JP3416155B2 - 走行するペーパウェブを処理する方法及び装置 - Google Patents

走行するペーパウェブを処理する方法及び装置

Info

Publication number
JP3416155B2
JP3416155B2 JP52821798A JP52821798A JP3416155B2 JP 3416155 B2 JP3416155 B2 JP 3416155B2 JP 52821798 A JP52821798 A JP 52821798A JP 52821798 A JP52821798 A JP 52821798A JP 3416155 B2 JP3416155 B2 JP 3416155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper web
pressing tool
pressing
holding body
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52821798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506825A (ja
Inventor
オスカー エッケルト ギュンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koenig and Bauer AG
Original Assignee
Koenig and Bauer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koenig and Bauer AG filed Critical Koenig and Bauer AG
Publication of JP2000506825A publication Critical patent/JP2000506825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416155B2 publication Critical patent/JP3416155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/30Folding in combination with creasing, smoothing or application of adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/16Rotary folders
    • B65H45/162Rotary folders with folding jaw cylinders

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求項1の上位概念部に記載の走行するペ
ーパウェブを処理する方法、及びこの方法を実施する装
置に関する。
ドイツ連邦共和国特許第226943号明細書に基づいて、
ペーパウェブストランドをシリンダ対を用いて折り丁に
横裁ちし、次いで横溝を付けることが公知である。
この場における欠点は、オーバフォールド(Ueberfal
z)又はアンダフォールド(Unterfalz)を生ぜしめるこ
とができないということである。さらに、折り丁に横溝
を付ける作業は、規定の厚さまでにしか実施することが
できない。
ゆえに本発明の課題は、特に厚い折り丁のためにシャ
ープな折り目(Falzbruch)を準備する方法及び装置
を、提供することである。
この課題を解決するために本発明の方法では請求項1
記載のように、かつ本発明の装置では請求項3記載のよ
うに構成されている。
本発明によって得られる利点としては特に次のことが
挙げられる。すなわち本発明による方法もしくは装置で
は、振動によって助成された前処理をペーパウェブに施
すことによって、厚い折り丁でも品質適正に横折りする
ことができる。また、個々の又は分割されたペーパウェ
ブストランドをそれぞれ別個に処理し、次いで1つの集
合胴に供給すると、有利である。本発明による方法及び
装置を用いて、厚い折り丁を横折りする場合でも高品質
なシャープな折り目を得ることができる。
次に図面を参照しながら本発明の1実施例を説明す
る。
第1図は、走行するペーパウェブを処理する装置を備
えた折り装置を概略的に示す側面図であり、 第2図は、保持体内に配置された振動可能な押圧工具
を拡大して示す図である。
走行する単数のペーパウェブ1もしくは複数のペーパ
ウェブ又は1つのペーパウェブストランドを処理する本
発明による装置は、押圧装置2から成っている。この押
圧装置2は、ペーパウェブ1に対して同期的に回転する
2つの保持体3;4を有している。第1及び第2の保持体
3;4は、一点鎖線で示された方形の横断面を有していて
も、又は実線で示された円形の横断面を有していてもよ
い(第1図)。
第1の保持体3は、その両端部にジャーナル6;7を有
しており、回転軸線8に対して平行な方向に、外周部9
から突出していて第1の保持体3と結合されているレー
ル状の押圧工具11を有している。この押圧工具11は保持
体とは反対の側に、作業エッジ16を有している。押圧工
具11は、第2の保持体4の外周部に位置していて軸平行
に伸びている対応押圧工具12と共働し、この対応押圧工
具12は例えば、ゴム又はプラスチックのような弾性的な
条片から成っている。
押圧工具11はその作業エッジ16が丸く面取りされてお
り、これによってペーパウェブストランド1を切断する
ことは回避される。レール状の押圧工具11は第1の保持
体3の軸方向において連続的に形成されていても、又は
複数の部分に分割されていてもよい。運転中、押圧工具
11の作業エッジ16は対応押圧工具12内に進入し、両工具
の間に位置しているペーパウェブストランド1に対して
圧力を加える。
有利な構成によれば、押圧工具11はソノトローデ(So
notrode)として作用し、振動発生器例えば超音波発生
器17とコンバータ18と増幅器19とから成る連鎖の最後の
部材を形成している。20又は40キロヘルツの範囲におけ
る超音波は、ペーパウェブストランド1に設けられる横
折り線15;20におけるペーパ繊維の前破砕(Vorbreche
n)を助成する。
ジャーナル7はスリップリング21;22を有することが
でき、これらのスリップリングを介してスリップリング
体23;24は、超音波工具のためのエネルギ供給を確保す
る。
押圧工具11は、第1の保持体3内に配置されたマグネ
ット振動発生器と結合されていてもよい。
押圧工具11は半径方向Aにおいて往復振動し、その結
果各押圧動作毎に複数の行程が折り丁39〜40に加えられ
る。この押圧動作時に、特にペーパウェブストランドの
走行方向に配向された、ペーパウェブストランド1の繊
維が、加えられる圧力の前調節された値に応じて塑性変
形されるか又は前破砕される。
このようにして横溝13;14;25を設けられたペーパウェ
ブストランド1は、引張りローラ対26に助成されて、横
裁ちのための2つの裁断カッタ28を備えていて2区分を
有する裁断胴27と、3区分を有する穿刺兼折り胴20との
間における挿入間隙に案内される。穿刺兼折り胴29つま
り集合胴は、その外周部に等しい間隔をおいて配置され
た折りブレード系31と穿刺系32と、穿刺系32のそばに配
置された対応裁断条片33とを有している。穿刺兼折り胴
29とは、設けられた横折り線14;15もしくは横溝13;14;2
5に沿った横折りのための、くわえ機構36を備えていて
3区分を有するくわえ胴34が、共働し、このくわえ胴34
は折られた印刷物を次いで羽根車37を介してベルト式排
紙装置38に排紙する。
また第1図に示された実施例とは異なり、2つ又はそ
れ以上の切り離されたペーパストランドであって、それ
ぞれ別体の押圧装置2によって予め横溝を付けられてい
て引張りローラ対26の前で初めて一緒になって走行する
複数のペーパストランドを、折り装置に、案内すること
も可能である。このような配置形式は特に、極めて厚い
折り丁において有利である。横溝を付ける場合、その都
度1つずつ生ぜしめられる横溝の最大曲げ半径は、ペー
パウェブストランド1の厚さにほぼ相当する。これによ
って例えば重ね折りの場合に、外側の層にもシャープに
折り目を付けることができる。
もちろん、例えば1つの厚いペーパウェブストランド
1を処理の前に複数の個々のペーパウェブストランドに
分割して、別個の複数の押圧装置2に供給することも可
能であり、これらの押圧装置からペーパウェブストラン
ドは次いで再び1つにまとめられて横裁ち又は横折りさ
れる。
さらに、押圧装置2のために別の胴区分数を使用する
ことも可能である。例えば第1の保持体3及び第2の保
持体4は、それぞれ2区分を有するように構成すること
も、又はその他の区分数を有することも可能である。
さらにまた、裁断動作と横溝付け動作とを切り離すこ
とによって、横折りされる折り丁においてオーバフォー
ルド(Ueberfalz)又はアンダフォールド(Unterfalz)
を生ぜしめることも可能である。
別の変化実施例によれば、第2の保持体4に設けられ
た対応押圧工具12を、第2の保持体4において軸平行に
設けられた溝として形成することが可能であり、この溝
は、例えばプラスチック又はゴムのような弾性材料から
成る溝底を有している。
最後に、対応押圧工具12として使用される条片を、第
2の保持体4に配置された図示されていない振動発生器
17;18;19と結合させることも可能であり、このようにな
っていると、横溝付けを特に効果的に実施することがで
きる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−138726(JP,A) 特開 昭63−306162(JP,A) 実開 昭57−39623(JP,U) 特公 昭56−26159(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B65H 45/16 B65H 45/28

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行するペーパウェブ(1)を処理する方
    法であって、以下に記載の方法ステップ、すなわち、 ア)走行するペーパウェブ(1)に、半径方向(A)に
    振動するレール状の押圧工具(11)と、不動の又は半径
    方向に振動する対応押圧工具(12)とを用いて、横裁ち
    及び横折りの前に設けられた横折り線(15;20)に沿っ
    て区間毎に又は連続的に圧力を加え、 イ)このように処理されたペーパウェブ(1)を次いで
    折り丁(39〜42)に横裁ちし、 ハ)該折り丁(39〜42)を最後に、設けられた横折り線
    (15;20)に沿って横折りする、 という方法ステップで、走行するペーパウェブ(1)を
    処理し、 厚いペーパウェブ(1)を処理する場合には、該ペーパ
    ウェブ(1)をその処理の前に、複数の個々のペーパウ
    ェブストランドに分割し、次いでそれぞれ別個の押圧装
    置(2)に供給し、最後に一緒に横裁ちしかつ横折りす
    ることを特徴とする、走行するペーパウェブを処理する
    方法。
  2. 【請求項2】裁断兼横折り装置(27;29;34)を備えた、
    走行するペーパウェブ(1)を処理する装置であって、
    ペーパウェブ(1)の走行方向に対して直角に該ペーパ
    ウェブ(1)に横折り用の横溝(13;14;25)を押圧形成
    するために、押圧装置(2)が設けられており、該押圧
    装置(2)が、押圧工具(11)のための回転する第1の
    保持体(3)と対応押圧工具(12)のための回転する第
    2の保持体(4)とから成っていて、裁断兼横折り装置
    (27;29;34)に前置されており、しかも、厚いペーパウ
    ェブ(1)をも処理できるようにするために、前記押圧
    装置として別個の複数の押圧装置(2)が設けられてい
    て、これらの押圧装置(2)に、ペーパウェブ(1)を
    個々のペーパウェブストランドに分割する手段が前置さ
    れていることを特徴とする、走行するペーパウェブを処
    理する装置。
  3. 【請求項3】押圧工具(11)がレール状に形成されてい
    て、作業エッジ(16)を備えており、さらに第1の保持
    体(3)の軸平行な方向に延在するように形成されてい
    て、保持体(3)と結合されている、請求項2記載の装
    置。
  4. 【請求項4】押圧工具(11)が、第1の保持体(3)に
    配置された振動発生器(17;18;19)と結合されている、
    請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】対応押圧工具(12)が、第2の保持体
    (4)の軸平行な方向に延在していて該保持体(4)と
    結合されている弾性的で扁平な条片から成っている、請
    求項2記載の装置。
  6. 【請求項6】対応押圧工具(12)が、第2の保持体
    (4)内に設けられていて軸平行に延在する溝から成っ
    ており、該溝が弾性的な溝底を有している、請求項2記
    載の装置。
  7. 【請求項7】条片(12)が、第2の保持体(4)内に配
    置された振動発生器(17;18;19)と結合されている、請
    求項5記載の装置。
  8. 【請求項8】振動発生器(17;18;19)が、マグネット式
    振動発生器として形成されている、請求項4又は7記載
    の装置。
  9. 【請求項9】複数のペーパストランドを処理する場合、
    各ペーパストランド(1)がそれぞれ別個の押圧装置
    (2)を用いて処理される、請求項2から8までのいず
    れか1項記載の装置。
JP52821798A 1996-12-21 1997-12-12 走行するペーパウェブを処理する方法及び装置 Expired - Fee Related JP3416155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19653804.1 1996-12-21
DE19653804 1996-12-21
PCT/DE1997/002896 WO1998028216A1 (de) 1996-12-21 1997-12-12 Verfahren und vorrichtung zum behandeln laufender papierbahnen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506825A JP2000506825A (ja) 2000-06-06
JP3416155B2 true JP3416155B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=7815871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52821798A Expired - Fee Related JP3416155B2 (ja) 1996-12-21 1997-12-12 走行するペーパウェブを処理する方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6179764B1 (ja)
EP (1) EP0946404B1 (ja)
JP (1) JP3416155B2 (ja)
DE (1) DE59705112D1 (ja)
WO (1) WO1998028216A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6551227B1 (en) 1999-12-08 2003-04-22 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for seizing of flat material on a transporting surface
US6705981B2 (en) * 2000-01-27 2004-03-16 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for retention of products on a transporting surface in a folder
DE10156706B4 (de) * 2001-11-17 2016-04-28 Manroland Web Systems Gmbh Umfangsvariabler Falzapparat
US20060229184A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Creaser
US8166857B2 (en) 2005-07-01 2012-05-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Perforator
ITTO20050631A1 (it) * 2005-09-15 2007-03-16 Sant Andrea S P A Dispositivo automatico per la realizzazione di prodotti tagliati, piegati e impilati
US7458927B2 (en) * 2005-10-07 2008-12-02 C.G. Bretting Manufacturing Co., Inc. Interfolder with pre-forming transfer roll
GB2461926B (en) * 2008-07-18 2012-05-30 Pitney Bowes Ltd System and method for producing a cross-fold in folded sheet material
CH705358A1 (de) * 2011-08-15 2013-02-15 Ferag Ag Vorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten von Bogen aus Papier oder einem anderen flexiblen Material.
GB2514532A (en) * 2013-03-01 2014-12-03 Concepts For Success Separating and folding web materials cross-directionally

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE226943C (ja)
US3685820A (en) * 1970-04-13 1972-08-22 Linotype Machinery Ltd Printing press folders
US3908808A (en) * 1973-09-17 1975-09-30 Nakajima All Co Ltd Ultrasonic calendering of paper webs
US4102026A (en) * 1977-04-08 1978-07-25 Demasi Ralph G Stripper bar for rolling pin
DE2920625A1 (de) * 1979-05-22 1980-11-27 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Falzvorrichtung zu einer rotationsdruckmaschine
DE3532843A1 (de) * 1985-09-14 1987-04-02 Kleinewefers Gmbh Vorrichtung zum antrieb einer rohrfoermigen walze
US4917665A (en) * 1987-06-16 1990-04-17 C. G. Bretting Manufacturing Co. Inc. Bedroll interfolding machinery improvement
DE4120630C1 (ja) * 1991-06-22 1992-11-05 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
DE19507351A1 (de) * 1994-03-05 1995-09-14 Bielomatik Leuze & Co Läufer für eine Falteinrichtung sowie Falteinrichtung
US5553806A (en) * 1994-05-19 1996-09-10 Beloit Technologies, Inc. Support or pressure roll for a paper roll winder
DE19515268C1 (de) * 1995-04-26 1996-08-08 Roland Man Druckmasch Falzapparat zum wahlweisen Herstellen von einmal oder zweimal quergefalzten Produkten
DE19604119C1 (de) * 1996-02-06 1997-05-07 Welger Geb Rundballenpresse
US6038974A (en) * 1998-11-05 2000-03-21 Heidelberger Druckmaschinen Ag Gripper deceleration cross folder

Also Published As

Publication number Publication date
DE59705112D1 (de) 2001-11-29
EP0946404A1 (de) 1999-10-06
JP2000506825A (ja) 2000-06-06
EP0946404B1 (de) 2001-10-24
WO1998028216A1 (de) 1998-07-02
US6179764B1 (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001505858A (ja) ウエブ材料を折り畳むための装置
JP3416155B2 (ja) 走行するペーパウェブを処理する方法及び装置
US7028598B2 (en) Apparatus for longitudinally perforating a web of paper in a rotary printing press
US4360398A (en) Method for applying elastic bands to webs
JPH02233446A (ja) ウェブ供給プリンタ用のシータ
US3877353A (en) Stripping device
EP0483973A2 (en) Ultrasonic cutting system for stock material
US20120085213A1 (en) Folder for Adjustably Tensioning a Web as the Web is Cut
EP1120238A3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Zuführung einer Materialbahn bei der herstellung von Packungen
US5133235A (en) Skip-scorer, skip perforator for use with printing press systems
JP2000512221A (ja) ウエブ輪転印刷機のためのウエブ
US4073485A (en) Apparatus for making multiple page printed booklets
US4452114A (en) Apparatus for continuously cutting and removing thin trim strips from a printed web
US4409870A (en) Apparatus for continuously cutting and removing thin trim strips from a printed web
JP2002523319A (ja) 材料ウェブに目打ちする方法及び装置
US3611855A (en) Cutting apparatus
US5484379A (en) Folder assemby for printing press
JP2001294364A (ja) 組合せ裁断及びニップ胴を備えた二重裁断折り機
JP3934806B2 (ja) ウエブ材の加工装置
US5647277A (en) Skip-scorer, skip-perforator apparatus for use with printing press systems
US4601692A (en) Method and apparatus for the manufacture of paper sheets having decorative edges
GB2044229A (en) Apparatus for folding and trimming signatures
JPH06190777A (ja) 原反切断装置
US5765459A (en) Method for moving point neeedles in a two stage extension path
JP4896576B2 (ja) シート材加工装置およびシート材加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees