JP2001505858A - ウエブ材料を折り畳むための装置 - Google Patents

ウエブ材料を折り畳むための装置

Info

Publication number
JP2001505858A
JP2001505858A JP51888198A JP51888198A JP2001505858A JP 2001505858 A JP2001505858 A JP 2001505858A JP 51888198 A JP51888198 A JP 51888198A JP 51888198 A JP51888198 A JP 51888198A JP 2001505858 A JP2001505858 A JP 2001505858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamping
web material
unit
folding
stamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP51888198A
Other languages
English (en)
Inventor
デメル イェルク
レヴァーマン アンドレアス
ラップ ジークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mann and Hummel GmbH
Original Assignee
Mann and Hummel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mann and Hummel GmbH filed Critical Mann and Hummel GmbH
Publication of JP2001505858A publication Critical patent/JP2001505858A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0001Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • B01D46/522Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material with specific folds, e.g. having different lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/20Zig-zag folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/112Section geometry
    • B65H2701/1123Folded article or web
    • B65H2701/11231Fan-folded material or zig-zag or leporello

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ウエブ材料(8)からジグザグ状に折り畳まれたフィルタ部材を製造するための装置及び方法が提案されている。ウエブ材料(18)が供給装置を介してスタンピングユニット(10)に供給される。折り曲げラインを規定するためのスタンピングユニットに、アンビルローラ(21)及びスタンピングポンチ(24)が設けられており、この場合、スタンピングユニット(10)が超音波によって負荷され、それによってスタンピング作用の補助が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】 ウエブ材料を折り畳むための装置 本発明は、請求項1の上位概念に記載した形式の、ウエブ材料を折り畳むため の装置に関する。 アメリカ合衆国特許第4778441号明細書によれば、ウエブ材料を折り畳 むための装置が公知である。この公知の装置は、主に、凹状及び凸状のスタンピ ング部材を有するスタンピングローラと、これに対応する対抗ローラとから成っ ている。これら2つのローラ間に、スタンピング(若しくはプレス成形)しよう とする紙がガイドされる。 ドイツ連邦共和国特許公開第4201288号明細書によれば、紙、フィルタ 材料又はこれと類似の媒体にひだをつける(Plissiereung)ための方法及び装置が 公知である。この公知の方法も、ノッチングナイフ及び対抗ホルダを備えたノッ チングローラ対(Kerbwalzenpaar)によって作業する。相応に制御することによっ て、ひだつけを変化させて形成することができる。 ジグザグ状に折り畳まれたフィルタ部材を形成する装置は、アメリカ合衆国特 許第3514364号明細書により公知である。この公知の装置では2つの星形 ローラが設けられており、これらの星形ローラに、ジグザグ状に折り畳まれた部 材を成形装置にガイドする ためのベルトコンベヤが後置接続されている。 この公知のスタンピング(若しくはプレス成形)及び折り畳み装置における欠 点は、処理しようとする所定の材料において、正確な折り畳み縁部を得るために 、スタンピング作用が不十分であるという欠点がある。特に、所定の最大速度を 越える速度でローラを介して機械的にスタンピングすると、スタンピング作用に 関連して不都合な結果が生じることになる。 そこで本発明の課題は、ウエブ材料を折り畳むための装置で、前記のような欠 点を取り除いて、高いスタンピング効率が得られ、種々異なる材料においても、 折り畳みのために十分なプレス成形が得られるようなものを提供することである 。 この課題は、請求項1の上位概念に記載した構成から出発して、請求項1の特 徴部に記載した構成によって解決された。 超音波によって複合材料又はフリース材料の溶接を行うことは公知である。超 音波法でフリース材料又は紙を切断することも公知である。しかしながら本発明 の方法においては、切断過程も溶接過程も行わない。 本発明の主要な利点は、超音波によってスタンピングを補助することによって スタンピング作用が改善され、短いサイクル時間が得られる、という点にある。 超音波を用いてエネルギーを導入することによって、特にプラスチックフリース を使用した場合に、折り畳 みラインの領域内で、発生した熱に基づく可塑化が生じる。 勿論、超音波の代わりに、別の周波数の振動を与えるか、又は加熱部材によっ て折り畳み領域で加熱を加えることも可能である。 さらに超音波を使用する場合には、所望の位置に適切に導入することができる という利点がある。それによってエネルギ消費はわずかであって、導入されたエ ネルギは非常に良好に配分することができる。 本発明の構成要件によれば、スタンピングユニットは、相応に成形された輪郭 を有する少なくとも1つのアンビルローラと、スタンピングダイとから成ってい る。このスタンピングダイは、振動体の一部であって、この振動体によって必要 なエネルギが、処理しようとするウエブ材料に導入されるか若しくは作用せしめ られる。 本発明の別の構成要件によれば、2つのスタンピングユニットが使用されてい る。それによって、ウエブ材料は両側がスタンピングされ、ジグザグ状に折り畳 まれた部材が形成される。ウエブ材料にスタンピングつまりプレス成形が加えら れてから、ウエブ材料は引き取りユニット又は成形ユニットに達する。ここで、 例えばウエブ材料を回転するスピンドル内に導入することによって、ジグザグ状 の引き起こしが行われる。これらのスピンドルは、折り畳み間隔を正確に確定す ることができる。 本発明の有利な構成要件によれば、アンビルローラ又はスタンピングダイは、 モジュール状に構成されており、それによって、迅速な交換が可能であって、必 要なスタンピング構造に合わせることが非常に簡単に可能である。ジグザグ状に 折り畳まれた部材を製造するための方法は、本発明によれば、ウエブ材料を供給 装置を介してスタンピングユニットに供給するようにした。この場合、スタンピ ングユニットは、スタンピング作用を補助するために超音波によって負荷される 。この方法によって、種々異なる材料より成るフィルタ部材、特に安価に製造可 能なプラスチックフリース(Kunststoffvlies)から成るフィルタ部材を提供する ことが可能である。 本発明の変化実施例によれば、活性炭から成る、又は活性炭が添加されたプラ スチック部材をスタンピングし、それによって、粒子も空気有害物質及びガスも 吸収するフィルタ部材が得られる。 以上の特徴及びその他の、本発明の有利な変化実施例による別の特徴は、請求 の範囲、発明の詳細な説明及び図面に記載されており、それぞれの特徴は、単独 でも、また互いに組み合わせた形でも本発明の実施例において、及びその他の分 野でも実現することができ、保護されるべき有利な実施例を成すものである。 以下に図示の実施例を用いて本発明を詳しく説明す る。 第1図は、ウエブ材料を折り畳むための装置の概略図、 第2図は、ウエブ材料を折り畳むための別の実施例による装置の概略図、 第3図は、スタンピングダイの詳細を示す図である。 第1図に示した概略図にはエンドレスなフィルタ用ウエブ材料1が示されてい る。このフィルタ用ウエブ材料1は、まずスタンピングステーション10でスタ ンピングされる。このスタンピングステーション10は、2つのアンビルローラ 13,14より成っていて、これらのアンビルローラは、スタンピングポンチ1 5と対抗部材16とを備えている。ローラ17によって回転せしめられるフィル タ用ウエブ材料1は、これによって一方側及び他方側に交互にノッチ(刻み目) ラインが形成される。スタンピングステーション10から、フィルタ用ウエブ材 料は、折り畳みステーション11の入口領域、正確にはスタンピングされたフィ ルタ用ウエブ材料1を所定に折り畳む2つの歯付きべルト2a,2b間に達する 。歯付きベルトの後ろで、折り畳まれたフィルタ用ウエブ材料1は、さらに規定 されてウォーム3内に送り込まれる。このウォーム3は、可変なピッチ(Steigun g)を有していて、ジグザグ状に折り畳まれた材料を所定の折り畳み間隔で案内す る。ウォーム3の端部には分離装置12が設けられており、この分離装置12で 、フィルタ部材は個別に分離されて、櫛状の部材6によって引き取りステーショ ン5に供給される。スタンピングステーション13,14に配置されたスタンピ ングポンチ15は、それぞれスタンピングダイを備えているか、若しくはスタン ピングダイとして構成されていて、超音波発生器によって作動せしめられる。そ れによって、スタンピングダイ若しくはスタンピングポンチは、摩擦の影響及び 局所的な加熱を介して、フリースより成るウエブ材料の可塑化を生ぜしめるか、 及びひいては溝形状を成す輪郭を生ぜしめる。 第2図には、第1図に示した装置の変化実施例としての装置の概略図が示され ている。フィルタ用ウエブ材料18は、ロール19からスタンピングモジュール 20に案内される。このスタンピングモジュールは、アンビルローラ21とアン ビルローラ22と、いわゆる振動発生体としてのスタンピングダイ23及び24 とから成っている。スタンピングダイは、フィルタ用ウエブ材料が通過する際に 、このフィルタ用ウエブ材料を、このために設けられた箇所でスタンピングし、 次いで領域25で折り曲げる。折り畳み間隔を規定するために、2つのスピンド ル26,27が設けられており、これらのスピンドル間にフィルタ用ウエブ材料 が走入されるようになっている。これらのスピンドル は、次第に小さくなるピッチを有しているので、折り畳み間隔は、矢印28で示 したフィルタ用ウエブ材料の走行方向で次第に小さくなる。スピンドルの右側端 部で最終的な折り畳み間隔が調節されてから、フィルタ状ウエブ材料は2つのコ ンベヤベルト29,30に引き渡される。これらのコンベヤベルトは、フィルタ 用ウエブ材料を、図示ししていない大量生産装置若しくは切断装置に供給される 。 第3図には、超音波式スタンピングの原理を示す拡大図が示されている。スタ ンピングダイ24並びにアンビルローラ若しくはアンビル21が示されており、 このスタンピングダイ24とアンビルローラ21との間を通って、フィルタ用ウ エブ材料18が案内される。フィルタ用ウエブ材料の搬送中に、スタンピングダ イ24の先端31に超音波が供給されることによって、フィルタ用ウエブ材料は この領域で短時間加熱され、ひいては残留変形される。残留変形によって折り曲 げ箇所32が形成される。スタンピングダイとスタンピングローラ21との間の ギャップ寸法は、可変に調節され、それによって、使用されたフィルタ用ウエブ 材料に最適に合わせることができる。また、活性炭がコーティングされた材料又 は活性炭が添加された(aktivkohledotierte)材料をスタンピングする可能性も ある。この場合も、特に、活性炭が一種の多層コーテイング(Multi-Layer-Schic ht)内に埋め込まれて、こ のコーティングの損傷を避ける必要がある材料が使用されている場合には、スタ ンピング深さに関連した可変性が得られるという利点がある。 ジグザグ状に折り畳まれたフィルタ部材を製造する際のプロセス段階は次の通 りである: −超音波を利用して材料を弱め、それと同時に材料を加熱する。 −次いでフィルタ用ウエブ材料をスピンドル又はコンベヤベルトで引き起こす。 −次いで、例えば循環式接着剤塗布装置(Kleberaupen)、サイドベルト又はこれ と類似の適当な公知の手段によってフィルタ部材を固定する。 活性炭が添加された材料が使用された場合、超音波法によって、活性炭粒子を 折り曲げ箇所の領域で小さくする可能性が提供される。これによって、一方では 材料の損傷が避けられ、他方では活性炭粒子を使用した場合でも折り曲げ箇所を 非常に正確に規定することができる、という利点が得られる。 折り曲げ箇所における超音波作用及びひいては材料の加熱を、ポリエステルフ リース(polyestervlies)において、約110℃乃至120℃の局所的な加熱が生 じるように、調節すれば有利である。このようなガラス温度(Glastemperatur)を 越える加熱によって、持続的な変形が生じるが、折り曲げ箇所は可塑的に維持さ れる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月29日(1998.10.29) 【補正内容】 明細書 ウエブ材料を折り畳むための装置 本発明は、請求項1の上位概念に記載した形式の、ウエブ材料を折り畳むため の装置に関する。 アメリカ合衆国特許第4778441号明細書によれば、ウエブ材料を折り畳 むための装置が公知である。この公知の装置は、主に、凹状及び凸状のスタンピ ング部材を有するスタンピングローラと、これに対応する対抗ローラとから成っ ている。これら2つのローラ間に、スタンピング(若しくはプレス成形)しよう とする紙がガイドされる。 ドイツ連邦共和国特許公開第4201288号明細書によれば、紙、フィルタ 材料又はこれと類似の媒体にひだをつける(Plissiereung)ための方法及び装置が 公知である。この公知の方法も、ノッチングナイフ及び対抗ホルダを備えたノッ チングローラ対(Kerbwalzenpaar)によって作業する。相応に制御することによっ て、ひだつけを変化させて形成することができる。 ジグザグ状に折り畳まれたフィルタ部材を形成する装置は、アメリカ合衆国特 許第3514364号明細書により公知である。この公知の装置では2つの星形 ローラが設けられており、これらの星形ローラに、ジグザグ状に折り畳まれた部 材を成形装置にガイドする ためのベルトコンベヤが後置接続されている。 オランダ国特許出願第52575号明細書によれば、熱可塑性の材料を熱を加 えながら折り畳む工具が公知である。 この公知のスタンピング(若しくはプレス成形)及び折り畳み装置における欠 点は、処理しようとする所定の材料において、正確な折り畳み縁部を得るために 、スタンピング作用が不十分であるという欠点がある。特に、所定の最大速度を 越える速度でローラを介して機械的にスタンピングすると、スタンピング作用に 関連して不都合な結果が生じることになる。 そこで本発明の課題は、ウエブ材料を折り畳むための装置で、前記のような欠 点を取り除いて、高いスタンピング効率が得られ、種々異なる材料においても、 折り畳みのために十分なプレス成形が得られるようなものを提供することである 。 この課題は、請求項1の上位概念に記載した構成から出発して、請求項1の特 徴部に記載した構成によって解決された。 超音波によって複合材料又はフリース材料の溶接を行うことは公知である。超 音波法でフリース材料又は紙を切断することも公知である。しかしながら本発明 の方法においては、切断過程も溶接過程も行わない。 本発明の主要な利点は、超音波によってスタンピングを補助することによって スタンピング作用が改善さ れ、短いサイクル時間が得られる、という点にある。超音波を用いてエネルギー を導入することによって、特にプラスチックフリースを使用した場合に、折り畳 みラインの領域内で、発生した熱に基づく可塑化が生じる。 さらに超音波を使用する場合には、所望の位置に適切に導入することができる という利点がある。それによってエネルギ消費はわずかであって、導入されたエ ネルギは非常に良好に配分することができる。 請求の範囲 1. ウエブ材料を折り畳むための装置であって、ウエブ材料のための供給装置 が設けられており、引き取りユニットと、ウエブ材料の折り曲げラインを規定す るための少なくとも1つのスタンピングユニットとが設けられている形式のもの において、 スタンピングユニット(10)が、スタンピング作用を補助するために超音波 によって負荷されるようになっており、この場合、スタンピングユニット(10 )が、スタンピング輪郭を有する、少なくとも1つのアンビルローラ(13,1 4)と、スタンピングポンチ(15)又はスタンピングカッタとから成っており 、スタンピングポンチ(15)又はスタンピングカッタがスタンピングダイとし て構成されていることを特徴とする、ウエブ材料を折り畳むための装置。 2. 2つのスタンピングユニットが設けられており、第1のスタンピングユニ ット(21,24)が、ウエブ材料を一方側からスタンピングし、第2のスタン ピングユニット(22,23)がウエブ材料を他方側からスタンピングし、2つ のスタンピングユニットが超音波によって負荷されるようになっており、スタン ピングユニットの後ろに、ウエブ材料(18)からジグザグ状に折り畳まれた部 材を形成する引き起こしユニット(26,27)が接続されている、請求項1記 載のウエブ材料を折り畳むための装置。 3. アンビルローラ及び/又はスタンピングダイがモジュール式に交換可能で ある、請求項1又は2記載の装置。 4. ウエブ材料からジグザグ状に折り畳まれたフィルタ部材を製造するための 方法であって、ウエブ材料を供給装置を介してスタンピングユニットに供給し、 折り曲げラインを規定するためのスタンピングユニットに、アンビルローラ及び スタンピングポンチを設ける方法において、 スタンピングユニット(10)を、スタンピング作用を補助するために超音波 によって負荷することを特徴とする、ウエブ材料からジグザグ状に折り畳まれた フィルタ部材を製造するための方法。 5. 引き取り又は引き起こしユニット(26,27)が設けられていて、該引 き取り又は成形ユニットがウエブ材料(18)から、スタンピング後にジグザグ 状に折り畳まれた部材を形成する、請求項4記載の方法。 6. スタンピングしようとする材料(18)として、紙、プラスチックフリー ス又は、活性炭を添加したプラスチック部材を使用する、請求項4又は5記載の 方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イェルク デメル ドイツ連邦共和国 D―70563 シュツッ トガルト ヴァルトブルクシュトラーセ 137アー (72)発明者 アンドレアス レヴァーマン ドイツ連邦共和国 D―70839 ゲルリン ゲン ヴェッテグラーベン 8 (72)発明者 ジークフリート ラップ ドイツ連邦共和国 D―71711 ムル エ アレンヴェーク 9

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ウエブ材料を折り畳むための装置であって、ウエブ材料のための供給装置 が設けられており、引き取りユニットと、ウエブ材料の折り曲げラインを規定す るための少なくとも1つのスタンピングユニットとが設けられている形式のもの において、 スタンピングユニット(10)が、スタンピング作用を補助するために超音波 によって負荷されることを特徴とする、ウエブ材料を折り畳むための装置。 2. スタンピングユニット(10)が、スタンピング輪郭を有する、少なくと も1つのアンビルローラ(13,14)と、スタンピングポンチ(15)又はス タンピングカッタとから成っており、スタンピングポンチ(15)又はスタンピ ングカッタがスタンピングダイとして構成されている、請求項1記載のウエブ材 料を折り畳むための装置。 3. 2つのスタンピングユニットが設けられており、第1のスタンピングユニ ット(21,24)が、ウエブ材料を一方側からスタンピングし、第2のスタン ピングユニット(22,23)がウエブ材料を他方側からスタンピングし、2つ のスタンピングユニットが超音波によって負荷されるようになっており、スタン ピングユニットの後ろに、ウエブ材料(18)からジグザグ状に折り畳まれた部 材を形成する引き起こしユ ニット(26,27)が接続されている、請求項1又は2記載のウエブ材料を折 り畳むための装置。 4. アンビルローラ及び/又はスタンピングダイがモジュール式に交換可能で ある、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。 5. ウエブ材料からジグザグ状に折り畳まれたフィルタ部材を製造するための 方法であって、ウエブ材料を供給装置を介してスタンピングユニットに供給し、 折り曲げラインを規定するためのスタンピングユニットに、アンビルローラ及び スタンピングポンチを設ける方法において、 スタンピングユニット(10)を、スタンピング作用を補助するために超音波 によって負荷することを特徴とする、ウエブ材料からジグザグ状に折り畳まれた フィルタ部材を製造するための方法。 6. 引き取り又は引き起こしユニット(26,27)が設けられていて、該引 き取り又は成形ユニットがウエブ材料(18)から、スタンピング後にジグザグ 状に折り畳まれた部材を形成する、請求項5記載の方法。 7. スタンピングしようとする材料(18)として、紙、プラスチックフリー ス又は、活性炭を添加したプラスチック部材を使用する、請求項5又は6記載の 方法。
JP51888198A 1996-10-18 1997-10-04 ウエブ材料を折り畳むための装置 Abandoned JP2001505858A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19643071 1996-10-18
DE19643071.2 1996-10-18
PCT/EP1997/005453 WO1998017573A1 (de) 1996-10-18 1997-10-04 Einrichtung zum falzen einer materialbahn

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001505858A true JP2001505858A (ja) 2001-05-08

Family

ID=7809142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51888198A Abandoned JP2001505858A (ja) 1996-10-18 1997-10-04 ウエブ材料を折り畳むための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6290635B1 (ja)
EP (1) EP0934225B1 (ja)
JP (1) JP2001505858A (ja)
KR (1) KR20000049265A (ja)
BR (1) BR9712361A (ja)
CA (1) CA2269247A1 (ja)
CZ (1) CZ293305B6 (ja)
DE (2) DE59707662D1 (ja)
IN (1) IN188626B (ja)
WO (1) WO1998017573A1 (ja)
ZA (1) ZA978890B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014721A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 株式会社TanaーX シート材の折り畳み装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19825636C2 (de) * 1998-06-09 2000-07-20 Freudenberg Carl Fa Verfahren zur Faltenbildung bei Filtern
KR100747956B1 (ko) * 2002-06-13 2007-08-08 텍스틸마 악티엔게젤샤프트 직물띠단면을 접는 방법 및 장치
WO2005069973A2 (en) * 2004-01-23 2005-08-04 Goodrich David P Pleating system
DE102004025501B4 (de) * 2004-05-21 2007-07-05 Karl Rabofsky Gmbh Verfahren zum Herstellen von Stehfalten und Messerfaltmaschine mit Fördereinrichtung
DE202004017413U1 (de) * 2004-11-09 2005-01-20 Big Dutchman International Gmbh Regenerierbarer Filter
US7549955B2 (en) * 2004-12-01 2009-06-23 Pitney Bowes Inc. Method and device for creasing paper
US7824752B2 (en) * 2005-06-30 2010-11-02 Express Card And Label Co., Inc. Fan-folded web of pressure-sensitive labels
US20070069428A1 (en) * 2005-09-13 2007-03-29 Delaware Capital Formation, Inc. Ultrasonic scoring for a web
US7456044B2 (en) 2005-12-28 2008-11-25 Dongbu Electronics Co., Ltd. Method for manufacturing image sensor
DE102006030958B4 (de) * 2006-07-03 2010-11-04 Werner Achilles Gmbh & Co. Kg Faltbares Produkt sowie Verfahren zum Herstellen eines mit Kunststofffolie veredelten Produktes
US7503156B2 (en) * 2007-01-11 2009-03-17 Ralph Eibert Method and apparatus for making dunnage
DE102007006081A1 (de) 2007-02-02 2008-08-07 Mann + Hummel Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Faltenfilters
DE102008050454B3 (de) * 2008-10-08 2009-12-17 Karl Rabofsky Gmbh Verfahren und Faltvorrichtung zum Herstellen von Faltenpaketen mit variabler Faltenhöhe
KR200459547Y1 (ko) 2009-10-12 2012-03-30 이창훈 필터절곡장치의 필터 접철선 형성구조
DE102010011785A1 (de) 2010-03-17 2011-09-22 Mann+Hummel Gmbh Vorrichtung zum Falten eines bahnförmigen Filtermediums und Verfahren zur Herstellung eines zickzackförmig gefalteten Filterelements
US8490958B2 (en) 2010-04-14 2013-07-23 C.G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Separator belt finger count apparatus and method
US8333370B2 (en) 2010-04-14 2012-12-18 C.G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Separator belt finger count apparatus and method
DE102011116947A1 (de) * 2011-10-26 2013-05-02 Hydac Filtertechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen eines Filtermaterials
US8939877B2 (en) * 2012-01-18 2015-01-27 Century Printing & Packaging, Inc. Method and apparatus for forming fan-folded web of labels with improved registration
DE102012013470A1 (de) * 2012-07-09 2014-05-08 Mann + Hummel Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fertigen von Filterelementen sowie Filterelement
CN102795510B (zh) * 2012-07-26 2015-08-19 昆山微容电子企业有限公司 自动计数折叠装置
US9808753B2 (en) * 2013-02-15 2017-11-07 3M Innovative Properties Company System and method for making pleated filter media
WO2014137917A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-12 Cummins Filtration Ip, Inc. Corrugated filter media with modulated corrugations
DE102013207254A1 (de) 2013-04-22 2014-10-23 Mahle International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Filterelementen
DE102013223854A1 (de) * 2013-09-09 2015-03-12 Wilhelm B a h m ü l l e r Maschinenbau Präzisionswerkzeuge GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Rillen von Wellpappe und Vollpappe
DE102013015645A1 (de) * 2013-09-23 2015-03-26 Mann + Hummel Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Filterbalgs
DE202014006595U1 (de) 2014-08-18 2015-11-19 Big Dutchman International Gmbh Filterelement zur Abtrennung von Partikeln aus einem partikelbelasteten Rohgasstrom
US11278833B2 (en) 2015-08-17 2022-03-22 Parker-Hamilton Corporation Filter media packs, methods of making, and ultrasonic cutting or welding
CA2995765C (en) * 2015-08-17 2023-11-07 Clarcor Inc. Filter media packs, methods of making and filter media presses
AU2016259419B2 (en) 2015-11-30 2020-12-10 Parker-Hannifin Corporation Engine Panel Filter and Housing System
DE112017000276T5 (de) 2016-02-25 2018-09-13 Cummins Filtration Ip, Inc. Gefalteter Filtermedienpack mit variierenden Kanälen und tiefen Wellungen
DE102016002767A1 (de) * 2016-03-05 2017-09-07 Audi Ag Werkzeugvorrichtung und Verfahren zum Rollfalzen mit Ultraschallüberlagerung
US10682597B2 (en) 2016-04-14 2020-06-16 Baldwin Filters, Inc. Filter system
DE102017000976A1 (de) 2017-02-03 2018-08-09 Mann + Hummel Gmbh Filterelement, Filtersystem mit einem Filterelement und Verfahren zum Herstellen eines Filterelements
EP3582877B1 (en) * 2017-02-16 2023-11-22 Parker-Hannifin Corporation Filter media packs, methods of making, and ultrasonic cutting or welding
FR3069455B1 (fr) * 2017-07-28 2022-03-11 Novares France Procede de marquage d’une laize par utilisation d’ultrasons
FR3069454B1 (fr) * 2017-07-28 2019-08-30 Novares France Dispositif de production d'elements filtrants
DE102017120143A1 (de) * 2017-09-01 2019-03-07 Groz-Beckert Kg Biegeverfahren und Biegevorrichtung zum Biegen eines Verbundwerkstoffstabes
US11123946B2 (en) * 2019-02-07 2021-09-21 K&N Engineering, Inc. Pleated filter preparation system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL52575C (ja) *
US3392843A (en) * 1965-10-22 1968-07-16 Gen Motors Corp Pleated filter cartridge and its method of manufacture
US3514364A (en) * 1967-12-20 1970-05-26 Nippon Denso Co Apparatus for forming filter elements
US3660186A (en) * 1969-04-08 1972-05-02 Kimberly Clark Co Method for bonding webs employing ultrasonic energy
JPS5511426A (en) * 1978-07-06 1980-01-26 Mitsui Zerabatsuku Kk Bending working method of synthetic pulp paper
US4333978A (en) * 1979-03-29 1982-06-08 Walter Kocher Method and apparatus for producing a composite material having ultrasonically welded seams which confine strands
US4265842A (en) * 1980-01-28 1981-05-05 Branson Ultrasonics Corporation Method of forming a corner in a thermoplastic material using ultrasonic vibrations
JPH0245485B2 (ja) * 1982-11-05 1990-10-09 Toyo Boseki Kk Rozai
US4713132A (en) * 1986-05-08 1987-12-15 Kimberly-Clark Corporation Apparatus and method for ultrasonic bonding of a moving web
US4778441A (en) * 1987-06-16 1988-10-18 C.G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Interfolding machinery improvement
DE3916838A1 (de) * 1989-05-19 1990-11-22 Lippold Hans Joachim Filtereinsatz
DE4002078C1 (ja) * 1990-01-25 1991-05-02 Fa. Carl Freudenberg, 6940 Weinheim, De
DE4201288C2 (de) * 1992-01-15 1993-12-23 Delbag Luftfilter Gmbh Kerbwalzenmaschine
US5701893A (en) * 1996-05-20 1997-12-30 Survivair, Inc. Disposable face mask

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014721A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 株式会社TanaーX シート材の折り畳み装置
JP7440520B2 (ja) 2019-07-24 2024-02-28 株式会社Tanax シート材の折り畳み装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000049265A (ko) 2000-07-25
DE59707662D1 (de) 2002-08-08
EP0934225A1 (de) 1999-08-11
WO1998017573A1 (de) 1998-04-30
CA2269247A1 (en) 1998-04-30
CZ293305B6 (cs) 2004-03-17
CZ9901334A3 (cs) 2000-11-15
IN188626B (ja) 2002-10-19
US6290635B1 (en) 2001-09-18
ZA978890B (en) 1998-08-27
BR9712361A (pt) 1999-08-31
DE19743890A1 (de) 1998-04-23
EP0934225B1 (de) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505858A (ja) ウエブ材料を折り畳むための装置
US5460844A (en) Method and apparatus for manufacturing infusion packages
JPH02233446A (ja) ウェブ供給プリンタ用のシータ
EP1163998B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen mehrlagiger Produkte
EP0813954B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Polsterpackung und damit hergestellte Polsterpackung
JP3416155B2 (ja) 走行するペーパウェブを処理する方法及び装置
JP4133180B2 (ja) フィルタエレメントの製造装置
EP0989086B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Entsorgung von Bahnmaterial
AU2692292A (en) Manufacturing infusion packages
CN1240402A (zh) 弯折料段的装置
EP0038559A2 (en) Method of producing an abrasion resistant sheet and apparatus for producing it
US4601692A (en) Method and apparatus for the manufacture of paper sheets having decorative edges
JP5324950B2 (ja) 長尺印刷物の筋折り付きジグザグ折り装置
JP4471247B2 (ja) プリーツ加工エレメント製造装置
JP6010962B2 (ja) 衛生用紙の製造方法
US3626047A (en) Method of producing a wax match shaft
EP1556536B1 (en) Method and device for stabilizing the edges of a nonwoven web
JPS60168636A (ja) 段ボ−ル紙板を処理する為の装置及び方法
JPH0462035A (ja) 帯状物の一定間隔ごとに製品を加工する高周波加工機における製品と抜きカスの分離装置
CN115734859A (zh) 再生树脂颗粒制造方法及其装置
US783140A (en) Machine for making tubes.
CA2262225A1 (en) Method and apparatus for the continuous production of plastics sleeves
EP1123798A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Papierpolsters aus einer einlagigen Papierbahn
JP2002061061A (ja) フリース状繊維マットの製造方法および製造装置
JP2006006379A (ja) バランス敷き布団用のバランス固綿の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050812