JP2001504761A - 曲げ機械 - Google Patents

曲げ機械

Info

Publication number
JP2001504761A
JP2001504761A JP51387099A JP51387099A JP2001504761A JP 2001504761 A JP2001504761 A JP 2001504761A JP 51387099 A JP51387099 A JP 51387099A JP 51387099 A JP51387099 A JP 51387099A JP 2001504761 A JP2001504761 A JP 2001504761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
bending machine
beam tool
machine according
adjusting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51387099A
Other languages
English (en)
Inventor
クチュケル,ボルフガンク
Original Assignee
ラインハルト マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラインハルト マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ラインハルト マシーネンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2001504761A publication Critical patent/JP2001504761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0272Deflection compensating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/04Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/04Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on brakes making use of clamping means on one side of the work
    • B21D5/042With a rotational movement of the bending blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】 平坦な材料のための曲げ機械は、フレームと、フレームに配置されている関連する工具を備える下側プラテンと、フレームに配置されている関連する工具を備える上側プラテンとを有する。平坦な材料を固定するために上側プラテン及び下側プラテンを互いに対して動かすことができる。曲げプラテンは曲げプラテン工具保持取り付け具を有し、この取り付け具は曲げプラテン工具を装着されることができ、上側プラテン及び下側プラテンによって固定されている平坦な材料を曲げるために、機械フレームの回転軸線を中心として旋回することができる。曲げプラテン工具を可能な限り容易に弓形張出しさせることができるようにかかる機械を改良するために、曲げプラテン工具保持取り付け具は曲げ方向に見て部分的な領域においてのみ曲げプラテン工具の一方の脚部を支持する調整可能な弓形張出し装置を備え、曲げ力が加えられるときに、脚部が本質的には曲げプラテン工具保持取り付け具の後側支圧表面においてのみ支持されるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】 曲げ機械 技術分野 本発明は、平坦な材料のための曲げ機械、すなわち、機械フレームと、同機械 フレームに配置される下側梁工具を備える下側梁と、同機械フレームに配置され る上側梁工具を備える上側梁と、曲げ梁とを備え、これら下側梁及び上側梁は平 坦な材料を所定の位置に固定するために互いに対して可動になっており、曲げ梁 は、曲げ梁工具を装着されるようにされた曲げ梁工具受容手段を有し、上側梁と 下側梁によって所定の位置に固定される平坦な材料を曲げるために、回転軸線を 中心として旋回可能となるように機械フレームに保持されている、曲げ機械に関 する。 背景技術 かかる曲げ機械は現状の技術から公知となっている。かかる曲げ機械の場合に は、曲げ梁の長さと平坦な材料を曲げ加工の際に発生する荷重とのために曲げ梁 が長手方向に撓み、この撓みが曲げ梁工具のいわゆる弓形張出しによって補正さ れなくてはならないという問題がある。 曲げ梁工具の弓形張出しは、曲げ梁の長手方向の曲げ梁工具の湾曲として理解 されるべきものであり、この湾曲は曲げ梁の中央部で最大となり、曲げ梁の二つ の端部に向かって減少していく。 曲げ梁工具のかかる弓形張出しはその製造の際に考慮されることができるが、 この弓形張出しは、その上、特定の負荷、すなわち、特定の厚さを有する一つの タイプの平坦な材料、に対してのみ正確 なものであり、曲げ梁に作用する力が大きい又は小さい、あるいは、異なる分布 であるその他全ての場合には、適正なものとはならない。 したがって、本発明の根底にある目的は、曲げ梁工具の弓形張出しが可能であ る限り単純な様態となるような様態で総称的なタイプの曲げ機械を改良すること である。 発明の開示 この目的は、冒頭に記載されたタイプの曲げ機械、すなわち、曲げ梁工具受容 手段が曲げ方向から見て一部分においてのみ曲げ梁工具の脚部を支持する調整可 能な弓形張出し装置を具備されており、曲げ力が発生するときには、この脚部が さらに主として曲げ梁工具受容手段の後方接触表面に支持されるようにして当接 するようになる、曲げ機械において本発明にしたがって達成される。 本発明の解決策の有利な点は、曲げ梁工具の脚部を一部分においてのみ支持す る結果として、一方では、弓形張出し装置が比較的小型の構成、詳細には、曲げ 方向に見て細くなり得ること、さらには、相当の力を吸収することができる曲げ 梁の部分において曲げ梁工具の有利な支持が結果としてなされることに見られる 。 代替的には、あるいは、補足的には、本発明の解決策の一つの有利な実施形態 は、脚部が、弓形張出し装置によって形成される接触表面の周りに傾いている間 の曲げ力の発生の際、脚部を曲げ梁工具受容手段の曲げ方向の後側の接触表面に 当接させるモーメントを受けるようにする。 達成され得る曲げ力の曲げ梁への伝達に関して特に好ましい解決策は、弓形張 出し装置が曲げ方向に関して前側の領域において曲げ梁工具の脚部を支持するよ うにさせる。 この点で、好適には、この前側領域が曲げ梁工具の前側端縁領域となるように される。 特に曲げ梁における力の望ましい分布に関して有利である好ましい解決策は、 脚部の弓形張出し装置によって支持される領域が曲げ梁工具受容手段の曲げ方向 に関して後側の接触表面からある距離に配置されるようにする。 曲げ梁工具のタイプに関する詳細な点はなんら前記で展開された個々の解決策 の例に関して与えられていない。例えば、曲げ梁工具として連続的な曲げ棒を使 用することが考えつくであろう。 しかしながら、曲げ梁工具が少なくとも一つの曲げ梁工具セグメントを備える 場合は、厳密に規定されなくてはならない複雑な曲げ作業に対して特に有利であ る。好適には、かかる曲げ梁工具を構成するために幾つかの曲げ梁工具セグメン トが使用される。 複数の曲げ梁工具セグメントを使用するときには、これらに僅かな弓形張出し を与えて、脚部と曲げ表面との間の距離が曲げ梁工具セグメント毎に異なるよう にすることも考えつくであろう。結果として、これらの曲げ梁工具セグメントは 特定の位置においてのみ使用され得る。この理由で、曲げ梁工具セグメントが好 適には弓形張出しのない、すなわち、脚部と曲げ表面との間の距離が全ての曲げ 梁工具セグメントに関して同一となるように設計される。 本発明の解決策に関する前出の説明に関して、弓形張出し装置自体に関する詳 細点はなんら与えられていない。例えば、一つの有利な解決策は、弓形張出し装 置が旋回軸線に向かう方向に可動であり曲げ梁工具の脚部に対する調整可能に弓 形張出し可能な支圧表面を有する第一調整要素を有するようにする。 この点で、好適には、第一調整要素が第二調整要素と相互作用し、第一調整要 素の支圧表面の弓形張出しが各調整要素の互いに対す る運動の結果として調整可能であるようにされる。 この場合には、第二調整要素が調整可能とされる。詳細には、第二調整要素が 旋回軸線と平行な方向に可動となる。 調整可能となるように支圧表面の弓形張出しを設計するために、好適には、各 調整要素が互いに当接する調整表面を有し、これらの表面の傾斜は、僅かな弓形 張出しが生じるように意図されている領域においは小さく、より大きな弓形張出 しが生じるように意図されている領域に向かって大きくなっていくようにされる 。 この点で、支圧表面を形成する第一調整要素が好適には複数のセグメントから 作られ、これらセグメントが旋回軸線を横切る調整方向にこれらセグメントを案 内する案内部材の間に配置される。 個々のセグメントが一つになり、それによって曲げ梁工具又は曲げ梁工具セグ メントのための支圧表面を形成し、支圧表面の弓形張出しが調整可能である結果 として、この支圧表面に当接する曲げ梁工具又は曲げ梁工具セグメントの弓形張 出しも調整されることができる。 調整要素自体の設計に関して、好適には、第一調整要素が支持表面の支圧表面 に当接する領域の曲げ方向への伸張部に概ね相当する厚さを有するようにされる 。 両方の調整要素がかかる厚さを有するとき特に有利となる。 このことは、曲げ方向に見て薄く、極めて簡単に作れる構造部品から弓形張出 し装置を作る可能性を生みだす。 支持表面の支持されている領域の伸張部に概ね相当する調整要素の厚さを有す るこれらの構造部品が特に簡単に作れるように設されてもよい。 一つの有利な発展形態は、幾何的形状のため機械加工が困難である調整要素の 少なくとも一つの調整表面がレーザ又はウォータージ ェット切断により一枚の平坦な材料から作られるようにする。 さらに、改良された本発明の解決策の一つの実施形態は、さらに、第二調整要 素の案内表面がレーザ又はウォータージェット切断により作られるようにする。 さらに、外形に関して可能な限り簡単に支圧表面を有する付加的な調整要素を 作るために、好適には、第一調整要素の支持表面がレーザ又はウォータージェッ ト切断により作られるようにする。 レーザ又はウォータージェット切断によって作られる全ての表面は、特に、短 冊状に設計されている調整要素の狭い側に配置されており、特殊な製造工程のた めに、僅かに湾曲しているが調整要素の長手方向を横切る方向には表面をもっと 直線的に支持するように設計されている表面を有する。 かかる製造方法に関して、他の工程では難しい幾何形状のために相当な資源を 用いてしか製造することができない調整表面が、案内表面及び支圧表面に関して 特に安価に且つ簡単に製造されることができる。 この点で、好適には、調整表面が歯の形状に設計され、各調整表面の中心が、 それぞれ、案内表面と支圧表面とからそれぞれ同じ距離であるようにされる。 曲げ梁工具受容手段における曲げ梁工具の所定の位置への固定に関する詳細点 は個々の実施形態に関する前出の説明に関してはなんら与えられていない。例え ば、有利な実施形態は、曲げ梁工具受容手段が曲げ梁工具のための固定手段を有 するようにする。 この点で、例えば、各個別曲げ梁工具セグメントが複雑な方法で、例えば、止 めねじ等で固定されるように固定装置を設計することが可能であろう。しかしな がら、特に好ましい解決策は、固定装置が作動可能である、例えば、圧力を受け る媒体で作動可能となるよ うにする。結果として、固定装置が最も簡単な方法で作動されて、曲げ梁工具を 固定し且つ曲げ梁工具を取り外す所定の位置に移動されてもよい。 適切な方法で曲げ梁工具受容手段に曲げ梁工具を保持することを可能とするた めに、好適には、固定装置が、曲げ梁工具受容手段において曲げ梁工具の所定の 位置への固定に寄与するだけでなく、弓形張出し装置の支圧表面の方向に曲げ梁 工具に力を作用させる働きをするようにされる。この場合において、好適には、 全ての曲げ梁工具セグメントをこの支圧表面に確実に当接させるために、固定装 置が、支圧表面の方向に傾斜している表面で曲げ梁工具に力を作用させるように される。 特に好ましい解決策は、固定装置の固定部材が圧力を受ける媒体によって力を 作用させられるようにする。 かかる圧力を受ける媒体は、例えば、円筒及びその一部分として固定部材に力 を作用させることができる。 構成の観点からかなり簡単な解決策は、固定装置が、その長手方向に延び且つ 弾性を有する可撓性壁を有する圧力要素を有するようにさせて、圧力を受ける媒 体による圧力要素への作用がいずも曲げ梁工具の脚部における係合方向の固定部 材への作用を導くようにする。 特に好ましい解決策は、連続的な固定部材だけでなく、公差をより十分に補償 するための個別の固定部材セグメントへの分割と、力の均等な分布と、詳細には 個別曲げ梁工具セグメントの所定の位置へのより優れた固定とを提供する。 本発明の付加的な特徴及び利点は以下の説明並びに幾つかの実施形態を示す図 面の主題である。 図面の簡単な説明 図面において、 図1は本発明の平坦な材料のための曲げ機械の斜視図を示し、 図2は、下側梁工具、上側梁工具、及び曲げ梁工具の領域における図1の線2 −2に沿って切った断面を示し、 図3は、幾何学的関係及び力の関係を示す、図2の断面の拡大図を示し、 図4及び図5は、本発明の弓形張出し装置の長手方向伸張部分の拡大詳細図を 示しており、図4は弓形張出しを伴わない位置を示し、図5は少なからぬ弓形張 出しを伴う位置を示し、 図6は、弓形張出し装置の各部の同様の斜視図と共に、図2と類似の断面の斜 視図を示し、 図7は図3と類似の第二実施形態の断面図を示し、 図8は図7及び図8に図示される固定装置の圧力要素への供給部領域における 第二実施形態の図7に類似の断面を示す。 発明を実施するための最良の形態 図1に全体を図示される本発明の曲げ機械の一つの実施形態は機械フレーム1 0を備え、曲げられる平坦な材料のシートのための支持テーブル12がこの機械 フレーム10に保持されている。 さらに、図1においては見ることができないが図2には示されている下側梁1 4が、機械フレーム10に動かないように配置されており、下側梁工具16を支 持している。 上側梁工具20を有する上側梁18が下側梁14と対向して設けられている。 図2に一点鎖線によって示されていて支持テーブル12に配置され得る平坦な 材料のシート22が、下側梁工具16と上側梁工具2 0で所定の位置に固定されることができ、曲げられる部分22aは下側梁14及 び上側梁18を越えて支持テーブル12と反対に位置する側に横方向に突出して いる。 突出部分22aを曲げるため、全体を参照番号24で示されている曲げ梁が旋 回軸線26を中心として旋回可能になるように機械フレーム10に取り付けられ ており、旋回軸線26は、およそ、行われる曲げの半径の中心点に、したがって 曲げ線と平行に、延在する。この点において、旋回軸線26は下側梁14及び上 側梁18によって所定の位置に固定されている平坦な材料のシートを通って延び てもよく、あるいは、シートに隣接して位置しシートと平行にのびていてもよい 。 曲げ梁24を動かすために、図1には示されていない旋回駆動装置がさらに機 械フレーム10に設けられる。 図2及び拡大縮尺で示される図3において、曲げ梁24は、全体を参照番号3 0として示される曲げ梁工具受容手段を備え、図1にも示されている曲げ梁工具 セグメント(曲げ梁工具断片)32が同曲げ梁受容手段30に挿入されることが できる。 平坦な材料のシート22の突出部分22aを曲げるために、単数又は複数の曲 げ梁工具セグメント32を備える曲げ梁24は旋回軸線26を中心として曲げ方 向34に可動になっており、曲げ梁工具セグメント32は旋回軸線26の近傍に 位置する曲げ表面36で平坦な材料のシート22の突出部分22aに力を作用さ せる。 脚部材38を備え、曲げ梁工具受容手段30へ進入して曲げ梁工具受容手段3 0の所定の位置に固定されることができる曲げ梁工具セグメント32の脚部によ って、曲げ梁工具セグメント32が曲げ梁工具受容手段30の所定の位置に固定 される。 脚部材38は、曲げ方向34の後側に位置する後方支持表面40 と、曲げ方向34に見て前側に位置する支持表面42と、下側支持表面44とを 有する。 後側支持表面40は好適には後側支持表面が当接する接触表面50を一部とし て備える曲げ梁部材48の上側領域に面しており、同接触表面50は、曲げ梁部 材48の上側領域にあるL字形状断面の凹所の側壁であって、この側壁は凹所の 基底表面54に引き続いて上側端縁56まで延びている。 脚部材38の下側支持表面44は、基底表面54に面しているが、好適には、 以下でより詳細に説明されるように、この基底表面54に載りはない。 後側支持表面40の反対側に位置する前方支持表面42は、曲げ梁部材48の 上側領域に保持される保持柵58の一部分である前方接触表面52と面している 。 脚部材38が、下側支持表面44の領域において、例えば曲げ梁部材48の上 側領域によって形成される後方接触表面50から距離Aの位置に配置されている 上側支圧表面62を有し且つ全体を参照番号60で示されている弓形張出し装置 によって、支持されており、それによって、この後方接触表面から曲げ方向34 に距離Aに配置されている端縁領域44Rにおいてのみ下側支持表面44に力を 作用させ、脚部材38が端縁領域44Rと後側支持表面40との間に位置する下 側支持表面44の領域においては支持されていないようになる。 曲げ梁工具セグメント32で平坦な材料のシート22を曲げる間に、この曲げ 梁工具セグメント32に作用する力Kが図3に示されるように発生し、この力は 旋回軸線26の半径方向と平行に延びる成分KBと曲げ方向34と反対方向に延 びる成分KRとからなる。平坦な材料22が曲げ梁工具セグメント32の曲げ表 面36の幅全 体を覆って延びる場合には、力の作用点は旋回軸線26から始まる曲げ方向34 の曲げ表面36の伸長部の約三分の二の位置に位置する。 曲げ梁工具セグメント32に作用する力Kの結果として、一方では、曲げ梁工 具セグメント32が後側接触表面50の上側端縁56に当接し、さらには、下側 支持表面44の端縁領域44Rで支圧表面62に支持されるように、曲げ梁工具 セグメント32の脚部材38が力を作用させられ、力が本質的にはこれら二つの 領域において曲げ梁24へ伝えられる。 力Kの最も重要な成分は成分KRであるので、支持は弓形張出し装置60の上 側支圧表面62で主として行われ、さらに、上側支圧表面62を通って延びる傾 斜軸線を中心として傾斜させる傾斜モーメントが発生することから、後側支持表 面40の接触表面50への当接は特に上側端縁56の領域において行われる。 この点に関して、重要なのは、曲げの間に発生する力Kはさほどの保持柵58 に作用する成分は有さず、したがって保持柵58に力を作用させないということ である。 このために、曲げ方向34に曲げ表面36の延長線の約三分の二の位置に位置 する力の作用点KAから発する力Kは、力Kのベクトルが曲げ梁工具受容手段の 接触表面62と上側端縁56との間に位置する領域に向けられるように向けられ る。 全体を参照番号60で示される弓形張出し装置は、図4、5、及び6に示され るように、二つの相互作用する調整要素70及び72を備え、同調整要素の一方 、例えば、下側調整要素70は旋回軸線26に平行に延びる短冊状部材74を有 し、この短冊状部材74は一方側には案内表面76を備え、他方側には複数の調 整表面78を備え、各外側調整表面78aは内側調整表面78iよりも案内表面 76に対して小さい傾斜角を有しているが、全ての調整表面に関して、案内表面 76から調整表面の中心78mまでの距離は同一である。 同様に調整要素72は調整表面78と対向して位置する複数の調整表面80を 有し、同様に、外側調整表面80aは、外側調整表面78aに対応し、下側調整 要素70の内側調整表面78iに対応する内側調整表面80iよりも小さい傾斜 角を有する。 この点に関して、互いに当接する調整表面78、80の傾斜角は同一になって いる。 上側調整要素72は、好適には、個別セグメント84に細分されており、各セ グメント84が二つの案内部材86の間に設けられ、これら案内部材86によっ て、旋回軸線26の方向への運動をしないように留められているが、旋回軸線2 6を横切る調整方向88への運動を行えるように案内される。 上側調整要素72の各個別セグメント84は調整表面80の反対に位置する側 に旋回軸線26の方向に延びる上側支圧表面62の一部分90を備え、全セグメ ント84の全ての部分90が一つの支圧表面62をなす。 個別セグメント84は、旋回軸線26と平行な作動方向91への下側調整要素 70の運動により、調整可能となっているが、これは、調整表面78が、旋回軸 線76の方向には移動不能であるセグメント84の調整表面80に対して摺動し 、調整要素70が案内表面76に支持されているとき、調整方向88に、しかし ながら様々な程度に、すなわち、相互作用する調整表面78及び80のそれぞれ の傾斜に従って、各個別セグメント84を変位させるが、このそれぞれの表面の 傾斜は、旋回軸線26の方向に見て、調整要素70及び72の外側領域から内側 領域に向かうにつれだんだんと大きくな っていき、二つの調整要素70及び72の中央で最大値に到達し、図5に示され るように、全体として、支圧表面62が弓形を与えられている、すなわち、旋回 軸線26の方向に旋回軸線26に向かって弧状形状に湾曲している。この弓形張 出しは、大きさ3メートル程度の曲げ梁24の長さ部分に対して、数十分の一ミ リメートルからせいぜい数ミリメートルまでの範囲であり、この弓形張出しによ って、支圧表面62は中央部分においては外側部分に比べて案内表面76から距 離が離れている。 調整要素70及び72は、図3及び図6に示されるように、断面がL字形状の 凹所によって形成される中間空間92に配置されており、同中間空間92は基底 表面54を脚部材38から離れて面する側に隣接させ、保持柵58に向かって開 口している。L字形状の凹所は、側壁94と、基底96とを備え、同基底96は 側壁94と対向して設けられている保持柵58の内壁98と側壁94との間に延 びている。 二つの調整要素70及び72が、この中間空間92において、詳細には、側壁 94と内壁98との間において、クリアランスを有した状態で案内され、調整要 素70はその案内表面76で基底96に当接して同基底96に支持される。 調整要素70及び72は、調整要素72によって形成される支圧表面62が基 底表面54を越えて突出して下側支持表面44にその端縁領域44Rにおいての み力を作用させる程度まで、基底96の上で持ち上がり、小さな自由空間が下側 支持表面44の残りの部分と基底表面54との間に残る。 保持柵58が好適にはねじ100によって曲げ梁部材48の上側領域に留めら れ、ねじ100は案内部材86を貫通して曲げ梁部材48に係合する。こうして 、案内部材86は同時に保持柵58の正 確な位置合わせのためのスペーサ要素として機能し、保持柵58は、曲げ梁工具 セグメント32から離れた方向を向いおり且つ中間空間92に隣接する端部領域 102で、曲げ梁部材48の上側領域によって形成される段部分104に当接し ている。 調整要素70はこうして作動方向91に変位可能になっており、その短冊部材 74で中間空間92の基底96に載っている。さらに、調整要素72の個別セグ メント84は、それぞれの曲げ梁工具セグメント32に関する弓形張出しを調整 するために、調整方向88に可動になっている。 脚部材38で曲げ梁工具受容手段30へ進入する個々の曲げ梁工具セグメント 32を、簡単な方法で所定の位置に固定できるようにするために、全体を参照番 号110で示される図7及び図8に図示されるような固定装置が具備され、この 装置は固定部材112及び圧力要素114を有して、固定部材112が圧力要素 114によって力を加えられることができ、固定部材112は好適には個々の固 定部材セグメントから作り上げられている。 固定部材112及び圧力要素114が保持柵58の凹所116に配置され、圧 力要素114によって力を作用された状態では、固定部材112が隆起部分11 8に関して前方接触表面52を越えて突出するようになる。 固定部材112の隆起部分118は傾斜表面120によって曲げ梁工具受容手 段30の基底表面54に向かう側に隣り合うようにされ、隆起部分118は、傾 斜表面120に関して、圧力要素114によって力を作用させられるときに前方 接触表面52と概ね整列させられている固定部材の表面121に向かって、下り 斜面になっている。 脚部材38は、その一部として、隆起部分118の高さに配置さ れている凹所122を好適には備え、固定部材112が圧力要素114によって 力を作用されているときに、隆起部分118が凹所122に係合して、曲げ梁工 具受容手段30からのあらゆる逸脱に備えて先ず第一に脚部材38を動かないよ うにする。さらに、傾斜表面120は対応する傾斜表面124に当接し、凹所1 22は傾斜表面124を用いて脚部材38の前方支持表面42へ没入していく。 結果として、さらに、脚部材38が曲げ梁工具受容手段30の基底表面54の方 向に力を作用され、こうして、端縁領域44Rで弓形張出し装置60の接触表面 62に当接する。 固定部材112に力を作用させるために設けられている圧力要素114は、凹 所116の基底表面126に当接していて、この基底表面126と基底表面12 6に面している固定部材112の基底表面128との間にあり、したがって、体 積の変化の結果として、脚部材38の方向に固定部材112に力を作用させるこ とができる。圧力要素114は、図8にも明確に図示されているように、弾性材 料からなり内部中空空間132を有する管状部材130から形成される。媒体が 内部中空空間に供給され、この媒体は供給溝136と連通している接続スリーブ 134を介して圧力で力を作用されることができ、圧力要素114は、供給溝1 36が圧力で力を作用させられているかいないかによって、脚部材38の方向に 固定部材112を移動させる。 供給溝136は、好適には、接続スリーブ134から先ずカバー棒138に延 び、次いで保持柵58の内部へ入り込み、さらに、この保持柵内部58から曲げ 梁部材48へと入り込む。カバー棒138が好適にはこのために設けられている 保持柵58の凹所140に挿入され、供給溝136がカバー棒138の開口14 2に続き接続スリーブ134までの部分136aと連続するように、供給溝13 6の保持柵58によって案内される部分136bの開口142の上に係合する。 したがって、例えば機械制御装置を介して制御される、この固定装置110を 使用して、それぞれに挿入されている曲げ梁工具セグメント32を所定の位置に 固定することが可能である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.機械フレームと、前記機械フレームに配置されている下側梁工具を有する 下側梁と、前記機械フレームに配置されている上側梁工具を有する上側梁と、曲 げ梁とを備え、前記下側及び上側梁は平坦な材料を所定の位置に固定するために 互いに対して可動になっており、前記曲げ梁は、曲げ梁工具を装着されるように されている曲げ梁工具受容手段を有し、前記上側梁及び前記下側梁によって所定 の位置に固定される平坦な材料を曲げるために、回転軸線を中心として旋回可能 となるように前記機械フレームに保持されている、平坦な材料のための曲げ機械 であって、 前記曲げ梁工具受容手段(30)が曲げ方向(34)から見て一部分(44R )においてのみ前記曲げ梁工具の脚部(38)を支持する調整可能な弓形張出し 装置を具備し、曲げ力(K)が発生するときには、前記脚部(38)が、さらに 、本質的には前記曲げ梁工具受容手段(30)の後方接触表面(50)に支持さ れるようにして当接することを特徴とする、曲げ機械。 2.前記脚部(38)は、前記弓形張出し装置(60)によって形成される接 触表面(62)の周りに傾いている間の曲げ力(K)の発生の際、前記脚部(3 8)を曲げ梁工具受容手段(30)の曲げ方向(34)の後側の前記接触表面( 50)に当接させるモーメントを受けることを特徴とする、請求項1に記載の曲 げ機械。 3.前記弓形張出し装置(60)は前記曲げ方向(34)に関して前側の領域 (44R)において前記曲げ梁工具(32)の前記脚部(38)を支持すること を特徴とする、請求項1又は2に記載の曲げ機械。 4.前記弓形張出し装置(60)によって支持される前記脚部( 38)の領域(44R)が前記曲げ梁工具受容手段(30)の前記曲げ方向(3 4)に関して後側の接触表面(50)から特定の距離(A)に配置されているこ とを特徴とする、前出の請求項のいずれか一項に記載の曲げ機械。 5.前記曲げ梁工具は少なくとも一つの曲げ梁工具セグメント(32)を備え ることを特徴とする、前出の請求項のいずれか一項に記載の曲げ機械。 6.前記弓形張出し装置(60)は、前記旋回軸線(26)に向かう方向に可 動であり且つ前記曲げ梁工具(32)の前記脚部(38)のための調整可能に弓 形張出し可能な支圧表面(62)を有する第一調整要素(72)を有することを 特徴とする、前出の請求項のいずれか一項に記載の曲げ機械。 7.前記第一調整要素(72)は第二調整要素(70)と相互作用することと 、前記第一調整要素(72)の前記支圧表面(62)の弓形張出しは互いに対す る前記各調整要素(70、72)の運動の結果として調整可能であることとを特 徴とする、請求項6に記載の曲げ機械。 8.前記第二調整要素(70)は前記旋回軸線(26)と平行な方向に可動で あることを特徴とする、請求項7に記載の曲げ機械。 9.前記各調整要素(70、72)は互いに当接する調整表面(78、80) を有し、その調整表面の傾斜は実施され得る弓形張出しに従って変化することを 特徴とする、請求項6から請求項8までのいずれか一項に記載の曲げ機械。 10.前記支圧表面(62)を形成する前記第一調整要素(72)が複数のセ グメント(84)から作り上げられ、該セグメント(84)は前記旋回軸線(2 6)を横切る調整方向(88)にこれらセグメント(84)を案内する案内部材 (86)の間に配置される ことを特徴とする、請求項6から請求項9までのいずれか一項に記載の曲げ機械 。 11.前記第一調整要素(72)は、脚部(38)の下側支持表面(44)の 前記支圧表面(62)に当接する領域(44R)の曲げ方向(34)の伸張部に 概ね相当する厚さを有することを特徴とする、前出の請求項のいずれか一項に記 載の曲げ機械。 12.前記両調整要素(70、72)は前記支持表面(44)の前記領域(4 4R)の曲げ方向(34)の伸張部に概ね相当する厚さを有することを特徴とす る、請求項11に記載の曲げ機械。 13.前記調整要素(70、72)の少なくとも一つの調整表面(78、80 )がレーザ又はウォータージェット切断により一枚の平坦な材料から作られるこ とを特徴とする、請求項11又は12に記載の曲げ機械。 14.前記第二調整要素(70)の案内表面(76)がレーザ又はウォーター ジェット切断により作られることを特徴とする、請求項13に記載の曲げ機械。 15.前記第一調整要素(72)の前記支圧表面(62)がレーザ又はウォー タージェット切断により作られることを特徴とする、請求項13又は14に記載 の曲げ機械。 16.前記調整表面(78、80)が鋸歯形状に設計されており、各調整表面 (78、80)の中心は、それぞれ、前記案内表面(76)と前記支持表面(6 2)とから同じ距離であることを特徴とする、請求項9から請求項15までのい ずれか一項に記載の曲げ機械。 17.前記曲げ梁工具受容手段(30)は前記曲げ梁工具(32)のための固 定装置(110)を有することを特徴とする、前出の請求項のいずれか一項に記 載の曲げ機械。 18.前記固定装置(110)は作動可能であることを特徴とする、請求項1 7に記載の曲げ機械。 19.前記固定装置(110)は圧力を受ける媒体で作動可能であることを特 徴とする、請求項18に記載の曲げ機械。 20.前記固定装置(110)は前記支圧表面(62)の方向に傾斜している 傾斜表面(120)で前記曲げ梁工具(32)に力を作用させることを特徴とす る、請求項18又は19に記載の曲げ機械。 21.前記固定装置(110)の固定部材(112)が圧力を受ける媒体によ って力を作用されることを特徴とする、請求項19又は20に記載の曲げ機械。 22.前記固定装置(110)は、その長手方向に延び且つ弾性的な可撓性壁 を有する圧力要素(114)を有し、圧力を受ける前記媒体による前記圧力要素 (114)へのいかなる作用も前記曲げ梁工具(32)の前記脚部(38)にお ける係合方向の前記固定部材(112)への作用を導くことを特徴とする請求項 21に記載の曲げ機械。 23.前記固定部材(112)は少なくとも一つの固定部材セグメントからな ることを特徴とする、請求項21又は22に記載の曲げ機械。
JP51387099A 1997-08-26 1998-08-13 曲げ機械 Pending JP2001504761A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19736987A DE19736987A1 (de) 1997-08-26 1997-08-26 Biegemaschine
DE19736987.1 1997-08-26
PCT/EP1998/005145 WO1999010116A1 (de) 1997-08-26 1998-08-13 Biegemaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001504761A true JP2001504761A (ja) 2001-04-10

Family

ID=7840121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51387099A Pending JP2001504761A (ja) 1997-08-26 1998-08-13 曲げ機械

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6058756A (ja)
EP (1) EP0934131B1 (ja)
JP (1) JP2001504761A (ja)
AT (1) ATE227175T1 (ja)
DE (2) DE19736987A1 (ja)
DK (1) DK0934131T3 (ja)
ES (1) ES2186228T3 (ja)
PT (1) PT934131E (ja)
WO (1) WO1999010116A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10245777A1 (de) 2002-09-26 2004-04-08 Reinhardt Maschinenbau Gmbh Biegemaschine
US8057482B2 (en) * 2003-06-09 2011-11-15 OrthAlign, Inc. Surgical orientation device and method
WO2009137389A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-12 Eveready Battery Company, Inc. Razor blade and method of manufacture
DE102008025351A1 (de) 2008-05-27 2009-12-03 Hans Schröder Maschinenbau GmbH Umformmaschine
ES2525171T3 (es) * 2012-03-02 2014-12-18 Fiessler Elektronik Gmbh & Co. Kg Máquina dobladora basculante y procedimiento de funcionamiento de una máquina dobladora basculante
US8627701B1 (en) * 2012-08-30 2014-01-14 Robert W. Gatchell Device for bending sheet material
EP2871005B1 (de) * 2013-11-12 2016-05-25 Schechtl Maschinenbau GmbH Umformvorrichtung zur plastischen Verformung eines Bauteils und Verfahren zum Umformen eines Bauteils
USD755861S1 (en) * 2014-08-15 2016-05-10 Trumpf Gmbh + Co. Kg Bending machine
JP1539124S (ja) * 2014-08-15 2015-11-30
AT517888B1 (de) * 2015-10-20 2017-09-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Fertigungsanlage zur Fertigung von Werkstücken aus Blech
CN109789464B (zh) 2016-09-26 2021-01-05 通快机床两合公司 用于加工板状工件的工具和机床以及方法
WO2018055183A1 (de) 2016-09-26 2018-03-29 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Werkzeug und werkzeugmaschine sowie verfahren zur bearbeitung von plattenförmigen werkstücken
CN109789465B (zh) * 2016-09-26 2022-02-11 通快机床两合公司 用于加工板状工件的工具和机床以及方法
DE102016118175B4 (de) * 2016-09-26 2018-08-23 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh & Co. Kg Werkzeugmaschine und Verfahren zum Bearbeiten von plattenförmigen Werkstücken
DE102018104776B4 (de) 2018-03-02 2023-09-21 Universität Siegen Vorrichtung zum Schwenkbiegen eines Bleches
DE102019104502B4 (de) * 2019-02-21 2021-01-14 Ralf Beger Kombimaschine zum Schwenk- und Gesenkbiegen eines Werkstücks sowie Verwendung einer Schwenkbiegemaschine als Abkantpresse
DE102019123308A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Universität Siegen Vorrichtung und Verfahren zum Schwenkbiegen eines Werkstückes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US387746A (en) * 1888-08-14 Michael j
US829597A (en) * 1903-11-03 1906-08-28 George A Ohl & Co Metal-bending machine.
US897415A (en) * 1907-09-17 1908-09-01 Gesa Santa Mining-machine.
US1527547A (en) * 1921-08-25 1925-02-24 Emma A Goeler Sheet-metal-bending machine and method of treating the same
GB303677A (en) * 1927-11-03 1929-01-10 Kinghorn And Company Ltd A Improvements in folding or angle bending machines for working sheet metal and the like
GB303600A (en) * 1927-11-03 1929-01-10 Kinghorn And Company Ltd A Improvements in folding or angle bending machines for working sheet metal and the like
DE2534664A1 (de) * 1975-08-02 1977-02-10 Fastenrath Fasti Werk Vorrichtung zum konvexen durchbiegen von werkzeugschienen an abkantpressen oder schwenkbiegemaschinen
FR2507507B1 (fr) * 1981-06-16 1986-07-04 Promecan Sisson Lehmann Dispositif de bombage d'un porte-outil d'une presse plieuse ou analogue
FR2626802B1 (fr) * 1988-02-05 1993-12-17 Colly Ets A Table a bombe reglable pour presse plieuse, marbre ou autre similaire
FR2642677B3 (fr) * 1989-02-07 1991-06-14 Libaud Bernard Machine de pliage de toles

Also Published As

Publication number Publication date
DE19736987A1 (de) 1999-03-11
DK0934131T3 (da) 2003-03-10
DE59806182D1 (de) 2002-12-12
EP0934131A1 (de) 1999-08-11
EP0934131B1 (de) 2002-11-06
ES2186228T3 (es) 2003-05-01
ATE227175T1 (de) 2002-11-15
WO1999010116A1 (de) 1999-03-04
US6058756A (en) 2000-05-09
PT934131E (pt) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001504761A (ja) 曲げ機械
JP4021459B2 (ja) 射出成形機の型締機構
JPH0252740A (ja) スキージ装置
US4365653A (en) Apparatus for coupling a harness-motion to a harness frame of a loom
CA2324366A1 (en) Bending machine
JPH10318699A (ja) 互換性のある銃身を備えた折り曲げ式散弾銃
EP1157760A2 (en) Apparatus for bending cutting blade
US6023956A (en) Device for bending a hollow section with a hold down clamp
CA2324368A1 (en) Bending machine
GB2063111A (en) Vices
JP3626564B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
US6536184B1 (en) Envelope-filling apparatus for mail-processing machines
US5630454A (en) Cutting blade holding device in veneer lathe
US6142087A (en) Cutting device for creating a slit opening for a buttonhole
US5335573A (en) Apparatus for trimming a deformable substrate
JP2001225108A (ja) 曲げプレスのための複数の工具キャリヤの高さを調整する装置
JPH02234926A (ja) ドラフト装置のトップローラホルダ
US20020023563A1 (en) Device for adjusting at least one register element in a printing machine, and corresponding method
KR0160966B1 (ko) 판재 형상 교정 장치와 그것을 갖춘 프레스 브레이크 장치 및 판재 형상 교정 방법
JPH11182512A (ja) クランプ装置
JP3504648B2 (ja) 折曲げ加工機
EP1207770B1 (en) Fastener installing device and fastener member
EP0899032A1 (en) Positioning unit for the clamping head and for the contrast carriage, particularly for a pipe bending machines
JP3003515B2 (ja) プレスブレーキにおける撓み補正装置
US6695523B2 (en) Connector system for hardcopy apparatus