JP2001503756A - キノリン類およびこれらの治療的使用 - Google Patents

キノリン類およびこれらの治療的使用

Info

Publication number
JP2001503756A
JP2001503756A JP52114898A JP52114898A JP2001503756A JP 2001503756 A JP2001503756 A JP 2001503756A JP 52114898 A JP52114898 A JP 52114898A JP 52114898 A JP52114898 A JP 52114898A JP 2001503756 A JP2001503756 A JP 2001503756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
disease
alkyl
compound according
benzimidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52114898A
Other languages
English (en)
Inventor
ダイク,ヘイゼル・ジョーン
モンタナ,ジョン・ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Darwin Discovery Ltd
Original Assignee
Darwin Discovery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9623163.4A external-priority patent/GB9623163D0/en
Priority claimed from GBGB9714298.8A external-priority patent/GB9714298D0/en
Application filed by Darwin Discovery Ltd filed Critical Darwin Discovery Ltd
Publication of JP2001503756A publication Critical patent/JP2001503756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(i)で表される化合物は、例えば、炎症性疾患の処置において、PDEおよびTNFの抑制に起因する治療的有用性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 キノリン類およびこれらの治療的使用 発明の分野 この発明は新規なキノリン化合物類およびこれらの配合物並びに製剤としての 使用に関する。 発明の背景 ヨーロッパ特許EP−A−0498722号明細書にはアミド置換基とアルコ キシ置換基を有するキノリン類が一般的に記載されている。米国特許US−A− 5340811号明細書には、喘息処置用の気管支拡張剤としてのキノリン−5 −スルホンアミド類が記載されている。米国特許US−A−4910193号明 細書にはセロトニン誘発胃腸障害の処置に用いるキノリン類が記載されている。 米国特許US−A−4867301号明細書には、例えば、喘息や慢性閉塞性肺 疾患の処置に用いる抗アレルギー剤としてのキノリン−5−スルホンアミド類が 一般的に記載されている。特開平2−184673号公報にはキノリン−5−ス ルホンアミドが記載されている。 PCT公報WO−A−9412461号には選択的なホスホジエステラーゼ( PDE)IVインヒビターとしてのカテコールジエーテルが開示されている。ホ スホジエステラーゼと腫瘍壊死因子(TNF)の作用様式およびこれらのインヒ ビターの治療的有用性はWO−A−972O833号およびPCT/GB97/ 01359−60号に記載されており、これらの公報の記載内容も本明細書の一 部を成すものである。これらの2つのPCT出願の明細書にはキノリン誘導体が 開示されている。 発明の概要 本発明は、特に、細胞活性を仲介するタンパク質と関連する疾病状態を、例え ばTNFおよび/またはPDEIVの抑制によって処置するための治療的有用性 を有する新規な化合物を提供する。 即ち、本発明は次式(i)で表される化合物および製剤学的に許容される該化 合物の塩に関する: 式中、A、B、CおよびDは同一または異なっていてもよく、各々N、NOま たはCR5を示し(但し、これらのうちの2つより多くないものがNまたはNO を示す)、 YはNR7、OまたはSを示し、 R1、R2およびR3は同一または異なっていてもよく、各々H、R6、OR11、 COR6、C(=NOR6)R6、C(=NOH)R6、アルキル−C(=NOH) R6、アルキル−C(=NOR6)R6、NR910、CONHR6、CON(R62 、CONH2、ハロゲン原子、CF3、CN、CO210またはCONR1213を 示し、 R4はOH、チオアルキル、C1-6アルコキシ、または1もしくは複数のハロゲ ン原子によって随意に置換されていてもよいシクロアルコキシを示し、 R5はH、ハロゲン原子、アルキル、CF3、ヒドロキシ、OR10、COR11、 SO211、SO2NR1213、NR910、CN、CO210、CONR1213、 NHSO2CF3またはテトラゾリルを示し、 R6はいずれかの位置がR8によって随意に置換されていてもよいR11を示し、 R7はHまたはC1-6アルキルを示し、 R8はOR10、NR910、CN、CO210、CONR1213またはCOR11 を示し、 R9はH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アリールア ルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルカルボニル 、アルコキシカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘ テロシクロカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリ ー ルスルホニルまたはヘテロシクロスルホニルを示し、 R10、R12またはR13は同一または異なっていてもよく、各々HもしくはR11 を示すか、またはNR1213は随意にR14で置換されていてもよいヘテロ環(例 えば、モルホリンまたはピペリジン)を示し、 R11はアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アリールアルキ ル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルを示し、 R14はアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルを示す。 発明の説明 製剤学的に許容され得る適当な塩は製剤学的に許容され得る塩基性塩および酸 付加塩である。式(i)で表される化合物のうち酸性基を有するものは塩基性塩 を形成する。製剤学的に許容され得る塩基性塩には、金属塩、例えば、ナトリウ ム塩のようなアルカリ金属塩または有機アミン塩、例えば、エチレンジアミンか ら形成される塩等が含まれる。 式(i)で表される化合物のうちアミノ基を有するものは酸付加塩を形成する 。適当な酸付加塩には製剤学的に許容され得る無機塩(例えば、硫酸塩、硝酸塩 、リン酸塩、ホウ酸塩、塩酸塩および臭化水素酸塩)および製剤学的に許容され 得る有機酸付加塩(例えば、酢酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、コ ハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、メタンスルホン酸塩、α−ケトグル タル酸塩、α−グリセロリン酸塩およびグルコース−1−リン酸塩)が含まれる 。式(i)で表される化合物の製剤学的に許容され得る塩は常套法によって調製 される。 当業者には明らかなように、式(i)で表される化合物の一部のものは1また は複数の互変異性体で存在するが、本発明には全ての互変異性体が包含される。 本発明による化合物は1個または複数個の非対称的に置換された炭素原子を含 んでいてもよい。式(i)で表される化合物中に1個または複数個の不斉中心が 存在するときには立体異性体が得られるが、本発明には鏡像体やジアステレオマ ーを含むこの種の全ての立体異性体およびラセミ混合物を含むこれらの混合物も 包含される。 本明細書で単独使用または他の基の一部として使用される「アルキル」は炭素 原子数が6までの直鎖状または分枝鎖状のアルキル基が含まれる。「シクロアル コキシ」はシクロアルキル−O−基(シクロアルキルは炭素原子数が6までの環 状アルキルを示す)を意味する。「アルコキシ」はアルキル−O−基(アルキル は上述の意義を有する)を意味する。「アリール」は炭素原子数が約6〜10の 単環系もしくは多環系の芳香族炭素環状基を意味する。「アリールアルキル」は アリール−アルキル基を意味する(アリールとアルキルは本明細書の記載の意義 を有する)。「ヘテロアリールアルキル」はヘテロアリールーアルキル基を意味 し、「ヘテロシクロアルキル」はヘテロシクローアルキル基を意味する。「アル キルカルボニル」はアルキル−CO−基を意味する(アルキル基は前記の意義を 有する)。「アリールカルボニル」はアリール−CO−基を意味する(アリール は前記の意義を有する)。「ヘテロアリールカルボニル」はヘテロアリール−C O−基を意味し、「ヘテロシクロカルボニル」はヘテロシクロ−CO−基を意味 する。「アリールスルホニル」はアリール−SO2−基を意味する(アリールは 前記の意義を有する)。「ヘテロアリールスルホニル」はヘテロアリール−SO2 −基を意味し、「ヘテロシクロスルホニル」はヘテロシクロ−SO2−基を意味 する。「アルコキシカルボニル」はアルコキシ−CO−基を意味する(アルコキ シは前記の意義を有する)。「アルキルスルホニル」はアルキル−SO2−基を 意味する(アルキルは前記の意義を有する)。「ヘテロアリール」は環原子数が 約5〜約10の芳香族の単環系もしくは多環系であって、環系の1個または複数 個の環原子が窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される炭素原子以外の 原子である環系を意味する。「ヘテロシクロ」は飽和もしくは部分的に不飽和で あってもよい環原子数が約5〜約10の単環系もしくは多環系であって環系の1 個または複数個の原子が窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選択される炭素 原子以外の原子である環系を意味する。「ハロゲン原子」はフッ素原子、塩素原 子、臭素原子またはヨウ素原子を意味する。 本発明による化合物は当業者には既知の出発物質または当業者には既知の方法 によって容易に調製することができる出発物質から一般的に知られている方法に よって調製してもよい。例えば、次の文献に記載されている方法を用いてカテコ ール核を適当に置換されたキノリン類で置換してもよい:PCT公報WO−A− 9412461号;Biorgaric & Med.Chem.Letters、第5巻(17号)、第1 969頁(1995年)。キノリン核は次の文献に記載の方法によって調製して もよい:PCT/GB97/01359−60号。また、次の文献および後述の 実施例に記載の方法を利用してもよい:J.Indian Chem.Soc.第64巻、第4 2頁〜第45頁(1987年)。上記方法の適当な変形法は当業者には明らかな ところである。 本発明は式(i)(式中、R等、mおよびnは前記と同意義である)で表され る化合物の製造法も提供する。以下に説明する種々の化合物に存在する官能基で あって保持することが必要な基、例えばアミノ基、ヒドロキシル基またはカルボ キシル基はいずれかの反応に付す前は保護された形態で存在していてもよい。こ の場合、保護基の除去は特定の反応の最終段階でおこなえばよい。この種の官能 基の適当な保護基は当業者には明らかであり、詳細については、例えば次の文献 を参照されたい:「有機合成における保護基」、ウィリー・インターサイエンス 発行、T.W.グリーン著。従って、−OHを有する式(i)で表される化合物 の製造法には、対応する−OP基[Pは適当な保護基、例えば、ベンジルを示す ]を有する式(i)で表される化合物を、例えば、水素化分解または加水分解に よって脱保護する工程が含まれる。 式(i)で表される化合物は式(i)で表される他の化合物の相互変換によっ て調製してもよい。例えば、式(i)においてR3がアルコール基を有する化合 物は式(i)においてR3がカルボニル基を有する化合物の還元によって調製し てもよい。 R1〜R3がCO−アルキル、CO−アリール、CO−ヘテロアリール、CO− アルキルアリール、CO−アルキルヘテロアリールまたはCO−アルキルヘテロ シクロを有する化合物はR1〜R3がCN基を有する化合物に適当な有機金属試薬 (例えば、グリニャール試薬)を付加させることによって調製してもよい。 あるいは、式(i)においてR1〜R3がオキシムを有する化合物は式(i)に おいてR1〜R3がカルボニル基を有する化合物から調製してもよい。この変換反 応は当業者には既知のいずれかの適当な標準的条件下でおこなえばよい。式(i )(式中、R1〜R3はカルボニル基を有する)で表される化合物を当業者 には既知の標準的条件(例えば、適当な溶剤中でホウ水素化ナトリウムを用いる 条件)を用いて還元して式(i)(式中、R1〜R3はアルコール基を有する)で 表される化合物を調製してもよい。式(i)(式中、R1〜R3はアルキル基を示 す)で表される化合物は、式(i)(式中、R1〜R3はCO−アルキルを示す) で表される化合物を当業者には既知の標準的条件(例えば、適当な溶剤中で適当 な塩基の存在下においてヒドラジン水和物を用いる条件)を用いて還元すること によって調製してもよい。式(i)(式中、R1〜R3はカルボニル基を有する) で表される化合物に対しては他の変換法を適用してもよい。このような変換法に は、特に限定的ではないが、還元アミノ化およびアルキル化が含まれる。上記変 換法のいずれかの方法は合成の最後におこなってもよく、あるいは適当な中間体 に対して適用してもよい。 式(i)で表される特定の立体異性体が必要な場合には、該立体異性体は常套 の分離法(例えば、高性能液体クロマトグラフィー)によって得てもよく、ある いは本明細書に記載の合成法を適当なホモキラル出発物質を用いておこなうこと によって得てもよい。 本発明にはTNF仲介疾病もしくは疾病状態、即ち、TNFがTNF自体の生 産またはTNFによる他のサイトカイン(特に限定的ではないが、例えばIL− 1およびIL−6)の放出によってTNFが役割をはたす全てのまたはいずれか の疾病状態の予防と処置が含まれる。例えば、IL−1が主要な成分となってそ の生産または作用がTNFに応答して悪化するかまたは該成分が分泌される疾病 状態はTNFによって仲介される疾病状態である。リンパ性毒素としても知られ ているTNF−βはカケクチンとしても知られているTNF−αと類似の構造的 相同性を有し、また、いずれも類似の生物学的反応を誘発させて同じ細胞レセプ ターに結合するので、TNF−αおよびTNF−βはいずれも本発明による化合 物によって抑制される。従って、本明細書においては特に言及しない限りこれら は集合的に「TNF」で示す。 PDE IVインヒビターは次に示す疾病を含む種々のアレルギー性および炎 症性疾病の処置に有用である:喘息、慢性気管支炎、アトピー性皮膚炎、アトピ ー性湿疹、じんま疹、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、春季結膜炎、眼 の炎症、眼のアレルギー反応、好酸性肉芽腫、乾癬、ベチェット病、エリセマト シス、アナフィラキシー様紫斑病性腎炎、関節の炎症、関節炎、リューマチ性関 節炎およびその他の関節炎症状(例えばリューマチ性脊椎炎および骨関節炎)、 敗血症ショック、潰瘍性大腸炎、クローン病、心筋層と脳の再潅流傷害、慢性糸 球体腎炎、内毒素ショックおよび成人呼吸促迫症候群。さらに、PDE IVイ ンヒビターは尿崩症および脳代謝抑制に関連する症状、例えば、脳老衰、老年性 痴呆(アルツハイマー病)、パーキンソン病に関連する記憶障害、うつ病および 多発性梗塞性痴呆の処置にも有用である。PDE IVインヒビターは神経保護 活性によって改善される症状、例えば、心拍停止、発作および間欠性跛行症の処 置にも有用である。さらに、PDE IVインヒビターは胃保護剤としても有用 である。本発明による治療法の特定の態様は喘息の処置である。 この場合、処置の対象となるウイルスは感染の結果としてTNFを生産するウ イルス、または式(i)で表されるTNFインヒビターによる直接的または間接 的な複製低下による抑制に対して感受性のあるウイルスである。特に限定的では ないが、この種のウイルスにはHIV−1、HIV−2およびHIV−3、サイ トメガロウイルス(CMV)、インフルエンザウイルス、アデノウイルスおよび ヘルペス属のウイルス、例えば、特に限定的ではないが、帯状疱疹ウイルスおよ び単純疱疹ウイルス等が含まれる。 本発明は特に、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)で感染された哺乳動物に式( i)で表される化合物または製剤学的に許容され得る該化合物の塩をTNFを有 効に抑制する量で投与することを含む該哺乳動物の処置方法にも関する。 本発明による化合物はTNF生産の抑制を必要とするヒト以外の動物の獣医学 的処置に用いてもよい。処置、治療または予防を必要とする動物のTNF仲介疾 病には前述の疾病、特にウイルス性感染症が含まれる。この種のウイルスとして 、特に限定的ではないが、ネコ免疫不全ウイルス(FIV)またはその他の感染 症レトロウイルス、例えば、馬鼻疽感染性貧血ウイルス、ヤギ関節炎ウイルス、 ビスナウイルス、マエディウイルスおよびその他のレンチウイルスが例示される 。 本発明による化合物は寄生虫、酵母および真菌による感染症の処置にも有用で あり、この場合、酵母や真菌はTNFによる上方調節に対して感受性があり、ま た、TNFの生体内での生産を誘発する。処置を必要とする好ましい疾病状態は 真菌性髄膜炎である。 本発明による式(i)で表される化合物は製剤学的に許容され得る形態のもの が好ましい。製剤学的に許容され得る形態とは、特に、通常の投与量において毒 性を示す物質を含有せずかつ通常の製剤用添加剤(例えば、希釈剤およびキャリ ヤー)を除いた純度が製剤学的に許容されるレベルにあることを意味する。製剤 学的に許容される純度(通常の製剤用添加剤を含まない)は少なくとも50%、 好ましくは75%、より好ましくは90%、特に95%である。製剤学的に許容 され得る化合物にはヒトおよび獣医の分野の両方に適したものが包含される。 式(i)で表される化合物または適当な場合には該化合物の製剤学的に許容さ れ得る塩および/または該化合物の製剤学的に許容され得る溶媒和物はそれ自体 で投与してもよく、あるいは製剤学的に許容され得るキャリヤーも含有する製剤 組成物として投与してもよい。 従って、本発明は式(i)で表される化合物または適当な場合には該化合物の 製剤学的に許容され得る塩および/または該化合物の製剤学的に許容され得る溶 媒和物並びに製剤学的に許容され得るキャリヤーを含有する製剤組成物を提供す る。 活性化合物はいずれかの適当な投与経路によって投与できるように配合すれば よく、好ましい投与経路は処置を必要とする疾病状態に応じて左右され、好まし くは単位投与形態またはヒトの患者が自分自身で投与できる単一投与形態に配合 調製する。該組成物は経口投与、直腸投与、局所投与もしくは非経口投与による か、または気道を通して投与するのが有利である。 ここで用いる「非経口投与」には皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、胸骨内 注射または点滴(infusion)が含まれる。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ 、イヌおよびネコ等の温血動物の処置のほかに、本発明による化合物はヒトの処 置にも有効である。 本発明による組成物はタブレット、カプセル、サシェ(sachet)、バイアル( vial)、パウダー、顆粒、ロゼンジ(lozenge)、座薬、再形成性パウダーまたは 液状製剤、例えば経口用もしくは非経口用の無菌溶液もしくは懸濁液の形態に 調製してもよい。適当な場合には局所用配合物に調製してもよい。 一定の投与をおこなうために、本発明による組成物は単位投与形態に調製する のが好ましい。経口投与用単位投与形態はタブレットおよびカプセルであっても よく、これらは常套の結合剤のような賦形剤(例えば、シロップ、アカシア、ゼ ラチン、ソルビトール、トラガカントおよびポリビニルピロリドン)、フィラー (例えば、微結晶性セルロース、ラクトース、糖、トウモロコシデンプン、リン 酸カルシウム、ソルビトールおよびグリシン)、錠剤化用潤滑剤(例えば、ステ アリン酸マグネシウム)、崩壊剤(例えば、デンプン、ポリビニルピロリドン、 デンプングリコール酸ナトリウムおよび微結晶性セルロース)、製剤学的に許容 され得る湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)を含有していてもよい。 経口投与用固体状組成物は常套の混合法、充填法および錠剤化法等によって調 製すればよい。多量のフィラーを用いるときには混合操作を反復しておこなって もよく、これによって活性成分を組成物中に均一に分散させる。このような操作 は当該分野においては常用されるものである。錠剤は通常の製剤分野で周知の方 法に従って、特に溶腸性コーティングによって被覆してもよい。 経口投与用液状製剤は、例えばエマルション、シロップもしくはエリキシルの 形態であってもよく、あるいは使用前に水もしくは他の適当なビヒクルを用いて 再形成される乾燥物の形態であってもよい。この種の液状製剤は常套の添加剤、 例えば沈殿防止剤(例えば、ソルビトール、シロップ、メチルセルロース、ゼラ チン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステアリン 酸アルミニウムゲルおよび水素化食用脂肪)、乳化剤[例えば、レシチン、ソル ビタンモノオレエート、アカシア、食用油を含んでいてもよい非水ビヒクル、例 えば、アーモンドオイル、分留ココナツオイルおよび油性エステル(例えば、グ リセリン、プロピレングリコールまたはエチルアルコールのエステル)]、防腐 剤(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチル、p−ヒドロキシ安息香酸プロピル およびソルビン酸)、および所望による香味剤もしくは着色剤を含有していても よい。 組成物は気道投与用に適した形態に調製してもよく、このような形態としては 嗅薬、エアロゾル、噴霧器用溶液、単独または不活性キャリヤー(例えば、ラク トース)と混合した通気用微粉末が例示される。このような場合、活性化合物の 粒径は50μm以下、例えば、0.1〜50μm、好ましくは10μm以下、例 えば、1〜10μm、1〜5μmまたは2〜5μmである。適当な場合には、少 量の他の抗喘息薬や気管支拡張薬、例えば、交感神経興奮性アミン(例えば、イ ソプレナリン、イソエタリン、サルブタモール、フェニルエフェリンおよびエフ ェドリン)、コルチコステロイド(例えば、プレドニソロン)および副腎興奮薬 (例えば、ACTH)を含有させてもよい。 非経口投与の場合、流体状の単位投与形態物は活性化合物と無菌ビヒクルを使 用し、使用濃度に応じて活性化合物を該ビヒクルに懸濁または溶解させることに よって調製すればよい。溶液を調製する場合、活性化合物を注射用水に溶解さ せ、該溶液を滅菌濾過処理に付した後で適当なバイアルもしくはアンプルに充填 して封入すればよい。 アジュバント、例えば、局所麻酔薬、防腐剤および緩衝剤をビヒクル中に溶解 させるのが有利である。安定性を高めるために、液状組成物をバイアル内に充填 した後、凍結させ、減圧下で水分を除去してもよい。非経口投与用懸濁液は上記 と実質上同様にして調製すればよいが、この場合には活性化合物はビヒクルに溶 解させないで懸濁させ、濾過による滅菌処理はおこなわない。活性化合物は無菌 ビヒクルに懸濁させる前にエチレンオキシド処理によって殺菌される。界面活性 剤または湿潤剤を組成物に配合することによって活性化合物の均一分散化を促進 させるのが有利である。 組成物は投与方法に応じて活性化合物を0.1〜99重量%、好ましくは10 〜60重量%含有していてもよい。 式(i)で表される化合物または適当な場合には該化合物の製剤学的に許容さ れ得る塩および/または該化合物の製剤学的に許容され得る溶媒和物は常套の局 所用賦形剤を配合した局所用組成物として適用してもよい。 局所用組成物は、例えば、軟膏、クリームもしくはローション、含浸包帯、ゲ ル、ゲルスティック、スプレーまたはエアロゾルとして調製してもよく、また、 該組成物は適当な常套の添加剤、例えば防腐剤、薬剤浸透促進用溶剤および皮膚 軟化薬(軟膏およびクリームの場合)を含有していてもよい。さらに該組成物は 相溶性の常套のキャリヤー、例えば、クリーム用もしくは軟膏用基剤およびエタ ノールもしくはオレイルアルコール(ローションの場合)を含有していてもよい 。 式(i)で表される化合物または適当な場合には該化合物の製剤学的に許容さ れ得る塩を配合するための適当なクリーム、ローション、ゲル、スティック、軟 膏、スプレーまたはエアロゾルは当該分野においては周知であり、例えば、「ハ リーのコスメチコロジー」(レオナルド・ヒル・ブックス社発行)および「レミ ングトンの製剤科学」等の標準的なテキストブック並びに英国薬局方および米国 薬局方に記載されている。 式(i)で表される化合物または適当な場合には該化合物の製剤学的に許容さ れ得る塩の適当な配合量は該組成物の約0.5〜20重量%、好ましくは1〜1 0重量%、例えば2〜5重量%である。 本発明に係る処置において用いる上記化合物の投与量は疾病の程度、患者の体 重および該化合物の相対的効力に応じて適宜変化させればよい。しかしながら、 一般的な規準としての適当な単位投与量は0.1〜1000mg、例えば、0. 5〜200mg、0.5〜100mgまたは0.5〜10mg、例えば、0.5 mg、1mg、2mg、3mg、4mgまたは5mgであり、このような単位投 与量での投与は1日に1回以上、例えば、1日に2回、3回、4回、5回または 6回であるが、好ましくは1日に1回もしくは2回とすることによって1日あた りの全投与量が体重70kgの成人に対して約0.1〜1000mgになるよう にする。このような投与量は約0.001〜20mg/kg/日、例えば、0. 007〜3mg/kg/日、0.007〜1.4mg/kg/日、0.007〜 0.14mg/kg/日または0.01〜0.5mg/kg/日、例えば、0. 01mg/kg/日、0.02mg/kg/日、0.04mg/kg/日、0. 05mg/kg/日、0/06mg/kg/日、0.08mg/kg/日、0. 1mg/kg/日または0.2mg/kg/日に相当する。上記投与量による処 置は数週間または数ケ月間にわたっておこなってもよい。 以下の実施例は本発明を例示的に説明するものである。 中間体1 8−メトキシキノリン−5−カルボン酸クロリド塩酸塩 ジクロロメタン(50ml)に8−メトキシキノリン−5−カルボン酸(5. 0g)を加えた懸濁液を0℃まで冷却し、オキサリルクロリド(4.29ml) を注意深く添加した後、乾燥ジメチルホルムアミド(8滴)を滴下した。得られ た混合物を0℃で1時間攪拌した後、室温でさらに24時間攪拌した。溶剤を真 空下で除去し、残渣を少量のトルエンと共に共沸蒸留処理に付すことによって標 記化合物を褐色固体として5.18g得た。 NMR(200MHz,d6−DMSO)δ9.96(d,1H),9.18( dd,1H),8.52(d,1H),8.12(dd,1H),7.61(d ,1H),4.20(s,3H). 中間体2 8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−[N−(2 −アミノ−5−カルボメトキシフェニル)]カルボキサミド 乾燥ピリジン(10ml)にメチル3,4−ジアミノベンゾエート(1.27 g)を加えた溶液を窒素雰囲気下で0℃まで冷却し、次いで、乾燥テトラヒドロ フランに8−メトキシキノリン−5−カルボニルクロリド塩酸塩(1.97g) を加えた懸濁液を添加し、得られた懸濁液を60℃で16時間加熱した後、室温 まで冷却した。生成した混合物を真空下で濃縮し、これに酢酸エチル(100m l)および2M塩酸(50ml)を添加した。得られた沈殿物を濾取することに よって標記化合物を褐色固体として919mg得た。 TLCのRf:0.52(10%メタノール/ジクロロメタン) 中間体3 8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−[N−(2 −アミノ−5−カルボメトキシフェニル)]カルボキサミド 乾燥ピリジン(25ml)とトリエチルアミン(1.7ml)にメチル3,4 −ジアミノベンゾエート(1.0g)を加えた溶液を窒素雰囲気下で0℃まで冷 却した。乾燥テトラヒドロフラン(40ml)に8−メトキシキノリン−2−ト リフルオロメチルキノリン−5−カルボニルクロリド塩酸塩(1.8g;PCT /GB97/01359号記載の中間体35)を加えた溶液を添加し、得られた 懸濁液を室温まで温めた後、一夜攪拌した。溶剤を真空下で除去し、残渣を酢酸 エチル(200ml)と水(200ml)に分配させた。固体状沈殿物を濾取し 、真空下で45℃において乾燥させることによって標記化合物を灰色がかった白 色固体して1.34g得た。 マススペクトル(EI):420[M+H]+ 中間体4 8−メトキシ−2−メチルキノリン−5−[N−(2−ヒドロキシ −5−メトキシフェニル)]カルボキサミド 乾燥ジメチルホルムアミド(200ml)に2−アミノ−4−メトキシフェノ ール(3.8g)を加えた溶液を窒素雰囲気下において室温で攪拌した。水素化 ナトリウム(3.9g)を添加した後、攪拌を2時間続行した。8−メトキシ− 2−メチルキノリン−5−カルボニルクロリド塩酸塩(6.2g;PCT/GB 97/01359号記載の中間体28)を添加し、得られた混合物を一夜攪拌し た。溶剤を真空下で除去し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーを用いる精製 処理(溶離液:酢酸エチル)に付すことによって標記化合物を褐色固体として0 .86g得た。 TLCのRf:0.30(酢酸エチル) 中間体5 2−(8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−イル )−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチルエステル 8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−[N−(2−アミノ− 5−カルボメトキシフェニル)]カルボキサミド(1.3g)をオキシ塩化リン (10ml)に懸濁させ、4時間加熱還流した。混合物を室温まで冷却した後、 真空下で濃縮した。残渣を水酸化ナトリウムの46%水溶液の添加によって中和 し、得られた固体を濾取して真空下で乾燥させることによって標記化合物を灰色 固体として1.3g得た。 TLCのRf:0.55(酢酸エチル)実施例1 2−(8−メトキシキノリン−5−イル)−1H−ベンズイミダゾ ール−5−カルボン酸メチルエステル 8−メトキシキノリン−5−[N−(2−アミノ−5−カルボメトキシフェニ ル)]カルボキサミド(919mg)をオキシ塩化リン(10ml)に懸濁させ 、加熱還流を4時間おこなった。混合物を室温まで冷却し、真空下で濃縮した。 残渣を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液の添加によって塩基性化し(pH8)、生 成した固体を濾取し、真空下で乾燥させることによって標記化合物を淡褐色固体 として850mg得た。 NMR(400MHz,d6−DMSO)δ9.79(d,1H),8.94( d,1H),8.38(d,1H),8.25(d,1H),7.88(d,1 H),7.73(d,1H),7.70(d,1H),7.40(d,1H), 4,08(s,3H),3.89(s,3H). 実施例2 2−(8−メトキシキノリン−5−イル)−1H−ベンズイミダゾ ール−5−カルボン酸メチルエステルジヒドロクロリド 2−(8−メトキシキノリン−5−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5− カルボン酸メチルエステル(45mg)を2M塩酸(3ml)に溶解させた溶液 を濾過処理に付し、濾液を真空下で濃縮した。残渣をジクロロメタンを用いてす り砕き、真空下で乾燥させることによって標記化合物を黄色固体として34mg 得た。 NMR(200MHz,d6−DMSO)δ9.82(d,1H),9.10( d,1H),8.40(d,1H),8.32(bs,1H),7.90(bd ,2H),7.87(d,1H),7.66(d,1H),4.18(s,3H ),3.91(s,3H). 実施例3 2−(8−メトキシキノリン−5−イル)−1H−ベンズイミダゾ ール−5−カルボン酸ジヒドロクロリド 2−(8−メトキシキノリン−5−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5− カルボン酸メチルエステル(730mg)、1M水酸化ナトリウム溶液(40m l)およびエタノール(40ml)から成る混合物を2時間加熱還流した後、室 温で16時間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣を濃塩酸を用いて酸性化 し(pH1)、次いで水(20ml)を用いて希釈した。得られた固体を濾取し 、メタノール(30ml)に溶解させた。該溶液を真空下で濃縮し、生成した黄 色固体をシリカ上で乾燥させることによって標記化合物を600mg得た。 TLCのRf:0.15(1%酢酸/5%メタノール/酢酸エチル) マススペクトル(CI):320[M+H]+ 実施例4 2−(8−メトキシ−2−メチルキノリン−5−イル)−5−メト キシ−1H−ベンズイミダゾール 乾燥ピリジン(50ml)とトリエチルアミン(5.5ml)に4−メトキシ −1,2−フェニレンジアミン(3.0g)を加えた溶液を窒素雰囲気下におい て0℃まで冷却した。8−メトキシ−2−メチルキノリン−5−カルボニルクロ リド塩酸塩(5.4g;PCT/GB97/01359号記載の中間体28)を 乾燥テトラヒドロフラン(60ml)に加えた溶液を添加し、得られた懸濁液を 室温まで温めた後、一夜攪拌した。溶剤を真空下で除去し、残渣を酢酸エチル( 2×200ml)と水(300ml)に分配させた。固体状沈殿物を濾取し、真 空下で50℃において乾燥させて灰色がかった白色固体を得た(4.25g)。 粗製アミド(1.0g)をオキシ塩化リン(10ml)に懸濁させ、4時間加熱 還流した。混合物を室温まで冷却した後、真空下で濃縮した。残渣を水で希釈し 、2日間放置した。この溶液を46%水酸化ナトリウム水溶液を用いて塩基性化 し(pH14)、得られた褐色固体を濾取し、真空下で乾燥させることによって 褐色固体を得た。この固体をフラッシュクロマトグラフィーを用いる精製処理( 溶離液:10%メタノール/1%トリエチルアミン/酢酸エチル)に付した後、 ヘキサンを用いてすり砕くことによって標記化合物をベージュ色の固体として0 .12g得た。 TLCのRf:0.32(10%メタノール/酢酸エチル) m.p.:145.5〜147.5℃ 上記の手順に準拠し、下記の実施例5〜7に係る化合物を適当な出発物質を用 いて調製した。実施例5 2−(8−メトキシ−2−メチルキノリン−5−イル)−5−アザ −1H−ベンズイミダゾール 3,4−ジアミノピリジンを出発原料として標記化合物を淡褐色固体として0 .37g得た。 TLCのRf:0.54(12%メタノール/ジクロロメタン) m.p.:150℃(分解) 実施例6 2−(8−メトキシ−2−メチルキノリン−5−イル)−1H−ベ ンズイミダゾール−5−カルボン酸メチルエステル メチル3,4−ジアミノベンゾエートを出発原料とし、反応生成物をフラッシ ュクロマトグラフィーを用いる精製処理(溶離液:酢酸エチル)に付すことによ って標記化合物を淡オレンジ色固体として0.17g得た。 TLCのRf:0.25(酢酸エチル) m.p.:165〜167℃ 実施例7 2−(8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−イル )−5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール 8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−カルボニルクロリド塩 酸塩(PCT/GB97/01359号記載の中間体35)と4−メトキシ−1 ,2−フェニレンジアミンを出発原料とし、反応生成物をカラムクロマトグラフ ィーを用いる精製処理(溶離液:50〜70%酢酸エチル/ヘキサン)に付すこ とによって標記化合物を淡黄色固体として1.32g得た。 TLCのRf:0.14(50%酢酸エチル/ヘキサン) m.p.:131〜133℃ 実施例8 2−(8−メトキシ−2−メチルキノリン−5−イル)−5−メト キシベンゾオキサゾール 8−メトキシ−2−メチルキノリン−5−[N−(2−ヒドロキシ−5−メト キシフェニル)]カルボキサミド(0.86g)をオキシ塩化リン(8.8ml )に懸濁させ、5時間加熱還流させた。混合物を室温まで冷却させた後、真空下 で濃縮した。残渣を水を用いて希釈し、1N水酸化ナトリウム水溶液の添加によ って中和した。水性相をジクロロメタンを用いて抽出し(5×50ml)、硫酸 マグネシウムを用いる乾燥処理に付した後、溶剤を真空下で除去することによっ て褐色のガラス状物を得た。該生成物をフラッシュクロマトグラフィーを用いる 精製処理(溶離液:酢酸エチル)に付した後、アセトンを用いてすり砕くことに よって標記化合物を白色固体として1.3mg得た。 TLCのRf:0.37(酢酸エチル) NMR(200MHz,CDCl3)δ2.9(s,3H),3.9(s,3H ),4.2(s,3H),7.0(dd,1H),7.2(d,1H),7.4 (d,1H)7.6(dd,2H),8.4(d,1H),9.9(d,1H) . 実施例9 2−(8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−イ ル)−5−メトキシ−1−メチル−ベンズイミダゾールおよび2− (8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−イル)− 6−メトキシ−1−メチル−ベンズイミダゾール N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)に2−[8−メトキシ−2−トリフ ルオロメチルキノリン−5−イル)}−5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾー ル(0.25g)を加えた溶液に水素化ナトリウム(32mg)を窒素雰囲気下 において室温で添加した。25分間攪拌した後、ヨードメタン(0.06ml) を添加し、反応を攪拌下で一夜おこなった。溶剤を真空下で除去し、残渣をジク ロロメタン(2×45ml)と水(45ml)に分配させた。一緒にした有機相 を硫酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、真空下においてシリカ上へ前吸着さ せ、次いでカラムクロマトグラフィーを用いる精製処理(溶離液:75%酢酸エ チル/ヘキサン)に付すことによって標記化合物を1:1の異性体混合物(淡黄 色固体)として0.23g得た。 TLCのRf:0.49(75%酢酸エチル/ヘキサン) マススペクトル(CI):388[M+H]+ 実施例10 2−(8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−イ ル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸 2−(2−トリフルオロメチル−8−メトキシキノリン−5−イル)−1H− ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチルエステル(1g)をエタノール(4 0ml)に加えた懸濁液に1M水酸化ナトリウム溶液(40ml)を室温におい て攪拌下で添加した。この混合物を80℃で4時間加熱した後、室温まで冷却し た。エタノールを真空下で除去した後、残存水性相を氷酢酸を用いて酸性化した (pH5)。生成した固体を濾取し、真空下で乾燥させることによって標記化合 物を褐色固体として0.88g得た。 m.p.:249℃(分解) マススペクトル(CI):388[M+H]+ 上記手順に準拠し、下記の実施例11に係る化合物を適当な出発物質を用いて 調製した。 実施例11 2−(8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−イ ル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボキサミド 2−(8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−イル)−1H− ベンズイミダゾール−5−カルボン酸(0.15g)を1,4−ジオキサン(3 0ml)に加えた溶液にアンモニアの0.5M1,4−ジオキサン溶液(3.9 ml)を不活性雰囲気下において室温で攪拌しながら添加した。これに1−(3 −ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(0. 11g)を添加した後、4−ジメチルアミノピリジン(36ml)を添加し、反 応を攪拌下において室温で一夜おこなった。溶剤を真空下で除去し、残渣を酢酸 エチル(2×40ml)と水(50ml)に分配させた。一緒にした有機相を硫 酸マグネシウムを用いて乾燥させた後、真空下でシリカ上へ前吸着させ、次いで カラムクロマトグラフィーを用いる精製処理(溶離液:10%メタノール/酢酸 エチル)に付すことによって標記化合物をクリーム色の固体として20mg得た 。 TLCのRf:0.62(10%メタノール/酢酸エチル) m.p.:205〜207℃ アッセイ法 本発明による式(i)で表される化合物のホスホジエステラーゼIV抑制活性 を確証するのに用いたアッセイ法は次の文献に記載されている標準的なアッセイ 法である:シリングら、Anal.Biochem.、第216巻、第154頁(1994 年);トンプソンおよびストラダ、Adv.Cycl.Nucl.Res.、第8巻、第119 頁(1979年);グリストウッドおよびオーウェン、Br.J.Pharmacol. 、第87巻、第91P頁(1986年)。 式(i)で表される化合物はこれらのアッセイ法においてホスホジエステラー ゼIV−関連疾病状態の処置に有用とみなされているレベルの抑制活性を示した 。 ヒト末梢血液単核球細胞(PMBC)におけるTNF生産に対する式(i)で 表される化合物の抑制活性は次のようにして測定した。PMBCは採血した鮮血 または「バフィコート(Buffy coat)」から標準的手法により調製した。細胞を インヒビターの存在下もしくは不存在下においてRPMI1640+1%牛胎児 血清中で平板培養した。LPS(100ng/ml)を添加し、培養物を空気 95%/CO25%の雰囲気下、37℃で22時間インキュベートした。市販の キットを用いるELISAによってTNFαに対する上澄みの効果を調べた。 皮膚好酸球増加症モデルにおける生体内活性は次の文献に記載されている方法 によって測定した:ヘルヴェルら、Br.J.Pharmacol.、第111巻、第8 11頁(1994年);Br.J.Pharmacol.、第110巻、第416頁(1 993年)。肺モデルにおける活性は次の文献に記載の方法によって測定した: カロスおよびカロス、Int.Archs.Allergy Appl.Immunol.第73巻、第77 頁(1984年);サンジャーら、Br.J.Pharmacol.、第99巻、第67 9頁(1990年)。 初期および末期の喘息反応の抑制および気道機能高進の抑制の測定を可能にす る別の肺モデルにおける活性はブロードリーらによる次の文献に記載の方法によ っておこなった:Pulmonary Pharmacol.、第7巻、第311頁(1994年) ;J.Immunological Methods、第190巻、第51頁(1996年);Britis h J.Pharmacol.、第116巻、第2351頁(1995年)。本発明による 化合物はこれらのモデルにおいて活性を示した。 略語 LPS……リポポリサッカリド(内毒素) ELISA……酵素標識免疫吸着測定法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/00 A61P 11/00 17/00 17/00 19/00 19/00 25/00 25/00 27/02 27/02 29/00 29/00 31/12 31/12 35/00 35/00 37/00 37/00 37/08 37/08 43/00 43/00 C07D 413/04 C07D 413/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN, CU,CZ,EE,GB,GE,GH,HU,ID,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,S D,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 モンタナ,ジョン・ゲイリー イギリス、シービー4・4ダブリューイ ー、ケンブリッジ、ミルトン・ロード、ケ ンブリッジ・サイエンス・パーク、カイロ サイエンス・リミテッド内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次式(i)で表される化合物および製剤学的に許容されるその塩: 式中、A、B、CおよびDは同一または異なっていてもよく、各々N、NOま たはCR5を示し(但し、これらのうちの2つより多くないものがNまたはNO を示す)、 YはNR7、OまたはSを示し、 R1、R2およびR3は同一または異なっていてもよく、各々H、R6、OR11、 COR6、C(=NOR6)R6、C(=NOH)R6、アルキル−C(=NOH) R6、アルキル−C(=NOR6)R6、NR910、CONHR6、CON(R62 、CONH2、ハロゲン原子、CF3、CN、CO210またはCONR1213を 示し、 R4はOH、チオアルキル、C1-6アルコキシ、または1もしくは複数のハロゲ ン原子によって随意に置換されていてもよいシクロアルコキシを示し、 R5はH、ハロゲン原子、アルキル、CF3、ヒドロキシ、OR10、COR11、 SO211、SO2NR1213、NR910、CN、CO210、CONR1213、 NHSO2CF3またはテトラゾリルを示し、 R6はいずれかの位置がR8によって随意に置換されていてもよいR11を示し、 R7はHまたはC1-6アルキルを示し、 R8はOR10、NR910、CN、CO210、CONR1213またはCOR11 を示し、 R9はH、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アリールア ルキル、ヘテロアリールアルキル、ヘテロシクロアルキル、アルキルカルボニル 、 アルコキシカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテ ロシクロカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ヘテロアリー ルスルホニルまたはヘテロシクロスルホニルを示し、 R10、R12またはR13は同一または異なっていてもよく、各々HもしくはR11 を示すか、またはNR1213は随意にR14で置換されていてもよいヘテロ環(例 えば、モルホリンまたはピペリジン)を示し、 R11はアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロ、アリールアルキ ル、ヘテロアリールアルキルまたはヘテロシクロアルキルを示し、 R14はアリール、アリールアルキルまたはヘテロアリールアルキルを示す。 2.R1、R2およびR3のいずれもがOR11でなく、R4がOH、チオアルキル または随意に置換されていてもよいアルコキシを示し、A、B、CおよびDの各 々がNまたはCR5を示す(但し、A〜Dのうちの1つよりも多くはNを示さな い)請求項1記載の化合物。 3.R1、R2およびR3は同一または異なっていてもよく、各々H、CF3、C OR6、C(=NOH)R6、CN、R6、アルキル、アルキル−C(=NOR6) R6またはアルキル−C(=NOH)R6を示す請求項2記載の化合物。 4.R4が随意に置換されていてもよいアルコキシを示す請求項1から3いず れかに記載の化合物。 5.A、B、CおよびDのうちの1つがCR5であり、残りがCHであり、R1 、R2およびR3が同一または異なっていてもよく、各々がH、R6、COR6、C (=NOR11)R6、CN、COOR11またはCONR1213を示し、R5がCO OR10、CONR12、NHSO2CF3またはテトラゾリルを示し、R12およびR13 の各々がHまたはR11を示す請求項4記載の化合物。 6.2−(8−メトキシキノリン−5−イル)−1H−ベンズイミダゾールー 5−カルボン酸のメチルエステル、ジヒドロクロリドまたはメチルエステルジヒ ドロクロリドである請求項1記載の化合物。 7.2−(8−メトキシ−2−メチルキノリン−5−イル)−5−メトキシ− 1H−ベンズイミダゾール、2−(8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノ リン−5−イル)−5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール、2−(8−メト キシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−イル)−5−メトキシ−1−メチ ル−ベンズイミダゾールまたは2−(8−メトキシ−2−トリフルオロメチル− キノリン−5−イル)−6−メトキシ−1−メチルベンズイミダゾールである請 求項1記載の化合物。 8.2−(8−メトキシ−2−メチルキノリン−5−イル)−5−アザ−1H −ベンズイミダゾール、2−(8−メトキシ−2−メチルキノリン−5−イル) −1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸メチルエステル、2−(8−メト キシ−2−メチルキノリン−5−イル)−5−メトキシベンズオキサゾール、2 −(8−メトキシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−イル)−1H−ベン ズイミダゾール−5−カルボン酸、2−(8−メトキシ−2−メチルキノリン− 5−イル)−1H−ベンズイミダゾール−5−カルボン酸または2−(8−メト キシ−2−トリフルオロメチルキノリン−5−イル)−1H−ベンズイミダゾー ル−5−カルボキサミドである請求項1記載の化合物。 9.鏡像体の形態にある請求項1から8いずれかに記載の化合物。 10.請求項1から9いずれかに記載の化合物および製剤学的に許容されるキ ャリヤーまたは賦形剤を含有する治療用製剤組成物。 11.ホスホジエステラーゼIVもしくは腫瘍壊死因子の抑制によって調節さ れ得る疾病状態またはホスホジエステラーゼIVの作用、好酸球の蓄積もしくは 好酸球の作用と関連する病状である疾病状態の処置用製剤を製造するための請求 項1から9いずれかに記載の化合物の使用。 12.疾病状態が炎症性疾患または自己免疫性疾患である請求項11記載の使 用。 13.疾病状態が下記の疾患から選択されるものである請求項11記載の使用 :喘息、慢性気管支炎、慢性肺炎症性疾患、慢性気管閉塞疾患、アトピー性皮膚 炎、アレルギー性鼻炎、乾癬、関節炎、リューマチ性関節炎、関節の炎症、潰瘍 性大腸炎、クローン病、アトピー性湿疹、発作、骨吸収性疾患、多発性硬化症お よび炎症性腸疾患。 14.疾病状態が下記の疾患から選択されるものである請求項11記載の使用 :じんま疹、アレルギー性結膜炎、春季結膜炎、眼の炎症、目のアレルギー反 応、好酸性肉芽腫、痛風性関節炎およびその他の関節炎症状、成人呼吸促迫症候 群、尿崩壊、角化症、脳老衰、多発性梗塞性痴呆、老年性痴呆、パーキンソン病 に関連する記憶障害、うつ病、心拍停止、間欠性跛行症、リューマチ性脊椎炎、 骨関節炎、敗血症、敗血症ショック、内毒素ショック、グラム陰性敗血症、毒性 ショック症候群、急性呼吸促迫症候群、脳性マラリア、ケイ粉症、肺類肉腫症、 再潅流損傷、移植片−宿主疾患、同主移植片拒絶症、感染関連熱病または筋痛症 、マラリア、HIV、AIDS、ARC、カヘキシー・ケロイド形成、瘢痕組織 形成、熱病、全身性紅斑性狼瘡、1型真性糖尿病、ベチェット病、アナフィラキ シー様紫斑病性腎炎、慢性糸球体腎炎、白血病、晩発性運動異常症、酵母菌また は真菌による感染症、胃保護薬を必要とする疾患、および刺激と痛を伴う神経原 性炎症性疾患。 15.疾病状態が喘息である請求項12記載の使用。 16.疾病状態が慢性気管閉塞疾患または慢性気管支炎である請求項12記載 の使用。
JP52114898A 1996-11-06 1997-11-06 キノリン類およびこれらの治療的使用 Pending JP2001503756A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9623163.4A GB9623163D0 (en) 1996-11-06 1996-11-06 Novel compounds
GB9623163.4 1996-11-06
GBGB9714298.8A GB9714298D0 (en) 1997-07-07 1997-07-07 Quinolines and their therapeutic use
GB9714298.8 1997-07-07
PCT/GB1997/003047 WO1998020007A1 (en) 1996-11-06 1997-11-06 Quinolines and their therapeutic use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503756A true JP2001503756A (ja) 2001-03-21

Family

ID=26310351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52114898A Pending JP2001503756A (ja) 1996-11-06 1997-11-06 キノリン類およびこれらの治療的使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0946541B1 (ja)
JP (1) JP2001503756A (ja)
AT (1) ATE246184T1 (ja)
AU (1) AU711587B2 (ja)
CA (1) CA2268126A1 (ja)
DE (1) DE69723863T2 (ja)
WO (1) WO1998020007A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537300A (ja) * 2004-05-18 2007-12-20 シェーリング コーポレイション Pde4インヒビターとして有用な置換2−キノリル−オキサゾール
JP2008528578A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ダエウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 新規のベンゾイミダゾール誘導体及びこれを含む薬剤学的組成物
JP2019528247A (ja) * 2016-07-14 2019-10-10 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 二環式ヘテロアリール置換化合物

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232320B1 (en) 1998-06-04 2001-05-15 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
CN1332743A (zh) * 1998-06-04 2002-01-23 艾博特公司 抑制细胞粘附抗炎化合物
EP1181296A1 (en) * 1999-06-03 2002-02-27 Abbott Laboratories Cell adhesion-inhibiting antiinflammatory compounds
US6521618B2 (en) 2000-03-28 2003-02-18 Wyeth 3-cyanoquinolines, 3-cyano-1,6-naphthyridines, and 3-cyano-1,7-naphthyridines as protein kinase inhibitors
GB0007934D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Darwin Discovery Ltd Chemical compounds
AU2001277731A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-18 Welfide Corporation Fused bicyclic amide compounds and medicinal use thereof
US6953774B2 (en) 2000-08-11 2005-10-11 Applied Research Systems Ars Holding N.V. Methods of inducing ovulation
US7501516B2 (en) 2001-07-16 2009-03-10 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives and their use as tyrosine kinase inhibitors
BRPI0117198B1 (pt) 2001-12-14 2018-03-13 Merck Serono S.A. Usos de composição compreendendo um inibidor seletivo de uma isoforma 4 de fosfodiesterase
CA2547518A1 (en) 2003-12-12 2005-06-30 Wyeth Quinolines useful in treating cardiovascular disease
US8686002B2 (en) 2005-08-21 2014-04-01 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Heterocyclic compounds and their use as binding partners for 5-HT5 receptors
WO2007025177A2 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
WO2007047978A2 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
US20070112017A1 (en) 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
JP2009536669A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド アンジオテンシン調節による神経新生
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
US20150119399A1 (en) 2012-01-10 2015-04-30 President And Fellows Of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
EP3328839A1 (en) 2015-07-30 2018-06-06 Bristol-Myers Squibb Company Aryl substituted bicyclic heteroaryl compounds
JP6990228B2 (ja) * 2016-07-14 2022-01-13 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 二環式ヘテロアリール置換の化合物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL309257A1 (en) * 1992-12-02 1995-10-02 Pfizer Pirocatechin doethers as selective inhibitors of ped iv

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537300A (ja) * 2004-05-18 2007-12-20 シェーリング コーポレイション Pde4インヒビターとして有用な置換2−キノリル−オキサゾール
JP2008528578A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ダエウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 新規のベンゾイミダゾール誘導体及びこれを含む薬剤学的組成物
JP2019528247A (ja) * 2016-07-14 2019-10-10 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニーBristol−Myers Squibb Company 二環式ヘテロアリール置換化合物
JP7058256B2 (ja) 2016-07-14 2022-04-21 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 二環式ヘテロアリール置換化合物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2268126A1 (en) 1998-05-14
DE69723863D1 (de) 2003-09-04
ATE246184T1 (de) 2003-08-15
AU711587B2 (en) 1999-10-14
EP0946541B1 (en) 2003-07-30
DE69723863T2 (de) 2004-04-15
EP0946541A1 (en) 1999-10-06
WO1998020007A1 (en) 1998-05-14
AU4875897A (en) 1998-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001503756A (ja) キノリン類およびこれらの治療的使用
US5919789A (en) Xanthines and their therapeutic use
JP2000510865A (ja) Tnfとpde―ivのインヒビターとしてのキノリンカルボキサミド
EP0841927B1 (en) Quinolones and their therapeutic use
JP2000510866A (ja) Tnfとpde―ivのインヒビターとしてのキノリンスルホンアミド
US6069151A (en) Quinolines and their therapeutic use
EP0841929B1 (en) Quinolones and their therapeutic use
JP2000510848A (ja) ベンゾフランカルボキサミドおよびこれらの治療的使用
JP2000505451A (ja) キノロン類およびこれらの治療的使用
JP2001504479A (ja) 二環式アリールカルボキシアミド及びその治療的使用
AU710825B2 (en) Quinolones and their therapeutic use
JPH11505241A (ja) キサンチン類およびこれらの治療的使用
EP0873331B1 (en) Benzofuran carboxamides and sulphonamides
DE60107056T2 (de) Benzoxazolderivate als tnf und pde iv inhibitoren
US5792774A (en) Quinolones and their therapeutic use
JP2002504925A (ja) Pde ivおよび/又はtnfインヒビターとしてのキノリン誘導体
JP2002502851A (ja) ベンゾフラン−4−カルボキサミドとその治療的使用
RU2205830C2 (ru) N-оксиды гетероциклических соединений, обладающие ингибирующей активностью в отношении tnf и pde-iv