JP2001503782A - β―アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法並びに化合物 - Google Patents

β―アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法並びに化合物

Info

Publication number
JP2001503782A
JP2001503782A JP52375698A JP52375698A JP2001503782A JP 2001503782 A JP2001503782 A JP 2001503782A JP 52375698 A JP52375698 A JP 52375698A JP 52375698 A JP52375698 A JP 52375698A JP 2001503782 A JP2001503782 A JP 2001503782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alaninyl
difluorophenylacetyl
hydrogen
ester
butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52375698A
Other languages
English (en)
Inventor
オーディア,ジェイムズ・イー
ブリットン,トーマス・シー
ドロステ,ジェイムズ・ジェイ
フォルマー,ビバリー・ケイ
ハフマン,ジョージ・ダブリュー
ジョン,バーゲス
ラティマー,リー・エイチ
マブリー,トーマス・イー
ニッセン,ジェフリー・エス
ポーター,ウォーレン・ジェイ
リール,ジョン・ケイ
ソーセット,ユージーン・ディ
トゥン,ジェイ・エス
ウ,ジン
アイド,クラーク・ノーマン
スコット,ウィリアム・レナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2001503782A publication Critical patent/JP2001503782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06026Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atom, i.e. Gly or Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/06034Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms
    • C07K5/06043Leu-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06017Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0606Dipeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing heteroatoms not provided for by C07K5/06086 - C07K5/06139, e.g. Ser, Met, Cys, Thr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06008Dipeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/06078Dipeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0806Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 0 or 1 carbon atoms, i.e. Gly, Ala
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0804Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/0808Tripeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0802Tripeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/0812Tripeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害し、アルツハイマー病を治療するのに有用な化合物、並びに該化合物からなる医薬組成物に関するものであり、併せて該医薬組成物を用いて予防的および治療学的にアルツハイマー病を処理する方法を提供するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する 方法並びに化合物 背景技術 発明の技術分野 本発明は、細胞系β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻 害し、アルツハイマー病の治療に有用な方法に関するものである。本発明はまた 、β−アミロイドペプチドの放出を阻害する方法と同様に、該化合物からなる医 薬組成物に関するものである。引例 以下の刊行物、特許および特許出願を上付き番号にて本出願中に引用する: 各刊行物、特許または特許出願が特異的に、かつ個別にそっくりそのまま引例 として盛り込むよう指示されているならば、上記刊行物、特許および特許出願全 てを、同部分についてそっくりそのまま本明細書中に引例として盛り込む。技術水準 アルツハイマー病(AD)は、臨床的には、記憶、認知、推理、判断、および 感情の安定性の進行性喪失を起こし、徐々に深い痴呆をもたらし、究極的には死 に至ることを特徴とする退行性の脳障害である。ADは年取ったヒトにおける進 行性精神衰弱(痴呆)の非常に一般的な原因であり、米国における四番目に大き な、一般的な医学的死因であると考えられている。ADは世界中の人種および人 種的グループにおいて観察され、現在および将来の主要な公衆衛生11の問題で ある。該病気は、米国だけでも約二百万から三百万人に影響を及ぼしていると推 測されている。ADは現在、不治である。ADを効果的に予防またはその症状お よび経過を転換する治療がないことは広く知られている。 ADを有する患者の脳は、老人(もしくはアミロイド)斑、アミロイド血管症 (血管中のアミロイド沈積)および神経原繊維のもつれと呼ばれる特徴的な病変 を示す。これらの病変の多数、特にアミロイド斑および神経原繊維のもつれは、 AD患者の記憶および認識の機能にとって重要なヒトの脳のいくつかの領域にお いて一般にみられる。より制限された解剖学的分布においてこれらの病変の少数 はまた、臨床のADを有しない大多数の年老いたヒトの脳中に見られる。アミロ イド斑およびアミロイド血管症はまた、トリソミ−21(ダウン症)およびダッ チ型のアミロイドーシスでの遺伝的脳出血(Hereditary Cerebral Hemorrhage w ith Amyloidosis of the Dutch Type:HCHWA−D)を有する個体の脳を特徴 付けるものである。現在、ADの最終的な診断は、通常、該病気で死んだ患者 の脳組織における上記の病変、あるいは稀に浸潤性の脳神経外科処置の間に取り 出した脳組織の小さなバイオプシー試料を観察することを要する。 ADおよび上記に述べた他の疾患の特徴である、アミロイド斑および血管のア ミロイド沈積(アミロイド血管症)の主要な化学的構成物は、β−アミロイドペ プチド(βAP)あるいは時にはAβ、Af3Pもしくはβ/A4を作る約39 〜43アミノ酸のおよそ4.2キロダルトン(kD)のタンパク質である。グレ ナーら1によって、β−アミロイドペプチドは最初に精製され、かつ一部のアミ ノ酸配列が提示された。単離方法および最初の28アミノ酸に対する配列データ は米国特許第4,666,829号2中に記載されている。 分子生物学およびタンパク化学分析により、β−アミロイドペプチドが非常に 大きな前駆体タンパク質(APP)の小さなフラグメントであり、通常ヒトを含 めた様々な動物の、多くの組織中の細胞で産生されることが示された。APPを コード化した遺伝子の構造の知識は、β−アミロイドペプチドがプロテアーゼ酵 素によってAPPから切断されるペプチドフラグメントとして生じることを示す ものである。正確な生化学機構、すなわちβ−アミロイドペプチドフラグメント がAPPから切断され続いてアミロイド斑として脳組織および脳や脳脊髄膜の血 管壁中に沈積する機構については、よく知られていない。 いくつかの証拠から、β−アミロイドペプチドの進行性脳沈積がADの病理学 上重要な役割を果たしており、また数年間もしくは数10年間認識の症候が先行 することが示唆されている。例えば、セルコー3を参照。最も重要な証拠によれ ば、APPの770−アミノ酸イソ体(isoform)の717アミノ酸でのミスセン スDNA変異は冒されたメンバー中にはみられるが、遺伝学的に決定された(家 族性)型のADを有するいくつかの家族の冒されていないメンバー中にはみられ ないことが発見されており(ゴーテらによる4、カルティエル ハーラン(Chart ier Harlan)らによる5、およびムーレル(Murrell)らによる6)、またスエー デン変種と称されている。スエーデン人の家族中でみられる、リシン595−メチ オニン596のアスパラギン595−ロイシン596へ変化する二重変異が、1992年 に報告されている(ミューレンら7)。遺伝的な結合分析により、これらの変異 がAPP遺伝子中の特定の他の変異と同様、該家族の冒されたメンバ ー中のADの特定の分子が原因であることが示唆された。加えて、APPの77 0アミノ酸イソ体のアミノ酸693での変異がβ−アミロイドペプチド沈積病、 HCHWA−Dの原因として同定され、またアミノ酸692でのアラニンからグ リシンへの変化は、何人かの患者ではADと他ではHCHWA−Dとみなされる 表現型を引き起こすように思われる。ADを遺伝学に基づいて捉えた場合、AP Pの該および他の変異の発見により、APPの変化および続くβ−アミロイドペ プチドフラグメントの沈積がADを引き起こし得ることが証明される。 ADおよび他のβ−アミロイドペプチド関連疾患の根底にある機構を理解しよ うとする進展が成されているにも関わらず、該病気の治療方法や治療用組成物の 開発が必要である。理想的には、治療方法としては、β−アミロイドペプチドの 放出および/またはそのインビボでの合成を阻害することの可能な薬物によって 行なうことが好都合であろう。 本発明の概要 本発明は、β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する 一群の化合物の発見に関するものであり、それゆえにADの傾向がある患者にお いてADの予防および/または更なる容態の悪化を抑制するためにADを有する 患者の治療において有用である。記載した性質を有する一群の化合物は式I: [ここで、R1はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロ アルケニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、アリール、ヘテ ロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれ; R2は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ ニル、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテ ロサイクリックからなる群から選ばれ; 各R3は水素およびメチルからなる群から独立して選ばれ、またはR3とR4と は融合して原子数3〜8個の環状構造を形成し、それはアリールもしくはヘテロ アリール基で縮合されていてもよい; 各R4は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキ ル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、置換アルキル、 置換アルケニルおよび置換アルキニルからなる群から独立して選ばれ; 各R5は水素およびメチルから選ばれ、もしくはR4と併せて炭素数3〜6個の シクロアルキル基を形成し; Xは−C(O)Yおよび−C(S)Yからなる群から選ばれる (式中、Yは (a)アルキルもしくはシクロアルキル、 (b)置換アルキル(但し、該置換アルキル上の置換基はα−ハロアルキル、 α−ジアゾアルキル、α−OC(O)アルキル、もしくはα−OC(O)アリール基 を含まない)、 (c)アルコキシもしくはチオアルコキシ、 (d)置換アルコキシもしくは置換チオアルコキシ、 (e)ヒドロキシ、 (f)アリール、 (g)ヘテロアリール、 (h)ヘテロサイクリック、 (i)−NR’R''(式中、R'およびR''は水素、アルキル、アルケニル、 アルキニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル 、アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれ、R'も しくはR''の一方はヒドロキシもしくはアルコキシであり、またはR'およびR' 'は合わさって炭素数2〜8個を有し、酸素、硫黄および窒素から選ばれるヘテ ロ原子を更に1〜2個含有していてもよい環状基を形成し、また該環状基は1個 以上のアルキル、アルコキシもしくはカルボキシアルキル基で置換されていても よい)、 (j)−NHSO2−R8(式中、R8はアルキル、置換アルキル、アルケニル 、置換アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよひヘテロサ イクリックから選ばれる)、 (k)−NR9NR1010(式中、R9は水素もしくはアルキル、および各R10 は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアル キル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれる) および (l)−ONR9[C(O)O]z10(式中、Zは0もしくは1、R9およびR10 は上記に定義の通り) からなる群から選ばれる)、 Xはまた−CR66Y'(式中、各R6は水素、アルキル、置換アルキル、シク ロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群か ら独立して選ばれ、またY'はヒドロキシ、アミノ、チオール、アルコキシ、置 換アルコキシ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、−OC(O)R7、−SS R7、−SSC(O)R7(R7はアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリー ル、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれる)からな る群から選ばれる)、 X'は水素、ヒドロキシもしくはフルオロである; X''は水素、ヒドロキシもしくはフルオロ、またはX'およびX''は合わさっ てオキソ基を形成する; ZはR1を−CX'X''に連結する結合手、酸素および硫黄からなる群から選ば れる; nは1もしくは2の整数である; 但し、A. R1がフェニルもしくは3−ニトロフェニル、R2がメチル、R3が 水素、R4が−CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手 であってnが1の場合、Xは−C(O)OHでない; B. R1がフェニル、R2がメチル、R3が水素、R4がD−トレオニン由来の −CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって、 nが1の場合、Xは−C(O)OHもしくは−C(O)OCH3でない; C. R1がフェニル、R2がメチル、R4がベンジル、R5が水素、Xがメトキ シカルボニル、X'およびX''が水素、Zが結合手であって、nが1の場合、R3 はメチルでない; D. R1がイソ−プロポキシ、R2が−CH2C(O)NH2、R3が水素、R4が イソ−ブチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合であって、nが1の 場合、Xは−C(O)OCH3でない; E. R1がフェニル、R2がメチル、R5が水素、Xが−C(O)OCH3、X' およびX''が水素、Zが結合手であって、nが1の場合、R3とR3に結合した窒 素原子およびR4とは1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−2−イルもし くはピロリジン−2−イルを形成しない; F. R1がフェニル、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−C(O)O CH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であって、nが1の場合、R4は4− アミノ−n−ブチルでない; G. R1が3−ニトロフェニル、R2がメチル、R3が水素、R4が−CH(O H)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって、nが1の場 合、Xは−C(O)NH2もしくは−CH2OHでない; H. R1がフェニル、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−CH2O CH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であって、nが1の場合、R4はベン ジルもしくはエチルでない; I. R1が3,5−ジフルオロフェニル、R2がメチル、R3がメチル、R4が メチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって、nが1の場合 、Xは−CHOHφでない; J. R1が3,5−ジフルオロフェニル、R2がメチル、R3が水素、R4がD −フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結 合手であって、nが1の場合、Xは−CHOHφもしくは−CH2OHでない; K. R1がN−(2−ピロリジノニル)、R2がメチル、R3が水素、R4がベン ジル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって、nが1の場合、 Xは−C(O)OCH3でない; L. R1が3,5−ジフルオロフェニル、R2がD−アラニン由来のメチル、 R3が水素、R4がD−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'および X''が水素、Zが結合手であって、nが1の場合、Xは−C(O)NH−ベンジル でない; M. R1が3,5−ジフルオロフェニル、R2がメチル、R3が水素、R4が水 素、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって、nが1の場合、X は−CH2OHでない; N. R1が3,5−ジフルオロフェニル、R2がメチル、R3が水素、R4が4 −フェニルフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって、 nが1の場合、Xは−C(O)NH(CH3)3でない;および O. R1が3,5−ジフルオロフェニル、R2がメチル、R3が水素、R4がD −フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結 合手であって、nが1の場合、Xは−C(O)NHCH(CH3)φでない) で示される化合物およびそれらの医薬的に許容し得る塩で定義されるものである 。 本発明の化合物はL−アミノ酸由来のものであり、従って本発明の好ましい化 合物は式IA: で表されるものである。 したがって、該方法の一態様としては、本発明は、該細胞に上記式Iの化合物 もしくは化合物の混合物を、細胞内でのβ−アミロイドペプチドの放出および/ または合成を阻害するのに有効な量だけ投与することからなる、細胞中でのβ− アミロイドペプチド放出および/または合成を阻害する方法に関する。 β−アミロイドペプチドのインビボでの発生はADの病原と関連8,9している ので、式Iの化合物はまた、ADを予防的におよび/または治療学的に処理する ための医薬組成物に使用可能である。したがって、該方法の別の態様としては、 本発明は、ADが発展する危険のある患者に医薬的に不活性な担体および上記式 Iの化合物もしくはその混合物の有効量からなる医薬組成物を投与することから なる、該患者のADの開始を予防する方法に関する。 該方法のさらに別の態様としては、本発明は患者の状態の更なる低下を抑制す るためにAD患者に医薬的に不活性な担体および上記式Iの化合物もしくはその 混合物の有効量からなる医薬組成物を投与することからなる、AD患者の治療方 法に関する。 請求する該方法において使用に適当な化合物としては、ほんの例として以下の 化合物が挙げられる: N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ヒ スチジンメチルエステル N−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(3−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサン酸tert−ブチルエステル N−[N−(ペンタ−4−エノイル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(デカ−4−エノイル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −[(tert−ブチルオキシカルボニル)メトキシ]アラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チ ロシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −(カルボキシメトキシ)フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −(2−モルホリノエトキシ)フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−6−(N,N−ジメチルアミノ)ヘキサン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−ピリジル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(3−ピリジル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−プ ロリンメチルエステル 1−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピペリジ ン−2−カルボン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロビオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−メトキシプロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−モルホリノプロピオン酸メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアラニンアミ ド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−メトキシプロピオンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロピオンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−(2−ピリジル)プロピオンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(チアゾール−4−イル)プロピオン酸メチルエステル 2−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル N−(3−メトキシベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(1−ナフチル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−ナフチル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−チエニル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンベンジルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン3−ブロモプロピルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン3−ヨードプロピルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−ピリジル)アセトアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−ピリジル)アセトアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−Nε−( tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−4−フェニル酪酸メチル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン 2−フェニルエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン 3−フェニルプロピルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−ピリジル)アセトアミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレオニンメチルエス テル N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンアミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンア ミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−ピリジル)酢酸エチルエステル N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシ ンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンアミド N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニ ルアラニンアミド N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリン アミド N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−メトキシフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−メトキシフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−ピリジル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−ピリジル)酢酸エチルエステル N−[N−(シクロヘキシルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(シクロヘキサ−1−エニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−1−ア ミノシクロプロパン−1−カルボン酸メチルエステル N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N−メチル−N'−[N−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン ベンジルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンエチルエ ステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルア ラニンメチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンエ チルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシンエチルエ ステル N−ヒドロキシ−N'−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル ]−D,L−トレオニンアミド N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイソーブ チルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミノ−3 −(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チロシンエ チルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−イソロイシニル]−L−アラニンイソ−ブチル エステル N−[N−[N−(イソバレリル)−L−バリニル]−L−フェニルグリシニル]− L−アラニンイソ−ブチルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルアラニニル]−L−アラニンイソーブ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ラニンエチルエステル 1−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−インドリン−( S)−2−カルボン酸エチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ラニンアミド N−メトキシ−N−メチル−N'−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシ ニル]−L−アラニンアミド N−イソ−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニンアミド N,N−ジ−n−プロピル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニニル ]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンメチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンアミド N−イソ−ブチル−N'−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]− L−アラニンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−[N−(イソバレリル)−L−フェニル グリシニル]−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−ベンジル−N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(3,5−ジフルオロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(3−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ト リプトファンメチルエステル N−(4−メトキシベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンエチ ルエステル N−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L −フェニルアラニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(シクロヘキシルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニ ンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−(2−フェニルエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ト リプトファンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−シクロヘキシルプロピオン酸メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピオン アミド N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−セリンエチ ルエステル N−[(R)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[(S)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−フルオロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ピリジルメチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−フェニルプロピオン酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−メチルプロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−シクロヘキシル酢酸エチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(イソバレリル)−2−アミノ−2−シクロヘキシルアセチル]−L− アラニンエチルエステル N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−(2−ピリジルメチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(2−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(4−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−フルオロフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−アラニンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−フタルイミドプロピオン酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンネオペンチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミド 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリ ニル]モルホリン N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンエチ ルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレオニン メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノペンタン酸メチルエステル 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−3−tert−ブトキシブチリル]モルホリン 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソ ロイシニル]モルホリン N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシ ンメチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシ ン N−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレ オニニル]−L−バリンエチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミ ノペンタン酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンメ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンメチルエステル N−2−メトキシエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−アラニンアミド N−ネオペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニンアミド N−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−2−ピリジルメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド 3−[N−[N−(3,5−ジフノレオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]チ アゾリジン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ酪酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミ ノ酪酸メチルエステル N−(R)−sec−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド 1−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピロ リジン N−(S)−sec−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンメチルエステル N−2−フルオロエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[(S)−6−メチル−3−オキソヘプタ−2−イル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−4−ニトロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−(S)−2−アミノブチルアミド N−4−ニトロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−(S)−2−アミノペンタンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−フルオロフェニル)酢酸メチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)アセトアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(5−クロロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(ベンゾチオフェン−2−イル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(ベンゾチオフェン−3−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(ベンゾチオフェン−5−イル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸tert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチ ルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)酢酸メチルエステル (3S,4S)−N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−4−アミノ−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサ−4−エン酸メチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシ ンtert−ブチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−(S)−2−アミノ−2−(4−フェニルフェニル)アセトアミ ド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノブタノイ ル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−アミノブタノイル]− L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ロイシニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルアラニニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)グリシニル]−L−フェニル グリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシンメチルエ ステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−プロリンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメチ ルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−Nε−(tert−ブトキ シカルボニル)−L−リシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ酪酸メチ ルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノペンタン 酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリン N −[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−N−メチルアラニンメチル エステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイソ−ブ チルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−イソロイシニル]−L−アラニンイソ−ブチル エステル N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −ヒドロキプロリンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−リ シンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−グ ルタミド 1−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピペリジ ン−2−カルボン酸メチルエステル N−[(S)−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエタ−1−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル−α−フルオロアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−(S)−アミノシクロヘ キシルアセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'− (3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエタ−2−イル]−N '−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'− (3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−2−メトキシエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]グリシンアミド N−[(S)−α−ヒドロキシ−α−フェニル−イソ−プロピル]−N'−(3,5 −ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエチル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−ヒドロキシヘキサ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−(4−ヒドロキシフェニル)−イソ−プロピル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−2−ピリジルメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−ピリジ−2−イルーイソ−プロピル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−ピリジ−4−イル−イソ−プロピル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−ヒドロキシ−4−メチルペンタ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−メトキシプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニンアミド N−[1−ヒドロキシ−3−メチルーブタ−2−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(6−アミノピリジ−2−イル)酢酸メチルエステル N−[1−ヒドロキシ−プロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニ ルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−メトキシ−1−フェニルエタ−1−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−メトキシ−2−フェニルプロパ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−アセトキシヘキサ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−(tert−ブチルカルボニルオキシ)−ヘキサ−2−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[2−ヒドロキシ−1−(チエン−2−イル)エチル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(チエン−2−イル)グ リシニル]−L−フェニルアラニンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシノール N−[N−(シクロプロパンアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシノール N−[N−(シクロペンタンアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシノール N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−フェニルグリシニ ル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−バリニル]−D,L −フェニルグリシンアミド N−[N−(2−チエニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシン アミド N−[N−(n−カプロチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ノルロイシニル]−L −フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ノルバリニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−tert−ロイシニル ]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−イソロイシニル]−L −フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−シクロヘキシルアラニ ニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( シクロプロピル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( チエン−3−イル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( チエン−2−イル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(4−フルオロフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D−(4−フルオロフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(4−メトキシフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(tert−ブチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリ シンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(5−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(5−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(4−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(チエン−3−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−(5−クロロチエン−2−イル)グリシンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D−4−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−3−(フェノキシ)フェニルグリシンアミド N−(S)−(−)−α−メチルベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニ ルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−3−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(エチル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−(ベンジル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−4−ブロモフェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(シクロヘキシル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(4−エチルフェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'一[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−4−(tert−ブチル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−3−(4−クロロフェノキシ)フェニルグリシンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−4−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−α−ヒドロキシアセチル)−L−アラ ニニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−α,α−ジ フルオロアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[(S)−1−オキソ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−L−アラニニル]−D,L−(ピリジ− 3−イル)グリシンtert−ブチルエステル [N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシニル]モルホリン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− 2−メトキシ)フェニルグリシニルメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− フェニルグリシンN−tert−ブトキシカルボニル(ヒドロキシルアミン)エス テル N−ネオペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メトキシ−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド [N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシニル]アゼチジン N−イソ−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−シクロプロパンメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メトキシ−N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−2−メチルプロパ−2−エニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−(ピリジ−3−イル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−(ピリジ−4−イル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−フルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−シクロペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−1−ベンジルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンア ミド N−2−メチルシクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−4−メチルシクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブトキシ−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− フェニルグリシンN−tert−ブチル(ヒドロキシルアミン)エステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンヒドラジド N−(1−エトキシエテン−1−イル)一[N'−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンヒドラジド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンte rt−ブチルエステル N−4−(フェニル)ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−3−(4−ヨードフェノキシ)プロピル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−6−(アミノ)ヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド・塩酸塩 N−1−(フタルイミド)ペンタ−2−イル−N'−(3,5−ジフルオロフェニ ルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(3,5−ジフルオロフ ェニル)グリシニル]−L−(3,5−ジフルオロフェニル)グリシンメチルエステ ル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ノ ルロイシン N−[N−(シクロペンタンアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシ ンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンイソ−プロピルエステル N−(イソプロピル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンイソ−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(3 −α−フェニル)プロリンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ゼチジンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−(5−クロロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(チアゾール−4−イル)プロピオン酸tert−ブチルエステ ル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミドtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−(チ エン−2−イル)グリシンアミド N−[N−(3,4−ジクロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェ ニルグリシンアミド N−[N−(3−クロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−ブロモフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(4−フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(3−メチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(4−メチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−トリフノレオロメチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]− D−フェニルグリシンアミド N−[N−(3−メトキシフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(2−クロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(1−ナフチルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシン アミド N−[N−(2−ナフチルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシン アミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシンアミ ド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−フラニル)アセトアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,4−ジフルオロフェニルアセチル)−D−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン−N−メチルスルホンアミド N''−メチル−N''−フェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]グリシンアミド N''−メチル−N''−フェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンアミド N''−メチル−N''−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]グリシンアミド N''−4−フルオロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−( 4−フルオロ)フェニルグリシンネオペンチルエステル N−[N−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−L−(ピリジ−3−イル)グリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(ピ リジ−3−イル)グリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(O−ベンジル)セリニ ル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(O−ベンジル)トレオ ニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−トレオニニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−セリニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル N''−4−メチルフェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N''−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−アミノブタノイル]− L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンアミド N−[(R)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−3−メチルブタン−1−イル]−N'−(3, 5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソプロパン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソペンタン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−2−フェニルエタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソブタン−1−イル]−N'−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−4−メチルペンタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−α −ヒドロキシフェニルアラニンメチルエステル N''−[4−((2−ヒドロキシ−4−アジド)フェニル−NH(C)O−)ブチル] −N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミド N''−[(S)−1−フェニル−2−オキソ−2−フェニルエタン−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フェニルフェニルグリシンtert−ブチルエステル [N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(2,3 −ベンゾ[b]プロリン)メチルエステル N''−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−4−n−ブチルフェニルグリシンアミド N''−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−D,L−4−(フェニルアセテニル)フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシンチオアミド N−[1,3−ジフェニル−2−オキソプロパン−1−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−2−シクロペンチルエタン−1−イル]−N '−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソヘキサン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−3−メチルペンタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N''−n−ヘキシル−6−ビオチンアミジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロ フェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンチオアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− メチオニン N'−[N−(2−tert−BOC−アミノ)プロピオニル)−L−アラニニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N'−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−フルオロフェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −2−フェニルグリシンメチルエステル N−[(S)−1−フェニル−2−オキソ−3−フェニルプロパン−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−チエン−3−イル グリシニル]−D,L−2−フェニルグリシン N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−チエン−3−イル グリシニル]−D,L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−チエン−3−イルグ リシニル]−L−2−フェニルグリシン N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−チエン−3−イルグ リシニル]−L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[2−ヒドロキシ−1−(S)−フェニルエタ−1−イル]−N'−[(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンアミド N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル]−N'−[(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−2−オキソアセチル)−L−アラニ ニル]−L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル [N−(2,5−ジクロロフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニ ルグリシンメチルエステル [N−(3,5−ジフルオロフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル [N−(3,4−ジクロロチオフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル [N−(3−アミノプロプリオニル−L−アラニニル]−L−フェニルグリシン tert−ブチルエステル [N−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニル)−L−アラニ ニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル 上記に記載の医薬組成物は、医薬的に不活性な担体および上記式Iの化合物か らなる。 上記式Iにおいて、X''は水素、およびX'は水素もしくはフルオロが好まし い。 上記式Iにおいて、ZはR1を−CX'X''−に連結している結合手であること が好ましい。 上記式Iにおいて、R1の無置換アリール基としては、例えばフェニル、1− ナフチル、2−ナフチル等が挙げられる。 好ましいR1の置換アリール基としては、例えばモノ置換フェニル(3もしく は5置換基が好ましい);ジ置換フェニル(3,5置換基が好ましい);トリ置 換フェニル(3,4,5置換基が好ましい)が挙げられる。該置換フェニル基とし ては、3個以上の置換基を含有しないことが好ましい。 置換フェニル基の例としては、例えば4−フルオロフェニル、4−クロロフェ ニル、4−ブロモフェニル、4−ニトロフェニル、4−メチルフェニル、3−メ トキシフェニル、3−ニトロフェニル、3−フルオロフェニル、3−クロロフェ ニル、3−ブロモフェニル、3−チオメトキシフェニル、3−メチルフェニル、 3−トリフルオロメチルフェニル、2−ヒドロキシフェニル、2−メチルフェニ ル、2−フルオロフェニル、2−クロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル 、2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3,4 −ジクロロフェニル、3,4−メチレン−ジオキシフェニル、3,5−ジフルオロ フェニル、3,5−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニルおよび2,5− ジフルオロフェニルが挙げられる。 好ましいR1アルカアリール基としては、例えばベンジル、2−フェニルエチ ル、3−フェニル−n−プロピルなどが挙げられる。 好ましいR1アルキル、置換アルキル、アルケニル、シクロアルキルおよびシ クロアルケニル基としては、例えばイソ−プロピル、n−プロピル、n−ブチル 、イソ−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−CH2CH=CH2、− CH2CH=CH(CH2)4CH3、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシ ル、シクロペンチル、シクロヘキサ−1−エニル、−CH2−シクロプロピル、 −CH2−シクロブチル、−CH2−シクロヘキシル、−CH2−シクロペンチル 、−CH2CH2−シクロプロピル、−CH2CH2−シクロブチル、−CH2CH2 −シクロヘキシル、−CH2CH2−シクロペンチル、アミノメチル、N−ter t−ブトキシカルボニルアミノメチルなどが挙げられる。 好ましいR1ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールとしては、例えばピリ ジ−2−イル、ピリジ−3−イル、ピリジ−4−イル、フルオロピリジル(5− フルオロピリジ−3−イル含有)、クロロピリジル(5−クロロピリジ−3−イ ル含有)、チエン−2−イル、チエン−3−イル、ベンゾチアゾール−4−イル 、2−フェニルベンゾオキサゾール−5−イル、フラン−2−イル、ベンゾフラ ン−2−イル、チオナフテン−2−イル、2−クロロチオフェン−5−イル、3 −メチルイソオキサゾール−5−イル、2−(チオフェニル)チオフェン−5−イ ル、6−メトキシチオナフテン−2−イル、3−フェニル−1,2,4−チオオキ サジアゾール−5−イル、2−フェニルオキサゾール−4−イルなどが挙げられ る。 好ましいR2は、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール 、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれる。好ましい R2置換基は、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブ チル、イソ−ブチル、sec−ブチル、フェニル、4−フルオロフェニル、3, 5−ジフルオロフェニル、4−メトキシフェニル、ベンジル、シクロプロピル、 シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、チエン−2−イル、チエン −3−イル、−CH2CH2SCH3、−CH2OCH2φ、−CH(CH3)OCH2 φ、−CH(OH)CH3、−CH2OHなどからなる群から選ばれる。以下に述べ るとおり、R2(R4と同様)は、L−アミノ酸の側鎖であることが好ましい。 好ましいR3は、水素、メチル、またはR4および窒素(R3が結合)と併せて 、ピロリジン−2−イル、2,3−ジヒドロインドール−2−イル、ピペリジン − 2−イル、4−ヒドロキシーピロリジン−2−イル、1,2,3,4−テトラヒド ロイソキノリン−3−イルなどを形成する。 好ましいR4置換基は、例えば水素、メチル、エチル、イソープロピル、n− プロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソーブチル、シクロペンチル、シク ロヘキシル、アリル、イソ−ブタ−2−エニル、3−メチルペンチル、−CH2 −シクロプロピル、、−CH2−シクロヘキシル、−CH2−インドール−3−イ ル、フェニル、p−(フェニル)フェニル、m−(フェニル)フェニル、o−フルオ ロフェニル、m−フルオロフェニル、p−フルオロフェニル、p−ブロモフェニ ル、m−メトキシフェニル、p−メトキシフェニル、フェネチル、ベンジル、m −ヒドロキシベンジル、p−ヒドロキシベンジル、p−ニトロベンジル、m−ト リフルオロメチルフェニル、p−(CH3)2NCH2CH2CH2O−ベンジル、p −(CH3)3COC(O)CH2O−ベンジル、p−フェニルフェニル、3,5−ジフ ルオロフェニル、p−(HOOCCH2O)−ベンジル、2−アミノピリジ−6− イル、4−(N−モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、−CH2CH2C(O)N H2、−CH2−イミダゾール−4−イル、−CH2−(3−テトラヒドロフラニル )、−CH2−チエン−2−イル、−CH2−チアゾール−4−イル、−CH2(1 −メチル)シクロプロピル、−CH2−チエン−3−イル、チエン−3−イル、チ エン−2−イル、−CH2−C(O)O−t−ブチル、−CH2−C(CH3)3、−C H2CH(CH2CH3)2、2−メチルシクロペンチル、−シクロヘキサ−2−エニ ル、−CH[CH(CH3)2]COOCH3、−(CH2)2SCH3、−CH2CH2N( CH3)2、−CH2C(CH3)=CH2、−CH2CH=CHCH3(シスおよびトラ ンス)、−CH2OH、−CH(OH)CH3、−CH(O−t−ブチル)CH3、− CH2OCH3、−(CH2)4NH−Boc、−(CH2)4NH2、−(CH2)4N(CH3 )2、−CH2−ピリジル(例えば、2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリ ジル)、ピリジル(2−ピリジル、3−ピリジルおよび4−ピリジル)、−CH2 −ナフチル(例えば、1−ナフチルおよび2−ナフチル)、−CH2−(N−モ ルホリノ)、p−(N−モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、ベンゾ[b]チオ フェン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、5−クロロベンゾ[b]チ オフェン−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チ オフェン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、テトラゾール−5−イ ル、5−クロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−5− イル、6−メトキシナフタ−2−イル、−CH2−N−フタルイミジル、2−メ チルチアゾール−4−イルおよびチエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル、5 −ブロモチエン−2−イル、4−ブロモチエン−2−イル、5−クロロチエン− 2−イル、3−フェノキシフェニル、2−フェノキシフェニル、4−エチルフェ ニル、2−ベンジルフェニル、(4−エチルフェニル)フェニル、4−tert− ブチルフェニル、4−n−ブチルフェニル、o−(4−クロロフェノキシ)フェニ ル、フラン−2−イル、4−フェニルアセチレニルフェニルなどが挙げられる。 好ましいR5は水素である。しかしながら、別の実施態様では、R4およびR5 は融合して、例えばシクロプロピル、シクロブチルなどを含有するジクロアルキ ル基を形成する。 好ましいX置換基は−C(O)Yである。好ましいYはヒドロキシ、アルコキシ または置換アルコキシ(メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキ シ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、tert−ブトキシ、ネオ−ペントキシ、 ベンジルオキシ、2−フェニルエトキシ、3−フェニル−n−プロポキシ、3− ヨード−n−ピロポキシ、4−ブロモ−n−ブトキシ、−ONHC(O)OC(C H3)3、−ONHC(CH3)3など)などが挙げられる。別の好ましいY基として は−NR'R''(式中、R'およびR''は上記に定義した通りである)が挙げられる 。それらの好ましいY基としては、例えば、アミノ(−NH2)、−NH(イソ−ブ チル)、−NH(sec−ブチル)、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、 N−ベンジルアミノ、N−モルホリノ、アゼチジノ、N−チオモルホリノ、N− ピペリジニル、N−ヘキサメチレンイミノ、N−ヘプタメチレンイミノ、N−ピ ロリジニル、−NH−メタアリル、−NHCH2−(フラン−2−イル)、−NH CH2−シクロプロピル、−NH(tert−ブチル)、−NH(p−メチルフェニ ル)、−NHOCH3、−NHCH2(p−フルオロフェニル)、−NHCH2CH2 OCH3、−NH−シクロペンチル、−NH−シクロヘキシル、−NHCH2CH2 N(CH3)2、−NHCH2C(CH3)3、−NHCH2−(ピリジ−2−イル)、− NHCH2−(ピリジ−3−イル)、−NHCH2−(ピリジ−4−イル)、 N−チアゾリンジニル、−N(CH2CH2CH3)2、−N[CH2CH(CH3)2]2、 −NHOH、−NH(p−NO2−φ)、−NHCH2(p−NO2−φ)、−NHC H2(m−NO2−φ)、−N(CH3)OCH3、−N(CH3)CH2−φ、−NHCH2 −(3,5−ジフルオロフェニル)、−NHCH2CH2F、−NHCH2(p−CH3 O−φ)、−NHCH2(m−CH3O−φ)、−NHCH2(p−CF3−φ)、−N (CH3)CH2CH2OCH3、−NHCH2CH2−φ、−NHCH(CH3)φ、− NHCH2−(p−F−φ)、−N(CH3)CH2CH2N(CH3)2、−NHCH2−( テトラヒドロフラン−2−イル)、−NHCH2(p−トリフルオロメチルフェニ ル)、−NHCH2C(CH3)=CH2、−NH[(p−ベンジル)ピリジ−4−イル] 、−NH[(2,6−ジメチル)ピリジ−4−イル]、−NH−(2−メチルシクロヘ キシル)、−NH−(4−メチルシクロヘキシル)、−NH−[N−エトキシカルボ ニル]ピペリジン−4−イル、−NHOC(CH3)3、−NHCH2CH2CH2CH2 −φ、−C(O)NH(CH2)3O−(p−CH3)φ、−C(O)NH(CH2)6NH2 、−NH−(テトラヒドロフラン−2−イル)、−N(CH3)φ、−NH(CH2)4 NHC(O)−(2−ヒドロキシ−4−アジド)フェニル、−NH(CH2)6(ビオチ ンアミジル)などが挙げられる。 別の好ましいY基としては、メチル、エチル、イソ−プロピル、n−プロピル 、イソ−ブチル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、−CH2C H2CH(CH3)2、−CH2−ピリジル−2−イル、−CH2−ピリジル−3−イ ル、−CH2−ピリジル−4−イル、−CH2−フラ−2−イルなどのアルキル基 ;ベンジルなどの置換アルキル基;シクロペンチルなどのシクロアルキル基;お よびフェニルなどのアリール基が挙げられる。 更に別の好ましいY基としては、−NHSO2−R(式中、Rはアルキル、置換 アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロア リールおよびへテロサイクリックである)が挙げられる。該基としては、NH− SO2−CH3で例示される。 好ましいY'基としては、−CH2OH、−CH(OH)CH2CH2CH(CH3)2 、−CH(OH)φ、−CH(OH)CH2C(O)OCH3、−C(OH)(CH3)2、− CH2OCH3、−CH2OC(O)OCH3、−CH2OC(O)C(CH3)3など の置換アルキル基が挙げられる。 本発明の方法において使用する好ましい化合物は、以下の表中に示すものが挙 げられる。但し、以下の表中における“di”は“ジ”と訳す。 発明の詳細な説明 上記の通り、本発明はβ−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成 を阻害し、アルツハイマー病を治療するのに有用な方法に関するものである。し かしながら、より詳細に本発明を記述する前に、最初に、以下に語句の定義を行 なう。定義 語句“β−アミロイドペプチド”とは、分子量約4.2kDを有する39〜4 3アミノ酸ペプチドであって、該ペプチドがグレナーら1により記載のタンパク 質の形態(正常なβ−ペプチドの突然変異および翻訳後修飾を含む)と本質的に 相同であるものを意味する。いかなる形態においても、β−アミロイドペプチド は広く膜に広がっている糖タンパクのおよそ39〜43アミノ酸フラグメントで あり、β−アミロイド前駆体タンパク質(APP)を意味する。該43アミノ酸 配列は: もしくは、それと実質的にそれに相同な配列である。 “アルキル”とは、好ましくは炭素数1〜10個、より好ましくは炭素数1〜 6個の一価のアルキル基を意味する。本語句は、メチル、エチル、n−プロピル 、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、n−ヘキシルなどの群を例示す るものである。 “置換アルキル”とは、アルコキシ、置換アルコキシ、アリールオキシ、ヘテ ロアリールオキシ、ヘテロシクロオキシ、アシル、アシルアミノ、アミノ、アミ ノアシル、アミノカルボキシエステル、シアノ、シクロアルキル、ハロゲン、ヒ ドロキシル、カルボキシル、カルボキシルアルキル、オキシアシル、オキシアシ ルアミノ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、ヘテロ アリール、ヘテロサイクリック、ニトロおよびモノ−およびジ−アルキルアミノ 、モノ−およびジ−(置換アルキル)アミノ、モノ−およびジ−アリールアミノ、 モノ−およびジ−ヘテロアリールアミノ、モノ−およびジ−ヘテロサイクリック アミノおよび非対称ジ置換アミン(アルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロ アリールおよびヘテロサイクリックから選ばれる異なる置換基を有する)からな る群から選ばれる1〜3個の置換基を有するアルキル基(炭素原子数1〜10個 が好ましい)を意味する。 “アルキレン”とは、好ましくは炭素数1〜10個、より好ましくは炭素数1 〜6個の二価のアルキレン基を意味する。本語句は、メチレン(−CH2−)、エ チレン(−CH2CH2−)、プロピレン異性体(例えば、−CH2CH2CH2− および−CH(CH3)CH2−)などといった群を例示するものである。 “アルカリール”とは、アルキレン部分に好ましくは炭素数1〜10個、およ びアリール部分に好ましくは炭素数6〜10個を有する−アルキレン−アリール 基を意味する。該アルカリール基はベンジル、フェネチルなどを例示するもので ある。 “アルコキシ”とは、“アルキル−O−”基を意味する。好ましいアルコキシ 基としては、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロピキシ、イソ−プロポキシ、 n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n− ヘキシオキシ、1,2−ジメチルブトキシなどが挙げられる。 “置換アルコキシ”とは、“置換アルキル−O−”基(ここで、置換アルキル とは上記に定義の通りである)を意味する “アルキルアルコキシ”とは、“−アルキレン−O−アルキル”(ここで、ア ルキレンおよびアルコキシは上記に定義した通りである)を意味する。該基とし ては例えばメチレンメトキシ(−CH2OCH3)、エチレンメトキシ(−CH2CH2 OCH3)、n−プロピレン−イソ−プロポキシ(−CH2CH2CH2OCH(C H3)2)、メチレン−t−ブトキシ(−CH2OC(CH3)3)などが挙げられ る。 “アルキルチオアルコキシ”とは、“−アルキレン−S−アルキル”(ここで 、アルキレンおよびアルキルは上記に定義した通りである)を意味する。該基と しては、例えばメチルチオメトキシ(−CH2SCH3)、エチルチオメトキシ( −CH2CH2SCH3)、n−プロピル−イソ−チオプロポキシ(−CH2CH2C H2SCH(CH3)2)、メチルチオ−t−ブトキシ(−CH2SC(CH3)3)などが 挙げられる。 “アルケニル”とは、好ましくは炭素数2〜10個、より好ましくは炭素数2 〜6個およびアルケニル不飽和部位を少なくとも1個、好ましくは1〜2個有す るアルケニル基を意味する。好ましいアルケニル基としては、エテニル(−CH =CH2)、n−プロペニル(−CH2CH=CH2)、イソ−プロペニル(−C( CH3)=CH2)、ブタ−2−エニル(−CH2CH=CHCH3)などが挙げら れる。 “置換アルケニル”とは、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミ ノ、アミノ、アミノアシル、アミノカルボキシエステル、シアノ、ハロゲン、ヒ ドロキシル、カルボキシル、カルボキシルアルキル、シクロアルキル、オキシア シル、オキシアシルアミノ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、 アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、ニトロおよびモノ−およびジ −アルキルアミノ、モノ−およびジ−(置換アルキル)アミノ、モノ−およびジ− アリールアミノ、モノ−およびジ−ヘテロアリールアミノ、モノ−およびジ−ヘ テロサイクリックアミノおよび非対称ジ置換アミン(アルキル、置換アルキル、 アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックから選ばれる異なる置換基 を有する)からなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有する上記に定義のアル ケニル基を意味する。 “アルキニル”とは、好ましくは炭素数2〜10個、より好ましくは炭素数2 〜6個を有し、およびアルキニル不飽和を少なくとも1個、好ましくは1〜2個 有するアルキニル基を意味する。好ましいアルキニル基としては、エチニル(− C≡CH)、プロパルギル(−CH2C≡CH)などが挙げられる。 “置換アルキニル”とは、アルコキシ、置換アルコキシ、アシル、アシルアミ ノ、アミノ、アミノアシル、アミノカルボキシエステル、シアノ、ハロゲン、ヒ ドロキシル、カルボキシル、カルボキシルアルキル、シクロアルキル、オキシア シル、オキシアシルアミノ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、 アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、ニトロおよびモノ−およびジ −アルキルアミノ、モノ−およびジ−(置換アルキル)アミノ、モノ−およびジ− アリールアミノ、モノ−およびジ−ヘテロアリールアミノ、モノ−およびジ−ヘ テロサイクリックアミノおよび非対称ジ置換アミン(アルキル、置換アルキル、 アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックから選ばれる異なる置換基 を有する)からなる群から選ばれる1〜3個の置換基を有する上記に定義のアル キニル基を意味する。 “アシル”とは、アルキル−C(O)−、置換アルキル−C(O)−、シクロアル キル−C(O)−、アリール−C(O)−、ヘテロアリール−C(O)−およびヘテロ サイクリック−C(O)−(ここで、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、 アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックは本明細書中に定義する通 りである)を意味する。 “アシルアミノ”とは、−C(O)NRR基(ここで、各Rは独立し,て水素、 アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘ テロサイクリックであり、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール 、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックの各々は本明細書中に定義する通り である)を意味する。 “アミノアシル”とは、−NRC(O)R基(ここで、各Rは独立して水素、ア ルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテ ロサイクリックであり、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、 ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックの各々は本明細書中に定義する通りで ある)を意味する。 “オキシアシル”とは、基:−OC(O)−アルキル、−OC(O)−アリール、 −C(O)O−ヘテロアリールおよび−C(O)O−ヘテロサイクリック(ここで、 アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックは本明細書中に 定義する通りである)を意味する。 “オキシアシルアミノ”とは、基:−OC(O)NR−アルキル、−OC(O)N R−置換アルキル、−OC(O)NR−アリール、−OC(O)NR−ヘテロアリー ルおよび−C(O)ONR−ヘテロサイクリック(ここで、Rは水素、アルキル、 置換アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイク リックであり、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロア リールおよびヘテロサイクリックの各々は本明細書中に定義する通りである)を 意味する。 “アミノカルボキシエステル”とは、基:−NRC(O)O−アルキル、−NR C(O)O−置換アルキル、−NRC(O)O−アリール、−NRC(O)O−ヘテロ アリールおよび−NRC(O)O−ヘテロサイクリック(ここで、Rは水素、アル キル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロ サイクリックであり、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘ テロアリールおよびヘテロサイクリックの各々は本明細書中に定義する通りであ る)を意味する。 “アリール”とは、単環(例えば、フェニル)もしくは多縮合環(例えば、ナ フチルもしくはアントリル)を有する、炭素数6〜14個の不飽和芳香族炭素環 式を意味する。好ましいアリールとしては、例えばフェニル、ナフチルなどが挙 げられる。 アリール置換基に対する定義によって特に拘束されないならば、該アリール基 はヒドロキシ、ビオチンアミジル、アシル、アルキル、アルコキシ、アルケニル 、アルキニル、置換アルキル、置換アルコキシ、置換アルケニル、置換アルキニ ル、アミノ、アミノアシル、アミノカルボキシエステル、アルカアリール、アリ ール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、カルボキシルアルキル、アシル アミノ、シアノ、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、オキシ アシル、オキシアシルアミノ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、トリハロ メチル、モノ−およびジ−アルキルアミノ、モノ−およびジ−(置換アルキル)ア ミノ、モノ−およびジ−アリールアミノ、モノ−およびジ−ヘテロアリールアミ ノ、モノ−およびジ−ヘテロサイクリックアミノ並びに非対称ジ置換アミン(ア ルキル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックか ら選ばれ る異なる置換基を有する)などからなる群から選ばれる1〜5個の置換基、好ま しくは1〜3個の置換基で置換されていてもよい。好ましい置換基としては、ア ルキル、アルコキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリハロメチルおよびチオアルコ キシが挙げられる。 “アリールオキシ”とは、アリール−O−基(ここで、アリール基は上記にも 定義した任意に置換したアリール置換基をはじめとした上記に定義した通り)を 意味する。 語句“カルボキシ末端R4基”とは、式Iにおいてnが2の場合、X基に最も 隣接したR4基を意味する。 “カルボキシアルキル”とは、−C(O)O−アルキルおよび−C(O)O−置換 アルキル基(ここで、アルキルおよび置換アルキルは上記に定義した通りである )を意味する。 “シクロアルキル”とは、1〜3個のアルキル基で置換されていてもよい単環も しくは多縮合環を有する炭素数3〜10個の環状アルキル基を意味する。該シク ロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ ル、シクロオクチル、1−メチルシクロプロピル、2−メチルシクロペンチル、 2−メチルシクロオクチルなどの単環構造、あるいはアダマンタニルなどの多環 構造が挙げられる。 “シクロアルケニル”とは、単環および1〜3個のアルキル基で置換されてい てもよい内部不飽和を少なくとも1個有する炭素数4〜8個の環状のアルケニル 基を意味する。適当なシクロアルケニル基の例としては、例えばシクロブタ−2 −エンイル、シクロペンタ−3−エンイル、シクロオクタ−3−エンイルなどが 挙げられる。 “ハロ”もしくは“ハロゲン”とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨード を意味し、好ましくはクロロかブロモである。 “ヘテロアリール”とは、炭素数2〜8個および環内に酸素、窒素および硫黄 から選ばれるヘテロ原子数1〜4個の一価の芳香環基を意味する。 特にヘテロアリール置換基の定義に拘束されないならば、該ヘテロアリール基 はヒドロキシ、アシル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル、置換 アルキル、置換アルコキシ、置換アルケニル、置換アルキニル、アミノ、アミノ アシル、アミノカルボキシエステル、アルカアリール、アリール、アリールオキ シ、カルボキシル、カルボキシルアルキル、アミノアシル、シアノ、ハロ、ニト ロ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、オキシアルキル、オキシアシルアミ ノ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、トリハロメチル、モノ−およびジ− アルキルアミノ、モノ−およびジ−(置換アルキル)アミノ、モノ−およびジ−ア リールアミノ、モノ−およびジ−ヘテロアリールアミノ、モノ−およびジ−ヘテ ロサイクリックアミノ、並びに非対称ジ−置換アミン(アルキル、置換アルキル 、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックから選ばれる異なる置換 基を有する)などからなる群から選ばれる1〜3個の置換基で置換されていても よい。好ましい置換基としては、アルキル、アルコキシ、ハロ、シアノ、ニトロ 、トリハロメチルおよびチオアルコキシが挙げられる。 該ヘテロアリール基は、単環(例えば、ピリジルもしくはフリル)または、多 縮合環(例えば、インドリジニルもしくはベンゾチエニル)を有していてもよい 。好ましいヘテロアリールとしては、ピリジル、ピロリルおよびフリルが挙げら れる。 “ヘテロアリールオキシ”とは、ヘテロアリール−O−基(ここで、ヘテロアリ ール基は上記にも定義した任意に置換したアリール置換基をはじめとした上記に 定義した通りである)を意味する。 “ヘテロ環(heterocycle)”もしくは“ヘテロサイクリック(heterocyclic)”と は、炭素数1〜8個および、環内に窒素、硫黄もしくは酸素から選ばれるヘテロ 原子数1〜4個である、単環および多縮合環を有する一価の飽和もしくは不飽和 基を意味する。 ヘテロサイクリックな置換基の定義によって特に拘束されないならば、該ヘテ ロサイクリック基はヒドロキシ、アシル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、 アルキニル、置換アルキル、置換アルコキシ、置換アルケニル、置換アルキニル 、アミノ、アミノアシル、アミノカルボキシエステル、アルカアリール、アリー ル、アリールオキシ、カルボキシル、カルボキシルアルキル、アミノアジル、シ アノ、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、オキシアルキル、 アキシ アシルアミノ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、トリハロメチル、モノ− およびジ−アルキルアミノ、モノ−およびジ−(置換アルキル)アミノ、モノ−お よびジ−アリールアミノ、モノ−およびジ−ヘテロアリールアミノ、モノ−およ びジ−ヘテロサイクリックアミノ、並びに非対称ジ−置換アミン(アルキル、置 換アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックから選ばれる 異なる置換基を有する)などからなる群から選ばれる1〜4個の置換基で置換さ れていてもよい。該ヘテロサイクリック基は、単環もしくは多縮合環を有してい てもよい。好ましいヘテロアリールとしては、モルホリノ、ピペリジニルなどが 挙げられる。 ヘテロ環およびヘテロアリールの例としては、フラン、チオフェン、チアゾー ル、オキサゾール、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン 、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、イン ダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチ ルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバゾー ル、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントリン、イソチアゾ ール、フェナジン、イソオキサゾール、フェノキサゾリン、フェノチアゾリン、 イミダゾリジン、イミダゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、フタル イミド、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、4,5,6,7−テトラヒドロ ベンゾ[b]チオフェン、チアゾール、チアゾリジン、チオフェン、ベンゾ[b]チオ フェン、モルホリノ、ピペリジニル、ピロリジン、テトラヒドロフラニルなどが 挙げられるが、これらに限定されるものではない。 “ヘテロサイクリルオキシ(Heterocyclyloxy)”とは、ヘテロサイクリル−O −基(ここで、ヘテロサイクリック基は上記に定義した通り、上記にも定義した 任意に置換したヘテロサイクリック基を含有する)を意味する。 “オキシアシル”とは、基:−OC(O)−アルキル、−OC(O)−アリール、 −C(O)O−ヘテロアリール−、−C(O)O−ヘテロサイクリック(ここで、ア ルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックは本明細書中に定 義の通りである)を意味する。 “オキシアシルアミノ”とは、基:−OC(O)NH−アルキル、−OC(O)N H−置換アルキル、−OC(O)NH−アリール、−OC(O)NH−ヘテロアリー ルおよび−OC(O)NH−ヘテロサイクリック(ここで、アルキル、アリール、 ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックは本明細書中に定義の通りである)を 意味する。 “チオール”とは、−SH基を意味する。 “チオアルコキシ”とは、−S−アルキル基を意味する。 “置換チオアルコキシ”とは、−S−置換アルキル基を意味する。 “チアリールオキシ”とは、基:アリール−S−(ここで、アリール基とは上 記でも定義した任意に置換したアリール基をはじめとした上記に定義の通りであ る)を意味する。 “チオヘテロアリールオキシ”とは、ヘテロアリール−S−基(ここで、ヘテ ロアリール基とは上記でも定義した任意に置換したアリール基をはじめとした上 記に定義の通りである)を意味する。 “医薬的に許容し得る塩”とは、式Iの化合物の医薬的に許容しうる塩であり 、該塩は当分野でよく知られた様々な有機および無機カウンターイオン由来のも のであり、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニ ウム、テトラアルキルアンモニウムなどが例示でき;また、該分子が塩基性の官 能性を有する場合、塩酸塩、臭化水素塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、酢酸 塩、マレイン酸塩、シュウ酸塩などの有機もしくは無機酸の塩である。 化合物の製造 上記式Iの化合物は、化合物の製造の難易度、出発原料の商業的入手性などの 点で相対的に選ばれる特定のルートを有するいくつかのダイバージェント合成ル ートで容易に製造できる。 最初の合成法は、下記反応式(1)で示されるように、エステル化されたアミ ノ酸の一級アミンと酢酸誘導体とを通常のカップリング反応させる方法である。(式中、R1、R2、R3、X’およびX''は上記に定義した通りであり、Xは酸 素もしくは−NH−である) 反応式(1)は、N−アセチル誘導体を与える条件下、適当な誘導体とア ミノ酸エステルの一級アミンとのカップリング反応からなる。本反応は、従来 ペプチド合成に対して行なわれ、およびそれらにおいて用いられた合成方法は、 また本発明のN−アセチルアミノ酸エステルを製造するのに使用可能である。例 えば、カルボジイミドなどのよく知られたカップリング試薬を、N−ヒドロキシ スクシンイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどの添加物の有無に関わ らず、カップリング反応を促進するのに使用可能である。該反応は従来、ジメチ ルホルムアミド、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒド ロフランなどの不活性な非プロトン性溶媒中に行なう。別法として、化合物Iの 酸ハライドを反応式(1)において使用可能であり、また使用の際、典型的に反 応中で生成する酸を除去するために、適当な塩基の存在下使用する。適当な塩基 としては、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチル モルホリンなどが挙げられる。 反応式(1)は、典型的に1〜24時間内に起こる反応が完結するまで、約0 ℃〜約60℃で行なうのが好ましい。反応が完結した際、N−アセチルアミノ 酸エステルは沈殿、クロマトグラフィー、ろ過などをはじめとした従来の方法 によって回収され、あるいは別法として加水分解され、従来のワークアップ(例 えば、水溶液抽出など)以外の精製および/または単離せずに相当する酸を得る 。別法として、反応式(1)における上記に記載の合成をアミノ酸(XR3=O H)上で行ない、続けて上記に記載のN−アセチル形成を行なうことも可能であ る。 いずれにせよ、N−アセチルアミノ酸エステルが形成するならば、別のアミノ 酸エステル/アミド、HNR3CR45C(O)Yとのカップリング工程前に、相 当する酸に変換しておく。カップリング反応は、よく知られたペプチドカップリ ング化学を用いて、カルボジイミドなどのよく知られたカップリング試薬で、N −ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールなどの添加物 (このものはカップリング反応を促進するのに使用可能)の有無に関わらず、達 成可能である。該反応は従来、ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、クロロ ホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフランなどの不活性な非プロトン性極性 溶媒中で行なう。 該カップリング反応により、式Iの化合物(n=1)を産出する。n=2であ る式Iの化合物の合成は、第二のカップリング反応で達成可能である。特に、第 一のカップリング反応において、HNR3CR45C(O)Yはアミノ酸エステル であるものが選ばれる。換言すれば、Yは−O−アルキルである。カップリング 反応後、該エステルは当分野でよく知られた従来の条件で加水分解反応され相当 するカルボン酸を与え、更に第二のアミノ酸エステル/アミドをカップリング反 応させるのに使用可能である。 反応式(1)において、各試薬(化合物1およびアミノ酸エステル2)は各大 量に商業的に入手可能であると、該分野ではよく知られている。 別法として、最初にジペプチド形成させ、次いで該エステルのN−アシル化に よって式Iの化合物を製造可能である。換言すれば、アミノ酸エステルもしくは アミドHNR3CR45C(O)Yを従来のカップリング条件でN−ブロックした アミノ酸 BlockNHCHR2COOHとカップリング反応することで、ジ ペプチド BlockNHCHR2C(O)N(R3)CR45C(O)Yを得る。次 いで、ブロックしている基を従来の条件で除去することで遊離のアミンを得、次 いで上記に記載の様式でN−アシル化したところ、式Iの化合物を得る。 カップリング反応およびN−アシル化(どんな順序であれ)が完結後、生成し たエステルおよびアミドは従来の化学で誘導化し、合成化合物の誘導体を得るこ とが可能である。例えば、末端エステル基の水素化ホウ素リチウムどの従来の還 元により、末端−CH2OH基を得る。別法として、エステル基は触媒量のシア ン化ナトリウムと共に、メタノール中、加熱しながらアンモニアと反応させるこ とで一級アミド[−C(O)NH2]に変換可能である。 同様に、R2および/もしくはR3基のどちらかにおいてブロックされた反応性 の官能基は、脱ブロックおよび次いで誘導化可能である。例えば、R3上でBO C保護されたアミノ基(例えば、リシン側鎖)は合成後脱保護し、該アミノ基を アシル化もしくは、さもなければ誘導化可能である。 加えて、末端エステルをエステル交換法に供することで他のエステルを得るこ とが可能である。エステル交換反応を有効にする莫大な技法が知られており、各 技法は単に、相当するアルコールもしくはチオアルコール由来の異なるエステル 基で、時にチタン(IV)イソ−プロポキシドなどの触媒(反応の完結を促進するた めに使用)の存在下、1個のエステル基を置換するものである。一つの技法にお いては、該アルコールもしくはチオアルコールを最初に、トルエンなどの適当な 希釈剤中、水素化ナトリウムで処理し、相当するナトリウムのアルコキシドもし くはチオアルコキシドを形成し、エステル交換反応に影響を及ぼすように使用す る。本技法の効率さは、高沸点および/または高価なアルコールもしくはチオア ルコールとの場合特に有用となる。 別のエステル交換法では、エステル交換されるべきエステルを、エステル交換 反応に影響を及ぼすアルコールもしくはチオアルコールの大過剰量中に加える。 次いで水素化ナトリウムの触媒量を加え、通常の条件下急速に反応させて、目的 のエステル交換反応生成物を得る。本プロトコールは大過剰量のアルコールもし くはチオアルコールの使用を要するため、本製法はアルコールもしくはチオアル コールが安価な場合、特に有用である。 エステル交換反応は、上記式Iの化合物上に多重的に異なるエスデル置換基を 与える促進手段を提供する。全ての場合において、エステル交換反応に影響を及 ぼすのに使用するアルコールおよびチオアルコールは、著しい量を商業的に入手 可能であると該分野でよく知られるものである。 本発明のエステルを製造するための他の方法としては、例えば、最初に該エス テルを遊離酸に加水分解し、続いて炭酸カリウムなどの塩基の存在下ハロ−R3 基でO−アルキル化する方法が挙げられる。別法として、エステル基を含有した アルコールについてのエステル交換反応が、ロッセら11の方法を用いて達成可能 である。 本明細書中に記載の化合物を、高分子支持形態のカルボジイミドペプチドカッ プリング試薬を用いることで、製造可能である。高分子支持形態のEDCは例え ば、既に記載されている(Tetrahedron Letters、34(48)、765(199 3))10。加えて、新規なカルボジイミドカップリング試薬、PEPCおよび、 その相当する高分子支持形態が発見されており、また本発明の化合物の製造に非 常に有用である。 高分子支持形態のカップリング試薬を作る際に使用するのに適当な高分子は、 商業的に入手可能であるか、あるいは該高分子分野における当業者にとってよく 知られた方法によって製造可能である。適当な高分子は、カルボジイミドの末端 アミンと反応性を有する部分を所有する釣り下がった(pendant)側鎖を有して いなければいけない。該反応性分子としては、クロロ、ブロモ、ヨードおよびメ タンスルホニルが挙げられる。好ましい反応性部分としてはクロロメチル基であ る。加えて、高分子骨格はカルボジイミドに対して、およびカップリング試薬と 結合した最終高分子を用いる反応条件の両方に対して不活性でなければいけない 。 特定のヒドロキシメチル化樹脂を、高分子支持のカップリング試薬の製造に有 用なクロロメチル化樹脂に変換可能である。該ヒドロキシル化樹脂の例としては 、Advanced Chemtech of Louisville、Kentucky、USAから商業的に入手可能な4 −ヒドロキシメチル−フェニルアセトアミドメチル樹脂(Pam樹脂)および、4 −ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂(Wang樹脂)が挙げられる(Advanced Chemtech 1993−1994 カタログ、p115参照)。これらの樹脂の ヒドロキシメチル基は、当業者にとってよく知られた多くの方法のいずれによっ て も目的のクロロメチル基に変換可能であろう。 好ましい樹脂しては、商業的に容易に入手可能である理由で、クロロメチル化 スチレン/ジビニルベンゼン樹脂が挙げられる。名前が指摘する通り、これらの 樹脂は既にクロロメチル化されており、使用前に化学的修飾の必要がない。これ らの樹脂は、メリフィールド樹脂として商業的に知られており、Aldrich Chemic al Company of Milwaukee,Wisconsin,USAから入手可能である(Aldrich、19 94−1995 カタログ、p899参照)。PEPCおよびその高分子支持形 態の製造方法については、以下のスキーム: に略記する。 該方法は、米国特許出願番号60/019,790(1996年、6月14日 出願)中において、より完全に十分に記載されており、該出願を本明細書中、引 例としてそっくりそのまま引用する。簡潔に言えば、PEPCはまずエチルイソ シアナートと1−(3−アミノプロピル)ピロリジンを反応させることで製造する 。生成したウレアを、4−トルエンスルホニルクロリドと処理するこどで、PE MCを得る。該高分子支持形態は、PEPCと適当な樹脂とを標準条件下反応さ せ ることで製造し目的の試薬を得る。 これらの試薬を使用するカルボン酸カップリング反応は、およそ周囲温度〜約 45℃で、約3〜120時間実行する。典型的には、該生成物は反応液をCHC l3で洗浄および減圧下残りの有機物を濃縮することで単離可能である。上記で 議論した通り、高分子に結合した試薬を用いた場合反応液からの生成物の単離は 、非常に簡単であり、反応混合物のろ過および次いで減圧下でのろ液の濃縮を要 するのみである。 更にエステル製造の他の方法については、以下の実施例において供する。 化合物(Xが−CR66Y')は、カップリング反応、例えばアミノアルコー ルH2NCR45CR66OHをR1ZCX'X''C(O)NHCHR2C(O)OHの カルボキシル基に、ペプチドカップリング化学においてよく知られた標準カップ リング反応条件下(N−ヒドロキシスクシンイミド、1−ヒドロキシベンゾトリ アゾールなどのよく知られた添加物の使用の有無に関わらず、よく知られたカル ボジイミドなどのカップリング試薬を使用可能)、カップリング反応させること で容易に製造可能である。必要ならばカップリング反応の間、該基を保護するた めにY'上によく知られたブロック基を使用可能である。 反応は、従来ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、クロロホルム、アセト ニトリル、テトラヒドロフランなどの不活性な非プロトン性極性溶媒中で行なう 。反応の完結時、Y'上のブロック基を別々に除去して、目的の化合物を得る。 Y'が−OHもしくは−SHである場合、これらの基の相当するエステル(す なわち−OC(O)R7)、ジスルフィド(すなわち−SSR7)および−SSC( O)R7基への合成後の変換は、よく知られた化学を用いて達成可能である。例え ば、エステル合成は適当なエステル交換反応条件下、酢酸(R7=メチル)など の適当な酸、酸ハライド(例えば、酸クロリド)もしくは酸無水物との反応を要 するのみである。 R6の一つが水素である場合、−CHR6OH基の合成後の酸化によりケトン誘 導体に導かれる。別法として、該ケトンは以下の実施例168に示す通り、適当 なアミノケトンのHCl塩とアミノ酸の末端カルボキシル基とをカップリング反 応させることで製造可能である。 これらの合成法において、出発物質はキラル中心(例えば、アラユン)を含有 していてもよく、ラセミの出発物質を使用する場合、生じる生成物はR、Sエナ ンチオマーの混合物である。別法として、出発物質のキラルな異性体を使用可能 であり、また用いた該反応プロトコールが本出発物質をラセミ化しないならば、 キラル生成物が得られる。該反応プロトコールは合成の間、キラル中心の反転を 伴ってもよい。 したがって、もし特に指示がなければ、本発明の生成物はR、Sエナンチオマ ーの混合物である。しかしながら、キラル生成物を望む場合、該キラル生成物は L−アミノ酸誘導体に対応することが好ましい。別法として、一方もしくは他方 の立体異性体を提供する、R、S混合物からのエナンチオマーを分離する精製技 法で得ることが可能である。医薬処方 医薬品として使用する際、式Iの化合物は通常、医薬組成物の形態で投与され る。これらの化合物は経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内および鼻腔内を はじめとした様々なルートで投与可能である。これらの化合物は、注射および経 口の両成分として有効である。該組成物は医薬品分野でよく知られた様式で製造 され、少なくとも1個の活性化合物からなる。 本発明としてはまた、医薬的に許容し得る担体と関連して活性成分として上記 式Iの化合物の1個以上を含有する医薬組成物が挙げられる。本発明の組成物を 作る際、活性成分は通常賦形剤と混合し、賦形剤により希釈またはカプセル、香 粉、紙もしくは他の容器の形態をとり得る該担体中に封入する。該賦形剤が希釈 剤として役立つ場合、固体、半固体もしくは液剤物質であり得、このものは活性 成分のビヒクル、担体もしくは媒質として機能する。したがって、組成物は錠剤 、丸剤、粉末剤、トローチ剤、サッシェ、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、乳 化剤、溶剤、シロップ剤、エアロゾール(固体もしくは液体媒質)、軟膏(例え ば、活性化合物の10重量%以下含有)、軟および硬ゼラチンカプセル剤、坐剤 、減菌注射溶剤、および減菌パッケージ粉末の形態を取りうる。 医薬品を製造する際、他の活性成分と調合する前に、適当な粒度を得るために 活性化合物を粉砕する必要がある。該活性化合物が本質的に不溶解性ならば、通 常200メッシュ以下の粒度になるよう粉砕する必要がある。該活性化合物が本 質的に水溶性ならば、粒度は通常医薬品中で本質的に均一に分布、例えば約40 メッシュになるよう粉砕することで調節する。 適当な賦形剤のいくつかの例としては、ラクトース、デキストロース、スクロ ース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アカシアガム、リン酸カルシウ ム、アルギナート、トラガントガム、ゼラチン、ケイ酸カルシウム、微結晶セル ロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、減菌水、シロップおよびメチルセ ルロースが挙げられる。加えて処方成分(formulations)としては、タルク、ス テアリン酸マグネシウムおよび鉱油等の潤滑剤;湿潤剤;乳濁および懸濁剤;メ チル−およびプロピルヒドロキシ−ベンゾエート;甘味剤;および芳香剤を挙げ ることができる。本発明の組成物は、該分野で公知の方法を用いて患者に投与後 、活性成分を急速に、持続的にもしくは遅延的に放出するよう処方可能である。 該組成物は活性成分を約5〜約100mg、より一般的には約10〜約30m g含有する単位投与形で処方するのが好ましい。語句“単位投与形”とは、ヒト および他の哺乳類に対する単位投与量として適した物理的に分離した単位であり 、各単位は好適な医薬賦形剤と共に所望の治療効果をもたらす所定量の活性物質 を含有するものを意味する。好ましくは、上記式Iの化合物は、医薬上不活性の 担体とバランスをとって該医薬組成物の約20重量%以下、より好ましくは約1 5重量%以下で使用する。 活性化合物は広範囲の薬用量にわたって有効であり、一般的には医薬的に有効 な量を投与する。しかしながら、実際投与される該化合物の量は、治療条件、選 択した投与経路、実際の投与化合物、個々の患者の年齢、体重および応答、患者 の徴候の重度などを含めた適切な環境に照らして、医師によって決定されるもの である。 錠剤などの固体成分の製造としては、主要な活性成分を医薬賦形剤と混合し、 本発明の化合物の均一な混合物を含有するプレ処方成分を形成させる。これらの プレ処方成分が均一であるとは、該活性成分が組成物中均一に分散しており、そ のため、該成分を同等の効力を有する錠剤、丸剤およびカプセル剤などの単位投 与形に容易に分割し得ることを意味する。次いで、本プレ処方固体を、本発明の 活性化成分を、例えば0.1〜約500mgを含有する上記に記載のタイプであ る単位投与形態に更に細分する。 本発明の錠剤または丸剤はコーティングするか、または混合して持続作用を有 する投与形態にする。例えば、錠剤もしくは丸剤は、内側調剤構成分と外側調剤 構成分とからなり、後者が前者を包み込んだ形態をとる。該2個の構成分は、胃 の中での崩壊に抵抗し、また内側構成分が十二指腸中にまで無傷で通過し、ある いは持続放出されるように腸溶層によって仕切られている。様々な物質を該腸溶 層もしくは被膜用に使用可能であり、該物質としてはセラック、セヂルアルコー ルおよび酢酸セルロース等の物質を持つ多くの高分子酸および高分子酸の混合物 が挙げられる。 本発明の新規な組成物を経口もしくは注射用に調製された液剤形態としては、 水溶液、適当に香味付けしたシロップ剤、水性もしくは油性懸濁剤、およびコー ン油、綿実油、セサミン油、ココナッツ油、もしくはピーナッツ油等の食用油を 有する香味付乳剤、併せてエリキシルおよび同様な医薬製剤が挙げられる。 吸入用組成物としては、医薬的に許容し得る水性または有機溶媒またはそれら の混合物および粉末中に加えた溶液剤または懸濁剤が含まれる。液体もしくは固 体組成物は、上述した適当に医薬的に許容し得る賦形剤を含んでもよい。該組成 物は局所的もしくは全身的効果のある経口もしくは鼻呼吸経路で投与されるもの が好ましい。好ましい医薬的に許容し得る溶剤中の組成物は不活性ガスを用いて 噴霧してもよい。噴霧される溶液は噴霧器を通して直接吸入されるようにしても よく、あるいは噴霧器を顔面マスクテントまたは間欠的陽圧呼吸器に結合させて もよい。溶液剤、懸濁剤もしくは粉末組成物を該処方成分を適当な方法で送達し 得る装置から好ましくは経口もしくは経鼻投与される。 以下の処方の実施例は、本発明の代表的な医薬組成物を例示するものである。 処方例1 以下の成分を含有した硬ゼラチンカプセル剤を製造した。 量 成分 (mg/カプセル) 活性成分 30.0 デンプン 305.0 ステアリン酸マグネシウム 5.0 上記成分を混合し、硬ゼラチンカプセル中に量:340mgを充填した。 処方例2 錠剤処方は、以下の成分を用いて製造した。 量成分 (mg/錠剤) 活性成分 25.0 セルロース、微結晶 200.0 コロイド状二酸化ケイ素 10.0 ステアリン酸 5.0 該成分を混和し、各重量:240mgの錠剤を形成するように圧縮した。 処方例3 乾燥粉末吸入器処方は、以下の成分を含めて製造した。成分 重量% 活性成分 5 ラクトース 95 該活性化成分をラクトースと混合し、該混合物を乾燥粉末吸入装置中に加えた 。処方例4 各活性化成分30mgを含有した錠剤を製造した。 量成分 (mg/錠剤) 活性成分 30.0mg デンプン 45.0mg 微結晶セルロース 35.0mg ポリビニルピロリドン (10%溶液/減菌水として) 4.0mg デンプンカルボキシメチルナトリウム塩 4.5mg ステアリン酸ナトリウム 0.5mg タルク 1.0mg 総計 120mg 活性化成分、デンプンおよびセルロースを、20番メッシュU.S.シーブを通 してろ過し、徹底的に混合した。ポリビニルピロリドンの溶液を残りの粉末と混 合し、次いでこのものを16番メッシュU.S.シーブを通してろ過した。産出し た顆粒を50℃〜60℃で乾燥し、16番メッシュU.S.シーブを通してろ過し た。次いで、予め、30番メッシュU.S.シーブを通してろ過した、デンプンカ ルボキシメチルナトリウム、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクを、該顆粒 に加え、混合後、錠剤機で圧縮したところ、各重量:150mgの錠剤を得た。 処方例5 各薬剤40mgを含有したカプセル剤を作った。 量成分 (mg/カプセル剤) 活性成分 40.0mg デンプン 109.0mg ステアリン酸マグネシウム 1.0mg 総計 150mg 活性成分、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混和し、20番メッシ ュU.S.シーブを通してろ過、硬ゼラチンカプセル剤中に量:150mgを充填 した。 処方例6 各活性成分25mgを含有する坐剤を作った。成分 重量% 活性成分 25mg 飽和脂肪酸グリセリド 2,000mg 活性成分を60番メッシュU.S.シーブを通してろ過、および最小限必要なだ け加熱して、予め融解させた飽和脂肪酸グリセリド中で懸濁した。次いで、該混 合物をほんのわずかな容量2.0gの坐剤鋳型中に注ぎ、冷却した。 処方例7 各、医薬品(50mg)/服用量(5.0ml)を含有した坐剤を、以下の通 りに作った:成分 重量 活性成分 50.0mg キサントガム 4.0mg セルロースカルボキシメチルナトリウム(11%) 微結晶セルロース(89%) 50.0mg ショ糖 1.75g 安息香酸ナトリウム 10.0mg 芳香剤および染料 適量 精製水 5.0mL 活性成分、ショ糖およびキサントガムを混和し、10番メッシュU.S.シーブ を通してろ過、次いで予め調製した微結晶セルロースおよびセルロースカルボキ シメチルナトリウム/水溶液と混合した。安息香酸ナトリウム塩、芳香剤および 染料を少量の水で希釈し、撹拌しながら加えた。次いで、十分な水を加え、必要 な量とした。 処方例8成分 (mg/カプセル剤) 活性成分 15.0mg デンプン 407.0mg ステアリン酸マグネシウム 3.0mg 総計 425.0mg 活性成分、デンプンおよびステアリン酸マグネシウムを混和し、20番メッシ ュU.S.シーブを通してろ過、硬ゼラチンカプセル剤中に量:560mgだけ充 填した。 処方例9 皮下処方成分を以下の通りに製造可能である。成分 重量 活性成分 5.0mg コーン油 1mL 処方例10 局所用製剤を以下の通りに製造する:成分 重量 活性成分 1〜10g 乳濁ワックス 30g 液体パラフィン 20g 白色軟パラフィン 100g 白色軟パラフィンを溶解するまで加熱した。液体パラフィンおよび乳濁ワック スを入れ、溶解するまで撹拌した。活性成分を加え、分散するまで撹拌を続けた 。混合物を固体になるまで冷却した。 本発明の方法で使用した他方の好ましい処方は、経皮デリバリィ手段(“パッ チ”)を使用するものである。該経皮パッチは、本発明の化合物を連続的または 非連続的にコントロールされた量だけ与えるように使用することができる。薬物 デリバリィのために経皮パッチを使用し、またそれを構築することは当分野でよ く知られている。本明細書中で引用した引例、例えば米国特許第5,023,252号(19 91年、6月11日発行)を参照。該パッチは医薬品を連続的に、拍動的に、または必 要時運搬するよう構成され得る。 時に、医薬組成物を脳に直接的もしくは間接的に導入することが望まれもしく は必要とされる。直接的な技法としては、通常薬物運搬カテーテルを血管−脳バ リヤーをバイパスするために、宿主の脳室系に設置することからなる。体内の特 定の解剖領域に生体因子を輸送するために使用する該移植可能な運搬系の一つが 、本明細書中に引用した米国特許第5,011,472号中に記載されている。 間接的な技法が一般的に好ましいが、このものは一般に親水性の薬物を脂質に 可溶な薬物に変換することによって薬物を潜在化させるための組成物の処方をも 含む。潜在化は一般に、薬物を一層脂質に可溶に及び血管−脳バリアーを通過し て輸送しやすくするために、薬物上のヒドロキシ、カルボニル、スルフェートお よび一級アミン基をブロックすることで達成される。別法として、親水性薬物の 運搬は、血管−脳バリアーを過渡的に開くことが可能な高張性溶液の動脈内注射 によって増大させることも可能である。 本発明において使用する他の適当な処方成分は、レミントンの文献(Remingto n's Pharmaceutical Sciences)、Mace Publishing Company、Philadelphia、P A、17版(1985)にみられる。 用途 本発明の化合物および医薬組成物は、β−アミロイドペプチド放出および/ま たはその合成を阻害するのに有用であり、従って、ヒトを含めた哺乳類のアルツ ハイマー病の治療に有用である。 上述のとおり、本明細書中に記載の化合物は上記様々な薬物のデリバリィシス テムに適している。加えて、投与した化合物のインビボ血清半減期を増大するた めに該化合物をカプセルに入れ、リポソームの内腔中に導入し、コロイドとした り、また化合物の血清半減期を増大しうる他の通常の方法を使用することも可能 である。各本明細書中に引用した、例えばスゾーカ(Szoka)らによる米国特許 第4,325,871、4,501,728および4,837,028号中に記載の通り、様々な方法がリポ ソームを製造するのに役立つ。 患者に投与される化合物の量は、投与物、予防もしくは治療などの投与目的、 患者の状態、投与形態などにより変化する。治療学的な応用としては、組成物を 、既にADを患っている患者に該病気の症候の開始およびその合併症を少なくと もいくらかでも遅らせるのに十分な量だけ投与することが挙げられる。本目的を 達成するために十分な量とは、“治療的有効量”と定義される。本使用のために 有効な量は、患者のADの程度もしくは重度、患者の年齢、体重および通常の状 態などの要因に基づいて診察している医師の判断に任せられる。治療に使用する に は、本明細書に記載の化合物を約0.1〜約500mg/kg/日の用量で投与 するのが好ましい。 予防的に適用するには、組成物をADが進行する危険のある患者(例えば、遺 伝子スクリーニングもしくは家族性特徴によって決定)に、該病気の症候の開始 を阻害するのに十分な量を投与する。本目的を達成するのに十分な量とは、“予 防的に有効な量”と定義される。本使用に有効な量とは、患者の年齢、体重およ び通常の状態等の要因に基づいて診察している医師の判断にまかせられる。予防 的な使用には、本明細書に記載の化合物を約0.1〜約500mg/kg/日の 用量で投与するのが好ましい。 上述のとおり、患者に投与する化合物は上記の医薬組成物の形態をとる。これ らの組成物は従来の減菌技法によって減菌され、または減菌ろ過することも可能 である。水溶液を使用する場合、これらはそのまま使用のためにパッケージされ もしくは凍結乾燥される。該凍結乾燥製剤はそれらの減菌水性混合物および粉末 と調合される。製剤のpHは典型的には3〜11の間であり、5〜9が好ましく 、7〜8が最も好ましい。前述のある種の賦形剤、担体もしくは安定剤を使用す ると医薬的塩が形成されるであろうことが理解できる。 以下の合成例および生物学的実施例は、本発明を例示するために供与するもの であり、とにかく本発明の範囲を限定するものとみなすものではない。特に記述 がなければ、全温度はセ氏温度である。 実施例’ 下記の実施例において、下記の略号は下記の意味を有する。略号が定義されて いないならば、その一般的に許容されている意味を持つものとする。 BOC = tert−ブトキシカルボニル BOP = ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(]ジメチルア ミノ)ホスホニウム ヘキサフルオロホスフェート bd = ブロード二重線 bs = ブロード一重線 c = 濃度(g/mL) CDI = 1,1'−カルボニルジイミダゾール d = 二重線 dd = 二重線の二重線 DCM = ジクロロメタン DEAD = アゾジカルボン酸ジェチル DMF = ジメチルホルムアミド DMSO = ジメチルスルホキシド EDC = 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミ ド・塩酸塩 EEDQ = 2−エトキシ−1−エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキ ノリン eq. = 当量 EtOAc= 酢酸エチル EtOH = エタノール g = グラム L = リットル m = 多重線 max = 最大 MeOH = メタノール meq = ミリ当量 mg = ミリグラム mL = ミリリットル mm = ミリメーター mmol = ミリmol NA = 検出せず N = 規定 ng = ナノグラム nm = ナノメートル OD = 光学密度 φ = フェニル PEPC = 1−(3−(1−ピロリジニル)プロリル)−3−エチルカルボジ イミド psi = ポンド/平方インチ q = 四重線 quint= 五重線 rpm = 回転/分 s = 一重線 t = 三重線 TFA = トリフルオロ酢酸 THF = テトラヒドロフラン tlc = 薄層クロマトグラフィー μL = マイクロリットル UV = 紫外線 以下の実施例中、全温度はセ氏温度であり(特に指示がなければ)、またこれ らの実施例中に示す化合物の各々は、特に指示がなければ以下の一般的製法の一 つによって製造する。 加えて、語句“アルドリッチ”とは、以下の製法中で使用した化合物もしくは 試薬がアルドリッチ社(Aldrich Chemical Company,Inc.,1001 West Saint Pa ul Avenue,Milwaukee,WI 53233 USA)から商業的に入手可能であることを示し ;語句“フルカ”とは化合物もしくは試薬がフルカ社(Fluka Chemical Corp., 980 South 2nd Street,Ronkonkoma NY 11779 USA)から商業的に入手可能であ ることを示し;語句“ランカスター”とは化合物もしくは試薬がランカスター社 (Lancaster Synthesis,Inc.,P.O.Box 100 Windham,NH 03087)から商業的 に入手可能であることを示し;語句“シグマ”とは化合物もしくは試薬がシグマ 社(Sigma,P.O.Box 14508,St.Louis MO 63178 USA)から商業的に入手可能 であることを示し;語句“ケムサービス”とは化合物もしくは試薬がケムサービ ス社(Chemservice Inc.,Westchester,PA)から商業的に入手可能であること を示し;語句“バッケム”とは化合物もしくは試薬がバッケム・バイオサイエン ス社(Bachem Bioscienses Inc.,3700 Horizon Drive,Renaissance at Gukph Mills,King of Prussia,PA 19406 USA)から商業的に入手可能であることを示 し;語句“メイブリッジ”とは化合物もしくは試薬がメイブリッジ社(Maybridg e Chemical Co.Trevillet,Tintagel,Cornwall PL34 OHW United Kingdom)か ら商業的に入手可能であることを示し;語句“TCI”とは化合物もしくは試薬 がTCI社(TCI America,9211 North Harborage Street,POrtland OR 97203 )から商業的に入手可能であることを示し;;語句“アルファ”とは化合物もし くは試薬がジョンソン・マテイーカタログ社(Johnson Matthey Catalog Compan y,Inc.,30 Bond Street,Ward Hill,MA 01835-0747)から商業的に入手可能 であることを示し;語句“ノババイオケム”とは化合物もしくは試薬がカルビオ ケム−ノババイオケム社(Calbiochem-Novabiochem Corp.10933 North Torrey Pines Road,P.O.Box 12087,La Jolla CA 92039-2087)から商業的に入手可 能であることを示し;語句“オークウッド”とは化合物もしくは試薬がオークウ ッド社(Oakwood,Columbia,South Carolina)から商業的に入手可能であるこ とを示し;語句“アドバンス ケムテック”とは化合物もしくは試薬がアドバン ス ケムテック社(Advanced Chemtech,Louisville,KY)から商業的に入手可 能であることを示し;語句“プフラット&バウエル”とは化合物もしくは試薬が プフラット&バウエル社(Pflatz & Bauer,Waterbury,CT,USA)から商業的に 入手可能であることを示す。 以下の一般的製法A'−P'および実施例A1−A74は、加水分解反応により 、本発明の出発原料であるN−(アリール/ヘテロアリールアセチル)アミノ酸を 供する、N−(アリール/ヘテロアリールアセチル)アミノ酸エステルの合成を例 示するものである。他のN−(アリール/ヘテロアリールアセチル)アミノ酸エス テルは、商業的に入手可能なもしくは公知の出発原料からこれらの製法を用いて 製造可能である。 一般的製法A’ 1C(X')(X'')C(O)ClとH2NCH(R2)C(O)XR3 とのカップリング反応 (D,L)−アラニンイソブチルエステル・塩酸塩(以下の実施例B由来)(4.6 mmol)/ピリジン(5mL)撹拌溶液に、酸クロリド(4.6mmol)を加 えた。沈殿が直ちに生成した。混合物を3.5時間撹拌し、ジエチルェーテル( 100mL)で希釈、10%HClで3回、食塩水で1回、20%炭酸カリウム で1回および食塩水で1回洗浄した。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、 減圧下で蒸発させて生成物を得た。他のアミノ酸エステルもまた、本製法に使用 可能である。 一般的製法B’ 1C(X')(X'')C(O)OHとH2NCH(R2)C(O)XR3 とのカップリング反応 酸(3.3mmol)およびCDI/THF(20mL)溶液を、2時間撹拌 した。(D,L)−アラニンイソブチルエステル・塩酸塩(以下の実施例B由来) (3.6mmol)、続いてトリエチルアミン(1.5mL、10.8mmol) を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。該反応混合物をジエチルエーテル(10 0mL)で希釈し、10%HClで3回、食塩水で1回、20%炭酸カリウムで 1回および食塩水で1回洗浄した。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、減 圧下で蒸発させて生成物を得た。他のアミノ酸エステルもまた、本製法に使用可 能である。 一般的製法C’ 1C(X')(X'')C(O)NHCH(R2)C(O)OHのHOR3とのエステル化 フェニルアセチルバリン(1.6470g、7.0mmol)/THF(20m L)撹拌溶液に、CDI(1.05g、6.5mmol)を加え、混合物を1.5 時間撹拌した。2−メチルブタノール(0.53g、6mmol)、続いてNa H(0.16g、6.5mmol)を混合物に加えた。発泡が直ちに起こった。反 応混合物を終夜撹拌した。反応混合物をジエチルエーテル(100mL)で希釈 L、10%HClで3回、食塩水で1回、20%炭酸カリウムで1回および食塩 水で1回洗浄した。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、ろ過、減圧下で蒸発させ て生成物を得た。他のN−アシルアミノ酸とアルコールもまた、本製法に使用可 能である。 一般的製法D’ 遊離酸へのエステル加水分解反応 遊離酸へのエステル加水分解反応は従来の方法によって行なった。以下に、従 来の脱エステル化反応の2例を挙げる。 エステルのCH3OH/H2O(1:1)混合物に、K2CO3(2〜5当量)を 加えた。tlcにより反応が完結したことを示すまで、該混合物を約50℃まで 0.5〜1.5時間加熱した。反応液を室温まで冷却し、メタノールを減圧下で除 去した。残りの水溶液のpHを約2に調節し、生成物を抽出するために酢酸エチ ルを加えた。次いで、有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄、MgSO4で乾燥し た。該溶液について減圧下で遊離の溶媒を除去して生成物を得た。 アミノ酸エステルをジオキサン/水(4:1)中に溶解し、そこにLiOH( 〜2eq.)を加え、水に溶解し、加えた後の総溶媒がジオキサン:水(約2: 1)となるようにした。反応が完結するまで反応混合物を撹拌し、ジオキサンを 減圧下で除去した。残渣をEtOAcで希釈し、層分離し、水層をpH2に酸性 化した。水層をEtOAcで抽出し直し、有機層を併せてNa2SO4で乾燥、ろ 過後溶媒を減圧下で除去した。残渣を従来の方法(例えば、再結晶)によって精 製した。 次に、後者の例を示す。3−NO2フェニルアセチルアラニンのメチルエステ ル(9.27g、0.0348mol)をジオキサン(60mL)−H2O(15m L)に溶解し、LiOH(3.06g、0.0731mol)を加え、H2O(1 5mL)中に溶解した。4時間撹拌後、ジオキサンを減圧下で除去し、残渣をE tOAcで希釈、層分離し、水層をpH2に酸性化した。水層をEtOAc(4 ×100mL)で抽出し直し、有機層を併せてNa2SO4で乾燥、ろ過後溶媒を 減圧下で除去した。残渣をEtOAc/イソオクタンから再結晶して、3−ニト ロフェニルアセチルアラニン(7.5g、85%)を得た。 元素分析(C111225として): 理論値:C、52.38;H、4.80;N,11.11、 実測値:C、52.54;H、4.85;N,11.08。 [α]23=−29.9 @589nm。 一般的製法E’ 酸とアルコールの低温BOPカップリング反応 カルボン酸(100M%)およびN−メチルモルホリン(150M%)含有ジ クロロメタン溶液を窒素下、−20℃まで冷却した。BOP(105M%)を1 回で加え、反応混合物を−20℃で15分間保った。相当するアルコール(120 M%)を加え、反応混合物を室温まで昇温し、12時間撹拌した。次いで、反応 混合物を水に注ぎ、酢酸エチル(3×)で抽出した。酢酸エチル部分を併せて、 飽和クエン酸水溶液(2×)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×)、食塩水 (1×)で洗浄し直し、無水硫酸マグネシウムもしくは無水硫酸ナトリウムで乾 燥し、溶媒を減圧下で除去して粗生成物を得た。 一般的製法F’ 酸とアミンのEDCカップリング反応 酸誘導体をジクロロメタン中に溶解した。アミン(leq.)、N−メチルモ ルホリン(5eq.)およびヒドロキシベンゾトリアゾール・1水和物(1.2e q.)を連続して加えた。反応液を約0℃まで冷却し、次いで1−(3−ジメチル アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(1.2eq.)を加えた 。溶液を終夜撹拌し、N2加圧下室温まで昇温した。反応混合物について、Na2 SO4で乾燥および溶媒除去する前に、溶液を飽和Na2CO3水溶液、0.1Mク エン酸および食塩水で洗浄することによってワークアップした。純粋な生成物を 適当な溶媒中、フラッシュクロマトグラフィー精製することによって得た。 一般的製法G’ 酸とアミンのEDCカップリング反応 丸底フラスコを、窒素下、カルボン酸(1eq.)、ヒドロキシベンゾトリア ゾール・水和物(1.1eq.)およびアミン(1.0eq.)/THFで充填し た。ヒューニッヒ(Hunig)塩基などの塩基を適量(遊離アミンについて1 .1eq.およびアミン塩酸塩について2.2eq.)、混合物を撹拌している容器 に加え、続いてEDC(1.1eq.)を加えた。4〜17時間室温で撹拌後、溶 媒を減圧下で除去、残渣をEtOAc(もしくは同様な溶媒)/水に溶かした。 有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、1N HCl、食塩水で洗浄し、無水 硫酸ナトリウムで乾燥した。場合により、単離生成物をこの段階で分析的に純粋 にし、一方他の場合には生物学的に評価する前に、クロマトグラフィー精製およ び/または再結晶での精製を要する。 一般的製法H’ 1C(X')(X'')C(O)ClとH2CH(R2)C(O)XR3 とのカップリング反応 過剰量の塩化オキサリル/ジクロロメタンを、1滴のDMFと共に酸誘導体に 加えた。生成した混合物を約2時間もしくは発泡がなくなるまで撹拌した。次い で、溶媒を減圧下で除去し、乾燥ジクロロメタンで再希釈した。生成した溶液に 、適当なアミノ酸エステル(約1.1eq.)およびトリエチルアミン(1.1e q./ジクロロメタン)を加えた。該系を室温で2時間撹拌し、次いで溶媒を減 圧下で除去した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、1N HCl続いて1N NaO Hで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、溶媒を減圧下で除 去して目的の生成物を得た。 一般的製法I'P−EPCカップリング反応 P−EPCカップリング反応をアミノ酸エステルと置換酢酸化合物に対して使 用する。酢酸誘導体は当分野でよく知られており、典型的に商業的に入手可能な ものである。アミノ酸エステルは以下の一般的製法J’に記載のとおり、公知か つ典型的に商業的に入手可能なN−BOCアミノ酸から従来の方法によって製造 する。 特に、適当なアミノ酸エステル遊離塩基(0.0346mmol)および置換 フェニル酢酸(0.069mmol)をCHCl3(2.0mL)(EtOH無し)中 に溶解し、P−EPC(0.87meq./g)(150mg)で処理し、反応液を 4日間、23℃で混ぜた。該反応液をコットンのプラグを通してろ過、CHC13 (2.0mL)ですすぎ、ろ液を窒素気流下蒸発させた。各試料の純度は1H−N MRで決定し、50%〜>95%にわたっていた。各反応から最終生成物(8. 0mg〜15.0mg)を得、更に精製することなく調べた。 一般的製法J’ 相当するN−BOCアミノ酸からのアミノ酸エステルの合成 A.酸のエステル化 N−BOCアミノ酸をジオキサンに溶解し、過剰のアルコール(〜1.5eq. )および触媒量のDMAP(100mg)を用いて0℃で処理した。反応が完結 するまで撹拌を続け、その際生成物を従来の方法によって回収した。 B.N−BOCアミノ基の除去 N−BOC保護アミノ酸をジクロロメタン(0.05M)中に溶解し、TFA (10eq.)を用いて室温、窒素雰囲気下処理した。出発原料が消費されるま で、通常1〜5時間、反応液をtlcによって追跡した。5時間後、出発原料が まだ存在するならば、更にTFA(10eq.)を反応液に加えた。反応液を注 意深くNa2CO3で中和、分離し、有機層を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で 乾燥した。次いで、粗アミンを精製せずに用いた。 これらの製法の特異的な例を以下に挙げる: 1.ラセミ(+/−)−N−BOC−α−アミノ酪酸(アルドリッチ)(9.2 9g、0.0457mol)をジオキサン(100mL)に溶解し、イソ−ブチ ルアルコール(6.26mL、0.0686mol)、EDC(8.72g、0.04 57)および触媒量のDMAP(100mg)を用いて0℃で処理した。17時 間撹拌後、有機部分を減圧下で蒸発させ、残渣をEtOAcで希釈、NaHCO3 、食塩水で洗浄、Na2SO4で乾燥した。蒸発して油状物(8.42g、71% )を得た。 元素分析(C1325NO4として): 理論値:C、60.21;H、9.72;N,5.40、 実測値:C、59.91;H、9.89;N,5.67。 上記N−BOCアミノ酸エステル(8.00g、0.032mol)を上記の通 り脱保護し、無色油状物の遊離塩基(3.12g、61%)を得、このものは放 置しておくと固体になった。 2.L−N−BOC−アラニン(アルドリッチ)(8.97g、0.047mol) をCH2Cl2(100mL)−イソブチルアルコール(21.9mL、0.238 mol)中に溶解し、DMAP(100mg)およびEDC(10.0g、0.5 2mol)を用いて、0℃で処理した。混合物を17時間撹拌し、H2Oで希釈 、1N HCl、NaHCO3、次いで食塩水で洗浄し、有機部分をNa2SO4で 乾燥した。ろ過および蒸発により少量の溶媒が混入したL−N−BOCアラニン イソ−ブチルエステル(11.8g、定量的)を得た。試料を分析用に真空下で 乾燥した。 元素分析(C1223NO4として): 理論値:C、58.79;H、9.38;N,5.71、 実測値:C、58.73;H、9.55;N,5.96。 上記のN−BOCアミノ酸エステル(11.8g、0.0481mol)を上記 の通り脱保護した。遊離の塩基を飽和HCl(気体)/EtOAcを用いて相当 するHCl塩に変換して、L−N−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩を得 た。無色固体(4.2g、48%)を得た。 元素分析(C715NO2・HClとして): 理論値:C、46.28;H、8.88;N,7.71、 実測値:C、46.01;H、8.85;N,7.68。 一般的製法K’ アミノ酸由来のメチルエステル形成 アミノ酸(アミノ酸もしくはアミノ酸・塩酸塩)をメタノール中に懸濁し、0 ℃で冷蔵した。HClガスを本溶液に5分間吹込んだ。反応液を室温まで昇温し 、次いで4時間撹拌した。次いで溶媒を減圧下除去したところ、目的のアミノ酸 メチルエステル・塩酸塩を得た。本生成物は通常、更に精製することなく用いる 。 実施例A’ 遊離かつ高分子に結合したPEPCの合成 N−エチル−N'−3−(1−ピロリジニル)プロピルウレア エチルイソシアネート(27.7g、0.39mol)/クロロホルム(250 mL)溶液に、3−(1−ピロリジニル)プロピルアミン(50g、0.39mo l)を冷却しながら滴下した。添加が完結後、一旦冷浴を除き、反応混合物を室 温で4時間撹拌した。次いで、反応混合物を減圧下で除去して透明粧状物の目的 のウレア(74.5g、96.4%)を得た。 1−(3−(1−ピロリジニル)プロピル)−3−エチルカルボジイミド (P−EPC) N−エチル−N'−3−(1−ピロリジニル)プロピルウレア(31.0g、0. 156mol)/ジクロロメタン(500mL)溶液に、トリエチルアミン(6 2.6g、0.62mol)を加え、溶液を0℃で冷却した。次いで、本溶液に4 −トルエンスルホニルクロリド(59.17g、0.31mol)/ジクロロメタ ン(400mL)を反応液が0〜5℃を維持するような速度で滴下した。添加が 完了した後、反応混合物を室温まで昇温し、次いで4時間加熱還流した。室温ま で冷却後、反応混合物を飽和炭酸カリウム水溶液(3×150mL)で洗浄した 。水層を併せて、ジクロロメタンで抽出した。全有機層を併せて、減圧下で濃縮 した。生成した橙色スラリーをジチルエーテル(250mL)中に懸濁し、溶液 を固体からデカントして除いた。スラリー化/デカンテーションの操作を3回 以上繰り返した。エーテル溶液を併せて減圧下で濃縮して、粗橙色油状物の目的 の生成物(18.9g、67%)を得た。油状物の一部を真空下で蒸留して、無 色の油状物を得た(78〜82℃、0.4mmHgで蒸留)。 1−(3−(1−ピロリジニル)プロピル)−3−エチルカルボジイミド (P−EPC)の高分子支持形態の製造 1−(3−(1−ピロリジニル)プロピル)−3−エチルカルボジイミド(8.7 5g、48.3mol)およびメリフィールド樹脂(2%架橋、200−400 メッシュ、クロロメチル化スチレン/ジビニルベンゼン共重合体、1meq.C l/ガス)/ジメチルホルムアミド懸濁液を、100℃で2日間加熱した。反応 液を冷却し、ろ過、生成した樹脂を連続してDMF(1L)、THF(1L)および ジエチルエーテル(1L)で洗浄した。次いで、残りの樹脂を真空下で18時間乾 燥した。 実施例B’ アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩の製造 (D,L)−アラニン(アルドリッチ)(35.64g、0.4mol)(もしくはL− アラニン(アルドリッチ));塩化チオニル(44mL、0.6mol)(アルド リッチ)およびイソ−ブタノール(200mL)混合物を、1.5時間還流し、揮 発物を90℃、減圧下、回転蒸発器で完全に除去したところ、(D,L)−アラニ ンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(もしくはL−アラニンイン−ブチルエステル ・塩酸塩)を得た。このものは更なる変換に使用するのに充分純粋であった。 実施例C' 3,5−ジクロロフェニル酢酸の製造 3,5−ジクロロベンジルアルコール(アルドリッチ)/ジクロロメタン(75 mL)溶液に、メタンスルホニルクロリド(1.8mL)を加え、続いてトリエ チルアミン(3.5mL)を滴下した。2時間後、溶液をジクロロメタンで15 0mLにまで希釈し、3N HCl、飽和NaHCO3水溶液で洗浄、Na2SO4 で乾燥し、溶媒を除去して黄色油状物の目的の3,5−ジクロロベンジルメタン スルホン酸エステルを得た。このものは更に精製することなく用いた。 粗スルホン酸エステルをDMF(150mL)中に0℃で溶解し、次いでKC N(3g)を加えた。2時間後、更にDMF(50mL)を加え、溶液を16時 間撹拌した。赤色溶液をH2O(1L)で希釈し、3N HClでpH3に酸性化 した。該水溶液をジクロロメタンで抽出した。有機部分を併せて、3N HCl で洗浄、Na2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下で除去して粗3,5−ジクロロフェ ニルアセトニトリルを得、このものは精製することなく用いた。 該ニトリルを濃硫酸(40mL)およびH2O(50mL)の混合物に加え、 48時間加熱還流し、室温まで冷却、48時間撹拌した。反応液を粉砕した氷( 1L)中に希釈し、室温まで昇温、ジクロロメタン(2×200mL)および酢 酸エチル(2×200mL)で抽出した。両有機部分を併せて、飽和NaHCO3 水溶液で洗浄した。該NaHCO3フラクションを併せて、3N HClでpH 1に酸性化した。白色固体はフィルターに対して非常に細かがったので、ジクロ ロメタン(2×200mL)で抽出して取り出した。有機部分を併せてNa2S O4で乾燥、溶媒を減圧下で除去して、白色の粗3,5−ジクロロフェニル酢酸を 得た。固体をヘキサンでスラリーとし、ろ過して白色固体(1.75g)を得た 。 実施例D' N−(3−クロロロフェニルアセチル)アラニンの合成 表題化合物をL−アラニン(ノババイオケム)および3−クロロフェニル酢酸 (アルドリッチ)を用いて、一般的製法F'もしくはG'、続いて一般的製法D' を用いた加水分解反応に従い製造した。 実施例A1 N−(フェニルアセチル)−D,L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法A'に従い、フェニルアセチルクロリド(アルドリッチ)およ びD,L−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用い て、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、Et2O での抽出によって精製を行ない、続いてK2CO3水溶液およびHCl水溶液で洗 浄した。 NMRデータは以下の通りである: 1521NO3(MW=263.34;マス分光学(MH+ 264)) 実施例A2 N−(3−フェニルプロピオニル)−D,L−アラニンイソ−ブチルエステルの 合成 上記一般的製法A'に従い、3−フェニルプロピオニルクロリド(アルドリッ チ)およびD,L−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来 )を用いて、固体の表題化合物(融点:51〜54℃)を製造した。反応をシリ カゲルtlcによって追跡し、Et2Oでの抽出によって精製を行ない、続いて K2CO3水溶液およびHCl水溶液で洗浄した。 NMRデータは以下の通りである: 1623NO3(MW=277.37;マス分光学(MH+ 278)) 実施例A3 N−(3−メチルペンタノイル)−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法B'に従い、3−メチルペンタン酸(アルドリッチ)およびL −アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて、油 状の表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、Et2O での抽出によって精製を行ない、続いてK2CO3水溶液およびHCl水溶液で洗 浄した。 NMRデータは以下の通りである: 1325NO3(MW=243.35;マス分光学(MH+ 244)) 実施例A4 N−[(4−クロロフェニル)アセチル]−L−アラニンイソ−ブチルエステルの 合成 上記一般的製法B'に従い、4−クロロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて、 固体の表題化合物(融点:111〜113℃)を製造した。反応をジリカゲルt lcによって追跡し、Et2Oでの抽出によって精製を行ない、続いてK2CO3 水溶液およびHCl水溶液で洗浄した。 NMRデータは以下の通りである: 1520NO3Cl(MW=297.78;マス分光学(MH+ 298)) 実施例A5 N−[(3,4−ジクロロフェニル)アセチル]−L−アラニンイソ−ブチルエステ ルの合成 上記一般的製法B'に従い、3,4−ジクロロフェニル酢酸(アルドリッチ)お よびL−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用い て、固体の表題化合物(融点:81〜83℃)を製造した。反応をジリカゲルt lcによって追跡し、Et2Oでの抽出によって精製を行ない、続いてK2CO3 水溶液およびHCl水溶液で洗浄した。 NMRデータは以下の通りである: 1519NO3Cl2(MW=332.23;マス分光学(MH+ 3:32)) 実施例A6 N−[(4−メチルフェニル)アセチル]−D,L−アラニンイソ−ブチルエステル の合成 上記一般的製法B'に従い、4−メチルフェニル酢酸(アルドリッチ)および D,L−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて 、固体の表題化合物(融点:102〜104℃)を製造した。反応をシリカゲル tlcによって追跡し(Rf=0.6、33%酢酸エチル/ヘキサン中)、Et2 Oでの抽出によって精製を行ない、続いてK2CO3水溶液およびHCl水溶液で 洗浄した。 NMRデータは以下の通りである:1623NO3(MW=277.37;マス分光学(MH+ 278)) 実施例A7 N−[(3−ピリジル)アセチル]−D,L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法F'に従い、3−ピリジル酢酸・塩酸塩(アルドリッチ)およ びD,L−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用い て、固体の表題化合物(融点:62〜64℃)を製造した。反応をシリカゲルt lcによって追跡し(Rf=0.48、10%メタノール/ジクロロメタン中)、 シリカゲルクロマトグラフィーによって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 142023(MW=264;マス分光学(MH+ 265)) 実施例A8 N−[(1−ナフチル)アセチル]−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法B'に従い、1−ナフチル酢酸(アルドリッチ)およびL−ア ラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて、固体の 表題化合物(融点:69〜73℃)を製造した。反応をシリカゲルtlcによっ て追跡し、Et2Oでの抽出によって精製を行ない、続いてK2CO3水溶液およ びHCl水溶液で洗浄した。 NMRデータは以下の通りである:1923NO3(MW=313.40;マス分光学(MH+ 314)) 実施例A9 N−[(2−ナフチル)アセチル]−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法B'に従い、2−ナフチル酢酸(アルドリッチ)およびL−ア ラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて、固体の 表題化合物(融点:128〜129℃)を製造した。反応をシリカゲルtlcに よって追跡し(Rf=0.6、33%酢酸エチル/ヘキサン)、Et2Oでの抽出 によって精製を行ない、続いてK2CO3水溶液およびHCl水溶液で洗浄した。 NMRデータは以下の通りである: 1923NO3(MW=313.40;マス分光学(MH+ 314)) 実施例A10 N−(4−フェニルブタノイル)−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法B'に従い、4−フェニル酪酸(アルドリッチ)およびL−ア ラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて、油状の 表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、Et2Oでの 抽出によって精製を行ない、続いてK2CO3水溶液およびHCl水溶液で洗浄し た。 NMRデータは以下の通りである:1725NO3(MW=291.39;マス分光学(MH+ 292)) 実施例A11 N−(5−フェニルペンタノイル)−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法B'に従い、5−フェニルペンタン酸(アルドリッチ)および L−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて、 油状の表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、Et2 Oでの抽出によって精製を行ない、続いてK2CO3水溶液およびHCl水溶液で 洗浄した。 NMRデータは以下の通りである: 1827NO3(MW=305.39;マス分光学(MH+ 306)) 実施例A12 N−[(4−ピリジル)アセチル]−D,L−アラニンイソ−ブチルエ又テルの合成 上記一般的製法F'に従い、4−ピリジル酢酸・塩酸塩(アルドリッチ)およ び(D,L)−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用 いて、固体の表題化合物(融点:64〜66℃)を製造した。反応をシリカゲル tlcによって追跡し(Rf=0.43、10%メタノール/ジクロロメタン中) 、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 142023(MW=264;マス分光学(MH+ 265)) 実施例A13 N−(フェニルアセチル)−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法B'に従い、フェニルアセチルクロリド(アルドリッチ)およ びL−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて 、固体の表題化合物(融点:45〜47℃)を製造した。反応をシリカゲルtl cによって追跡し、Et2Oでの抽出によって精製を行ない、続いてK2CO3水 溶液およびHCl水溶液で洗浄した。 NMRデータは以下の通りである: 1521NO3(MW=263.34;マス分光学(MH+ 264)) 実施例A14 2−[(3,4−ジクロロフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合 成 上記一般的製法I'に従い、3,4−ジクロロフェニル酢酸(アルドリッチ)お よび2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、 表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中 に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A15 2−[(3−メトキシフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、3−メトキシフェニル酢酸(アルドリッチ)およ び2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表 題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に 記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1725NO4(MW=307.39;マウス分光学(MH+ 309)) 実施例A16 2−[(4−ニトロフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、4−ニトロフェニル酢酸(アルドリッチ)および 2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題 化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記 載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである:162225(MW=322.36;マス分光学(MH+ 323)) 実施例A17 2−[(3,4−メチレンジオキシフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエス テルの合成 上記一般的製法I'に従い、3,4−(メチレンジオキシ)フェニル酢酸(アルド リッチ)および2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造) を用いて、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによっで追跡し、一 般的製法中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A18 2−[(チエン−3−イル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、3−チオフェン酢酸(アルドリッチ)および2− アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題化合 物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記載の 通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A19 2−[(4−クロロフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、4−クロロフェニル酢酸(アルドリッチ)および 2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題 化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記 載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A20 2−[(3−ニトロフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、3−ニトロフェニル酢酸(アルドリッチ)および 2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題 化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記 載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A21 2−[(2−ヒドロキシフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合 成 上記一般的製法I'に従い、2−ヒドロキシフェニル酢酸(アルドリッチ)お よび2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、 表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中 に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A22 2−[(2−ナフチル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、2−ナフチル酢酸(アルドリッチ)および2−ア ミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題化合物 を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記載の通 りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 2025NO3(MW=327.42;マス分光学(MH+ 328)) 実施例A23 2−[(2,4−ジクロロフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合 成 上記一般的製法I'に従い、2,4−ジクロロフェニル酢酸(アルドリッチ)お よび2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、 表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中 に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A24 2−[(4−ブロモフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、4−ブロモフェニル酢酸(アルドリッチ)および 2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題 化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記 載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1622NO3Br(MW=356.26;マス分光学(MH+ 358)) 実施例A25 2−[(3−クロロフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、3−クロロフェニル酢酸(アルドリッチ)および 2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題 化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記 載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1622NO3Cl(MW=311.81;マス分光学(MH+ 313)) 実施例A26 2−[(3−フルオロフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、3−フルオロフェニル酢酸(アルドリソチ)およ び2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'い製造)を用いて、表題化 合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に 記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1622NO3F(MW=295.35;マス分光学(MH+ 296)) 実施例A27 2−[(ベンゾチアゾール−4−イル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの 合成 上記一般的製法I'に従い、4−ベンゾチアゾール−4−イル酢酸(ケムサー ビス)および2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を 用いて、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般 的製法中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A28 2−[(2−メチルフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、2−メチルフェニル酢酸(アルドリッチ)および 2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題 化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記 載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1725NO3(MW=291.39;マス分光学(M+ 291)) 実施例A29 2−[(2−フルオロフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、2−フルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および 2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題 化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記 載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A30 2−[(4−フルオロフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、4−フルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)およ び2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表 題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に 記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1622NO3F(MW=295.35;マス分光学(MH+ 296)) 実施例A31 2−[(3−ブロモフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、3−ブロモフェニル酢酸(アルドリッチ)および 2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題 化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記 載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1622NO3Br(MW=356.26;マス分光学(M+ 357)) 実施例A32 2−[(3−トリフルオロメチルフェニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステ ルの合成 上記一般的製法I'に従い、3−トリフルオロメチルフェニル酢酸(アルドリ ッチ)および2−アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を 用いて、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般 的製法中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1722NO33(MW=345.36;マス分光学(MH+ 345)) 実施例A33 2−[(2−チエニル)アセトアミド]酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、2−チオフェン酢酸(アルドリッチ)および2− アミノ酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題化合 物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記載の 通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A34 2−(フェニルアセトアミド)酪酸イソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法H'に従い、フェニル酢酸(アルドリッチ)および2−アミノ 酪酸イソ−ブチル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題化合物を製 造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、シリカゲルクロマトグラフィ ー(溶出液、トルエン:EtOAc(9:1))によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1623NO3(MW=277.36;マス分光学(MH+ 277)) 実施例A35 N−(フェニルアセチル)バリン2−メチルブチルエステルの合成 工程A.N−(フェニルアセチル)バリンの製造 0℃まで冷却した、バリン(バッケム)(5.15g、44mmol)/2N Na OH(50mL、100mmol)撹拌溶液に、フェニルアセチルクロリド(5. 3m、40mmol)(アルドリッチ)を滴下した。無色の油状物が沈降した。反 応混合物を室温まで昇温し、18時間撹拌、ジエチルエーテル(50mL)で洗 浄し、HCl水溶液でpH2〜3に酸性化した。形成した白色沈殿をろ過して除 き、徹底的に水洗、続いてジエチルエーテルで洗浄して、表題化合物を得た(7 .1g、30mmol、収率69%)。 NMRデータは以下の通りである:1317NO3(MW=235.29;マス分光学(MH+ 236)) 工程B.N−(フェニルアセチル)バリン2−メチルブチルエステルの製造 上記一般的製法C'に従い、N−(フェニルアセチル)バリン(上記工程Aにお いて製造)および2−メチルブタン−1−オール(アルドリッチ)を用いて、ジ アステレオマー混合物の表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによっ て追跡し、一般的製法中で記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1827NO3(MW=305.42;マス分光学(MH 306)) 実施例A36 N−(フェニルアセチル)−L−メチオニンイソ−ブチルエステルの合成 L−メチオニン(0.129g、0.869mmol)(アルドリッチ)を、ジオキ サン(5.0mL)中に溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5.0mL)、続い てフェニルアセチルクロリド(0.114mL、0.822mmol)(アルドリッ チ)で処理した。17時間室温で撹拌後、混合物を酢酸エチルで希釈、層分離し 、水層を5N HClでpH2に酸性化した。粗生成物を酢酸エチル中に抽出し 、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で乾燥、更に精製することなく用いた。 L−フェニルアセチル−L−メチオニン(0.1285g、0.447mmo l)をジオキサン(3.0mL)−イソ−ブチルアルコール(0.2mL)中に溶解し 、EDC(0.094g、0.492mmol)および触媒のDMAP(0.015 g)で処理した。17時間、23℃で撹拌後、混合物を減圧下で蒸発しで油状物 とし、残渣をEtOAc中に希釈、0.1N HClおよび飽和炭酸水素ナトリ ウムで洗浄した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH (98:2))精製を行なって純粋な生成物を得た。 NMRデータは以下の通りである: 1725NO3S(MW=323.17;マス分光学(M+ 323)) 実施例A37 N−(フェニルアセチル)−L−ロイシンイソ−ブチルエステルの合成 L−ロイシン(0.114g、0.869mmol)(アルドリッチ)を、ジオキサ ン(5.0mL)中に溶かし、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(5.0mL)、続いてフ ェニルアセチルクロリド(0.114mL、0.822mmol)(アルドリッチ)で 処理した。17時間室温で撹拌後、混合物を酢酸エチルで希釈、層分離し、水層 を5N HClでpH2に酸性化した。粗生成物を酢酸エチル中に抽出し、硫酸 ナトリウムで乾燥し、真空下で乾燥、更に精製することなく用いた。 L−フェニルアセチル−L−ロイシン(0.0081g、0.038mmol) をCHCl3(2.0mL)(EtOH無し)−イソ−ブチルアルコール(0.055m L)中に溶解し、P−EPC(100mg、0.87ミリ当量)で処理した。混合物 を4日間回転し、コットンプラグを通してろ過し、ろ液を油状物になるまで減圧 下で濃縮して、得たものは試験用に充分に純粋であった。 NMRデータは以下の通りである: 1827NO3(MW=305.40;マス分光学(M+ 305)) 実施例A38 N−[(3−クロロフェニル)アセチル]アラニン3−メチルブタ−2−エニルエス テルの合成 上記一般的製法C'に従い、N−(3−クロロフェニルアセチル)アラニン(上 記実施例D'由来)および3−メチルブタ−2−エン−1−オール(アルドリッ チ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し 、液体クロマトグラフィー(溶出液、30%EtOAc/ヘキサン)によって精製 を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A39 N−[(3−クロロフェニル)アセチル]アラニンシクロプロピルメチルエステルの 合成 上記一般的製法C'に従い、N−(3−クロロフェニルアセチル)アラニン(上 記実施例D'由来)およびシクロプロピルメタノール(アルドリッチ)を用いて 、表題化合物を製造可能である。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、液体 クロマトグラフィー(溶出液、EtOAc:ヘキサン(3:7))によって精製を行 なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A40 N−[(3−クロロフェニル)アセチル]アラニン2−チエニルメチルエステルの 合成 上記一般的製法C'に従い、N−(3−クロロフェニルアセチル)アラニン(上 記実施例D'由来)および2−チオフェンメタノール(アルドリッチ)を用いて 、表題化合物を製造可能である。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、液体 クロマトグラフィー(溶出液、EtOAc:ヘキサン(3:7))によって精製を行 なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A41 N−[(3−クロロフェニル)アセチル]アラニン(1−メチルシクロプロピル)メチ ルエステルの合成 上記一般的製法C'に従い、N−(3−クロロフェニルアセチル)アラニン(上 記実施例D'由来)および(1−メチルシクロプロピル)メタノール(アルドリッ チ)を用いて、表題化合物を製造可能である。反応をシリカゲルtlcによって 追跡し、液体クロマトグラフィー(溶出液、EtOAc:ヘキサン(3:7))によ って精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A42 N−[(3−クロロフェニル)アセチル]アラニン3−チエニルメチルエステルの合 成 上記一般的製法C'に従い、N−(3−クロロフェニルアセチル)アラニン(上 記実施例D'由来)および3−チオフェンメタノール(アルドリッチ)を用いて 、表題化合物を製造可能である。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、液体 クロマトグラフィー(溶出液、EtOAc:ヘキサン(3:7))によって精製を行 なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A43 N−[(3−クロロフェニル)アセチル]アラニン2−メチルシクロペンチルエステ ルの合成 上記一般的製法C'に従い、N−(3−クロロフェニルアセチル)アラニン(上 記実施例D'由来)および2−メチルシクロペンタノール(アルドリッチ)を用 いて、表題化合物を製造可能である。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、 液体クロマトグラフィー(溶出液、EtOAc:ヘキサン(3:7))によって精 製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1725NO3S(MW=323.82;マス分光学(MH+ 323)) 実施例A44 N−[(3−クロロフェニル)アセチル]アラニン 2−メチルプロパ−2−エンイ ルエステルの合成 上記一般的製法C'に従い、N−(3−クロロフェニルアセチルアラニン)(上 記実施例D'由来)および2−メチルプロパ−2−エン−1−オール(アルドリ ッチ)を用いて、表題化合物を製造可能である。反応をシリカゲルtlcによっ て追跡し、液体クロマトグラフィー(溶出液、EtOAc:ヘキサン(3:7))に よって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1518NO3Cl(MW=295.76;マス分光学(MH+ 295)) 実施例A45 N−[(3−クロロフェニル)アセチル]アラニンシクロヘキサ−2−エニルエステ ルの合成 上記一般的製法C'に従い、N−(3−クロロフェニルアセチル)アラニン(上 記実施例D'由来)およびシクロヘキサ−2−エン−1−オール(アルドリッチ )を用いて、表題化合物を製造可能である。反応をシリカゲルtlcによって追 跡し、液体クロマトグラフィー(溶出液、EtOAc:ヘキサン(3:7))によっ て精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1720NO3Cl(MW=321.8;マス分光学(MH+ 321.2)) 実施例A46 N−[(2−フェニルベンゾオキサゾール−5−イル)アセチル]アラニンイソ−ブ チルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、5−(2−フェニルベンゾオキサゾール)−イル酢 酸(CAS#62143−69−5)およびアラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的 製法J'に従い製造)を用いて、表題化合物を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 222424(MW=380;マス分光学(MH+ 381)) 実施例A47 N−[(3−メチルチオフェニル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、3−メチルチオフェニル酢酸(CAS#18698−73 −2)およびアラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を 用いて、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般 的製法中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1623NO3S(MW=309;マス分光学(MH+ 310)) 実施例A48 N−4−[(2−フリル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、2−フリル酢酸(CAS#2745−26−8)およびア ラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題 化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記 載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである:1319NO4(MW=253;マス分光学(MH+ 254)) 実施例A49 N−[(ベンゾフラン−2−イル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、ベンゾフラン−2−イル酢酸(メイブリッジ)お よびアラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて 、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法 中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1721NO4(MW=303;マス分光学(MH+ 304)) 実施例A50 N−[(ベンゾチオフェン−3−イル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエステルの 合成 上記一般的製法I'に従い、チアナフテン−3−イル酢酸(ランカスター)お よびアラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて 、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法 中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1721NO3S(MW=319;マス分光学(MH+ 320)) 実施例A51 N−[(2−クロロ−5−チエニル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエステルの合 成 上記一般的製法I'に従い、5−クロロ−2−チエニル酢酸(CAS#13669− 19−7)およびアラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造) を用いて、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一 般的製法中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1318NO3SCl(MW=303;マス分光学(MH+ 303)) 実施例A52 N−[(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)アセチル]アラニンイソ−ブチル エステルの合成 上記一般的製法I'に従い、(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)酢酸( CAS#19668−85−0)およびアラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法 J'に従い製造)を用いて、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcに よって追跡し、一般的製法中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 132024(MW=268;マス分光学(MH+ 269)) 実施例A53 N−[(2−フェニルチオチエニル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエステルの合 成 上記一般的製法I'に従い、(2−フェニルチオチエニル)酢酸およびアラニン イソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題化合物 を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記載の通 りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1923NO32(MW=377;マス分光学(MH+ 378)) 実施例A54 N−[(6−メトキシベンゾチオフェン−2−イル)アセチル]アラニンイソ−ブチ ルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、(6−メトキシチアナフテン−2−イル)酢酸およ びアラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、 表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中 に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1823NO4S(MW=349;マス分光学(MH+ 350)) 実施例A55 N−[(3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)アセチル]アラニ ンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、(3−フェニル−1,2,4−チアジアゾール−5 −イル)酢酸(CAS#90771−06−5)およびアラニンイソ−ブチルエステル( 上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題化合物を製造した。反応をシリ カゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記載の通りろ過によって精製を行 なった。 NMRデータは以下の通りである: 172133S(MW=347;マス分光学(MH+ 348)) 実施例A56 N−[(2−フェニルオキサゾール−4−イル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエ ステルの合成 上記一般的製法I'に従い、(2−フェニルオキサゾール−4−イル)酢酸(C AS#22086−89−1)およびアラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J 'に従い製造)を用いて、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによ って追跡し、一般的製法中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A57 N−[(3−メチルフェニル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、3−メチルフェニル酢酸(アルドリッチ)および アラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表 題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に 記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1623NO3(MW=277;マス分光学(MH+ 278)) 実施例A58 N−[(2,5−ジフルオロフェニル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエステルの 合成 上記一般的製法I'に従い、2,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ )およびアラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を用 いて、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的 製法中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1519NO32(MW=299;マス分光学(MH+ 300)) 実施例A59 N−[(3,5−ジフルオロフェニル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエステルの 合成 上記一般的製法I'に従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ) およびアラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を用い て、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製 法中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1519NO32(MW=299;マス分光学(MH+ 300)) 実施例A60 N−[(3−チエニル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法I'に従い、3−チオフェニル酢酸(アルドリッチ)およびア ラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表題 化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法中に記 載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23−52(c1 MeOH)@589nm。 C1319NO3S(MW=269;マス分光学(MH+ 269))。 実施例A61 N−[(4−メチルフェニル)アセチル]−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合 成 上記一般的製法I'に従い、4−メチルフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−アラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて 、表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、一般的製法 中に記載の通りろ過によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1623NO3(MW=277.35;マス分光学(MH+ 278)) 実施例A62 N−(フェニル)アセチル−L−アラニンS−1−(メトキシカルボニル)イソ−ブ チルエステルの合成 上記一般的製法K'に従い、アミノ酸の代わりに(S)−(+)−2−ビドロキシ −2−メチル酪酸(アルドリッチ)を用いて、(S)−(+)−2−ヒドロキシ−2 −メチル酪酸メチルを製造した。 次いで、(S)−(+)−2−ヒドロキシ−2−メチル酪酸メチルを一般的製法E 'を用いて、カルボベンジルオキシ−L−アラニンとカップリング反応させるこ とにより、カルボベンジルオキシ−L−アラニンS−1−(メトキシカルボニル) イソ−ブチルエステルを得た。 次いで、カルボベンジルオキシ−L−アラニンS−1−(メトキシカルボニル) イソ−ブチルエステル(1.0g)をメタノール(20mL)に溶解し、6N HCl (0.5mL)および10%パラジウム−炭素(0.1g)を加えた。反応混合物を パール装置(水素40psi)上、室温で5時間水素化し、次いでセライトパッ ドを通してろ過した。ろ液を減圧下で濃縮したところ、L−アラニンS−1−( メトキシカルボニル)イソ−ブチルエステル・塩酸塩(98%)を得た。 次いで、L−アラニンS−1−(メトキシカルボニル)イソ−ブチルエステル・ 塩酸塩を、一般的製法G'を用いてフェニル酢酸とカップリングさせで表題化合 物を得た。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A63 N−[(3−ニトロフェニル)アセチル]−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合 成 上記一般的製法H'に従い、3−ニトロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて、 表題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、再結晶(塩化 ブチルから)によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23−49(c5、MeOH)。 実施例A64 N−[(3,5−ジフルオロフェニル)アセチル]アラニンエチルエステルの合成 上記一般的製法G'に従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ) およびアラニンエチルエステル(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物( 融点:93〜95℃)を製造した。反応をシリカゲルtlc(Rf=0.8、Et OAc中)によって追跡し、シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:EtOA c)、続いて再結晶(1−クロロブタンから)によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1315NO32(MW=271.26;マス分光学(MH+ 271)) 実施例A65 N−[(3−ニトロフェニル)アセチル]メチオニンエチルエステルの合成 上記一般的製法G'に従い、3−ニトロフェニル酢酸(アルドリッチ)および メチオニンエチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製 造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、再結晶(塩化ブチルから)に よって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23−30(c5、MeOH) 実施例A66 N−[(3−クロロフェニル)アセチル]アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法G'に従い、3−クロロフェニル酢酸(アルドリッチ)および アラニンイソ−ブチルエステル(上記一般的製法J'に従い製造)を用いて、表 題化合物を製造した。反応をシリカゲルtlcによって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23−45(c5 MeOH) C1520NO3Cl(MW=297.78;マス分光学(MH+ 297)) 実施例A67 N−[(3−クロロフェニル)アセチル]アラニン2−(N,N−ジメチルアミノ)エ チルエステルの合成 上記一般的製法C'に従い、N−(3−クロロフェニルアセチル)アラニン(上 記実施例D'由来)および2−(N,N−ジメチルアミノ)エタノール(アルドリッ チ)を用いて、表題化合物を製造可能である。反応をシリカゲルtlcによって 追跡し、液体クロマトグラフィー(溶出液、NH4OH:EtOH:CHCl3( 0.1:2:0.79))によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 152123Cl(MW=313.799;マス分光学(M+ 313)) 実施例A68 2−[(3,5−ジクロロフェニル)アセトアミド]ヘキサン酸メチルエステルの合 成 上記一般的製法F'に従い、3,5−ジクロロフェニル酢酸(上記実施例C'由 来)およびL−ノルロイシンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)を用いて、固 体の表題化合物(融点:77〜78℃)を製造した。反応をシリカケルtlc( Rf=0.70、40%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡し、シリカゲルフ ラッシュクロマトグラフィー(溶出液:40%EtOAc/ヘキサン)によって 精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A69 N−[(3,5−ジクロロフェニル)アセチル]−L−アラニンイソ−ブチルエステ ルの合成 上記一般的製法F'に従い、3,5−ジクロロフェニル酢酸(上記実施例C'由 来)およびL−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来) を用いて、固体の表題化合物(融点:115〜116℃)を製造した。反応をシ リカゲノレtlc(Rf=0.40)3%メタノーノレ/ジクロロメタン中)によ って追跡し、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液:3%メタノー ル/ジクロロメタン)によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1519NO3Cl2(MW=331.9;マス分光学(MH+ 332)) 実施例A70 N−(シクロヘキシルアセチル)−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法B'に従い、シクロヘキシル酢酸(アルドリッチ)およびL− アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて、固体 の表題化合物(融点:92〜93℃)を製造した。反応をシリカゲルtlc(Rf =0.39、EtOAc:ヘキサン(1:3)中)によって追跡し、Et2Oで の抽出、続いてK2CO3水溶液およびHCl水溶液による洗浄によって精製を行 なった。 NMRデータは以下の通りである: 1527NO3(MW=269.39;マス分光学(MH+ 270)) 実施例A71 N−(シクロペンチルアセチル)−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 上記一般的製法B'に従い、シクロペンチル酢酸(アルドリッチ)およびL− アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて、固体 の表題化合物(融点:62〜64℃)を製造した。反応をシリカゲルtlc(Rf =0.37、EtOAc:ヘキサン(1:3)中)によって追跡し、Et2Oで の抽出、続いてK2CO3水溶液およびHCl水溶液による洗浄によって精製を行 なった。 NMRデータは以下の通りである:元素分析(%):理論値:C、65.85;H、9.87;N,5.49、 実測値:C、66.01;H、10.08;N,5.49。 C1425NO3(MW=255.36;マス分光学(MH+ 256)) 実施例A72 N−[(シクロヘキサ−1−エニル)アセチル]−L−アラニンイソ−ブチルエステ ルの合成 上記一般的製法B'に従い、シクロヘキサ−1−エニル酢酸(アルファ)およ びL−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記実施例B'由来)を用いて 、固体の表題化合物(融点:49〜51℃)を製造した。反応をシリカゲルtl c(Rf=0.40、EtOAc:ヘキサン(1:3)中)によって追跡し、Et2 Oでの抽出、続いてK2CO3水溶液およびHCl水溶液による洗浄によって精 製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 元素分析(%):理論値:C、67.38;H、9.42;N,5.24、 実測値:C、67.34;H、9.54;N,5.16。 C1525NO3(MW=267.37;マス分光学(MH+ 268)) 実施例A73 N−[(3−クロロフェニル)アセチル]アラニン3−メチルブタ−2−エニルチオ エステルの合成 上記一般的製法C'に従い、N−[3−(クロロフェニル)アセチル]アラニンお よび3−メチル−2−ブテンチオエステル(TCI)を用いて、表題化合物を製 造可能である。反応をシリカゲルtlcによって追跡し、液体クロマトグラフィ ー(溶出液:EtOAc:ヘキサン(3:7))によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1620NO2ClS(MW=325.86;マス分光学(MH+ 325)) 実施例A74 N−[(2−フェニル)−2−フルオロアセチル]アラニンエチルエステルの合成 上記一般的製法F'に従い、α−フルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)およ びアラニンエチルエステル(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。 反応をシリカゲルtlc(Rf=0.75、EtOAc:ヘキサン(1:1)中) によって追跡し、液体クロマトグラフィー(溶出液:EtOAc:ヘキサン(1 :2))によって精製を行なった。 NMRデータは以下の通りである: 1316NO3F(MW=253.27;マス分光学(MH+f 253)) 実施例A75 N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシンメチルエス テルの合成 上記一般的製法Fに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ) およびL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)を用いて、表 題化合物を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 1715NO32(MW=319.31;マス分光学(MH+ 320)) 実施例A76 N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシンイソ−ブチ ルエステルの合成 3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)を、上記一般的製法FでL −フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)とEDCカップリング 反応させた。 生成した化合物を、目的のアルコールの大過剰量中に加えた。乾燥NaHの触 媒量を加え、出発原料の存在がもはや検出されなくなるまで、反応をtlcで追 った。1N HCl数ミリリットルで反応を停止させ、撹拌の数分後、飽和Na HCO3水溶液を加えた。過剰のアルコールを除去するまで反応混合物の容量を 回転エバポレーターで減少させ、次いで残りの残渣を酢酸エチルに溶かし、更に 水を加えた。有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶 液について、ロータリーエバポレーターで遊離の溶媒を除去し、次いで粗生成物 の残渣を更にクロマトグラフィーによって精製した。 NMRデータは以下の通りである:2021NO32(MW=361.39;マス分光学(MH+ 362)) 実施例A77 N−(シクロペンチルアセチル)−L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 上記一般的製法D'に従い、シクロペンチル酢酸(アルドリッチ)およびL− フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)を用いて、表題化合物を 製造した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A78 N−(シクロペンチルアセチル)−L−アラニンメチルエステルの合成 上記一般的製法D'に従い、シクロペンチル酢酸(アルドリッチ)およびL− アラニンメチルエステル・塩酸塩(シグマ)を用いて、表題化合物を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 1119NO3(MW=213.28;マス分光学(MH+ 214)) 実施例A79 N−(シクロプロピルアセチル)−L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 上記一般的製法D'に従い、シクロプロピル酢酸(アルドリッチ)およびL− フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)を用いて、表題化合物を 製造した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A80 N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニンメチルエステルの合成 上記一般的製法D'に従い、シクロプロピル酢酸(アルドリッチ)およびL− アラニンメチルエステル・塩酸塩(シグマ)を用いて、表題化合物を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例A81 N−[(3−ニトロフェニル)アセチル]−L−メチオニンイソ−ブチルエステルの 合成 上記一般的製法H'に従い、ニトロフェニル酢酸(アルドリッチ)およびL− メチオニン(アルドリッチ)を用いて、黄褐色油状物の表題化合物を製造した。 反応はシリカゲルtlcによって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 172425S(MW=368.4;マス分光学(MH+ 368)) 以下の一般的製法A''〜B''および実施例B1〜B2は、本発明において有用 な出発原料N−(アリール/ヘテロアリールアセチル)アミノ酸の合成を例示する 。他のN−(アリール/ヘテロアリールアセチル)アミノ酸を、商業的に入手可能 なもしくは公知の出発原料からこれらの製法を用いて、製造可能である。 一般的製法A'' 酸クロリドの製造 3,5−ジフルオロフェニル酢酸(30g、0.174mol)(アルドリッチ)を 、ジクロロメタン中に溶解し、本溶液を0℃まで冷却した。DMF(0.5mL、 触媒)を加え、続いて塩化オキサリル(18mL、0.20mol)を5分間かけて 滴下した。反応液を3時間撹拌し、次いで減圧下回転蒸発させ、残渣を高真空ポ ンプ中に1時間置いて、薄黄色油状物の3,5−ジフルオロフェニルアセリルク ロリドを得た。他の酸クロリドについても同様な様式で製造可能である。 一般的製法B'' ショッテン−バウマン法 3,5−ジフルオロフェニルアセチルクロリド(一般的製法A''由来)を、L− アラニン(アルドリッチ)(16.7g、0.187mol)/2N水酸化ナトリウム (215mL、0.43mol)中に滴下した。反応液を0℃で1時間、次いで室 温で終夜撹拌した。反応液を水(100mL)で希釈し、次いで酢酸エチル(3 ×150mL)で抽出した。次いで、有機層を食塩水(200mL)で洗浄し、 MgSO4で乾燥、減圧下で回転蒸発させて残渣を得た。該残渣を再結晶(酢酸 エチル/ヘキサンから)して目的物(34.5g、収率82%)を得た。他の酸 クロリドについて本製法中で使用して本発明に有用な中間体を得ることが 可能である。 実施例B1 N−(フェニルアセチル)−L−アラニンの合成 上記一般的製法B''に従い、フェニルアセチルクロリド(アルドリッチ)およ びL−アラニン(アルドリッチ)から、固体の表題化合物(融点:102〜10 4℃)を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例B2 N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンの合成 上記一般的製法B''に従い、フェニルアセチルクロリド(アルドリッチ)およ びL−アラニン(アルドリッチ)から、表題化合物を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 以下の一般的製法A'''〜C'''および実施例C1〜C8は、本発明において有 用な出発原料ジペプチドエステルの合成を例示する。他のジペプチドエステルを 、商業的に入手可能なもしくは公知の出発原料からこれらの製法を用いて製造可 能である。 一般的な製法A''' EDCカップリング製法 磁気回転子を入れた丸底フラスコを、窒素雰囲気下0℃もしくは室温で、TH F、カルボン酸(1.0eq.)、アミンもしくはアミン塩酸塩(1.1eq.)、 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.15〜1.2eq.)およびN, N−ジイソプロピルエチルアミン(2.2〜2.9eq.)、続けて1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(EDC)(1.15〜 1.2eq.)で充填した。冷浴を除き、混合物を10〜20時間撹拌しながら室 温まで昇温させた。混合物をEtOAcで希釈、0.5N塩酸(2×)、希Na HCO3水溶液(1×)、食塩水(1×)で洗浄し、Na2SO4もしくはMgS O4で乾燥した。乾燥剤をろ過して除去し、ろ液を真空下で濃縮した。残渣を更 に精製することなく、あるいはシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーおよび /または再結晶などの標準製法を用いて精製して使用した。 一般的製法B''' N−tert−Boc保護基の除去 N−tert−Boc−アミンを、適当な乾燥溶媒(1,4−ジオキサンもしく は酢酸エチルなど)中に溶解し、溶液を氷浴下冷却した。混合液がHClで飽和 になるまでHClガスを溶液中に導入した。次いで、混合物を反応が完結するま で撹拌した。生成した混合物を減圧下で濃縮してアミン塩酸塩を得た。該アミン 塩酸塩を精製せずに用い、または例えばジエチルエーテルなどでトリチュレート し、生成した固体をろ過して集めた。 一般的製法C''' EEDQカップリング製法 磁気回転子を入れた丸底フラスコを、窒素雰囲気下室温で、THF、カルボン 酸(leq.)、アミン塩酸塩(1.1eq.)、2−エトキシ−1−エトキシカ ルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(EEDQ)(1.1eq.)で充填した。反応 混合物を15分間撹拌し、次いで4−メチルモルホリン(1.1ep1.)を加え 、 室温で15〜20時間撹拌した。反応混合物を真空下で濃縮し、生成した残渣を 酢酸エチルと水で分配した。有機層を分離し、飽和NH4Cl水溶液(2×)、 飽和NaHCO3水溶液(2×)、続いて食塩水(1×)で洗浄した。次いで、 有機層をNa2SO4で乾燥し、乾燥剤をろ過して除去し、ろ液を真空下で濃縮し た。残渣を更に精製せずに、あるいはシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー および/または再結晶などの標準製法を用いて精製して使用した。 実施例C1 N−(L−メチオニン)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩の合成 上記一般的製法A'''に従い、N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−メ チオニン(シグマ)およびL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(バッ ケム)を用いて、粗固体もしくは発泡体のBoc−保護ジペプチドを製造した。 生成した粗ジペプチドを一般的製法B'''を用いて脱保護して粗固体もしくは発 泡体の表題化合物を得た。 実施例C2 N−(2−アミノブタノイル)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩の 合成 上記一般的製法A'''に従い、N−(tert−ブトキシカルボニル)−2−ア ミノ酪酸(シグマ)およびL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(バッ ケム)を用いて、粗固体もしくは発泡体のBoc−保護ジペプチドを製造した。 生成した粗ジペプチドを、一般的製法B'''を用いて脱保護して粗固体もしくは 発泡体の表題化合物を得た。 実施例C3 N−(L−ロイシン)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩の合成 上記一般的製法A'''に従い、N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−ロ イシン(シグマ)およびL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(バッケ ム)を用いて、粗固体もしくは発泡体のBoc−保護ジペプチドを製造した。生 成した粗ジペプチドを、一般的製法B'''を用いて脱保護して粗固体もしくは発 泡体の表題化合物を得た。 実施例C4 N−(L−フェニルアラニン)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩の 合成 上記一般的製法A'''に従い、N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フ ェニルアラニン(シグマ)およびL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩 (バッケム)を用いて、粗固体もしくは発泡のBoc−保護ジペプチドを製造し た。生成した粗ジペプチドを、一般的製法B'''を用いて脱保護して粗固体もし くは発泡体の表題化合物を得た。 実施例C5 N−(グリシン)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩の合成 上記一般的製法A'''に従い、N−(tert−ブトキシカルボニル)グリシン (シグマ)およびL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)を 用いて、粗固体もしくは発泡のBoc−保護ジペプチドを製造した。生成した粗 ジペプチドを、一般的製法B'''を用いて脱保護して粗固体もしくは発泡体の表 題化合物を得た。 実施例C6 N−(L−フェニルグリシン)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩の 合成 上記一般的製法C'''に従い、N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−フ ェニルアラニン(シグマ)およびL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩 (バッケム)を用いて、粗固体もしくは発泡のBoc−保護ジペプチドを製造し た。生成した粗ジペプチドを、一般的製法B'''を用いて脱保護して粗固体もし くは発泡体の表題化合物を得た。 実施例C7 N−(L−バリン)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩の合成 上記一般的製法C'''に従い、N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−バ リン(シグマ)およびL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(バッケム )を用いて、粗固体もしくは発泡のBoc−保護ジペプチドを製造した。生成し た粗ジペプチドを、一般的製法B'''を用いて脱保護して粗固体もしくは発泡体 の表題化合物を得た。 実施例C8 N−[(S)−2−アミノシクロヘキシルアセチル)−L−フェニルグリシンメチル エステル・塩酸塩の合成 上記一般的製法A'''に従い、N−(tert−ブトキシカルボニル)−(S)− アミノシクロヘキシル酢酸(例えば、Boc−L−シクロヘキシルグリシン)お よびL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)を用いて、粗固 体もしくは発泡のBoc−保護ジペプチドを製造した。生成した粗ジペプチドを 、一般的製法B'''を用いて脱保護して粗固体もしくは発泡体の表題化合物を得 た。 以下の実施例D1〜D4は、本発明における出発原料として有用な様々な中間 体の製造を例示する。同様な中間体がこれらの製法および商業的に入手可能なも しくは公知の出発原料を用いて、製造可能である。 実施例D1 3,5−ジフルオロフェニル−α−フルオロ酢酸の合成 3,5−ジフルオロマンデル酸メチルを、以下の一般的製法Gに従い、商業的 に入手可能な3,5−ジフルオロマンデル酸を用いて製造した。結果生成したα −ヒドロキシメチルエステルを一般的製法(W.J.ミドルトン(Middleton)らによ る、Org.Synth.Col.,6巻、835に記載)に従いフルオロ化し、ジエチルア ミノ硫黄トリフルオリド(1.1eq.)/CH2Cl2溶液を0℃まで冷却し、3, 5−ジフルオロマンデル酸メチル(1.0eq.)/CH2Cl2溶液で処理し た。10分後冷浴を除き、反応液を周囲温度で30分間撹拌した。反応液をtl c(Rf=0.65、酢酸エチル/ヘキサン中)によって追跡した。次いで、混合 物を氷中に注ぎ、層分離した。有機層を飽和NaHCO3水溶液および食塩水で 洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥、ろ過し、真空下で濃縮した。生成物をL C2000クロマトグラフィー(180mL/分、溶出液:10%EtOAc/ヘキ サン)によって精製した。生成した3,5−ジフルオロフェニル−α−フルオロ 酢酸メチルについて、該エステルを70%ジオキサン水溶液中に溶解し、水酸化 リチウム(2.0eq.)で処理することで加水分解した。2時間後、tlcより出 発原料は残っていなかった。ジオキサンを回転蒸発で除去した。まず、水性混合 物を酢酸エチルで洗浄し、次いで0.01N HClで酸性化した。水層を酢酸 エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥、ろ過し濃縮し た。粗固体を再結晶(酢酸エチル/ヘキサンから)して白色固体の3,5−ジフ ルオロフェニル−α−フルオロ酢酸(融点:90〜110℃)を得た。C8532(MW=190.1;マス分光学(190.1)) 実施例D2 (S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ−1−イルアミンの合 成 (S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ−1−イルアミンを 、L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩/THF溶液に0℃で臭化メチ ルマグネシウム(5.0当量)を加えることによって製造した。反応混合物を1 時間撹拌し、次いで炭酸水素ナトリウムで反応を停止させた。標準ワークアップ 条件後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液:10%MeOH/CH Cl3)によって精製した。 実施例D3 (S)−2−アミノ−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)酢酸メチルの合成 (S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(6−メトキシ−2 −ナフチル)酢酸を、一般的方法(D.A.エバンス(Evans)らによる、J.Amer. Chem.Soc.,(1990),112,4011-4030に記載)に従って、2−(6−メトキシ− 2−ナフチル)酢酸から製造した。簡単に言えば、(S)−3−(6−メトキシ−2 −ナフチルアセチル)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノンを、1,1,1,3, 3,3−ヘキサメチルジシラザンカリウムおよびトリメチルシリルアジドを用い た標準エノレートアジド化製法を用いて、−78℃で(S)−3−[(S)−6−メ トキシ−2−ナフチル−α−アジドアセチル)−4−ベンジル−2−オキサゾリ ジノンに変換した。次いで、該アジド誘導体と3当量の水酸化リチウムをTHF 中処理して(S)−2−アジド−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)酢酸を得た。 本中間体をナトリウム塩として、1,4−ジオキサン/水(1:1)(0.05M)中 、10%Pd/C上、25℃で水素(1atm)還元したところ、(S)−2−ア ジド−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)酢酸を得、次いでこのものを単離せず に、二炭酸ジ−tert−ブチル(1.4当量)と炭酸ナトリウム(0.47当量 )で処理することでN−Boc誘導体に変換した。該生成物を1N NaHSO4 でpH2に酸性化および酢酸エチルで3回抽出することで単離した。生成物を 再結晶(酢酸エチル/ヘキサンから)して白色固体(融点=176℃(収縮(sh rink));197〜199℃(分解))を得た。 NMRデータは以下の通りである: 次いで、(S)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−2−(6−メト キシ−2−ナフチル)酢酸を、以下の一般的製法Gを用いて該メチルエステルに 変換した。次いで、該メチルエステルをCH2Cl2中に溶解し、本溶液を0℃ま で冷却した。トリフルオロ酢酸(50mol eq.)を加え、反応液を室温まで昇 温し、2時間撹拌を続けた。次いで、反応混合物を濃縮し、残渣をCH2Cl2中 に抽出し、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、 ろ過、濃縮して(S)−2−アミノ−2−(6−メトキシ−2−ナフチル) 酢酸メチルを得た。 実施例D4 2−アミノ−2−(チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル)酢酸メチルの合成 3.75mol当量の水素化ナトリウム(油無し)にDMFを加え、生成した 混合物を0℃まで冷却した。チエノ[2,3−b]チオフェン−2−カルボン酸メ チル(1mol eq.)およびメチルメチルスルフィニルメチルスルフィド(1. 1mol eq.)/DMF溶液を滴下し、反応混合物を0℃で30分間撹拌、次 いで室温まで昇温し、3時間撹拌を続けた。次いで、メタノールで反応を停止さ せ、生成物をEtOAc中に抽出した。有機層を水、続いて食塩水で洗浄し、次 いでNa2SO4で乾燥、ろ過し、濃縮してガム状の褐色油状物を得た。残渣をジ エチルエーテル中にスラリーとし、生成する固体を集めた。次いで、該固体を熱 酢酸エチルに溶解し、脱色炭を加えた。次いで混合物をろ過し、溶媒を除去して 固体を得、このものを更に精製せずに用いた。 無水酢酸(10mol eq.)および酢酸(1.8mol eq.)を一緒に混 ぜ、70℃まで15分間加熱し、次いで65℃まで冷却した。上記由来の固体ス ルホンを分けて加え、反応液を70℃で30分間撹拌し、次いで冷却、濃縮した 。生成した固体を酢酸エチルに溶かし、炭酸水素ナトリウム溶液、続いて1NN a224溶液で洗浄した。次いで該溶液をMgSO4で乾燥、ろ過し、濃縮して 固体の2−ケト−2−(チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル)チオ酢酸メチ ルを得、このものを更に精製せずに用いた。 該2−ケト化合物(0.0165mol、4.0g)に、メタノール(270m L)および1N NaOH(16.5mL)を加えた。反応液を6時間室温で撹拌 し、次いでメトキシアミン(13.8g、0.0165mol)を加え、撹拌を1 8時間続けた。次いで反応混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル中に溶解、水洗し た。次いで、水層をHClで酸性化し、油状の生成物を酢酸エチル中に抽出し、 食塩水で洗浄した。有機層をMgSO4で乾燥し、ろ過、濃縮して黄色固体の2 −(ヒドロキシイミノ)−2−(チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル)酢酸( 4.0g)を得た。 次いで、該メチルエステルを以下の一般的製法Gを用いて製造し、該オキシム を以下の一般的製法Rを用いてアミノ基に還元し、2−アミノ−2−(チエノ[2 ,3−b]チオフェン−2−イル)酢酸メチルを得た。 実施例D5 N−メチル−N'−BOC−ロイシンアミド N−BOC−ロイシン(バッケム)(0.9968g、4mmol)およびCD I(1.2323g、7.6mmol)/THF(40mL)溶液を1時間撹拌し、 次いでメチルアミン・塩酸塩(アルドリッチ)(0.5402g、8mmol)およ びN−メチルモルホリン(0.8092g、8mmol)を加えた。混合物を16 時間撹拌し、減圧下で乾固するまで濃縮、残渣を水、1N NaOH、水、続い てジエチルエーテルで徹底的に洗浄して表題化合物(0.886g、3.09mm ol、70%)を得た。 実施例D6 N−BOC−ノルロイシンアミドの合成 BOC−ノルロイシン(バッケム)(3.47g、15mmol)、1−ヒドロキ シベンゾトリアゾール・1水和物(3.44g、22.5mmol)およびジクロロ メタン(50mL)の撹拌混合物に、0℃でEDC(3.45g、1.2mmol) を加えた。生成した混合物を0℃で1時間撹拌し、次いでアンモニアガスを混合 物に10分間吹込んだ。冷浴を放置し室温まで昇温させ、混合物を18時間撹拌 した。混合物を乾固するまで減圧下で濃縮し、トリチュレート(20%Na2C O3)した。生成した固体をろ過して集め、水洗して表題化合物(2.69g、1 1.7mmol、78%)を得た。 実施例D7 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]− L−アラニンの合成 表題化合物を、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニ ニル]−L−アラニンエチルエステル(1.98g、0.006mol)(以下の実 施例85由来)をジオキサン(60mL)−H2O(15mL)に溶解し、H2O(1 5mL)に溶解したLiOH(0.25g、0.006mol)を加えることで製造 した。3時間撹拌後、ジオキサンを減圧下で除去し、残渣をEtOAcで希釈、 層分離し、水相をpH2に酸性化した。水層をEtOAc(4×100ml)で抽 出し直し、有機部分を併せてNa2SO4で乾燥、ろ過後、溶媒を減圧下で除去し た。残渣を再結晶(EtOAc/イソオクタンから)して生成物を得た(1.7 g、90%)。 元素分析(C1416224として): 理論値:C、53.50;H、5.13;N,8.91、 実測値:C、53.30;H、5.26;N,8.98。 実施例D8 m−ニトロフェニルアセチル−L−アラニン2,4,5−トリクロロフェニルエス テルの合成 m−ニトロフェニルアセチル−L−アラニン(1eq.)および2,4,5−ト リクロロフェノール(1.3eq.)をジクロロメタン中で撹拌した。1,3−ジ シクロヘキシルカルボジイミド/ジクロロメタン(1.2eq.)(1.0M)溶液を 加え、混合物を周囲温度で16時間撹拌した。生成した混合物をろ過し、ろ液を 減圧下で濃縮した。生成した油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、 酢酸エチル:ヘキサン(1:2))により精製して桃色固体の表題化合物を得た。 元素分析(C1713Cl325として)(%): 理論値:C、47.30;H、3.04;N,6.49、 実測値:C、47.57;H、3.18;N,6.47。 実施例D9 D,L−α−メチルフェニルグリシンエチルエステルの合成 表題物を、J.J.フィット(Fitt)およびH.W.ガシュウェンド(Gshwend)ら による製法(J.Org.Chem.,42,番号15,2639(1977)に記載)を用いて製造 した。特に、D,L−フェニルグリシン(アルドリッチ)をジメチルホルムアミ ドジメチルアセタール中で撹拌し、混合物を乾燥窒素雰囲気下、4時間加熱還流 した。冷却後、混合物を減圧下で濃縮して黄色油状の固体を得た。混合物をジエ チルエーテル中スラリー化し、セライトろ過した。ろ液を濃縮して橙色油状物を 得、このものを真空蒸留で精製して黄色油状物を得、このものは固化した。黄色 固体を乾燥窒素下、乾燥THF中、−20℃で撹拌した。リチウムビス(トリメ チルシリル)アミド(1.05eq.、1.0M THF溶液)を滴下した。生成し た混合物を−10℃まで昇温し、その温度で1時間撹拌を続けた。ヨウ化メチル (1.05eq.)を加え、混合物を撹拌しながら周囲温度まで昇温した。14時 間後、混合物を濃縮した。残渣を炭酸カリウム水溶液とクロロホルムで分配した 。有機部分を乾燥(硫酸ナトリウム)、減圧下で濃縮した。生成物をシリカゲル クロマトグラフィーで精製して黄色油状物を得た。黄色油状物を無水エタノール 中で撹拌した。乾燥塩化亜鉛(4eq.)を加え、混合物を加熱還流した。14 時間後、混合物を減圧下で濃縮して黄色油状物を得た。該油状物を炭酸カリウム 水溶液とクロロホルムで分配した。有機部分を乾燥(硫酸ナトリウム)、減圧下 で濃縮した。表題化合物をシリカゲルクロマトグラフィーで精製した。 実施例D10 D,L−フタルイミドアラニンエチルエステル・塩酸塩の合成 N−(ジフェニルメチレン)グリシンエチルエステル(1eq.)(アルドリッチ) を乾燥THF中、−78℃、乾燥窒素雰囲気下で撹拌した。リチウムビス(トリ メチルシリル)アミド(1.02eq.、1.0M THF溶液)を滴下した。生成 した混合物を−78℃で1時間撹拌した。N−(ブロモメチル)フタルイミド(1. 1eq.)(アルドリッチ)/THF溶液を加え、混合物を周囲温度まで昇温、次い で1時間撹拌した。塩酸(600mL、2N)を加え、混合物を20分間撹拌した 。THFを回転エバポレーターで除去した。生成した水性混合物をジエチルエー テルで洗浄、次いで濃縮(100mLまで)して濃厚スラリーを得た。白色固体 を集め、冷水で洗浄、真空オーブン中で乾燥して表題化合物を得、このものを史 に精製せずに用いた。 実施例D11 N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニンの合成 表題化合物を、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニンメチルエス テル(9.27g、0.0348mol)をジオキサン(60mL)−H2O(15m L)に溶解し、H2O(15mL)に溶解したLiOH(3.06g、0.0731m ol)を加えることで製造した。4時間撹拌後、ジオキサンを減圧下で除去し、 残渣をEtOAcで希釈、層分離し、水相をpH2に酸性化した。水層をEtO Ac(4×100ml)で抽出し直し、有機部分を併せてNa2SO4で乾燥、ろ過 後、溶媒を減圧下で除去した。残渣を再結晶(EtOAc/イソオクタンから) して生成物を得た(7.5g、85%)。 元素分析(C111225として)(%): 理論値:C、52.38;H、4.80;N,11.11、 実測値:C、52.54;H、4.85;N,11.08。 [α]23=−29.9 @589nm。 実施例D12 2−アミノ−2−(3−フルオロフェニル)酢酸メチル・塩酸塩の合成 シアン化カリウム(6.3、0.1mol)および炭酸アンモニウJN(15.7 g、0.2mol)を、水(50mL)中に溶解(よく換気されたフュームフード( fume hood)中)した。3−フルオロベンズアルデヒド(5.0g、0.04mol )をEtOH(50mL)中に溶解し、反応液に加えた。窒素雰囲気下、17時間 還流下で撹拌後、反応液を23℃まで冷却し、5N HClを加えることでpH を2.0に調節、5℃まで冷却した。生成したヒダントインを集め、冷水ですす ぎ、真空乾燥して帯灰白色固体(3.59)を得た。該ヒダントインを1N Na OHを用いて還流下加水分解して2−アミノ−2−(3−フルオロフェニル)酢酸 を得、このものをメタノール中、製法Hでエステル化して表題化合物を得た。 実施例D13 N−[N−(S)−2−アミノブタノイル]−L−フェニルグリシンtert−ブ チルエステルの合成 N−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−(S)−2−アミノブタノイル]−L− フェニルグリシンtert−ブチルエステル(4.13g)(N−(ベンジルオキシ カルボニル)−(S)−2−アミノ酪酸(ノババイオケム)およびL−フェニルグ リシンtert−ブチルエステル・塩酸塩(ノババイオケム)から、一般的製法 Dを用いて製造)および20%Pd(OH)2/C(0.360g)(EtOH20 0mL中)混合物を、水素雰囲気下(40psi)4時間、パール装置中で振り 混ぜた。該固体をEtOHですすぎながら、セライトプラグを通してろ過するこ とで除去した。ろ液を濃縮して帯灰白色油状物を得、このものを更に精製せずに 用いた。1N−NMR(CDCl3中)により、〜10%ほどのエチルへのエステ ル交換反応が本反応において起こることを示した。該エチルエステルについては 、本化合物における続いての反応後、フラッシュクロマトグラフィーによって除 去した。 実施例D14 N−[N−L−バリニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステルの合 成 N−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−L−バリニル]−L−フェニルグリシ ンtert−ブチルエステル(4.63g)(N−(ベンジルオキシカルボニル)−L −バリン(アルドリッチ)およびL−フェニルグリシンtert−ブチルエステ ル・塩酸塩(ノババイオケム)から、一般的製法Dを用いて製造)および20%P d(OH)2/C(0.360g)(EtOH 200mL中)混合物を、水素雰囲気下 (40psi)4時間、パール装置中で振り混ぜた。該固体をEtOHですすぎ ながら、セライトプラグを通してろ過することで除去した。ろ液を濃縮したとこ ろ帯灰白色油状物を得、このものを更に精製せずに用いた。1N−NMR(CD Cl3中)により、〜1%ほどのエチルへのエステル交換反応が本反応において 起こることを示した。該エチルエステルについては、本化合物における続いての 反応後、フラッシュクロマトグラフィーによって除去した。 実施例D15 (S)−フェニルグリシノールメチルエステルの合成 (S)−(+)−2−フェニルグリシノール(1eq.)(アルドリッチ)を乾燥TH F中、乾燥窒素雰囲気下撹拌した。水素化ナトリウム(1eq.)を加え、生成し た混合物を1時間周囲温度で撹拌した。ヨードメタン(1eq.)/THF溶液を 加え、混合物を1時間撹拌した。混合物を濃縮して残渣を得、このものを水に溶 解し、クロロホルムで抽出した。該有機部分を減圧下で濃縮しで油状物の表題化 合物を得、このものをシリカゲルクロマトグラフィーで精製しで粗生成物を得、 このものを更に精製せずに用いた。 実施例D16 (S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ−1−イルアミンの合 成 L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(5.6g、27.8mmol) (アルドリッチ)/乾燥THF(200mL)の撹拌した、冷却(0℃)懸濁液に、臭 化メチルマグネシウム(46.3mL)138.9mmol)3.0Mジエチルエーテ ル中)を加えた。反応の間、内部温度は24℃まで上昇した。1時間撹拌を続け 、その後飽和炭酸水素ナトリウム溶液を加えることで、反応を注意深く停止させ た。反応混合物を酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液で分配し、水層を3倍 量の酢酸エチルで抽出し直した。有機部分を併せて無水硫酸マグネシウムで乾燥 、減圧下で濃縮した。生成物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出 液、10%メタノール/クロロホルム(水酸化アンモニウムで中和))精製して 表題化合物(1.96g)を得た。 実施例D17 5−クロロ−2−チオフェンカルボキシアルデヒドの合成 2−クロロチオフェン(アルドリッチ;1mol eq.)/THF溶液を−7 8℃まで冷却し、n−ブチルリチウム(1.6Mヘキサン中;1.1mol e q.)を滴下様式で処理した。生成した黄色溶液を−78℃で40分間撹拌した 。 ジメチルホルムアミド(1.1mol eq.)を滴下し、反応液を更に30分間撹 拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、10%酢酸、1M炭酸カリウムおよ び食塩水で洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。残渣をH PLC(溶出液、15%酢酸エチル/ヘキサン)で精製して表題化合物を得た。 実施例D18 (S)−(−)−α−メチルベンジルイソシアニドの合成 一般的製法(ウォルバー(Wolber),E.K.A.、ルチャード(Ruchardt),Cによ る、C.Chem.Ber.1991,124,1667)に従い製造した。1,1'−カルボニルジ イミダゾール(1.6mol eq.;アルドリッチ)/アセトニトリル懸濁液に、 0℃でメタンスルホン酸(3.2mol eq.;アルドリッチ)を滴下方式で処 理した。非常に濃厚な懸濁液が生じる。S−(−)−α−メチルベンジルホルムア ミド(1mol eq.;以下の実施例D19由来)をアセトニトリル溶液として カニューレで加えた。混合物を周囲温度で終夜撹拌した。懸濁液をろ過し、アセ トニトリルで洗浄した。ろ液を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(溶出液 、30%酢酸エチル/ヘキサン)で精製した。油状物を更に球々蒸留(80℃、 0.04mmHg)で精製し、淡黄色油状物(収率51%)を得た。 元素分析(C99Nとして)(%): 理論値:C、82.41;H、6.92;N,10.68、 実測値:C、82.56;H、6.82;N,10.71。 実施例D19 (S)−(−)−α−メチルベンジルホルムアミドの合成 S−(−)−α−メチルベンジルアミン(1mol eq.)をギ酸エチル(80 mol eq.;アルドリッチ)で処理した。沈殿物が直ちに形成した。懸濁液を 3時間加熱還流(55℃)した。加熱すると、該沈殿物は溶液になった。該溶液 を周囲温度まで冷却し、回転蒸発で濃縮した。生成した固体を精製せずに用いた 。 実施例D20 3−(フェニル)ベンズアルデヒドの合成 3−ブロモビフェニル(アルドリッチ;1mol eq.)/乾燥THF溶液を −78℃まで冷却し、tert−ブチルリチウム(1.7Mヘキサン中;2mo l eq.)を滴下様式で処理した。反応液を−78℃で40分間撹拌した。ジメ チルホルムアミド(アルドリッチ;2.5mol eq.)を加え、更に20分間撹 拌し続けた。混合物を分液ろうと中、ジクロロメタンと水で分配した。有機層を Na2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。残渣をHPLC(溶出液、5%酢酸エチ ル/ヘキサン)で精製した。目的のアルデヒド(収率71%)を得た。 実施例D21 4−(シクロヘキシル)ベンズアルデヒドの合成 18−クラウン−6(アルドリッチ;4mol eq.)およびクロロクロム酸 ピリジニウム塩(アルドリッチ;4mol eq.)を一緒に加え、20分間撹拌 した。4−シクロヘキシルベンジルアルコール(以下の実施例D22由来;1m ol eq.)を加え、3時間撹拌を続けた。エーテルを加え、混合物をシリカプ ラグ(溶出液、エーテル)を通してろ過した。溶媒を回転蒸発で除去した。残渣 をエーテル中に溶解し、水洗した。有機層をNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮し た。 実施例D22 4−(シクロヘキシル)ベンジルアルコールの合成 4−シクロヘキシル安息香酸(アルドリッチ;1mol eq.)/トルエン溶 液に、ジイソ−ブチル水素化アルミニウム(アルドリッチ;1Mトルエン中;4 mol eq.)を2時間かけて加えた。添加が完結後、反応液を60℃まで1時 間加熱した。反応液を5℃まで冷却し、飽和塩化アンモニウム水溶液で反応を停 止させた。層分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。有機部を併せてろ過して塩 を除去し、濃縮した。 実施例D23 3,5−ジフルオロフェニル−α,α−ジフルオロ酢酸の合成 3,5−ジフルオロフェニル−α,α−ジフルオロ酢酸エチル(以下の実施例D 24由来;1mol eq.)/50%水性エタノール溶液を、水酸化リチウム( 1.5mol eq.)で処理した。溶液を周囲温度で3時間撹拌し、次いで回転 蒸発で濃縮した。残渣を水に溶かし、少量の1N NaOHを塩基性となるよう に加えた。水性混合物をエーテルで抽出した。水層を1N HClでpH3に酸 性化した。該酸をジクロロメタンで2回抽出した。ジクロロメタン抽出液を併せ てNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。 実施例D24 3,5−ジフルオロフェニル−α,α−ジフルオロ酢酸エチルの合成 3,5−ジフルオロフェニル−α−ケト酢酸エチル(リーケ・メタルズ(Rieke Metals)社、#14014;1mol eq.)を、(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリ ド(DAST)(2.5mol eq.)で処理した。反応液を周囲温度で72時間撹 拌し、次いで50℃まで6時間加熱した。混合物を氷上に注ぎ、ジクロロメタン で抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄、Na2SO4で乾燥し、ろ 過、濃縮した。残渣をHPLC(溶出液、2%酢酸エチル/ヘキサン)で精製し た。 実施例D25 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D, L−フェニルグリシンの合成 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル(以下の実施例111由来)を、製法AFに従い 加水分解した。該酸を再結晶(イソオクタン/EtOAcから)してフェニルグ リシン中心上でのジアステレオマー混合物を得た。 元素分析(C1918244として)(%): 理論値:C、60.63;H、4.82;N,7.44、 実測値:C、60.65;H、5.02;N,7.37。 マス分光学(MH+ 377)。 実施例D26 3−(4−ヨードフェニル)プロピルアミンの合成 N−(3−ブロモプロピル)フタルイミド(1eq.,アルドリッチ)および4− ヨードフェノール(1eq.,アルドリッチ)および炭酸カリウム(2eq.)を アセトニトリル中で撹拌した。混合物を加熱還流した。64時間後、反応混合物 を濃縮して濃厚混合物を得、このものを水中でスラリー化した。白色固体を集め 、水洗、真空下で乾燥した。 白色固体をエタノール中で撹拌した。無水ヒドラジン(2eq.)を加え、混 合物を18時間加熱還流した。反応混合物を濃縮したところ固体を得、このもの を1N NaOHで処理、CHCl3で抽出した。該有機部分を乾燥、濃縮、次 いでエーテルで希釈した。混合物を乾燥HClで処理した。白色固体の表題化合 物を集め、真空乾燥した。 実施例D27 2−アミノ−1−フタルイミドペンタン・塩酸塩の合成 2−アミノ−1−ペンタノールをクロロホルムおよび飽和炭酸水素ナトリウム 水溶液混合物中で撹拌した。二炭酸ジ−tert−ブチル(1.05eq.)を 1度に加え、混合物を出発原料が消費されるまで撹拌した。有機部分を分離し、 乾燥(硫酸ナトリウム)、濃縮した。粗物質をシリカゲルクロマトグラフィー( 溶出液、酢酸エチル:ヘキサン(1:1))によって精製した。 生成物をTHF中に溶解した。トリエチルアミン(1.1eq.)を加え、混合 物を氷浴下で冷却した。メタンスルホニルクロリド(1.1eq.)を滴下し、混 合物を出発原料が消費されるまで撹拌した。混合物を減圧下で濃縮し、次いで酢 酸エチルおよび水で分配した。有機部分を分離し、乾燥(硫酸ナトリウム)、濃 縮して白色固体を得、このものをシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、30 %酢酸エチル/ヘキサン)精製し、最後に結晶化(1−クロロブタン/ヘキサン から)した。 結晶性生成物を乾燥DMF中で撹拌し、フタルイミドカリウム(1.1e.q.) を加えた。混合物を18時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチ ルと水で分配した。有機部分を乾燥、濃縮して白色固体を得た。該固体をクロロ ホリムの溶かし、シリカのプラグを通してろ過した。生成物を含有する溶出液を 濃縮して、白色固体の粗生成物を得た。 白色固体を乾燥ジオキサンに溶かし、生成した溶液をHClガスで飽和した。 30分間撹拌後、混合物を濃縮して白色固体を得、このものをトリチュレート( エーテル)した。表題化合物を集め、エーテルで洗浄、真空オーブンで乾燥した 。 実施例D28 D,L−3,5−ジフルオロフェニルグリシンの合成 KOH(11.76g)、LiCl(2.95g)、飽和アンモニア水(20m L)およびベンジルトリエチルアンモニウムクロリド(0.805g)を撹拌し 、CH2Cl2(17mL)中で冷蔵した。アンモニアガスを本混合物中に、冷蔵し ながら飽和になるまで吹込んだ。生成した混合物に、3,5−ジフルオロベンズ アルデヒド(5.0g)(ランカスター)およびクロロホルム(4.46mL)を加 え、アンモニアガスで同時に飽和しながら、CH2Cl2(17.5mL)中に溶 解した。生成した混合物を冷却下4時間、22.5℃で96時間撹拌した。水( 60mL)およびCH2Cl2(20mL)を加え、層分離し、水層をCH2Cl2 で3回以上抽出した。水層を真空下で50%だけ減少させた。pHを冷濃HCl で6.5に調節すると、白色結晶のD,L−3,5−ジフルオロフェニルグリシン (3.4343g)が形成した。 実施例D29 L−3,5−ジフルオロフェニルグリシンメチルエステル・酒石酸塩の合成 D,L−3,5−ジフルオロフェニルグリシン(3.43g)(上記実施例D28 由来)を、メタノール(50mL)−濃H2SO4(2.5mL)中でスラリー化し た。反応混合物を18時間緩やかに加熱還流した。混合物を氷浴中冷蔵し、溶 液のpHを飽和アンモニア水で7.0に調節した。揮発性の有機溶媒を真空下で 蒸発させ、水性部分をCH2Cl2で3回抽出した。有機層を併せて乾燥し、ろ過 、真空減圧して粗エステル(2.680g)を得た。本エステル、ベンズアルデ ヒド(1.4085g)および(−)−酒石酸(1.9921g)を、熱エタノール (20.5mL)中に溶解し、72時間ゆっくりと撹拌すると、その間表題化合 物が結晶化した。生成物をろ過し、乾燥して(−)酒石酸塩(3.4805g)を 得た。 実施例D30 N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−3,5−ジフルオロフェニルグ リシンの合成 L−3,5−ジフルオロフェニルグリシン(0.4291g)(L−3,5−ジフル オロフェニルグリシン(−)−酒石酸塩(上記実施例D29由来)から中和によっ て製造)および3,5−ジフルオロ酢酸(0.367g)をTHF中に溶解した。 一般的製法ANを用いてEEDQカップリング反応を行なって、メチルエステル の表題化合物(0.7741g)を得た。該エステルを1,4−ジオキサン(10 mL)中に溶解し、冷蔵、LiOH・H2O(89.0mg)/水(10mL)を ゆっくりと加え、混合物を2時間、22.5℃で撹拌した。EtOAc(30m L)および1N HClを加え、水層を2回抽出した。有機層を併せで乾燥(M gSO4)、真空減圧して表題化合物(700.8mg)を得た。 以下の実施例に示す各化合物を、特に指示が無ければ以下の一般的製法の一つ によって製造した。 一般的製法A EDCカップリング製法I CH2Cl2もしくはDMF中の、相当するカルボン酸およびアミノエステル/ アミドの1:1混合物に、0℃で、トリエチルアミン(1.5当量)、続いてヒ ドロキシベンゾトリアゾール・一水和物(2.0当量)、次いで1−(3−ジメチ ルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(EDC)(1.25当 量)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いで分液ろうとに移した。混 合物を水、飽和NaHCO3水溶液、1N塩酸および飽和塩化ナトリウム水溶液 で洗浄し、次いでMgSO4で乾燥した。溶液を回転エバポレーターで遊離の溶 媒を除去して、粗生成物を得た。 一般的製法B EDCカップリング製法II カルボン酸を丸底フラスコ中のジクロロメタンに溶解した。アミノ酸(1eq .)、N−メチルモルホリン(5eq.)およびヒドロキシベンゾトリアゾール・ 一水和物(1.2eq.)を連続して加えた。溶液が0℃に達するまで、冷浴を丸 底フラスコに設置した。その際、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチ ルカルボジイミド・塩酸塩(1.2eq.)を加えた。次いで、溶液を終夜で撹拌 し、N2雰囲気下室温まで昇温させた。次いで、反応混合物をNa2SO4で乾燥 する前に、飽和Na2CO3水溶液、0.1Mクエン酸および食塩水で洗浄、溶媒 を除去して粗生成物を得た。純粋な生成物については、典型的に適当な溶媒中、 フラッシュクロマトグラフィーによって得た。 一般的製法C EDCカップリング製法III 丸底フラスコを適当なカルボン酸(1.0eq.)、ヒドロキシベンゾトリアゾ ール・水和物(1.1eq.)および適当なアミン(1.0eq.)で窒素雰囲気下 充填した。ヒューニッヒ塩基などの、適当な塩基の適量(遊離アミンについて1 .1eq.、アミン塩酸塩にについて2.2eq.)を撹拌混合物に加え、続けて 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(ED C)(1.1eq.)を加えた。室温で4〜17時間撹拌後、溶媒を減圧下で除去し 、残渣をEtOAc(もしくは同様な溶媒)/水中に溶かした。該抽出液を飽和N aHCO3、1N塩酸、食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥した。場合により、 単離した生成物は更にクロマトグラフィーおよび/もしくは再結晶などの標準製 法精製を要した。 一般的製法D EDCカップリング製法IV 磁気回転子を入れた丸底フラスコを窒素下0℃で、THF、アミンもしくはア ミン塩酸塩(1.0eq.)、カルボン酸(1.1eq.)、1−ヒドロキシベンゾ トリアゾール・水和物(1.15〜1.2eq.)、N,N−ジイソプロピルエチル アミン(2.3eq.)で充填し、続いて1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3 −エチルカルボジイミド・塩酸塩(EDC)(1.15〜1.2eq.)で充填した。 冷浴を除き、混合物を10〜20時間撹拌しながら室温まで昇温した。混合物を EtOAcで希釈し、0.5N HCl水溶液(2×)、希NaHCO3水溶液( 1×)、食塩水(1×)で洗浄、Na2SO4もしくはMgSO4で乾燥した。乾 燥剤をろ過して除き、ろ液を真空下で濃縮した。残渣を更に精製せずに使用する か、またはシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーおよび/または再結晶など の標準的な製法によって精製した。 一般的製法E EDCカップリング製法V 磁気回転子を入れた丸底フラスコを窒素下0℃もしくは室温で、THF、カル ボン酸(1.0eq.)アミンもしくはアミン塩酸塩(1.0〜1.1eq.)、1 −ヒドロキシベンゾトリアゾール・水和物(1.1〜1.2eq.)、N,N−ジイ ソプロピルエチルアミン(2.2〜2.9eq.)で充填し、続いて1−(3−ジメ チルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(EDC)(1.1〜1. 2eq.)で充填した。冷浴を除き、混合物を10〜20時間撹拌しながら室温 まで昇温した。混合物をEtOAcで希釈し、0.5N HC1水溶液(2×) 、希NaHCO3水溶液(1×)、食塩水(1×)で洗浄、Na2SO4もしくは MgSO4で乾燥した。乾燥剤をろ過して除き、ろ液を真空下で濃縮した。残渣 を更に精製せずに使用するか、またはシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー および/または再結晶などの標準的な製法によって精製した。 一般的製法F EDCカップリング製法VI 磁気回転子を入れた丸底フラスコを窒素下0℃で、THF、カルボン酸(1. 0eq.)アミンもしくはアミン塩酸塩(1.1eq.)、N,N−ジイソプロピル エチルアミン(2.2〜2.3eq.)で充填し、続いて1−(3−ジメチルアミノ プロピル)−3−エチルカルボジイミド・塩酸塩(EDC)(1.1〜1.2eq.)で 充填した。冷浴を除き、混合物を10〜20時間撹拌しながら室温まで昇温した 。混合物をEtOAcで希釈し、0.2N HCl水溶液(2×)、希NaHC O3水溶液(1×)、食塩水(1×)で洗浄、Na2SO4もしくはMgSO4で乾 燥した。乾燥剤をろ過して除き、ろ液を真空下で濃縮した。残渣を更に精製せず に使用するか、またはシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーおよび/または 再結晶などの標準的な製法によって精製した。 一般的製法G メチルエステルの製造 0℃まで冷却した、1−メチル−3−ニトロ−1−ニトロソグアニジン(1. 2eq.)/ジエチルエーテルに、40%KOHを発泡が止むまで加えた。次い で、本混合物を乾燥剤としてKOHペレットを入れたプラスチック管内にデカン トした。次いで、該溶液を適当なカルボン酸に加え、反応が完結するまで(例え ば、tlcによって決定した)混合物を撹拌した。次いで、酢酸で反応を停止さ せ、EtOAcで抽出した。溶媒を除去して目的のメチルエステルを得た。 一般的製法H カルボン酸エステルの製造 適当なアミノ酸もしくはカルボン酸/適当なアルコールに、無水HClガスを 溶液が飽和になるまで吹込んだ。反応液を25℃で終夜撹拌し、次いで溶媒を減 圧下で除去した。次いで、残渣をEtOAc中に溶解し、本溶液を炭酸水素ナト リウム溶液で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を除去し て目的のエステルを得た。 一般的製法I tert−ブチルエステルの製造I N−CBZ−保護アミノ酸/CH2Cl2溶液に、N,N'−ジイソプロピル−O −t−ブチルイソウレア(Synthesis(1979),p.561中などにおける標準的な文 献法によって製造)(1.5当量)を加え、反応液を17時間加熱還流した。次 いで、更にイソウレア(1.5当量)を加え、更に7時間還流を続けた。次いで 、反応液を室温まで冷却し、セライト545のベッドを通してろ過し、次いで乾 固するまで除去して透明な油状物が残った。残渣をヘキサン中に溶解し、固体を 除去するためにろ過、ろ液を飽和NaHCO3水溶液、水、飽和NaCl水溶液 で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶液を減圧下で濃縮すると生成物が残った。 一般的製法J tert−ブチルエステルの製造II ジオキサンもしくはCH2Cl2中、適当なカルボン酸、触媒量のH2SO4(0. 03eq.)および過剰量の凝縮イソ−ブチレンを用いた密封管中、−20℃で反 応を行なった。反応時間は約48〜約120時間にわたる。反応が完結すると、 溶媒を減圧下で除去し、残渣をジエチルエーテル中に溶解した。本溶液を炭酸水 素ナトリウム溶液で洗浄し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、溶媒を除 去した。生じた生成物をHPLCもしくは滴定(例えばジエチルエーテル/ヘキ サン)などの標準的製法を用いて精製した。 一般的製法K アミドの製造I 目的のアミン(3当量)/1,2−ジクロロエタン溶液に、トリエチルアルミ ニウム(5.2当量)を水面下加えた。室温で30分間撹拌後、1,2−ジクロロ エタンに溶解した目的のエステル溶液を加えた。tlcにより変換が完結したこ とを示すまで、典型的には3時間、反応液を還流した。次いで、反応液を0℃ま で冷却し、10%塩酸で反応を停止させた(注意:添加の間、ある程度発泡が起 こるよう該酸をゆっくりと加えるべきである)。混合物を分液ろうとに移し、層 分離した。水層を酢酸エチルで洗浄し、有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄、M gSO4で乾燥、減圧下で濃縮すると粗生成物が残った。 別法として、生成物が酸に可溶ならば、反応を停止後、反応液量を減圧下開始 容量の約3分の1に減少した。生成した溶液に20%酒石酸ナトリウムカリウム 水溶液(ロシェル塩)および酢酸エチルを加えた。次いで、溶液のpHを〜13 に調節し、該アルミニウム塩を該水溶液に溶解した。有機層を分離し、水層を酢 酸エチルで抽出した。有機溶液を併せて飽和NaCl水溶液で洗浄、MgSO4 で乾燥し、減圧下で濃縮すると粗生成物が残った。 一般的製法L アミドの製造II カルボキシアミドを、一般的製法(ホグバーグ(Hogberg),Tらによ.る、J. Organic Chem.,1987,52,2033−2036に記載)を用いて、相当するエステルか ら製造した。 一般的製法M アミドの製造III 適当なカルボン酸(1.0eq.)/THFに、N−メチルモルホリン(1.1e q.)を加え、溶液を−20℃〜0℃まで冷却した。次いでクロロギ酸イソーブチ ル(1.1〜2.1eq.)を加え、反応混合物を−20℃〜0℃まで30分間撹拌 した。適当なアミノ酸、水および炭酸カリウム(1.5eq.)の混合物を加え、 生成した混合物を室温まで昇温し、2時間撹拌した。次いで反応混合物を水に注 ぎ、EtOAcで洗浄した。水層のpHを5N HClで2.0に調節し、水層 をEtOAcで抽出した。有機層を併せて硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過し、溶媒 を減圧下で除去した。生成した粗アミドを更に精製せずに使用するか、またはク ロマトグラフィーもしくは滴定(例えばジエチルエーテル/ヘキサンもしくはE tOAc/ヘキサン)などの標準的製法を用いて精製した。 一般的製法Nカルボン酸エステルの加水分解反応 CH3OH/H2O(1:1)混合物中のエステルに、K2CO3(2〜5当量)を加 えた。混合物をtlcにより反応の完結を示すまで、50℃まで0.5〜1.5時 間加熱した。反応液を室温まで冷却し、メタノールを回転エバポレーターで除去 した。残りの溶液のpHを約2に調節し、生成物を抽出するために酢酸エチルを 加えた。次いで、有機層を飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した 。溶液について回転エバポレーターで遊離の溶媒を除去して生成物を得た。 一般的製法O N−カルボベンジルオキシ(CBZ)保護基の除去 N−CBZ−保護化合物を水素添加フラスコ内のエタノール中に溶解し、触媒 量の10%Pd/Cを加えた。混合物をパールシェイカーで水素化(水素:20 psi)した。次いで、反応液をセライト545のパッドを通してろ過し、回転 エバポレーターで遊離の溶媒を除去して生成物を得た。 一般的製法P N−tert−Boc保護基の除去 N−tert−Boc−アミンを適当な乾燥溶媒(1,4−ジオキサンもしく は酢酸エチルなど)中に溶解し、溶液を氷浴中で冷却した。混合液がHClで飽 和になるまで、HClガスを該溶液中に導入した。次いで混合物を反応が完結す るまで撹拌した。生成した混合物を減圧下で濃縮してアミン塩酸塩を得た。該ア ミン塩酸塩を更に精製せずに使用するか、またはトリチュレート(例えばジエチ ルエーテルを用いて)して生成した固体をろ過して集めた。 一般的製法Q ハライド交換(ファインケルスタイン)反応 相当する臭化アルキルもしくは塩化アルキルを、メチルエチルケトン(20m L)中に溶解し、NaI(1eq.)を加えた。反応液を60℃まで加熱し、終夜 撹拌した。冷却した反応混合物をジクロロメタン(2×30mL)で抽出し、抽 出液を併せて、減圧下で回転蒸発して粗生成物を得た。純粋な生成物を典型的に 適当な溶媒中、フラッシュクロマトグラフィー精製によって得た。 一般的製法R オキシム還元反応I 該エステルに相当するアルコール中、該オキシムエステルに、ギ酸(500e q.)および水(500eq.)を加えた。反応混合物を5℃まで冷却し、亜鉛粉末( 3.8eq.)を20分間かけて分けて加えた。次いで溶液を室温まで昇温し、3 時間撹拌を続けた。次いで反応液をHYFLOでろ過し、減圧下で溶媒を除去し た。残渣をEtOAc中に溶解し、本溶液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄 した。次いで有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過、溶媒を除去して生成物を 得た。 一般的製法S エステルのアルコールへの還元反応 出発エステル/無水THFの溶液に、0℃でLiBH4(1.0当量)/THFを 加えた。反応液を室温で終夜撹拌し、次いで水で反応を停止させた。THFを回 転エバポレーターで除去し、酢酸エチルを加えた。層分離し、有機層を飽和塩化 ナトリウム水溶液で洗浄、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮してアルコ ール生成物を得た。 一般的製法T CDIカップリング製法 適当な酸(3.3mmol)および1,1'−カルボジイミダゾール(CDI)/ THF(20mL)溶液を2時間撹拌した。アミノ酸エステル・塩酸塩(3.6mm ol)、続いてトリエチルアミン(1.5mL、10.8mmol)を加えた。反応 混合物を終夜撹拌し、次いでジエチルエーテル(100mL)中に溶解、10%H Clで3回、食塩水で1回、20%炭酸カリウムで1回および食塩水で1回洗浄 し、減圧下で蒸発させて生成物を得た。 一般的製法U EDCカップリング製法VII 氷−水浴中で冷却した、適当なカルボン酸(1eq.)、1−ヒドロギシベンゾ トリアゾール(1.6eq.)、適当なアミン(1eq.)、N−メチルモルホリン(3 eq.)およびジクロロメタン(もしくは不溶な基質に対してはDMF)の混合物 を、透明な溶液が得られるまで撹拌した。EDC(1.3eq.)を反応混合物に加 え、冷浴を周囲温度まで昇温するのに1〜2時間用いた。次いで反応液を終夜撹 拌した。次いで反応混合物を乾固するまで真空下減圧蒸発させ、20%炭酸カリ ウム水溶液を残渣に加えた。混合物を激しく振り混ぜ、数時間もしくは必要なら ば、油状物生成物が固化するまで終夜放置した。次いで固化した生成物をろ過し て除き、20%炭酸カリウム、水、10%HClおよび水で徹底的に洗浄して生 成物を得た。本方法を用いた際、ラセミ化は観察されなかった。 一般的製法V アルコールのO−アシル化反応 アルコール(例えば、以下の実施例228由来のN−[(S)−1−ヒドロキシ −2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンイミ ド)/ピリジン溶液に、無水酢酸(4当量)を加え、反応液を室温で2.5時間撹 拌した。氷中に反応を停止させ、次いで酢酸エチルを加え、層分離した。有機層 を10%HCl、水、飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶 液について回転エバポレーターで遊離の溶媒を除去して生成物を得た。 一般的製法W アルコールのO−エステル化反応 NaH(0.95当量)/THF懸濁液に、THFに溶解したアルコール(例え ば、以下の実施例228由来のN−[(S)−1−ヒドロキシ−2−イル]−N'−( 3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド)を加えた。本溶液 を0℃まで冷却し、次いでアシルクロリド(例えば、トリメチルアセチルクロリ ド)(1.1当量)を加えた。反応液を室温で終夜撹拌し、次いで水および酢酸エ チルで反応を停止させた。有機層を水、飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4 で乾燥した。溶液について回転エバポレーターで遊離の溶媒を除去して、粗生 成物を得た。 一般的製法X BOPカップリング製法 カルボン酸(1.0eq)およびN−メチルモルホリン(1.5eq)/ジクロロメ タン溶液を、窒素下−20℃で冷却した。BOP(1.05eq)を1度に加え、 反応混合物を−20℃で15分間保持した。適当なアルコール(1.2eq)を加 え、反応混合物を室温まで昇温し、撹拌を12時間続けた。次いで反応混合物を 水に注ぎ、酢酸エチル(3×)で抽出し、有機層を併せて飽和クエン酸水溶液(2 ×)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×)、食塩水(1×)で洗浄し、次いで減 圧下で回転蒸発させて粗生成物を得た。 一般的製法Y TFAを用いたBOC除去 Boc−保護化合物を、ジクロロメタンおよびトリフルオロ酢酸(TFA)(1 :1)混合物に加え、tlcにより変換の完結を示すまで、典型的に2時間反応 混合物を撹拌した。次いで、溶液を乾固するまで除去した。残渣をジクロロメタ ン中に懸濁し、再度過剰のTFAを除去するために乾固するまで除去した。残渣 を高真空下数時間置いておき、目的のTFA塩を得た。 一般的製法Z アミドの製造IV トリクロロフェニルエステル(1eq.)をDMFもしくはTHF中で撹拌し、 オキシムもしくはアミン(1.2eq.)を加えた。混合物を周囲温度で1〜4時間 撹拌した。アミンの塩酸塩を用いる場合、ジイソプロピルエチルアミン(1.2e q.)などの適当な塩基をまた加えた。生成した混合物を減圧下で濃縮して油状物 もしくは残渣を得、このものを更に精製せずに、またはシリカゲルクロマトグラ フィーおよび/または再結晶などの標準的製法によって精製した。 一般的製法AA 水素化ホウ素ナトリウム還元反応 ケトンをMeOH中に溶解し、水素化ホウ素ナトリウム(1.0当量)で処理し た。tlcにより出発原料が消費されたことを示すまで、典型的に1時間撹拌し た。次いで反応混合物を減圧下で蒸発させ、クロマトグラフィー精製してアルコ ール生成物を得た。 一般的製法AB キラルアミンを用いたアミノ酸誘導体の製造 (S)−(+)−α−メチルベンジルアミンを4−(フェニル)ベンズアルデヒド( 1mol eq.)/THFに滴下し、続いて亜鉛粉末(1.0mol eq.)を加え た。反応混合物を室温で5時間撹拌した。次いで、濁った混合物を−30℃まで冷 却し、tert−ブチルイソシアニド(1.05mol eq.)で処理した。20 分後、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンを加え、−3 0℃で120時間撹拌を続けた。次いで反応混合物を分液ろうとに注ぎ、CH2 Cl2で希釈、炭酸水素ナトリウムで洗浄した。次いで、有機層を0.5NHCl 、続いて食塩水で洗浄した。次いで有機層をNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮し て異性体混合物のN−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニ ルアセチル)−L−アラニニル]−N'−(S)−α−メチルベンジル−2−アミノ −2−(4−フェニルフェニル)アセトアミドを得た。本段階で、異性体を典型的 にHPLCクロマトグラフィー(例えば、勾配:30〜35%EtOAc/ヘキ サン)によって分離した。次いで、S,S異性体にトリエチルジラン(10mol eq.)およびトリフルオロ酢酸(20mol eq.)を加えることによって、α− メチルベンジル保護基をS,S異性体から除去した。次いで反応液を37℃まで 3時間加熱し、次いで酢酸エチルに注ぎ、炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機 層をNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。残渣を再結晶(酢酸エチルもしくは 酢酸エチル/ヘキサンから)することによって精製した。様々なアル デヒドおよびカルボン酸を本製法中で使用可能であり、本発明において有用な様 々な化合物を得た。 一般的製法AC オキシム還元反応II エステルに対応するアルコール中オキシムエステルの溶液に、触媒量の酢酸を 加え、0.1mol当量の10%Pd/Cを加えた。反応容器(パールシェイカ ー)を、水素(40psi)で充填し、本混合物を3時間振り混ぜた。次いで反応 混合物をHyFloでろ過し、濃縮した。残渣を酢酸エチル中に溶解し、炭酸水 素ナトリウムの飽和溶液で洗浄した。次いで有機層をNa2SO4で乾燥し、ろ過 、濃縮して目的のアミンを得た。 一般的製法AD 光延反応 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チ ロシンメチルエステル/THF(20mL)溶液に、各1.3当量のトリフェニル ホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)およびアルコール(1当 量)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌し、次いで溶媒を除去した。残渣をクロ マトグラフィーおよび/または再結晶などの標準製法によって精製した。 一般的製法AE チロシン誘導体のO−アルキル化 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チ ロシンメチルエステル/アセトン(20mL)溶液に、臭化アルキル(1.3当量) 、細粉末の炭酸カリウム(3.0当量)および触媒量のヨウ化ナトリウムを加えた 。反応混合物を室温で終夜撹拌し、次いでDCMおよび水で分配した。有機層を 無水硫酸ナトリウムで乾燥、溶媒を除去し、クロマトグラフィーおよび/または 再結晶などの標準製法を用いて精製した。 一般的製法AF カルボン酸エステルの加水分解反応 カルボン酸エステル(1.0eq.)および水酸化リチウム(1.1eq.)の水/ジ オキサン(1:2)溶液を、23℃で1時間撹拌した。次いで反応混合物を1NH ClでpH3に酸性化し、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル抽出液を濃縮して 生成物を得た。場合により、生成物をクロマトグラフィーおよび/または再結品 などの標準製法を用いて精製した。 一般的製法AG アミノ酸由来のメチルエステル形成 アミノ酸(アミノ酸もしくはアミノ酸・塩酸塩)をメタノール中に懸濁し、0℃ で冷蔵した。HClガスを本溶液に5分間吹込んだ。溶液を室温まで昇温し、次 いで4時間撹拌した。次いで溶媒を除去して目的のアミノ酸メチルエステル・塩 酸塩を得た。本生成物は通常更に精製せずに用いた。 一般的製法AH EEDQカップリング製法 磁気回転子を入れた丸底フラスコを窒素下室温で、THF、カルボン酸(1e q.)アミン塩酸塩(1.1eq.)、EEDQ(1.1eq.)で充填し、反応 混合物を15分間撹拌した。4−メチルモルホリン(1.1eq.)を反応液に加 え、室温で15〜20時間撹拌を続けた。次いで反応混合物を真空下で濃縮し、 生成した残渣を酢酸エチルと水で分配した。有機層を分離し、飽和NH4Cl水 溶液(2×)、飽和NaHCO3水溶液(2×)、続いて食塩水(1×)で洗浄した。有 機層をNa2SO4で乾燥した。乾燥剤をろ過して除き、ろ液を真空下で濃縮した 。残渣を更に精製せずに使用するか、またはシリカゲルフラッシュクロマトグラ フィーおよび/または再結晶などの標準的な製法によって精製した。 一般的製法AI アミノ酸のN−tert−BOC保護 磁気回転子を入れた丸底フラスコを窒素下室温で、ジオキサン、水、1.0N 水酸化ナトリウム水溶液およびアミノ酸(1eq.)で充填した。撹拌を開始し、 フラスコを氷浴中で冷却した。二炭酸ジ−t−ブチル(1.1eq.)を反応混合物 に加え、続いて氷浴を除き、室温まで1時間かけてゆっくりと昇温した。反応液 を回転エバポレーターでいくらか濃縮し、続いて酢酸エチルを加えた。フラスコ を再度氷浴下で冷却し、硫化水素カリウムを加えて混合物をpH2〜3に酸性化 した。反応液を分液ろうとに移し、有機層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出 、有機層を併せてNa2SO4で乾燥した。乾燥剤をろ過して除き、ろ液を真空下 で濃縮した。固体を更に精製せずに使用した。 一般的製法AJ N−カルボベンジルオキシ(CBZ)保護基の除去 磁気回転子を入れた丸底フラスコを窒素下室温で、メタノール、テトラヒドロ フラン、20%Pd(OH)2/C(1重量eq.)およびCBZ−保護ジペプチドで 充填した。撹拌を開始し、フラスコを水素でパージ(3×)した。反応混合物を室 温で水素雰囲気下終夜撹拌した。反応液をろ過し、ろ液を真空下で濃縮した。生 成した固体をそのまま使用するか、もしくはシリカゲルクロマトグラフィーで精 製した。 一般的製法AK N−カルボベンジルオキシ(CBZ)保護基の付加 磁気回転子を入れた丸底フラスコを窒素下室温で、水、炭酸ナトリウム(2.2 eq.)およびアミノ酸(1.0eq.)で充填した。該スラリーを室温で1時間撹拌 した。クロロギ酸ベンジルを反応液に加え、撹拌を終夜続けた。反応混合物をC H2Cl2(3×)で抽出し、有機抽出液を併せてpH2〜3に調節した。生成した 固体を真空ろ過で単離した。 一般的製法AL キラルアミンIIを用いたアミノ酸誘導体の製造 アリールアルデヒド(1mol eq.)/THF溶液を、S−(−)−α−メチル ベンジルアミン(1mol eq.)、続いてMgSO4で処理した。反応混合物を 1時間撹拌し、次いでtert−ブチルイソシアニド(1.5〜2.0mol eq .)およびN−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニン(1.5〜2. 0mol eq.)で処理した。反応液を60時間撹拌した。反応液をジクロロメ タンで希釈し、0.01N HClおよび飽和NaHCO3水溶液で洗浄した。各 水性洗液をジクロロメタンで抽出し直した。有機部分を併せて食塩水で洗浄、N a2SO4で乾燥、ろ過、濃縮してN−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−N'−R−α−メチルベンジル −2−アミノ−2−D,L−(アリール)アセトアミドを得た。本段階で、異性体 をできればHPLCクロマトグラフィー(例えば、勾配:20〜25%酢酸エチ ル/ヘキサン)によって分離した。次いで、該化合物にトリエチルシラン(10m ol eq.)およびトリフルオロ酢酸(20mol eq.)を加えることによって 、α−メチルベンジル保護基を該ペプチドから除去した。反応液を37℃まで3 時間加熱し、次いで酢酸エチルに注ぎ、炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層 をNa2SO4で乾燥し、ろ過、濃縮した。残渣をトリチュレート(エーテルもし くはエーテル/ヘキサンを使用)することで精製した。様々な他のアルデヒド、 イソシアニドおよびカルボン酸を本製法中で使用可能であり、本発明において有 用な様々な化合物を得た。 一般的製法AM キラルアミンIIIを用いたアミノ酸誘導体の製造 芳香族アルデヒド(3mol eq.)およびS−(−)−α−メチルベンジルアミ ン(1mol eq.)/メタノール溶液をチタン(IV)イソプロポキシド(1.5m ol eq.)で処理した。反応混合物を周囲温度で6時間撹拌後、tert−ブ チルイソシアニド(1.1mol eq.)、続いて40分後N−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニン(1.2mol eq.)を加えた。反応混合物 を72時間撹拌した。メタノールを回転蒸発で除去した。残渣をジクロロメタン 中に溶解し、0.01N HClで洗浄した。該乳濁液をジクロロメタンで洗浄 しながらセライトろ過した。層分離し、有機層をNa2SO4で乾燥、ろ過、濃縮 してN−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−N'−R−α−メチルベンジル−2−アミノ−2−D,L−( アリール)アセトアミドを得た。本段階で、異性体をできればHPLCクロマト グラフィー(例えば、勾配:20〜25%酢酸エチル/ヘキサン)によって分離し た。次いで、該化合物にトリエチルシラン(10mol eq.)およびトリフルオ ロ酢酸(20mol eq.)を加えることによって、α−メチルベンジル保護基を 該ペプチドから除去した。反応液を37℃まで3時間加熱し、次いで酢酸エチル に注ぎ、炭酸水素ナトリウムで洗浄した。有機層をNa2SO4で乾燥し、ろ過、 濃縮した。残渣をトリチュレート(エーテルもしくはエーテル/ヘキサンを使用 )することで精製した。様々な他のアルデヒド、イソシアニドおよびカルボン酸 を本製法中で使用可能であり、本発明において有用な様々な化合物を得た。 一般的製法AN EEDQカップリング製法II 対応するカルボン酸およびアミノエステル/アミド(1:1)/THF混合物に 、0℃でEEDQ(1.1当量)を加えた。反応混合物を22.5℃で18時間撹拌 した。溶媒を減圧下もしくは窒素気流下で除去し、残渣をEtOAc中に溶解し た。有機溶液を飽和NaHCO3水溶液で1回、HC(N)で1回洗浄し、MgS O4で乾燥した。有機溶液を真空下で減少して生成物を得た。 一般的製法AO 一級アミドの製造 磁気回転子を入れた封管可能な耐圧管を、窒素雰囲気下室温で、メチルエステ ル(1eq.)、シアン化ナトリウム(0.1eq.)およびアンモニア/メタノール 溶液(7M)で充填した。該管を封管し、撹拌しながら45℃で18時間加熱した 。反応液を室温まで冷却し、生成した沈殿を真空ろ過することによって単離した 。固体をメタノールで洗浄するか、または再結晶(酢酸エチル/メタノールから )した。 実施例1 N−[N−(3,5−ジクロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノヘキサン酸メチルの合成 上記一般的製法A(1N HCl洗浄を除く)に従い、N−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニン(実施例B2由来)およびノルロイシンメ チルエステル・塩酸塩(シグマ)を用いて、固体の表題化合物(融点:142〜 143℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.71(10%CH3OH/CH2C l2中)、0.22(50%EtOAc/ヘキサン中))によって追跡し、生成物をシ リカプラグクロマトグラフィー(溶出液、CH2Cl2)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである:1824224(MW=370.40);マス分光学(MH+) 371。 実施例2 N−[N−(3,5−ジクロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ヒ スチジンメチルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(実施例B2由来)およびL−ヒスチジンメチルエステル・二塩酸塩(シグ マ)を用いて、固体の表題化合物(融点:195〜197℃)を製造した。反応 をtlc(Rf=0.29、10%CH3OH/CH2Cl2中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 1820244(MW=394.38);マス分光学(MH+) 395。 実施例3 N−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジクロロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミドの合成 一般的製法Kに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサン酸メチル(上記実施例1由来)および ベンジルアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=>200 ℃)を製造し、生成物をプレパラティブプレートクロマトグラフィーによって製 造した。 NMRデータは以下の通りである: 2429233(MW=445.51);マス分光学(MH+) 446。 実施例4 N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジクロロフェニ ルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミドの合成 一般的製法Kに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサン酸メチル(上記実施例1由来)および N,N−ジメチルエチレンジアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合 物(融点:182〜187℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.51、1 5%CH3OH/CH2Cl2中)によって追跡し、生成物をプレパラティブプレー トクロマトグラフィー(溶出液、15%CH3OH/CH2Cl2)によって製造 した。 NMRデータは以下の通りである: 2132243(MW=426.51);マス分光学(MH+) 427。 実施例5 N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジクロロフェニルアセチル)− L−アラニイル]−(S)−2−アミノヘキサンアミドの合成 一般的製法Kに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサン酸メチル(上記実施例1由来)および 2−メトキシエチルアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点 =>200℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.42、10%CH3OH/C H2Cl2中)によって追跡し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、 12%CH3OH/CH2Cl2)によって製造した。 NMRデータは以下の通りである: 2029234(MW=413.47);マス分光学(MH+)414。 実施例6 N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジクロロフェニ ルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミドの合成 一般的製法Kに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−フェニルアラニンメチルエステル(以下実施例94由来)お よびN,N−ジメチルエチレンジアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題 化合物(融点:174〜182℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.31、 10%CH3OH/CH2Cl2中)によって追跡し、生成物をプレパラティブプレ ートクロマトグラフィー(溶出液、10%CH3OH/CH2Cl2)によって製造 した。 NMRデータは以下の通りである: 2430243(MW=460.53);マス分光学(MH+)461。 実施例7 N−(4−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミドの合成 一般的製法Kに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−フェニルアラニンメチルエステル(以下実施例94由来)お よび4−(アミノメチル)ピリジン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物 (融点=>200℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.46、10%CH3O H/CH2Cl2中)によって追跡し、生成物を再結晶(酢酸エチルから)によっ て製造した。 NMRデータは以下の通りである: 2626243(MW=480.52);マス分光学(MH+)481。 実施例8 N−(3−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミドの合成 一般的製法Kに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−フェニルアラニンメチルエステル(以下実施例94由来)お よび4−(アミノメチル)ピリジン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物 (融点=199〜210℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.46、10% CH3OH/CH2Cl2中、少ない方の異性体Rf=0.50)によって追跡し、生 成物をプレパラティブプレートクロマトグラフィー(溶出液、10%CH3OH/ CH2Cl2)によって製造した。 NMRデータは以下の通りである: 2626243(MW=480.52);マス分光学(MH+)481。 実施例9 N−(4−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミドの合成 一般的製法Kに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサン酸メチル(上記実施例1由来)および 4−(アミノメチル)ピリジン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融 点=181〜205℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.51、10%CH3 OH/CH2Cl2中)によって追跡し、生成物をプレパラティブプレートクロマ トグラフィー(溶出液、10%CH3OH/CH2Cl2)によって製造した。 NMRデータは以下の通りである: 2328243(MW=446.50);マス分光学(MH+)447。 実施例10 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノヘキサン酸tert−ブチルの合成 工程A −t−ブチルエステル形成 Z−ノルロイシン−OH/CH2Cl2溶液に、N,N'−ジイソプロピル−O− t−ブチルイソウレア(1.5当量)(総説としてSynthesis(1979)p.561)を加え 、反応液を17時間加熱還流した。次いで、更にイソウレア(1.5当量)を加え 、更に7時間還流を続けた。次いで反応液を室温まで冷却し、セライト545ベ ッドを通してろ過、次いで乾固するまで除去すると透明の油状物が残った。残渣 をヘキサン中に溶解し、固体を除くためにろ過し、該ろ液を飽和NaHCO3水 溶液、水、飽和NaCl水溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥した。溶液を減圧下 で濃縮して生成物が残った。 工程B −CBZ除去 CBZ−保護アミノ酸エステルを水素添加フラスコ内のエタノール中に溶解し 、触媒量の10%Pd/Cを加えた。混合物をパールシェイカー上、H2(20p si)で30分間水素化した。次いで反応液をセライト545パッドを通してろ 過、次いで回転エバポレーターで遊離の溶媒を除去して生成物ノルロイシンte rt−ブチルエステル・塩酸塩を得た。 工程C 一般的製法Dに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびノルロイシンtert−ブチルエステル・塩 酸塩を用いて、半固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.41、 50%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡し、生成物をフラッシュクロマト グラフィー(溶出液、50%EtOAc/ヘキサン)によって製造した。 NMRデータは以下の通りである: 2130224(MW=412.48);マス分光学(MH+)413。 実施例11 N−[N−(ペンタ−4−エノイル−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメ チルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(L−アラニニル)−L−フェニルアラニンメチルエ ステル(N−BOC−L−アラニン(シグマ)とL−フェニルアラニンメチルエス テル(シグマ))を一般的製法Aを用いてカップリング反応させ、続いてBOC− 基を一般的製法Yを用いて除去することで製造)およびペンタ−4−エン酸(ア ルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=125.5〜126.5℃)を 製造した。反応をtlc(Rf=0.32(50%EtOAc/ヘキサン中)、0.5 1(10%CH3OH/CH2Cl2中))によって追跡し、生成物をフラッシュクロ マトグラフィー(溶出液、10%CH3OH/CH2Cl2)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである:182424(MW=332.40);マス分光学(MNa+)355.0。 実施例12 N−[N−(デカ−4−エノイル−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメチ ルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(L−アラニニル)−L−フェニルアラニンメチルエ ステル(N−BOC−L−アラニン(シグマ)とL−フェニルアラニンメチルエス テル(シグマ))を、一般的製法Aを用いてカップリング反応させ、続いてBOC −基を一般的製法Yを用いて除去することで製造)およびデカ−4−エン酸(一 般的製法Nを用いてデカ−4−エン酸エチル(ICM)を用いて製造)を用いて、 固体の表題化合物(融点=115.5〜117.5℃)を製造した。反応をtlc (Rf=0.52(50%EtOAc/ヘキサン中)、0.60(10%CH3OH/C H2Cl2中))によって追跡し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液 、10%CH3OH/CH2Cl2)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 233424(MW=402.54);マス分光学(MNa+)425.0。 実施例13 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4−[ 3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]フェニルアラニンメチルエステルの合 成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(実施例B2由来)およびL−4−[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキ シ]フェニルアラニンメチルエステル(特に一般的製法ADに記載の光延製法、 続いて一般的製法Yを用いたBOC−基の除去を用いて、N−BOC−L−チロ シンメチルエステル(バッケム)および3−ジメチルアミノ−1−プロパノール( アルドリッチ)から製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=153〜15 5℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.36、10%MeOH/DCM/1 %TFA中))によって追跡し、生成物を酸/塩基洗浄によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2633235(MW=505);マス分光学(MH+)506。 実施例14 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4−[ (tert−ブチルオキシカルボニル)メトキシ]フェニルアラニンメチルエステ ルの合成 一般的製法AEに従い、ブロモ酢酸tert−ブチル(アルドリッチ)および N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チロ シンメチルエステル(以下実施例15由来)を用いて、固体の表題化合物(融点 =116〜119℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.54、50%EtO Ac/ヘキサン中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィーに よって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2732227(MW=534);マス分光学(MH+)535。 実施例15 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チロ シンメチルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−チロシンメチルエステル(バッケム)を 用いて、固体の表題化合物(融点=85〜88℃)を製造した。反応をtlc( Rf=0.27、50%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡し、生成物をシリ カゲルクロマトグラフィーによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2122225(MW=420);マス分光学(MH+)421。 実施例16 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4−( カルボキシメトキシ)フェニルアラニンメチルエステルの合成 一般的製法Nに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−4−[(tert−ブチルオキシカルボニル)メトキシ]フ ェニルアラニンメチルエステル(上記実施例14由来)を用いて、表題化合物を 製造した。反応をtlc(Rf=0.49、10%MeOH/DCM+1%AcO H 中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した 。 NMRデータは以下の通りである: 2324227(MW=478);マス分光学(MH+)479。 実施例17 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4−( 2−モルホリノエトキシ)フェニルアラニンメチルエステルの合成 一般的製法ADに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−チロシンメチルエステル(上記実施例15由来)および4 −(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化 合物(融点=138〜141℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.56、1 0%MeOH/DCM+1%TEA中)によって追跡し、生成物をシリカゲルク ロマトグラフィー、続いてトリチュレート(ジエチルエーテルを使用)することに よって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2733236(MW=533);マス分光学(MH+)534。 実施例18 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−6−(N,N−ジメチルアミノ)ヘキサン酸メチルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびNε,Nε−ジメチル−L−リシンメチルエ ステル・塩酸塩(バッケム)を用いて、固体の表題化合物(融点=123〜126 ℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.22、10%MeOH/DCM+1% TEA中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精 製した。 NMRデータは以下の通りである: 2029234(MW=413);マス分光学(MH+)414。 実施例19 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−3−(2−ピリジル)プロピオン酸メチルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノ−3−(2−ピリジル)プロ ピオン酸メチル・塩酸塩(シンセテック)を用いて、固体の表題化合物(融点=1 21〜124℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.39、10%MeOH /DCM中)によって追跡し、生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに よって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2021234(MW=405);マス分光学(MH+)406。 実施例20 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−3−(3−ピリジル)プロピオン酸メチルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノ−3−(3−ピリジル)プロ ピオン酸メチル・塩酸塩(シンセテック)を用いて、固体の表題化合物(融点=1 02〜103℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.48、10%MeOH/ DCM中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精 製した。 NMRデータは以下の通りである:2021234(MW=405);マス分光学(MH+)406。 実施例21 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−プロ リンメチルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−プロリンメチルエステル・塩酸塩(バッ ケム)を用いて、粘性の固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.5 7、10%MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物を酸/塩基の洗浄によ って精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1720224(MW=354);マス分光学(MH+)355。 実施例22 1−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピペリジン −2−カルボン酸メチルの合成 一般的製法Bに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびピペコリン酸メチル・塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、油状の 表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.30、50%EtOAc/ヘキ サン中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製 した。 NMRデータは以下の通りである: 182424(MW=332);マス分光学(MH+)333。 実施例23 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−3−(4−ピリジル)プロピオン酸メチル合成 工程A− 3−(3−ピリジル)アラニンメチルエステル・二塩酸塩の製造 金属ナトリウム(1.40g、61mmol)をEtOH(100mL)中に溶 解し、アセトアミドマロン酸ジエチル(6.62g、30.5mmol)および3− ピコリルクロリド・塩酸塩(5.00g、30.5mmol)を加えた。混合物を6 時間加熱還流し、次いで冷却、NaClを除去するためにろ過(EtOHで洗浄 )した。溶媒を真空下で除去し、混合物を飽和NaHCO3水溶液(100mL) 中に溶かし、EtOAc(3×100mL)で抽出した。溶媒を除去し、残渣をシ リカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、CH2Cl2/MeOH(95: 5))で精製して、2−(3−ピリジルメチル)−2−アセトアミドマロン酸ジエチ ル(2.84g、30%)を得た。 2−(3−ピリジルメチル)−2−アセトアミドマロン酸ジエチルを6N HC l(30mL)中に溶解、19時間加熱還流し、その間室温まで冷却し、該HCl 溶液を真空下蒸発させて除去した。中間体アミノ酸・二塩酸塩をMeOH(30 mL)中に溶かし、HClガスで飽和、3.5時間撹拌した。MeOH/HClを 真空下蒸発させて除去して、3−(3−ピリジル)アラニンメチルエステル・二塩 酸塩(2.235g、100%)を得た。 工程B− N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル] −(S)−2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロピオン酸メチルの製造 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロ ピオン酸メチル・塩酸塩(4−ピコリルクロリド・塩酸塩を用いて上記に示す方 法によって製造)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf= 0.49、10%MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィーによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2021234(MW=405);マス分光学(MH+)406。 実施例24 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−3−メトキシプロピオン酸メチルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−3−メトキシプロピオン酸メチ ル・塩酸塩(バッケム)を用いて、固体の表題化合物(融点=165〜168℃) を製造した。反応をtlc(Rf=0.48、10%MeOH/DCM中)によって 追跡し、生成物を酸/塩基による洗浄によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1620225(MW=358);マス分光学(MH+)359。 実施例25 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−3−モルホリノプロピオン酸メチルの合成工程A (2−N−CBZ−アミノ)−3−モルホリノプロピオン酸メチル N−CBZ−デヒドロ−アラニンメチルエステル(シグマ)/アセトニトリル溶 液に、モルホリン(2.0当量)および無水塩化鉄(0.25当量)を加えた。混合物 を16時間撹拌し、TLCで追跡した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルで抽出 、1N HClで洗浄した。水層を1N炭酸カリウムでpH=9にまで塩基性と し、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥、乾固するまで回転蒸発させて 透明褐色油状物の(2−N−CBZ−アミノ)−3−モルホリノプロピオン酸メチ ルを得た。ペレズ(Perez)らによるTetrahedron 51(3)8355-62(1995)参照。 工程B N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]− 2−アミノ−3−モルホリノプロピオン酸メチルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−3−モルホリノプロピオン酸メ チル・塩酸塩(上記一般的製法Oを用いて、(2−N−CBZ−アミノ)−3−モ ルホリノプロピオン酸メチルから製造)を用いて、粘性固体の表題化合物を製造 した。反応をtlc(Rf=0.44、10%MeOH/DCM中)によって追跡し 、生成物を酸/塩基による洗浄によって精製した。 NMRデータは以下の通りである:1926235(MW=413);マス分光学(MH+)414。 実施例26 N−(2−エトキエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(2−モルホリノメトキシ)フェニルアラニンアミド の合成 一般的製法Kに従い、2−メトキシエチルアミン(アルドリッチ)およびN−[ N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4−(2− モルホリノエトキシ)フェニルアラニンメチルエステル(上記実施例17由来) を用いて、固体の表題化合物(融点=165〜168℃)を製造した。反応をt lc(Rf=0.67、10%MeOH/DCM+1%TEA中)によって追跡し、 生成物を酸/塩基による洗浄によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2938246(MW=576):マス分光学(MH+)577。 実施例27 N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−2−アミノ−3−メトキシプロピオンアミドの合成 一般的製法Kに従い、2−メトキシエチルアミン(アルドリッチ)およびN−[ N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミノ−3 −メトキシプロピオン酸メチル(上記実施例24由来)を用いて、固体の表題化 合物(融点=181〜184℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.43、1 0%MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物を酸/塩基による洗浄によっ て精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1825235(MW=401);マス分光学(MH+)402。 実施例28 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシンメ チルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびグリシンメチルエステル・塩酸塩(バッケム )を用いて、固体の表題化合物(融点=158〜160℃)を製造した。反応を tlc(Rf=0.61、10%MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物をシ リカゲルクロマトグラフィーによって精製した。 NMRデータは以下の通りである:1416224(MW=314);マス分光学(MH+)315。 実施例29 N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロピオンアミドの合成 一般的製法Kに従い、2−メトキシエチルアミンおよびN−[N−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ−3−(4− ピリジル)プロピオン酸メチル(上記実施例23由来)を用いて、固体の表題化 合物(融点=202〜206℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.72、1 0%MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物を酸/塩基による洗浄によっ て精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2226244(MW=448);マス分光学(MH+)449。 実施例30 N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−2−アミノ−3−(2−ピリジル)プロピオンアミドの合成 一般的製法Kに従い、2−メトキシエチルアミンおよびN−[N−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ−3−(2− ピリジル)プロピオン酸メチル(上記実施例19由来)を用いて、固体の表題化 合物(融点=183〜187℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.39、1 0%MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物を再結晶(MeOH/DCM から)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2226244(MW=448);マス分光学(MH+)449。 実施例31 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−3−(チアゾール−4−イル)プロピオン酸メチルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノ−3−(チアゾール−4− イル)プロピオン酸メチル・塩酸塩((S)−2−アミノ−3−(チアゾール−4− イル)プロピル酸メチル(シンセテック)をメタノールおよびHClと一般的製法 Hに従い反応させて製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=136〜139 ℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、10%MeOH/DCM中)によっ て追跡し、生成物を再結晶(DCMから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである:1819234S(MW=411);マス分光学(MH+)412。 実施例32 2−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−1,2,3, 4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸メチルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)-−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン− 3−カルボン酸メチル(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=3 7〜40℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.64、10%MeOH/DC M中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 2222224(MW=416);マス分光学(MH+)417。 実施例33 N−(3−メトキシベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミドの合成 一般的製法Bに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−フェニルアラニン(N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニン(上記実施例B2由来)とL−フェニルアラニンメチルエステル ・塩酸塩(シグマ)を一般的製法Eを用いてカップリング反応させ、続いて一般的 製法Cを用いて加水分解反応することによって製造)および3−メトキシベンジ ルアミン(TCI)を用いて、固体の表題化合物(融点=117〜130℃)を製 造した。反応をtlc(Rf=0.8、3%MeOH/ジクロロメタン中)によって 追跡し、生成物を再結晶(MeOHから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2829342(MW=509);マス分光学(MH+)509。 実施例34 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−3−(1−ナフチル)プロピオン酸メチルの合成 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノ−3−(1−ナフチル)プロピ オン酸メチル・塩酸塩(バッケム)を用いて、固体の表題化合物(融点=103〜 130℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.8、5%MeOH/ジクロロメ タン中)によって追跡し、生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液 、6%MeOH/ジクロロメタン)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである:2424242(MW=442);マス分光学(MH+)442。 実施例35 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−3−(2−ナフチル)プロピオン酸メチルの合成 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノ−3−(2−ナフチル)プロピ オン酸メチル・塩酸塩(バッケム)を用いて、固体の表題化合物(融点=166℃ )を製造した。反応をtlc(Rf=0.55、5%MeOH/ジクロロメタン中) によって追跡し、生成物をプレパラティブtlc(溶出液、5%MeOH/ジク ロロメタン)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2424242(MW=442);マス分光学(MH+)442。 実施例36 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−3−(2−チエニル)プロピオン酸メチルの合成 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノ−3−(2−チエニル)プロピ オン酸メチル・塩酸塩(バッケム)を用いて、固体の表題化合物(融点=145〜 147℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.9、100%EtOAc中)にょ って追跡し、生成物をプレパラティフtlc(溶出液、EtOAc)によって精製 した。 NMRデータは以下の通りである: 1920242S(MW=410);マス分光学(MH+)410。 実施例37 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルアラニンベンジルエステルの合成 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−フェニルアラニンベンジルエステル・塩酸 塩(バッケム)を用いて、固体の表題化合物(融点=170〜171℃)を製造し た。反応をtlc(Rf=0.7、5%MeOH/ジクロロメタン中)によって追 跡し、生成物を再結晶(MeOHから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2726242(MW=480);マス分光学(MH+)480。 実施例38 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルアラニン3−ブロモプロピルエステルの合成 一般的製法Bに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−フェニルアラニン(N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニン(上記実施例B2由来)とL−フェニルアラニン(アルドリッチ) を一般的製法Bを用いてカップリング反応させることによって製造)および3− ブロモ−1−プロパノール(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点= 138〜142℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.75、60%EtOA c/ヘキサン中)によって追跡し、生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィ ー(溶出液、60%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2325242Br(MW=511.1);マス分光学(MH+)512)) 実施例39 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルアラニン3−ヨードプロピルエステルの合成 一般的製法Bに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−フェニルアラニン(N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニン(上記実施例B2由来)とL−フェニルアラニン(アルドリッチ) を一般的製法Bを用いてカップリング反応させることによって製造)および3− ヨード−1−プロパノール(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造し た。反応をtlc(Rf=0.45、5%MeOH/ジクロロメタン中)によって追 跡し、生成物をプレパラティブtlc(溶出液、5%MeOH/ジクロロメタン) によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例40 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイ シンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−ロイシンtert−ブチルエステル・塩酸 塩(バッケム)を用いて、固体の表題化合物(融点=128℃)を製造した。反応 をtlc(Rf=0.85、5%MeOH/ジクロロメタン中)によって追跡し、生 成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH/ジクロロメ タン中)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2730242(MW=412.48);マス分光学(MH+)413。 実施例41 N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(2−ピリジル)アセトアミドの合成 一般的製法Lに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−2−アミノ−2−(2−ピリジル)酢酸エチル(以下実施例65由来 )を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.1、CHCl3 /MeOH(9:1)中)によって追跡し、生成物を再結晶(EtOHから)によ って精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1817332(MW=376.3);マス分光学(MH+)377。 実施例42 N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(3−ピリジル)アセトアミドの合成 一般的製法Lに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−2−アミノ−2−(3−ピリジル)酢酸エチル(以下実施例53由来 )を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.1、CHCl3 /MeOH(9:1)中)によって追跡し、生成物を再結晶(EtOHから)によ って精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1817432(MW=376.3);マス分光学(MH+)377。 実施例43 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−Nε−(t ert−ブトキシカルボニル)−L−リシンメチルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびNε−(tert−ブトキシカルボニル)−L− リシンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)を用いて、油状の表題化合物を製造し た。反応をtlc(Rf=0.40)50%EtOAc/ヘキサン中)によって追 跡し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、50%EtOAc/ヘ キサン)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2333236(MW=485.53);マス分光学(MH+)N/A。 実施例44 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−4−フェニル酪酸メチルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノ−4−フェニル酪酸メチル ((+)−α−アミノ−4−フェニル酪酸(バッケム)から一般的製法AGを用いて 製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=147〜149.5℃)を製造した 。反応をtlc(Rf=0.32、50%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡し 、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、EtOAc/ヘキサン)によ って精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2224224(MW=418.44);マス分光学(MH+)419。 実施例45 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン2 −フェニルエチルエステルの合成 一般的製法Xに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]グリシン(N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]グリシンベンジルエステル(以下実施例73由来)から一般的製法Oを 用いて製造)および2−フェニルエタノール(アルドリッチ)を用いて、固体の表 題化合物(融点=154.0〜155.2℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0 .15、15%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡し、生成物をフラッシュク ロマトグラフィー(溶出液、15%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2122242(MW=404.42;マス分光学(MH+ 405)) 実施例46 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン3 −フェニルプロピルエステルの合成 一般的製法Xに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]グリシン(N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]グリシンベンジルエステル(以下実施例73由来)から一般的製法Oを 用いて製造)および3−フェニル1−プロパノール(アルドリッチ)を用いて、 固体の表題化合物(融点=137℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.15 、50%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡し、生成物をフラッシュクロマ トグラフィー(溶出液、50%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2224242(MW=418.44);マス分光学(MH+)419。 実施例47 N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(4−ピリジル)アセトアミドの合成 一般的製法Lに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−2−アミノ−2−(4−ピリジル)酢酸エチル(実施例66由来)を 用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.1、CHCl3/ MeOH(9:1)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィ ー(溶出液、CHCl3/MeOH(9:1))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1818432(MW=376.3);マス分光学(MH+)377。 実施例48 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレオニンメチルエステ ルの合成 一般的製法Uに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびL−トレオニンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)を用いて、固 体の表題化合物を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 162225(MW=322.36);マス分光学(MH+)323。 実施例49 N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンアミドの合成 一般的製法Tに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびL−ロイシンアミド・塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、固体の 表題化合物(融点=207〜209℃)を製造した。生成物をEtOAcで抽出 し、炭酸カリウム水溶液および塩酸で洗浄することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例50 N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Uに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(以下実施例B 1由来)およびL−アラニンアミド・塩酸塩(バッケム)を用いて、固体の表題 化合物(融点=>260℃)を製造した。生成物を水酸化ナトリウム水溶液およ び塩酸で洗浄することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例51 N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミ ドの合成 一般的製法Tに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(以下実施例B 1由来)およびL−フェニルアラニンアミド(バッケム)を用いて、固体の表題 化合物(融点=224〜225℃)を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例52 N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンアミドの合成 一般的製法Tに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(以下実施例B 1由来)およびL−バリンアミド・塩酸塩(バッケム)を用いて、固体の表題化合 物(融点=>261℃)を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例53 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(3−ピリジル)酢酸エチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(3−ピリジル)酢酸エチル( P.コラー(Kolar)らによるJ.Heterocyclic Chem.,28,1715(1991)およびそ のなかの引例中に記載の通り製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=146 〜157℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.1、CHCl3/MeOH(9 8:2)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、 CHCl3/MeOH(959:5))、続いて再結晶(クロロブタンから)によっ て精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2021342(MW=405.4);マス分光学(MH+)405。 実施例54 N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシン アミドの合成 一般的製法Uに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(以下実施例B 1由来)およびN−メチル−L−ロイシンアミド(N−メチル−N'−BOC−L −ロイシンアミド(上記実施例D5由来)から一般的製法Yを用いて製造)を用い て、固体の表題化合物(融点=233〜235℃)を製造した。生成物を再結晶 (MeOHから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例55 N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルアラニンアミドの合成 一般的製法Uに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(以下実施例B 1由来)およびN,N−ジメチル−L−フェニルアラニンアミド(N−BOC−L −フェニルアラニン(バッケム)とジメチルアミン・塩酸塩(アルドリッチ)とを一 般的製法Bを用いてカップリング反応させ、続いて一般的製法Yを用いてBOC −基を除去することで製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=152〜15 5℃)を製造した。生成物をEtOAcで抽出し、トリチュレート(Et2Oを 使用)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例56 N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイ シンアミドの合成 一般的製法Uに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(以下実施例B 1由来)およびN,N−ジメチル−L−ロイシンアミド(N−BOC−L−ロイシ ン(バッケム)とジメチルアミン・塩酸塩(アルドリッチ)とを一般的製法Bを用い てカップリング反応させ、続いて一般的製法Yを用いてBOC−基を除去するこ とで製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=130〜132℃)を製造した 。生成物をEtOAcで抽出、炭酸ナトリウム水溶液および塩酸で洗浄し、トリ チュレート(Et2Oを使用)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例57 N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリ ンアミドの合成 一般的製法Uに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(以下実施例B 1由来)およびN,N−ジメチル−L−バリンアミド(N−BOC−L−バリン( バッケム)とジメチルアミン・塩酸塩(アルドリッチ)とを一般的製法Bを用いて カップリング反応させ、続いて一般的製法Yを用いてBOC−基を除去すること で製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=147〜149℃)を製造した。 生成物をEtOAcで抽出、炭酸ナトリウム水溶液および塩酸で洗浄し、トリチ ュレート(Et2Oを使用)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである:182733(MW=333.43);マス分光学(MH+)334。 実施例58 N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニル アラニンアミドの合成 一般的製法Uに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(以下実施例B 1由来)およびN−メチル−L−フェニルアラニンアミド(N−BOC−L−フ ェニルアラニン(バッケム)とメチルアミン・塩酸塩(アルドリッチ)とを一般的製 法Bを用いてカップリング反応させ、続いて一般的製法Yを用いてBOC−基を 除去することで製造)を用いて、固体の表題化合物を製造した。生成物を炭酸ナ トリウム水溶液および塩酸で洗浄することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例59 N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンア ミドの合成 一般的製法Uに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(以下実施例B 1由来)およびN−メチル−L−バリンアミド(N−BOC−L−バリン(バッケ ム)とメチルアミン・塩酸塩(アルドリッチ)とを一般的製法Bを用いてカップリ ング反応させ、続いて一般的製法Yを用いてBOC−基を除去することで製造) を用いて、固体の表題化合物を製造した。生成物を炭酸ナトリウム水溶液および 塩酸で洗浄することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例60 N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニ ル]−(S)−2−アミノヘキサンアミドの合成 一般的製法Uに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(以下実施例B2由来)およびN−メチル−L−ノルロイシンアミド(N−B OC−L−ノルロイシン(バッケム)とメチルアミン・塩酸塩(アルドリッチ)とを 一般的製法Bを用いてカップリング反応させ、続いて一般的製法Yを用いてB OC−基を除去することで製造)を用いて、固体の表題化合物を製造した。生成 物を炭酸ナトリウム水溶液および塩酸で洗浄することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1825332(MW=369.42);マス分光学(MH+)384。 実施例61 N,N−ジメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミドの合成 一般的製法Uに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(以下実施例B2由来)およびN,N−ジメチル−L−ノルロイシンアミド( N−BOC−L−ノルロイシン(バッケム)とジメチルアミン・塩酸塩(アルドリ ッチ)とを一般的製法Bを用いてカップリング反応させ、続いて一般的製法Yを 用いてBOC−基を除去することで製造)を用いて、固体の表題化合物(融点= 138〜140℃)を製造した。生成物をEtOAcで抽出、炭酸ナトリウム水 溶液および塩酸で洗浄することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1927332(MW=383.44);マス分光学(MH+)384。 実施例62 N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノヘキサンアミドの合成 一般的製法Uに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(以下実施例B2由来)およびL−ノルロイシンアミド(N−BOC−L−ノ ルロイシンアミド(上記実施例D6由来)から一般的製法Yを用いて製造)を用い て、固体の表題化合物(融点=>215℃)を製造した。生成物を沈殿(水から )させることによって精製した。 NMRデータは以下の通りである:1723332(MW=355.39);マス分光学(MH+)356。 実施例63 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(3−メトキシフェニル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(3−メトキシフェニル)酢酸 メチル・塩酸塩(J.P.グリーンスタイン(Greenstein)らによる“The Chemistr y of Amino Acids”,1巻、p.698、Wiley,New York(1961)中に記載のストレ ッカー製法のブヒャラー(Bucherer)改良法によって製造)を用いて、固体の表題 化合物(融点=163〜170℃)を製造した。反応をtlc(Rf =0.45、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡し、生成物をシリカ ゲルクロマトグラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH(97:3))によって精 製した。 NMRデータは以下の通りである: 2122252(MW=420.42);マス分光学(MH+)421。 実施例64 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(4−メトキシフェニル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(4−メトキシフェニル)酢酸 メチル・塩酸塩(J.P.グリーンスタインらによる“The Chemistry of Amino Ac ids)”,1巻、p.698、Wiley,New York(1961)中に記載のストレッカー製法の ブヒャラー改良法によって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=170〜 174℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.1、CHCl3/MeOH(98 :2)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、C HCl3/MeOH(98:2))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2122252(MW=420.42);マス分光学(MH+)421。 実施例65 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(2−ピリジル)酢酸エチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(2−ピリジル)酢酸エチル( P.コラー(Kolar)らによるJ.Heterocyclic Chem.,28,1715(1991)およびそ のなかの引例中に記載の通り製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=123 〜125℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.1、CHCl3/MeOH(9 8:2)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、 CHCl3/MeOH(95:5))、続いて再結晶(クロロブタンから)によって 精製した。 NMRデータは以下の通りである:2021342(MW=405.4);マス分光学(MH+)405。 実施例66 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(4−ピリジル)酢酸エチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(4−ピリジル)酢酸エチル( P.コラー(Kolar)らによるJ.Heterocyclic Chem.,28,1715(1991)およびそ のなかの引例中に記載の通り製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=175 〜181℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.1、CHCl3/MeOH(9 8:2)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、 CHCl3/MeOH(95:5))、続いて再結晶(クロロブタンから)によって 精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2021342(MW=405.4);マス分光学(MH+)405。 実施例67 N−[N−(シクロヘキシルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステルの合成 一般的製法Uに従い、シクロヘキシル酢酸(アルドリッチ)およびN−(L−ア ラニニル)−L−フェニルアラニンメチルエステル(N−BOC−L−アラニン( バッケム)とL−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)とを一般 的製法Uを用いてカップリング反応させ、続いて一般的製法Yを用いてBOC− 基を除去することにより製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=156〜1 58℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.25、EtOAc/ヘキサン(1: 1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 213024(MW=374.48);マス分光学(MH+)375。 実施例68 N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステルの合成 一般的製法Uに従い、シクロペンチル酢酸(アルドリッチ)およびN−(L−ア ラニニル)−L−フェニルアラニンメチルエステル(N−BOC−L−アラニン( バッケム)とL−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)とを一般 的製法Uを用いてカップリング反応させ、続いて一般的製法Yを用いてBOC− 基を除去することにより製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=137〜1 39℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.23、EtOAc/ヘキサン(1: 1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである:202824(MW=360.46);マス分光学(MH+)361。 実施例69 N−[N−(シクロヘキサ−1−エニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニ ルアラニンメチルエステルの合成 一般的製法Uに従い、シクロヘキサ−1−エニル酢酸(アルファ)およびN−( L−アラニニル)−L−フェニルアラニンメチルエステル(N−BOC−L−ア ラニン(バッケム)とL−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)と を一般的製法Uを用いてカップリング反応させ、続いて一般的製法Yを用いてB OC−基を除去することにより製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=13 9〜142℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.27、EtOAc/ヘキサ ン(1:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 212824(MW=372.47);マス分光学(MH+)373。 実施例70 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−1−アミ ノシクロプロパン−1−カルボン酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および1−アミノシクロプロパン−1−カルボン酸メ チル・塩酸塩(シグマ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc( Rf=0.3、CHCl3/MeOH(95:5)中)によって追跡し、生成物をシリ カゲルクロマトグラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH(97:3))によって 精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−18°(cl、MeOH)。 実施例71 N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)およびN,N,N'−トリメチル エチレンジアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。NM Rデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−85°(cl、MeOH)。 C1928432(MW=398.45);マス分光学(MH+)398。 実施例72 N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステルの合成 一般的製法Uに従い、シクロプロピル酢酸(ランカスター)およびN−(L−ア ラニニル)−L−フェニルアラニンメチルエステル(N−BOC−L−アラニン( バッケム)とL−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)とを一般 的製法Uを用いてカップリング反応させ、続いて一般的製法Yを用いてBOC− 基を除去することにより製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=128〜1 31℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.14、EtOAc/ヘキサン(1: 1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 182424(MW=332.40);マス分光学(MH+)333。 実施例73 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシンベ ンジルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびグリシンベンジルエステル(N−BOC−グリ シン(バッケム)とベンジルアルコール(アルドリッチ)とを一般的製法Xを用いて 反応させ、続いて一般的製法Yを用いてBOC−基を除去することにより製造) を用いて、固体の表題化合物(融点=167.5℃)を製造した。反応をtlc( Rf=0.35、2%MeOH/CH2Cl2中)によって追跡し、生成物をフラッ シュクロマトグラフィー(溶出液、2%MeOH/CH2Cl2)によって精製した 。 NMRデータは以下の通りである:2020242(MW=390.39);マス分光学(MH+)391。 実施例74 N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンエチルエス テルの合成 一般的製法Cに従い、N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシン(イソバレ ル酸とL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)とを反応さ せ、続いて一般的製法AFを用いて加水分解反応することにより製造)およびL −アラニンエチルエステル・塩酸塩(シグマ)を用いて、固体の表題化合物(融 点=198〜201℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、EtOAc/ ヘキサン(1:1)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー (溶出液、5%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(EtOAcから)によっ て精製した。 NMRデータは以下の通りである: 182624(MW=334.42);マス分光学(MH+)335。 実施例75 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラ ニンメチルエステルの合成 一般的製法Zに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン2, 4,5−トリクロロフェニルエステル(上記実施例D8由来)およびL−フェニル アラニンメチルエステル・塩酸塩(シグマ)を用いて、固体の表題化合物(融点 =154〜158℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、EtOAc/ヘ キサン(1:1)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶 出液、50〜100%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 212236(MW=413.43);マス分光学(MH+)413。 実施例76 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンエチ ルエステルの合成 一般的製法Zに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン2, 4,5−トリクロロフェニルエステル(上記実施例D8由来)およびL−アラニン エチルエステル・塩酸塩(シグマ)を用いて、固体の表題化合物(融点=193 〜195℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、EtOAc中)によって追 跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、EtOAc)によって精 製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−27.3° @589nm、(c1.02、DMSO)。 C162136(MW=351.36);マス分光学(MH+)352。 実施例77 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシンエチルエス テルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(3 −ニトロフェニル酢酸(アルドリッチ)とL−アラニンエチルエステル・塩酸塩( シグマ)とを一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法AFを用いて加 水分解反応することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=164 〜165℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、EtOAc中)によって追 跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、EtOAc)、続いて再 結晶(EtOAcから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−25° @589nm、(c1.00、DMSO)。 C151936(MW=337.33);マス分光学(MH+)338。 実施例78 N−ヒドロキシ−N'−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル] −D,L−トレオニンアミドの合成 一般的製法Zに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン2, 4,5−トリクロロフェニルエステル(上記実施例D8由来)およびD,L−トレオ ニンヒドロキサメート(シグマ)を用いて、固体の表題化合物(融点=180〜1 83℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.25、15%MeOH/CHCl3 中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、15%M eOH/CHCl3)、続いて再結晶(EtOAcから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 152047(MW=368.35);マス分光学(MH+)368。 実施例79 N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイソ−ブチ ルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシン(イソバレ ル酸(アルドリッチ)とL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリ ッチ)とを一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法AFを用いて加水 分解反応することによって製造)およびL−アラニンイソーブチルエステル・塩 酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)と2−メチル−1−プロパノール(ア ルドリッチ)とを一般的製法C(触媒DMAPと併せて)を用いて反応させ、続い て一般的製法Pを用いてBOC−基の除去をすることにより製造)を用いて、固 体の表題化合物(融点=181〜186℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0 .4、EtOAc/ヘキサン(1:1)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルク ロマトグラフィー(溶出液、EtOAc/ヘキサン(1:1))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+19.00 @589nm、(c1.03、DMSO)。 C202924(MW=362.47);マス分光学(MH+)363。 実施例80 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミノ−3− (3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(3 −ニトロフェニル酢酸(アルドリッチ)とL−アラニンエチルエステル・塩酸塩を 一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法AFを用いて加水分解反応す ることによって製造)および2−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピ オン酸メチル(一般的製法Hを用いて、2−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェ ニル)プロピオネート(バイオシンス AG、スイス)とメタノールとから製造) を用いて、固体の表題化合物(融点=155〜159℃)を製造した。反応をt lc(Rf=0.4、EtOAc中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマト グラフィー(溶出液、EtOAc)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 212327(MW=429.43);マス分光学(MH+)429。 実施例81 N−[N−(3−ニトロフェニアセチル)−L−アラニニル]−L−チロシンエチル エステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニアセチル)−L−アラニン(3− ニトロフェニル酢酸(アルドリッチ)とL−アラニンエチルエステル・塩酸塩(シ グマ)とを一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法AFを用いて加水 分解反応することによって製造)およびL−チロシンエチルエステル(シグマ)を 用いて、固体の表題化合物(融点=117〜119℃)を製造した。反応をtl c(Rf=0.5、EtOAc中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグ ラフィー(溶出液、EtOAc)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−13.1° @589nm、(c1.08、DMSO)。 C222537(MW=443.46);マス分光学(MH+)443/444。 実施例82 N−[N−(イソバレリル)−L−イソロイシニル]−L−アラニンイソーブチルエ ステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(イソバレリル)−L−イソロイシン(イソバレル酸 (アルドリッチ)とL−イソロイシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)とを 一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法AFを用いて加水分解反応す ることによって製造)およびL−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(N− BOC−L−アラニン(シグマ)と2−メチル−1−プロパノール(アルドリッチ) とを一般的製法C(触媒DMAPと併せて)を用いて反応させ、続いて一般的製法 Pを用いてBOC−基の除去をすることにより製造)を用いて、固体の表題化合 物(融点=142〜146℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、EtO Ac/ヘキサン(1:1)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラ フィー(溶出液、EtOAc/ヘキサン(1:1))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである:183424(MW=342.48);マス分光学(MH+)343。 実施例83 工程A N−[N−[N−(tert−ブトキシカルボニル)−L−バリニル]−D, L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−[N−BOC−L−バリニル]−D,L−フェニルグ リシン(N−BOC−L−バリン(バッケム)とL−フェニルグリシンメチルエス テル・塩酸塩(シグマ)とを一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法A Fを用いて加水分解反応することによって製造)およびL−アラニンイソ−ブチ ルエステル・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)と2−メチル−1−プ ロパノール(アルドリッチ)とを一般的製法C(触媒DMAPと併せて)を用いて 反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基の除去をすることにより製造 )を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、5%M eOH/CH2Cl2中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィ ー(溶出液、5%MeOH/CH2Cl2)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 253936(MW=477.61);マス分光学(MH+)478。 工程B N−[N−(L−バリニル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイ ソ−ブチルエステル・塩酸塩の合成 一般的製法Pに従い、上記実施例83−工程A由来の生成物を用いて、固体の 表題化合物(融点=225〜232℃)を製造した。生成物をトリチュレート( Et2O中)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである:203234Cl(MW=413.94);マス分光学(MH+)378(遊離 塩基))。 工程C N−[N−[N−(イソバレリル)−L−バリニル]−L−フェニルグリシ ニル]−L−アラニンイソ−ブチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、イソバレル酸(アルドリッチ)および上記実施例83−工 程B由来の生成物を用いて、固体の表題化合物(融点=217〜221℃)を製 造した。反応をtlc(Rf=0.25、5%MeOH/CHCl3中)によって追 跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH/CHC l3)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 253935(MW=461.60);マス分光学(MH+)462。 実施例84 N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルアラニニル]−L−アラニンイソ−ブ チルエステルの合成 一般的製法Cに従い、イソバレル酸(アルドリッチ)およびN−(L−フェニル アラニニル)−L−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(N−BOC−L− フェニルアラニン(シグマ)とL−アラニンイソ−ブチルエステル・塩酸塩(上記 実施例83A中に記載の通り製造)とを一般的製法Cを用いて反応させ、続いて 一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体 の表題化合物(融点=135〜138℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0. 3、3%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマト グラフィー(溶出液、3%MeOH/CHCl3)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+4.71° @589nm、(c1.02、DMSO)。 C213224(MW=376.50);マス分光学(MH+)376。 実施例85 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ラニンエチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(オークウッド)および L−アラニンエチルエステル・塩酸塩(シグマ)を用いて、固体の表題化合物(融 点=197〜199℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.6、EtOAc中) によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、EtOAc) 、続いて再結晶(EtOAcから)によって副生成物から精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−76.1° @589nm、(c1.01、DMSO)。 C1620242(MW=342.34);マス分光学(MH+)343。 実施例86 1−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]インドリン−(S)− 2−カルボン酸エチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(3 −ニトロフェニル酢酸(アルドリッチ)とL−アラニンエチルエステル・塩酸塩( シグマ)とを一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法AFを用いて加 水分解反応することによって製造)および(S)−インドリン−2−カルボン酸エ チル((S)−インドリン−2−カルボン酸(アルドリッチ)とエタノールから、一 般的製法Hを用いて製造)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtl c(Rf=0.4、EtOAc/ヘキサン(2:1)中)によって追跡し、生成物をシ リカゲルクロマトグラフィー(溶出液、EtOAc/ヘキサン(2:1))によっ て精製した。 NMRデータは以下の通りである: 222336(MW=425.44);マス分光学(MH+)425。 実施例87 N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−アラニンアミド・塩酸塩(シグマ)を用いて 、固体の表題化合物(融点=285〜288℃)を製造した。反応をtlc(Rf =0.35、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲ ルクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(E tOHから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−26.84° @589nm、(c1.01、DMSO)。 C1417332(MW=313.31);マス分光学(MH+)314。 実施例88 N−メトキシ−N−メチル−N'−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニ ル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]− L−アラニン(N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラ ニンエチルエステル(上記実施例74由来)から一般的製法AFを用いて製造)お よびN,O−ジメチルヒドロキシルアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題 化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.6、EtOAc中)によって追跡し、 生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、EtOAc)によって精製した 。 NMRデータは以下の通りである: 182734(MW=349.43);マス分光学(MH+)350。 実施例89 N−イソ−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−アラニン(N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンエチルエステル(上記実施例85由来)から一 般的製法AFを用いて製造)およびイソ−ブチルアミン(アルドリッチ)を用いて 、固体の表題化合物(融点=258〜260℃)を製造した。反応をtlc(Rf =0.4、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲル クロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−30.4° @589nm、(c1.01、DMSO)。 C1825332(MW=369.41);マス分光学(MH+)369。 実施例90 N,N−ジ−n−プロピル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンエチルエステル(上記実施例85由来)から製 造)およびジ−n−プロピルアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物 (融点=137〜146℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.5、10%Me OH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー( 溶出液、5%MeOH/CHCl3)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2029332(MW=397、46);マス分光学(MH+)397。 実施例91 N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリ ンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−バリンアミド・塩酸塩(シグマ)を用いて、 固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、10%MeOH/C HCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、 10%MeOH/CHCl3)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1821332(MW=341.36);マス分光学(MH+)342。 実施例92 N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(4−ニトロフェニル)−L−アラニンア ミド・塩酸塩(フルカ)を用いて、固体の表題化合物(融点=242〜244℃) を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、10%MeOH/CHCl3中)によっ て追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/ CHCl3)、続いて再結晶(アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−5.18° @589nm、(c1.00、DMSO)。 C2020452(MW=434.40);マス分光学(MH+)434。 実施例93 N'−[N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニニル] −L−フェニルアラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシン(イソバレ ル酸(アルドリッチ)およびL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(アル ドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法AFを用いて加 水分解反応することによって製造)およびN'−(L−アラニニル)−L−フェニル アラニンアミド・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)およびL−フェニ ルアラニンアミド(シグマ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法 Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合 物(融点=272〜276℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.25、10 %MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフ ィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 233244(MW=452.55);マス分光学(MH+)453。 実施例94 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルアラニンメチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(オークウッド)および N−(L−アラニニル)−L−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(N−B OC−L−アラニン(シグマ)とL−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩( シグマ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC −基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=173 〜175℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.6、10%MeOH/CHC l3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、4% MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニトリルから) によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−32.47° @589nm、(c1.01、MeOH)。 C2122242(MW=404.41);マス分光学(MH+)404。 実施例95 N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルアラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(オークウッド)および N'−(L−アラニニル)−L−フェニルアラニンアミド・塩酸塩(N−BOC−L −アラニン(シグマ)とL−フェニルアラニンアミド(シグマ)を一般的製法Cを用 いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって 製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=252〜253℃)を製造した。反 応をtlc(Rf=0.5、15%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成 物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、15%MeOH/CHCl3)、続 いて再結晶(EtOHから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−24.4° @589nm、(c1.01、DMSO)。 C2021332(MW=389.41);マス分光学(MH+)389。 実施例96 N−イソ−ブチル−N'−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L −アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]− L−アラニン(N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラ ニンエチルエステル(上記実施例74由来)から一般的製法AFを用いて製造)お よびイソ−ブチルアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=2 27〜232℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、5%MeOH/CH Cl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、5 %MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(アセトニトリルから)によって精製した 。 NMRデータは以下の通りである: 203133(MW=361.48);マス分光学(MH+)361。 実施例97 N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−フェニルアラニン(N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメチルエステル(実施例94 由来)から一般的製法AFを用いて製造)および2−メトキシエチルアミン(アル ドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=206〜208℃)を製造した 。反応をtlc(Rf=0.3、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、 生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3) 、続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−25° @589nm、(c1.00、DMSO)。 C2327342(MW=447.49);マス分光学(MH+)447。 実施例98 N−(4−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−アラニンエチルエステル(上記実施例85由来)を一般的 製法AFを用いて製造)および4−ニトロベンジルアミン(アルドリッチ)を用い て、固体の表題化合物(融点=257〜259℃)を製造した。反応をtlc( Rf=0.4、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲ ルクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(E tOH/アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−29.3° @589nm、(c1.00、DMSO)。 C2122452(MW=448.43);マス分光学(MH+)448。 実施例99 N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグ リシニル]−L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]− L−アラニン(N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラ ニンエチルエステル(上記実施例74由来)から一般的製法AFを用いて製造)お よびN−(4−ニトロフェニル)−L−アラニンアミド・塩酸塩(フルカ)を用いて 、固体の表題化合物(融点=255〜257℃)を製造した。反応をtlc(Rf =0.5、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲル クロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)、続いで再結晶(1− クロロブタン/アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 253146(MW=497.56);マス分光学(MH+)497。 実施例100 N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(4−ニトロフェニル)−L−フェニルアラ ニンアミド・塩酸塩(ランカスター)を用いて、固体の表題化合物(融点=253 〜254℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.5、10%MeOH/CHC l3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、8% MeOH/CHCl3)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+40.6° @589nm、(c1.00、DMSO)。 C2624452(MW=510.50);マス分光学(MH+)510。 実施例101 N−ベンジル−N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−アラニンエチルエステル(上記実施例85由来)から一般 的製法AFを用いて製造)およびN−ベンジル−N−メチルアミン(アルドリッ チ)を用いて、固体の表題化合物(融点=167〜169℃)を製造した。反応 をtlc(Rf=0.4、5%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物を シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH/CHCl3)、続いて再 結晶(アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−55.8° @589nm、(c1.01、DMSO)。 C2225332(MW=417.45);マス分光学(MH+)417。 実施例102 N−(3,5−ジフルオロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(3,5−ジフルオロベンジル)−L−アラ ニンアミド・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)と3,5−ジフルオロ ベンジルアミン(ランカスター)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的 製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題 化合物(融点=267〜269℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.25、 10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグ ラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(アセトニトリル から)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+26.9° @589nm、(c1.01、DMSO)。 C2121334(MW=439.41);マス分光学(MH+)439。 実施例103 N−(3−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(3−ニトロベンジル)−L−アラニンアミ ド・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)と3−ニトロベンジルアミン・ 塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを 用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物( 融点=245〜247℃)を製造した。反応をtlC(Rf=0.4、10%Me OH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー( 溶出液、10%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(アセトニトリルから)によ って精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−32.8° @589nm、(c1.00、DMSO)。 C2122452(MW=448.43);マス分光学(MH+)449。 実施例104 N−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−ベンジル−L−アラニンアミド・塩酸塩( N−BOC−L−アラニン(シグマ)とベンジルアミン(アルドリッチ)を一般的製 法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去するこ とによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=260〜262℃)を製 造した。反応をtlc(Rf=0.3、10%MeOH/CHCl3中)によって追 跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CH Cl3)、続いて再結晶(アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−29.3° @589nm、(c1.03、DMSO)。 C2123332(MW=403.43);マス分光学(MH+)403。 実施例105 N−(4−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−フェニルアラニン(N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメチルエステル(上記実施例 94由来)から一般的製法AFを用いて製造)および4−ニトロベンジルアミン・ 塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=248〜250℃) を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、12%MeOH/CHCl3中)によっ て追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、12%MeOH/ CHCl3)、続いて再結晶(アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−27.6° @589nm、(c1.01、DMSO)。 C2726452(MW=524.52);マス分光学(MH+)524。 実施例106 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トリ プトファンメチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−L−アラニン(上記実施例B2由来)およびL−トリプトファンメチル エステル・塩酸塩(シグマ)を用いて、固体の表題化合物(融点=191〜193 ℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、10%MeOH/CHCl3中)に よって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH /CHCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニトリルから)によって 精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−8.82° @589nm、(c1.02、DMSO)。 C2323342(MW=443.45);マス分光学(MH+)443。 実施例107 N−(4−メトキシベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(4−メトキシベンジル)−L−アラニンア ミド・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)と4−メトキシベンジルアミ ン・塩酸塩(アルドリッチ)とを一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製 法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化 合物(融点:234〜236℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、10 %MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフ ィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(EtOH/アセトニ トリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+27.9° @589nm、(c1.00、DMSO)。 C2225342(MW=433.46);マス分光学(MH+)433。 実施例108 N−[N−(フェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンエチル エステルの合成 一般的製法Cに従い、フェニル酢酸(アルドリッチ)およびN−(L−フェニル グリシニル)−L−アラニンエチルエステル・塩酸塩(N−BOC−L−フェニ ルグリシン(アドバンスド ケムテック)とL−アラニンエチルエステル・塩酸塩 (アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いて BOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点= 208〜210℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、5%MeOH/C HCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、 5%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニトリル から)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+44.8° @589nm、(c1.02、DMSO)。 C212424(MW=368.43);マス分光学(MH+)369。 実施例109 N−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L− フェニルアラニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−フェニルアラニン(N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメチルエステル(上記実施例 94由来)から一般的製法AFを用いて製造)およびL−フェニルグリシンメチ ルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=203 〜207℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、10%MeOH/CHC l3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、10 %MeOH/CHCl3)、続いてトリチュレート(1−クロロブタンを使用)する ことによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+42.1° @589nm、(c1.03、DMSO)。 C2929352(MW=537.56);マス分光学(MH+)537。 実施例110 N−[N−(シクロヘキシルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニン エチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、シクロヘキシル酢酸(アルドリッチ)およびN−(L−フ ェニルグリシニル)−L−アラニンエチルエステル・塩酸塩(N−BOC−L−フ ェニルグリシン(アドバンスド ケムテック)とL−アラニンエチルエステル・塩 酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用 いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融 点=196〜198℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、5%MeOH /CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出 液、5%MeOH/CHCl3)、続いてトリチュレート(1−クロロブタンを使 用)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+26.3° @589nm、(c1.01、DMSO)。 C213024(MW=374.48);マス分光学(MH+)375。 実施例111 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩 (アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=198〜200℃)を製造 した。反応をtlc(Rf=0.4、4%MeOH/CHCl3中)によって追跡し 、 生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、4%MeOH/CHCl3)、 続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+69.9° @589nm、(c1.01、DMSO)。 C2020242(MW=390.39);マス分光学(MH+)391。 実施例112 N−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L− フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(L−アラニニル)−L−フェニルグリシン メチルエステル・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)とL−フェニルグ リシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ 、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用い て、固体の表題化合物(融点=243〜245℃)を製造した。反応をtlc( Rf=0.5、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲ ルクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(ア セトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+38.2° @589nm、(c1.02、DMSO)。 C2325352(MW=461.46);マス分光学(MH+)461。 実施例113 N−(2−フェニルエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(2−フェニルエチル)−L−アラニンアミ ド・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)とフェニルエチルアミン(アル ドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBO C−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=24 1〜243℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、8%MeOH/CHC l3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、8% MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−33.7° @589nm、(c1.00、DMSO)。 C2225332(MW=417.45);マス分光学(MH+)417。 実施例114 N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トリ プトファンアミドの合成 一般的製法Cに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(オークウッド)および N'−(L−アラニニル)−L−トリプトファンアミド・塩酸塩(N−BOC−L− アラニン(シグマ)とL−トリプトファンアミド・塩酸塩(シグマ)を一般的製法C を用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによ って製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=199〜202℃)を製造した 。反応をtlc(Rf=0.3、15%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、 生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、15%MeOH/CFICl3 )、続いて再結晶(アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−31.0° @589nm、(c1.05、DMSO)。 C2222432(MW=428.44);マス分光学(MH+)428。 実施例115 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−3−シクロヘキシルプロピオン酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノ−3−シクロヘシキルプロピ オン酸メチル(ノババイオケム)を用いて、固体の表題化合物(融点=116〜1 19℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、4%MeOH/CHCl3中) によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、4%MeO H/CHCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/ヘキサンから)によって精製 した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−21.2° @589nm、(c1.01、DMSO)。 C2127242(MW=410.46);マス分光学(MH+)411。 実施例116 N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−(S)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピオン アミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(2−メトキシエチル)−(S)−2−アミノ −3−(4−ニトロフェニル)プロピオンアミド・塩酸塩(N−BOC−L−4− ニトロフェニルアラニン(アドバンスド ケムテック)と2−メトキシエチルアミ ン(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用い てBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点 =263〜265℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.5、10%MeOH /CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出 液、10%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(EtOH/アセトニトリルか ら)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−19.9° @589nm、(c=1.00、DMSO)。 C2326462(MW=492.48);マス分光学(MH+)493。 実施例117 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−セリンエチル エステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(3 −ニトロフェニル酢酸(アルドリッチ)とL−アラニンエチルエステル・塩酸塩( シグマ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法AFを用いて加水 分解反応することによって製造)およびL−セリンエチルエステル・塩酸塩(シ グマ)を用いて、固体の表題化合物(融点=179〜181℃)を製造した。反 応をtlc(Rf=0.2、5%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物 をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH/CHCl3)すること によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−19.7° @589nm、(c=1.01、DMSO)。 C162137(MW=367.36);マス分光学(MH+)368。 実施例118 N−[(R)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(R)−α−メチルベンジル−L−アラニン アミド・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)と(R)−α−メチルベンジ ルアミン(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法P を用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物 (融点=240〜242℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、10%M eOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー (溶出液、9%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(アセトニトリルから)によ って精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+1.0° @589nm、(c=1.00、DMSO)。 C2225332(MW=417.45);マス分光学(MH+)417。 実施例119 N−[(S)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(S)−α−メチルベンジル−L−アラニン アミド・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)と(R)−α−メチルベンジ ルアミン(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法P を用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物 (融点=293〜295℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、10%M eOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー (溶出液、10%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(アセトニトリルから)に よって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−65.9° @589nm、(c=1.05、DMSO)。 C2225332(MW=417.45);マス分光学(MH+)417。 実施例120 N−(4−フルオロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(4−フルオロベンジル)−L−アラニンア ミド・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)と4−フルオロベンジルアミ ン(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用い てBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点 =257〜259℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、10%MeOH /CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出 液、9%MeOH/CHCl3)、続いてトリチュレート(1−クロロブタンを使 用)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−28.7° @589nm、(c=1.00、DMSO)。 C2122333(MW=421.42);マス分光学(MH+)421。 実施例121 N−(4−ピリジルメチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(4−ピリジルメチル)−L−アラニンアミ ド・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)と4−(アミノメチル)ピリジン( アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いて BOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点= 244〜247℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、10%MeOH/ CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液 、10%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(アセトニトリルから)によって精 製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−30.3° @589nm、(c=1.00、DMSO)。 C2022432(MW=404.42);マス分光学(MH+)405。 実施例122 N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニ ルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(4−トリフルオロメチルベンジル)−L− アラニンアミド・塩酸塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)と4−(トリフルオ ロメチル)ベンジルアミン(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続 いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、 固体の表題化合物(融点=244〜247℃)を製造した。反応をtlc(Rf= 0.4、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルク ロマトグラフィー(溶出液、8%MeOH/CHCl3)、続いてトリチュレート( 1−クロロブタンを使用)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−27.4° @589nm、(c=1.05、DMSO)。 C2222335(MW=471.43);マス分光学(MH+)471。 実施例123 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−フェニルプロピオン酸エチルの合成 一般的製法Cに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(オークウッド)および N−(L−アラニニル)−2−アミノ−2−フェニルプロピオン酸エチル・塩酸塩 (N−BOC−L−アラニン(シグマ)とD,L−α−メチルフェニルグリシンエ チルエステル(上記実施例D9由来)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一 般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いで、固体の 表題化合物(融点=128〜130℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.2 、 3%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラ フィー(溶出液、3%MeOH/CHCl3)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2224242(MW=418.44);マス分光学(MH+)418。 実施例124 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルアラニンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(オークウッド)および N−(L−アラニニル)−L−フェニルアラニンtert−ブチルエステル・塩酸 塩(N−BOC−L−アラニン(シグマ)とL−フェニルアラニンtert−ブチ ルエステル・塩酸塩(アドバンスド ケムテック)を一般的製法Cを用いて反応さ せ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用 いて、ゲル状の表題化合物を製造した。反応をtlc(R1=0.5、4%MeO H/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶 出液、4%MeOH/CHCl3)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2428242(MW=446.50);マス分光学(MH+)446。 実施例125 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−メチルプロピオン酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−[3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノイソ酪酸メチル(2−アミノイソ酪 酸(アルドリッチ)から一般的製法Hを用いて製造)を用いて、固体の表題化合物 を製造した。反応をtlc(Rf=0.25、CHCl3/MeOH(95:5)中) によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 1620242(MW=342.34);マス分光学(MH+)343。 実施例126 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−シクロヘキシル酢酸エチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−シクロヘキシル酢酸エチル・ 塩酸塩(シクロヘキシルグリシン(アドバンスド ケムテック)から一般的製法H を用いて製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=146〜150℃)を製造 した。反応をtlc(Rf=0.3、3%MeOH/CHCl3中)によって追跡し 、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、3%MeOH/CHCl3) によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2128242(MW=410.46);マス分光学(MH+)410。 実施例127 N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(2−メトキシエチル)フェニルグリシンア ミド・塩酸塩(N−BOC−L−フェニルグリシン(アドバンスド ケムテック) と2−メトキシエチルアミン(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、 続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて 、固体の表題化合物(融点=252〜254℃)を製造した。反応をtlc(Rf =0.3、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をンリカゲル クロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)、続いで再結晶(アセ トニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+6.17° @589nm、(c=1.04、DMSO)。 C2225342(MW=433.46);マス分光学(MH+)434。 実施例128 N−[N−(イソバレリル)−2−アミノ−2−シクロヘキシルアセチル]−L−ア ラニンエチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(イソバレリル)−2−アミノ−2−シクロヘキシル 酢酸(イソバレル酸(アルドリッチ)とD,L−α−シクロヘキシルグリシンエチ ルエステル・塩酸塩(シクロヘキシルグリシン(アドバンスド ケムテック)とエ タノールから一般的製法Hを用いて製造)を一般的製法Cを用いて反応させ、続 いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)およびL− アラニンエチルエステル・塩酸塩(シグマ)を用いて、固体の表題化合物(融点= 220〜224℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.2、5%MeOH/C HCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、 5%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニトリル から)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 183224(MW=340.46);マス分光学(MH+)341。 実施例129 N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−2−(N,N−ジメチルアミノ)、エチル− L−フェニルグリシンアミド・二塩酸塩(N−BOC−L−フェニルグリシン( アドバンスド ケムテック)とN,N−ジメチルエチレンジアミン(アルドリッチ) を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除 去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=234〜236 ℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、15%MeOH/CHCl3中)に よって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、10%MeO H/CHCl3)、続いてスラリー化(アセトニトリル中)することによって精製し た。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+5.7° @589nm、(c=1.01、DMSO)。 C2328432(MW=446.50);マス分光学(MH+)446。 実施例130 N−(2−ピリジルメチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−(2−ピリジルメチル)−L−フェニルグリ シンアミド・二塩酸塩(N−BOC−L−フェニルグリシン(アドバンスド ケ ムテック)と2−(アミノエチル)ピリジン(アルドリッチ)を一般的製法Cを用い て反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去するこどによって製 造)を用いて、固体の表題化合物(融点=272〜275℃)を製造した。反応 をtlc(Rf=0.4、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物 をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)、続い て再結晶(アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+12.4° @589nm、(c=1.02、DMSO)。 C2524432(MW=466.49);マス分光学(MH+)467。 実施例131 N−[N−(3−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメ チルエステルの合成 一般的製法Cに従い、3−ピリジル酢酸・塩酸塩(アルドリッチ)およびN−( L−アラニニル)−L−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(N−BOC −L−アラニン(シグマ)とL−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(シグ マ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基 を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=150〜1 52℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、10%MeOH/CHCl3中 )によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、10%Me OH/CHCl3)、続いて再結晶(アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−19.0° @589nm、(c=1.03、DMSO)。 C202334(MW=369.42);マス分光学(MH+)369。 実施例132 N−[N−(2−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメ チルエステルの合成 一般的製法Cに従い、2−ピリジル酢酸・塩酸塩(アルドリッチ)およびN−( L−アラニニル)−L−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(N−BOC− L−アラニン(シグマ)とL−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(シグマ) を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除 去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=137〜139 ℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、8%MeOH/CHCl3中) によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、8%MeO H/CHCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニトリルから)によっ て精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−17.48゜ @589nm、(c=1.09、DMSO)。 C202334(MW=369.42);マス分光学(MH+)369。 実施例133 N−[N−(4−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメ チルエステルの合成 一般的製法Cに従い、4−ピリジル酢酸・塩酸塩(アルドリッチ)およびN−( L−アラニニル)−L−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(N−BOC −L−アラニン(シグマ)とL−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(シグ マ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基 を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=152〜1 54℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、10%MeOH/CHCl3中 )によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、10%Me OH/CHCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニト,リルから)に よって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−17° @589nm、(c=1.00、DMSO)。 C202334(MW=369.42);マス分光学(MH+)369。 実施例134 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸エチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸 エチル・塩酸塩(4−フルオロフェニルグリシン(フルカ)とエタノールから一般 的製法Hを用いて製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=169〜183℃ )を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、4%MeOH/CHCl3中)によっ て追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、4%MeOH/C HCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニトリルから)によって精製 した。 NMRデータは以下の通りである: 2121243(MW=422.4);マス分光学(MH+)422。 実施例135 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(2−フルオロフェニル)酢酸エチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(2−フルオロフェニル)酢酸 エチル・塩酸塩(4−フルオロフェニルグリシン(フルカ)とエタノールから一般 的製法Hを用いて製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=153〜170℃ )を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、5%MeOH/CHCl3中)によっ て追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH/C HCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニトリルから)によって精製 した。 NMRデータは以下の通りである: 2121243(MW=422.40);マス分光学(MH+)422。 実施例136 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]− L−アラニンエチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(オークウッド)および N−(L−フェニルグリシニル)−L−アラニンエチルエステル・塩酸塩(N−B OC−L−フェニルグリシン(アドバンスド ケムテック)とL−アラニンエチル エステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般 的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表 題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、3%MeOH/CHCl3中) によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、3%MeO H/CHCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニトリルから)によっ て精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2122242(MW=404.42);マス分光学(MH+)405。 実施例137 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−3−フタルイミドプロピオン酸エチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−3−フタルイミドプロピオン酸エ チル・塩酸塩(上記実施例D10由来)を用いて、固体の表題化合物(融点=1 97〜201℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.5、10%MeOH/C HCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、 5%MeOH/CHCl3)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2423362(MW=487.46);マス分光学(MH+)487。 実施例138 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルグリシンネオペンチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−フェニルグリシンネオペンチルエステル・ 塩酸塩(N−BOC−L−フェニルグリシン(アドバンスド ケムテック)と2, 2−ジメチル−1−プロパノール(アルドリッチ)を一般的製法C(触媒DMAP と併せて)を用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去す ることによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=133〜136℃) を製造した。反応をtlc(Rf=0.7、10%MeOH/CHCl3中)によっ て追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、4%MeOH/C HCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/ヘキサンから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+45.9° @589nm、(c=1.02、DMSO)。 C2428242(MW=446.50);マス分光学(MH+)446。 実施例139 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、S−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリ ッチ)、ベンズアルデヒド(アルドリッチ)およびtert−ブチルイソシアニド( アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=233〜235℃)を製造 した。反応をtlc(Rf=0.4、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡 し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、8%MeOH/CHCl3 )、続いて再結晶(1−クロロブタン/アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2327332(MW=431.49);マス分光学(MH+)432。 実施例140 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルグリシンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−フェニルグリシンtert−ブチルエステ ル・塩酸塩(アドバンスド ケムテック)を用いて、固体の表題化合物(融点=1 45〜147℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.5、5%MeOH/CH Cl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、2 .5%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/ヘキサンから) によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+14.8° @589nm、(c=1.01、MeOH)。 C2326242(MW=432.47);マス分光学(MH+)433。 実施例141 N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−フェニルグリシンアミド・塩酸塩(N−B OC−L−フェニルグリシン(アドバンスド ケムテック)とアンモニアを一般的 製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去するこ とによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=288〜290℃)を製 造した。反応をtlc(Rf=0.4、15%MeOH/CHCl3中)によって追 跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、15%MeOH/CH Cl3)、続いて再結晶(EtOHから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+27.5° @589nm、(c=1.03、DMSO)。 C1919332(MW=375.38);マス分光学(MH+)376。 実施例142 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリニ ル]モルホリンの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(上 記実施例D11由来)および4−(L−バリニル)モルホリン(N−BOC−L− バリン(アルドリッチ)とモルホリン(アルドリッチ)を一般的製法Mを用いて反応 させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を 用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.5、CHCl3/ MeOH(9:1)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー( 溶出液、CHCl3/MeOH(98:2))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−5° @589nm、(c5、MeOH)。 実施例143 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンエチル エステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(上 記実施例D11由来)およびL−バリンエチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ) を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.2、CHCl3 /MeOH(97:3)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフ ィー(溶出液、CHCl3/MeOH(97:3))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−24.3° @589nm、(c1、DMSO)。 C182536(MW=379.42);マス分光学(MH+)380。 実施例144 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレオニンメ チルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(上 記実施例D11由来)およびL−トレオニンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッ チ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.1、CHC l3/MeOH(95:5)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラ フィー(溶出液、CHCl3/MeOH(95:5))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−20.8°(c5、MeOH)。 C162027(MW=367.3);マス分光学(MH+)368。 実施例145 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2− アミノ−3−tert−ブトキシブチリル]モルホリンの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(上 記実施例D11由来)および4−[(S)−2−アミノ−3−tert−ブトキシブ チリル]モルホリン(N−BOC−O−tert−ブチル−L−トレオニン(シグ マ)とモルホリン(アルドリッチ)を一般的製法Mを用いて反応させ、続いて一般 的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表 題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.1、CHCl3/MeOH(95: 5)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、CH Cl3/MeOH(96:4))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 233337(MW=478.5);マス分光学(MH+)479。 実施例146 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロ イシニル]モルホリンの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(上 記実施例D11由来)および4−(L−イソロイシニル)モルホリン(N−BOC −L−イソロイシン(アルドリッチ)とモルホリン(アルドリッチ)を一般的製法M を用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによ って製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=156〜160℃)を製造した 。反応をtlc(Rf=0.45、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡 し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH(9 8:2))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−55° @589nm、(c1、MeOH)。 実施例147 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシン メチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(上 記実施例D11由来)およびL−イソロイシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリ ッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.15、C HCl3/MeOH(97:3)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマト グラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH(97:3))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−7.3°(c5、MeOH)。 C182526(MW=379);マス分光学(MH+)379。 実施例148 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシン の合成 一般的製法AFに従い、N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−L−イソロイシンメチルエステル(上記実施例147由来)を用いて、固 体の表題化合物を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−42°(c5、MeOH)。 C172326(MW=365.3);マス分光学(MH+)366。 実施例149 N−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレオ ニニル]−L−バリンエチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル)−L−トレオニン(N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル)−L−トレオニンメチルエステル(上記実施例144由来)を一般的製法A Fを用いて製造)およびL−バリンエチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を用 いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.1、CHCl3/M eOH(96:4)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー( 溶出液、CHCl3/MeOH(96:4))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−85°(c5、MeOH)。 実施例150 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ ペンタン酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(上 記実施例D11由来)および(S)−2−アミノペンタン酸メチル・塩酸塩((S) −2−アミノペンタン酸(ノババイオケム)から一般的製法Hを用いて製造)を用 いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、CHCl3/M eOH(9:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−29°(c1、MeOH)。 C172336(MW=365);マス分光学(MH+)366。 実施例151 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンメチ ルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(上 記実施例D11由来)およびL−ロイシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ )を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.75、CHC l3/MeOH(9:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−32°(c1、MeOH)。 C182536(MW=379);マス分光学(MH+)380。 実施例152 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイ シンメチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−ロイシンメチルエステル・塩酸塩(アルド リッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.5、C HCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−34°(c1、MeOH)。 C1824242(MW=370);マス分光学(MH+)370。 実施例153 N−2−メトキシエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)および2−メトキシエチルア ミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf =0.35、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−50°(c1、MeOH)。 C1723342(MW=371);マス分光学(MH+)372。 実施例154 N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)およびN,N−ジメチルエチレ ンジアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtl c(Rf=0.05、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−55°(c1、MeOH)。 C1826432(MW=384);マス分光学(MH+)384。 実施例155 N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)およびシクロヘキシルアミン( アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=239〜244℃)を製造 した。反応をtlc(Rf=0.25、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって 追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−58°(c1、MeOH)。 C2027332(MW=395);マス分光学(MH+)395。 実施例156 N−ネオペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)およびネオペンチルアミン(ア ルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.2 5、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−54°(c1、MeOH)。 C1927332(MW=383);マス分光学(MH+)383。 実施例157 N−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)およびテトラヒドロフルフリ ルアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc (Rf=0.20、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−70°(c1、MeOH)。 C1925342(MW=397);マス分光学(MH+)398。 実施例158 N−2−ピリジルメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L-アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)および2−(アミノメチル)ピ リジン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc( Rf=0.1、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−68°(c5、MeOH)。 C2022432(MW=404);マス分光学(MH+)405。 実施例159 3−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L− アラニニル]チアゾリジンの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)およびチアゾリジン(アルドリ ッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.25、C HCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−67°(c1、MeOH)。 C1721332(MW=385);マス分光学(MH+)385。 実施例160 N−[N-(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2− アミノ酪酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノ酪酸メチル・塩酸塩(一 般的製法Hを用いて、(S)−(+)−2−アミノ酪酸(アルドリッチ)から製造)を 用いて、固体の表題化合物(融点=103〜106℃)を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−70°(c1、MeOH)。 C1620242(MW=342.35);マス分光学(MH+)342。 実施例161 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノペンタン酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノペンタン酸メチル・塩酸 塩(一般的製法Hを用いて、(S)−2−アミノペンタン酸(ノババイオケム)から 製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=154〜155℃)を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−69°(c1、MeOH)。 実施例162 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ 酪酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニ ン(上記実施例D11由来)および(S)−2−アミノ酪酸メチル・塩酸塩(一般的 製法Hを用いて、(S)−(+)−2−アミノ酪酸(アルドリッチ)から製造)を用い て、固体の表題化合物(融点=154〜157℃)を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−75°(c1、MeOH)。 実施例163 N−(R)−sec−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)および(R)−(−)−sec− ブチルアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をt lc(Rf=0.15、CHCl3/MeOH(95:5)中)によって追跡し、生成 物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH(95:5)) によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−50°(c1、MeOH)。 C1825332(MW=369.41);マス分光学(MH+)370。 実施例164 1−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L− アラニニル]ピロリジンの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)およびピロリジン(アルドリッ チ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=:0.15、C HCl3/MeOH(95:5)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマト グラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1823332(MW=367.40);マス分光学(MH+)367。 実施例165 N−(S)−sec−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)および(S)−(+)−sec− ブチルアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をt lc(Rf=0.25、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡し、生成物 をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH)によって精製 した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−52°(c1、MeOH)。 C1925332(MW=369.41);マス分光学(MH+)370。 実施例166 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリ ンメチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−バリンメチルエステル・塩酸塩(アルドリ ッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−65°(c1、MeOH)。 C1722242(MW=356.37);マス分光学(MH+)360。 実施例167 N−2−フルオロエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニン(上記実施例D7由来)および2−フルオロエチルア ミン・塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=230〜23 5℃)を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−33°(c1、MeOH)。 C1620333(MW=359.37);マス分光学(MH+)359。 実施例168 N-[(S)−6−メチル−3−オキソヘプタ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Mに従い、N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニン(上 記実施例B2由来)および(S)−6−メチル−3−オキソヘプタ−2−イルアミ ン・塩酸塩(N−BOC−L−アラニンN−メトキシ−N−メチルアミド(ウェ インレブ(Weinreb)らによるTetrahedron Lett.,22,3815(1981))を臭化イソプ ロピルマグネシウム(アルドリッチ)で処理し、続いて一般的製法Pを用いてBO C−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物を製造した。 生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH)によっ て精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−42°(c1、MeOH)。 C1926232(MW=368);マス分光学(MH+) 368。 実施例169 N−4−ニトロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−(S)−2−アミノ酪酸アミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノ酪酸(N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ酪酸メチル(上記実施例160由 来)から一般的製法AFを用いて製造)および4−ニトロベンジルアミン(アルド リッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、C HCl3/MeOH(95:5)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマト グラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH(97:3))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−42°(c1、MeOH)。 C2224452(MW=462.45);マス分光学(MH+)462。 実施例170 N−4−ニトロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−(S)−2−アミノペンタンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノペンタン酸(N−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノペンタン酸メチル(上記実 施例161由来)から一般的製法AFを用いて製造)および4−ニトロベンジルア ミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf =0.3、CHCl3/MeOH(95:5)中)によって追跡し、生成物を再結晶 (アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=+97°(c1、MeOH)。 C2326452(MW=476.4);マス分光学(MH+)476。 実施例171 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(3−フルオロフェニル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(3−フルオロフェニル)酢酸 メチル(上記実施例D12由来)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応を tlc(Rf=0.2、CHCl3/MeOH(95:5)中)によって追跡し、生成 物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH(95:5) )によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2019243(MW=408.38);マス分光学(MH+)408。 実施例172 N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−2−(2−チエニル)アセトアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチル(下記実施例1 78由来)を用いて、固体の表題化合物(融点:190℃(分解))を製造した。生 成物をプレパラティブLC2000クロマトグラフィー(溶出液、EtOAc/ヘキ サン(8:2))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1717233S(MW=381.4);マス分光学(MH+)381 実施例173 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(5−クロロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(5−クロロベンゾチオフェ ン−2−イル)酢酸メチル(5−クロロベンゾチオフェン−2−酢酸[CAS番号 23799−65−7]を一般的製法Gを用いて反応させ、続いて上記実施例D4中に記 載の製法と本質的に同じ製法を用いてアミノ化することによって製造)を用いて 、固体の表題化合物(融点=189〜190℃)を製造した。生成物を滴定(tit ration)(Et2O/ヘキサンを使用)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2219ClF224S(MW=481);マス分光学(MH+)480。 実施例174 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(ベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(ベンゾチオフェン−2−イ ル)酢酸エチル[CAS番号98800−64−7]を用いて、固体の表題化合物(融点= 189〜190℃)を製造した。生成物をプレパラティブLC2000クロマトグラ フィー(溶出液、EtOAc/ヘキサン(2:8))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 232224SF2(MW=460.49);マス分光学(MH+)460。 実施例175 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(ベンゾチオフェン−3−イル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(ベンゾチオフェン−3−イ ル)酢酸エチル(2−アミノ−2−(ベンゾチオフェン−3−イル)酢酸[CAS番 号95834−94−9]から一般的製法Hを用いて製造)を用いて、固体の表題化合物 (融点=185〜186℃)を製造した。 NMRデータは以下の通りである: 2220242S(MW=446);マス分光学(MH+)446。 実施例176 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(2−チエニル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチル( L−α−2−チエニルグリシン(シグマ)から一般的製法Gを用いて製造)を用い て、固体の表題化合物(融点=161〜162℃)を製造した。生成物をプレパ ラティブLC2000クロマトグラフィー(溶出液、EtOAc/ヘキサン(1:4) )によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1818242S(MW=396);マス分光学(MH+)396.1。 実施例177 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(べンゾチオフェン−5−イル)酢酸エチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(ベンゾチオフェン−5−イ ル)酢酸エチル(クコルジャ(Kuko1ja)らによる、J.Med.Chem.,1985,28,189 6-1903中に記載の通りに製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=126.5 〜127.5℃)を製造した。生成物をプレパラティブLC2000クロマトグラフ ィー(溶出液、EtOAc/ヘキサン(1:1))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2322242S(MW=460);マス分光学(MH+)460.1。 実施例178 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸(下記実施例180由 来)を用いて、固体の表題化合物(融点=180〜181℃)を製造した。生成 物をプレパラティブLC2000クロマトグラフィー(溶出液、EtOAc/ヘキサ ン(6:4))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 181824SF2(MW=396);マス分光学(MH+)396.1。 実施例179 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−2−(2−チエニル)酢酸tert−ブチルの合成 一般的製法Jに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸(以下実施例180由 来)を用いて、固体の表題化合物(融点=117〜118℃)を製造した。生成 物をトリチュレート(エーテル/ヘキサンを使用)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 212424SF2(MW=438.5);マス分光学(MH+)438。 実施例180 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−2−(2−チエニル)酢酸の合成 一般的製法Mに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−α−2−チエニルグリシン(シグマ)を用い て、固体の表題化合物を製造した。生成物をトリチュレート(EtOAc/ヘキ サンを使用)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 171624SF2(MW=382);マス分光学(MH+)382。 実施例181 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(1H−テトラゾール−5− イル)酢酸メチル(1H−テトラゾール−5−酢酸エチル[CAS番号173367−99 −2]を本質的に、S.クコルジャらによるJ.Med.Chem.,1985,28,1886−189 6中に記載の製法と同じ製法を用いて製造)を用いて、固体の表題化合物を製造 した。生成物をトリチュレート(EtOAc/ヘキサンを使用)することによって 精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1618642(MW=396.3);マス分光学(MH+)396.3。 実施例182 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−アミノ−2−(6−メトキシ−2− ナフチル)酢酸メチル(上記実施例D3由来)を用いて、固体の表題化合物(融 点=177〜178℃)を製造した。生成物をトリチュレート(EtOAc/ヘ キサンを使用)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2524252(MW=470.48);マス分光学(MH+)470。 実施例183 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(3−トリフルオロメチルフ ェニルフェニル)酢酸メチル(2−(ヒドロキシイミノ)−2−(3−トリフルオロ メチルフェニル)酢酸[CAS番号179811−81−5]から上記一般的製法GおよびR を用いて製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=133〜134℃)を製造 した。生成物をトリチュレート(EtOAc/ヘキサンを使用)することによって 精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2119245(MW=458.39);マス分光学(MH+)459。 実施例184 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチル の合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロ ベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチル(N−Boc−2−アミノ−2−(4, 5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸[CAS番号95361−9 7−0]を上記一般的製法Gを用いて反応させ、および上記実施例D3中に記載の BOC除去製法を用いて製造)を用いて、固体の表題化合物を製造した。生成物 をトリチュレート(Et2O/ヘキサンを使用)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2224242S(MW=450);マス分光学(MH+)450。 実施例185 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(チエノ[2,3−b]チオフェ ン−2−イル)酢酸メチル(上記実施例D4由来)を用いて、固体の表題化合物 を製造した。生成物をトリチュレート(Et2O/ヘキサンから)することによっ て精製した。 NMRデータは以下の通りである:20182422(MW=452);マス分光学(MH+)452。 実施例186 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(2−メチルチアゾール−4 −イル)酢酸メチル(N−Boc−2−アミノ−2−(2−メチルチアゾール−4 −イル)酢酸[CAS番号105381-90-6]から上記一般的製法Hを用いて製造)を 用いて、固体の表題化合物を製造した。生成物をトリチュレート(Et2O/ヘキ サンを使用)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1819342S(MW=411);マス分光学(MH+)411。 実施例187 (3S,4S)−N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニ ル]−4−アミノ−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタン酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(3S,4S)−4−アミノ−3−ヒドロキシ− 5−フェニルペンタン酸メチル(ノババイオケム)を用いて、固体の表題化合物を 製造した。反応をtlc(Rf=0.2、CHCl3/MeOH(95:5)中)によ って追跡し、生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、CHCl3 /MeOH(95:5))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−66°(c1、MeOH)。 C2326252(MW=448);マス分光学(MH+)449。 実施例188 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノヘキサ−4−エン酸メチルの合成 工程A− (S)−3−(ヘキサ−4−エノイル)−4−(フェニルメチル)−2−オ キサゾリジノンの合成 乾燥N2下、−78℃に冷却した、4−ヘキセン酸(9.50g、83.2mmo l、1.10当量)(ランカスターから商業的に入手可能、カタログ番号#252−42 7−6)およびトリエチルアミン(13.9ml、10.1g、99.7mmol、1. 33当量)/乾燥THF(150mL)を機械的に撹拌した溶液に、ピバロイルク ロリド(アルドリッチ)(10.71ml、10.49g、87.mmol、1.15 当量)を加えた。混合物を0℃まで60分間昇温し、次いで−78℃まで再冷却 した。N2下、−30℃〜−45℃で撹拌した(S)−(−)−(フェニルメチル)− 2−オキサゾリドン(アルドリッチ)(13.4g、75.6mmol、1.00当 量)およびトリフェニルメタン(22mg)(指示薬)/乾燥THF(150mL)溶 液を、橙着色が維持されるまで(〜30mL要)、n−ブチルリチウム(〜2.5M ヘキサン中)(アルドリッチ)で滴下処理した。生成した溶液を−78℃まで冷却 し、次いで即座に挿入したカニューレで混合無水物を含有した上記撹拌混合物に 加えた。残ったリチウム化オキサゾリドンを乾燥THF(2×10mL)ですすぎ 、生成した混合物を−78℃で1.5時間、次いで0℃で1時間撹拌した。混合 物をCH2Cl2とリン酸緩衝液(pH7)で分配した。CH2Cl2層を飽和NaH CO3水溶液、次いで半飽和NaCl水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)、真空下 で蒸発した。残渣のクリーム色固体(22.4g)を2個のバッチ中、クロマトグ ラフィー(Waters Prep 2000、5.0cm×25cm、10μ、クロマシル(Kroma sil)KR60−10SIL−5025カラム)(溶出液、ヘキサン/EtOAc(85:1 5))精製を行った。クロマトグラフィー精製を行った生成物を再結晶(ヘキサン から)して細かい白色針状晶の表題化合物(14.34g、1番目のクロ ップ、69%)を得た。 工程B− (4S)−3−[(S)−2−アジドヘキサ−4−エノイル]−4−(フェ ニルメチル)−2−オキサゾリジノンの合成 乾燥N2下、−78℃で撹拌した、上記工程A由来の生成物(5.47g、20. 0mmol、1.00当量)/乾燥THF(60mL)溶液を、即座に挿入したカニ ューレで、撹拌、冷却(−78℃)したヘキサメチルジシラジドカリウム(0.50 5Mトルエン中)(43.6mL、22.0mmol、1.10当量)(アルドリッチ )および乾燥THF(60mL)の溶液に加えた。残ったイミド溶液を乾燥THF( 2×5mL)ですすいだ。生成した溶液を−78℃で30分間撹拌した。乾燥N2 下、−78℃で撹拌したK−エノレートの上記溶液に、冷却(−78℃)したトリ シル(trisyl)アジド(7.43g、24.0mmol、1.2当量)(R.E.ハーモン (Harmon)らによるJ.0rg.Chem.,1973,38,11-16中に記載の通り製造)/乾燥 THF(60mL)溶液を、即座に挿入したカニューレで加えた(反応が添加の間 、−68℃まで発熱することに注意)。1〜2分後、氷酢酸(4.24mL、4.4 5g、74.1mmol、3.7当量)を1度に加えた。生成した混合物を−78 ℃で15分間撹拌し、次いで終夜撹拌して25℃まで昇温させた。混合物をCH2 Cl2とリン酸緩衝液(pH7)で分配した。水層をCH2Cl2(3×)で抽出し、 有機抽出液を併せて、希NaHCO3水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)、真空下 で蒸発した。残渣の油状物(9.55g)を、クロマトグラフィー(Waters Prep 20 00、5.0cm×25cm、10μ、クロマシルKR60-10SIL−5025カラム)( 溶出液、CH2Cl2/ヘキサン(直線勾配、30:70〜80:20、3L))精 製を行った。混合フラクションをクロマトグラフィー精製(2×)後、無色の、粘 性油状物の表題化合物(5.27g、収率84%)(主要なジアステレオマーが先に 溶出した)を単離した。 工程C− (S)−2−アジドヘキサ−4−エン酸の合成 乾燥N2下、−0℃で撹拌した、上記工程B由来の生成物(5.00g、15.9 1mmol)/THF(240mL)および脱イオン水(80mL)溶液を、LiO H(無水粉末)(762mg、31.8mmol、2.00当量)で処理した。0℃で 30分間撹拌後、NaHCO3水溶液(0.5N、100mL)を加え、THFを真 空下回転蒸発させて除去した。残渣をH2O(400〜500mL)で希釈し、C H2Cl2(5×)で抽出した。5N HClを注意深く加えて水層をpH1〜2に 酸性化し、次いでEtOAc(4×)で抽出した。該EtOAc抽出液を併せて、 乾燥(Na2SO4)、真空下で蒸発して淡琥珀色油状物の表題化合物(2.45g、 収率99%)を得た。 工程D− N−[N−tert−ブトキシカルボニル−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサ−4−エン酸メチルの合成 0℃に冷却した、上記工程C由来の生成物(504.7mg、3.25mmol) /ジエチルエーテル溶液を、黄色が維持されるまでエーテル性ジアゾメタン(L/F .フィーザー(Fieser)らによる、“Reagents for Organic Synthesis”1巻、p1 91、 Wiley & Sons(1967))で滴下処理した。N2を噴流することで過剰のジ アゾメタンを除去し、エーテルをN2気流下蒸発させた。残渣の油状物を無水メ タノール(10mL)中に溶解した。乾燥N2下、溶液を0℃まで冷却し、無水S nCl2(1.24g、6.54mmol、2.0当量)を加えた。混合物を≦25℃ で4時間撹拌し、溶媒を真空下蒸発させて固体のスズ−アミン錯体を得た。 乾燥N2下、−15℃〜−20℃まで冷却したN−Boc−L−アラニン(シグ マ)(1.23g、6.50mmol、2.00当量)および4−メチルモルホリン( 0.715mL、0.658g、6.50mmol、2.0当量)(再蒸留、99.5 %)(アルドリッチ)/無水THF(15mL)溶液を、クロロギ酸イソ−ブチル(0 .907g、6.50mmol、2.00当量)(アルドリッチ)を用いて滴下処理し た。−15℃〜−20℃で20分間撹拌後、混合無水物を含有する生成した混合 物をカニューレで固体のスズ−アミン錯体(上述)に加えた。残渣の混合無水物を THF(7mL)ですすぎ、NaHCO3粉末(1.1g、13.1mmol、4.0 当量)およびH2O(5mL)を加えた。混合物を0℃で5時間撹拌した。更にNa HCO3粉末(1.1g、13.1mmol、4.0当量)およびH2O(5mL)を加 え、混合物を20℃で1.5時間撹拌した。混合物をゼラチン状沈殿物を除去す るためにろ過し、フィルターケーキをEtOAcで数回洗浄した。ろ液を飽和N aHCO3水溶液(水層をEtOAc(3×)で抽出し直した)、続いてリン酸緩 衝液(pH4〜5)(水層をEtOAc(3×)で抽出し直した)で洗浄した。有機層 を乾燥(Na2SO4)し、真空下で蒸発させた。残渣の麦わら色(straw)油状物(1 .21g)をクロマトグラフィー(Waters Prep 2000、5.0cm×25cm、10 μ、クロマシルKR60−10SIL−5025カラム)(溶出液、ヘキサン/EtOAc (直線勾配、80:20〜40:60、3L))精製を行なって、白色固体の表題 化合物(0.9088g、89%)を得た。Tlc[シリカ、ヘキサン/EtOAc (6:4)]:Rf0.25。 工程E− N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル] −(S)−2−アミノヘキサ−4−エン酸メチルの合成 上記工程D由来の生成物(0.811g、2.58mmol)/CH2Cl2(5m L)溶液を乾燥N2下、0℃まで冷却し、トリフルオロ酢酸(5mL)を≦4℃でシ リンジにより導入した。溶液を0℃で40分間撹拌した。トルエン(15mL)を 加え、混合物を回転エバポレーターで蒸発させた。トルエンの添加および溶媒の 蒸発を繰り返した。残渣をCH2Cl2(20mL)中に溶解し、溶液を乾燥N2 下、0℃まで冷却した。本溶液に、エチルジイソプロピルアミン(1.00g、7 .74mmol、3.0当量)を加え、続いて3,5−ジフルオロフェニルアセチル クロリド(一般的製法H'を用いて、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッ チ)から製造)(0.728mL、0.938g、5.16mmol、2.0当量)を≦ 6℃で滴下した。生成した溶液を0℃で2時間撹拌した。過剰の飽和NaHCO3 水溶液を加え、2層の混合物を氷浴中30分間撹拌した。該混合物をCH2Cl2 で希釈し、連続してNaHCO3/Na2CO3水溶液(pH10)、NaHSO4 水溶液(1N)および飽和NaCl水溶液で洗浄した。該CH2Cl2溶液を乾燥( Na2SO4)、真空下で蒸発して黄色固体(1.17g)を得た。このものを再結晶 (EtOAcから)して、ふんわりした白色固体の表題化合物(602mg、63 %)を得た。本物質は1H NMR分析(300mHz)により、EとZ異性体混合 物(各98:2)からなることが分かった。 NMRデータは以下の通りである:元素分析(C1822224として); 理論値:C,58.69;H,6.02;N,7.60、 実測値:C,58.83;H,5.89;N,7.67。 C1822225(MW=368);マス分光学(MH+)368。 実施例189 N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシン tert−ブチルエステルの合成 一般的製法Uに従い、シクロプロピル酢酸(ランカスター)およびN−(L−ア ラニニル)−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル(一般的製法Uを 用いてZ−アラニン(バッケム)をフェニルグリシンt−ブチル(ノババイオ)に対 して反応させ、次いで一般的製法Oを行ない製造した)を用いて、固体の表題化 合物(融点=105〜107℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.33(Et OAc/ヘキサン(1:1)中)、0.13(5%MeOH/DCM中))によって追 跡した。 NMRデータは以下の通りである: 202824(MW=360.46);マス分光学(MH+)361。 実施例190 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−(S)−2−アミノ−2−(4−フェニルフェニル)アセトアミド の合成 一般的製法ABに従い、3,5−ジフルオロフェニルアセチル−L−アラニン (上記実施例B2由来)および4−ビフェニルカルボキシアルデヒド(アルドリ ッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=266〜267℃)を製造した。生 成 物を再結晶(EtOAcおよび/またはEtOAc/ヘキサンから)して精製した 。 NMRデータは以下の通りである: 2931332(MW=508);マス分光学(MH+)508.4。 実施例191 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノブタノイル ]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Dに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および N−[(S)−2−アミノブタノイル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルェ ステル(上記実施例D13由来)を用いて、固体の表題化合物(融点=138.7〜 140.0℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.24、ヘキサン/EtOAc (2:1)中)によって追跡し、生成物をフラッシュクロマトグテフィーおよびH PLCによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=21.8°(c1.0、MeOH)。 C2428242(MW=446.50);マス分光学(MH+、CO2tBuを 引いた)345.2。 実施例192 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェニ ルグリシンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Dに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および N−(L−バリニル)−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル(上記実 施例D14由来)を用いて、固体の表題化合物(融点=170.5〜171.8℃) を製造した。反応をtlc(Rf=0.39、ヘキサン/EtOAc(2:1)中)に よって追跡し、生成物をフラッシュクロマトグラフィーおよびHPLCによって 精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=20.8°(c1.0、MeOH)。 C2530242(MW=460.53);マス分光学(MH+、CO2tBu を引いた)359.2。 実施例193 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および N−(L−メチオニニル)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(N− BOC−L−メチオニン(シグマ)とL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸 塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用い てBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点 =189.3℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.53、MeOH/CH2C l2(5:95)中)によって追跡し、生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサンから) によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2224242S(MW=450.51);マス分光学(MH+)450。 実施例194 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェニ ルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および N−(L−バリニル)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(N−BO C−L−バリン(シグマ)とL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(アル ドリッチ)を一般的製法Eを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBO C−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=22 6.5℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.49、MeOH/CH2Cl2(5 :95)中)によって追跡し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、 MeOH/CH2Cl2から)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2224242(MW=418.44);マス分光学(MH+)418.1。 実施例195 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−アミノブタノイル]−L −フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および N−(2−アミノブタノイル)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩( N−BOC−L−アミノ酪酸(シグマ)とL−フェニルグリシンメチルエステル・ 塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを 用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物( 融点=215.3℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.46、MeOH/CH2 Cl2(5:95)中)によって追跡し、生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサンか ら)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2122242(MW=404.42);マス分光学(MH+)405.1。 実施例196 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ロイシニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および N−(L−ロイシニル)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(N−B OC−L−ロイシン(アルドリッチ)とL−フェニルグリシンメチルエステル・塩 酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用 いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融 点=178.4℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.51、MeOH/CH2 Cl2(5:95)中)によって追跡し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー( MeOH/CH2Cl2から)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2326242(MW=432.47);マス分光学(MH+)432.1。 実施例197 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルアラニニル]− L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および N−(L−フェニルアラニニル)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩 (N−BOC−L−フェニルアラニン(アルドリッチ)とL−フェニルグリシンメ チルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用いて反応させ、続いて 一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体 の表題化合物(融点=188.3℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.59、 MeOH/CH2Cl2(5:95)中)によって追跡し、生成物をフラッシュクロ マトグラフィー(MeOH/CH2Cl2から)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2624242(MW=466.49);マス分光学(MH+)466。 実施例198 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)グリシニル]−L−フェニルグ リシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および N−(グリシニル)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(N−BOC −グリシン(アルドリッチ)とL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(ア ルドリッチ)を一般的製法Eを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてB OC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=1 42.3℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.33、MeOH/CH2Cl2( 5:95)中)によって追跡し、生成物を再結晶(ジエチルエーテル/ヘキサン)に よって精製した。 NMRデータは以下の通りである:1918242(MW=376.36);マス分光学(MH+)376.0。 実施例199 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]− L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および N−(L−フェニルグリシニル)−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩 (N−BOC−L−フェニルグリシン(ノババイオケム)とL−フェニルグリシン メチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法AHを用いて反応させ、続 いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、 固体の表題化合物(融点=222.8℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.6 1、MeOH/CH2Cl2(5:95)中)によって追跡し、生成物を再結晶(酢酸 エチル)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2522242(MW=452.46);マス分光学(MH+)452.2。 実施例200 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンメチルエステル の合成 一般的製法Aに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびL−アラニンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、 固体の表題化合物(融点=140.5〜142℃)を製造した。反応をtlc(Rf =0.17、50%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 152024(MW=292.34);マス分光学(MH+)293。 実施例201 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンメチルエステル の合成 一般的製法Aに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびL−ロイシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、 固体の表題化合物(融点=102.5〜105℃)を製造した。反応をtlc(Rf =0.25、50%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 182624(MW=334.42);マス分光学(MH+)335。 実施例202 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシンメチルエス テルの合成 一般的製法Aに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびL−イソロイシンメチルエステル・塩酸塩(シグマ)を用いて、表 題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.24、50%EtOAc/ヘキサ ン中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 182624(MW=334.42);マス分光学(MH+)335。 実施例203 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−プロリンメチルエステル の合成 一般的製法Aに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびL−プロリンメチルエステル・塩酸塩(バッケム)を用いて、油状 の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.12、50%EtOAc/ヘ キサン中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 172224(MW=318.38);マス分光学(MH+)319。 実施例204 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメチル エステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびL−フェニルアラニンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を 用いて、固体の表題化合物(融点=148〜149.5℃)を製造した。反応を tlc(Rf=0.24、50%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡し、また生 成物は精製しなかった。 NMRデータは以下の通りである: 212424(MW=368.44);マス分光学(MH+)369。 実施例205 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−Nε−(tert−ブトキシ カルボニル)−L−リシンメチルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびNε−(tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンメチルエス テル・塩酸塩(バッケム)を用いて、固体の表題化合物(融点=119〜121℃ )を製造した。反応をtlc(Rf=0.46、CH2Cl2/MeOH/NH4OH (90:10:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 233536(MW=449.55);マス分光学(MH+)450。 実施例206 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシンメチルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびグリシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、固体 の表題化合物(融点=152〜153.5℃)を製造した。反応をtlc(Rf= 0.10、50%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 141824(MW=278.31);マス分光学(MH+)279。 実施例207 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンメチルエステルの 合成 一般的製法Aに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびL−バリンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、固 体の表題化合物(融点=112〜115℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0 .33、50%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡し、また生成物は精製しな かった。 NMRデータは以下の通りである: 172424(MW=320.39);マス分光学(MH+)321。 実施例208 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−(S)−アミノ酪酸メチ ルの合成 一般的製法Aに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびL−2−アミノ酪酸メチル・塩酸塩(L−2−アミノ酪酸(バッケ ム)から一般的製法H(抽出せず)を用いて製造)を用いて、固体の表題化合物(融 点=120℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.2、50%EtOAc/ヘ キサン中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 162224(MW=306.36);マス分光学(MH+)307。 実施例209 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−(S)−アミノペンタン酸 メチルの合成 一般的製法Aに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)および2−(S)−アミノペンタン酸メチル・塩酸塩(L−2−アミノバ レル酸(バッケム)から一般的製法H(抽出せず)を用いて製造)を用いて固体の表 題化合物(融点=135〜137℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.30 、50%EtOAc/ヘキサン中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである:172424(MW=320.39);マス分光学(MH+)321。 実施例210 N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンの合成 一般的製法AFに従い、N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−L−バリンエチルエステル(上記実施例143由来)を用いて、固体 の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.05、CHCl3/MeOH( 9:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−49°(c1、MeOH)。 C162136(MW=351.3);マス分光学(MH+)352。 実施例211 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−N−メチルアラニンメチ ルエステルの合成 一般的製法Aに従い、N−(フェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B 1由来)およびL−N−メチルアラニンメチルエステル・塩酸塩(L−N−メチ ルアラニン・塩酸塩(バッケム)から一般的製法H(抽出せず)を用いて製造)を用 いて、油状の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.13、50%Et OAc/ヘキサン中)によって追跡し、生成物をカラムクロマトグラフィー(溶出 液、60%EtOAc/ヘキサン)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 162224(MW=306.36);マス分光学(MH+)307。 実施例212 N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイソブチル エステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシン(イソバレ ル酸(アルドリッチ)とL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩を一般的製 法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法AFを用いて加水分解反応することに よって製造)およびL−アラニンイソブチルエステル・塩酸塩(N−BOC−L −アラニン(シグマ)と2−メチル−1−プロパノール(アルドリッチ)を一般的製 法C(触媒DMAPと併せて)を用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてB OC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=1 81〜186℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、EtOAc/ヘキサ ン(1:1)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液 、EtOAc/ヘキサン(1:1))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+19°@589nm(c1.03、DMSO)。 C203024(MW=362);マス分光学(MH+)363。 実施例213 N−[N−(イソバレリル)−L−イソロイシニル]−L−アラニンイソブチルエス テルの合成 一般的製法Cに従い、N−(イソバレリル)−L−イソロイシン(イソバレル酸 (アルドリッチ)とL−イソロイシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一 般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法AFを用いて加水分解反応する ことにより製造)およびL−アラニンイソブチルエステル・塩酸塩(N−BOC −L−アラニン(シグマ)と2−メチル−1−プロパノール(アルドリッチ)を一般 的製法C(触媒DMAPと併せて)を用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用い てBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点 =142〜146℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、EtOAc/ヘ キサン(1:1)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶 出液、EtOAc/ヘキサン(1:1))によって精製したところ、ジアステレオ マー混合物(1:4)を得た。 NMRデータは以下の通りである: 183424(MW=342.48);マス分光学(MH+)343。 実施例214 N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−シクロヘキシル−L−フェニルグリシンア ミド(N−BOC−L−フェニルグリシン(アドバンスド ケムテック)とシクロ ヘキシルアミン(アルドリッチ)を一般的製法Mを用いて反応させ、続いて一般的 製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題 化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.5、CHCl3/MeOH(9:1)中 )によって追跡し、生成物をトリチュレート(エタノールから)することによって 製造した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−32.7° @589nm(c1、MeOH)。 C2529233(MW=457);マス分光学(MH+)458。 実施例215 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4− ヒドロキシプロリンエチルエステルの合成 一般的製法Fに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−4−ヒドロキシプロリンエチルエステル・ 塩酸塩(プフラッツ & バウエル)を用いて、発泡体の表題化合物を製造した。 反応をtlc(Rf=0.32、CH2Cl2/MeOH(95:5)中)によって追跡 し、生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって製造した。 NMRデータは以下の通りである: 1823225(MW=384.38);マス分光学(MH+)385.1。 実施例216 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−リシ ンメチルエステルの合成 一般的製法Yに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−Nε−(tert−ブトキキシカルボニル)−L−リシンメチルエ ステル(上記実施例43由来)を用いて、油状の表題化合物を製造した。トリフル オロ酢酸塩(約5%の過剰トリフルオロ酢酸を含有)の表題化合物を単離した。 NMRデータは以下の通りである: 2126536(MW=511.4);マス分光学(MH+)512。 実施例217 N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−グル タミドの合成 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−グルタミド・塩酸塩(バッケム)を用いて、 固体の表題化合物(融点=260〜263℃)を製造した。反応をtlc(Rf= 0.77、10%MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロ マトグラフィーによって製造した。 NMRデータは以下の通りである: 1620244(MW=370);マス分光学(MH+)371。 実施例218 1−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピペリジン −2−カルボン酸メチルの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびピペコリン酸メチル・塩酸塩(アルドリッチ)を 用いて、固体の表題化合物(融点=114〜118℃)を製造した。反応をt lc(Rf=0.71、10%MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物を酸/ 塩基による洗浄によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1822224(MW=368);マス分光学(MH+)369。 実施例219 N−[(S)−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタ−2−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法AAに従い、N−[(S)−6−メチル−3−オキソヘプタ−2−イ ル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(上記実 施例168由来)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf= 0.75、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡し、生成物をシリカゲ ルクロマトグラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH(99:1))によって精製 した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−39°(c1、MeOH)。 C1928223(MW=448);マス分光学(MH+)449。 実施例220 N−[(S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエタ−1-イル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエタ−1 −イルアミン(例えば、(S)−フェニルグリシノール)(アルドリッチ)を用いて、 固体の表題化合物(融点=204〜206℃)を製造した。反応をtlc(Rf= 0.5、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルク ロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(アセト ニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+3.56° @589nm(c1.10、DMSO)。 C1920223(MW=362.48);マス分光学(MH+)363。 実施例221 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−α−フルオロアセチル)−L−アラニニ ル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Mに従い、3,5−ジフルオロフェニル−α−フルオロ酢酸(上記実 施例D1由来)およびN−(L−アラニニル)−L−フェニルグリシンtert− ブチルエステル(一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いて BOC−基を除去することにより、N−BOC−L−アラニン(シグマ)とL−フ ェニルグリシンtert−ブチルエステル・塩酸塩(バッケム)から製造)を用い て、透明油状の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.44および0.5 1、EtOAc/ヘキサン(1:1)中)によって追跡し、生成物をLC2000クロ マトグラフィー(溶出液、20%EtOAc/ヘキサン)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2325324(MW=450.2);マス分光学(MH+)451。 実施例222 N−[(S)−α−ヒドロキシ−α'−フェニルイソプロピル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−α−ヒドロキシ−α'−フェニルイソプ ロピルアミン(例えば、L−フェニルアラニノール)(アルドリッチ)を用いて、固 体の表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.5、CHCl3/MeOH( 9:1)中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、 CHCl3/MeOH(95:5))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−60°(c1、MeOH)。 C2022223(MW=376);マス分光学(MH+)377。 実施例223 N−[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'−( 3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニル プロパ−2−イルアミン・塩酸塩(例えば、(1S,2R)−ノルエフェドリン・塩 酸塩)(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtlc (Rf=0.5、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡し、生成物をシリ カゲルクロマトグラフィー(溶出液、CHCl3/MeOH(98:2))によって 精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−44°(c1、MeOH)。 C2022223(MW=376);マス分光学(MH+)377。 実施例224 N−2−メトキシエチル−N'−[N-(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]グリシンアミドの合成 一般的製法Kに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]グリシンメチルエステル(上記実施例28由来)および2−メトキシ エチルアミン(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=148〜15 1℃)を製造した。。反応をtlc(Rf=0.53、10%MeOH/DCM+ 1% TEA中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによ って精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1621234(MW=357);マス分光学(MH+)358。 実施例225 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−(S)−アミノシクロヘキ シルアセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および N−[2−(S)−アミノシクロヘキシルアセチル]−L−フェニルグリシンメチル エステル・塩酸塩(N−BOC−L−シクロヘキシルグリシン(シグマ)とL−フ ェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用いて 反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することにより製造) を用いて、固体の表題化合物(融点=234.4℃)を製造した。反応をtlc( Rf=0.65、MeOH/DCM(5:95)中)によって追跡し、生成物を再結 晶(酢酸エチルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2528242(MW=458.51);マス分光学(MH+)458.1。 実施例226 N−[(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'−( 3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニル プロパ−2−イルアミン・塩酸塩(例えば、(1R,2S)−ノルエフェドリン・ 塩酸塩)(アルドリッチ)を用いて、発泡体の表題化合物を製造した。反応をtl c(Rf=0.5、CHCl3/MeOH(9:1)中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−64°(c1、MeOH)。 C2022223(MW=376);マス分光学(MH+)377。 実施例227 N−[(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエタ−2−イル]−N' −(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(1R,2S)−2−アミノ−1,2−ジフェニル エタノール(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物を製造した。反応をtl c(Rf=0.4、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリ カゲルクロマトグラフィー(溶出液、7%MeOH/CHCl3)、続いて再結 晶(アセトニトリルから)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−6.9° @589nm(c1.10、DMSO)。 C2524223(MW=438.48);マス分光学(MH+)439。 実施例228 N−[(S)−1−ヒドロキシヘキサ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Sに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサン酸メチル(上記実施例1由来)を用いて 、固体の表題化合物(融点=157〜158.5℃)を製造した。反応をtlc( Rf=0.62、10%CHCl3/CH2Cl2中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 1724223(MW=342.39);マス分光学(MH+)343。 実施例229 N−[α−ヒドロキシ−α'−(4−ヒドロキシフェニル)イソプロピル]−N'−( 3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Sに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−チロシンメチルエステル(上記実施例15由来)を用いて、固 体の表題化合物(融点=179〜183℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0 .42、10%MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物を再結晶(MeOH /ジエチルエーテルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2022224(MW=392);マス分光学(MH+)393。 実施例230 N−2−ピリジルメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミドの合成 一般的製法Kに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−フェニルアラニンメチルエステル(上記実施例94由来)およ び2−(アミノメチル)ピリジン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した 。 NMRデータは以下の通りである: 2626243(MW=480.52);マス分光学(MH+)481。 実施例231 N−[α−ヒドロキシ−α'−ピリジ−2−イルイソプロピル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Sに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノ−3−(2−ピリジル)プロピオン酸メチル(上記 実施例19由来)を用いて、固体の表題化合物(融点=225〜229℃)を製 造した。反応をtlc(Rf=0.66、10%MeOH/DCM中)によって追跡 し、生成物を再結晶(MeOH/ジエチルエーテルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1921233(MW=377);マス分光学(MH+)378。 実施例232 N−[α−ヒドロキシ−α'−ピリジ−4−イルイソプロピル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Sに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロピオン酸メチル(上記 実施例23由来)を用いて、固体の表題化合物(融点=189〜19.3℃)を製 造した。反応をtlc(Rf=0.47、10%MeOH/DCM中)によって追跡 し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1921233(MW=377);マス分光学(MH+)378。 実施例233 N−[(S)−1−ヒドロキシ−4−メチルペンタ−2−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 異性体A: 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−1−ヒドロキシ−4−メチルペンタ−2 −イルアミン(ロイシノール)(バッケム)を用いて、固体の表題化合物(融点=1 41〜151℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.5、5%MeOH/ジク ロロメタン中)によって追跡し、生成物を再結晶(EtOAc/ヘキサンから)に よって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1724232(MW=342.19);マス分光学(MH+)343。 異性体B: 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−1−ヒドロキシ−4−メチルペンタ−2 −イルアミン(ロイシノール)(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点 =151〜153℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.8、10%MeOH /DCM中)によって追跡し、生成物を再結晶、続いてフラッシュカラムクロマ トグラフィー、続いてプレパラティブtlc(溶出液、10%MeOH/DCM) によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1724232(MW=342.19);マス分光学(MH+)342。 実施例234 N−[1−メトキシプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−1−メトキシプロパン(アルドリ ッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=152℃)を製造した。反応をtl c(Rf=0.45、5%MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物を再結晶( メタノール/水から)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである:1720232(MW=314.14);マス分光学(MH+)315。 実施例235 N−[1−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロ フェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびバリノール(バッケム)を用いて、固体の表題化 合物(融点=176〜179℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、5% MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物を再結晶(EtOAc/ヘキサンか ら)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1622232(MW=329.19);マス分光学(MH+)329。 実施例236 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミ ノ−2−(6−アミノピリジ−2−イル)酢酸メチルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(6−アミノピリジ−2−イ ル)酢酸メチル(2−(メトキシアミノ)−2−(6−アミノピリジ−2−イル)酢酸 [CAS71470−33−2]から上記一般的製法GおよびACを用いて製造)を用いて 、表題化合物を製造した。生成物をLC2000プレパラティブカラムクロマトグラ フィー(溶出液、EtOAc/ヘキサン(1:1))によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1920442(MW=406.39);マス分光学(MH+)406.3。 実施例237 N−[1−ヒドロキシプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびアラノール(バッケム)を用いて、固体の表題化 合物(融点=158〜163℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.7、10 %MeOH/DCM中)によって追跡し、生成物を再結品(酢酸エチルから)、続 いてフラッシュカラムクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/DCM)に よって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 1418232(MW=300);マス分光学(MH+)301。 実施例238 N−[(S)−2−メトキシ−1−フェニルエタ−1−イル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(オークウッド)および N−[(S)−2−メトキシ−1−フェニルエタ−1−イル]−L−アラニンアミド (N−BOC−L−アラニン(シグマ)と(S)−フェニルグリシノールメチルエス テル(上記実施例D15由来)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製 法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化 合物(融点=180〜182℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.4、10 %MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルクロマトグラフ ィー(溶出液、5%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(1−クロロブタン/ア セトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+12.3° @589nm(c1.04、DMSO)。 C2022223(MW=376.41);マス分光学(MH+)377。 実施例239 N−[(S)−1−メトキシ−2−フェニルプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Bに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−フェニルアラニノールメチルエステル・塩 酸塩(フルカ)を用いて、ふんわりした固体の表題化合物を製造した。生成物を再 結晶(MeOH/EtOAcから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例240 N−[(S)−1−アセトキシヘキサ−2−イル]−N'−(3,5−ジブルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Vに従い、N−[(S)−1−ヒドロキシヘキサ−2−イル]−N'−( 3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(上記実施例228 由来)を用いて、固体の表題化合物(融点=144〜145℃)を製造した。反 応をtlc(Rf=0.42、10%CH3OH/CH2Cl3中)によって追跡した 。 NMRデータは以下の通りである: 1926224(MW=384.43);マス分光学(MH+)385。 実施例241 N−[(S)−1−(tert−ブチルカルボニルオキシ)−ヘキサ−2−イル]−N '−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Wに従い、N−[(S)−1−ヒドロキシヘキサ−2−イル]−N'−( 3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(上記実施例228 由来)およびトリメチルアセチルクロリド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題 化合物(融点=104〜107.5℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.43 、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をプレパラティブ薄層 クロマトグラフィー(溶出液、10%CH3OH/CHCl3)によって精製 した。 NMRデータは以下の通りである: 2232224(MW=426.51);マス分光学(MH+)427.5。 実施例242 N−[2−ヒドロキシ−1−(チエン−2−イル)エチル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Sに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−(S)−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチル(上記実施例178 由来)を用いて、固体の表題化合物(融点=201〜202℃)を製造した。生 成物をトリチュレート(ヘキサン/EtOAc(1:1)を使用)することによって 精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2123223(MW=368.4);マス分光学(MH+)368。 実施例243 N−[(S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ−1−イル]−N '−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および(S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェ ニルプロパ−1−イルアミン(上記実施例D16由来)を用いて、固体の表題化合 物を製造した。生成物を再結晶(メタノール/酢酸エチルから)によって精製した 。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]23=−11°(c1、MeOH)。 C2124223(MW=390.42);マス分光学(MH+)391。 実施例244 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(チエン−2−イル)グリ シニル]−L−フェニルアラニンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−(2−チエニル)グリシニル−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステ ル(N−(9−フロレニルメトキシカルボニル)−L−(2−チエニル)グリシン(下 記に記載の通り製造)とL−フェニルグリシンtert−ブチルエステル・塩酸 塩を一般的製法AHを用いて反応させ、続いてDMFおよびTHF中ジシクロヘ キシルアミンを用いて脱保護することによって製造)を用いて、固体の表題化合 物(融点=176〜177℃)を製造した。生成物をフラッシュクロマトグラフ ィー(溶出液、EtOAc/ジクロロメタン)によって精製した。 C2626242(MW=500.56);マス分光学(MH+)500。 N−(9−フルオレニルメトキシカルボニル)−L−(2−チエニル)グリシンの 製造: 磁気回転子を入れた丸底フラスコを、窒素雰囲気下室温で、水、ジオキサン、 炭酸ナトリウム(2.5eq.)およびL−α−(2−チエニル)グリシン(1.0e q.)(シグマ)で充填した。撹拌を開始し、該スラリーを氷浴中冷却した。クロロ ギ酸9−フルオレニルメチルを反応液に分けて加え、撹拌を氷浴中4時間、室温 で8時間続けた。反応混合物を水に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。水層を 氷浴中冷却し、激しく撹拌しながらpH2にまで酸性化した。生成した固体を真 空ろ過で単離し、水洗(3×)、減圧下で乾燥した。 実施例245 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]− L−フェニルグリシノールの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−フェニルグリシニル−L−フェニルグリシノール(L−BOC−L−フェニ ルグリシン(ノババイオケム)とL−フェニルグリシノール(ノババイオケム)を一 般的製法AHを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去 することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=231.4℃)を製 造した。生成物を再結晶(酢酸エチルから)によって精製した。 C2422232(MW=424.45);マス分光学(MH+)424.9。 実施例246 N−[N−(シクロプロパンアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニル グリシノールの合成 一般的製法Eに従い、シクロプロパン酢酸(アルドリッチ)およびL−フェニル グリシニル−L−フェニルグリシノール(L−BOC−L−フェニルグリシン(ノ ババイオケム)とL−フェニルグリシノール(ノババイオケム)を一般的製法AH を用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによ って製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=202.5℃)を製造した。生成 物を再結晶(酢酸エチルから)によって精製した。 C212423(MW=352.43);マス分光学(MH+)353.2。 実施例247 N−[N−(シクロペンタンアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニル グリシノールの合成 一般的製法Eに従い、シクロペンタン酢酸(アルドリッチ)およびL−フェニル グリシニル−L−フェニルグリシノール(L−BOC−L−フェニルグリシン( ノババイオケム)とL−フェニルグリシノール(ノババイオケム)を一般的製法A Hを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することに よって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=201.4℃)を製造した。 生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、MeOH/CH2Cl2)によっ て精製した。 C232823(MW=380.49);マス分光学(MH+)381.4。 実施例248 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−フェニルグリシニル] −D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法AOに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D ,L−フェニルグリシニル]−D,L−フェニルグリシンメチルエステル(上記実施 例99由来)を用いて、固体の表題化合物(融点=285.5〜288.5℃)を 製造した。 C2421332(MW=437.45);マス分光学(MH+)437.1。 実施例249 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−バリニル]−D,L− フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法AOに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −バリニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル(上記実施例94由来)を用 いて、固体の表題化合物(融点=260.3〜264.3℃)を製造した。生成物 を再結晶(酢酸エチル/メタノールから)によって精製した。 C2123332(MW=403.43);マス分光学(MH+)404。 実施例250 N−[N−(2−チエニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンア ミドの合成 本明細書中に記載の一般的製法に従い、表題化合物を製造した。 実施例251 N−[N−(n−カプロイル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミドの 合成 本明細書中に記載の一般的製法に従い、表題化合物を製造した。 実施例252 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ノルロイシニル]−L− フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−フェニルグリシニル−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(N− BOC−L−ノルロイシン(ランカスター)とL−フェニルグリシンメチルエステ ル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用いて反応させ、続いて一般的製法 Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合 物(融点=188〜189.5℃)を製造した。生成物をフラッシュクロマトグ ラフィー(溶出液、酢酸エチル/ヘキサン)によって精製した。 C2326242(MW=432.47);マス分光学(MH+)432。 実施例253 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ノルバリニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−ノルバリニル−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(N−BOC −L−ノリバリン(ランカスター)とL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸 塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用い てBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点 =204〜205℃)を製造した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶 出液、酢酸エチル/ヘキサン)によって精製した。 C2224242(MW=418.44);マス分光学(MH+)418.3。 実施例254 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−tert−ロイシニル] −L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−tert−ロイシニル−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(N −BOC−L−tert−ロイシン(バッケム)とL−フェニルグリシンメチルエ ステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用いて反応させ、続いて一般的 製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題 化合物(融点=176.4℃)を製造した。生成物をフラッシュクロマトグラフ ィー(溶出液、酢酸エチル/ヘキサン)によって精製した。 C2326242(MW=432.47);マス分光学(MH+)432.0。 実施例255 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−イソロイシニル]−L− フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−イソロイシニル−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(N−BO C−L−イソロイシン(アルドリッチ)とL−フェニルグリシンメチルエステル・ 塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを 用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物( 融点=228.8℃)を製造した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出 液、酢酸エチル/ヘキサン)によって精製した。 C2326242(MW=432.46);マス分光学(MH+)433.4。 実施例256 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−シクロヘキシルアラニニ ル]−L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−シクロヘキシルアラニニル−L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩 (N−BOC−L−シクロヘキシルアラニン(シグマ)とL−フェニルグリシンメ チルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用いて反応させ、続いて 一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、固体 の表題化合物(融点=174.8℃)を製造した。生成物をフラッシュクロマト グラフィー(溶出液、酢酸エチル/ヘキサン)によって精製した。 C2630242(MW=472.53);マス分光学(MH+)473.2。 実施例257 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−(シ クロプロピル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および( S)−2−アミノ−2−(シクロプロピル)アセチル−L−フェニルグリシンメチ ルエステル・塩酸塩(N−BOC−(S)−2−アミノ−2−シクロプロピル酢酸 (シクロプロピル酢酸(ランカスター)と(4S)−4−ベンジル−2−オキサゾリ ジノン(アルドリッチ)をエヴァンス(Evans)らによるJ.Am.Chem.Soc.,1990, 112,4011-4030およびそのなかの引用例に記載の製法を用いて製造)とL−フェ ニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)とを一般的製法Eを用いて 反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することにより製造) を用いて、固体の表題化合物(融点=225〜226.5℃)を製造した。生成 物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、MeOH/CHCl3)によって精 製した。 C2222242(MW=416.42);マス分光学(MH+)417.3。 実施例258 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−(チ エン−3−イル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−(S)−2−アミノ−2−(チエン−3−イル)アセチル−L−フェニルグリシ ンメチルエステル・塩酸塩(N−BOC−L−チエン−3−イルグリシン(L− a−2−チエニルグリシン(シグマ)から一般的製法AJを用いて製造)とL−フ ェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用いて 反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することにより製造) を用いて、固体の表題化合物(融点=229.3℃)を製造した。生成物を再結 晶(酢酸エチル/ヘキサンから)によって精製した。 C232024SF2(MW=458.49);マス分光学(MH+)458。 実施例259 N−[N-(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−(チエ ン−2−イル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法AHに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)およ びL−(S)−2−アミノ−2−(チエン−2−イル)アセチル−L−フェニルグリ シンメチルエステル・塩酸塩(N−BOC−L−チエン−2-イルグリシン(L− α−(チエン−2−イル)グリシン(シグマ)から一般的製法AIを用いて製造)と L−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを 用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することにより 製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=230.8℃)を製造した。生成物を フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、MeOH/CH2Cl2)によって精製し た。 C2320242S(MW=458.49);マス分光学(MH+)458。 実施例260 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(4−フルオロフェニル) グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−(4−フルオロフェニル)グリシニル−L−フェニルグリシンメチルエステル ・塩酸塩(N−Cbz−(4−フルオロフェニル)グリシン((4−フルオロフェニ ル)グリシン(下記に記載の通り製造)から一般的製法AKを用いて製造)とL− フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製法Eを用い て反応させ、続いてシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、5%酢酸エチル/ トルエン)精製および一般的製法AJを用いてCbz−基を除去することによっ て製造)とL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)から製 造)を用いて、固体の表題化合物(融点=213.1℃)を製造した。生成物をフ ラッシュクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル/CHCl3)によって精製し た。 C2521242(MW=470.44);マス分光学(MH+)470.1。( 4−フルオロフェニル)グリシンの製造 (S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(15.0g、93mmol )(アルドリッチ)をTHF(100mL)中に溶解した。溶液を−70℃まで冷却 し、反応フラスコを窒素で2回パージした。n−ブチルリチウム(44.6mL、 2.0M、89mmol)を加えると固体の沈殿が形成し、そのものを撹拌しなが ら砕いてスラリーを得た。4−フルオロフェニル酢酸(16.1g、93mmol )(アルドリッチ)を加えて淡緑色溶液を得、撹拌を45分間続けた。次いで反応 混合物を室温で1時間撹拌した。次いで反応混合物を飽和硫酸水素ナトリウム( 100mL)と酢酸エチル(100mL)で処理した。有機層を水、次いで食塩水 で洗浄した。次いで該有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮して 油状物を得た。該油状物を結晶化して1−(4−フルオロフェニルアセチル)−( S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(24.4g)を得た。 ヘキサメチルジシラザンカリウム(140mL、0.5M、70.0mmol)を THF(80mL)に加えた。溶液を−50℃に窒素下冷却し、1−(4−フルオ ロフェニルアセチル)−(S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(15 .0g、46mmol)/THF(100mL)を加えた。生成した混合物を−7 0℃で1時間撹拌し、約−20℃まで昇温した。混合物を−70℃まで再冷却し 、トラシル(trasyl)アジド(21.6g、70.0mmol)の冷溶液(−65℃)を 加えた。混合物を約15分間撹拌し、その間−45℃まで昇温し、次いで氷酢酸 (18mL)を加えた。次いで、混合物を約30℃で3時間撹拌した。沈殿を形成 させ、ろ過して除去した。ろ液を50だけ濃縮し、次いで水、飽和炭酸水素ナト リウム溶液および食塩水で洗浄した。有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、減圧下 で濃縮して粗1−[2−(4−フルオロフェニル)−2−アジドアセチル]−(S)− (−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン(37.7g)を得た。 粗1−[2−(4−フルオロフェニル)−2−アジドアセチル]−(S)−(−)−4 −ベンジル−2−オキサゾリジノン(10.0g、28.0mmol)をTHF(1 00mL)−メタノール(100mL)中に溶解し、トリフルオロ酢酸(4.31m L、75.3mmol)を加えた。パラジウム−炭素(10%、2.0g)を加え、 混合物をパーシェイカー上、終夜室温で水素化(50psi)した。次いで反応混 合物をセライトプラグを通してろ過し、固体のケーキをメタノール(100mL) ですすいだ。ろ液を濃縮して黄色がかった油状の1−[2−(4−フルオロフェニ ル)−2−アミノアセチル]−(S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾリジノン ・トリフルオロ酢酸塩を得た。 THFと脱イオン水の混合液(50mL/50mL)に、1−[2−(4−フルオ ロフェニル)−2−アミノアセチル]−(S)−(−)−4−ベンジル−2−オキサゾ リジノン・トリフルオロ酢酸塩(4.14g、9.7mmol)および水酸化リチウ ム・1水和物(1.22g、29mmol)を加えた。均一溶液を室温で2時間撹 拌し、その際Tlcにより出発物質が完全に消失したことを示した。混合物をジ クロロメタン(3×100mL)で抽出し、水層を氷浴中冷却しながらpH2〜3 に酸性化した。沈殿が形成した。次いで混合物を氷浴中1.5時間冷却し、次い でろ過した。固体を水、次いでペンタンで洗浄して4−フルオロフェニルグリシ ン・塩酸塩を得た。 実施例261 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D−(4−フルオロフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および D−(4−フルオロフェニル)グリシニル−L−フェニルグリシンメチルエステル ・塩酸塩(N−Cbz−(4−フルオロフェニル)グリシン((4−フルオロフェニ ル)グリシン(実施例260中に記載の通り製造)から一般的製法AKを用いて製 造)とL−フェニルグリシンメチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)を一般的製 法Eを用いて反応させ、続いてシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、5%酢 酸エチル/トルエン)精製および一般的製法AJを用いてCbz−基を除去する ことによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=188.0℃)を製造 した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(酢酸エチル/CHCl3から)に よって精製した。 C2521243(MW=470.44);マス分光学(MH+)470.1。 実施例262 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(4−メトキシフェニル) グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−(4−メトキシフェニル)グリシニル−L−フェニルグリシンメチルエステル ・塩酸塩(N−Cbz−L−(4−メトキシフェニル)グリシン((4−メトキシフ ェニル)グリシン(グリーンスタインらによる“The Chemistry of Amino Acids、 1巻、p.698、Wiley、New York(1961)中に記載のストレッカー製法のブヒャラー 改良法によって製造)から一般的製法AKを用いて製造)とL−フェニルグリシン メチルエステル・塩酸塩(アルドリッチ)とを一般的製法Eを用いて反応させ、続 いて一般的製法AJを用いてCbz−基を除去することにより製造)を用いて、 固体の表題化合物(融点=224.6℃)を製造した。生成物をフラッシュクロ マトグラフィー(MeOH/CHCl3から)によって精製した。 C2524252(MW=482.48);マス分光学(MH+)482.1。 実施例263 N−[N-(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L −フェニルグリシンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、3,5−ジフルオロフェニル酢酸(アルドリッチ)および L−フェニルグリシニル−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル(N −CBz−L−フェニルグリシン(ノババイオケム)とL−フェニルグリシンte rt−ブチルエステル・塩酸塩(ノババイオケム)とを一般的製法AHを用いて反 応させ、続いて一般的製法AJを用いてCbz−基を除去することにより製造) を用いて、固体の表題化合物(融点=185.0℃)を製造した。生成物をフラ ッシュクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル/CH2Cl2)によって精製した 。 C2828242(MW=494.54);マス分光学(MH+、CO2t-Bu を引いた)393。 実施例264 N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニル グリシンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、シクロプロピル酢酸(アルドリッチ)およびL−フェニル グリシニル−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル・塩酸塩(N−C Bz−L−フェニルグリシン(ノババイオケム)とL−フェニルグリシンtert −ブチルェステル・塩酸塩(ノババイオケム)とを一般的製法AHを用いて反応さ せ、続いて一般的製法AJを用いてCbz−基を除去することにより製造)を用 いて、固体の表題化合物(融点=187.5℃)を製造した。生成物を再結晶(酢 酸エチルから)によって精製した。 C253024(MW=422.53);マス分光学(MH+)423.4。 実施例265 N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニル グリシンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Eに従い、シクロプロピル酢酸(アルドリッチ)およびL−フェニル グリシニル−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル・塩酸塩(N−CB z−L−フェニルグリシン(ノババイオケム)とL−フェニルグリシンtert− ブチルエステル・塩酸塩(ノババイオケム)とを一般的製法AHを用いて反応させ 、続いて一般的製法AJを用いてCbz−基を除去することにより製造)を用い て、固体の表題化合物(融点=190.8℃)を製造した。生成物を再結晶(酢酸 エチルから)によって精製した。 C273424(MW=450.58);マス分光学(MH+)451。 実施例266 N−[N−(t−ブチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミ ドの合成 本明細書中に記載の一般的製法に従い、表題化合物を製造した。 実施例267 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−(5−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、5−ブロモ−2−チオフェンカルボキシアルデヒ ド(アルドリッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およ びtert−ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物( 融点=227〜228℃)を製造した。生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン から)によって精製した。 C212433BrS(MW=515);マス分光学(MH+)515,415。 実施例268 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D−(5−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、5−ブロモ−2−チオフェンカルボキシアルデヒ ド(アルドリッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およ びtert−ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物( 融点=216〜217℃)を製造した。生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン から)によって精製した。 C212433BrS(MW=515);マス分光学(MH+)515,415。 実施例269 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−(4−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、4−ブロモ−2−チオフェンカルボキシアルデヒ ド(アルドリッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およ びtert−ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物( 融点=246〜247℃)を製造した。生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサン から)によって精製した。 C212433BrS(MW=515);マス分光学(MH+)515,415。 実施例270 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−(チエン−2−イル)グリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、2−チオフェンカルボキシアルデヒド(アルドリ ッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびtert −ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=24 1〜242℃)を製造した。生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサンから)によっ て精製した。 C2125332S(MW=438);マス分光学(MH+)438,338。 実施例271 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D−(チエン−2−イル)グリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、2−チオフェンカルボキシアルデヒド(アルドリ ッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびtert −ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=23 5〜236℃)を製造した。生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサンから)によっ て精製した。 C2125332S(MW=438);マス分光学(MH+)438,338。 実施例272 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−(チエン−3−イル)グリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、3−チオフェンカルボキシアルデヒド(アルドリ ッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびtert −ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=24 0〜241℃)を製造した。生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサンから)によっ て精製した。 C2125332S(MW=438);マス分光学(MH+)438,338。 実施例273 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D−(チエン−3−イル)グリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、3−チオフェンカルボキシアルデヒド(アルドリ ッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびtert −ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=24 5〜246℃)を製造した。生成物を再結晶(酢酸エチル/ヘキサンから)によっ て精製した。 C2125332S(MW=438);マス分光学(MH+)438,338。 実施例274 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、ベンズアルデヒド(アルドリッチ)、(S)−(+)− α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびtert−ブチルイソシアニド (アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=239〜240℃)を製造 した。反応をtlc(Rf=0.25、50%酢酸エチル/ヘキサン中)によって追 跡した。 C2327332(MW=431.53);マス分光学(MH+)432。 実施例275 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法ALに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、ベンズアルデヒド(アルドリッチ)、(S)−(+)− α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびtert−ブチルイソシアニド (アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=240〜241℃)を製造 した。 C2327332(MW=431.53);マス分光学(MH+)432。 実施例276 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D,L−(5−クロロチエン−2−イル)グリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、5−クロロ−2−チオフェンカルボキシアルデヒ ド(上記実施例D17由来)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリ ッチ)およびtert−ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表 題化合物(融点=195〜198℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.15 、50%酢酸エチル/ヘキサン中)によって追跡した。 C2124332Cl(MW=472);マス分光学(MH+)472。 実施例277 N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−4−(フェニル)フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、4−ビフェニルカルボキシアルデヒド(アルドリ ッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびシクロヘ キシルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=300 ℃(分解))を製造した。反応をtlc(Rf=0.23、50%酢酸エチル/ヘキ サン中)によって追跡した。 C3133332(MW=533.62);マス分光学(MH+)シクロヘキシ ルアミドを引いた)408.2。 実施例278 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−3−(フェノキシ)フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法AMに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、3−フェノキシベンズアルデヒド(アルドリッチ) 、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびtert−ブチ ルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc (Rf=0.29、50%酢酸エチル/ヘキサン中)によって追跡した。 C2931342(MW=523.63);マス分光学(MH+)524.24。 実施例279 N−(S)−(−)−α−メチルベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、ベンズアルデヒド(アルドリッチ)、(S)−(+)− α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)および(S)−(−)−α−メチルベンジ ルイソシアニド(上記実施例D18由来)を用いて、表題化合物を製造した。 C2727332(MW=479.53);マス分光学(MH+)480.21。 上記の製法に従い、N−(R)−(+)−α−メチルベンジル−N'−[N−(3,5 −ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシン アミドを適当な異性体の単なる置換によって製造した。 C2727332(MW=479.53);マス分光学(MH+)480.1。 実施例280 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−3−(フェニル)フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法AMに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、3−フェニルベンズアルデヒド(上記実施例D2 0由来)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびter t−ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応 をtlc(Rf=0.25、50%酢酸エチル/ヘキサン中)によって迫跡した。 C2931332(MW=507.63);マス分光学(MH+)508.2。 実施例281 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−4−(エチル)フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法AMに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、4−エチルベンズアルデヒド(アルドリッチ)、( S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびtert−ブチル イソシアニド(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc (Rf=0.20、50%酢酸エチル/ヘキサン中)によって追跡した。 C2531332(MW=459.59);マス分光学(MH+)460.2。 実施例282 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−2−(フェニル)フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法AMに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、2−フェニルベンズアルデヒド(アルドリッチ)、 (S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびtert−ブチル イソシアニド(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc( Rf=0.15、50%酢酸エチル/ヘキサン中)によって追跡した。 C2931332(MW=507.63);マス分光学(MH+、tert−ブ チルアミドを引いた)409。 実施例283 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−2−(ベンジル)フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法AMに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、2−(ベンジル)ベンズアルデヒド(アルドリッチ) 、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびtert−ブチ ルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc (Rf=0.19、50%酢酸エチル/ヘキサン中)によって追跡した。 C3033332(MW=521.66);マス分光学(MH+)522.26。 実施例284 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D,L−4−ブロモフェニルグリシンアミドの合成 一般的製法AMに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、4−ブロモベンズアルデヒド(アルドリッチ)、 (S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびtert−ブチル イソシアニド(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc( Rf=0.06、50%酢酸エチル/ヘキサン中)によって追跡した。 C2326332(MW=510.42);マス分光学(MH+)512.1。 実施例285 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−4−(シクロヘキシル)フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法ALに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、4−(シクロヘキシル)ベンズアルデヒド(上記実 施例D21由来)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およ びtert−ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物( 融点=232〜235℃)を製造した。 C2937332(MW=513.69);マス分光学(MH+)514.29。 実施例286 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−4−(4-エチルフェニル)フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法ALに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、4,4'−エチルビフェニルカルボキシアルデヒド (アルドリッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)および tert−ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融 点=231〜233℃)を製造した。 C3135332(MW=513.69);マス分光学(MH+)514.29。 実施例287 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D,L−4−(tert−ブチル)フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法ALに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、4−(tert−ブチル)ベンズアルデヒド(アル ドリッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびte rt−ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点= 280℃(分解))を製造した。反応をtlc(Rf=0.13、50%酢酸エチル /ヘキサン中)によって追跡した。 C2735332(MW=487.65);マス分光学(MH+)488.27。 実施例288 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D,L−3−(4−クロロフェノキシ)フェニルグリシンアミドの 合成 一般的製法ALに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、3−(4−クロロフェノキシ)ベンズアルデヒド( アルドリッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)および tert−ブチルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融 点=192〜195℃)を製造した。 C2930342Cl(MW=558.07);マス分光学(MH+)558.20。 実施例289 N−シクロヘキシル−N'−[N-(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−D−4−(フェニル)フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法ABに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニン(上記実施例B2由来)、4−ビフェニルカルボキシアルデヒド(アルドリ ッチ)、(S)−(+)−α−メチルベンジルアミン(アルドリッチ)およびシクロヘ キシルイソシアニド(アルドリッチ)を用いて、固体の表題化合物(融点=290 〜291℃)を製造した。 C3133332(MW=533.62);マス分光学(MH+)534.3。 実施例290 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル−α−ヒドロキシアセチル)−L -アラニニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、3,5−ジフルオロマンデル酸(フルオロケム)およびN −(L−アラニニル)−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル(一般的 製法Cを用いて反応させ、次いで一般的製法Pを用いてBOC−基を除去するこ とによって、N−BOC−L−アラニン(シグマ)とL−フェニルグリシンter t−ブチルエステル・塩酸塩(バッケム)から製造)を用いて、表題化合物を製造 した。 C3126252(MW=479.53) 元素分析(%):理論値:C、61.60;H,5.84;N,6.25、 実測値:C、61.32;H,6.02;N,6.17。 実施例291 N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル−α, α−ジフルオロアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミドの合 成 一般的製法Cに従い、3,5−ジフルオロフェニルアセチル−α,α−ジフルオ ロ酢酸(上記実施例D23由来)およびN−(L−アラニニル)−L−フェニルグリ シンtert−ブチルエステル(一般的製法Cを用いて反応させ、次いで一般的 製法Pを用いてBOC−基を除去することによって、N−BOC−L−アラニン (シグマ)とL−フェニルグリシンtert−ブチルエステル・塩酸塩(バッケム) から製造)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.39、3 0%酢酸エチル/ヘキサン中)によって追跡し、生成物をHPLC(溶出液、17 %酢酸エチル/ヘキサン)により精製した。 C2324244(MW=468.49);マス分光学(MH+)469.17。 実施例292 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェ ニルグリシンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびD−フェニルグリシンtert−ブチルエステ ル(一般的製法Jを用いて、D−フェニルグリシン(シグマ)から製造)を用いて 、表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.1、10%MeOH/CHC l3中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−103.58°(c=1、MeOH)。 C2326242(MW=432.47);マス分光学(MH+)433。 実施例293 N−[(S)−1−オキソ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミドの合成 N−[(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'− (3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(上記実施例226 由来)をジョーンズ試薬/アセトンを用いて酸化することによって、表題化合物 を製造した。反応をtlc(Rf=0.7、CHCl3/MeOH(9:1)中)によ って追跡し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、クロロホルム/ メタノール(97:3))より精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−106゜ @589nm(c=1、MeOH)。 C2020223(MW=374.39);マス分光学(MH+)374。 実施例294 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−]−D,L−(ピリジ−3 −イル)グリシンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(3−ピリジル)酢酸tert −ブチル(コラーらによる、J.Heterocyclic Chem.,28,171(1991)およびその 引用例中に記載の通り製造)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc( Rf=0.2、5%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をフラッシュ クロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH/CHCl3)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2225342(MW=433.46);マス分光学(MH+)434。 実施例295 [N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− フェニルグリシニル]モルホリンの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびモルホリ ン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.4 、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をフラッシュクロマト グラフィー(溶出液、5%MeOH/CHCl3)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2325342(MW=445.47);マス分光学(MH+)446。 実施例296 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−( 2−メトキシ)フェニルグリシンメチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−2−(2−メトキシ)酢酸メチル( グリーンスタインらによる“The Chemistry of Amino Acids、Wiley、New York 、1961、1巻、p.698に記載の通りストレッカー製法のブヒャラー改良法を用い て2−メトキシベンズアルデヒド(アルドリッチ)から製造)を用いて、表題化合 物を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、10%MeOH/CHCl3中)によ って追跡し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH /CHCl3)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2122252(MW=420.42);マス分光学(MH+)420。 実施例297 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フ ェニルグリシンN−tert−ブトキシカルボニル(ヒドロキシルアミン)エステ ルの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびN−BO C−ヒドロキシルアミン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応 をtlc(Rf=0.35、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成 物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、2%MeOH/CHCl3)により 精製した。 NMRデータは以下の通りである:2427362(MW=491.49);マス分光学(MH+)492。 実施例298 N−ネオペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Mに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびネオペン チルアミン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf =0.4、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をフラッシュ クロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2429332(MW=460);マス分光学(MH+)460。 実施例299 N−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Mに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびテトラヒ ドロフルフリルアミン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応を tlc(Rf=0.4、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物を フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)により精 製した。 NMRデータは以下の通りである: 2427342(MW=459.49);マス分光学(MH+)460。 実施例300 N−メトキシ−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Mに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびメトキシ アミン・塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc (Rf=0.35、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をフラ ッシュクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)により精製し た。 NMRデータは以下の通りである: 2021342(MW=405);マス分光学(MH+)405。 実施例301 [N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L-アラニニル]−D,L−フ ェニルグリシニル]アゼチジンの合成 一般的製法Mに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびアゼチジ ン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.6 、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をフラッシュクロマト グラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 222333F2(MW=415.44);マス分光学(MH+)416。 実施例302 N−イソブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Mに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびイソブチ ルアミン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf= 0.65、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をフラッシュ クロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2327332(MW=431.48);マス分光学(MH+)432。 実施例303 N−シクロプロパンメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Mに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)および(アミノ メチル)シクロプロパン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応 をtlc(Rf=0.25、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成 物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)によ り精製した。 C2325332(MW=429.47);マス分光学(MH+)374。 実施例304 N−メトキシ−N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびN−メト キシ−N−メチルアミン・塩酸塩(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造し た。反応をtlc(Rf=0.3、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し 、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、2%MeOH/CHCl3) により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2123342(MW=419);マス分光学(MH+)420。 実施例305 N−2−メチルプロパ−2−エニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Mに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)および1−アミ ノ−2−メチルプロパ−2−エン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造し た。反応をtlc(Rf=0.45、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡 し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、3%MeOH/CHCl3 )により精製した。 NMRデータは以下の通りである:2325342(MW=429.47);マス分光学(MH+)430。 実施例306 N−(ピリジ−3−イル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)および3−(ア ミノメチル)ピリジン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応を tlc(Rf=0.1、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物を フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、3%MeOH/CHCl3)により精製 した。 NMRデータは以下の通りである: 2324432(MW=466.49);マス分光学(MH+)467。 実施例307 N−(ピリジ−4−イル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)および4−(ア ミノメチル)ピリジン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応を tlc(Rf=0.1、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物を フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、3%MeOH/CHCl3)により精製 した。 NMRデータは以下の通りである: 2324432(MW=466.49);マス分光学(MH+)467。 実施例308 N−フルフリル−N'−[N-(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびフルフリ ルアミン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf= 0.5、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をフラッシュク ロマトグラフィー(溶出液、3%MeOH/CHCl3)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2423342(MW=455);マス分光学(MH+)456。 実施例309 N−シクロペンチル−N'−[N-(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびシクロペ ンチルアミン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。生成物を再結晶 (エタノールから)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2427332(MW=443.49);マス分光学(MH+)444。 実施例310 N−1−ベンジルピペリジン−4−イル−N'−[N-(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)および4−アミ ノ−1−ベンジルピペリジン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。 反応をtlc(Rf=0.2、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生 成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、3%MeOH/CHCl3)によ り精製した。 NMRデータは以下の通りである: 3134432(MW=548.64);マス分光学(MH+)548。 実施例311 N,N−ジメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびジメチル アミン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0 .65、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をフラッシュク ロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH/CHCl3)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2123332(MW=403.43);マス分光学(MH+)404。 実施例312 N−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミ ドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)および4−アミ ノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン(アルドリッチ)を用いて、表題化合 物を製造した。反応をtlc(Rf=0.2、2%MeOH/CHCl3中)によっ て追跡し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、2%MeOH/C HCl3)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2836432(MW=514.62);マス分光学(MH+)514。 実施例313 N−2−メチルシクロヘキシル−N'−[N-(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)および2−メチ ルシクロヘキシルアミン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応 をtlc(Rf=0.4、2%MeOH/CHCl3中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 2631332(MW=472.5);マス分光学(MH+)472。 実施例314 N−4−メチルシクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)および4−メチ ルシクロヘキシルアミン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を製造した。反応 をtlc(Rf=0.2、2%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物を フラッシュクロマトグラフィー(溶出液、2%MeOH/CHCl3)により精製 した。 NMRデータは以下の通りである: 2631332(MW=472.5);マス分光学(MH+)472。 実施例315 N−1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの 合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)および4−アミ ノ−1−エトキシカルボニルピペリジン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を 製造した。反応をtlc(Rf=0.2、2%MeOH/CHCl3中)によって追 跡し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、2%MeOH/CHC l3)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2732452(MW=530.57);マス分光学(MH+)531。 実施例316 N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニ ル]−L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−メチル−(S)−2−アミノ−2−フェニル アセトアミド[CAS129213−83−8]を用いて、表題化合物を製造した。反応を tlc(Rf=0.2、5%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をフ ラッシュクロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH/CHCl3)により精製し た。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−67°(c1、MeOH)。 C2021332・0.75H2O(MW=403.43);マス分光学(MH+ )404。 実施例317 N−tert−ブトキシ−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびO−(t ert−ブトキシ)ヒドロキシルアミン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を 製造した。反応をtlc(Rf=0.65、10%MeOH/CHCl3中)によっ て追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 2327342(MW=447.48);マス分光学(MH+)448。 実施例318 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フ ェニルグリシンN−tert−ブチル(ヒドロキシアミン)エステルの合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびN−(t ert−ブトキシ)ヒドロキシルアミン(アルドリッチ)を用いて、表題化合物を 製造した。反応をtlc(Rf=0.65、10%MeOH/CHCl3中)によっ て追跡した。 C2327342・0.25H2O(MW=447.48);マス分光学(MH+ )448。 実施例319 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルグリシンヒドラジドの合成 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル(2.0g、5.1mmol)(上記実施例111由 来)をエタノール(40mL)中で撹拌し、無水ヒドラジン(0.3mL、10mmo l)(アルドリッチ)を加えた。溶液を12時間加熱還流し、次いで撹拌しながら 室温まで冷却した。白色固体の表題化合物をろ過、エタノールで洗浄し、真空オ ーブンで乾燥することで集めた。 NMRデータは以下の通りである: 1920342(MW=390.39);マス分光学(MH+)390。 実施例320 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルグリシンアセトヒドラゾネートの合成 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンヒドラジド(0.5g、1.3mmol)(上記実施例319由来)を オルト酢酸トリエチル(40mL)中で加熱還流した。14時間後、反応混合物を 減圧下で濃縮して白色固体の表題化合物(収率84%)を得た。反応をtlc(Rf =0.65、10%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲ ルクロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH/CHCl3)により精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2326442(MW=460.49);マス分光学(MH+)460。 実施例321 N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンter t−ブチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、フェニル酢酸(アルドリッチ)およびL−アラニニル−L −フェニルグリシンtert−ブチルエステル(N−BOC−L−アラニン(シ グマ)とL−フェニルグリシンtert−ブチルエステル・塩酸塩(バッケム)を 一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去 することによって製造)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf= 0.25、3%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物を結晶化(クロロ ブタン/ヘキサンから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 232824(MW=396.49);マス分光学(MH+)397。 実施例322 N−4−(フェニル)ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−4−(フェニル)ブチル−L−フェニルグリ シンアミド(N−BOC−L−フェニルグリシン(アドバンスド ケムテック)と 4−フェニルブチルアミン(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続 いて一般的製法Pを用いてBOC−基を除去することによって製造)を用いて、 表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf=0.45、5%MeOH/CHCl3 中)によって追跡し、生成物をトリチュレート(水、続いてアセトニトリル中)す ることによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2931332(MW=507.5);マス分光学(MH+)507。 実施例323 N−3−(4−ヨードフェニル)プロピル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニ ルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびN−3−(4−ヨードフェニル)プロピル−L− フェニルグリシンアミド(N−BOC−L−フェニルグリシン(アドバンスド ケムテック)と3−(4−ヨードフェニル)プロピルアミン(上記実施例D26由来 )を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Pを用いてBOC−基を 除去することによって製造)を用いて、表題化合物を製造した。生成物をトリチ ュレート(水、続いてエタノール中)することによって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2828342I(MW=635.45);マス分光学(MH+)635。 実施例324 N−6−(アミノ)ヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド・塩酸塩の合成 一般的製法Cに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシン(上記実施例D25由来)およびN−BO C−1,6−ヘキサンジアミン(フルカ)用いて反応させ、続いて一般的製法Pを 用いてBOC−基を除去して表題化合物を製造した。白色固体の生成物を単離し た。 NMRデータは以下の通りである: 2832432(MW=474.56);マス分光学(MH+)475。 実施例325 N−1−(フタルイミド)ペンタ−2−イル−N'−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)および2−アミノ−1−フタルイミドペンタン・塩酸 塩(上記実施例D27由来)を用いて、表題化合物を製造した。反応をtlc(Rf =0.3、5%MeOH/CHCl3中)によって追跡し、生成物をシリカゲルク ロマトグラフィー(溶出液、5%MeOH/CHCl3)、続いて再結晶(クロロブ タン/アセトニトリルから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 2925342(MW=457.48);マス分光学(MH+)457。 実施例326 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(3,5−ジフルオロフェ ニル)グリシニル]−L−(3,5−ジフルオロフェニル)グリシンメチルエステル の合成 一般的製法ANに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(3 ,5−ジフルオロフェニル)グリシン(上記実施例D30由来)およびL−3,5− ジフルオロフェニルグリシンメチルエステル(上記実施例D29由来)を用いて、 表題化合物を製造した。生成物を結晶化によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例327 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ノル ロイシンの合成 一般的製法AFに従い、N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−ノリロイシンメチルエステルのTHF/H2O(1:1)を用 いて、固体の表題化合物(融点=158.5〜160.5℃)を製造した。反応を tlc(Rf=0.29、10%MeOH/CH2Cl2中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである:1722242(MW=356.37);マス分光学(MH+)357。 実施例328 N−[N−(シクロペンタンアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシン tert−ブチルエステルの合成 一般的製法Dに従い、シクロペンチル酢酸(アルドリッチ)およびL−アラニニ ルL−フェニルグリシンtert−ブチルエステル(N−CBZ−L−アラニン( シグマ)とL−フェニルグリシンtert−ブチルエステル・塩酸塩(バッケム) を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法Yを用いてCBZ−基を除 去することによって製造)を用いて、固体の表題化合物(融点=133〜138 ℃)を製造した。反応をtlc(Rf=0.48、50%EtOAc/ヘキサン中) によって追跡し、生成物をフラッシュクロマトグラフィー(溶出液、25〜50 %EtOAc/ヘキサン)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 223224(MW=388.51);マス分光学(MH+)389.5。 実施例329 N−[N−(2,5−ジクロロフェニルメルカプトアセチル)−L−アラニニル]− L−フェニルグリシンメチルエステルの合成 2,5−ジクロロフェニルメルカプト酢酸(TCI America,Portland,OR)(23 7mg)を一般的製法A''に記載の通り酸クロリドに変換し、および一般的製法 B''に記載の通りL−アラニニルL−フェニルグリシン酸メチルをアシル化する のに用いた。結晶(エチルエーテルから)の表題化合物(210mg)を単離した。 NMRデータは以下の通りである: 2020Cl224S(MW=455.363);マス分光学(MH+)454.1。 元素分析(C2020Cl224Sとして); 理論値:C,52.75;H,4.42;N,6.15、 実測値:C,53.58;H,5.01;N,6.34。 実施例330 N−[N-(3,4−ジクロロフェニルメルカプトアセチル)−L−アラニニル]−L −フェニルグリシンメチルエステルの合成 3,4−ジクロロフェニルメルカプト酢酸(J.Med.Chem.,15(9),940-944(19 72))(237mg)を一般的製法A''に記載の通り酸クロリドに変換し、一般的製 法B''に記載の通りL−アラニニルL−フェニルグリシン酸メチルをアシル化す るのに用いた。結晶(エチルエーテルから)の表題化合物(182mg)を単離した 。 NMRデータは以下の通りである: 2020Cl224S(MW=455.363);マス分光学(MH+)454.1 。 元素分析(C2020Cl124Sとして): 理論値:C,52.75;H,4,42;N,6.15、 実測値:C,53.05;H,4.67;N,6.26。 実施例331 N−[N-(3,5−ジフルオロフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステルの合成 3,5−ジフルオロフェノキシ酢酸[3,5−ジフルオロフェノール(アルドリッ チ)、2−クロロ酢酸およびNaOHの水性混合物を還流することによって製造] (188mg)を一般的製法A''に記載の通り酸クロリドに変換し、一般的製法B ''に記載の通りL−アラニニルL−フェニルグリシン酸メチルをアシル化するの に用いた。結晶(エチルエーテルから)の表題化合物(210mg)を単離した。 NMRデータは以下の通りである: 2020225(MW=406.39);マス分光学(MH+)4016.3。 元素分析(C2020225として); 理論値:C,59.11;H,4,96;N,6.89、 実測値:C,53.34;H,4.80;N,6.94。 実施例332 N−[N−(3,5−ジフルオロフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−2,3− ジヒドロイソインドール−1−カルボン酸メチルの合成 一般的製法ANに従い、L−2,3−ジヒドロ−1H−イソインドール−1− カルボン酸(Gazz.Chim.Ital.,106(1-2)p.65-75(1976))(417mg)をN −(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B2由来) とカップリング反応させて、表題化合物(150mg)を得た。 NMRデータは以下の通りである:2120224(MW=402.40);マス分光学(MH+)402.3。 実施例333 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−1−アミ ノ−1,3−ジフェニルプロパン−2−オンの合成 N−メトキシ−N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド(上記実施例304由来)( 200mg)/THF溶液に、2M臭化ベンジルマグネシウム/THF(1.91 mL)(アルドリッチ)溶液を0℃で加えた。反応混合物を周囲温度で72時間撹 拌し、連続して水を加えることで反応を停止させた。該反応混合物を酢酸エチル と水で分配し、有機層を1N HCl溶液で洗浄した。減圧下溶媒の除去に続き 、粗ケトンをシリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、酢酸エチル)により精製し て、フェニルジアステレオマー混合物(1:1)の表題化合物(62mg)を得た。 NMRデータは以下の通りである: 実施例334 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− フェニルグリシンチオカルボキサミドの合成 工程A t−ブトキシカルボニル−フェニルグリシンチオカルボキサミドの製 t−ブトキシカルボニル−L−フェニルグリシンカルボキサミド(500mg 、2.00mmol)(実施例41中の通りに製造)/乾燥トルエン(50mL)懸濁 液に、ローエッソンズ(Lawesson's)試薬(アルドリッチ)(808mg)2.00m mol)を加えた。反応混合物を95℃まで5分間撹拌した。周囲温度まで冷却 し、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で希釈すると、不溶性物質の沈殿を生成した 。可溶層を除去し、続いて固体を更に洗浄、可溶層を併せて溶媒を除去し半固体 の粗チオカルボキサミドを得た。シリカゲルクロマトグラフィー(溶出液、酢酸 エチル)により精製して、チオカルボキサミド(364mg)を得た。 工程B フェニルグリシンチオカルボキサミド・臭化水素塩の製造 t−ブトキシカルボニルフェニルグリシンチオカルボキサミド(364mg)/ 30%HBr(4mL)−酢酸溶液を1時間撹拌した。揮発性物質を減圧下で除去 し、青白い(pale)固体の粗フェニルグリシンチオカルボキサミド・臭化水素塩を 得た。該物質を更に精製せずに用いた。 (3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニン(B2由来)(486mg )/ジクロロメタン(30mL)溶液に、EDCI(383mg)、HOBT水和物( 270mg)、続いてジイソプロピルエチルアミン(350μL)を加えた。本懸 濁液にフェニルグリシンカルボキサミド・臭化水素塩/ジクロロメタンを加えた 。反応混合物を周囲温度で72時間撹拌した。反応混合物を水とジクロロメタン で分配し、有機層を1N HCl、続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄 した。溶媒を除去して粗生成物を得、このものをシリカゲルクロマトグラフィー (溶出液、酢酸エチル)により精製して、青白い固体の表題化合物(フェニルグリ シンジアステレオマー混合物(約3:2))(271mg)を得た。 NMRデーターは以下の通りである: 実施例335 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−2−オキソアセチル)−L−アラニニル ]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステルの合成 一般的製法Cに従い、L−アラニニルL−フェニルグリシンtert−ブチル エステル(実施例321中に記載の通り製造)および3,5−ジフルオロフェニル グリオキシレート(J.Org.Chem.,45(14),28883(1980)中に記載の通り製造)を 用いて固体の表題化合物を製造した。生成物をスラリー化(EtOAc/ヘキサ ンを使用)することによって精製した。 実施例336 N−(2−ヒドロキシ−1−フェニルエタ−1−イル)−N'−[N-(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンアミドの合 成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニ ルグリシニル-L-アラニン(N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フ ェニルグリシニル−L−アラニンエチルエステルから製造)および(S)−フェニ ルグリシノール(アルドリッチ)を用いて、表題化合物(融点=269〜272℃ )を製造した。反応をtlc(Rf=0.3、10%MeOH/CHCl3中)によ って追跡し、生成物をクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3 から)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=−62.7° @589nm(c=1.02、DMSO)。 C2727332(MW=495.53);マス分光学(MH+)496。 実施例337 N−(2−ヒドロキシエタ−1−イル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニル]−L−フェニルグリシンアミドの合成 一般的製法Cに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニン(上記実施例B2由来)およびL−フェニルグリシン(2−ヒドロキシエチル) アミド・塩酸塩(N−BOC−L−フェニルグリシン(バッケム)と2−アミノエ タノール(アルドリッチ)を一般的製法Cを用いて反応させ、続いて一般的製法P を用いてBOC−基の除去をすることによって製造)を用いて、表題化合物を製 造した。生成物をクロマトグラフィー(溶出液、10%MeOH/CHCl3)、 続いて結晶化(EtOHから)によって精製した。 NMRデータは以下の通りである: 旋光度:[α]20=+8.77° @589nm(c=1.03、DMSO)。 C2123342(MW=419.43);マス分光学(MH+)420。 実施例338 N−(4−(4−アジド−2−ヒドロキシベンズアミド)ブタ−1−イル)−N'−[ N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニル]−L−フェニルグリ シンアミドの合成 一般的製法Aに従い、N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニルL−フェニルグリシン(本明細書中に記載の通り製造)および4−(4−ア ジドサリチルアミド)ブチルアミン(ピースケミカル)を用いて、感光性(light se nsitive)固体の表題化合物を製造した。反応を弱光条件下で行ない、反応容器を 光から保護した。反応をtlc(Rf=0.2、2.5%MeOH/ジクロロメタン 中)によって追跡した。 NMRデータは以下の通りである: 実施例339 N−(メタンスルホニル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミドの合成 N−Cbz−L−フェニルアラニン(シグマ)を、DCCを用いてジクロロメタ ン中、N−ヒドロキシコハク酸イミド(アルドリッチ)とカップリング反応させた 。生成した中間体をDMF中メタンスルホンアミドと、次いでジイソプロピルエ チルアミンと反応させてN−メタンスルホニル−N'−Cbz−L−フェニルア ラニンアミドを得た。Cbz基を一般的製法Oを用いて除去し、生成した中間体 をN−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニン(上記実施例B2由 来)と一般的製法Bを用いてカップリング反応させて、表題化合物(融点=20 3−205℃)を得た。 実施例340〜407 上記の一般的製法に従い、以下の化合物をさらに製造した: N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンメチルエステル(実施例340) N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(3 −α−フェニル)プロリンメチルエステル(実施例341) N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ゼチジンメチルエステル(実施例342) N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−(5−クロロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチル(実施例343 ) N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(チアゾール−4−イル)プロピオン酸t−ブチル(実施例34 4) t−ブチルN−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル ]−L−フェニルグリシンアミド(実施例345) N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−(チ エン−2−イル)グリシンアミド(実施例346) N−[N−(3,4−ジクロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェ ニルグリシンアミド(実施例347) N−[N−(3−クロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド(実施例348) N−[N−(3−ブロモフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド(実施例349) N−[N−(3−フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド(実施例350) N−[N−(4−フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド(実施例351) N−[N−(3−メチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド(実施例352) N−[N−(4−メチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド(実施例353) N−[N−(3−トリフルオロメチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D −フェニルグリシンアミド(実施例354) N−[N−(3−メトキシフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド(実施例355) N−[N−(2−クロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド(実施例356) N−[N−(1−ナフチルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシン アミド(実施例357) N−[N−(2−ナフチルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシン アミド(実施例358) N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシンアミ ド(実施例359) N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシン(実施例360) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−フラニル)アセトアミド(実施例361) N'−[N−(3,4−ジフルオロフェニルアセチル)−D−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド(実施例362) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン−N−メタンスルホンアミド(実施例363) N''−メチル−N''−フェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]グリシンアミド(実施例364) N''−メチル−N''−フェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド(実施例365) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンアミド(実施例366) N''−メチル−N''−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]グリシンアミド(実施例367) N''−4−フルオロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド(実施例368) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−( 4−フルオロ)フェニルグリシンネオペンチルエステル(実施例369) N'−[N−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−L−(ピリジ−3−イル)グリシンメチルエステル(実施例370) N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(O−ベンジル)セリニ ル]−L−フェニルグリシンメチルエステル(実施例371) N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(O−ベンジル)トレオ ニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル(実施例372) N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−トレオニニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル(実施例373) N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−セリニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル(実施例374) N''−4−メチルフェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド(実施例375) N''−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド(実施例376) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンアミド(実施例377) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニル]−L−フェ ニルグリシンアミド(実施例378) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−アミノブタノイル]− L−フェニルグリシンアミド(実施例379) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンアミド(実施例380) N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンアミド(実施例381) N−[(R)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド(実施例382) N−[1−フェニル−2−オキソ−3−メチルブタン−1−イル]−N'−(3, 5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(実施例383) N−[1−フェニル−2−オキソプロパン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(実施例384) N−[1−フェニル-2−オキソペンタン−1−イル]−N'−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(実施例385) N−[1−フェニル−2−オキソ−2−フェニルエタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(実施例386) N−[1−フェニル−2−オキソブタン−1−イル]−N'−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(実施例387) N−[1−フェニル−2−オキソ−4−メチルペンタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(実施例388) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−α −ヒドロキシフェニルアラニンメチルエステル(実施例389) N''−[4−((2−ヒドロキシ−4−アジド)フェニル)−NHC(O)−ブチル] −N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミド(実施例390) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンt−ブチルエステル(実施例391) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フェニルフェニルグリシンt−ブチルエステル(実施例392) [N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(2,3− ベンゾ[b]プロリン)メチルエステル(実施例393) N''−t−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−4−n−ブチルフェニルグリシンアミド(実施例394) N''−t−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−4−(フェニルアセテニル)フェニルグリシンアミド(実施 例395) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシンチオアミド(実施例396) N−[1,3−ジフェニル−2−オキソプロパン−1−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(実施例397) N−[1−フェニル−2−オキソ−2−シクロペンチルエタン−1−イル]−N '−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(実施例398 ) N−[1−フェニル−2−オキソヘキサン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(実施例399) N−[1−フェニル−2−オキソ−3−メチルペンタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド(実施例400) N''−n−ヘキシル−6−ビオチンアミジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロ フェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンチオアミド( 実施例401) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− メチオニン(実施例402) N'−[N−(2−t−BOC−アミノ)プロピオニル−L−アラニニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル(実施例403) N''−t−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−2−フルオロフェニルグリシンアミド(実施例404) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −2−フェニルグリシンメチルエステル(実施例405) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−チエン−3−イル グリシニル]−D,L−2−フェニルグリシン(実施例406) N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−チエン−3−イル グリシニル]−D,L−2−フェニルグリシンt−ブチルエステル(実施例407 ) 実施例408 上記の製法に従い、式Iの以下の化合物を製造、または製造可能である: R1が3,5−ジフルオロフェニル;X'およびX''が水素;R2がメチル;R3 が水素;R4がp−フルオロフェニル;R5が水素;Zが結合;Xが−C(O)OC H2C(CH3)3;およびnが1である化合物、 R1が3,5−ジフルオロフェニル;X'およびX''が水素;R2がメチル;R3 が水素;R4がp−(フェニル)フェニル;R5が水素;Xが−C(O)NHC(CH3 )3;Zが結合;およびnが1である化合物、 R1がシクロペンチル;X'およびX''が水素;R2がメチル;R3が水素;R4 がフェニル;R5が水素;Xが−C(O)OC(CH3)3;Zが結合;およびnが1 である化合物、 R1がシクロプロピル;X'およびX''が水素;R2がメチル;R3が水素;R4 がフェニル;R5が水素;Xが−C(O)OC(CH3)3;Zが結合;およびnが1 である化合物、 R1が3,5−ジフルオロフェニル;X'およびX''が水素;R2がメチル;R3 が水素;R4がフェニル;R5が水素;Zが結合;Xが−C(O)OCH2C(CH3)3 ;およびnが1である化合物。 実施例409 β−アミロイド産生の阻害物質を検出するための細胞スクリーン 上記式Iの莫大な化合物について、スエーデン変異を所有している細胞系内で β−アミロイド産生を阻害する能力についてアッセイした。本スクリーニングア ッセイは、国際特許出願公開番号94/105698に記載されまたシトロン(C itron)ら12により記載の様式で、Lys651Met652からAsn651Leu652 (APP751と番号を付ける)への二重変異を含有したアミロイド前駆体タン パク質751(APP751)に対する遺伝子で安定にトランスフェクトした細 胞(K293=ヒト腎臓細胞系)を使用した。本変異体は通常、スエーデン変異 体と呼ばれており、“293 751 SWE”と表される細胞を、10%胎児 牛の血清をプラスしたダルベッコ最小必須培地中、1.5〜2.5×104細胞/ 穴の割合でコーニング(Corning)96−穴プレート内にプレートした。細胞数 は、β−アミロイドエライザ法(ELISA)の結果をアッセイの直線範囲内( およそ0.2〜2.5ng/ml)に達成させるためには重要である。 10%二酸化炭素で平衡に保ったインキュベーター中、37℃で終夜インキュ ベートし続いて、培地を除き、2時間の前処理の間培地を含有した式Iの化合物 (薬物)(200μL/穴)で置換し、細胞を上記の通りインキュベートした。薬 物のストックは、処理間で用いる最終薬物濃度、ジメチルスルオキシドの濃度が 0.5%を越えないように、実際通常0.1%となるように、100%ジメチルス ルオキシド中で製造した。 前処理の期間の終わりには、該培地を再度除き、上記の培地を含有した新しい 薬物で置換し、細胞をさらに2時間インキュベートした。処理後、該条件培地か ら細胞破片をペレットするために、プレートをベックマンGPR(1200rp m)中、5分間室温で遠心分離した。各穴から、条件培地もしくはその適当な希 釈液(100μL)を、国際特許出願公開番号94/105698中に記載のβ −アミロイドペプチドのアミノ酸13〜28に対する抗体26614でプレコート したエライザプレート中に移し、4℃で終夜保存した。産生したβ−アミロイド ペプチドの量を測定するために、β−アミロイドペプチドのアミノ酸1〜16に 対する標識抗体6C614を使用した該エライザッセイを翌日行なった。 該化合物の細胞毒影響は、ハンセン(Hansen)ら13の方法の改良法によって測 定した。組織培養プレート中に残っている細胞に、3−(4,5−ジメチルチアゾ ール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)(25μL )のストック溶液(5mg/mL)を加え、最終濃度を1mg/mLとした。細 胞を1時間37℃でインキュベートし、細胞活性をMTT溶菌緩衝液(20%w /vドデシル硫酸ナトリウム/50%ジメチルホルムアミド、pH4.7)の等 量を加えることで停止させた。完全な抽出は、室温で終夜シェイクすることで達 成した。OD562nmとOD560nm間の差異を細胞バイタリティーの指示薬として、 分子デバイスUVmaxミクロプレート記録計で測定した。 β−アミロイドペプチドエライザ法の結果は標準曲線と一致し、ng/mLβ −アミロイドペプチドとして表した。細胞毒性を規格化するために、これらの結 果をMTT結果で分け、薬物なしのコントロールから得られた結果のパーセンテ ージとして表した。全結果は平均であり、また少なくとも6回繰り返したアッセ イの標準偏差である。 試験化合物を、本アッセイを用いた細胞中のβ−ペプチド産生阻害活性につい てアッセイした。本アッセイの結果は、試験した本発明中の各化合物はコントロ ールと比べて少なくとも30%だけβ−アミロイドペプチドの産生を減少するこ とを示した。 実施例410 β−アミロイド放出のインビボ抑制および/または合成 本実施例では、本発明の化合物についてのβ−アミロイド放出のインビボ抑制 試験および/または合成の方法を例示する。これらの実験用に、PDAPPマウ ス(年齢:3〜4ヶ月)を使用した[ゲイムス(Games)らによる、ネイチャー 373:523−527(1995)]。試験を行なった化合物によるが、化合物は通 常5もしくは10mg/mlで処方する。該化合物の溶解性因子が低いために、 それらは様々なビヒクル、例えばコーン油(セーフウェイ、南サンフランシスコ 、CA);10%EtOH/コーン油;2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデ キストリン(リサーチ・バイオケミカルズ・インターナショナル、ナティク (Natick)MA);およびカルボキシ−メチル−セルロース(シグマ社、セント ルイスMO)などで処方される。特に、実施例141についてはビヒクルはカル ボキシ−メチル−セルロース(シグマ)であった。 マウスに26ゲージニードルで皮下投与し、3時間後該動物をCO2麻酔で安 楽死させ、血液をEDTA(0.5M)、pH8.0の溶液で被覆した1cc 2 5G 5/8''ツベルクリンシリンジ/ニードルを用いた心臓穿刺によって取り出 した。該血液を、EDTAを含有したベクトン−ディキンソンバキュテーナーチ ューブ中に置いておき、5℃で15分間スピンダウン(1500xg)させた。 次いで、該マウスの脳を取り出し、皮質および海馬を解剖し、氷上に置いた。 1.脳のアッセイ 酵素結合イムノソルベント検定法(ELISAs)用の海馬および皮質組織を 作るために、各脳領域を10容量の氷冷グアニジン緩衝液(5.0Mグアニジン −HCl、50mM トリス−HCl、pH8.0)中、コンテ(Kontes)モータ ー化乳棒(フィッシャー、ピッツバーグPA)を用いて均質化した。該ホモジネ ートを回転プラットホーム(Platform)上、室温で3〜4時間静かに振動させ、 β−アミロイドの定量前−20℃で保存した。 該脳ホモジネートを氷−冷カゼイン緩衝液[0.25%カゼイン、ホスフェー ト緩衝塩水(PBS)、0.05%アジ化ナトリウム、20μg/ml アプロチ ニン、5mM EDTA、pH8.0、10μg/ml ロイペプチン]で1:1 0に希釈し、結果4℃で20分間遠心分離(16,000xg)する前にグアニ ジンの最終濃度を0.5Mにまで低下させた。該β−アミロイド標準液(1〜4 0、もしくは1〜42アミノ酸)を、最終成分が0.1%ウシ血清アルブミン( BSA)の存在下、0.5Mグアニジンと等しくなるように作った。 β−アミロイド(aa 1〜40)およびβ−アミロイド(aa 1〜42)の 両方を定量する、総β−アミロイドサンドイッチ型エライザ法は、β−アミロイ ドに対する2個のモノクローナル抗体(mAb)からなる。捕捉(capture)抗体 26614は、β−アミロイドのアミノ酸13〜28に対して特異的である。抗体 3D615を(このものはβ−アミロイドのアミノ酸1〜5に対して特異的で あるが)ビオチニル化し、該アッセイのレポーター(reporter)抗体として役立 てた。該3D6ビオチニル化製法では、炭酸水素ナトリウム(100mM)およ びpH8.5緩衝液を用いる点を除いて、免疫グロブリンのNHS−ビオチン標 識化に対する製品(ピアース(Pierce)、ロックフォード IL)プロトコール を使用する。該3D6抗体は、分泌アミロイド前駆体タンパク質(APP)もし くは全鎖APPを認識しないが、アミノ末端アスパラギン酸を持つβ−アミロイ ド種のみを検出する。該アッセイは感度の下限:〜50pg/ml(11PM) を有し、また1ng/mlまでの濃度で外因性マウスβ−アミロイドペプチドに 対する交配(cross)反応性を示さない。 β−アミロイド(aa 1〜42)のレベルを定量するサンドイッチ型エライ ザ法の配置では、mAb 21F1215(このものはβ−アミロイドの33〜4 2アミノ酸を認識する)を捕捉抗体として使用する。ビオチニル化3D6はまた 本アッセイにおいて、感度の下限:〜125pg/ml(28PM)を有するレ ポーター抗体である。 266および21F12捕捉mABsを、96穴免疫アッセイプレート(コス ター(Costar)、ケンブリッジ、MA)中に室温で終夜、10μg/mlで被膜し た。次いで、該プレートをアスピレートし、0.25%ヒト血清アルブミン/P BS緩衝液で少なくとも1時間室温で遮断し、次いで使用するまで4℃で乾燥し ないよう保存した。該プレートを使用前に、洗浄緩衝液(トリス−緩衝塩液、0 .05%ツイーン(Tween)20)で再度水和した。試料と標準物質を該プレートに 加え、4℃で終夜インキュベートした。該プレートをアッセイの各工程の間洗浄 緩衝液で≧3回洗浄した。カゼインインキュベート緩衝液(0.25%カゼイン 、PBS、0.05%ツイーン20、pH7.4)中で0.5μg/mlまで希釈 したビオチニル化3D6を、該穴中1時間室温でインキュベートした。カゼイン インキュベート緩衝液中、1:4000に希釈したアビジン−HRP(ベクター 、バーリンゲーム(Burlingame)CA)を、該穴に室温で1時間かけて加えた。 比色基質、スロー(Slow)TMB−エライザ法(ピース、ケンブリッジMA )を加え、15分間反応させ、その後2N H2SO4加えて酵素反応を停止させ た。反応生成物について、450nmと650nmでの吸光度差を測定する 分子デバイスVmax(分子デバイス、メンロ・パークCA)を用いて測った。 2.血液アッセイ EDTA血漿を標品希釈剤(リン酸ナトリウム・H2O(一価の塩基)(0.2 gm/l)、リン酸ナトリウム・7H2O(二価の塩基)(2.16gm/l)、 チメロサール(0.5gm/l)、塩化ナトリウム(8.5gm/l)、トリトン X−405(0.5ml)、グロブリン−遊離ウシ血清アルブミン(6.0g/l ;および水)中に希釈した。脳のアッセイを、該標品希釈剤中の試料および標準 物質について、上記に記載のカゼイン希釈剤の代わりに標品の希釈剤を用いる点 を除いては上記に記載の総β−アミロイドアッセイ(266捕捉/3D6レポー ター)を用いてアッセイを行なった。 前述の記載から、成分および方法における様々な改良および変化が該技術分野 の同業者により行なわれるであろう。添付した請求の範囲の範囲内にあるそうい ったあらゆる改良を含むものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/28 C07K 5/065 C07C 237/22 5/083 C07K 5/065 5/087 5/083 A61K 37/02 5/087 37/64 (31)優先権主張番号 08/807,528 (32)優先日 平成9年2月28日(1997.2.28) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 08/808,528 (32)優先日 平成9年2月28日(1997.2.28) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 オーディア,ジェイムズ・イー アメリカ合衆国46278インディアナ州イン ディアナポリス、レイクサイド・ウッズ・ サークル6449番 (72)発明者 ブリットン,トーマス・シー アメリカ合衆国46033インディアナ州カー メル、ロイヤル・オーク・レイン4700番 (72)発明者 ドロステ,ジェイムズ・ジェイ アメリカ合衆国46254インディアナ州イン ディアナポリス、ウッド・ストリーム・ド ライブ7430番 (72)発明者 フォルマー,ビバリー・ケイ アメリカ合衆国19702デラウェア州ニュー アーク、カラント・ドライブ26番 (72)発明者 ハフマン,ジョージ・ダブリュー アメリカ合衆国46032インディアナ州カー メル、メイプル・クレスト・ドライブ12番 (72)発明者 ジョン,バーゲス アメリカ合衆国94122カリフォルニア州サ ン・フランシスコ、エイティーンス・アベ ニュー1722番 (72)発明者 ラティマー,リー・エイチ アメリカ合衆国94618カリフォルニア州オ ークランド、シェリダン・ロード56番 (72)発明者 マブリー,トーマス・イー アメリカ合衆国46227インディアナ州イン ディアナポリス、ハイ−ブ・ドライブ8104 番 (72)発明者 ニッセン,ジェフリー・エス アメリカ合衆国46268インディアナ州イン ディアナポリス、オイル・クリーク・ドラ イブ4348番 (72)発明者 ポーター,ウォーレン・ジェイ アメリカ合衆国46260インディアナ州イン ディアナポリス、リーバー・ロード8037番 (72)発明者 リール,ジョン・ケイ アメリカ合衆国46032インディアナ州カー メル、オルソング・コート14701番 (72)発明者 ソーセット,ユージーン・ディ アメリカ合衆国94038カリフォルニア州モ ス・ビーチ、ブエナ・ビスタ・ストリート 571番 (72)発明者 トゥン,ジェイ・エス アメリカ合衆国94002カリフォルニア州ベ ルモント、セメリア・アベニュー2224番 (72)発明者 ウ,ジン アメリカ合衆国94402カリフォルニア州サ ン・マテオ、デ・サブラ・ロード10番、ア パートメント502 (72)発明者 アイド,クラーク・ノーマン アメリカ合衆国06410コネティカット州チ ェシャー、ダンディー・ドライブ53番 (72)発明者 スコット,ウィリアム・レナード アメリカ合衆国46208インディアナ州イン ディアナポリス、バッキンガム・ドライブ 144番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.細胞内でのβ−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害す る方法であって、 式I: [ここで、R1はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロ アルケニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、アリール、ヘテ ロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれ; R2は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ ニル、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテ ロサイクリックからなる群から選ばれ; 各R3は水素およびメチルからなる群から独立して選ばれ、またはR3とR4と は融合して3〜8個の原子数の環状構造を形成し、それはアリールもしくはヘテ ロアリール基で縮合されていてもよく; 各R'は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキ ル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、置換アルキル、 置換アルケニルおよび置換アルキニルからなる群から独立して選ばれ; 各R5は水素およびメチルから選ばれ、もしくはR4と併せて3〜6個の炭素数 のシクロアルキル基を形成し; Xは−C(O)Yおよび−C(S)Yからなる群から選ばれ (式中、Yは (a)アルキルもしくはシクロアルキル、 (b)置換アルキル(但し、該置換アルキル上の置換基はα−ハロアルキル、 α−ジアゾアルキル、α−OC(O)アルキル、もしくはα−OC(O)アリール基 を含有しない)、 (c)アルコキシもしくはチオアルコキシ、 (d)置換アルコキシもしくは置換チオアルコキシ、 (e)ヒドロキシ、 (f)アリール、 (g)ヘテロアリール、 (h)ヘテロサイクリック、 (i)−NR'R''(式中、R'およびR''は水素、アルキル、アルケニル、ア ルキニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、 アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれ、R'もし くはR''の一方はヒドロキシもしくはアルコキシであり、またはR'およびR'' は合わさって炭素数2〜8個を有し、酸素、硫黄および窒素から選ばれるヘテロ 原子を更に1〜2個含有していてもよい環状基を形成し、また該環状基は1個以 上のアルキル、アルコキシもしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよ い)、 (j)−NHSO2−R8(式中、R8はアルキル、置換アルキル、アルケニル 、置換アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよひヘテロサ イクリックから選ばれる)、 (k)−NR9NR1010(式中、R9は水素もしくはアルキル、および各R10 は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアル キル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれる) および (l)−ONR9[C(O)O]z10(式中、Zは0もしくは1、R9およびR10 は上記に定義の通りである) からなる群から選ばれる)、 Xはまた−CR66Y'(式中、各R6は水素、アルキル、置換アルキル、シク ロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群か ら独立して選ばれ、またY'はヒドロキシ、アミノ、チオール、アルコキシ、置 換アルコキシ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、−OC(O)R7、−S SR7、−SSC(O)R7(R7はアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ア リール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれる)か らなる群から選ばれる)であり、 X'は水素、ヒドロキシもしくはフルオロであり; X''は水素、ヒドロキシもしくはフルオロ、またはX'およびX''は合わさっ てオキソ基を形成し; ZはR1を−CX'X''に連結する結合手、酸素および硫黄からなる群から選ば れ; nは1もしくは2の整数である; 但し、A. R1がフェニルもしくは3−ニトロフェニルで、R2がメチル、R3 が水素、R4が−CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合 手であってnが1の場合、Xは−C(O)OHでない; B. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4がD−トレオニン由来 の−CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって nが1の場合、Xは−C(O)OHもしくは−C(O)OCH3でない; C. R1がフェニル、R2がメチルで、R4がベンジル、R5が水素、Xがメト キシカルボニル、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R3 はメチルでない; D. R1がイソ−プロポキシで、R2が−CH2C(O)NH2、R3が水素、R4 がイソ−ブチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1 の場合、Xは−C(O)OCH3でない; E. R1がフェニルで、R2がメチル、R5が水素、Xが−C(O)OCH3、X 'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R3とR3に結合した窒 素原子およびR4とは1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−2−イルもし くはピロリジン−2−イルを形成しない; F. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−C(O) OCH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R4は4− アミノ−n−ブチルでない; G. R1が3−ニトロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が−CH (OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の 場合、Xは−C(O)NH2もしくは−CH2OHでない; H. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−CH2 OCH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R4はベン ジルもしくはエチルでない; I. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3がメチル、R4 がメチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってrが1の場合 、Xは−CHOHφでない; J. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が D−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが 結合手であってnが1の場合、Xは−CHOHφもしくは−CH2OHでない; K. R1がN−(2−ピロリジノニル)で、R2がメチル、R3が水素、R4がベ ンジル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、 Xは−C(O)OCH3でない; L. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がD−アラニン由来のメチル 、R3が水素、R4がD−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およ びX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、Xは−C(O)NH−ベンジル でない; M. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が 水素、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、X は−CH2OHでない; N. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が 4−フェニルフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって nが1の場合、Xは−C(O)NH(CH3)3でない;並びに O. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が D−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが 結合手であってnが1の場合、Xは−C(O)NHCH(CH3)φでない] で示される化合物およびそれらの医薬的に許容しうる塩であって、該化合物もし くはその混合物を細胞中でのβ−アミロイドペプチドの放出および/またはその 合成を阻害するのに有効量だけ該細胞に投与することからなる方法。 2.ADが進行する危険のある患者のADの発症を予防する方法であって、医薬 的に不活性な担体および、式I: [ここで、R1はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロ アルケニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、アリール、ヘテ ロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれ; R2は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ ニル、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテ ロサイクリックからなる群から選ばれ; 各R3は水素およびメチルからなる群から独立して選ばれ、またはR3とR4と は融合して3〜8個の原子数の環状構造を形成し、それはアリールもしくはヘテ ロアリール基で縮合されていてもよく; 各R4は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキ ル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、置換アルキル、 置換アルケニルおよび置換アルキニルからなる群から独立して選ばれ; 各R5は水素およびメチルから選ばれ、もしくはR4と併せて3〜6個の炭素数 のシクロアルキル基を形成し; Xは−C(O)Yおよび−C(S)Yからなる群から選ばれ (式中、Yは (a)アルキルもしくはシクロアルキル、 (b)置換アルキル(但し、該置換アルキル上の置換基はα−ハロアルキル、 α−ジアゾアルキル、α−OC(O)アルキル、もしくはα−OC(O)アリール基 を含有しない)、 (c)アルコキシもしくはチオアルコキシ、 (d)置換アルコキシもしくは置換チオアルコキシ、 (e)ヒドロキシ、 (f)アリール、 (g)ヘテロアリール、 (h)ヘテロサイクリック、 (i)−NR'R''(式中、R'およびR''は水素、アルキル、アルケニル、ア ルキニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、 アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれ、R'もし くはR''の一方はヒドロキシもしくはアルコキシであり、またはR'およびR'' は合わさって炭素数2〜8個を有し、酸素、硫黄および窒素から選ばれるヘテロ 原子を更に1〜2個含有していてもよい環状基を形成し、また該環状基は1個以 上のアルキル、アルコキシもしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよ い)、 (j)−NHSO2−R8(式中、R8はアルキル、置換アルキル、アルケニル 、置換アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサ イクリックから選ばれる)、 (k)−NR9NR1010(式中、R9は水素もしくはアルキル、および各R10 は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアル キル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれる) および (I)−ONR9[C(O)O]z10(式中、Zは0もしくは1、R9およびR10 は上記に定義の通りである) からなる群から選ばれる)、 Xはまた−CR66Y'(式中、各R6は水素、アルキル、置換アルキル、シク ロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群か ら独立して選ばれ、またY'はヒドロキシ、アミノ、チオール、アルコキシ、置 換アルコキシ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、−OC(O)R7、−SS R7、−SSC(O)R7(R7はアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ア リール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれる)か らなる群から選ばれる)であり、 X'は水素、ヒドロキシもしくはフルオロであり; X''は水素、ヒドロキシもしくはフルオロ、またはX'およびX''は合わさっ てオキソ基を形成し; ZはR1を−CX'X''に連結する結合手、酸素および硫黄からなる群から選ば れ; nは1もしくは2の整数である; 但し、A. R1がフェニルもしくは3−ニトロフェニルで、R2がメチル、R3 が水素、R4が−CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合 手であってnが1の場合、Xは−C(O)OHでない; B. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4がD−トンオニン由来 の−CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって nが1の場合、Xは−C(O)OHもしくは−C(O)OCH3でない; C. R1がフェニル、R2がメチルで、R4がベンジル、R5が水素、Xがメト キシカルボニル、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R3 はメチルでない; D. R1がイソ−プロポキシで、R2が−CH2C(O)NH2、R3が水素、R4 がイソ−ブチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1 の場合、Xは−C(O)OCH3でない; E. R1がフェニルで、R2がメチル、R5が水素、Xが−C(O)OCH3、X 'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R3とR3に結合した窒 素原子およびR4とは1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−2−イルもし くはピロリジン−2−イルを形成しない; F. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−C(O) OCH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R4は4− アミノ−n−ブチルでない; G. R1が3−ニトロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が−CH( OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の 場合、Xは−C(O)NH2もしくは−CH2OHでない; H. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−CH2 OCH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R4はベン ジルもしくはエチルでない; I. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3がメチル、R4 がメチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合 、Xは−CHOHφでない; J. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が D−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが 結合手であってnが1の場合、Xは−CHOHφもしくは−CH2OHでない; K. R1がN−(2−ピロリジノニル)で、R2がメチル、R3が水素、R4がベ ンジル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、 Xは−C(O)OCH3でない; L. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がD−アラニン由来のメチル 、R3が水素、R4がD−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およ びX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、Xは−C(O)NH−ベンジル でない; M. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が 水素、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、X は−CH2OHでない; N. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が 4−フェニルフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって nが1の場合、Xは−C(O)NH(CH3)3でない;並びに O. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が D−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが 結合手であってnが1の場合、Xは−C(O)NHCH(CH3)φでない] で示される化合物およびそれらの医薬的に許容しうる塩である、該化合物もしく はその混合物の有効量からなる医薬組成物を、先の患者に投与することからなる 方法。 3.ADを持つ患者の状態がさらに悪化するのを抑制するための治療方法であっ て、医薬的に不活性な担体および、式I: [ここで、R1はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロア ルケニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、アリール、ヘテロ アリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれ; R2は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ ニル、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテ ロサイクリックからなる群から選ばれ; 各R3は水素およびメチルからなる群から独立して選ばれ、またはR3とR4は 融合して3〜8個の原子数の環状構造を形成し、それはアリールもしくはヘテロ アリール基で縮合されていてもよく; 各R4は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキ ル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、置換アルキル、 置換アルケニルおよび置換アルキニルからなる群から独立して選ばれ; 各R5は水素およびメチルから選ばれ、もしくはR4と併せて3〜6個の炭素数 のシクロアルキル基を形成し; Xは−C(O)Yおよび−C(S)Yからなる群から選ばれ (式中、Yは (a)アルキルもしくはシクロアルキル、 (b)置換アルキル(但し、該置換アルキル上の置換基はα−ハロアルキル、 α−ジアゾアルキル、α−OC(O)アルキル、もしくはα−OC(O)アリール基 を含有しない)、 (c)アルコキシもしくはチオアルコキシ、 (d)置換アルコキシもしくは置換チオアルコキシ、 (e)ヒドロキシ、 (f)アリール、 (g)ヘテロアリール、 (h)ヘテロサイクリック、 (i)−NR'R''(式中、R'およびR''は水素、アルキル、アルケニル、ア ルキニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、 アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれ、R'もし くはR''の一方はヒドロキシもしくはアルコキシであり、またはR'およびR'' は合わさって炭素数2〜8個を有し、酸素、硫黄および窒素から選ばれるヘテロ 原子を更に1〜2個含有していてもよい環状基を形成し、また該環状基は1個以 上のアルキル、アルコキシもしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよ い)、 (j)−NHSO2−R8(式中、R8はアルキル、置換アルキル、アルケニル 、置換アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサ イクリックから選ばれる)、 (k)−NR9NR1010(式中、R9は水素もしくはアルキル、および各R10 は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアル キル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれる) および (l)−ONR9[C(O)O]ZR10(式中、Zは0もしくは1、R9およびR10 は上記に定義の通りである) からなる群から選ばれる)、 Xはまた−CR66Y'(式中、各R6は水素、アルキル、置換アルキル、シク ロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群か ら独立して選ばれ、またY'はヒドロキシ、アミノ、チオール、アルコキシ、置 換アルコキシ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、−OC(O)R7、−SS R7、−SSC(O)R7(R7はアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリ ール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれる)か らなる群から選ばれる)であり、 X'は水素、ヒドロキシもしくはフルオロであり; X''は水素、ヒドロキシもしくはフルオロ、またはX'およびX''は合わさっ てオキソ基を形成し; ZはR1を−CX'X''に連結する結合手、酸素および硫黄からなる群から選ば れ; nは1もしくは2の整数である; 但し、A. R1がフェニルもしくは3−ニトロフェニルで、R2がメチル、R3 が水素、R4が−CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合 手であってnが1の場合、Xは−C(O)OHでない; B. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4がD−トレオニン由来 の−CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって nが1の場合、Xは−C(O)OHもしくは−C(O)OCH3でない; C. R1がフェニル、R2がメチルで、R4がベンジル、R5が水素、Xがメト キシカルボニル、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R3 はメチルでない; D. R1がイソープロポキシで、R2が−CH2C(O)NH2、R5が水素、R4 がイソ−ブチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1 の場合、Xは−C(O)OCH3でない; E. R1がフェニルで、R2がメチル、R5が水素、Xが−C(O)OCH3、X 'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R3とR3に結合した窒 素原子およびR4とは1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−2−イルもし くはピロリジン−2−イルを形成しない; F. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−C(O) OCH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R4は4− アミノ−n−ブチルでない; G. R1が3−ニトロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が−CH( OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場 合、Xは−C(O)NH2もしくは−CH2OHでない; H. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−CH2 OCH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R4はベン ジルもしくはエチルでない; I. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3がメチル、R4 がメチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合 、Xは−CHOHφでない; J. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が D−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが 結合手であってnが1の場合、Xは−CHOHφもしくは−CH2OHでない; K. R1がN−(2−ピロリジノニル)で、R2がメチル、R3が水素、R4がベ ンジル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、 Xは−C(O)OCH3でない; L. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がD−アラニン由来のメチル 、R3が水素、R4がD−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およ びX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、Xは−C(O)NH−ベンジル でない; M. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が 水素、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、X は−CH2OHでない; N. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が 4−フェニルフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって nが1の場合、Xは−C(O)NH(CH3)3でない;並びに O. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が D−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが 結合手であってnが1の場合、Xは−C(O)NHCH(CH3)φでない] で示される化合物およびそれらの医薬的に許容しうる塩である、該化合物もしく はその混合物の有効量からなる医薬組成物を、先の患者に投与することからなる 方法。 4.R1が無置換アリール基であり、ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手 である請求の範囲1、2もしくは3に記載の方法。 5.無置換アリール基がフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチルからなる群 から選ばれる請求の範囲4に記載の方法。 6.R1が置換アリール基であり、ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手で ある請求の範囲1、2もしくは3に記載の方法。 7.先の置換アリール基がモノ−置換、ジ−置換もしくはトリ−置換フェニル基 である請求の範囲6に記載の方法。 8.置換フェニル基が4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−ブロモ フェニル、4−ニトロフェニル、4−メチルフェニル、3−メトキシフェニル、 3−ニトロフェニル、3−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、3−ブロモ フェニル、3−チオメトキシフェニル、3−メチルフェニル、3−トリフルオロ メチルフェニル、2−ヒドロキシフェニル、2−メチルフェニル、2−フルオロ フェニル、2−クロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,3,4,5,6 −ペンタフルオロフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3,4−ジクロロフェニ ル、3,4−メチレン−ジオキシフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5 −ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニルおよび2,5−ジフルオロフェニ ルからなる群から選ばれる請求の範囲7に記載の方法。 9.R1が置換アルカアリール基であり、ZがR1を−CX'X''−に連結する結 合手である請求の範囲1、2もしくは3に記載の方法。 10.R1アルカアリール基がベンジル、2−フェニルエチルおよび3−フェニ ル−n−プロピルからなる群から選ばれる請求の範囲9に記載の方法。 11.R1がアルキル、アルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニル基 からなる群から選ばれ、およびZがR1を−CX'X''−に連結する結合手である 請求の範囲1、2もしくは3に記載の方法。 12.R1がアルキルである請求の範囲11に記載の方法。 13.R1がシクロアルキルである請求の範囲11に記載の方法。 14.R1がアルケニルである請求の範囲11に記載の方法。 15.R1がシクロアルケニルである請求の範囲11に記載の方法。 16.R1アルキル、シクロアルキル、アルケニルおよびシクロアルケニル基が イソープロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、 tert−ブチル、−CH2CH=CH2、−CH2CH=CH(CH2)4CH3、シ クロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキサ −1−エニル、−CH2−シクロプロピル、−CH2−シクロブチル、−CH2− シクロヘキシル、−CH2−シクロペンチル、−CH2CH2−シクロプロピル、 −CH2CH2−シクロブチル、−CH2CH2−シクロヘキシル、−CH2CH2− シクロペンチル、アミノメチル、N−tert−ブトキシカルボニルアミノメチ ルからなる群から選ばれる請求の範囲11に記載の方法。 17.R1がヘテロアリール基および置換ヘテロアリール基からなる群から選ば れ、およびZがR1を−CX'X''−に連結する結合手である請求の範囲1、2も しくは3に記載の方法。 18.R1ヘテロアリール基および置換ヘテロアリール基がピリジ−2−イル、 ピリジ−3−イル、ピリジ−4−イル、フルオロピリジル(5−フルオロピリジ −3−イル含有)、クロロピリジル(5−クロロピリジ−3−イル含有)、チエ ン−2−イル、チエン−3−イル、ベンゾチアゾール−4−イル、2−フェニル ベンゾオキサゾール−5−イル、フラン−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、 チオナフタレン−2−イル、2−クロロチオフェン−5−イル、3−メチルイソ オキサゾール−5−イル、2−(チオフェニル)チオフェン−5−イル、6−メト キシチオナフテン−2−イル、3−フェニル−1,2,4−チオオキザジアゾール −5−イル、2−フェニルオキサゾール−4−イルからなる群から選ばれる請求 の範囲17に記載の方法。 19.R2がアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリ ールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれる請求の範囲1、2もしく は3に記載の方法。 20.R2がメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イ ソ−ブチル、sec−ブチル、フェニル、4−フルオロフェニル、3,5−ジフ ルオロフェニル、4−メトキシフェニル、ベンジル、シクロプロピル、シクロヘ キシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、チエン−2−イル、チエン−3−イ ル、−CH2CH2SCH3、−CH2OCH2φ、−CH(CH3)OCH2φ、−C H(OH)CH3、−CH2OHからなる群から選ばれる請求の範囲9に記載の方法 。 21.X'およびX''が水素であり、およびZがR1を−CX'X''−に連結する 結合手である請求の範囲1、2もしくは3に記載の方法。 22.R3が水素、メチルからなる群から選ばれ、またはR4および窒素(R3が結 合)と併せて、ピロリジン−2−イル、2,3−ジヒドロインドール−2−イル、 ピペリジン−2−イル、4−ヒドロキシーピロリジン−2−イル、1,2,3,4 −テトラヒドロイソキノリン−3−イルを形成する請求の範囲21に記載の方法 。 23.R4置換基が水素、メチル、エチル、イソ−プロピル、n−プロピル、n −ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、 アリル、イソ−ブタ−2−エニル、3−メチルペンチル、−CH2−シクロプロ ピル、、−CH2−シクロヘキシル、−CH2−インドール−3−イル、フェニル 、p−(フェニル)フェニル、m−(フェニル)フェニル、o−フルオロフェニル、 m−フルオロフェニル、p−フルオロフェニル、p−ブロモフェニル、m−メト キシフェニル、p−メトキシフェニル、フェネチル、ベンジル、m−ヒドロキシ ベンジル、p−ヒドロキシベンジル、p−ニトロベンジル、m−トリフルオロメ チルフェニル、p−(CH3)2NCH2CH2CH2O−ベンジル、p−(CH3)3C OC(O)CH2O−ベンジル、p−フェニルフェニル、3,5−ジフルオロフェニ ル、p−(HOOCCH2O)−ベンジル、2−アミノピリジ−6−イル、4−(N −モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、−CH2CH2C(O)NH2、−CH2 −イミダゾール−4−イル、−CH2−(3−テトラヒドロフラニル)、−CH2− チエン−2−イル、−CH2−チアゾール−4−イル、−CH2(1−メチル)シク ロプロピル、−CH2−チエン−3−イル、チエン−3−イル、チエン−2−イ ル、−CH2−C(O)O−t−ブチル、−CH2−C(CH3)3、−CH2CH(CH2 CH3)2、2−メチルシクロペンチル、−シクロヘキザ−2−エニル、−CH[ CH(CH3)2]COOCH3、−(CH2)2SCH3、−CH2CH2N(CH3)2、− CH2C(CH3)=CH2、−CH2CH=CHCH3(シスおよびトランス)、− CH2OH、−CH(OH)CH3、−CH(O−t−ブチル)C H3、−CH2OCH3、−(CH2)4NH−Boc、−(CH2)4NH2、−(CH2)4 N(CH3)2、−CH2−ピリジル、ピリジル、−CH2−ナフチル、−CH2−(N −モルホリノ)、p−(N−モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、ベンゾ[b] チオフェン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、5−クロロベンゾ[ b]チオフェン−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン− 2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、テトラゾール−5−イル、5−ク ロロベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−5−イル、6− メトキシナフタ−2−イル、−CH2−N−フタルイミジル、2−メチルチアゾ ール−4−イルおよびチエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル、5−ブロモチ エン−2−イル、4−ブロモチエン−2−イル、5−クロロチエン−2−イル、 3−フェノキシフェニル、2−フェノキシフェニル、4−エチルフェニル、2− ベンジルフェニル、(4−エチルフェニル)フェニル、4−tert−ブチルフェ ニル、4−n−ブチルフェニル、o−(4−クロロフェノキシ)フェニル、フラン −2−イル、4−フェニルアセチレニルフェニルからなる群から選ばれる請求の 範囲1、2もしくは3に記載の方法。 24.ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手であり、R4およびR5が融合し てシクロプロピルおよびシクロブチルからなる群から選ばれるシクロアルキル基 を形成する請求の範囲1、2もしくは3に記載の方法。 25.ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手であり、Xが−C(O)Yであり 、Yがヒドロキシ、アルコキシもしくは置換アルコキシからなる群から選ばれる 請求の範囲1、2もしくは3に記載の方法。 26.Yがメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブト キシ、イソ−ブトキシ、tert−ブトキシ、ネオ−ペントキシ、ベンジルオキ シ、2−フェニルエトキシ、3−フェニル−n−プロポキシ、3−ヨード−n− プロポキシ、4−ブロモ−n−ブトキシ、−ONHC(O)OC(CH3)3、−ON HC(CH3)3およびヒドロキシからなる群から選ばれるアルコキシまたは置換ア ルコキシである請求の範囲25に記載の方法。 27.ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手であり、Xが−C(O)Yであり 、Yが−NR'R''である請求の範囲1、2もしくは3に記載の方法。 28.Yがアミノ(−NH2)、−NH(イソ−ブチル)、−NH(sec−ブチル) 、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−ベンジルアミノ、N−モル ホリノ、アゼチジノ、N−チオモルホリノ、N−ピペリジニル、N−ヘキサメチ レンイミノ、N−ヘプタメチレンイミノ、N−ピロリジニル、−NH−メタアリ ル、−NHCH2−(フラン−2−イル)、−NHCH2−シクロプロピル、−NH (tert−ブチル)、−NH(p−メチルフェニル)、−NHOCH3、−NHC H2(p−フルオロフェニル)、−NHCH2CH2OCH3、−NH−シクロペンチ ル、−NH−シクロヘキシル、−NHCH2CH2N(CH3)2、−NHCH2C(C H3)3、−NHCH2−(ピリジ−2−イル)、−NHCH2−(ピリジ−3−イル) 、−NHCH2−(ピリジ−4−イル)、N−チアゾリンジニル、−N(CH2CH2 CH3)2、−N[CH2CH(CH3)2]2、−NHOH、−NH(p−NO2−φ)、− NHCH2(p−NO2−φ)、−NHCH2(m−NO2−φ)、−N(CH3)OCH3 、−N(CH3)CH2−φ、−NHCH2−(3,5−ジフルオロフェニル)、−NH CH2CH2F、−NHCH2(p−CH3O−φ)、−NHCH2(m−CH3O−φ) 、−NHCH2(p−CF3−φ)、−N(CH3)CH2CH2OCH3、−NHCH2 CH2φ、−NHCH(CH3)φ、−NHCH2−(p−F−φ)、−N(CH3)CH2 CH2N(CH3)2、−NHCH2−(テトラヒドロフラン−2−イル)、−NHC H2(p−トリフルオロメチルフェニル)、−NHCH2C(CH3)=CH2、−NH [(p−ベンジル)ピリジ−4−イル]、−NH[(2,6−ジメチル)ピリジ−4−イ ル]、−NH−(2−メチルシクロヘキシル)、−NH−(4−メチルシクロヘキシ ル)、−NH−[N−エトキシカルボニル]ピペリジン−4−イル、−NHOC(C H3)3、−NHCH2CH2CH2CH2−φ、−C(O)NH(CH2)3O−(p−CH3 )φ、−C(O)NH(CH2)6NH2、−NH−(テトラヒドロフラン−2−イル) 、−N(CH3)φ、−NH(CH2)4NHC(O)−(2−ヒドロキシ−4−アジド) フェニル、−NH(CH2)6(ビオチンアミジル)からなる群から選ばれる請求の範 囲27に記載の方法。 29.Xが−C(O)Yであり、Yが−CH2CH2CH2CH(CH3)2、−CH2O H、−CH(OH)CH2CH2CH(CH3)2、−CH(OH)φ、−CH(OH)CH2 C(O)OCH3、−C(OH)(CH3)2、−CH2OCH3、−CH2OC (O)OCH3および−CH2OC(O)C(CH3)3、メチル、エチル、イソ−プロピ ル、n−プロピル、イソ−ブチル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブ チル、−CH2CH2CH(CH3)2、−CH2−ピリジン−2−イル、−CH2−ピ リジン−3−イル、−CH2−ピリジン−4−イル、−CH2−フラン−2−イル 、ベンジル、シクロペンチル、フェニルおよび−NH−SO2−CH3からなる群 から選ばれる請求の範囲1、2もしくは3に記載の方法。 30.ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手である請求の範囲1、2もしく は3に記載の方法。 31.式Iの化合物が、 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ヒ スチジンメチルエステル N−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(3−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサン酸tert−ブチルエステル N−[N−(ペンタ−4−エノイル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(デカ−4−エノイル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −[(tert−ブチルオキシカルボニル)メトキシ]アラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チ ロシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −(カルボキシメトキシ)フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −(2−モルホリノエトキシ)フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−6−(N,N−ジメチルアミノ)ヘキサン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−ピリジル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(3−ピリジル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−プ ロリンメチルエステル 1−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピペリジ ン−2−カルボン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−メトキシプロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−モルホリノプロピオン酸メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアラニンアミ ド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−メトキシプロピオンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロピオンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−(2−ピリジル)プロピオンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(チアゾール−4−イル)プロピオン酸メチルエステル 2−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル N−(3−メトキシベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(1−ナフチル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−ナフチル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−チエニル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンベンジルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン3−ブロモプロピルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン3−ヨードプロピルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−ピリジル)アセトアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−ピリジル)アセトアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−Nε−( tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−4−フェニル酪酸メチル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン 2−フェニルエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン 3−フェニルプロピルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−ピリジル)アセトアミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレオニンメチルエス テル N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンアミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンア ミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−ピリジル)酢酸エチルエステル N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシ ンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンアミド N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニ ルアラニンアミド N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリン アミド N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−メトキシフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−メトキシフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−ピリジル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−ピリジル)酢酸エチルエステル N−[N−(シクロヘキシルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(シクロヘキサ−1−エニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−1−ア ミノシクロプロパン−1−カルボン酸メチルエステル N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N−メチル−N'−[N−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン ベンジルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンエチルエ ステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルア ラニンメチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンエ チルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリジンエチルエ ステル N−ヒドロキシ−N'−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル ]−D,L−トレオニンアミド N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイソ−ブ チルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミノ−3 −(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チロシンエ チルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−イソロイシニル]−L−アラニンイソ−ブチル エステル N−[N−[N−(イソバレリル)−L−バリニル]−L−フェニルグリシニル]− L−アラニンイソ−ブチルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルアラニニル]−L−アラニンイソ−ブ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ラニンエチルエステル 1−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−インドリン−( S)−2−カルボン酸エチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ラニンアミド N−メトキシ−N−メチル−N'−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシ ニル]−L−アラニンアミド N−イソ−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニンアミド N,N−ジ−n−プロピル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニニル ]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンメチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンアミド N−イソ−ブチル−N'−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]− L−アラニンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−[N−(イソバレリル)−L−フェニル グリシニル]−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−ベンジル−N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(3,5−ジフルオロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(3−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ト リプトファンメチルエステル N−(4−メトキシベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンエチ ルエステル N−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L −フェニルアラニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(シクロヘキシルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニ ンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−(2−フェニルエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ト リプトファンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−シクロヘキシルプロピオン酸メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピオン アミド N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−セリンエチ ルエステル N−[(R)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[(S)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−フルオロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ピリジルメチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−フェニルプロピオン酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−メチルプロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−シクロヘキシル酢酸エチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(イソバレリル)−2−アミノ−2−シクロヘキシルアセチル]−L− アラニンエチルエステル N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−(2−ピリジルメチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(2−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(4−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−フルオロフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−アラニンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−フタルイミドプロピオン酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンネオペンチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミド 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリ ニル]モルホリン N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンエチ ルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレオニン メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノペンタン酸メチルエステル 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−3−tert−ブトキシブチリル]モルホリン 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソ ロイシニル]モルホリン N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシ ンメチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシ ン N−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレ オニニル]−L−バリンエチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミ ノペンタン酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンメ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンメチルエステル N−2−メトキシエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−アラニンアミド N−ネオペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニンアミド N−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−2−ピリジルメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド 3−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]チア ゾリジン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ酪酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミ ノ酪酸メチルエステル N−(R)−sec−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド 1−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピロ リジン N−(S)−sec−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンメチルエステル N−2−フルオロエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[(S)−6−メチル−3−オキソヘプタ−2−イル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−4−ニトロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−(S)−2−アミノブチルアミド N−4−ニトロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−(S)−2−アミノペンタンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−フルオロフェニル)酢酸メチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)アセトアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(5−クロロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(ベンゾチオフェン−2−イル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(ベンゾチオフェン−3−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(ベンゾチオフェン−5−イル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸tert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチ ルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)酢酸メチルエステル (3S,4S)−N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−4−アミノ−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサ−4−エン酸メチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシ ンtert−ブチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−(S)−2−アミノ−2−(4−フェニルフェニル)アセトアミ ド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノブタノイ ル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−アミノブタノイル]− L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ロイシニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルアラニニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)グリシニル]−L−フェニル グリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシンメチルエ ステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−プロリンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメチ ルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−Nε−(tert−ブトキ シカルボニル)−L−リシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ酪酸メチ ルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノペンタン 酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリン N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−N−メチルアラニンメ チルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイソ−ブ チルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−イソロイシニル]−L−アラニンイソ−ブチル エステル N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −ヒドロキプロリンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−リ シンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−グ ルタミド 1−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピペリジ ン−2−カルボン酸メチルエステル N−[(S)−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエタ−1−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル−α−フルオロアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−(S)−アミノシクロヘ キシルアセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'− (3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエタ−2−イル]−N '−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'− (3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−2−メトキシエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]グリシンアミド N−[(S)−α−ヒドロキシ−α−フェニル−イソ−プロピル]−N'−(3,5 −ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエチル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−ヒドロキシヘキサ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−(4−ヒドロキシフェニル)−イソ−プロピル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−2−ピリジルメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−ピリジ−2−イル−イソ−プロピル]−N'−(3, 5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−ピリジ−4−イル−イソ−プロピル]−N'−(3, 5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−ヒドロキシ−4−メチルペンタ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−メトキシプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニンアミド N−[1−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(6−アミノピリジ−2−イル)酢酸メチルエステル N−[1−ヒドロキシプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−メトキシ−1−フェニルエタ−1−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−メトキシ−2−フェニルプロパ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−アセトキシヘキサ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−(tert−ブチルカルボニルオキシ)−ヘキサ−2−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[2−ヒドロキシ−1−(チエン−2−イル)エチル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(チエン−2−イル)グ リシニル]−L−フェニルアラニンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシノール N−[N−(シクロプロパンアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシノール N−[N−(シクロペンタンアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシノール N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−フェニルグリシニ ル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−バリニル]−D,L −フェニルグリシンアミド N−[N−(2−チエニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシン アミド N−[N−(n−カプロチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ノルロイシニル]−L −フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ノルバリニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−tert−ロイシニル ]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−イソロイシニル]−L −フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−シクロヘキシルアラニ ニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( シクロプロピル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( チエン−3−イル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( チエン−2−イル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(4−フルオロフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D−(4−フルオロフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(4−メトキシフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(tert−ブチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリ シンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(5−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(5−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(4−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(チエン−3−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−(5−クロロチエン−2−イル)グリシンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D−4−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−3−(フェノキシ)フェニルグリシンアミド N−(S)−(−)−α−メチルベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニ ルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−3−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(エチル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−(ベンジル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−4−ブロモフェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(シクロヘキシル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(4−エチルフェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−4−(tert−ブチル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−3−(4−クロロフェノキシ)フェニルグリシンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−4−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−α−ヒドロキシアセチル)−L−アラ ニニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−α,α−ジ フルオロアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[(S)−1−オキソ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−L−アラニニル]−D,L−(ピリジ− 3−イル)グリシンtert−ブチルエステル [N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシニル]モルホリン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− 2−メトキシ)フェニルグリシニルメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− フェニルグリシンN−tert−ブトキシカルボニル(ヒドロキシルアミン)エス テル N−ネオペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メトキシ−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド [N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシニル]アゼチジン N−イソ−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−シクロプロパンメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メトキシ−N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−2−メチルプロパ−2−エニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−(ピリジ−3−イル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアヤ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−(ピリジ−4−イル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−フルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−シクロペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−1−ベンジルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンア ミド N−2−メチルシクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−4−メチルシクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブトキシ−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− フェニルグリシンN−tert−ブチル(ヒドロキシルアミン)エステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンヒドラジド N−(1−エトキシエテン−1−イル)−[N'−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンヒドラジド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンte rt−ブチルエステル N−4−(フェニル)ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−3−(4−ヨードフェノキシ)プロピル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−6−(アミノ)ヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド・塩酸塩 N−1−(フタルイミド)ペンタ−2−イル−N'−(3,5−ジフルオロフェニ ルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(3,5−ジフルオロフ ェニル)グリシニル]−L−(3,5−ジフルオロフェニル)グリシンメチルエステ ル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ノ ルロイシン N−[N−(シクロペンタンアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシ ンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンイソープロピルエステル N−(イソプロピル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンイソ−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(3 −α−フェニル)プロリンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ゼチジンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−(5−クロロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(チアゾール−4−イル)プロピオン酸tert−ブチルエステ ル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミドtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−(チ エン−2−イル)グリシンアミド N−[N−(3,4−ジクロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェ ニルグリシンアミド N−[N−(3−クロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−ブロモフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(4−フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(3−メチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(4−メチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−トリフルオロメチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D −フェニルグリシンアミド N−[N−(3−メトキシフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(2−クロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(1−ナフチルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシン アミド N−[N−(2−ナフチルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシン アミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシンアミ ド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−フラニル)アセトアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,4−ジフルオロフェニルアセチル)−D−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン−N−メチルスルホンアミド N''−メチル−N''−フェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]グリシンアミド N''−メチル−N''−フェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンアミド N''−メチル−N''−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]グリシンアミド N''−4−フルオロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−( 4−フルオロ)フェニルグリシンネオペンチルエステル N−[N−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−L−(ピリジ−3−イル)グリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(ピ リジ−3−イル)グリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(O−ベンジル)セリニ ル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(O−ベンジル)トレオ ニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−トレオニニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−セリニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル N''−4−メチルフェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N''−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−アミノブタノイル]− L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンアミド N−[(R)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−3−メチルブタン−1−イル]−N'−(3, 5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソプロパン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソペンタン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−2−フェニルエタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソブタン−1−イル]−N'−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−4−メチルペンタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−α −ヒドロキシフェニルアラニンメチルエステル N''−[4−((2−ヒドロキシ−4−アジド)フェニル−NH(C)O−)ブチル] −N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミド N''−[(S)−1−フェニル−2−オキソ−2−フェニルエタン−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フェニルフェニルグリシンtert−ブチルエステル [N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(2,3 −ベンゾ[b]プロリン)メチルエステル N''−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−4−n−ブチルフェニルグリシンアミド N''−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−D,L−4−(フェニルアセテニル)フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシンチオアミド N−[1,3−ジフェニル−2−オキソプロパン−1−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−2−シクロペンチルエタン−1−イル]−N '−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソヘキサン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−3−メチルペンタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N''−n−ヘキシル−6−ビオチンアミジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロ フェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンチオアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− メチオニン N'−[N−(2−tert−BOC−アミノ)プロピオニル)−L−アラニニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N'−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−フルオロフェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −2−フェニルグリシンメチルエステル N−[(S)−1−フェニル−2−オキソ−3−フェニルプロパン−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−チエン−3−イル グリシニル]−D,L−2−フェニルグリシン N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−チエン−3−イル グリシニル]−D,L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−チエン−3−イルグ リシニル]−L−2−フェニルグリシン N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−チエン−3−イルグ リシニル]−L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[2−ヒドロキシ−1−(S)−フェニルエタ−1−イル]−N'−[(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンアミド N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル]−N'−[(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−2−オキソアセチル)−L−アラニ ニル]−L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル [N−(2,5−ジクロロフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニ ルグリシンメチルエステル [N−(3,5−ジフルオロフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル [N−(3,4−ジクロロチオフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル [N−(3−アミノプロプリオニル−L−アラニニル]−L−フェニルグリシン tert−ブチルエステル [N−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニル)−L−アラニ ニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル、 からなる群から選ばれる請求の範囲1、2もしくは3に記載の方法。 32.式I: [ここで、R1はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロ アルケニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、アリール、ヘテ ロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれ; R2は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ ニル、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテ ロサイクリックからなる群から選ばれ; 各R3は水素およびメチルからなる群から独立して選ばれ、またはR3とR4と 融合して3〜8個の原子数の環状構造を形成し、それはアリールもしくはヘテロ アリール基で縮合されていてもよく; 各R4は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキ ル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、置換アルキル、 置換アルケニルおよび置換アルキニルからなる群から独立して選ばれ; 各R5は水素およびメチルから選ばれ、もしくはR4と併せて3〜6個の炭素数 のシクロアルキル基を形成し; Xは−C(O)Yおよび−C(S)Yからなる群から選ばれ (式中、Yは (a)アルキルもしくはシクロアルキル、 (b)置換アルキル(但し、該置換アルキル上の置換基はα−ハロアルキル、 α−ジアゾアルキル、α−OC(O)アルキル、もしくはα−OC(O)アリール基 を含有しない)、 (c)アルコキシもしくはチオアルコキシ、 (d)置換アルコキシもしくは置換チオアルコキシ、 (e)ヒドロキシ、 (f)アリール、 (g)ヘテロアリール、 (h)ヘテロサイクリック、 (i)−NR'R''(式中、R'およびR''は水素、アルキル、アルケニル、ア ルキニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、 アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれ、R'もし くはR''の一方はヒドロキシもしくはアルコキシであり、またはR'およびR'' は合わさって炭素数2〜8個を有し、酸素、硫黄および窒素から選ばれるヘテロ 原子を更に1〜2個含有していてもよい環状基を形成し、また該環状基は1個以 上のアルキル、アルコキシもしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよ い)、 (j)−NHSO2−R8(式中、R8はアルキル、置換アルキル、アルケニル 、置換アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよひヘテロサ イクリックから選ばれる)、 (k)−NR'NR910(式中、R9は水素もしくはアルキル、および各R10 は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアル キル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれる) および (l)−ONR9[C(O)O]z10(式中、Zは0もしくは1、R9およびR10 は上記に定義の通りである) からなる群から選ばれる)、 Xはまた−CR66Y'(式中、各R6は水素、アルキル、置換アルキル、シク ロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群か ら独立して選ばれ、またY'はヒドロキシ、アミノ、チオール、アルコキシ、 置換アルコキシ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、−OC(O)R7、−S SR7、−SSC(O)R7(R7はアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、ア リール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれる)か らなる群から選ばれる)であり、 X’は水素、ヒドロキシもしくはフルオロであり; X''は水素、ヒドロキシもしくはフルオロ、またはX'およびX''は合わさっ てオキソ基を形成し; ZはR1を−CX'X''に連結する結合手、酸素および硫黄からなる群から選ば れ; nは1もしくは2の整数である; 但し、A. R1がフェニルもしくは3−ニトロフェニルで、R2がメチル、R3 が水素、R4が−CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合 手であってnが1の場合、Xは−C(O)OHでない; B. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4がD−トレオニン由来 の−CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって nが1の場合、Xは−C(O)OHもしくは−C(O)OCH3でない; C. R1がフェニル、R2がメチルで、R4がベンジル、R5が水素、Xがメト キシカルボニル、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R3 はメチルでない; D. R1がイソープロポキシで、R2が−CH2C(O)NH2、R3が水素、R4 がイソーブチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1 の場合、Xは−C(O)OCH3でない; E. R1がフェニルで、R2がメチル、R5が水素、Xが−C(O)OCH3、X 'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R3とR3に結合した窒 素原子およびR4とは1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−2−イルもし くはピロリジン−2−イルを形成しない; F. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−C(O) OCH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R4は4− アミノ−n−ブチルでない; G. R1が3−ニトロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が−CH( OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場 合、Xは−C(O)NH2もしくは−CH2OHでない; H. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−CH2 OCH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R4はベン ジルもしくはエチルでない; I. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3がメチル、R4 がメチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合 、Xは−CHOHφでない; J. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が D−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが 結合手であってnが1の場合、Xは−CHOHφもしくは−CH2OHでない; K. R1がN−(2−ピロリジノニル)で、R2がメチル、R3が水素、R4がベ ンジル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、 Xは−C(O)OCH3でない; L. R1が3,5−ジフノレオロフェニルで、R2がD−アラニン由来のメチ ル、R3が水素、R4がD−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'お よびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、Xは−C(O)NH−ベンジ ルでない; M. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が 水素、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、X は−CH2OHでない; N. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が 4−フェニルフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって nが1の場合、Xは−C(O)NH(CH3)3でない;並びに O. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が D−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが 結合手であってnが1の場合、Xは−C(O)NHCH(CH3)φでない] で示される化合物またはその医薬的に許容しうる塩の医薬的有効量、および医薬 的に不活性な担体からなる医薬組成物。 33.R1が無置換アリール基であり、ZがR1を−CX'X''に連結する結合手 である請求の範囲32に記載の医薬組成物。 34.無置換アリール基がフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチルからなる 群から選ばれる請求の範囲33に記載の医薬組成物。 35.R1が置換アリール基であり、ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手 である請求の範囲32に記載の医薬組成物。 36.先の置換アリール基がモノ−置換、ジ−置換もしくはトリ−置換フェニル 基である請求の範囲35に記載の医薬組成物。 37.置換フェニル基が4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−ブロ モフェニル、4−ニトロフェニル、4−メチルフェニル、3−メトキシフェニル 、3−ニトロフェニル、3−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、3−ブロ モフェニル、3−チオメトキシフェニル、3−メチルフェニル、3−トリフルオ ロメチルフェニル、2−ヒドロキシフェニル、2−メチルフェニル、2−フルオ ロフェニル、2−クロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,3,4,5, 6−ペンタフルオロフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3,4−ジクロロフェ ニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5 −ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニルおよび2,5−ジフルオロフェニ ルからなる群から選ばれる請求の範囲36に記載の医薬組成物。 38.R1が置換アルカアリール基であり、ZがR1を−CX'X''−に連結する 結合手である請求の範囲32に記載の医薬組成物。 39.R1アルカアリール基がベンジル、2−フェニルエチルおよび3−フェニ ル−n−プロピルからなる群から選ばれる請求の範囲38に記載の医薬組成物。 40.R1がアルキル、アルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニル基 からなる群から選ばれ、およびZがR1を−CX'X''−に連結する結合手である 請求の範囲32に記載の医薬組成物。 41.R1がアルキルである請求の範囲40に記載の医薬組成物。 42.R1がシクロアルキルである請求の範囲40に記載の医薬組成物。 43.R1がアルケニルである請求の範囲40に記載の医薬組成物。 44.R1がシクロアルケニルである請求の範囲40に記載の医薬組成物。 45.R1アルキル、シクロアルキル、アルケニルおよびシクロアルケニル基が イソ−プロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、 tert−ブチル、−CH2CH=CH2、−CH2CH=CH(CH2)4CH3、シ クロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキサ −1−エニル、−CH2−シクロプロピル、−CH2−シクロブチル、−CH2− シクロヘキシル、−CH2−シクロペンチル、−CH2CH2−シクロプロピル、 −CH2CH2−シクロブチル、−CH2CH2−シクロヘキシル、−CH2CH2− シクロペンチル、アミノメチルおよびN−tert−ブトキシカルボニルアミノ メチルからなる群から選ばれる請求の範囲40に記載の医薬組成物。 46.R1がヘテロアリール基および置換ヘテロアリール基からなる群から選ば れ、ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手である請求の範囲32に記載の医 薬組成物。 47.R1ヘテロアリール基および置換ヘテロアリール基がピリジ−2−イル、 ピリジ−3−イル、ピリジ−4−イル、フルオロピリジル(5−フルオロピリジ −3−イル含有)、クロロピリジル(5−クロロピリジ−3−イル含有)、チエ ン−2−イル、チエン−3−イル、ベンゾチアゾール−4−イル、2−フェニル ベンゾオキサゾール−5−イル、フラン−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、 チオナフタレン−2−イル、2−クロロチオフェン−5−イル、3−メチルイソ オキサゾール−5−イル、2−(チオフェニル)チオフェン−5−イル、6−メト キシチオナフテン−2−イル、3−フェニル−1,2,4−チオオキサジアゾール −5−イル、2−フェニルオキサゾール−4−イルからなる群から選ばれる請求 の範囲46に記載の医薬組成物。 48.R2がアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリ ールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれる請求の範囲32に記載の 医薬組成物。 49.R2がメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イ ソ−ブチル、sec−ブチル、フェニル、4−フルオロフェニル、3,5−ジフ ルオロフェニル、4−メトキシフェニル、ベンジル、シクロプロピル、シクロヘ キシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、チエン−2−イル、チエン−3−イ ル、−CH2CH2SCH3、−CH2OCH2φ、−CH(CH3)OCH2φ、−C H(OH)CH3、−CH2OHからなる群から選ばれる請求の範囲48に記載の医 薬組成物。 50.X'およびX''が水素であり、ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手 である請求の範囲32に記載の医薬組成物。 51.R3が水素、メチルからなる群から選ばれ、またはR4および窒素(R3が結 合)と併せて、ピロリジン−2−イル、2,3−ジヒドロインドール−2−イル、 ピペリジン−2−イル、4−ヒドロキシ−ピロリジン−2−イルおよび1,2,3 ,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルを形成する請求の範囲50に記載の 医薬組成物。 52.R4置換基が水素、メチル、エチル、イソ−プロピル、n−プロピル、n −ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、 アリル、イソ−ブタ−2−エニル、3−メチルペンチル、−CH2−シクロプロ ピル、、−CH2−シクロヘキシル、−CH2−インドール−3−イル、フェニル 、p−(フェニル)フェニル、m−(フェニル)フェニル、O−フルオロフェニル、 m−フルオロフェニル、p−フルオロフェニル、p−ブロモフェニル、m−メト キシフェニル、p−メトキシフェニル、フェネチル、ベンジル、m−ヒドロキシ ベンジル、p−ヒドロキシベンジル、p−ニトロベンジル、m−トリフルオロメ チルフェニル、p−(CH3)2NCH2CH2CH2O−ベンジル、P−(CH3)3C OC(O)CH2O−ベンジル、p−フェニルフェニル、3,5−ジフルオロフェニ ル、p−(HOOCCH2O)−ベンジル、2−アミノピリジ−6−イル、4−(N −モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、−CH2CH2C(O)NH2、−CH2 −イミダゾール−4−イル、−CH2−(3−テトラヒドロフラニル)、−CH2− チエン−2−イル、−CH2−チアゾール−4−イル、−CH2(1−メチル)シク ロプロピル、−CH2−チエン−3−イル、チエン−3−イル、チエン−2−イ ル、−CH2−C(O)O−t−ブチル、−CH2−C(CH3)3、−CH2CH(CH2 CH3)2、2−メチルシクロペンチル、−シクロヘキザ−2−エ ニル、−CH[CH(CH3)2]COOCH3、−(CH2)2SCH3、−CH2CH2N (CH3)2、−CH2C(CH3)=CH2、−CH2CH=CHCH3(シスおよびト ランス)、−CH2OH、−CH(OH)CH3、−CH(O−t−ブチル)CH3、 −CH2OCH3、−(CH2)4NH−Boc、−(CH2)4NH2、−(CH2)4N(C H32、−CH2−ピリジル、ピリジル、−CH2−ナフチル、−CH2−(N−モ ルホリノ)、p−(N−モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、ベンゾ[b]チオ フェン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、5−クロロベンゾ[b]チ オフェン−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2− イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、テトラゾール−5−イル、5−クロロ ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−5−イル、6−メト キシナフタ−2−イル、−CH2−N−フタルイミジル、2−メチルチアゾール −4−イルおよびチエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル、5−ブロモチエン −2−イル、4−ブロモチエン−2−イル、5−クロロチエン−2−イル、3− フェノキシフェニル、2−フェノキシフェニル、4−エチルフェニル、2−ベン ジルフェニル、(4−エチルフェニル)フェニル、4−tert−ブチルフェニル 、4−n−ブチルフェニル、O−ト(4−クロロフェノキシ)フェニル、フラン− 2−イル、4−フェニルアセチレニルフェニルからなる群から選ばれる請求の範 囲32に記載の医薬組成物。 53.ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手であり、R4およびR5が融合し てシクロプロピルおよびシクロブチルからなる群から選ばれるシクロアルキル基 を形成する請求の範囲32に記載の医薬組成物。 54.ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手であり、Xが−C(O)Yであり 、Yがヒドロキシ、アルコキシもしくは置換アルコキシからなる群から選ばれる 請求の範囲32に記載の医薬組成物。 55.Yがメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブト キシ、イソ−ブトキシ、tert−ブトキシ、ネオ−ペントキシ、ベンジルオキ シ、2−フェニルエトキシ、3−フェニル−n−プロポキシ、3−ヨード−n− プロポキシ、4−ブロモ−n−ブトキシ、−ONHC(O)OC(CH3)3、−ON HC(CH3)3およびヒドロキシからなる群から選ばれるアルコキシまたは置 換アルコキシである請求の範囲54に記載の医薬組成物。 56.ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手であり、Xが−C(O)Yであり 、Yが−NR'R''である請求の範囲32に記載の医薬組成物。 57.Yがアミノ(−NH2)、−NH(イソ−ブチル)、−NH(sec−ブチル) 、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−ベンジルアミノ、N−モル ホリノ、アゼチジノ、N−チオモルホリノ、N−ピペリジニル、N−ヘキサメチ レンイミノ、N−ヘプタメチレンイミノ、N−ピロリジニル、−NH−メタアリ ル、−NHCH2−(フラン−2−イル)、−NHCH2−シクロプロピル、−NH (tert−ブチル)、−NH(p−メチルフェニル)、−NHOCH3、−NHC H2(p−フルオロフェニル)、−NHCH2CH2OCH3、−NH−シクロペンチ ル、−NH−シクロヘキシル、−NHCH2CH2N(CH3)2、−NHCH2C(C H3)3、−NHCH2−(ピリジ−2−イル)、−NHCH2−(ピリジ−3−イル) 、−NHCH2−(ピリジ−4−イル)、N−チアゾリンジニル、−N(CH2CH2 CH3)2、−N[CH2CH(CH3)2]2、−NHOH、−NH(p−NO2−φ)、− NHCH2(p−NO2−φ)、−NHCH2(m−NO2−φ)、−N(CH3)OCH3 、−N(CH3)CH2−φ、−NHCH2−(3,5−ジフルオロフェニル)、−NH CH2CH2F、−NHCH2(p−CH3O−φ)、−NHCH2(m−CH3O−φ) 、−NHCH2(p−CF3−φ)、−N(CH3)CH2CH2OCH3、−NHCH2 CH2φ、−NHCH(CH3)φ、−NHCH2−(p−F−φ)、−N(CH3)CH2 CH2N(CH3)2、−NHCH2−(テトラヒドロフラン−2−イル)、−NHC H2(p−トリフルオロメチルフェニル)、−NHCH2C(CH3)=CH2、−NH [(p−ベンジル)ピリジ−4−イル]、−NH[(2,6−ジメチル)ピリジ−4−イ ル]、−NH−(2−メチルシクロヘキシル)、−NH−(4−メチルシクロヘキシ ル)、−NH−[N−エトキシカルボニル]ピペリジン−4−イル、−NHOC(C H3)3、−NHCH2CH2CH2CH2−φ、−C(O)NH(CH2)3O−(p−CH3 )φ、−C(O)NH(CH2)6NH2、−NH−(テトラヒドロフラン−2−イル) 、−N(CH3)φ、−NH(CH24NHC(O)−(2−ヒドロキシ−4−アジド) フェニル、−NH(CH26(ビオチンアミジル)からなる群から選ばれる請求の 範囲56に記載の医薬組成物。 58.Xが−C(O)Yであり、Yが−CH2CH2CH2CH(CH3)2、−CH2O H、−CH(OH)CH2CH2CH(CH3)2、−CH(OH)φ、−CH(OH)CH2 C(O)OCH3、−C(OH)(CH3)2、−CH2OCH3、−CH2OC(O)OC H3および−CH2OC(O)C(CH3)3、メチル、エチル、イソ−プロピル、n− プロピル、イソ−ブチル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、− CH2CH2CH(CH3)2、−CH2−ピリジン−2−イル、−CH2−ピリジン− 3−イル、−CH2−ピリジン−4−イル、−CH2−フラン−2−イル、ベンジ ル、シクロペンチル、フェニルおよび−NH−SO2−CH3からなる群から選ば れる請求の範囲32に記載の医薬組成物。 59.ZがR1を−CX'X''−に連結する共有結合である請求の範囲32に記載 の医薬組成物。 60.式Iの化合物が、 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ヒ スチジンメチルエステル N−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(3−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサン酸tert−ブチルエステル N−[N−(ペンタ−4−エノイル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(デカ−4−エノイル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −[(tert−ブチルオキシカルボニル)メトキシ]アラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チ ロシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −(カルボキシメトキシ)フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −(2−モルホリノエトキシ)フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−6−(N,N−ジメチルアミノ)ヘキサン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−ピリジル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(3−ピリジル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−プ ロリンメチルエステル 1−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピペリジ ン−2−カルボン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−メトキシプロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−モルホリノプロピオン酸メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアラニンアミ ド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−メトキシプロピオンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロピオンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−(2−ピリジル)プロピオンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(チアゾール−4−イル)プロピオン酸メチルエステル 2−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル N−(3−メトキシベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(1−ナフチル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−ナフチル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−チエニル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンベンジルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン3−ブロモプロピルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン3−ヨードプロピルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−ピリジル)アセトアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−ピリジル)アセトアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−Nε−( tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−4−フェニル酪酸メチル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン 2−フェニルエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン 3−フェニルプロピルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−ピリジル)アセトアミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレオニンメチルエス テル N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンアミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンア ミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−ピリジル)酢酸エチルエステル N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシ ンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンアミド N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニ ルアラニンアミド N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリン アミド N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−メトキシフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−メトキシフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−ピリジル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−ピリジル)酢酸エチルエステル N−[N−(シクロヘキシルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(シクロヘキサ−1−エニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−1−ア ミノシクロプロパン−1−カルボン酸メチルエステル N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N−メチル−N'−[N−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン ベンジルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンエチルエ ステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルア ラニンメチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンエ チルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリジンエチルエ ステル N−ヒドロキシ−N'−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル ]−D,L−トレオニンアミド N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイソ−ブ チルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミノ−3 −(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チロシンエ チルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−イソロイシニル]−L−アラニンイソ−ブチル エステル N−[N−[N−(イソバレリル)−L−バリニル]−L−フェニルグリシニル]− L−アラニンイソ−ブチルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルアラニニル]−L−アラニンイソ−ブ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ラニンエチルエステル 1−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−インドリン−( S)−2−カルボン酸エチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ラニンアミド N−メトキシ−N−メチル−N'−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシ ニル]−L−アラニンアミド N−イソ−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニンアミド N,N−ジ−n−プロピル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニニル ]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンメチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンアミド N−イソ−ブチル−N'−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]− L−アラニンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−[N−(イソバレリル)−L−フェニル グリシニル]−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−ベンジル−N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(3,5−ジフルオロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(3−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ト リプトファンメチルエステル N−(4−メトキシベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンエチ ルエステル N−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L −フェニルアラニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(シクロヘキシルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニ ンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−(2−フェニルエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ト リプトファンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−シクロヘキシルプロピオン酸メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピオン アミド N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−セリンエチ ルエステル N−[(R)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[(S)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−フルオロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ピリジルメチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−フェニルプロピオン酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−メチルプロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−シクロヘキシル酢酸エチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(イソバレリル)−2−アミノ−2−シクロヘキシルアセチル]−L− アラニンエチルエステル N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−(2−ピリジルメチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(2−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(4−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−フルオロフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−アラニンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−フタルイミドプロピオン酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンネオペンチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミド 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリ ニル]モルホリン N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンエチ ルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレオニン メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノペンタン酸メチルエステル 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2 −アミノ−3−tert−ブトキシブチリル]モルホリン 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソ ロイシニル]モルホリン N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシ ンメチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシ ン N−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレ オニニル]−L−バリンエチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミ ノペンタン酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンメ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンメチルエステル N−2−メトキシエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−アラニンアミド N−ネオペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニンアミド N−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−2−ピリジルメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド 3−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]チア ゾリジン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ酪酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミ ノ酪酸メチルエステル N−(R)−sec−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド 1−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピロ リジン N−(S)−sec−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンメチルエステル N−2−フルオロエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[(S)−6−メチル−3−オキソヘプタ−2−イル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−4−ニトロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−(S)−2−アミノブチルアミド N−4−ニトロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−(S)−2−アミノペンタンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−フルオロフェニル)酢酸メチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)アセトアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(5−クロロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(ベンゾチオフェン−2−イル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(ベンゾチオフェン−3−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(ベンゾチオフェン−5−イル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸tert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチ ルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)酢酸メチルエステル (3S,4S)−N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−4−アミノ−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサ−4−エン酸メチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシ ンtert−ブチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−(S)−2−アミノ−2−(4−フェニルフェニル)アセトアミ ド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノブタノイ ル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−アミノブタノイル]− L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ロイシニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルアラニニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)グリシニル]−L−フェニル グリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシンメチルエ ステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−プロリンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメチ ルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−Nε−(tert−ブトキ シカルボニル)−L−リシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンメヂルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ酪酸メチ ルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノペンタン 酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリン N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−N−メチルアラニンメ チルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイソ−ブ チルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−イソロイシニル]−L−アラニンイソ−ブチル エステル N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −ヒドロキプロリンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−リ シンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−グ ルタミド 1−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピペリジ ン−2−カルボン酸メチルエステル N−[(S)−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエタ−1−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル−α−フルオロアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−(S)−アミノシクロヘ キシルアセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'− (3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエタ−2−イル]−N '−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'− (3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−2−メトキシエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]グリシンアミド N−[(S)−α−ヒドロキシ−α−フェニル−イソ−プロピル]−N'−(3,5 −ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエチル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−ヒドロキシヘキサ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−(4−ヒドロキシフェニル)−イソ−プロピル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−2−ピリジルメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−ピリジ−2−イル−イソ−プロピル]−N'−(3, 5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−ピリジ−4−イル−イソ−プロピル]−N'−(3, 5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−ヒドロキシ−4−メチルペンタ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−メトキシプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニンアミド N−[1−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(6−アミノピリジ−2−イル)酢酸メチルエステル N−[1−ヒドロキシプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−メトキシ−1−フェニルエタ−1−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−メトキシ−2−フェニルプロパ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−アセトキシヘキサ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−(tert−ブチルカルボニルオキシ)−ヘキサ−2−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[2−ヒドロキシ−1−(チエン−2−イル)エチル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(チエン−2−イル)グ リシニル]−L−フェニルアラニンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシノール N−[N−(シクロプロパンアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシノール N−[N−(シクロペンタンアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシノール N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−フェニルグリシニ ル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−バリニル]−D,L −フェニルグリシンアミド N−[N−(2−チエニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシン アミド N−[N−(n−カプロチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ノルロイシニル]−L −フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ノルバリニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−tert−ロイシニル ]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−イソロイシニル]−L −フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−シクロヘキシルアラニ ニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( シクロプロピル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( チエン−3−イル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( チエン−2−イル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(4−フルオロフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D−(4−フルオロフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(4−メトキシフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(tert−ブチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリ シンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(5−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(5−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(4−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(チエン−3−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−(5−クロロチエン−2−イル)グリシンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D−4−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−3−(フェノキシ)フェニルグリシンアミド N−(S)−(−)−α−メチルベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニ ルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−3−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(エチル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−(ベンジル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−4−ブロモフェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(シクロヘキシル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(4−エチルフェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−4−(tert−ブチル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−3−(4−クロロフェノキシ)フェニルグリシンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−4−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−α−ヒドロキシアセチル)−L−アラ ニニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−α,α−ジ フルオロアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[(S)−1−オキソ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−L−アラニニル]−D,L−(ピリジ− 3−イル)グリシンtert−ブチルエステル [N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシニル]モルホリン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− 2−メトキシ)フェニルグリシニルメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− フェニルグリシンN−tert−ブトキシカルボニル(ヒドロキシルアミン)エス テル N−ネオペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メトキシ−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド [N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシニル]アゼチジン N−イソーブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−シクロプロパンメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メトキシ−N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−2−メチルプロパ−2−エニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−(ピリジ−3−イル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−(ピリジ−4−イル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−フルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−シクロペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−1−ベンジルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンア ミド N−2−メチルシクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−4−メチルシクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブトキシ−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− フェニルグリシンN−tert−ブチル(ヒドロキシルアミン)エステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンヒドラジド N−(1−エトキシエテン−1−イル)−[N'−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンヒドラジド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンte rt−ブチルエステル N−4−(フェニル)ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−3−(4−ヨードフェノキシ)プロビル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−6−(アミノ)ヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド・塩酸塩 N−1−(フタルイミド)ペンタ−2−イル−N'−(3,5−ジフルオロフェニ ルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(3,5−ジフルオロフ ェニル)グリシニル]−L−(3,5−ジフルオロフェニル)グリシンメチルエステ ル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ノ ルロイシン N−[N−(シクロペンタンアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシ ンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンイソ−プロピルエステル N−(イソプロピル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンイソ−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(3 −α−フェニル)プロリンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ゼチジンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−(5−クロロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(チアゾール−4−イル)プロピオン酸tert−ブチルエステ ル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミドtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−(チ エン−2−イル)グリシンアミド N−[N−(3,4−ジクロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェ ニルグリシンアミド N−[N−(3−クロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−ブロモフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(4−フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(3−メチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(4−メチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−トリフルオロメチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D −フェニルグリシンアミド N−[N−(3−メトキシフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(2−クロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(1−ナフチルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシン アミド N−[N−(2−ナフチルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシン アミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシンアミ ド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−フラニル)アセトアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,4−ジフルオロフェニルアセチル)−D−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン−N−メチルスルホンアミド N''−メチル−N''−フェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]グリシンアミド N''−メチル−N''−フェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンアミド N''−メチル−N''−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]グリシンアミド N''−4−フルオロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−( 4−フルオロ)フェニルグリシンネオペンチルエステル N−[N−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−L−(ピリジ−3−イル)グリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(ピ リジ−3−イル)グリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(O−ベンジル)セリニ ル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(O−ベンジル)トレオ ニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−トレオニニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−セリニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル N''−4−メチルフェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N''−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−アミノブタノイル]− L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンアミド N−[(R)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−3−メチルブタン−1−イル]−N'−(3, 5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソプロパン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソペンタン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−2−フェニルエタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソブタン−1−イル]−N'−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−4−メチルペンタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−α −ヒドロキシフェニルアラニンメチルエステル N''−[4−((2−ヒドロキシ−4−アジド)フェニル−NH(C)O−)ブチル] −N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミド N''−[(S)−1−フェニル−2−オキソ−2−フェニルエタン−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フェニルフェニルグリシンtert−ブチルエステル [N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(2,3 −ベンゾ[b]プロリン)メチルエステル N''−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−4−n−ブチルフェニルグリシンアミド N''−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−D,L−4−(フェニルアセテニル)フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシンチオアミド N−[1,3−ジフェニル−2−オキソプロパン−1−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−2−シクロペンチルエタン−1−イル]−N '−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソヘキサン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−3−メチルペンタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N''−n−ヘキシル−6−ビオチンアミジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロ フェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンチオアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− メチオニン N'−[N−(2−tert−BOC−アミノ)プロピオニル)−L−アラニニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N'−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−フルオロフェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −2−フェニルグリシンメチルエステル N−[(S)−1−フェニル−2−オキソ−3−フェニルプロパン−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−チエン−3−イル グリシニル]−D,L−2−フェニルグリシン N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−チエン−3−イル グリシニル]−D,L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−チエン−3−イルグ リシニル]−L−2−フェニルグリシン N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−チエン−3−イルグ リシニル]−L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[2−ヒドロキシ−1−(S)−フェニルエタ−1−イル]−N'−[(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンアミド N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル]−N'−[(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−2−オキソアセチル)−L−アラニ ニル]−L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル [N−(2,5−ジクロロフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニ ルグリシンメチルエステル [N−(3,5−ジフルオロフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル [N−(3,4−ジクロロチオフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル [N−(3−アミノプロプリオニル−L−アラニニル]−L−フェニルグリシン tert−ブチルエステル [N−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニル)−L−アラニ ニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル、 からなる群から選ばれる請求の範囲32に記載の医薬組成物。 61.式I:[ここで、R1はアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロ アルケニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルキニル、アリール、ヘテ ロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれ; R2は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキ ニル、置換アルキニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテ ロサイクリックからなる群から選ばれ; 各R3は水素およびメチルからなる群から独立して選ばれ、またはR3とR4と 融合して3〜8個の原子数の環状構造を形成し、それはアリールもしくはヘテロ アリール基で縮合されていてもよく; 各R4は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキ ル、シクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロサイクリック、置換アルキル、 置換アルケニルおよび置換アルキニルからなる群から独立して選ばれ; 各R5は水素およびメチルから選ばれ、もしくはR4と併せて3〜6個の炭素数 のシクロアルキル基を形成し; Xは−C(O)Yおよび−C(S)Yからなる群から選ばれ (式中、Yは (a)アルキルもしくはシクロアルキル、 (b)置換アルキル(但し、該置換アルキル上の置換基はα−ハロアルキル、 α−ジアゾアルキル、α−OC(O)アルキル、もしくはα−OC(O)アリール基 を含有しない)、 (c)アルコキシもしくはチオアルコキシ、 (d)置換アルコキシもしくは置換チオアルコキシ、 (e)ヒドロキシ、 (f)アリール、 (g)ヘテロアリール、 (h)ヘテロサイクリック、 (i)−NR'R''(式中、R'およびR''は水素、アルキル、アルケニル、ア ルキニル、置換アルキル、置換アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、 アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれ、R'もし くはR''の一方はヒドロキシもしくはアルコキシであり、またはR'およびR'' は合わさって炭素数2〜8個を有し、酸素、硫黄および窒素から選ばれるヘテロ 原子を更に1〜2個含有していてもよい環状基を形成し、また該環状基は1個以 上のアルキル、アルコキシもしくはカルボキシアルキル基で置換されていてもよ い)、 (j)−NHSO2−R8(式中、R8はアルキル、置換アルキル、アルケニル 、置換アルケニル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサ イクリックから選ばれる)、 (k)−NR9NR1010(式中、R9は水素もしくはアルキル、および各R10 は、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアル キル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロサイクリックから独立して選ばれる) および (l)−ONR9[C(O)O]z10(式中、Zは0もしくは1、R9およびR10 は上記に定義の通りである) からなる群から選ばれる)、 Xはまた−CR66Y'(式中、各R6は水素、アルキル、置換アルキル、シク ロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群か ら独立して選ばれ、またY'はヒドロキシ、アミノ、チオール、アルコキシ、置 換アルコキシ、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、−OC(O)R7、−SS R7、−SSC(O)R7(R7はアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリ ール、ヘテロアリールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれる)から なる群から選ばれる)であり、 X'は水素、ヒドロキシもしくはフルオロであり; X''は水素、ヒドロキシもしくはフルオロ、またはX'およびX''は合わさっ てオキソ基を形成し; ZはR1を−CX'X''に連結する結合手、酸素および硫黄からなる群から選ば れ; nは1もしくは2の整数である; 但し、A. R1がフェニルもしくは3−ニトロフェニルで、R2がメチル、R3 が水素、R4が−CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合 手であってnが1の場合、Xは−C(O)OHでない; B. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4がD−トレオニン由来 の−CH(OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって nが1の場合、Xは−C(O)OHもしくは−C(O)OCH3でない; C. R1がフェニル、R2がメチルで、R4がベンジル、R5が水素、Xがメ トキシカルボニル、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、 R3はメチルでない; D. R1がイソ−プロポキシで、R2が−CH2C(O)NH2、R3が水素、R4 がイソ−ブチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1 の場合、Xは−C(O)OCH3でない; E. R1がフェニルで、R2がメチル、R5が水素、Xが−C(O)OCH3、X 'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R3とR3に結合した窒 素原子およびR4とは1,2,3,4−テトラヒドロイソ−キノリン−2−イルもし くはピロリジン−2−イルを形成しない; F. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−C(O) OCH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R4は4− アミノ−n−ブチルでない; G. R1が3−ニトロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が−CH( OH)CH3、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場 合、Xは−C(O)NH2もしくは−CH2OHでない; H. R1がフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R5が水素、Xが−CH2 OCH3、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、R4はベン ジルもしくはエチルでない; I. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3がメチル、R4 がメチル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合 、Xは−CHOHφでない; J. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が D−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが 結合手であってnが1の場合、Xは−CHOHφもしくは−CH2OHでない; K. R1がN−(2−ピロリジノニル)で、R2がメチル、R3が水素、R4がベ ンジル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、 Xは−C(O)OCH3でない; L. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がD−アラニン由来のメチル 、R3が水素、R4がD−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およ びX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、Xは−C(O)NH−ベンジル でない; M. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が 水素、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であってnが1の場合、X は−CH2OHでない; N. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が 4−フェニルフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが結合手であって nが1の場合、Xは−C(O)NH(CH3)3でない;並びに O. R1が3,5−ジフルオロフェニルで、R2がメチル、R3が水素、R4が D−フェニルグリシン由来のフェニル、R5が水素、X'およびX''が水素、Zが 結合手であってnが1の場合、Xは−C(O)NHCH(CH3)φでない]で示さ れる化合物。 62.R1が無置換アリール基であり、ZがR1を−CX'X''に連結する結合手 である請求の範囲61に記載の化合物。 63.無置換アリール基がフェニル、1−ナフチルおよび2−ナフチルからなる 群から選ばれる請求の範囲62に記載の化合物。 64.R1が置換アリール基であり、ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手 である請求の範囲61に記載の化合物。 65.先の置換アリール基がモノ−置換、ジ−置換もしくはトリ−置換フェニル 基である請求の範囲64に記載の医薬組成物。 66.置換フェニル基が4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、4−ブロ モフェニル、4−ニトロフェニル、4−メチルフェニル、3−メトキシフェニル 、3−ニトロフェニル、3−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、3−ブロ モフェニル、3−チオメトキシフェニル、3−メチルフェニル、3−トリフルオ ロメチルフェニル、2−ヒドロキシフェニル、2−メチルフェニル、2−フルオ ロフェニル、2−クロロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、2,3,4,5, 6−ペンタフルオロフェニル、3,4−ジブロモフェニル、3,4−ジクロロフェ ニル、3,4−メチレンジオキシフェニル、3,5−ジフルオロフェニル、3,5 −ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニルおよび2,5−ジフルオロフェニ ルからなる群から選ばれる請求の範囲65に記載の化合物。 67.R1が置換アルカアリール基であり、ZがR1を−CX'X''−に連結する 結合手である請求の範囲61に記載の化合物。 68.R1アルカアリール基がベンジル、2−フェニルエチルおよび3−フェニ ル−n−プロピルからなる群から選ばれる請求の範囲67に記載の医薬組成物。 69.R1がアルキル、アルケニル、シクロアルキルおよびシクロアルケニル基 からなる群から選ばれ、およびZがR1を−CX'X''−に連結する結合手である 請求の範囲61に記載の化合物。 70.R1がアルキルである請求の範囲69に記載の化合物。 71.R1がシクロアルキルである請求の範囲69に記載の化合物。 72.R1がアルケニルである請求の範囲69に記載の化合物。 73.R1がシクロアルケニルである請求の範囲69に記載の化合物。 74.R1アルキル、シクロアルキル、アルケニルおよびシクロアルケニル基が イソ−プロピル、n−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル、 tert−ブチル、−CH2CH=CH2、−CH2CH=CH(CH2)4CH3、シ クロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキサ −1−エニル、−CH2−シクロプロピル、−CH2−シクロブチル、−CH2− シクロヘキシル、−CH2−シクロペンチル、−CH2CH2−シクロプロピル、 −CH2CH2−シクロブチル、−CH2CH2−シクロヘキシル、−CH2CH2− シクロペンチル、アミノメチルおよびN−tert−ブトキシカルボニルアミノ メチルからなる群から選ばれる請求の範囲69に記載の化合物。 75.R1がヘテロアリール基および置換ヘテロアリール基からなる群から選ば れ、ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手である請求の範囲61に記載の化 合物。 76.R1ヘテロアリール基および置換ヘテロアリール基がピリジ−2−イル、 ピリジ−3−イル、ピリジ−4−イル、フルオロピリジル(5−フルオロピリジ −3−イル含有)、クロロピリジル(5−クロロピリジ−3−イル含有)、チエ ン−2−イル、チエン−3−イル、ベンゾチアゾール−4−イル、2−フェニル ベンゾオキサゾール−5−イル、フラン−2−イル、ベンゾフラン−2−イル、 チオナフタレン−2−イル、2−クロロチオフェン−5−イル、3−メチルイソ オキサゾール−5−イル、2−(チオフェニル)チオフェン−5−イル、6−メト キシチオナフテン−2−イル、3−フェニル−1,2,4−チオオキサジアゾール −5−イル、2−フェニルオキサゾール−4−イルからなる群から選ばれる請求 の範囲75に記載の化合物。 77.R2がアルキル、置換アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリ ールおよびヘテロサイクリックからなる群から選ばれる請求の範囲61に記載の 化合物。 78.R2がメチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イ ソ−ブチル、sec−ブチル、フェニル、4−フルオロフェニル、3,5−ジフ ルオロフェニル、4−メトキシフェニル、ベンジル、シクロプロピル、シクロヘ キシル、シクロペンチル、シクロヘプチル、チエン−2−イル、チニン−3−イ ル、−CH2CH2SCH3、−CH2OCH2φ、−CH(CH3)OCH2φ、−C H(OH)CH3、−CH2OHからなる群から選ばれる請求の範囲77に記載の化 合物。 79.X'およびX''が水素であり、ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手 である請求の範囲61に記載の化合物。 80.R3が水素、メチルからなる群から選ばれ、またはR4および窒素(R3が結 合)と併せて、ピロリジン−2−イル、2,3−ジヒドロインドール−2−イル、 ピペリジン−2−イル、4−ヒドロキシーピロリジン−2−イルおよび1,2,3 ,4−テトラヒドロイソキノリン−3−イルを形成する請求の範囲79に記載の 化合物。 81.R4置換基が水素、メチル、エチル、イソ−プロピル、n−プロピル、n −ブチル、sec−ブチル、イソ−ブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、 アリル、イソ−ブタ−2−エニル、3−メチルペンチル、−CH2−シクロプロ ピル、、−CH2−シクロヘキシル、−CH2−インドール−3−イル、フェニル 、p−(フェニル)フェニル、m−(フェニル)フェニル、O−フルオロフェニル、 m−フルオロフェニル、p−フルオロフェニル、p−ブロモフェニル、m−メト キシフェニル、p−メトキシフェニル、フェネチル、ベンジル、m−ヒドロキシ ベンジル、p−ヒドロキシベンジル、p−ニトロベンジル、m−トリフルオロメ チルフェニル、p−(CH3)2NCH2CH2CH2O−ベンジル、p−(CH3)3C OC(O)CH2O−ベンジル、p−フェニルフェニル、3,5−ジフルオロフェニ ル、p−(HOOCCH2O)−ベンジル、2−アミノピリジ−6−イル、4−(N −モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、−CH2CH2C(O)NH2、−CH2 −イミダゾール−4−イル、−CH2−(3−テトラヒドロフラニル)、−CH2− チエン−2−イル、−CH2−チアゾール−4−イル、−CH2(1−メチル)シク ロプロピル、−CH2−チエン−3−イル、チエン−3−イル、チエ ン−2−イル、−CH2−C(O)O−t−ブチル、−CH2−C(CH3)3、−CH2 CH(CH2CH3)2、2−メチルシクロペンチル、−シクロヘキサ−2−エニル 、−CH[CH(CH3)2]COOCH3、−(CH2)2SCH3、−CH2CH2N(C H3)2、−CH2C(CH3)=CH2、−CH2CH=CHCH3(シスおよびトラ ンス)、−CH2OH、−CH(OH)CH3、−CH(O−t−ブチル)CH3、− CH2OCH3、−(CH2)4NH−Boc、−(CH2)4NH2、−(CH2)4N(C H3)2、−CH2−ピリジル、ピリジル、−CH2−ナフチル、−CH2−(N−モ ルホリノ)、p−(N−モルホリノ−CH2CH2O)−ベンジル、ベンゾ[b]チオ フェン−2−イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、5−クロロベンゾ[b]チ オフェン−2−イル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン−2− イル、ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、テトラゾール−5−イル、5−クロロ ベンゾ[b]チオフェン−3−イル、ベンゾ[b]チオフェン−5−イル、6−メト キシナフタ−2−イル、−CH2−N−フタルイミジル、2−メチルチアゾール −4−イルおよびチエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル、5−ブロモチエン −2−イル、4−ブロモチエン−2−イル、5−クロロチェン−2−イル、3− フェノキシフェニル、2−フェノキシフェニル、4−エチルフェニル、2−ベン ジルフェニル、(4−エチルフェニル)フェニル、4−tert−ブチルフェニル 、4−n−ブチルフェニル、O−(4−クロロフェノキシ)フェニル、フラン−2 −イル、4−フェニルアセチレニルフェニルからなる群から選ばれる請求の範囲 61に記載の化合物。 82.ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手であり、R4およびR5が融合し てシクロプロピルおよびシクロブチルからなる群から選ばれるシクロアルキル基 を形成する請求の範囲61に記載の化合物。 83.ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手であり、Xが−C(O)Yであり 、Yがヒドロキシ、アルコキシもしくは置換アルコキシからなる群から選ばれる 請求の範囲61に記載の化合物。 84.Yがメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソ−プロポキジ、n−ブト キシ、イソ−ブトキシ、tert−ブトキシ、ネオ−ペントキシ、ベンジルオキ シ、2−フェニルエトキシ、3−フェニル−n−プロポキシ、3−ヨード−n− プロポキシ、4−ブロモ−n−ブトキシ、−ONHC(O)OC(CH3)3、−ON HC(CH3)3およびヒドロキシからなる群から選ばれるアルコキシまたは置換ア ルコキシである請求の範囲83に記載の化合物。 85.ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手であり、Xが−C(O)Yであり 、Yが−NR'R''である請求の範囲61に記載の化合物。 86.Yがアミノ(−NH2)、−NH(イソ−ブチル)、−NH(sec−ブチル) 、N−メチルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N−ベンジルアミノ、N−モル ホリノ、アゼチジノ、N−チオモルホリノ、N−ピペリジニル、N−ヘキサメチ レンイミノ、N−ヘプタメチレンイミノ、N−ピロリジニル、−NH−メタアリ ル、−NHCH2−(フラン−2−イル)、−NHCH2−シクロプロピル、−NH (tert−ブチル)、−NH(p−メチルフェニル)、−NHOCH3、−NHC H2(p−フルオロフェニル)、−NHCH2CH2OCH3、−NH−シクロペンチ ル、−NH−シクロヘキシル、−NHCH2CH2N(CH3)2、−NHCH2C(C H3)3、−NHCH2−(ピリジ−2−イル)、−NHCH2−(ピリジ−3−イル) 、−NHCH2−(ピリジ−4−イル)、N−チアゾリンジニル、−N(CH2CH2 CH3)2、−N[CH2CH(CH3)2]2、−NHOH、−NH(p−NO2−φ)、− NHCH2(p−NO2−φ)、−NHCH2(m−NO2−φ)、−N(CH3)OCH3 、−N(CH3)CH2−φ、−NHCH2−(3,5−ジフルオロフェニル)、−NH CH2CH2F、−NHCH2(p−CH3O−φ)、−NHCH2(m−CH3O−φ) 、−NHCH2(p−CF3−φ)、−N(CH3)CH2CH2OCH3、−NHCH2 CH2φ、−NHCH(CH3)φ、−NHCH2−(p−F−φ)、−N(CH3)CH2 CH2N(CH3)2、−NHCH2−(テトラヒドロフラン−2−イル)、−NHC H2(p−トリフルオロメチルフェニル)、−NHCH2C(CH3)=CH2、−NH [(p−ベンジル)ピリジ−4−イル]、−NH[(2,6−ジメチル)ピリジ−4−イ ル]、−NH−(2−メチルシクロヘキシル)、−NH−(4−メチルシクロヘキシ ル)、−NH−[N−エトキシカルボニル]ピペリジン−4−イル、−NHOC(C H3)3、−NHCH2CH2CH2CH2−φ、−C(O)NH(CH2)3O−(p−CH3 )φ、−C(O)NH(CH2)6NH2、−NH−(テトラヒドロフラン−2−イル) 、−N(CH3)φ、−NH(CH2)4NHC(O)−(2−ヒドロキシ−4 −アジド)フェニル、−NH(CH2)6(ビオチンアミジル)からなる群から選ばれ る請求の範囲85に記載の化合物。 87.Xが−C(O)Yであり、Yが−CH2CH2CH2CH(CH3)2、−CH2O H、−CH(OH)CH2CH2CH(CH3)2、−CH(OH)φ、−CH(OH)CH2 C(O)OCH3、−C(OH)(CH3)2、−CH2OCH3、−CH2OC(O)OC H3および−CH2OC(O)C(CH3)3、メチル、エチル、イソ−プロピル、n− プロピル、イソ−ブチル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、− CH2CH2CH(CH3)2、−CH2−ピリジ−2−イル、−CH2−ピリジ−3− イル、−CH2−ピリジ−4−イル、−CH2−フラ−2−イル、ベンジル、シク ロペンチル、フェニルおよび−NH−SO2−CH3からなる群から選ばれる請求 の範囲61に記載の化合物。 88.ZがR1を−CX'X''−に連結する結合手である請求の範囲61に記載の 化合物。 89.式Iの化合物が、 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ヒ スチジンメチルエステル N−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(3−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ピリジル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)-2 −アミノヘキサン酸tert−ブチルエステル N−[N−(ペンタ−4−エノイル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(デカ−4−エノイル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −[3−(N,N−ジメチルアミノ)プロポキシ]フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −[(tert−ブチルオキシカルボニル)メトキシ]アラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チ ロシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −(カルボキシメトキシ)フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −(2−モルホリノエトキシ)フェニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−6−(N,N−ジメチルアミノ)ヘキサン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−ピリジル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(3−ピリジル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−プ ロリンメチルエステル 1−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピペリジ ン−2−カルボン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−メトキシプロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−モルホリノプロピオン酸メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−4−(2−モルホリノエトキシ)フェニルアラニンアミ ド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−メトキシプロピオンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−(4−ピリジル)プロピオンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−2−アミノ−3−(2−ピリジル)プロピオンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(チアゾール−4−イル)プロピオン酸メチルエステル 2−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−1,2, 3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル N−(3−メトキシベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(1−ナフチル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−ナフチル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(2−チエニル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンベンジルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン3−ブロモプロピルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン3−ヨードプロピルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−ピリジル)アセトアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−ピリジル)アセトアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−Nε−( tert−ブトキシカルボニル)−L−リシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−4−フェニル酪酸メチル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン 2−フェニルエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン 3−フェニルプロピルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−ピリジル)アセトアミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレオニンメチルエス テル N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンアミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンア ミド N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−ピリジル)酢酸エチルエステル N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシ ンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンアミド N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニ ルアラニンアミド N−メチル−N'−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリン アミド N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−(S)−2−アミノヘキサンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−メトキシフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−メトキシフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−ピリジル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−ピリジル)酢酸エチルエステル N−[N−(シクロヘキシルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(シクロヘキサ−1−エニルアセチル)−L−アラニニル[−L−フェ ニルアラニンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−1−ア ミノシクロプロパン−1−カルボン酸メチルエステル N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N−メチル−N'−[N−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシン ベンジルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンエチルエ ステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルア ラニンメチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンエ チルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシンエチルエ ステル N−ヒドロキシ−N'−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル ]−D,L−トレオニンアミド N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイソ−ブ チルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−アミノ−3 −(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−チロシンエ チルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−イソロイシニル]−L−アラニンイソ−ブチル エステル N−[N−[N−(イソバレリル)−L−バリニル]−L−フェニルグリシニル]− L−アラニンイソ−ブチルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルアラニニル]−L−アラニンイソ−ブ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ラニンエチルエステル 1−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−インドリン−( S)−2−カルボン酸エチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ラニンアミド N−メトキシ−N−メチル−N'−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシ ニル]−L−アラニンアミド N−イソ−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニンアミド N,N−ジ−n−プロピル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニニル ]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンメチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンアミド N−イソ−ブチル−N'−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]− L−アラニンアミド N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−(4−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−[N−(イソバレリル)−L−フェニル グリシニル]−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロフェニル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−ベンジル−N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(3,5−ジフルオロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(3−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ニトロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ト リプトファンメチルエステル N−(4−メトキシベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンエチ ルエステル N−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L −フェニルアラニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(シクロヘキシルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニ ンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−(2−フェニルエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ト リプトファンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−シクロヘキシルプロピオン酸メチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピオン アミド N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−セリンエチ ノレエステル N−[(R)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[(S)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−フルオロベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−ピリジルメチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−(4−トリフルオロメチルベンジル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−フェニルプロピオン酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−メチルプロピオン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−シクロヘキシル酢酸エチルエステル N−(2−メトキシエチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(イソバレリル)−2−アミノ−2−シクロヘキシルアセチル]−L− アラニンエチルエステル N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−(2−ピリジルメチル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(2−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(4−ピリジルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニン メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4−フルオロフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−フルオロフェニル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−アラニンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−フタルイミドプロピオン酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンネオペンチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミド 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリ ニル]モルホリン N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンエチ ルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレオニン メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノペンタン酸メチルエステル 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−tert−ブトキシブチリル]モルホリン 4−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソ ロイシニル]モルホリン N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシ ンメチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシ ン N−[N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−トレ オニニル]−L−バリンエチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミ ノペンタン酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンメ チルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロ イシンメチルエステル N−2−メトキシエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−アラニンアミド N−ネオペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−L−アラニンアミド N−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−2−ピリジルメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド 3−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]チア ゾリジン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ酪酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミ ノ酪酸メチルエステル N−(R)−sec−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド 1−[N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピロ リジン N−(S)−sec−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バ リンメチルエステル N−2−フルオロエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−アラニンアミド N−[(S)−6−メチル−3−オキソヘプタ−2−イル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−4−ニトロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−(S)−2−アミノブチルアミド N−4−ニトロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−(S)−2−アミノペンタンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−フルオロフェニル)酢酸メチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)アセトアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(5−クロロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(べンゾチオフェン−2−イル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(ベンゾチオフェン−3−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(ベンゾチオフェン−5−イル)酢酸エチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸tert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−チエニル)酢酸 N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(1H−テトラゾール−5−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(6−メトキシ−2−ナフチル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(3−トリフルオロメチルフェニル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(4,5,6,7−テトラヒドロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチ ルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(チエノ[2,3−b]チオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(2−メチルチアゾール−4−イル)酢酸メチルエステル (3S,4S)−N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−4−アミノ−3−ヒドロキシ−5−フェニルペンタン酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノヘキサ−4−エン酸メチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシ ンtert−ブチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−(S)−2−アミノ−2−(4−フェニルフェニル)アセトアミ ド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノブタノイ ル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−アミノブタノイル]− L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ロイシニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルアラニニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)グリシニル]−L−フェニル グリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−アラニンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ロイシンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−イソロイシンメチルエ ステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−プロリンメチルエステ ル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニンメチ ルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−Nε−(tert−ブトキ シカルボニル)−L−リシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]グリシンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリンメチルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノ酪酸メチ ルエステル N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)−2−アミノペンタン 酸メチルエステル N−[N−(3−ニトロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−バリン N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−N−メチルアラニンメ チルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンイソ−ブ チルエステル N−[N−(イソバレリル)−L−イソロイシニル]−L−アラニンイソ−ブチル エステル N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −ヒドロキプロリンエチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−リ シンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−グ ルタミド 1−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]ピペリジ ン−2−カルボン酸メチルエステル N−[(S)−3−ヒドロキシ−6−メチルヘプタ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−1−フェニルエタ−1−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル−α−フルオロアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−(S)−アミノシクロヘ キシルアセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'− (3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(1R,2S)−1−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエタ−2−イル]−N '−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(1S,2R)−1−ヒドロキシ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'− (3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−2−メトキシエチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]グリシンアミド N−[(S)−α−ヒドロキシ−α−フェニル−イソ−プロビル]−N'−(3,5 −ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−1,2−ジフェニルエチル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−ヒドロキシヘキサ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−(4−ヒドロキシフェニル)−イソ−プロピル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−2−ピリジルメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−フェニルアラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−ピリジ−2−イル−イソ−プロピル]−N'−(3, 5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−ヒドロキシ−α'−ピリジ−4−イル−イソ−プロピル]−N'−(3, 5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−ヒドロキシ−4−メチルペンタ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[α−メトキシプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニンアミド N−[1−ヒドロキシ−3−メチルブタ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−2−(6−アミノピリジ−2−イル)酢酸メチルエステル N−[1−ヒドロキシプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−メトキシ−1−フェニルエタ−1−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−メトキシ−2−フェニルプロパ−2−イル]−N'−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−アセトキシヘキサ−2−イル]−N'−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−1−(tert−ブチルカルボニルオキシ)−ヘキサ−2−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[2−ヒドロキシ−1−(チエン−2−イル)エチル]−N'−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[(S)−2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパ−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(チエン−2−イル)グ リシニル]−L−フェニルアラニンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシノール N−[N−(シクロプロパンアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシノール N−[N−(シクロペンタンアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシノール N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−フェニルグリシニ ル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−バリニル]−D,L −フェニルグリシンアミド N−[N−(2−チエニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシン アミド N−[N−(n−カプロチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ノルロイシニル]−L −フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ノルバリニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−tert−ロイシニル ]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−イソロイシニル]−L −フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−シクロヘキシルアラニ ニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( シクロプロピル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( チエン−3−イル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−(S)−2−アミノ−2−( チエン−2−イル)アセチル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(4−フルオロフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D−(4−フルオロフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(4−メトキシフェニ ル)グリシニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−フェニ ルグリシンtert−ブチルエステル N−[N−(tert−ブチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリ シンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(5−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(5−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(4−ブロモチエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−(チエン−3−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−(チエン−2−イル)グリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−(5−クロロチエン−2−イル)グリシンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D−4−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−3−(フェノキシ)フェニルグリシンアミド N−(S)−(−)−α−メチルベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−3−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(エチル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−(ベンジル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−4−ブロモフェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(シクロヘキシル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−4−(4−エチルフェニル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−4−(tert−ブチル)フェニルグリシンアミド N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−D,L−3−(4−クロロフェノキシ)フェニルグリシンアミド N−シクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−4−(フェニル)フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−α−ヒドロキシアセチル)−L−アラ ニニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−α,α−ジ フルオロアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[(S)−1−オキソ−1−フェニルプロパ−2−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−L−アラニニル]−D,L−(ピリジ− 3−イル)グリシンtert−ブチルエステル [N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシニル]モルホリン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− 2−メトキシ)フェニルグリシニルメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− フェニルグリシンN−tert−ブトキシカルボニル(ヒドロキシルアミン)エス テル N−ネオペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メトキシ−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラ ニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド [N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシニル]アゼチジン N−イソ−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L− アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−シクロプロパンメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メトキシ−N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−2−メチルプロパ−2−エニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル アセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−(ピリジ−3−イル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−(ピリジ−4−イル)メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−フルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−シクロペンチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−1−ベンジルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェ ニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N,N−ジメチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−ア ラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンア ミド N−2−メチルシクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−4−メチルシクロヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−1−エトキシカルボニルピペリジン−4−イル−N'−[N−(3,5−ジフ ルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−メチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−L−フェニルグリシンアミド N−tert−ブトキシ−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L− フェニルグリシンN−tert−ブチル(ヒドロキシルアミン)エステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンヒドラジド N−(1−エトキシエテン−1−イル)−[N'−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンヒドラジド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンte rt−ブチルエステル N−4−(フェニル)ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−3−(4−ヨードフェノキシ)プロピル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフ ェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−6−(アミノ)ヘキシル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンアミド・塩酸塩 N−1−(フタルイミド)ペンタ−2−イル−N'−(3,5−ジフル[オロフェニ ルアセチル)−L−アラニンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(3,5−ジフルオロフ ェニル)グリシニル]−L−(3,5−ジフルオロフェニル)グリシンメチルエステ ル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ノ ルロイシン N−[N−(シクロペンタンアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシ ンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンイソ−プロピルエステル N−(イソプロピル)−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L −アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[N−(シクロペンチルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンtert−ブチルエステル N−[N−(シクロプロピルアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニルアラニ ンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンイソ−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(3 −α−フェニル)プロリンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−ア ゼチジンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−2−ア ミノ−3−(5−クロロベンゾチオフェン−2−イル)酢酸メチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−3−(チアゾール−4−イル)プロピオン酸tert−ブチルエステ ル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミドtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−(チ ェン−2−イル)グリシンアミド N−[N−(3,4−ジクロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェ ニルグリシンアミド N−[N−(3−クロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−ブロモフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(4−フルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(3−メチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(4−メチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(3−トリフルオロメチルフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D −フェニルグリシンアミド N−[N−(3−メトキシフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニル グリシンアミド N−[N−(2−クロロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグ リシンアミド N−[N−(1−ナフチルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシン アミド N−[N−(2−ナフチルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシン アミド N−[N−(フェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フェニルグリシンアミ ド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシン N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−(S)− 2−アミノ−2−(2−フラニル)アセトアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,4−ジフルオロフェニルアセチル)−D−アラニニル]−D−フ ェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルアラニン−N−メチルスルホンアミド N''−メチル−N''−フェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]グリシンアミド N''−メチル−N''−フェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンアミド N''−メチル−N''−ベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]グリシンアミド N''−4−フルオロベンジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチ ル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−( 4−フルオロ)フェニルグリシンネオペンチルエステル N−[N−(2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェニルアセチル)−L−アラニ ニル]−L−(ピリジ−3−イル)グリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(ピ リジ−3−イル)グリシンtert−ブチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(O−ベンジル)セリニ ル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−(O−ベンジル)トレオ ニニル]−L−フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−トレオニニル]−L− フェニルグリシンメチルエステル N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−セリニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル N''−4−メチルフェニル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル )−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N''−テトラヒドロフルフリル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセ チル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−2−アミノブタノイル]− L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル] −L−フェニルグリシンアミド N−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−バリニル]−L−フェ ニルグリシンアミド N−[(R)−α−メチルベンジル]−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−3−メチルブタン−1−イル]−N'−(3, 5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソプロパン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソペンタン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−2−フェニルエタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソブタン−1−イル]−N'−(3,5−ジフルオ ロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−4−メチルペンタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L− α−ヒドロキシフェニルアラニンメチルエステル N''−[4−((2−ヒドロキシ−4−アジド)フェニル−NH(C)O−)ブチル] −N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンアミド N''−[(S)−1−フェニル−2−オキソ−2−フェニルエタン−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フルオロフェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−4 −フェニルフェニルグリシンtert−ブチルエステル [N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−L−(2,3 −ベンゾ[b]プロリン)メチルエステル N''−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−L−4−n−ブチルフェニルグリシンアミド N''−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル) −L−アラニニル]−D,L−4−(フェニルアセテニル)フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −フェニルグリシンチオアミド N−[1,3−ジフェニル−2−オキソプロパン−1−イル]−N'−(3,5−ジ フルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−2−シクロペンチルエタン−1−イル]−N '−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソヘキサン−1−イル]−N'−(3,5−ジフル オロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N−[1−フェニル−2−オキソ−3−メチルペンタン−1−イル]−N'−(3 ,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N''−n−ヘキシル−6−ビオチンアミジル−N'−[N−(3,5−ジフルオロ フェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L−フェニルグリシンチオアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−メチオニニル]−L− メチオニン N'−[N−(2−tert−BOC−アミノ)プロピオニル)−L−アラニニル] −L−フェニルグリシンメチルエステル N'−tert−ブチル−N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)− L−アラニニル]−L−2−フルオロフェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニニル]−D,L −2−フェニルグリシンメチルエステル N−[(S)−1−フェニル−2−オキソ−3−フェニルプロパン−1−イル]− N'−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−チエン−3−イル グリシニル]−D,L−2−フェニルグリシン N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−D,L−チエン−3−イル グリシニル]−D,L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−チエン−3−イルグ リシニル]−L−2−フェニルグリシン N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−チエン−3−イルグ リシニル]−L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル N−[2−ヒドロキシ−1−(S)−フェニルエタ−1−イル]−N'−[(3,5− ジフルオロフェニルアセチル)−L−フェニルグリシニル]−L−アラニンアミド N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル]−N'−[(3,5−ジフルオロフェニルア セチル)−L−アラニニル]−L−フェニルグリシンアミド N'−[N−(3,5−ジフルオロフェニル−2−オキソアセチル)−L−アラニ ニル]−L−2−フェニルグリシンtert−ブチルエステル [N−(2,5−ジクロロフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フェニ ルグリシンメチルエステル [N−(3,5−ジフルオロフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フェ ニルグリシンメチルエステル [N−(3,4−ジクロロチオフェノキシアセチル)−L−アラニニル]−L−フ ェニルグリシンメチルエステル [N−(3−アミノプロプリオニル−L−アラニニル]−L−フェニルグリシン tert−ブチルエステル [N−(3−tert−ブトキシカルボニルアミノ)プロピオニル)−L−アラニ ニル]−L−フェニルグリシンtert−ブチルエステル、 からなる群から選ばれる請求の範囲61に記載の化合物。
JP52375698A 1996-11-22 1997-11-21 β―アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法並びに化合物 Pending JP2001503782A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US75544296A 1996-11-22 1996-11-22
US80742797A 1997-02-28 1997-02-28
US80752897A 1997-02-28 1997-02-28
US80852897A 1997-02-28 1997-02-28
US08/807,528 1997-02-28
US08/755,442 1997-02-28
US08/807,427 1997-02-28
US08/808,528 1997-02-28
PCT/US1997/020804 WO1998022494A2 (en) 1996-11-22 1997-11-21 METHODS AND COMPOUNDS FOR INHIBITING β-AMYLOID PEPTIDE RELEASE AND/OR SYNTHESIS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503782A true JP2001503782A (ja) 2001-03-21

Family

ID=27505670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52375698A Pending JP2001503782A (ja) 1996-11-22 1997-11-21 β―アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法並びに化合物

Country Status (21)

Country Link
EP (1) EP0942924A2 (ja)
JP (1) JP2001503782A (ja)
KR (1) KR20000069064A (ja)
CN (1) CN1238779A (ja)
AR (1) AR016751A1 (ja)
AU (1) AU5356198A (ja)
BR (1) BR9713400A (ja)
CA (1) CA2267634A1 (ja)
CO (1) CO4910156A1 (ja)
CZ (1) CZ122899A3 (ja)
EA (1) EA199900490A1 (ja)
HR (1) HRP970627A2 (ja)
HU (1) HUP0100270A3 (ja)
ID (1) ID22044A (ja)
IL (1) IL129083A0 (ja)
NO (1) NO992368L (ja)
NZ (1) NZ334690A (ja)
PE (1) PE16999A1 (ja)
TR (3) TR199901133T2 (ja)
WO (1) WO1998022494A2 (ja)
YU (1) YU46097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027969A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 視神経障害を伴う眼疾患の治療剤
JP2011140526A (ja) * 2007-11-21 2011-07-21 Solvay (Sa) ペプチド生成物

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE122010000020I1 (de) 1996-04-25 2010-07-08 Prosidion Ltd Verfahren zur Senkung des Blutglukosespiegels in Säugern
US6191166B1 (en) * 1997-11-21 2001-02-20 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
US6635632B1 (en) 1996-12-23 2003-10-21 Athena Neurosciences, Inc. Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
DE19823831A1 (de) 1998-05-28 1999-12-02 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Neue pharmazeutische Verwendung von Isoleucyl Thiazolidid und seinen Salzen
AU4710499A (en) * 1998-06-22 2000-01-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. Cyclic amino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis by use ofsuch compounds
US6552013B1 (en) 1998-06-22 2003-04-22 Elan Pharmaceuticals, Inc. Deoxyamino acid compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
CA2325389A1 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 James E. Audia Compounds for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis
US6958330B1 (en) 1998-06-22 2005-10-25 Elan Pharmaceuticals, Inc. Polycyclic α-amino-ε-caprolactams and related compounds
WO1999067219A1 (en) * 1998-06-22 1999-12-29 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis
DE19828114A1 (de) 1998-06-24 2000-01-27 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Produgs instabiler Inhibitoren der Dipeptidyl Peptidase IV
DE19828113A1 (de) * 1998-06-24 2000-01-05 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Prodrugs von Inhibitoren der Dipeptidyl Peptidase IV
DE19834591A1 (de) 1998-07-31 2000-02-03 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Verfahren zur Steigerung des Blutglukosespiegels in Säugern
WO2000019210A2 (en) * 1998-09-30 2000-04-06 Elan Pharmaceuticals, Inc. Determining the mechanism of beta-amyloid peptide generation
US6737038B1 (en) 1998-11-12 2004-05-18 Bristol-Myers Squibb Company Use of small molecule radioligands to discover inhibitors of amyloid-beta peptide production and for diagnostic imaging
AU772575B2 (en) 1998-12-10 2004-04-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Procollagen C-proteinase inhibitors
US6972296B2 (en) 1999-05-07 2005-12-06 Encysive Pharmaceuticals Inc. Carboxylic acid derivatives that inhibit the binding of integrins to their receptors
US6723711B2 (en) 1999-05-07 2004-04-20 Texas Biotechnology Corporation Propanoic acid derivatives that inhibit the binding of integrins to their receptors
ES2228527T5 (es) * 1999-05-07 2013-05-23 Encysive Pharmaceuticals, Inc. Derivados del ácido propanoico que inhiben la unión de las integrinas a sus receptores
DE19926233C1 (de) 1999-06-10 2000-10-19 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Verfahren zur Herstellung von Thiazolidin
DE19940130A1 (de) 1999-08-24 2001-03-01 Probiodrug Ges Fuer Arzneim Neue Effektoren der Dipeptidyl Peptidase IV zur topischen Anwendung
EP1235789A2 (en) * 1999-11-09 2002-09-04 Eli Lilly And Company $g(b)-AMINOACID COMPOUNDS USEFUL FOR INHIBITING $g(b)-AMYLOID PEPTIDE RELEASE AND/OR ITS SYNTHESIS
IL151368A0 (en) 2000-03-31 2003-04-10 Probiodrug Ag Use of a dipeptidyl peptidase iv enzyme activity effector for the production of pharmaceutical compositions
AU2001261728A1 (en) 2000-05-17 2001-11-26 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Use of small molecule radioligands for diagnostic imaging
WO2001092235A1 (en) 2000-06-01 2001-12-06 Bristol-Myers Squibb Pharma Company LACTAMS SUBSTITUTED BY CYCLIC SUCCINATES AS INHIBITORS OF Aβ PROTEIN PRODUCTION
FR2832152A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-16 Aventis Pharma Sa Utilisation de derives de 2-amino-thiazoline comme inhibiteurs de no-synthase inductible
US6432944B1 (en) 2000-07-06 2002-08-13 Bristol-Myers Squibb Company Benzodiazepinone β-amyloid inhibitors: arylacetamidoalanyl derivatives
GB0016681D0 (en) 2000-07-06 2000-08-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic compounds
US7132104B1 (en) 2000-10-27 2006-11-07 Probiodrug Ag Modulation of central nervous system (CNS) dipeptidyl peptidase IV (DPIV) -like activity for the treatment of neurological and neuropsychological disorders
US6890905B2 (en) 2001-04-02 2005-05-10 Prosidion Limited Methods for improving islet signaling in diabetes mellitus and for its prevention
US20030130199A1 (en) 2001-06-27 2003-07-10 Von Hoersten Stephan Dipeptidyl peptidase IV inhibitors and their uses as anti-cancer agents
US7368421B2 (en) 2001-06-27 2008-05-06 Probiodrug Ag Use of dipeptidyl peptidase IV inhibitors in the treatment of multiple sclerosis
DE10150203A1 (de) 2001-10-12 2003-04-17 Probiodrug Ag Peptidylketone als Inhibitoren der DPIV
FR2840899B1 (fr) * 2002-06-12 2005-02-25 Sanofi Synthelabo Derives d'acylaminothiazole, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
AR039059A1 (es) 2001-08-06 2005-02-09 Sanofi Aventis Compuesto derivado de acilaminotiazol, su utilizacion, procedimientos para prepararlo, composicion farmaceutica que lo comprende, y compuestos intermediarios
US6844316B2 (en) 2001-09-06 2005-01-18 Probiodrug Ag Inhibitors of dipeptidyl peptidase I
DE10143840A1 (de) * 2001-09-06 2003-03-27 Probiodrug Ag Neue Inhibitoren der Dipeptidylpeptidase I
MXPA04003695A (es) 2001-11-09 2004-07-30 Aventis Pharma Sa Derivados de 2-amino-tiazolina y su uso como inhibidores de no-sintasa inducible.
ES2278944T3 (es) 2002-02-28 2007-08-16 Prosidion Ltd. Inhibidores de dpiv basados en glutaminilo.
EA011808B1 (ru) * 2003-01-08 2009-06-30 Новартис Вэксинес Энд Дайэгностикс, Инк. Антибактериальные агенты
ZA200508439B (en) 2003-05-05 2007-03-28 Probiodrug Ag Medical use of inhibitors of glutaminyl and glutamate cyclases
KR20120035203A (ko) 2003-05-05 2012-04-13 프로비오드룩 아게 글루타미닐 및 글루타메이트 사이클라제의 이펙터의 용도
EP2289498A1 (en) 2003-10-15 2011-03-02 Probiodrug AG Use of inhibitors of glutaminyl clyclase
CN107021895A (zh) 2007-06-12 2017-08-08 尔察祯有限公司 抗菌剂
BG110141A (en) 2008-05-23 2009-12-31 "Софарма" Ад GALANTAMINE DERIVATIVES, METHODS FOR THEIR PREPARATION AND USE
EP2847168A1 (en) 2012-05-10 2015-03-18 Achaogen, Inc. Antibacterial agents
WO2017004560A1 (en) * 2015-07-02 2017-01-05 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for amyloid aggregates
US20240010642A1 (en) * 2021-01-05 2024-01-11 Southern Research Institute Modulators of programmed death-ligand-1

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991013904A1 (en) * 1990-03-05 1991-09-19 Cephalon, Inc. Chymotrypsin-like proteases and their inhibitors
WO1995013084A1 (en) * 1992-05-11 1995-05-18 Miles Inc. Cathepsin d is an amyloidogenic protease in alzheimer's disease
ZA945719B (en) * 1993-08-09 1996-02-01 Lilly Co Eli Identification and use of protease inhibitors
HU221629B1 (hu) * 1993-10-01 2002-12-28 Merrell Pharmaceuticals Inc. Béta-amiloid fehérje képződést gátló peptidek, eljárás előállításukra és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
US6017887A (en) * 1995-01-06 2000-01-25 Sibia Neurosciences, Inc. Peptide, peptide analog and amino acid analog protease inhibitors
US5804560A (en) * 1995-01-06 1998-09-08 Sibia Neurosciences, Inc. Peptide and peptide analog protease inhibitors
EP0831920A4 (en) * 1995-06-06 2003-03-19 Athena Neurosciences Inc NOVEL CATHEPSIN AND METHODS AND COMPOSITIONS FOR INHIBITING CATHEPSIN

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005027969A1 (ja) * 2003-09-24 2005-03-31 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 視神経障害を伴う眼疾患の治療剤
JP2011140526A (ja) * 2007-11-21 2011-07-21 Solvay (Sa) ペプチド生成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0942924A2 (en) 1999-09-22
WO1998022494A3 (en) 1998-11-26
YU46097A (sh) 2000-10-30
CA2267634A1 (en) 1998-05-28
TR199902937T2 (xx) 2001-01-22
NO992368D0 (no) 1999-05-14
AU5356198A (en) 1998-06-10
EA199900490A1 (ru) 2000-02-28
TR199902938T2 (xx) 2002-06-21
NO992368L (no) 1999-06-21
CO4910156A1 (es) 2000-04-24
HUP0100270A3 (en) 2001-09-28
HUP0100270A2 (hu) 2001-08-28
HRP970627A2 (en) 1998-08-31
ID22044A (id) 1999-08-26
TR199901133T2 (xx) 1999-07-21
KR20000069064A (ko) 2000-11-25
AR016751A1 (es) 2001-08-01
NZ334690A (en) 2001-09-28
BR9713400A (pt) 2000-01-25
CZ122899A3 (cs) 1999-10-13
PE16999A1 (es) 1999-02-19
CN1238779A (zh) 1999-12-15
WO1998022494A2 (en) 1998-05-28
IL129083A0 (en) 2000-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503782A (ja) β―アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法並びに化合物
US6861558B2 (en) Methods and compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
US6211235B1 (en) Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
WO1998022494A9 (en) METHODS AND COMPOUNDS FOR INHIBITING β-AMYLOID PEPTIDE RELEASE AND/OR SYNTHESIS
AU729133B2 (en) N-(aryl/heteroaryl/alkylacetyl) amino acid amides, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting beta-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
JP2001519769A (ja) N―(アリール/ヘテロアリール)アミノ酸誘導体、その医薬組成物および該化合物を用いたβ―アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害する方法
JPH11500107A (ja) 成長ホルモン放出特性をもつ化合物
WO1998038177A1 (en) HETEROCYCLIC COMPOUNDS AND THEIR USE FOR INHIBITING β-AMYLOID PEPTIDE
WO1998022430A9 (en) N-(ARYL/HETEROARYLACETYL) AMINO ACID ESTERS, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING SAME, AND METHODS FOR INHIBITING b-AMYLOID PEPTIDE RELEASE AND/OR ITS SYNTHESIS BY USE OF SUCH COMPOUNDS
JP2001505204A (ja) N―(アリール/ヘテロアリールアセチル)アミノ酸エステル、それを含有する医薬組成物および該化合物を用いてβ―アミロイドペプチドの放出および/または合成を阻害する方法
US6262302B1 (en) N-(aryl/heteroaryl/alkylacetyl) amino acid amides, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6207710B1 (en) Compounds for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis
US6333351B1 (en) N-(aryl/heteroarylacetyl) amino acid esters, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
US6906056B2 (en) Cycloalkyl, lactam, lactone and related compounds, pharmaceutical compositions comprising same, and methods for inhibiting β-amyloid peptide release and/or its synthesis by use of such compounds
CZ9901630A3 (cs) Aminy N-(aryl/heteroaryl/alkylacetyl)aminokyselin, farmaceutické kompozice, které je obsahují a způsoby inhibice uvolňování beta- amyloidového peptidu a/nebo jeho syntézy použitím takových sloučenin
MXPA99004394A (en) N-(ARYL/HETEROARYL/ALKYLACETYL) AMINO ACID AMIDES, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING SAME, AND METHODS FOR INHIBITING&bgr;-AMYLOID PEPTIDE RELEASE AND/OR ITS SYNTHESIS BY USE OF SUCH COMPOUNDS
MXPA99004527A (en) N-(ARYL/HETEROARYL) AMINO ACID DERIVATIVES, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING SAME, AND METHODS FOR INHIBITING&bgr;-AMYLOID PEPTIDE RELEASE AND/OR ITS SYNTHESIS BY USE OF SUCH COMPOUNDS
CZ9902449A3 (cs) Heterocyklické sloučeniny a jejich použití pro inhibici beta-amyloidového peptidu
MXPA99004302A (en) N-(ARYL/HETEROARYLACETYL) AMINO ACID ESTERS, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS COMPRISING SAME, AND METHODS FOR INHIBITING b