JPH11505241A - キサンチン類およびこれらの治療的使用 - Google Patents

キサンチン類およびこれらの治療的使用

Info

Publication number
JPH11505241A
JPH11505241A JP8534658A JP53465896A JPH11505241A JP H11505241 A JPH11505241 A JP H11505241A JP 8534658 A JP8534658 A JP 8534658A JP 53465896 A JP53465896 A JP 53465896A JP H11505241 A JPH11505241 A JP H11505241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
xanthine
benzyl
alkyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8534658A
Other languages
English (en)
Inventor
モンタナ,ジョン
Original Assignee
カイロサイエンス・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9510185.3A external-priority patent/GB9510185D0/en
Priority claimed from GBGB9523680.8A external-priority patent/GB9523680D0/en
Application filed by カイロサイエンス・リミテッド filed Critical カイロサイエンス・リミテッド
Publication of JPH11505241A publication Critical patent/JPH11505241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/04Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms
    • C07D473/06Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 two oxygen atoms with radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached in position 1 or 3

Abstract

(57)【要約】 1,3−ジ置換キサンチンはTNFまたはホスホジエステラーゼの抑制に基づく治療的有用性を有する。

Description

【発明の詳細な説明】 キサンチン類およびこれらの治療的使用 発明の分野 この発明は新規なキサンチン化合物および薬学的に許容されるその塩、これら の化合物の製造法、これらの化合物を含有する製剤、並びにこれらの化合物の薬 剤としての使用に関する。 従来技術の説明 キサンチン化合物、例えばテオフィリン[ザ・メルック・インデックス(第11 版)、9212]、ペントキシフィリン[ザ・メルック・インデックス(第11版) 、7092]およびプロペントフィリン[ザ・メルック・インデックス(第11版) 、7822]は気道疾患または脳機能障害の処置のために臨床的に広く使用され ている。キサンチン化合物の主要な臨床的難点は該化合物の投与によって頻繁に 誘発される深刻な副作用である。このような副作用としては心臓興奮活性(例え ば、心悸高進および頻拍)、中枢活性(例えば、痙攣および頭痛)および胃腸活性( 例えば、嘔気および嘔吐)が例示される。従って、このような副作用をもたらさ ないキサンチン化合物は臨床的に極めて有用である。 同類のキサンチン誘導体が殺虫剤および害虫駆除剤として開示されている(米 国特許第4883801号明細書参照)。さらに、同類のキサンチン誘導体が中 間体として開示されているが、これらの化合物が薬理学的活性を有することは開 示されていない(ヨーロッパ特許出願第0 369 744号明細書、国際出願W O 92/05176号明細書、ヨーロッパ特許出願第0 389 282号明細 書および国際出願WO 94/00452号明細書参照)。 ホスホジエステラーゼは環状AMPの濃度を調整する。ホスホジエステラーゼ IVは呼吸器系の平滑筋および炎症性細胞中の環状AMPの主要な調整因子であ ることが明らかにされている[トーフィーおよびクレスリンスキー、Molecular Pharmacology 、第37巻、第206頁(1990年); デントら、British Journal of Pharmacology 、第90巻、第163頁(1990年)]。ホスホジ エステラーゼIVのインヒビターが気管支拡張剤、喘息予防剤、好酸球の蓄積と 作用の抑制剤[例えば、ギームバイツおよびデント、Clinical and Experime ntal Allergy、第22巻、第337頁(1992年)参照]および好酸球の病的 蓄積を含む病因によって特徴づけられるその他の疾患や症状の処置剤となること が明らかにされている。ホスホジエステラーゼIVのインヒビターは炎症性疾患 、増殖性皮膚疾患、および脳の代謝抑制に関係する症状の処置においても深くか かわっている。 腫瘍壊死因子(TNF)の過度もしくは非調整生産は次に例示するような疾患を 含む多数の疾患の仲介または悪化と密接に関係している: リウマチ様関節炎、リ ウマチ様脊椎炎、骨関節症、痛風性関節炎およびその他の関節炎症状; 敗血症、 敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒性ショック症候群 、成人呼吸促迫症候群、脳性マラリア、慢性肺炎症性疾患、ケイ粉症、肺性類肉 腫症、骨吸収性疾患、再灌流傷害、移植片−宿主反応、同種移植片拒絶反応、感 染症(例えば、インフルエンザ)による熱病および筋痛症、感染症または悪性腫瘍 に対して二次性のカヘキシー、ヒトの後天性免疫不全症候群(AIDS)に対して 二次性のカヘキシー、ARC(AIDS関連複合症)、ケロイド形成症、瘢痕組織 形成症、クローン病、潰瘍性大腸炎、パイレシス並びに多数の自己免疫疾患、例 えば多発性硬化症、自己免疫性糖尿病および全身性紅斑性狼瘡。 AIDSはヒト免疫不全ウイルス(HIV)によるTリンパ球の感染によっても たらされる。HIVには少なくとも3つのタイプもしくは菌株、即ち、HIV− 1、HIV−2およびHIV−3が同定されている。HIV感染の結果、免疫に よって仲介されたT細胞は損なわれ、感染された患者にはひどい日和見性感染症 および/または異常な腫瘍がみられるようになる。Tリンパ球へのHIVの侵入 にはTリンパ球の活性化が必要である。T細胞の活性化後、HIV−1またはH IV−2のようなウイルスはTリンパ球を冒し、この種のウイルスのタンパク質 の発現および/または複製はこのようなT細胞の活性化によって仲介または維持 される。活性化されたTリンパ球がHIVで冒されると、Tリンパ球はHIV遺 伝子の発現および/またはHIVの複製のために活性状態を維持しなければなら なくなる。 サイトカイン、特にTNFはTリンパ球の活性化を維持することによって活性 化T細胞で仲介されるHIVタンパク質発現および/またはウイルス複製に深く 関係している。従って、HIVで感染した患者においてサイトカイン、特にTN Fの生産抑制等によってサイトカインの活性を妨げることによりT細胞活性の維 持を制限し、これによって、HIV感染による免疫機能障害の進行を抑制または 停止させる未感染細胞に対するHIVの感染能を低下させることができる。単球 、マクロファージおよび同類の細胞、例えば、クッパー細胞および神経膠細胞も HIV感染の維持に深く関係している。T細胞のようなこれらの細胞はウイルス 性複製の標的であり、この複製レベルは該細胞の活性状態に依存する[ローゼン ベルクら、The Immunopathogenesis of HIV Infection、Advances in Immunology 、第57巻、1989年]。モノカイン、例えば、TNFは単球 および/またはマクロファージにおいてHIV複製を活性化することが知られて いる[ポリら、Proc.Natl.Acad.Sci.、第87巻、第782頁〜第784 頁(1990年)]。従って、モノカインの生産または活性を抑制することによっ て上述のようにしてT細胞に対するHIVの進行制限を促進することができる。 TNFはその他のウイルス性感染症、例えば、サイトメガロウイスル(CMV) 、インフルエンザウイルス、アデノウイルスおよびヘルペスウイルスによる感染 症において前記と同様の理由によって種々の役割を果たしている。 TNFは酵母菌および真菌による感染症とも関係している。特に鵞口瘡カンジ ダは生体外においてヒトの単球および天然キラー細胞内でTNFの生産を誘発す ることが示されている。これに関しては、例えば次の文献に記載されている: リ イピら、Infection and Immunity、第58巻(9)、第2750頁〜第275 4頁(1990年); ジャファリら、Journal of Infectious Diseases、第 164巻、第389頁〜第395頁(1991年); ヴァサンら、Antimicrobial Agents and Chemotherapy 、第35巻(10)、第2046頁〜第2048 頁(1991年); ルーケら、Journal of Infectious Diseases、第162 巻、第211頁〜第214頁(1990年)。 TNFの有害な効果の調節能はTNFを抑制する化合物の投与を必要とする哺 乳動物において該化合物の使用によって強化される。TNFの過生産および/ま たは非調節生産によって悪化または惹起されるTNF仲介疾患の処置に有効な化 合物が要請されている。 発明の概要 この発明は、細胞活性を仲介するタンパク質と関係する疾患等の疾患を、例え ば腫瘍壊死因子および/またはホスホジエステラーゼIVの抑制による処置能を 有する新規な化合物を提供する。即ち、本発明による新規な化合物は次式(i)で 表される化合物および薬学的に許容されるその塩である: 式中、 (a)Qはアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロを示 し、これらの基は次の群から選択される1または複数の置換基を有していてもよ い; C1−C6アルキル(1または複数のハロゲン原子で置換されていてもよい)、 C1−C6アルキル−S−(O)n−(nは0、1または2を示す)、−CO2H(または そのC1−C6アルキルエステルもしくはそのC1−C6アルキルアミド)、ハロゲ ン、C1−C6アルコキシ、CN、NO2およびNR7−R8、 (b)R1〜R5は同一または異なっていてもよく、各々C1−C6アルキル(1また は複数のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C1−C6アルキル−S−(O)n −(nは0、1または2を示す)、−CO2H(またはそのC1−C6アルキルエステ ルもしくはそのC1−C6アルキルアミド)、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、C N、NO2、NR7−R8またはHを示し(但し、R1〜R6の全てが同時にHを示す ことはない)、 (c)R6はH、C1−C6アルキル、−CO2H(またはそのC1−C6アルキルエス テルもしくはそのC1−C6アルキルアミド)、−CN、C1−C6アルキル(−CO2 HまたはそのC1−C6アルキルエステルもしくはそのC1−C6アルキルアミド で置換されていてもよい)、C1−C6アルコキシまたは−CNを示し、 (d)R7およびR8は同一または異なっていてもよく、各々H、C1−C6アルキ ル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、アリールス ルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクロスルホニル、アリールカル ボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロシクロカルボニルもしくはC1−C6 アルキルスルホニルを示すか、またはR7、R8およびこれらが結合するNはヘテ ロ5員環もしくはヘテロ6員環(例えばモルホリンまたはピペリジン等)を形成し てもよい。 発明の説明 本発明による好ましい化合物は上記の一般式(i)においてQ等が相互に独立す るかまたはいずれかに依存して下記の意義を有する化合物である: (a)Qはアリールまたはヘテロアリールを示し、これらはハロゲン、C1−C6 アルキル、CF3、NR78、C1−C6アルキル−S−(O)n−(nは0、1または 2を示す)、C1−C6アルコキシ、−CO2H(またはそのC1−C6アルキルエス テルもしくはC1−C6アルキルアミド)によって置換されていてもよく、 (b)R1〜R5は同一または異なっていてもよく、相互に独立してCF3、C1− C6アルキル、C1−C6アルキル−S−(O)n−(nは0、1または2を示す)、− CO2H(またはそのC1−C6アルキルエステルもしくはC1−C6アルキルアミド )、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、NO2、NR78またはH(但し、R1〜R5 は 全てが同時にHを示すことはない)を示し、 (c)R6はHを示し、 (d)R7およびR8は同一または異なっていてもよく、H、C1−C6アルキル、 C1−C6アルコキシカルボニル、C1−C6アルキルスルホニルもしくはC1−C6 アルキルカルボニルを示すか、またはR7、R8およびこれらが結合するNは5員 環もしくは6員環(例えばモルホリンまたはピペリジン)を形成する。 薬学的に許容される適当な塩は薬学的に許容される塩基性塩および薬学的に許 容される酸付加塩である。薬学的に許容される適当な塩基性塩には金属塩、例え ばナトリウム塩のようなアルカリ金属塩および有機アミン塩、例えばエチレンジ アミンから誘導されるアミン塩等が含まれる。 アミノ基を有する式(i)で表される化合物は酸付加塩を形成する。適当な酸付 加塩には薬学的に許容される適当な無機塩、例えば、スルフェート、ニトレート 、ホスフェート、ボレート、ヒドロクロリドおよびヒドロブロミド並びに薬学的 に許容される有機酸付加塩、例えばアセテート、タートレート、マレエート、シ トレート、スクシネート、ベンゾエート、アスコルベート、メタン−スルフェー ト、α−ケトグルタレート、α−グリセロホスフェートおよびグルコース−1− ホスフェート等が含まれる。薬学的に許容される式(i)で表される化合物の塩は 常套法に従って調製される。 当業者には明らかなように、式(i)で表されるキサンチンには1種よりも多く の互変異性体があり、これらの全ての互変異性体も本発明に包含される。 本発明による化合物は1または複数の非対称に置換された炭素原子および/ま たは硫黄原子を有していてもよい。式(i)で表される化合物中に1または複数の このような不斉中心があることにより立体異性体が存在し、いずれの場合も全て の立体異性体、例えば鏡像体、ジアステレオマーおよびこれらのラセミ混合物を 含む混合物も本発明に包含される。 単独または他の基の一部として用いる「アルキル」には炭素原子数6までの直鎖 状および分枝鎖状のアルキル基が含まれる。「シクロアルキル」には炭素原子数が 約3〜約10の非芳香族系の単環系および多環系が含まれる。「アルコキシ」は上 記のアルキル基を有するアルキル−O−基を意味する。「アルキルアミド」には、 同一または異なっていてもよい。上記のアルキル基を有するモノアルキルアミド およびジアルキルアミドが含まれる。「アルキルカルボニル」は上記のアルキル基 を有するアルキル−CO−基を意味する。「アリール」は炭素原子数が約6〜10 の単環状または多環状の炭素環残基を示す。「ヘテロアリール」は芳香族系の単環 状もしく多環状の約5員環〜約10員環の炭化水素環系であって、該環系の原子 のうちの1または複数がN、OおよびSから選択される原子である環系を意味す る。「ヘテロシクロ」は飽和もしくは部分的に飽和した単環状もしくは多環状の約 5員環〜約10員環の炭化水素環系であって、該環系の原子のうもの1または複 数がN、OおよびSから選択される原子である環系を意味する。「アリールカル ボニル」はアリール−CO−基を意味する。「ヘテロアリールカルボニル」はヘテ ロアリール−CO−基を意味する。「ヘテロシクロカルボニル」はヘテロシクロ− CO−基を意味する。「アリールスルホニル」はアリール−SO2−基を意味する 。「ヘテロアリールスルホニル」はヘテロアリール−SO2−基を意味する。「ヘテ ロシクロスルホニル」はヘテロシクロ−SO2−基を意味する。「アルキルスルホ ニル」はアルキル−SO2−を意味する。「ハロゲン」はフッ素、塩素、ホウ素およ びヨウ素を意味する。 「TNF仲介疾患または症状」はTNFがTNF自体を生産するか、またはTN Fが他のサイトカン(例えば、特に限定的ではないがIL−1およびIL−6等) を放出させることに関係する全ての病状を意味する。従って、例えば、IL−1 が主要な要素であって、その生産もしくは作用がTNFに応答して悪化するかま たは該サイトカンが分泌されるような病状はTNFが仲介される症状とみなされ る。TNF−β(リンパ毒素として知られている)はTNF−α[カケクチン(cach ectin)として知られている)と近似した構造的ホモロジーを有しており、また、 これらはいずれも類似の生物学的反応を示して同一の細胞レセプターに結合する ので、両者は本発明による化合物によって抑制される。従って、特に言及しない 限り、両者は集合的に「TNF」として表示する。 本発明はPDE IV の酵素活性もしくは触媒活性の仲介もしくは抑制を必 要とする哺乳動物またはTNFの生産抑制を必要とする哺乳動物に式(i)で表さ れる化合物もしくは薬学的に許容されるその塩を有効量投与することを含む該活 性の仲介もしくは抑制法または該生産の抑制法に関する。 PDE IV インヒビターは下記の疾患を含む種々のアレルギー性および炎 症性疾患の処置に有用である: 喘息、慢性気管支炎、アトピー性皮膚炎、アトピ ー性湿疹、じんま疹、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、春季結膜炎、眼 炎症、眼のアレルギー性反応、好酸性肉芽腫、乾癬、ベチェット病、紅斑炎、ア ナフィラキシー様紫斑病性腎炎、関節の炎症、関節炎、リウマチ様関節炎および その他の関節炎症状、例えばリウマチ様脊椎炎および骨関節炎、敗血症性ショッ ク、潰瘍性大腸炎、クローン病、心筋層と脳の再灌流傷害、慢性糸球体腎炎、内 毒素性ショックおよび成人呼吸促迫症候群。さらに、PDE IV インヒビー は尿崩症および脳代謝抑制に関係する症状、例えば脳老衰、老年性痴呆(アルツ ハイマー病)、パーキンソン病と関係する記憶障害、うつ病および多発性梗塞性 痴呆の処置においても有用である。PDE IV インヒビターは神経保護活性 によって改善される疾患、例えば心拍停止、発作および間欠性跛行症の処置にお いても有用である。さらにまた、PDE IV インヒビターは胃保護剤として も有用である。本発明による治療法の特別な態様は喘息の処置である。 本発明において処置するウイルスは感染の結果としてTNFを生産するウイル スまたは式(i)で表されるTNFインヒビターによって直接的または間接的に複 製低下等によって抑制を受けやすいウイルスである。このようなウイルスとして は、特に限定的ではないがHIV−1、HIV−2、HIV−3、サイトメガロ ウイルス(CMV)、インフルエンザウイルス、アデノウイルスおよびヘルペスウ イルス群、例えば特に限定的ではないが、単純疱疹ウイルスおよび帯状疱疹ウイ ルス等が挙げられる。 本発明は特に、ヒト免疫不全症ウイルス(HIV)に感染した哺乳動物に式(i) で表される化合物または薬学的に許容されるその塩を投与することを含む該哺乳 動物の処置法に関する。 本発明による化合物はTNFの生産抑制を必要とするヒト以外の動物の獣医的 処置に用いてもよい。動物の治療的もしくは予防的処置を必要とするTNF仲介 疾患には上述のような疾患、特にウイルス性感染症が含まれる。このようなウイ ルスには、特に限定的ではないが、ネコ免疫不全性ウイルス(FIV)またはその 他のレトロウイルス、例えば、ウマの伝染性貧血ウイルス、ヤギの関節炎ウイル ス、ヴィスナ(visna)ウイルス、メジ(maedi)ウイルスおよびその他のレンチウイ ルス等が含まける。 本発明による化合物は酵母菌や真菌がTNFによる調整強化(upregulation)の 影響を受けやすいかまたは生体内でのTNF生産を誘発する酵母菌と真菌感染症 および寄生虫の処置においても有用である。処置をするのに好ましい疾患は真菌 による髄膜炎である。 式(i)で表される化合物は薬学的に許容される形態のものが好ましい。「薬学 的に許容される形態」とは、特に通常の薬学的添加剤、例えば希釈剤およびキャ リアを除く純度が薬学的に許容され、通常の投与量で毒性を示す化合物を含まな いものを意味する。薬学的に許容される純度は、通常の薬学的添加剤を除き、少 なくとも50%、好ましくは75%、より好ましくは90%、さらに好ましくは 95%である。 本発明は式(i)(式中、R1〜R6は前記と同意義である)で表される化合物の製 造法を提供する。以下に説明する種々の化合物中の保護することが望ましい官能 基、例えばアミノ基、カルボキシル基またはヒドロキシル基はいずれかの反応に 供する前に保護しておく必要がある。このような場合、保護基は特定の反応の最 終工程において除去してもよい。このような官能基の適当な保護基は当業者には 明白であり、詳細については、例えば次の文献を参照されたい: 「有機合成にお ける保護基」、ウィリー・インターサイエンス社発行(TWグリーン)。 従って、式(i)においてR6が−CO2Hである化合物の製造法には、式(i)に おいてR6が−CO2R(Rは適当な保護基、例えばメチル基を示す)である化合物 の例えば加水分解による脱保護工程が含まれる。 式(i)で表される化合物の特定の立体異性体が必要な場合には、該立体異性体 は常套の分割法、例えば高速液体クロマトグラフィーまたは本明細書で説明する 適当なホモキラル出発物質を用いる合成法によって得てもよい。 式(i)で表される化合物の製造法には次式(ii)で表される化合物の脱水環化が 含まれる: 式中、R1aは式(i)で定義したR1またはR1に変換し得る基を示し、R2a〜R6 aは前記のR2〜R6またはそれぞれR2〜R6に変換し得る基を示し、A1は−N Oもしくは−NHCHOを示し、A2は−NHCH3もしくは−NH2を示す。但 し、A1が−NOのときはA2はNHCH3を示し、A1がNHCHOのときはA2 はNH2を示す。また、所望により、R1aはR1におよび/またはR2aはR2にお よび/またはR3aはR3におよび/またはR4aはR4におよび/またはR5aはR5 におよび/またはR6aはR6にそれぞれ変換してもよい。式(ii)で表される化合 物の脱水環化は当業者には既知のいずれかの適当な条件下でおこなえばよい。好 ましい反応条件は、生成水が反応混合物から除去され、反応が一般に100〜2 00℃、例えば、180〜190℃でおこなわれるような条件である。 上記製法の1つの態様においては、A1が−NOでA2が−NHCH3の場合、 反応は水と不混和性の溶剤、例えば、トルエン中で該溶剤の還流温度下でおこな い、生成水は水分離器を用いて除去する。 式(ii)においてA1が−NHCHOでA2が−NH2である化合物は次の反応式 に従って式(iii)で表される6−アミノウラシルから調製するのが適当である[該 反応式においてR1a〜R6aは式(ii)の場合と同意義である]; 上記反応経路における反応条件としては当業者には既知の適当な常套の反応条 件を採用すればよい。上記製法の好ましい態様においては、化合物(iv)および( v)を経由する6−アミノウラシル(iii)の対応する化合物(ii)への変換および化 合物(ii)の化合物(i)への環化は次の文献に記載の方法と類似の方法に従って同 一の反応容器内においてその場でおこなうのが適当である: ブレデレックおよび エーデンホーファー、Chem.Berichte、第88巻、第1306頁〜第1312 頁 (1955年)。 式(iii)で表される6−アミノウラシル自体は次の文献に記載の方法または該 方法の変形法によって調製してもよい: パペッシェおよびシュローダー、J.Q rg.Chem.、第16巻、第1879頁〜第1890頁(1951年); オーツカ、 Bull.Chem.Soc.Jap.、第46巻(2)、第506頁〜第509頁(19 73年)。 式(ii)においてA1が−NOでA2が−NHCH3の化合物は以下の反応式に従 って6−クロロウラシル(vi)から調製するのが簡便である[該反応式においてR1 a〜R6aは式(ii)の場合と同意義である]: 上記反応式における反応条件としては、例えば、次の文献に記載のような適当 な常套の反応条件を採用すればよい: ゴルドナー、ディーツおよびカルステンス 、Liebigs Annalen der Chemie、第691巻、第142頁〜第158頁( 1965年)。6−クロロウラシル(vi)はディーツらの方法に従って調製しても よい。 式(i)で表される化合物は次の反応式に従って調製してもよい[該反応式にお いてR1a〜R6aは式(ii)の場合と同意義であり、Xは臭素原子のような適当な脱 離基を示す]: 上記反応式における反応条件としては、当業者には既知の標準的な反応条件を 採用するのが適当である。 式(i)で表される化合物の製造法は次の反応式で示される方法であり[ミュラ ー、シー、マンニングおよびダリー、J.Med.Chem.、第36巻、第3341 頁(1993年)参照]、該反応式においてR1a〜R6aは式(ii)の場合と同意義で あり、Wは臭素原子のような脱離基を示す: 当業者には明らかなように、この方法はR1a〜R6aのいずれかがフッ素原子の 場合には適用できない。 式(i)で表されるある化合物は式(i)で表される他の化合物の相互変換によっ て調製してもよい。例えば、式(i)においてR1がNH2の化合物は式(i)におい てR1が−NO2である化合物の還元によって調製してもよい 式(i)で表される化合物もしくは薬学的に許容されるその塩および/または薬 学的に許容されるその溶媒和物はそのまま投与してもよく、あるいは薬学的に許 容されるキャリヤーも含有する薬剤組成物として投与してもよい。 従って、本発明は式(i)で表される化合物もしくは薬学的に許容されるその塩 および/または薬学的に許容されるその溶媒和物並びに薬学的に許容されるキャ リヤーを含有する薬剤組成物を提供する。 活性化合物はいずれかの適当な投与経路用に配合すればよく、好ましい投与経 路は処置を必要とする疾患によって左右され、また、活性化合物は単位投与量形 態またはヒトの患者が自分自身で投与してもよい単一投与形態に配合調製するの が好ましい。上記の薬剤組成物は経口投与、直腸投与、局所投与、非経口投与ま たは気道投与に適している。製剤は活性成分を徐放するように設計してもよい。 非経口投与には皮下注射、静脈注射、筋肉内注射、胸骨内注射および注入法(i nfusion)等が含まれる。温血動物、例えば、マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツ ジ、イヌおよびネコ等の処置のほかに、本発明による化合物はヒトの処置にも有 効である。 本発明による組成物は錠剤、カプセル、サシェ(sachet)、バイアル(vial)、粉 剤、顆粒、ロゼンジ、坐薬、再形成性粉剤または液状製剤、例えば経口もしくは 非経口投与用の無菌溶液もしくは懸濁液等の形態にしてもよい。局所投与用製剤 が適当な場合もある。 投与を一定におこなうためには本発明による組成物は単位投与量の形態に配合 調製するのが好ましい。経口投与用単位投与量形態の製剤は錠剤やカプセルであ ってもよく、また、次に例示するような常套の賦形剤を含有してもよい: 結合剤 、例えば、シロップ、アカシア、ゼラチン、ソルビトール、トラガカントおよび トリビニルピロリドン; フィラー、例えば、微晶質セルロース、ラクトース、糖 、トウモロコシデンプン、リン酸カルシウム、ソルビトールおよびグリシン; 錠 剤化潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム; 崩壊剤、例えばデンプン、ポ リビニルピロリドン、デンプングリコール酸ナトリウムおよび微晶質セルロース ; 薬学的に許容される湿潤剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウム。 固体状経口組成物は常套の混合法、充填法および錠剤化法等によって調製すれ ばよい。多量のフィラーを配合する組成物中に活性成分を均一に分布させるため には混合操作を反復してもよい。このような操作は当該分野においては常套の技 術である。錠剤は通常の製剤の分野において周知の方法により、特に腸溶性コー ティングによって被覆してもよい。 経口液状製剤はエマルション、シロップもしくはエリキシルの形態であっても よく、あるいは水もしくは他の適当なビヒクルを用いて使用前に再形成される乾 燥薬の形態であってもよい。この種の液状製剤は次のような常套の添加剤を含有 していてもよい: 沈澱防止剤、例えば、ソルビトール、シロップ、メチルセルロ ース、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、 ステアリン酸アルミニウムゲルおよび水素化食用脂肪; 乳化剤、例えば、レシチ ン、ソルビタンモノオレエートおよびアカシア; 非水性ビヒクル(食用油を含ん でいてもよい)、例えば、アーモンド油、精留ココナツ油、グリセリンエステル のような油性エステル、プロピレングリコールおよびエチルアルコール; 防腐剤 、例えば、ヒドロキシ安息香酸メチル、ヒドロキシ安息香酸プロピルおよびソル ビン酸; 所望による常套の調味料および着色料。 組成物は気道投与に適した形態、例えば、嗅薬、噴霧器用のエアロゾルもしく は溶液、通気法用微粉末等として調製し、単独で使用するか、またはラクトース のような不活性キャリヤーと併用してもよい。このような場合、活性化合物の粒 子径は50ミクロン以下、例えば、0.1〜50ミクロン、好ましくは10ミク ロン以下、例えば、1〜10ミクロン、1〜5ミクロンまたは2〜5ミクロンが 適当である。適当な場合には、他の喘息剤および気管支拡張剤、例えば、交感神 経興奮性アミン、例えば、イソプレナリン、イソエタリン、サルブタモール、フ ェニルエフェリンおよびエフェドリン、プレドニソロンのようなコルチコステロ イドおよび副腎興奮薬、例えば、ACTHを配合してもよい。 液状単位投与形態の非経口投与用組成物は活性化合物と滅菌ビヒクルを用いて 調製してもよく、また、活性化合物は使用濃度に応じて該ビヒクルに懸濁または 溶解させればよい。溶液の調製に際しては、活性化合物を注射用水に溶解させ、 これをフィルターを用いて滅菌処理して適当なバイアルもしくはアンプルに充填 し、密封する。 ビヒクルにはアジュバント、例えば局所麻酔薬、防腐剤および緩衝剤を溶解さ せるのが有利である。安定性を高めるために組成物をバイアルに充填後に凍結さ せ、水分を真空下で除去する。非経口投与用懸濁液は実質的には同様にして調製 すればよいが、この場合には活性化合物をビヒクルに溶解させないで懸濁させ、 また、滅菌処理は濾過によってはおこなわない。活性化合物は滅菌ビヒクルに懸 濁させる前にエチレンオキシドを用いて滅菌処理できる。界面活性剤または湿潤 剤を組成物に配合することによって活性化合物の均一分散を促進するのが有利で ある。 組成物の活性成分含有量は投与法によって左右され、0.1〜99重量%、好 ましくは10〜60重量%である。 式(i)で表される化合物もしくは薬学的に許容されるその塩および/または薬 学的に許容されるその溶媒和物は常套の局所用賦形剤を含有する局所製剤として 投与してもよい。 局所製剤は、例えば、軟膏、クリーム、ローション、含浸包帯、ゲル、ゲルス ティック、スプレーおよびアエロゾル等の形態で調製してもよく、また、適当な 常套の添加剤、例えば、防腐剤、薬剤浸透促進用溶剤および軟膏やクリーム用緩 和薬等を配合してもよい。さらに、このような製剤は混和性の常套のキャリヤー 、例えば、クリームや軟膏用基剤およびローション用のエタノールやオレイルア ルコールを含有していてもよい。 式(i)で表される化合物もしくは薬学的に許容されるその塩を配合するのに適 したクリーム、ローション、ゲル、スティック、軟膏、スプレーまたはアエロゾ ルは当該分野の例えば次の文献に記載されているように周知の常套の配合物であ る: 「Harry's Cosmeticology」(レオナルド・ヒル・ブックス社発行)、「Remi ngton's Pharmaceutical Sciences」、英国薬局方および米国薬局方。 式(i)で表される化合物または薬学的に許容されるその塩の配合組成物中の含 有量は約0.5〜20重量%、好ましくは約1〜10重量%、例えば、2〜5重 量%である。 疾患の処置に使用する本発明による化合物の投与量は一般的な投与の場合のよ うに、疾患の程度、患者の体重および化合物の相対的な効能等によって異なるが 、一般的指針としての単位投与量は0.1〜1000mg、例えば、0.5〜200 mg、0.5〜100mgまたは0.5〜10mg、例えば0.5mg、1mg、2mg、3mg 、4mgまたは5mgである。このような単位投与は1日に1回よりも多く、例えば 、2回、3回、4回、5回または6回おこなってもよいが、好ましくは1回また は2回である。従って、1日あたりの全投与量は体重70kgの成人の場合には約 0.1〜1000mg、即ち約0.001〜20mg/kg/日、例えば、0.007〜 3mg/kg/日、0.007〜1.4mg/kg/日、0.007〜0.14mg/kg/日ま たは0.01〜0.5mg/kg/日、例えば0.01mg/kg/日、0.02mg/kg/日 、0.04mg/kg/日、0.05mg/kg/日、0.06mg/kg/日、0.08mg/kg /日、0.1mg/kg/日または0.2mg/kg/日であり、このような投与は何週間 または何ケ月間にわたっておこなってもよい。 なお、薬学的に許容される物質にはヒトと獣医の分野の両方において許容され る物質が包含される。 以下、本発明を実施例によって説明する。 中間体1 2−(メチルチオ)フェニルイソシアネート 2−メチルメルカプトアニリン(69.5g)をエタノールに溶解させた溶液を数 回にわけて濃塩酸(75ml)を用いて0℃で処理した。得られた固体を濾取し、イ ソプロパノールで洗浄した後、真空下で乾燥させた。 この固体を微細に粉砕させて乾燥ジオキサン(500ml)に懸濁させ、該懸濁液 をトリクロロメチルクロロホーメート(27ml)を用いて処理し、該混合物を窒素 雰囲気下で18時間還流させた。溶剤を真空下で注意深く除去した後、蒸留によ って生成物(bp116〜118℃/15mmHg)を24.14g得た。 中間体2 2−(メチルチオ)ベンジルアミン 乾燥エーテル(150ml)に2−(メチルチオ)ベンベニトリル(29.8g)を溶解 させた溶液を、乾燥エーテル(360ml)に水素化アルミニウムリチウム(11.6 g)を懸濁させた懸濁液に窒素雰囲気下において撹拌下で滴下した。生成した濃厚 ゴム状物に乾燥THF(100ml)を加えて溶解させ、混合物を室温で2時間撹拌 した。次いで水(12ml)を注意深く添加した後、水酸化ナトリウム15%水溶液 (36ml)および水(12ml)を添加した。混合物を濾過処理に付し、濾液を水を用 いて洗浄し、乾燥後、真空下での蒸発処理に付し、残渣を真空蒸留に付すことに よって無色油状物(bp139〜141℃/15mmHg)を20.9g得た。 中間体3 1−ベンジル−3−[3−(メチルチオ)フェニル]尿素 方法A 乾燥トルエン(300mmHg)に3−(メチルチオ)アニリン(22.24g)を溶解 させた溶液にベンジルイソシアネート(19.95g)を撹拌下で添加した。直ちに 濃厚析出物が生成して撹拌が不可能となった。得られた混合物を室温で一夜放置 した後、ヘキサン(250ml)を添加した。生成物を濾取し、トルエンとヘキサン の1:1混合溶剤を用いて洗浄して標記化合物(mp127〜129℃)を38.89 g得た。 中間体4 1−ベンジル−3−(3−クロロフェニル)尿素 方法B 乾燥トルエン(400ml)に3−クロロフェニルイソシアネート(30.7g)を溶 解させた溶液にベンジルアミン(23.54g)を撹拌下で一度に添加した。混合物 を室温で30分間撹拌し、生成物を濾取し、次いでトルエンおよびヘキサンを用 いて順次洗浄することによって標記化合物(mp172〜174℃)を47.53g得 た。 中間体5 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)尿素 方法C 乾燥トルエン(800ml)にベンジルアミン(26.75g)を溶解させた溶液に4 −クロロフェニルイソシアネート(38.38g)を撹拌下で添加した。発熱が引い た後、混合物を沸騰するまで加熱した後、室温で一夜放置した。生成物を濾取し 、トルエンを用いて洗浄することによって標記化合物(mp202〜204℃)を6 4g得た。 中間体6 方法Aに準拠して1−ベンジル−3−[3−(メトキシカルボニル)フェニル]尿 素(mp148〜151℃)を得た。 中間体7 方法Bに準拠して1−ベンジル−3−(4−メトキシフェニル)尿素(mp164 〜167℃)を得た。 中間体8 方法Bに準拠して1−ベンジル−3−(4−フルオロフェニル)尿素(mp181 〜183℃)を得た。 中間体9 方法Bに準拠して1−ベンジル−3−(3−フルオロフェニル)尿素(mp158 〜160℃)を得た。 中間体10 方法Aに準拠して1−ベンジル−3−[4−(メチルチオ)フェニル]尿素(mp1 73〜176℃)を得た。 中間体11 方法Aに準拠して1−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)尿素(mp159 〜161℃)を得た。 中間体12 方法Aに準拠して1−ベンジル−3−(3−ブロモフェニル)尿素(mp173〜 175℃)を得た。 中間体13 方法Aに準拠して1−ベンジル−3−(3−ニトロフェニル)尿素(mp193〜 195℃)を得た。 中間体14 方法Bに準拠して1−(テン−2−イル)−3−(2−メチルフェニル)尿素(mp 188〜190℃)を得た。 中間体15 方法Bに準拠して1−フルフリル−3−(2−メチルフルフリル)尿素(mp11 7〜119℃)を得た。 中間体16 方法Bに準拠して1−(2−フルオロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)尿 素(mp195〜198℃)を得た。 中間体17 方法Aに準拠して1−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−(2−メチ ルフェニル)尿素(mp190〜192℃)を得た。 中間体18 方法Aに準拠して1−ベンジル−3−(2−メチルフェニル)尿素(mp189〜 190℃)を得た。 中間体19 方法Bに準拠して1−(2−フルオロベンジル)−3−(2−フルオロフェニル) 尿素(mp160〜163℃)を得た。 中間体20 方法Bに準拠して1−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(メチルチオ)−フ ェニル]尿素(mp135〜137℃)を得た。 中間体21 方法Aに準拠して1−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(トリフルオロメチ ル)−フェニル]尿素(mp178〜181℃)を得た。 中間体22 方法Aに準拠して1−(2−フルオロベンジル)−3−(2−ニトロフェニル)尿 素(mp169〜172℃)を得た。 中間体23 方法Aに準拠して1−(2−メチルフェニル)−3−[2−(メチルチオ)−ベン ジル]尿素(mp214〜216℃)を得た。 中間体24 1−ベンジル−3−(3−クロロフェニル)−1−(シアノアセ チル)尿素 1−ベンジル−3−(3−(クロロフェニル)尿素(44.78g)とシアノ酢酸(1 6.11g)を共粉砕し、該混合物に無水酢酸(48ml)を添加した。得られた混合 物を75〜80℃で16時間加熱撹拌した。冷却後、反応混合物をエーテルを用 いて希釈し、次いで濾取して得られた生成物をエーテルを用いて洗浄した後、熱 濾過を伴うトルエンからの再結晶によって標記化合物(mp122〜123℃)を2 0.15g得た。 以下の中間体は上記手順に準拠して調製した。 中間体25 1−ベンジル−1−(シアノアセチル)−3−[3−(メトキシカ ルボニル)フェニル]尿素 粗製物を熱トルエンに溶解させ、木炭を用いて処理した。木炭を濾去後、生 成物はトルエンから再結晶させた(mp134〜137℃)。 中間体26 1−ベンジル−3−(4−クロロフェニル)−1−(シアノアセ チル)尿素 (mp100〜104℃) 中間体27−ベンジル−1−(シアノアセチル)−3−[3−(メチルチオ )フェニル]尿素 (mp113〜116℃) 中間体28 1−ベンジル−1−(シアノアセチル)−3−(4−メトキシ− フェニル)尿素 粗製物を熱トルエンに溶解させ、木炭を用いて処理した。木炭を濾去後、生成 物をトルエン/ヘキサン混合溶媒から再結晶させた(mp114〜117℃)。 中間体29 1−ベンジル−1−(シアノアセチル)−3−(3−フルオロフ ェニル)尿素 (mp97〜99℃) 中間体30 1−ベンジル−1−(シアノアセチル)−3−[4−(メチルチオ ) −フェニル]尿素 (mp128〜130℃) 中間体31 1−ベンジル−1−(シアノアセチル)−3−(3−メトキシ− フェニル)尿素 (mp127〜130℃) 粗製物を熱トルエンに溶解させ、木炭を用いて処理した。木炭を濾去後、生成 物をトルエンから再結晶させた(mp127〜130℃)。 中間体32 1−ベンジル−3−(3−ブロモフェニル)−1−(シアノアセ チル)尿素 粗製物を熱トルエンに溶解させ、木炭を用いて処理した。木炭を濾去後、生成 物をトルエン/ヘキサンから再結晶させた(mp108〜121℃) 中間体33 1−(テン−2−イル)−3−(2−メチルフェニル)−1−(シ アノアセチル)尿素 (mp127〜130℃) 中間体34 1−フルフリル−3−(2−メチルフェニル)−1−(シアノア セチル)尿素 (mp117〜119℃) 中間体35 1−(2−フルオロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)−1 −(シアノアセチル)尿素 生成物はメタノールを用いて洗浄した(mp125〜134℃)。 中間体36 6−アミノ−3−ベンジル−1−[3−(メチルチオ)−フェニ ル)ウラシル 1−ベンジル−1−(シアノアセチル)−3−[3−(メチルチオ)フェニル]尿素 (14.9g)をエタノール(150ml)に懸濁させ、該懸濁液に、水(30ml)に水酸 化ナトリウム(2.34g)を溶解させた溶液を添加し、この混合物を1時間撹拌し た後、室温で一夜放置した。この混合物を濾過処理に付すことによって暗色状不 純物を除去し、濾液をカーボンを用いて処理した。この溶液を蒸発処理に付すこ とによってエタノールを除去し、残渣を水を用いて希釈した後、酢酸エチルを用 いて抽出し、抽出物を水を用いて洗浄し(2×75ml)、次いで乾燥処理に付した 後、蒸発処理に付すことによって泡状物を得た。この泡状物を酢酸エチルとトル エンの1:1混合溶剤(100ml)を用いて抽出し、1時間放置後、沈澱物を生成 させた。沈澱物を濾取し、1:1トルエン/ヘキサン混合溶液(50ml)を用いて 洗浄した後、恒量になるまで乾燥させることによって標記化合物(mp168〜1 70℃)を9.06g得た。 中間体37 6−アミノ−3−ベンジル−1−[3−(メトキシカルボニル) −フェニル]ウラシル 1−ベンジル−1−(シアノアセチル)−3−[3−(メトキシカルボニル)フェ ニル]尿素(3.51g)をジクロロメタン(50ml)に溶解させ、この溶液にトリエ チルアミン(1.52g)添加した。この混合物を室温で1時間撹拌した後、生成物 を濾取した後、ジクロロメタンを用いて洗浄することによって標記化合物(mp2 08〜210℃)を3.16g得た。 以下の中間体は上記の手順に準拠して調製した。 中間体38 6−アミノ−3−ベンジル−1−(4−メトキシフェニル)ウラ シル (mp219〜221℃) 中間体39 6−アミノ−3−ベンジル−1−(4−クロロフェニル)ウラシ (mp246〜248℃) 中間体40 6−アミノ−3−(テン−2−イル)−1−(2−メチルフェニ ル)ウラシル (mp253〜256℃) 中間体41 6−アミノ−3−フルフリル−1−(2−メチルフェニル)ウラ シル (mp241〜244℃) 中間体42 6−アミノ−3−(2−フルオロベンジル)−1−(4−クロロ フェニル)ウラシル 粗製物を熱エタノールに溶解させ、木炭を用いて処理した。木炭を濾去した後 、生成物をエタノールから再結晶させた(mp192〜212℃)。 中間体43 6−アミノ−3−ベンジル−1−(3−フルオロフェニル)ウラ シル (mp228〜230℃) 中間体44 6−アミノ−3−ベンジル−1−[4−(メトキシチオ)フェニ ル]ウラシル (mp132〜133℃) 中間体45 6−アミノ−3−ベンジル−1−(3−メトキシフェニル)ウラ シル 生成物はエタノールから再結晶させた(mp211〜214℃)。 中間体46 6−アミノ−3−ベンジル−1−(4−フルオロフェニル)ウラ シル 1−ベンジル−1−(シアノアセチル)−3−(4−フルオロフェニル)尿素を中 間体23の調製法に記載の手順によって適当なベンジル尿素から調製した。得ら れた油状物を用いて前述の手順(中間体37)に準拠して標記化合物(mp214〜 217℃)を得た(生成物は酢酸エチルから再結晶させた)。 以下の中間体は上記手順に準拠して調製した。 中間体47 6−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−3−[2−(トリフル オロメチル)ベンジルウラシル 得られた残渣をシリカ上でのカラムクロマトグラフィー処理(溶離液:酢酸エチ ル)に付すことによって標記化合物(mp209〜218℃)を得た。 中間体48 6−アミノ−3−ベンジル−1−(2−メチルフェニル)ウラシ 粗製物を熱エタノールに溶解させ、木炭を用いて処理した。木炭を濾去後、生 成物をエタノールから再結晶させた(mp194〜197℃)。 中間体49 6−アミノ−(2−フルオロベンジル)−1−(2−フルオロフ ェニル)ウラシル (mp207〜208℃) 中間体50 6−アミノ−3−(2−フルオロベンジル)−1−[2−(メチル チオ)−フェニル]ウラシル (mp214〜216℃) 中間体51 6−アミノ−3−(2−フルオロベンジル)−1−[2−(トリフ ルオロ−メチルフェニル]ウラシル (mp259〜263℃) 中間体52 6−アミノ−3−(2−フルオロベンジル)−1−(2−ニトロ フェニル)ウラシル (mp250〜255℃) 中間体53 6−アミノ−3−ベンジル−1−(3−ニトロフェニル)ウラシ 1−ベンジル−3−(3−ニトロフェニル)尿素(32.53g)とシアノ酢酸(1 1.24g)を共粉砕し、該混合物に無水酢酸(34ml)を添加した。この混合物を 75〜80℃で30時間加熱撹拌した後、蒸発処理に付し、残渣を沸騰トルエン で抽出し、次いで木炭で処理した。木炭を濾去し、濾液を冷却させた後、室温で 一夜放置した。得られた固体を濾取し、エーテルを用いて洗浄した。この固体を ジクロロメタン(100ml)に溶解させ、この溶液にトリエチルアミン(3.57g) を添加した。 濾液をトリエチルアミン(8.55g)を用いて処理した。これらの2種の溶液を 一夜放置し、析出固体を濾取し、ジクロロメタンを用いて洗浄することによって 標記化合物(mp256〜260℃)を全体で11.32g得た。 中間体54 6−アミノ−1−(2−メチルフェニル)−3−[2−(メチルチ オ)−ベンジル]ウラシル 1−(2−メチルフェニル)−3−[2−(メチルチオ)ベンジル]尿素(23.47 g)とシアノ酢酸(7.66g)を共粉砕し、この混合物に無水酢酸(23ml)を添加し た。この混合物を75〜80℃で30時間加熱撹拌した。トルエン(20ml)を添 加した後、加熱撹拌をさらに16時間続行した。反応混合物は冷却後に濾過処理 に付した。濾液を加熱沸騰させ、木炭を用いて処理した。固体を濾去し、濾液を 真空蒸発処理に付した。得られた油状物をジクロロメタン(300ml)に溶解させ 、この溶液にトリエチルアミン(8.15g)を添加した。この混合物を室温で5時 間撹拌した後、溶剤を真空下で除去した。残渣をシリカゲル上でのカラムクロマ トグラフィー処理(溶離液:酢酸エチル)に付し、生成物を酢酸エチルから再結晶 させることによって標記化合物(mp218〜221℃)を2.60g得た。 実施例1 1−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)キサンチン 6−アミノ−3−ベンジル−1−(3−メトキシフェニル)ウラシル(5.52g) 、蟻酸(3.2ml)および亜硝酸ナトリウム(1.45g)をホルムアミド(130ml) に加えた混合物を撹拌下で100℃までゆっくりと加熱した。次いでナトリウム ジ チオナイト(4.83g)を10分間かけて添加した(温度は100℃に維持した)。 系の温度を190℃まで上昇させ、混合物をこの温度で30分間撹拌した。反応 混合物は冷却後にクロロホルムを用いて抽出した。このクロロホルム溶液を2M 水酸化ナトリウム溶液中に加え、これをエーテルを用いて洗浄した。水性層を濃 塩酸を用いて酸性化させて得られた固体を濾取した。この固体を水洗後、エタノ ールから再結晶させることによって標記化合物(mp205〜208℃; TLCの Rf値: 0.33(5%メタノール/ジクロロメタン)を1.55g得た。 この一般的な調製法に準拠して以下のキサンチン類を調製した。 実施例2 1−ベンジル−3−(3−クロロフェニル)キサンチン 中間体37の調製法に記載の手順に準拠して6−アミノ−3−ベンジル−1− (3−クロロフェニル)ウラシルを調製した。得られた泡状物を原料として使用し 、実施例1の手順に準拠して標記化合物[mp245〜248℃; TLCのRf値: 0.33(5%メタノール/ジクロロメタン)]を得た。 実施例3 1−ベンジル-3−(3−フルオロフェニル)キサンチン エタノールから再結晶させることによって標記化合物[mp203〜204℃; TLCのRf値: 0.51(5%メタノール/ジクロロメタン)]を得た。 実施例4 1−ベンジル−3−[3−(メチルチオ)フェニル]キサンチン エタノールから再結晶させることによって標記化合物[mp191〜193℃; TLCのRf値: 0.44(5%メタノール/ジクロロメタン)]を得た。 実施例5 1−ベンジル−3−(4−メトキシフェニル)キサンチン エタノールから再結晶させることによって標記化合物[mp242〜244℃; TLCのRf値: 0.30(5%メタノール/ジクロロメタン)]を得た。 実施例6 1−ベンジル-3−(4−フルオロフェニル)キサンチン エタノールから再結晶させることによって標記化合物[mp252〜255℃; TLCのRf値: 0.30(5%メタノール/ジクロロメタン)]を得た。 実施例7 1−ベンジル−3−[4−(メチルチオ)フェニル]キサンチン エタノール/DMFから再結晶させることによって標記化合物[mp260〜2 64℃; TLCのRf値: 0.44(5%メタノール/ジクロロメタン)]を得た。 実施例8 1−ベンジル−3−(3−ブロモフェニル)キサンチン 中間体37の調製法に記載の手順に準拠して6−アミノ−1−(3−ブロモフ ェニル)−3−ベンジルウラシルを調製した。生成した泡状物を使用し、実施例 1の手順に準拠して標記化合物[mp253〜256℃; TLCのRf値: 0.49( 5%メタノール/ジクロロメタン)]を得た。 実施例9 1−ベンジル-3−(3−ニトロフェニル)キサンチン アセトニトリルから再結晶させることによって標記化合物[mp227〜229 ℃; TLCのRf値: 0.42(5%メタノール/ジクロロメタン)]を得た。 実施例10 1−(テン−2−イル)−3−(2−メチルフェニル)キサンチン エタノールから再結晶させることによって標記化合物[mp258〜262℃; TLCのRf値: 0.35(酢酸エチル)]を得た。 実施例11 1−(2−フルオロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)キサ ンチン アセトニトリル/DMFから再結晶させることによって標記化合物[mp329 〜331℃; TLCのRf値: 0.41(酢酸エチル)]を得た。 実施例12 1−ベンジル-3−(2−メチルフェニル)キサンチン エタノールから再結晶させることによって標記化合物[mp266〜269℃; TLCのRf値: 0.33(酢酸エチル)]を得た。 実施例13 1−(2−フルオロベンジル)−3−(2−フルオロフェニル)キ サンチン エタノールから再結晶させることによって標記化合物[mp253〜256℃; TLCのRf値: 0.35(酢酸エチル)]を得た。 実施例14 1−ベンジル-3−(4−クロロフェニル)キサンチン アセトニトリル/DMFから再結晶させることによって標記化合物[mp310 〜313℃; TLCのRf値: 0.41(酢酸エチル)]を得た。 実施例15 1−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−(2−メチル フェニル)キサンチン エタノールから再結晶させることによって標記化合物[mp282〜285℃; TLCのRf値: 0.36(酢酸エチル)]を得た。 実施例16 1−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(メチルチオ)フェニ ル]キサンチン アセトニトリルから再結晶させることによって標記化合物[mp274〜279 ℃; TLCのRf値: 0.31(酢酸エチル)]を得た。 実施例17 1−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(トリフルオロメチル )フェニル]キサンチン エタノールから再結晶させることによって標記化合物[mp273〜277℃; TLCのRf値: 0.31(酢酸エチル)]を得た。 実施例18 1−(2−フルオロベンジル)−3−(2−ニトロフェニル)キサ ンチン [mp210〜255; TLCのRf値: 0.31(酢酸エチル)] 実施例19 1−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(トリフルオロメチル )フェニル]キサンチン エタノールから再結晶させることによって標記化合物[mp220〜233℃; TLCのRf値: 0.34(酢酸エチル)]を得た。 以下の2種の化合物は上記の一般的手順に次のような変更を加えて調製した。 実施例20 1−ベンジル−3−[3−(メトキシカルボニル)フェニル]キサ ンチン 反応混合物は冷却後にクロロホルムを用いて抽出した。抽出物は水洗してから 乾燥した後、蒸発処理に付した。得られた残渣をシリカ上でのカラムクロマトグ ラフィー処理(溶離液: 酢酸エチル)に付すことによって標記化合物[mp230〜 232℃; TLCのRf値:0.33(5%メタノール/ジクロロメタン)]を得 た。 実施例21 1−フルフリル−3−(2−メチルフェニル)キサンチン エタノールから再結晶させることによって標記化合物[mp257〜260; T LCのRf値: 0.35(酢酸エチル)]を得た。 実施例22 3−(3−アミノフェニル)−1−ベンジルキサンチン 塩化第一スズ二水和物(2.51g)を濃塩酸(5ml)に溶解させた溶液に1−ベン ジル−3−(3−ニトロフェニル)キサンチン(1g)を添加し、この混合物を撹拌 下で60〜70℃まで加熱し、この温度で20分間保持した。反応混合物を冷却 し、これに40%水酸化ナトリウム溶液(11ml)を添加した。この混合物を冷却 し、生成した固体を濾取し、水(10ml)を用いて洗浄した後、2M水酸化ナトリ ウム溶液(10ml)に加えた。これを木炭を用いて処理した後、濾過処理に付し、 濾液を氷酢酸を用いて酸性化した。生成物を濾取後、水洗することによって標記 化合物[mp320〜323℃; TLCのRf値: 0.24(5%メタノール/ジクロ ロメタン)]を得た。 実施例23 3−(2−アミノフェニル)−1−(2−フルオロベンジル)キサ ンチン 上記手順に準拠し、アセトニトリルから再結晶させることによって標記化合物 [mp316〜319℃(分解); TLCのRf値: 0.23(酢酸エチル)]を得た。 実施例24 3−(3−アセタミドフェニル)−1−ベンジルキサンチン 3−(3−アミノフェニル)−1−ベンジルキサンチン(0.68g)を氷酢酸(3 0ml)に懸濁させ、この懸濁液に無水酢酸(0.25g)を添加し、この混合物を撹 拌下で1時間加熱還流させた。反応混合物に水(30ml)を添加し、生成物を濾取 し、水(30ml)を用いて洗浄することによって標記化合物[mp>300℃; TL CのRf値: 0.19(5%メタノール/ジクロロメタン)]を0.55g得た。 実施例25 1−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(メチルスルホニル) フェニル]キサンチン クロロホルム(600ml)とメタノール(15ml)の混合溶剤に1−(2−フルオ ロベンジル)−3−[2−(メチルチオ)フェニル]キサンチン(2.8g)を溶解させ た溶液に撹拌下で3−クロロ過安息香酸[3.45g(純度80%)]を添加した(添 加中の反応系の温度は10℃以下に維持した)。この混合物を室温で4時間撹拌 し、これに3−クロロ過安息香酸[0.7g(純度80%)]をさらに添加した。反応 を撹拌下で一夜おこない、反応混合物を水(100ml)に重炭酸ナトリウム(2.1 g)を溶解させた溶液を用いて処理した。この混合物を1時間撹拌した後、濾過処 理に付し、濾液を真空下での蒸発処理に付した。残渣に水を加えて撹拌し、これ を濾過処理に付し、濾取した固体を水洗し、エタノール/DMF混合溶剤から再 結晶させることによって標記化合物[mp264〜270℃; TLCのRf値: 0. 19(酢酸エチル)]を1.44g得た。 実施例26 1−(2−フルオロベンジル)−3−[2−メチルスルフィニル) フェニル]キサンチン クロロホルム(200ml)とメタノール(5ml)の混合溶剤に1−(2−フルオロ ベンジル)−3−[2−(メチルチオ)フェニル]キサンチン(1.15g)を溶解させ た溶液に撹拌下で3−クロロ過安息香酸[0.65g(純度80%)]を添加した(添 加中の反応系の温度は0〜2℃に維持した)。この混合物を0℃で4時間撹拌し 、これに3−クロロ過安息香酸[0.06g(純度80%)]をさらに添加した。反応 を0℃において撹拌下で1時間おこなった後、さらに室温で一夜おこなった。反 応混合物を水酸化カルシウム(0.3g)を用いて処理した。この混合物を1時間撹 拌した後、濾過処理に付し、濾液を真空下での蒸発処理に付した。残渣をジクロ ロメタンに溶解させ、この溶液を重炭酸ナトリウムの飽和水溶液を用いて洗浄し た後、水酸化ナトリウムの1M水溶液を用いて抽出した(2×100ml)。抽出物 をジクロロメタンを用いて洗浄し、水性層を濃塩酸を用いて酸性化して油状物を 得た。この油状物をジクロロメタンを用いて抽出し、抽出物を乾燥させた後、濾 過処理に付し、濾液を蒸発処理に付すことによって生成した固体にエーテルを加 えて粉砕させ、これを濾過処理に付すことによって標記化合物[mp230〜23 3℃(分解); TLCのRf値: 0.05(酢酸エチル)]を0.53g得た。 実施例27 1−(2−フルオロベンジル)−3−(2−メチルフェニル)キサ ンチン トルエン(50ml)に2−フルオロベンジルアミン(4.56ml)を溶解させた溶 液にo−トリルイソシアネート(4.95ml)を窒素雰囲気下で5℃において添加し たところ、白色固体が直ちに生成した。この固体にヘプタンを加えて粉砕させ、 これを濾過処理に付すことによって1−(2−フルオロベンジル)−3−(2−メ チルフェニル)尿素を白色固体として9.5g得た。この尿素誘導体(8g)およびシ アノ酢酸(2.9g)を共粉砕し、これを無水酢酸(15ml)に加えて80℃まで加熱 した。反応混合物を室温まで冷却した後、ジエチルエーテルを添加し、この混合 物を水を用いて洗浄した。分離したエーテル層を硫酸マグネシウムを用いて乾燥 させ、次いで濾過処理に付した後、蒸発処理に付すことによって粗製固体残渣を 8.9g得た。この残渣をジクロロメタン(120ml)に再溶解させ、この溶液にト リエチルアミン(5.7ml)を添加し、該混合物を室温で3日間撹拌した。沈澱物 を濾過処理に付すことによって所望のウラシルを白色固体として2.6g得た。 標記の化合物はこのウラシルを出発原料とし、上記の一般的調製法に次の変更 を加えた方法によって調製した。反応混合物は室温まで冷却した後、ジクロロメ タンを用いて抽出した(重炭酸ナトリウム水溶液を用いることによっては生成物 は抽出できなかった)。ジクロロメタン溶液からの沈澱物を濾取することによっ て標記化合物を白色固体[mp276〜277℃; TLCのRf値: 0.11(5%酢 酸エチル/ヘキサン)]として273mg得た。 アッセイ法 式(i)で表される化合物のホスホジエステラーゼIV抑制活性は次の文献に記 載のような標準的アッセイ法に従って確認したシリングら、Anal.Biochem.、 第216巻、第154頁(1994年); トンプソンおよびストラダ、Adv.Cyc l.Nucl.Res.、第8巻、第119頁(1979年); グリストウッドおよびオ ーウェン、Br.J.Pharmacol.、第87巻、第91頁(1986年)。 式(i)で表される化合物はこれらのアッセイ法において、ホスホジエステラー ゼIVに関係する疾患の処置に有効であると考えられているレベルの抑制活性を 示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/52 ABF A61K 31/52 ABF ABG ABG ABL ABL ABM ABM ACD ACD ACV ACV ADP ADP ADV ADV ADY ADY ADZ ADZ C07D 473/04 AED C07D 473/04 AED (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の一般(i)で表される化合物および薬学的に許容される該化合物の塩 : 式中、 (a)Qはアリール、ヘテロアリール、シクロアルキルまたはヘテロシクロを示 し、これらの基は次の群から選択される1または複数の置換基を有していてもよ い; C1−C6アルキル(1または複数のハロゲン原子で置換されていてもよい)、 C1−C6アルキル−S−(O)n−(nは0、1または2を示す)、−CO2H(または そのC1−C6アルキルエステルもしくはそのC1−C6アルキルアミド)、ハロゲ ン、C1−C6アルコキシ、CN、NO2およびNR7−R8、 (b)R1〜R5は同一または異なっていてもよく、各々C1−C6アルキル(1また は複数のハロゲン原子で置換されていてもよい)、C1−C6アルキル−S−(O)n −(nは0、1または2を示す)、−CO2H(またはそのC1−C6アルキルエステ ルもしくはそのC1−C6アルキルアミド)、ハロゲン、C1−C6アルコキシ、C N、NO2、NR7−R8またはHを示し(但し、R1〜R6の全てが同時にHを示す ことはない)、 (c)R6はH、C1−C6アルキル、−CO2H(またはそのC1−C6アルキルエ ステルもしくはそのC1−C6アルキルアミド)、−CN、C1−C6アルキル(−C O2HまたはそのC1−C6アルキルエステルもしくはそのC1−C6アルキルアミ ドで置換されていてもよい)、C1−C6アルコキシまたは−CNを示し、 (d)R7およびR8は同一または異なっていてもよく、各々H、C1−C6アルキ ル、C1−C6アルキルカルボニル、C1−C6アルコキシカルボニル、アリールス ルホニル、ヘテロアリールスルホニル、ヘテロシクロスルホニル、アリールカル ボニル、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロシクロカルボニルもしくはC1−C6 アルキルスルホニルを示すか、またはR7、R8およびこれらが結合するNはヘテ ロ5員環もしくはヘテロ6員環(例えばモルホリンまたはピペリジン等)を形成し てもよい。 2.R7およびR8が相互に独立してH、アルキル、アルキルカルボニル、アル コキシカルボニル、アリールスルホニル、アリールカルボニルおよびアルキルス ルホニルから成る群から選択されるか、またはNR78が環を形成する請求項1 記載の化合物。 3.Qがハロゲン、アルキル、CF3、NR78、アルキルS(O)0-2、アルコ キシおよびCOOH(またはそのエステルもしくはアミド)から成る群から選択さ れる置換基を有していてもよいアリールまたはヘテロアリールを示す請求項1ま たは2記載の化合物。 4.R1〜R5が相互に独立してCF3、アルキル、アルキルS(O)0-2、COO H(またはそのエステルもしくはアミド)、ハロゲン、アルコキシ、NO2、NR7 8およびHから成る群から選択される請求項1から3いずれかに記載の化合物 。 5.Qがフェニルであり、R1〜R5が相互に独立してアルキルS(O)0-2、C OOH(またはそのエステルもしくはアミド)、ハロゲン、アルコキシ、NO2、 NR78およびHから成る群から選択され、R7およびR8が相互に独立してH、 アルキル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アリールスルホニル、 アリールカルボニルおよびアルキルスルホニルから成る群から選択される請求項 2記載の化合物。 6.R6がHである請求項1から5いずれかに記載の化合物。 7.下記の群から選択される請求項1記載の化合物: 1−ベンジル−3−(3−メトキシフェニル)キサンチン、1−ベンジル−3−( 3 −クロロフェニル)キサンチン、1−ベンジル−3−(3−フルオロフェニル)キ サンチン、1−ベンジル−3−[3−(メチルチオ)フェニル]キサンチン、1−ベ ンジル−3−(4−メトキシフェニル)キサンチン、1−ベンジル−3−(4−フ ルオロフェニル)キサンチン、1−ベンジル−3−[4−(メチルチオ)フェニル] キサンチン、1−ベンジル−3−(3−ブロモフェニル)キサンチン、1−ベンジ ル−3−(3−ニトロフェニル)キサンチンおよび1−ベンジル−3−[3−(メト キシカルボニル)−フェニル]キサンチン。 8.1−ベンジル−3−(2−メチルフェニル)キサンチンおよび1−(2−フ ルオロベンジル)−3−(2−メチルフェニル)キサンチンから選択される請求項 1記載の化合物。 9.下記の群から選択される請求項1記載の化合物: 1−(テン−2−イル)−3−(2−メチルフェニル)キサンチン、1−(2−フル オロベンジル)−3−(4−クロロフェニル)キサンチン、1−(2−フルオロベン ジル)−3−(2−フルオロフェニル)キサンチン、1−ベンジル−3−(4−クロ ロフェニル)キサンチン、1−[2−(トリフルオロメチル)ベンジル]−3−(2− メチルフェニル)キサンチン、1−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(メチル チオ)フェニル]キサンチン、1−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(トリフル オロメチル)フェニル]キサンチン、1−(2−フルオロベンジル)−3−(2−ニ トロフェニル)キサンチン、1−(2−フルオロベンジル)−3−[2−(トリフル オロメチル)フェニル]キサンチン、1−フルフリル−3−(2−メチルフェニル) キサンチン、3−(3−アミノフェニル)−1−ベンジルキサンチン、3−(2− アミノフェニル)−1−(2−フルオロベンジル)キサンチン、3−(3−アセトア ミドフェニル)−1−ベンジルキサンチン、1−(2−フルオロベンジル)−3−[ 2−(メチルスルホニル)フェニル]キサンチンおよび1−(2−フルオロベンジル )−3−[2−メチルスルフィニル)フェニル]キサンチン。 10.鏡像体もしくはジアステレオマーまたはこれらのいずれかの混合物であ る請求項1から9いずれかに記載の化合物。 11.活性成分としての請求項1から10いずれかに記載の化合物および適当 な賦形剤を含有する薬剤組成物。 12.ホスホジエステラーゼIVの生産を抑制することによって調整可能な疾 患で患う患者に請求項1から10いずれかに記載の化合物を有効量投与すること を含む該疾患の処置法。 13.疾患がホスホジエステラーゼIVの作用、好酸球の蓄積または好酸球の 作用に関連する疾患である請求項12記載の方法。 14.疾患が下記の群から選択される疾患である請求項13記載の方法: 喘息 、慢性気管支炎、アトピー性皮膚炎、じんま疹、アレルギー性鼻炎、アレルギー 性結膜炎、春季結膜炎、眼炎症、眼のアレルギー性反応、好酸性肉芽腫、乾癬、 リウマチ様関節炎、痛風性関節炎およびその他の関節炎、潰瘍大腸炎、クローン 病、成人呼吸促迫症候群、尿崩症、角化症、アトピー性湿疹、脳老衰、多発性梗 塞性痴呆、老年性痴呆、パーキンソン病と関係する記憶障害、うつ病、心拍停止 、発作および間欠性跛行症。 15.疾患が喘息である請求項14記載の方法。 16.TNFの抑制によって調整可能な疾患で患う患者に請求項1から10い ずれかに記載の化合物を有効量投与することを含む該疾患の処置法。 17.疾患が炎症性疾患または自己免疫性疾患である請求項16記載の方法。 18.疾患が下記の群から選択される疾患である請求項17記載の方法: 関節 の炎症、関節炎、リウマチ様関節炎、リウマチ様の脊椎炎および骨関節症、敗血 症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、急性呼吸困難症 候群、脳性マラリア、慢性肺炎症性疾患、ケイ粉症、肺性類肉腫症、喘息、骨吸 収性疾患、再灌流傷害、移植片−宿主反応、同種移植片拒絶反応、感染症(例え ば、インフルエンザ)による熱病および筋痛症、マラリア、HIV、AIDS、 ARC、カヘキシー、ケロイド形成症、瘢痕組織形成症、クローン病、潰瘍性大 腸炎、パイレシス(pyresis)、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、1型真性糖尿 病、乾癬、ベチェット病、アナフィラキシー様紫斑病性腎炎、慢性糸球体腎炎、 炎症性腸疾患および白血病。 19.疾患が関節の炎症である請求項18記載の方法。 20.疾患が晩発生運動異常症である請求項12または16記載の方法。 21.疾患が酵母菌感染症または真菌感染症である請求項16記載の方法。 22.請求項1から10いずれかに記載の化合物を胃の保護を必要とする患者 に有効量投与することを含む胃の保護法。
JP8534658A 1995-05-19 1996-05-20 キサンチン類およびこれらの治療的使用 Pending JPH11505241A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9510185.3A GB9510185D0 (en) 1995-05-19 1995-05-19 Novel compounds
GB9523680.8 1995-11-20
GBGB9523680.8A GB9523680D0 (en) 1995-11-20 1995-11-20 Novel compounds
GB9510185.3 1995-11-20
PCT/GB1996/001202 WO1996036638A1 (en) 1995-05-19 1996-05-20 Xanthines and their therapeutic use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11505241A true JPH11505241A (ja) 1999-05-18

Family

ID=26307058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8534658A Pending JPH11505241A (ja) 1995-05-19 1996-05-20 キサンチン類およびこれらの治療的使用

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5821366A (ja)
EP (1) EP0825993A1 (ja)
JP (1) JPH11505241A (ja)
AU (1) AU692104B2 (ja)
CA (1) CA2218548A1 (ja)
WO (1) WO1996036638A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540602A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 サノフイ−アベンテイス キナゾリンジオン誘導体、その調製およびその治療上の使用
JP2012521974A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 サノフイ キナゾリンジオン誘導体の治療での使用

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0814809B1 (en) * 1994-12-13 2003-08-13 Euroceltique S.A. Aryl thioxanthines
WO1996036638A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Chiroscience Limited Xanthines and their therapeutic use
DE69812070T2 (de) * 1998-04-24 2003-12-11 K U Leuven Res & Dev Leuven Immununterdrückende Effekte von 8 substituierten Xanthinderivaten
TW555759B (en) 1998-06-08 2003-10-01 Darwin Discovery Ltd Heterocyclic compounds and their therapeutic use
TR200909479T2 (tr) 1999-08-21 2012-02-21 Nycomed Gmbh Sinerjistik kombinasyon.
FR2804958B1 (fr) * 2000-02-15 2005-07-08 Hoechst Marion Roussel Inc Derives de xanthine, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicament et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US7253176B1 (en) 2000-05-04 2007-08-07 K.U. Leuven Research & Development Immunosuppressive effects of 8-substituted xanthine derivatives
US7407955B2 (en) 2002-08-21 2008-08-05 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co., Kg 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, the preparation thereof and their use as pharmaceutical compositions
US7501426B2 (en) 2004-02-18 2009-03-10 Boehringer Ingelheim International Gmbh 8-[3-amino-piperidin-1-yl]-xanthines, their preparation and their use as pharmaceutical compositions
DE102004054054A1 (de) 2004-11-05 2006-05-11 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung chiraler 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine
DE102005035891A1 (de) 2005-07-30 2007-02-08 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg 8-(3-Amino-piperidin-1-yl)-xanthine, deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
EP1852108A1 (en) 2006-05-04 2007-11-07 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co.KG DPP IV inhibitor formulations
PE20080251A1 (es) 2006-05-04 2008-04-25 Boehringer Ingelheim Int Usos de inhibidores de dpp iv
NO347644B1 (no) 2006-05-04 2024-02-12 Boehringer Ingelheim Int Polymorfer
AR071175A1 (es) 2008-04-03 2010-06-02 Boehringer Ingelheim Int Composicion farmaceutica que comprende un inhibidor de la dipeptidil-peptidasa-4 (dpp4) y un farmaco acompanante
BRPI0916997A2 (pt) 2008-08-06 2020-12-15 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inibidor de dpp-4 e seu uso
UY32030A (es) 2008-08-06 2010-03-26 Boehringer Ingelheim Int "tratamiento para diabetes en pacientes inapropiados para terapia con metformina"
AU2009290911A1 (en) 2008-09-10 2010-03-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination therapy for the treatment of diabetes and related conditions
US20200155558A1 (en) 2018-11-20 2020-05-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Treatment for diabetes in patients with insufficient glycemic control despite therapy with an oral antidiabetic drug
CA2745037C (en) 2008-12-23 2020-06-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Salt forms of 1-[(4-methyl-quinazolin-2-yl)methyl]-3-methyl-7-(2-butyn-1-yl)-8(3-(r)-amino-piperidin-1-yl)-xanthine
AR074990A1 (es) 2009-01-07 2011-03-02 Boehringer Ingelheim Int Tratamiento de diabetes en pacientes con un control glucemico inadecuado a pesar de la terapia con metformina
MX364651B (es) 2009-11-27 2019-05-03 Boehringer Ingelheim Int Gmbh Star Inhibidores de dpp-iv, tales como la linagliptina, y composiciones farmacéuticas o combinaciones que comprenden los mismos, para usarse en el tratamiento de pacientes diabéticos tipificados genéticamente.
KR101927068B1 (ko) 2010-05-05 2018-12-10 베링거 인겔하임 인터내셔날 게엠베하 체중 감소 치료에 후속하는 dpp-4 억제제에 의한 순차적 병용 요법
MX2012014247A (es) 2010-06-24 2013-01-18 Boehringer Ingelheim Int Terapia para la diabetes.
US9034883B2 (en) 2010-11-15 2015-05-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Vasoprotective and cardioprotective antidiabetic therapy
EA030121B1 (ru) 2011-07-15 2018-06-29 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Замещенные хиназолины, их получение и их применение в фармацевтических композициях
US9555001B2 (en) 2012-03-07 2017-01-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pharmaceutical composition and uses thereof
JP6224084B2 (ja) 2012-05-14 2017-11-01 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 糸球体上皮細胞関連障害及び/又はネフローゼ症候群の治療に用いるdpp−4阻害薬としてのキサンチン誘導体
WO2013174767A1 (en) 2012-05-24 2013-11-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh A xanthine derivative as dpp -4 inhibitor for use in modifying food intake and regulating food preference
WO2015128453A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Medical use of a dpp-4 inhibitor
EP4233840A3 (en) 2016-06-10 2023-10-18 Boehringer Ingelheim International GmbH Combinations of linagliptin and metformin
IT202200000359A1 (it) * 2022-01-12 2023-07-12 Istituti Clinici Scient Maugeri Spa Sb Composti utili nella prevenzione e/o trattamento di patologie e malattie associate a cellule senescenti.

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1986001724A1 (en) * 1984-09-07 1986-03-27 The General Hospital Corporation Xanthine derivative pest control agents
US4883801A (en) * 1984-09-07 1989-11-28 The General Hospital Corporation Xanthine derivative pest control agents
GB8826595D0 (en) * 1988-11-14 1988-12-21 Beecham Wuelfing Gmbh & Co Kg Active compounds
GB8906792D0 (en) * 1989-03-23 1989-05-10 Beecham Wuelfing Gmbh & Co Kg Treatment and compounds
GB8929208D0 (en) * 1989-12-27 1990-02-28 Almirall Lab New xanthine derivatives
GB9020921D0 (en) * 1990-09-26 1990-11-07 Beecham Group Plc Novel compounds
GB9020959D0 (en) * 1990-09-26 1990-11-07 Beecham Group Plc Novel compounds
US5409934A (en) * 1990-12-21 1995-04-25 Smith; David G. Xanthine derivatives
CA2082325A1 (en) * 1991-11-08 1993-05-09 Fumio Suzuki Xanthine derivatives
IT1258944B (it) * 1992-06-22 1996-03-08 Emilio Toja Derivati 7-neopentil xantinici, loro preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono
WO1996036638A1 (en) * 1995-05-19 1996-11-21 Chiroscience Limited Xanthines and their therapeutic use

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540602A (ja) * 2007-10-03 2010-12-24 サノフイ−アベンテイス キナゾリンジオン誘導体、その調製およびその治療上の使用
JP2012521974A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 サノフイ キナゾリンジオン誘導体の治療での使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU692104B2 (en) 1998-05-28
EP0825993A1 (en) 1998-03-04
CA2218548A1 (en) 1996-11-21
MX9708903A (es) 1998-03-31
WO1996036638A1 (en) 1996-11-21
US6124288A (en) 2000-09-26
US5821366A (en) 1998-10-13
AU5772096A (en) 1996-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11505241A (ja) キサンチン類およびこれらの治療的使用
US5753666A (en) Quinolones and their therapeutic use
US5728712A (en) 3,4-disubstituted-phenylsulphonamides and their therapeutic use
US5919789A (en) Xanthines and their therapeutic use
EP0841929B1 (en) Quinolones and their therapeutic use
DE60007897T2 (de) 3-thiazol-4-yl-pyrrolidinderivate als amp-spezifische phosphodiesterase-inhibitoren
JP2000505451A (ja) キノロン類およびこれらの治療的使用
JP2002536362A (ja) 抗炎症剤としてのインドール誘導体
JP2001523712A (ja) Pde−ivのベンゼンスルホンアミド阻害剤およびそれらの治療的使用
AU710825B2 (en) Quinolones and their therapeutic use
EP0873331B1 (en) Benzofuran carboxamides and sulphonamides
JP2001503756A (ja) キノリン類およびこれらの治療的使用
JP2003519138A (ja) サイクリックamp特異性ホスホジエステラーゼ阻害剤
DE60107056T2 (de) Benzoxazolderivate als tnf und pde iv inhibitoren
US5792774A (en) Quinolones and their therapeutic use
DE60018470T2 (de) Cyclische amp spezifische phosphodiesterase inhibitoren
MXPA97008903A (en) Xantinas and its use terapeut
JPH07173161A (ja) ピリドピリミジン誘導体、その製造方法および用途