JPH07173161A - ピリドピリミジン誘導体、その製造方法および用途 - Google Patents

ピリドピリミジン誘導体、その製造方法および用途

Info

Publication number
JPH07173161A
JPH07173161A JP5333146A JP33314693A JPH07173161A JP H07173161 A JPH07173161 A JP H07173161A JP 5333146 A JP5333146 A JP 5333146A JP 33314693 A JP33314693 A JP 33314693A JP H07173161 A JPH07173161 A JP H07173161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optionally substituted
alkyl
aralkyl
mono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5333146A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3481984B2 (ja
Inventor
Shuichi Furuya
修一 古矢
Tetsuya Otaki
徹也 大瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP33314693A priority Critical patent/JP3481984B2/ja
Publication of JPH07173161A publication Critical patent/JPH07173161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3481984B2 publication Critical patent/JP3481984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 新規なピリドピリミジン誘導体、その製法、
用途を提供する。 【構成】 一般式(A)[式(A) 中、n は0 〜3 の整数;Q
は-(CH2)m-(mは0〜2 の整数);-O-,-S(O)p-(p は0 〜2
の整数) または-NH-を示し、R,R2は水素原子、C1-6アル
キル基、(置換)アリール基、(置換)アラルキル基
を;R3は(置換)複素環基(特にキノリル基、キノロニ
ル基)、(置換)環状炭化水素基を;R4は水素原子、C
1-6アルキル基、C1-6アルコキシカルボニル基等を;R5
は水素原子、(置換)C1-6アルキル基、(置換)アリー
ル基、(置換)アラルキル基等を;示す〕で示されるピ
リドピリミジン誘導体およびその塩とその製法。該化合
物からなるエンドセリン拮抗剤。 【効果】 急性腎不全、心筋梗塞、高血圧、脳梗塞、狭
心症などの治療剤として有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縮合ヘテロ環を有する
新規な化合物に関し、さらには医薬として優れた作用、
すなわちエンドセリン受容体拮抗作用を有し、血管拡張
剤並びに高血圧症、急性腎不全、心筋梗塞、狭心症およ
び脳血管レン縮等の疾患の治療剤として有用な縮合ヘテ
ロ環を有する化合物、その製造方法および用途に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年増加の見られる成人病の中でも虚血
が原因で引き起こされる、例えば脳梗塞、狭心症、心筋
梗塞、腎不全などにはエンドセリンが関与していると示
唆されている。エンドセリンは内皮細胞より生成される
21個のアミノ酸よりなるペプチドであり、エンドセリ
ン−1、エンドセリン−2、エンドセリン−3が得られ
ている。以下、本明細書ではこれらのエンドセリン群を
あわせて「エンドセリン」と総称する。エンドセリン
は、これまでに見いだされた生体内物質あるいは合成物
質の中でも最も強力かつ持続的な血管収縮作用、血圧上
昇活性、心筋に対する収縮力増強作用を有することが報
告されている。これらペプチドの作用は、血管平滑筋膜
その他に存在すると考えられているエンドセリン受容体
を介して行われると考えられている。エンドセリン受容
体はエンドセリン−A受容体およびエンドセリン−B受
容体(以下両者をあわせて「エンドセリン受容体」と総
称する)が知られている。
【0003】したがって、エンドセリン受容体に親和性
を示し、エンドセリン受容体拮抗作用を示す化合物は、
虚血が原因で引き起こされる、例えば脳梗塞、狭心症、
心筋梗塞、腎不全などに対して予防・治療効果を有して
おり、その開発が大いに期待されている。これまでにエ
ンドセリン受容体拮抗作用化合物としては、例えば石丸
ら〔特開平4−134048号公報〕、藤本ら〔Federa
tion of European Bi-ochemical Societies Letters ,
第305巻,41頁(1992)〕、大畑ら〔特開平3
−47163号公報〕、宮田ら〔特開平4−46127
号公報〕および矢野ら〔特開平3−94692号公報〕
などによって天然由来の化合物が得られている。更に、
辺見ら〔EP457195−A2〕、石川ら〔EP46
0679−A2およびEP436189−A〕、橋本ら
〔特開平3−130299号公報〕、真崎ら〔特開平3
−24099号公報〕、G.ハモンら〔EP487410
−A2〕、W.L.コディら〔ジャーナル オブ メデ
ィカル ケミストリイ(J.Med.Chem.,),(1992)3
5巻,3303頁〕および脇舛ら〔WO9113089
−A、EP499266−A1〕などによってペプチド
性化合物が得られたと報告されている。
【0004】しかしながら、薬物投与形態、化合物の安
定性、薬理作用の持続性および代謝に対する安定性など
を考慮すると、これらペプチド性化合物を非ペプチド化
した合成のエンドセリン受容体拮抗性化合物が強く要望
されている。しかし現状では非ペプチド性合成エンドセ
リン受容体拮抗薬は殆ど報告されておらず、最近K.バリ
ら〔EP510526−A1〕によって報告されるもの
が見られる程度である。 また、本発明の化合物に比較
的近い構造を有する化合物としてH.R.ハワード〔WO9
2/12979〕による2,4(1H,3H)−ジオキ
ソ−ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−3−酢酸誘導体
があるが、この化合物は本発明の化合物とは置換基が大
幅に異なっており、アルドース還元酵素阻害剤としての
効果は記載されているが、エンドセリン受容体拮抗作用
を示すものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような背
景のもと、新規且つ有用な縮合ヘテロ環を有する化合物
の提供、特に非ペプチド性合成エンドセリン受容体拮抗
薬として用いられる新規な化合物およびその製造方法を
課題としてなされたものであり、化合物として安定であ
り、薬理作用の持続性、代謝安定性を有する新規なエン
ドセリン受容体拮抗性を有する化合物、その製造法およ
びエンドセリン受容体拮抗剤を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
を鋭意研究の結果、本発明者らはK.バリら〔EP510
526−A1〕の非ペプチド性合成エンドセリン受容体
拮抗化合物等とは全く異なる構造を有する新規なピリド
ピリミジン誘導体を合成することに成功し、更に該ピリ
ドピリミジン誘導体が優れたエンドセリン受容体拮抗作
用を有することを見いだし、更に研究を行った結果本発
明に至った。すなわち、本発明は下記の一般式(A)
【化10】 〔式(A)において、Qは−(CH2 )m −(mは0ま
たは1〜2の整数を示す)、−O−、−S(O)p
(pは0または1〜2の整数を示す)または−NH−を
示す。nは0または1〜3の整数を示す。R1 ,R2
同一であっても相異なってもよく、水素原子、置換され
ていてもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよい
アリール基または置換されていてもよいアラルキル基を
示す。R3 は置換されていてもよい環状炭化水素基また
は置換されていてもよい複素環基を示す。R4 は水素原
子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換され
ていてもよいアリール基または置換されていてもよいア
ラルキル基、シアノ基、−COOR6 (R6 は水素原
子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換され
ていてもよい環状炭化水素基、または置換されていても
よいアラルキル基を示す)または−CONR7 8 (R
7 ,R8 は同一または相異なる水素原子、置換されてい
てもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよい環状
炭化水素基、または置換されていてもよいアラルキル基
を示す)を示す。R5 は水素原子、置換されていてもよ
いC1-6 アルキル基、置換されていてもよいアリール
基、置換されていてもよいアラルキル基、−X1
9 (X1 は−O−、−NR10−または−S−を示し、R
9 ,R10は同一または相異なる水素原子、置換されてい
てもよいC1- 6 アルキル基、置換されていてもよいアリ
ール基または置換されていてもよいアラルキル基を示
す)を示す。〕で表されるピリド〔2,3−d〕ピリミ
ジン誘導体またはその塩を提供する。
【0007】本発明のピリドピリミジン誘導体およびそ
の塩の特に好適なものとして、上記一般式(A)が式
(A′)である化合物がある。
【化11】 式(A′)において、n′は1〜3の整数を示し、R11
は水素原子;C1-6 アルキル基;またはC1-6 アルコキ
シ基またはC1-6 アルキルチオ基で置換されていてもよ
いC7-15アラルキル基を示し、R21は水素原子またはC
1-6 アルキル基を示し、R31は C1-6 アルキル基、C
3-7 シクロアルキル基、C1-6 アルコキシ基、ハロゲン
原子、ニトロ基、シアノ基およびフェニル基から成る群
から選ばれるもので置換されていてもよいC6-15アリー
ル基;またはC1-6 アルキル基、C1-6 アルコキシ基、
オキソ基およびヒドロキシル基から成る群から選ばれる
もので置換されていてもよいN,O,Sから選ばれるヘ
テロ原子を1ないし4個含有する5ないし13員の芳香
族複素環基を示し、R41は−COOR61(R61は水素原
子;カルボキシル基またはN,O,Sから選ばれるヘテ
ロ原子を1ないし4個含有する5ないし10員の複素環
基で置換されていてもよいC1-6 アルキル基;C3-7
クロアルキル基;またはC6-15アラルキル基を示す。)
または−CONR7181(R71およびR81はそれぞれ水
素原子、C1-6 アルキル基またはC 6-14アリール基を示
す。)を示し、R51は水素原子;C1-6 アルキル基;ま
たはC1-3 アルキレンジオキシ基で置換されていてもよ
いC6-14アリール基を示す。
【0008】本発明は、上記一般式(A)で表されるピ
リド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその塩を製
造する方法において、式(I)
【化12】 式(I)において、n,R1 およびR2 は各々上記と同
じ意味を示す。〕の化合物またはその塩を式R3 Q−C
HO(Q,R3 は上記と同じ意味を示す)で示される環
状炭化水素または複素環アルデヒドおよびβ−ケトエス
テルと、または該アルデヒドとβ−ケトエステルとを脱
水縮合して得られる誘導体と、溶媒中加熱還流して、式
(B)
【化13】 〔式(B)において、n,Q,R1 ,R2 ,R3 ,R4
およびR5 は各々上記と同じ意味を示す。の化合物また
はその塩とし、該式(B)の化合物またはその塩を酸化
剤にて酸化して式(A)
【化14】 〔式(A)において、n,Q,R1 ,R2 ,R3 ,R4
およびR5 は各々上記と同じ意味を示す。〕の化合物ま
たはその塩を得るか、さらにR2 が水素原子以外の上記
と同じ意味を表す場合には、所望により該式(A)の化
合物またはその塩を加水分解反応に付して式(Aa)
【化15】 〔式(Aa)においてn,R1 ,R3 ,R4 ,R5 およ
びQは上記と同じ意味を示す。〕の化合物またはその塩
とすることを特徴とする上記方法を提供する。
【0009】さらに本発明は、上記一般式(A)で表さ
れるピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその
塩を製造する方法において、式(I)
【化16】 〔式(I)において、n,R1 およびR2 は各々上記と
同じ意味を示す。〕の化合物を3,3−ビスメチルチオ
誘導体とジメチルホルムアミド中加熱して式(C)
【化17】 式(C)において、n,R1 ,R2 ,R4 およびR5
各々上記と同じ意味を示す。〕の化合物またはその塩と
し、該式(C)の化合物またはその塩に式R3 QH〔Q
およびR3 は各々上記と同じ意味を示す。〕で示される
求核試薬を反応させ、式(A)
【化18】 式(A)において、n,Q,R1 ,R2 ,R3 ,R4
よびR5 は各々上記と同じ意味を示す。〕の化合物また
はその塩を得るか、さらにR2 が水素原子以外の上記と
同じ意味を表す場合には、所望により該化合物(A) ま
たはその塩を加水分解反応に付して式(Aa)
【化19】 〔式(Aa)において、n,Q,R1 ,R3 ,R4 およ
びR5 は各々上記と同じ意味を示す。〕の化合物または
その塩を得ることを特徴とする上記方法を提供する。
【0010】さらに本発明は、上記一般式(A)で表さ
れるピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその
塩を製造する方法において、式(II)
【化20】 〔式(II)において、R1 は各々上記と同じ意味を示
す。〕の化合物またはその塩を式R3 Q−CHO〔Q,
3 は上記と同じ意味を示す〕で示される環状炭化水素
または複素環アルデヒドとβ−ケトエステルとを脱水縮
合させて得られる式R3 QCHCR4 COR5 〔Q,R
3 ,R4 およびR5 は上記と同じ意味を示す〕で表され
る誘導体と、溶媒中加熱還流して、式(B′)
【化21】 〔式(B′)において、Q,R1 ,R3 ,R4 およびR
5 は各々上記と同じ意味を示す。〕の化合物またはその
塩とし、該式(B′)の化合物またはその塩を酸化剤に
て酸化して式(D)
【化22】 式(D)においてQ,R1 ,R3 ,R4 およびR5 は各
々上記と同じ意味を示す。〕で表される化合物またはそ
の塩とし、該式(D)の化合物またはその塩と式X
2 (CH2 n COOR2 〔X2 はハロゲン原子を示
す。nおよびR2 は各々上記と同じ意味を示す。〕で表
されるハロゲン化アルキルカルボン酸エステル誘導体
を、塩基の存在下に適当な溶媒中で反応させ、式(A)
の化合物またはその塩を得るか、さらにR2 が水素原子
以外の上記と同じ意味を表す場合には、所望により該化
合物(A) またはその塩を加水分解反応に付して式(A
a)の化合物またはその塩を得ることを特徴とする上記
方法を提供する。
【0011】さらに本発明は、上記一般式(A)で表さ
れ、QR3 が2−(4−キノロニル)基であり、R4
カルボキシル基であるピリド〔2,3−d〕ピリミジン
誘導体またはその塩を製造する方法において、式(E)
【化23】 〔式(E)において、n,R1 ,R2 ,R5 は上記と同
じ意味を示す。〕で表される化合物またはその塩を適当
な溶媒に溶解させ、塩化チオニルを加えて加熱還流し
て、式(Ab)
【化24】 〔式(Ab)において、n,R1 ,R2 ,R5 は上記と
同じ意味を示す。〕で表される化合物またはその塩を得
るか、R2 が水素原子以外の上記と同じ意味を表す場合
には、所望により該化合物(Ab) またはその塩を加水
分解反応に付して式(Ac)
【化25】 〔式(Ac)において、n,R1 ,R5 は上記と同じ意
味を示す。〕で表される化合物またはその塩を得ること
を特徴とする上記方法を提供する。
【0012】さらに本発明は、上記一般式(A)で表さ
れるピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその
塩を製造する方法において、式(F)
【化26】 〔式(F)において、n,Q,R2 ,R3 ,R4 ,R5
は上記と同じ意味を示す。〕で表される化合物またはそ
の塩を、適当な溶媒中、塩基の存在下に式R1 2 〔X
2 はハロゲン原子を示す。R1 は上記と同じ意味を示
す。〕で表されるハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリ
ールまたはハロゲン化アラルキル誘導体と反応させ、式
(A)の化合物またはその塩を得るか、さらにR2 が水
素原子以外の上記と同じ意味を表す場合には、所望によ
り該化合物(A) またはその塩を加水分解反応に付して
式(Aa)の化合物またはその塩を得ることを特徴とす
る上記方法を提供する。
【0013】さらに本発明は、上記一般式(A)で表さ
れ、R4 が−COOR6 ′(R6 ′は置換されていても
よいC1-6 アルキル基、置換されていてもよい環状炭化
水素基、または置換されていてもよいアラルキル基を示
す)であるピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体また
はその塩を製造する方法において、式(G)
【化27】 〔式(G)において、n,Q,R1 ,R2 ,R3 ,R5
は上記と同じ意味を示す。〕で表される化合物またはそ
の塩を、適当な溶媒中、塩基の存在下に式R6 ′X
2 〔X2 はハロゲン原子を示す。R6 ′は上記と同じ意
味を示す。〕で表されるハロゲン化アルキル、ハロゲン
化アリールまたはハロゲン化アラルキル誘導体と反応さ
せ、R4 が−COOR6 ′(R6 ′は上記と同じ意味を
示す)である式(A)の化合物またはその塩を得るか、
さらにR2 が水素原子以外の上記と同じ意味を表す場合
には、所望により該化合物(A) またはその塩を加水分
解反応に付してR4 が−COOR6 ′(R6 ′は上記と
同じ意味を示す)である式(Aa)の化合物またはその
塩を得ることを特徴とする上記方法を提供する。
【0014】さらに本発明は、上記一般式(A)で表さ
れ、QR3 が2−(4−キノロニル)基であり、R4
−COOR6 または−CONR7 8 (R6 ,R7 ,R
8 は上記と同じ意味を示す)であるピリド〔2,3−
d〕ピリミジン誘導体またはその塩を製造する方法にお
いて、式(Ad)
【化28】 〔式(Ad)において、n,R2 ,R5 は上記と同じ意
味を示す。〕で表される化合物またはその塩を、塩化チ
オニルと反応させ、さらに必要によりR1 2 (X2
ハロゲン原子を示し、R1 は上記と同じ意味を示す)で
表されるハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリールまた
はハロゲン化アラルキル誘導体と反応させて式(H)
【化29】 〔式(H)において、n,R1 ,R2 ,R5 は上記と同
じ意味を示す。〕で表される化合物またはその塩とし、
該式(H)の化合物またはその塩に−OR6 または−N
7 8 (R6 ,R7 ,R8 は上記と同じ意味を示す)
で表される置換基を導入できる求核試薬と反応させて、
QR3 が2−(4−キノロニル)基であり、R4 が−C
OOR6 または−CONR7 8 (R6 ,R7 ,R8
上記と同じ意味を示す)である式(A)の化合物または
その塩を得るか、さらにR2 が水素以外の上記と同じ意
味を示す場合には所望により該化合物(A)またはその
塩を加水分解反応に付してQR3 が2−(4−キノロニ
ル)基であり、R4 が−COOR6 または−CONR7
8 (R6 ,R7 ,R8 は上記と同じ意味を示す)であ
る式(Aa)の化合物またはその塩を得ることを特徴と
する上記方法を提供する。
【0015】また、本発明は上記一般式(A)で表され
るピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその医
学上許容されうる塩を有効成分とするエンドセリン受容
体拮抗剤を提供する。さらに、本発明は該エンドセリン
受容体拮抗剤を、急性腎不全、心筋梗塞、高血圧、脳梗
塞、狭心症、動脈硬化、肝障害、肺高血圧、気管支喘息
および臓器の手術または移植時におこる臓器の機能低下
から成る群から選ばれる疾病の治療剤、特には急性腎不
全および/または心筋梗塞治療剤として提供する。
【0016】本発明の一般式(A)で表される化合物
〔以下、化合物〔A〕という〕を更に詳しく説明する。
一般式(A)において、Qは−(CH2 )m−(mは0ま
たは1〜2の整数を示す)、−O−、−S(O)p−(p
は0または1〜2の整数を示す)または−NH−を示
す。好ましくはQは−(CH2 )m−であり、なかでもm
が0または1、特に0の場合が好ましい。nは0または
1〜3の整数を示し、好ましくはnは1〜3の整数であ
り、なかでも1または2、特に1が好ましい。
【0017】一般式(A)において、R1 ,R2 は同一
であっても相異なってもよく、水素原子、置換されてい
てもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよいアリ
ール基または置換されていてもよいアラルキル基を示
す。該C1-6 アルキル基としては、例えばメチル基、エ
チル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソ
ブチル基、sec-ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル
基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル
基、1−エチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル
基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチ
ル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基
などが挙げられ、中でもメチル基、エチル基、プロピル
基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基などのC
1-4 アルキル基、特にメチル基などが好適なものとして
挙げられる。該C1-6 アルキル基は1ないし3個の置換
基を有していてもよい。該置換基としては、C3-7 シク
ロアルキル基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1
ないし4個含有する5ないし10員の芳香族複素環基、
N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有
する5ないし10員の非芳香族複素環基、アミノ基、モ
ノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミ
ノ基、アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル基、C
6-14アリールカルボニル基、C7-15アラルキルカルボニ
ル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14アリール
オキシカルボニル基、C7-15アラルキルオキシカルボニ
ル基、カルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカルバモ
イル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、スルファ
モイル基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル基、ジ
−C1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシル基、
ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6 アルケニ
ルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C6-14
リールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メルカプ
ト基、C1-6 アルキルチオ基、C6-14アリールチオ基、
7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、アジド
基、ニトロ基、ニトロソ基およびハロゲン原子などが用
いられる。
【0018】該アリール基としては、単環式または縮合
多環式芳香族炭化水素基などが挙げられ、例えばフェニ
ル基、ナフチル基、アントリル基、フェナントリル基、
アセナフチレニル基などのC6-14アリール基などが用い
られ、特に好ましくはフェニル基、1−ナフチル基、2
−ナフチル基などが挙げられる。また、該アリール基は
適当な置換基を1個以上、好ましくは1〜3個有してい
てもよく、該置換基としては、例えばC1-6 アルキル基
(例えばメチル基、エチル基、プロピル基など)、C
2-6 アルケニル基(例えばビニル基、アリル基、2−ブ
テニル基など)、C2-6 アルキニル基(例えばプロパル
ギル基、2−ブチニル基など)、シクロアルキル基(例
えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチ
ル基、シクロヘキシル基などのC3-7 シクロアルキル基
など)、C6- 14アリール基(例えばフェニル基、ナフチ
ル基など)、芳香族複素環基(例えばフリル基、チエニ
ル基、ピロリル基、チアゾリル基、イミダゾリル基、ピ
ラゾリル基、ピリジル基、キノニル基、キノロニル基な
どの窒素原子、酸素原子および硫黄原子から成る群から
選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5ないし
10員の芳香族複素環基など)、非芳香族複素環基(例
えばオキシラニル基、アゼチジニル基、オキセタニル
基、チエタニル基、ピロリジニル基、テトラヒドロフリ
ル基、チオラニル基、ピペリジル基、テトラヒドロピラ
ニル基、モルホニル基、チオモルホニル基、ピペラジニ
ル基などの窒素原子、酸素原子および硫黄原子から成る
群から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を含有する5
ないし10員の非芳香族複素環基など)、アラルキル基
(例えばベンジル基、フェニルエチル基、1−ナフチル
メチル基、1−ナフチルエチル基などのC7-15アラルキ
ル基など)、アミノ基、N−モノ置換アミノ基(例えば
メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基な
どのモノ−C1-6 アルキルアミノ基など)、N,N−ジ
置換アミノ基(例えばジメチルアミノ基、ジエチルアミ
ノ基などのジ−C1-6 アルキルアミノ基など)、アミジ
ノ基、アシル基(例えばホルミル基、アセチル基、プロ
ピオニル基、ブチリル基などのC1-8 アルキルカルボニ
ル基、例えばベンゾイル基などのC6-14アリールカルボ
ニル基、例えばベンジルカルボニル基、フェニルエチル
カルボニル基などのC7-15アラルキルカルボニル基、例
えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基など
のC1-8 アルコキシカルボニル基、例えばフェニルオキ
シカルボニル基、α−ナフチルカルボニル基などのC
6-14アリールオキシカルボニル基、例えばベンジルオキ
シカルボニル基、1−ナフチルオキシカルボニル基など
のC7-15アラルキルオキシカルボニル基など)、カルバ
モイル基、N−モノ置換カルボモイル基(例えばメチル
カルバモイル基、エチルカルバモイル基、プロピルカル
バモイル基などのモノ−C1-6 アルキルカルバモイル基
など)、N,N−ジ置換カルバモイル基(例えばジメチ
ルカルバモイル基、ジエチルカルバモイル基などのジ−
1-6 アルキルカルバモイル基など)、スルファモイル
基、N−モノ置換スルファモイル基(例えばメチルスル
ファモイル基、エチルスルファモイル基、プロピルスル
ファモイル基などのモノ−C1-6 アルキルスルファモイ
ル基など)、N,N−ジ置換スルファモイル基(例えば
ジメチルスルファモイル基、ジエチルスルファモイル基
などのジ−C1-6 アルキルスルファモイル基など)、カ
ルボキシル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基
(例えばメトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基な
ど)、C2-6 アルケニルオキシ基(例えばビニルオキシ
基、アリルオキシ基など)、シクロアルキルオキシ基
(例えばシクロプロピルオキシ基、シクロエチルオキシ
基などのC3-7 シクロアルキルオキシ基など)、アラル
キルオキシ基(例えばベンジルオキシ基、1−ナフチル
メチルオキシ基などのC7-14アラルキルオキシ基な
ど)、アリールオキシ基(例えばフェニルオキシ基、ナ
フチルオキシ基などのC6-14アリールオキシ基など)、
メルカプト基、C1-6 アルキルチオ基(例えばメチルチ
オ基、エチルチオ基、プロピオチオ基など)、アラルキ
ルチオ基(ベンジルチオ基、1−ナフチルチオ基などの
7-15アラルキルチオ基など)、アリールチオ基(例え
ばフェニルチオ基、1−ナフチルチオ基などのC6-14
リールチオ基など)、スルホ基、シアノ基、アジド基、
ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子(例えばフッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子など)、C1-3
ルキレンジオキシ基(例えばメチレンジオキシ基、エチ
レンジオキシ基など)などが挙げられる。
【0019】該アラルキル基としては、アリール基を置
換基として有するアルキル基(アリールアルキル基)な
どが用いられ、該アリール基は上記アリール基と同様の
ものが好ましく、アルキル基としてはC1-6 アルキル基
が好ましい。好適なアラルキル基としては、例えばベン
ジル基、フェネチル基、3−フェニルプロピル基、(1
−ナフチル)メチル基、(2−ナフチル)メチル基など
のC7-15アラルキル基などが挙げられ、特に好ましくは
ベンジル基、フェネチル基などのフェニル−C 1-3 アル
キル基が挙げられる。該アラルキル基のアリール基は、
上記したアリール基と同様の置換基を有していてもよ
い。該置換基としてはC1-6 アルコキシ基(例えばメト
キシ基、エトキシ基、プロポキシ基など)、C1-6 アル
キルチオ基(例えばメチルチオ基、エチルチオ基、プロ
ピルチオ基など)などが好ましく、特にメトキシ基など
のC1-3アルコキシ基などが好ましい。R1 としては、
例えば水素原子、C1-6 アルキル基(例えばメチル基、
エチル基など)、C1-6 アルコキシ基またはC1-6 アル
キルチオ基で置換されていてもよいC7-15アラルキル基
(特に、C1-6 アルコキシ基またはC1-6 アルキルチオ
基で置換されていてもよいフェニル−C1-3 アルキル
基)などが好ましい。R2 としては、例えば水素原子、
1-6 アルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基など)などが好ましい。
【0020】一般式(A)において、R3 は置換されて
いてもよい環状炭化水素基または置換されていてもよい
複素環基を示し、該環状炭化水素基としては例えばアリ
ール基またはシクロアルキル基などが挙げられる。該ア
リール基として、R1 ,R2で説明したものと同様のも
のが用いられ、R1 ,R2 のアリール基と同様に適当な
置換基を1個以上、好ましくは1〜3個有していてもよ
く、該置換基はR1 ,R2 のアリール基で説明した置換
基と同様のものが用いられる。なかでも、C1- 6 アルキ
ル基、C3-7 シクロアルキル基、C1-6 アルコキシ基、
ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基、フェニル基などが
好ましい。該シクロアルキル基として、例えばシクロプ
ロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、ビ
シクロ〔2,2,1〕ヘプチル基、ビシクロ〔2,2,
2〕オクチル基、ビシクロ〔3,2,1〕オクチル基、
ビシクロ〔3,2,1〕ノニル基、ビシクロ〔4,2,
1〕ノニル基、ビシクロ〔4,3,1〕デシル基などの
3-10シクロアルキル基またはC3-10ビシクロアルキル
基などが用いられる。なかでも、C4-7 シクロアルキル
基(例えば、シクロブチル基、シクロペンチル基、シク
ロヘキシル基、シクロヘプチル基など)などが好まし
い。該シクロアルキル基は、1ないし3個の置換基を有
していてもよい。該置換基としては、C1-6 アルキル
基、C2-6アルケニル基、C2-6 アルキニル基、カルボ
キシル基、ヒドロキシル基、ニトロ基またはハロゲン原
子などが用いられる。
【0021】該複素環基としては、例えば環系を構成す
る原子(環原子)として、酸素(O)、硫黄(S)およ
び窒素(N)から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子を
有する5ないし13員環の芳香族複素環基、または飽和
あるいは不飽和の非芳香族複素環基(脂肪族複素環基)
などが挙げられる。芳香族複素環基の好適なものとし
て、例えばフリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサ
ゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチ
アゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、1,2,
3−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリ
ル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、フラザニル
基、1,2,3−チアジアゾリル基、1,2,4−チア
ジアゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、1,
2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル
基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピ
リミジニル基、ピラジニル基、トリアジニル基などの芳
香族単環式複素環基;例えばベンゾフラニル基、イソベ
ンゾフラニル基、ベンゾ〔b〕チエニル基、インドリル
基、イソインドリル基、1H−インダゾリル基、ベンゾ
イミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、1,2−ベン
ゾイソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、1,2−
ベンゾイソチアゾリル基、1H−ベンゾトリアゾリル
基、キノリル基、キノリン−N−オキシド−2−イル
基、キノリン−N−オキシド−3−イル基、イソキノリ
ル基、シンノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニ
ル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、プリニル
基、プテリジニル基、カルバゾリル基、α−カルボリニ
ル基、β−カルボリニル基、γ−カルボリニル基、アク
リジニル基、フェノキサジニル基、フェノチアジニル
基、フェナジニル基、フェノキサチイニル基、チアント
レニル基、フェナトリジニル基、フェナトロリニル基、
インドリジニル基、ピロロ〔1,2−b〕ピリダジニル
基、ピラゾロ〔1,5−a〕ピリジル基、イミダゾ
〔1,2−a〕ピリジル基、イミダゾ〔1,5−a〕ピ
リジル基、イミダゾ〔1,2−b〕ピリダジニル基、イ
ミダゾ〔1,2−a〕ピリミジニル基、1,2,4−ト
リアゾロ〔4,3−a〕ピリジル基、1,2,4−トリ
アゾロ〔4,3−b〕ピリダジニル基などの芳香族縮合
複素環基などが挙げられる。なかでも、ピリジル基、キ
ノリル基、チエニル基、キノリン−N−オキシド−2−
イル基、キノリン−N−オキシド−3−イル基、ベンゾ
フラニル基、ベンゾ〔b〕チエニル基、4−キノロニル
基などが好ましい。非芳香族複素環基として好適には、
例えばオキシラニル基、アゼチジニル基、オキセタニル
基、チエタニル基、ピロリジニル基、テトラヒドロフリ
ル基、チオラニル基、ピペリジル基、テトラヒドロピラ
ニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペラ
ジニル基などが挙げられる。また、該複素環基は適当な
置換基を1個以上、好ましくは1〜3個有していてもよ
く、該置換基としてはR1 ,R2 のアリール基で説明し
た置換基と同様のものが挙げられる。なかでも、C1-6
アルキル基などが好ましい。R3 としては、C1-6 アル
キル基、C3-7 シクロアルキル、C1-6 アルコキシ基、
ハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基およびフェニル基か
ら成る群から選ばれるもので置換されていてもよいC
6-14アリール基(例えばフェニル基、ナフチル基)、ま
たはC1-6 アルキル基、C1-6 アルコキシ基、オキソ基
およびヒドロキシル基から成る群から選ばれるもので置
換されていてもよいN,O,Sから選ばれるヘテロ原子
を1ないし4個含有する5ないし13員の芳香族複素環
基(例えばピリジル基、キノリル基、キノリン−N−オ
キシド−2−イル基、キノリン−N−オキシド−3−イ
ル基、ベンゾフラニル基、ベンゾ〔b〕チエニル基、チ
エニル基)が好ましい。具体的にはR3 としては、フェ
ニル基、ナフチル基、ピリジル基、キノリル基、チエニ
ル基、キノリン−N−オキシド−2−イル基、キノリン
−N−オキシド−3−イル基、ベンゾフラニル基、ベン
ゾ〔b〕チエニル基、4−キノロニル基(例えば、2−
(4−キノロニル)基など)などが特に好ましい。4−
キノロニル基は4−位がオキソ基で置換されたキノリル
基である。
【0022】一般式(A)において、R4 は水素原子、
置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換されてい
てもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル
基、シアノ基、−COOR6 (R6 は水素原子、置換さ
れていてもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよ
い環状炭化水素基またはアラルキル基を示す)または−
CONR7 8 (R7 ,R8 は同一または相異なる水素
原子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換さ
れていてもよい環状炭化水素基またはアラルキル基を示
す)を示す。該C1-6 アルキル基、該アリール基、該ア
ラルキル基としては、R1 ,R2 におけるものと同様の
ものが、環状炭化水素基としては、R3 における環状炭
化水素基と同様のものが用いられる。該C1-6 アルキル
基、該アリール基、該アラルキル基は、R1 ,R2 にお
けると同様に、該環状炭化水素はR3 におけると同様に
適当な置換基を1個以上、好ましくは1個〜3個有して
いてもよく、該置換基としてはR1 、R2 、R3 で説明
した置換基と同様のものが挙げられる。R4 としては例
えば−COOR6 または−CONR7 8 などが好まし
く、なかでもR6 が水素原子、カルボキシル基または
N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有
する5ないし10員の複素環基で置換されていてもよい
1-6 アルキル基、C3-7 シクロアルキル基若しくはC
7-15アラルキル基であるもの、R7 およびR8 がそれぞ
れ水素原子、C1-6 アルキル基、C6-14アリール基であ
るものが好ましく、更にはR6 がキノリル基で置換され
たC1-6 アルキル基であるものが特に好ましい。−CO
NR7 8 の好ましい例としてカルバモイル基あるいは
1-6 アルキル基で置換されたカルバモイル基がある。
【0023】一般式(A)において、R5 は水素原子、
置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換されてい
てもよいアリール基、置換されていてもよいアラルキル
基または−X1 9 (X1 は−O−、−NR10−または
−S−示し、R9 ,R10は同一または相異なる水素原
子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換され
ていてもよいアリール基または置換されていてもよいア
ラルキル基を示す)を示す。R5 ,R9 ,R10における
1-6 アルキル基、アリール基、アラルキル基として
は、R1 ,R2 におけるものとそれぞれ同様のものが用
いられ、該アリール基、該アラルキル基としては、
1 、R2 におけると同様に適当な置換基を1個以上、
好ましくは1個〜3個有していてもよく、該置換基とし
てはR1 ,R2 で説明した置換基と同様のものが用いら
れる。R5 としては、例えば水素原子、置換されていて
もよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよいアリー
ル基などが好ましい。なかでも、水素原子、C1-6 アル
キル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、イソ
プロピル基、イソブチル基など)またはC1-3 アルキレ
ンジオキシ基で置換されていてもよいC6-14アリール基
(例えば、フェニル基など)であるものが好ましい。
【0024】本発明の化合物〔A〕としては、特に一般
式(A)において、nは1〜3の整数を示し、R1 は水
素原子、C1-6 アルキル基またはC1-6 アルコキシ基も
しくはC1-6 アルキルチオ基で置換されていてもよいC
7-15アラルキル基を示し、R 2 は水素原子またはC1-6
アルキル基を示し、QR3 がC1-6 アルキル基、C3- 7
シクロアルキル基、C1-6 アルコキシ基、ハロゲン原
子、ニトロ基、シアノ基、およびフェニル基から成る群
から選ばれるもので置換されていてもよいC6-14アリー
ル基、またはC1-6 アルキル基、C1-6 アルコキシ基、
オキソ基およびヒドロキシル基から成る群から選ばれる
もので置換されていてもよいN,O,Sから選ばれるヘ
テロ原子を1ないし4個含有する5ないし13員の芳香
族複素環基を示し、R4 は−COOR61(R61は水素原
子、カルボキシル基またはN,O,Sから選ばれるヘテ
ロ原子を1ないし4個含有する5ないし10員の複素環
基で置換されてもよいC1-6 アルキル基、C3-7 シクロ
アルキル基またはC6-15アラルキル基を示す)または−
CONR7181(R71およびR81はそれぞれ水素原子、
1-6 アルキル基またはC6-14アリール基を示す)を示
し、R5 が水素原子、C1-6 アルキル基またはC1-3
ルキレンジオキシ基で置換されていてもよいC 6-14アリ
ール基であるものが好ましく、特にR3 のN,O,Sか
ら選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし
13員の芳香族複素環基がピリジル基、キノリル基、キ
ノリン−N−オキシド−2−イル基、キノリン−N−オ
キシド−3−イル基、ベンゾフラニル基、ベンゾ〔b〕
チエニル基およびチエニル基から成る群から選ばれるも
のであり、R61のN,O,Sから選ばれるヘテロ原子を
1ないし4個含有する5ないし10員の複素環基がキノ
リル基であるものが好ましい。より具体的には、2,4
(1H,3H)−ジオキソ−6−エトキシカルボニル−
7−イソプロピル−1−(2−メトキシベンジル)−5
−(4−トリル)ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−3
−酢酸またはその塩、2,4(1H,3H)−ジオキソ
−6−エトキシカルボニル−7−メチル−1−(2−メ
トキシベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)ピリ
ド〔2,3−d〕ピリミジン−3−酢酸またはその塩、
2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−カルボキシ−7
−イソプロピル−1−(2−メトキシベンジル)−5−
〔2−(4−キノロニル)〕ピリド〔2,3−d〕ピリ
ミジン−3−酢酸エチルエステルまたはその塩、2,4
(1H,3H)−ジオキソ−6−カルボキシ−7−イソ
プロピル−1−(2−メトキシベンジル)−5−〔2−
(4−キノロニル)〕ピリド〔2,3−d〕ピリミジン
−3−酢酸またはその塩、2,4(1H,3H)−ジオ
キソ−6−カルボキシ−7−イソプロピル−1−(2−
メチルチオベンジル)−5−〔2−(4−キノロニ
ル)〕ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−3−酢酸また
はその塩が特に好ましい化合物である。
【0025】本発明の化合物〔A〕の塩としては、とり
わけ生理学的に許容される酸付加塩が好ましい。このよ
うな塩としては、例えば無機酸(例えば塩酸、リン酸、
臭化水素酸、硫酸など)との塩、あるいは有機酸(例え
ば酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、
コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、シュウ酸、安
息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸など)
との塩などが用いられる。さらに本発明の化合物〔A〕
が−COOHなどの酸性基を有している場合、化合物
〔A〕は、無機塩基(例えばナトリウム、カリウム、カ
ルシウム、マグネシウムなどのアルカリ金属またはアル
カリ土類金属など、アンモニアなど)または有機塩基
(例えばトリエチルアミンなどの炭素数1〜8個のアル
キル基を有するトリアルキルアミンなど)と塩を形成し
てもよい。
【0026】本発明の化合物〔A〕の製造のための原料
化合物の塩としては、例えば無機酸(例えば塩酸、リン
酸、臭化水素酸、硫酸など)との塩、あるいは有機酸
(例えば酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイ
ン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、シュウ
酸、安息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸
など)との塩などが用いられる。さらに原料化合物が−
COOHなどの酸性基を有している場合、無機塩基(例
えばナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム
などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属など、アン
モニアなど)または有機塩基(例えばトリエチルアミン
などの炭素数1〜8個のアルキル基を有するトリアルキ
ルアミンなど)と塩を形成してもよい。
【0027】本発明化合物〔A〕およびその塩は、自体
公知の方法により容易に製造できるが、代表的な方法と
しては以下の7つの方法が挙げられる。 〔製造方法−1〕C1-6 アルキルアミン、アリールアミ
ンまたはアラルキルアミンから合成した式R1'NHCO
NH2 (R1'は各々置換されてもよいC1-6 アルキル
基、アリール基またはアラルキル基を示す)で示される
尿素誘導体(i)を、シアノ酢酸誘導体と塩基存在下適
当な溶媒中、例えばエチルアルコール中で、通常2〜2
00時間、好ましくは24〜100時間加熱(80〜1
20℃)して、1−C1-6 アルキル置換、1−アリール
置換または1−アラルキル置換の6−アミノピリミジン
−2,4(1H,3H)−ジオン誘導体(ii)を得る。
これをハロゲン化酢酸エステル誘導体またはハロゲン化
プロピオン酸エステル誘導体と塩基存在下適当な溶媒
中、例えばジメチルアセトアミドあるいはジメチルホル
ムアミド中室温または加温(40〜70℃)下で、通常
4〜96時間、好ましくは12〜24時間撹拌して、式
(I′) で示される6−アミノ−2,4(1H,3H)−
ジオキソピリミジン−3−酢酸エステル誘導体または6
−アミノ−2,4(1H,3H)−ジオキソピリミジン
−3−プロピオン酸エステル誘導体とする。得られる誘
導体(I′) を、ハンシュの合成法〔A.Hantzsch,Ann. C
hem., 215,1(1882)〕に従い、アリールアル
デヒドおよびβ−ケトエステルと適当な溶媒、例えばエ
チルアルコール中で通常2〜240時間、好ましくは1
2〜120時間加熱還流(80〜100℃)して、ある
いは予めクネベナーゲル (Knoevenagel )縮合反応〔
T.Yamamori, Y.Hiramatsu, k.Sakai and I.Adachi,Tetr
ahedron, 41,913(1985)〕によりアリール
アルデヒドおよびβケトエステルとの脱水縮合誘導体を
合成し、これと誘導体(I′) を適当な溶媒、例えばトル
エン中で通常2〜240時間、好ましくは12〜120
時間加熱還流(100〜130℃)して、5,8−ジヒ
ドロピリド〔2,3−d〕ピリミジン−2,4−ジオン
誘導体(B1)とする。これを適当な酸化剤、例えば酢
酸中亜硝酸ナトリウムにて酸化して本発明化合物(A
1)を得る。さらに必要により該化合物(A1)を、適
当な溶媒中(例えばメタノール、エタノール、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサンなど)でアルカリ加水分解して
化合物(A2)とする。該アルカリ加水分解は適当な塩
基触媒(例えば水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水
酸化カリウムなど)を用いて室温または加温(例えば4
0〜100℃)下で通常2〜48時間、好ましくは2〜
24時間攪拌して行うことができる。以上の製造方法の
反応をまとめて化30に示す。化30の式において、R
1'以外は前記と同意義を示す。
【0028】
【化30】
【0029】〔製造方法−2〕6−アミノ−2,4(1
H,3H)−ジオキソピリミジン−3−酢酸エステル誘
導体(I′)を、Y. Tominaga らの報告〔Chim. Pharm.
Bull., 32,122(1984)〕と類似の方法に従
い、3,3−ビスメチルチオ誘導体とジメチルホルムア
ミド中で、通常1〜12時間、好ましくは2〜6時間加
熱(100〜150℃)して、ピリド〔2,3−d〕ピ
リミジン−2,4−ジオン誘導体(C1) とする。これ
に式R3 QH(R3 およびQは前記と同義を示す)で示
される求核試薬を適当な溶媒中(例えば、メタノール、
エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチ
ルホルムアミドなど)、室温または加熱(40〜100
℃)下、通常は2〜120時間、好ましくは2〜24時
間攪拌して反応させ、本発明化合物(A1)を製造す
る。さらに必要により、適当な溶媒中(例えばメタノー
ル、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンな
ど)でアルカリ加水分解して化合物(A2)とする。該
アルカリ加水分解は適当な塩基触媒(例えば水酸化ナト
リウム、水酸化リチウム、水酸化カリウムなど)を用い
て室温または加温(例えば40〜100℃)下で通常は
2〜48時間、好ましくは2〜24時間攪拌して行うこ
とができる。以上の反応をまとめて化31に示す。化3
1の式において、R1'は各々置換されていてもよいC
1-6 アルキル基、アリール基またはアラルキル基を示
し、その他の記号は前記と同意義を示す。
【0030】
【化31】
【0031】〔製造方法−3〕1−C1-6 アルキル置
換、1−アリール置換または1−アラルキル置換の6−
アミノピリミジン−2,4(1H,3H)−ジオン誘導
体(ii)を、前述のハンシュの合成法〔A.Hantzsch,An
n. Chem., 215,1(1882)〕に従い適当な溶媒
(例えばジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド
あるいはジメチルホルムアミド)中、あらかじめアルデ
ヒド誘導体(例えばキノリン−2−カルボキシアルデヒ
ドなど)とβ−ケトエステル誘導体(例えばイソブチリ
ル酢酸エチルエステル、イソブチリル酢酸(2−シアノ
エチル)エステルなど)を適当な溶媒中(例えばトルエ
ン、ベンゼンなど)で適当な触媒(ピロリジンと酢酸あ
るいはピペリジンと酢酸など)の存在下に通常0.5〜
1時間加熱還流(例えば100〜120℃)して合成し
た脱水縮合誘導体と加熱(例えば40〜120℃)下に
通常は0.5〜4時間、好ましくは0.5〜1時間攪拌
して、誘導体(D1)とする。得られる誘導体を適当な
溶媒(例えば酢酸など)中、通常は0.25〜24時
間、好ましくは1〜12時間適当な酸化剤(例えば酢酸
中亜硝酸ナトリウムなど)にて酸化して誘導体(D2)
とし、ハロゲン化酢酸エステル誘導体あるいはハロゲン
化プロピオン酸エステル誘導体と塩基(例えば水素化ナ
トリウム、炭酸カリウムなど)存在下適当な溶媒中(例
えばジメチルアセトアミドあるいはジメチルホルムアミ
ドなど)室温もしくは加温下に(例えば40〜120
℃)通常は0.5〜12時間、好ましくは0.5〜2時
間攪拌して、本発明の化合物である3位酢酸あるいはプ
ロピオン酸エステル誘導体(A1)とする。さらに必要
により、適当な溶媒中(例えばメタノール、エタノー
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)でアルカリ
加水分解して化合物(A2)とする。該アルカリ加水分
解は適当な塩基触媒(例えば水酸化ナトリウム、水酸化
リチウム、水酸化カリウムなど)を用いて室温または加
温(例えば40〜100℃)下で通常2〜12時間攪拌
して行うことができる。以上の反応をまとめて化32に
示す。化32の式において、R1'は各々置換されていて
もよいC1-6 アルキル基、アリール基またはアラルキル
基を示し、その他の記号は前記と同意義を示す。
【0032】
【化32】
【0033】〔製造方法−4〕ここには、本発明の化合
物における置換基を変化させる例を示す。5−(2−キ
ノリル)−6−(2−シアノエトキシカルボニル)誘導
体(E1)を適当な溶媒中(例えばメタノール、エタノ
ール、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)、適当な
弱塩基(例えば炭酸カリウム水溶液、炭酸水素ナトリウ
ム水溶液など)の存在下、室温または加温(例えば40
〜100℃)下で通常は0.5〜12時間、好ましくは
0.5〜2時間攪拌して6−カルボキシ誘導体(E2)
とする。これを適当な溶媒(例えば塩化メチレン、四塩
化炭素、1,2−ジクロロエタン、トルエンなど)に溶
解させ、大過剰(例えば10当量)の塩化チオニルを加
えて通常は5〜120分間、好ましくは5〜60分間加
熱還流(例えば40〜120℃)して反応させた後、未
反応の塩化チオニルを除きつつ蒸発乾固させる。得られ
る残渣を適当な溶媒(例えばアセトニトリル、テラヒド
ロフラン、ジオキサン、ジメチルアセトアミドなど)に
溶解させ、適当な弱塩基(例えば炭酸カリウム水溶液、
炭酸水素ナトリウム水溶液など)を加えて室温または加
温(例えば40〜100℃)下で通常は2〜48時間、
好ましくは2〜24時間攪拌して4−キノロニル誘導体
(A3)を製造する。さらに必要により該誘導体を適当
な溶媒中(例えばメタノール、エタノール、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンなど)でアルカリ加水分解して化
合物(A4)とする。該アルカリ加水分解は適当な塩基
触媒(例えば水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸
化カリウムなど)を用いて室温または加温(例えば40
〜100℃)下で通常2〜12時間攪拌して行うことが
できる。以上の反応をまとめて化33に示す。化33の
式においてR2 ′は各々置換されていてもよいC1-6
ルキル基、アリール基またはアラルキル基を示し、その
他の記号は前記と同意義を示す。
【0034】
【化33】
【0035】〔製造方法−5〕1−(2,4−ジメトキ
シベンジル)誘導体(F1)を適当な溶媒(例えばアセ
トン水溶液またはアセトニトリル水溶液など)に溶解さ
せ、適当な酸化剤(例えば硝酸セリウムアンモニウム
(CAN)など)を加えて、室温または加温(例えば4
0〜60℃)下で通常は0.5〜2時間、好ましくは
0.5〜1時間攪拌するか、またはトリフルオロ酢酸
(TFA)中加熱(40〜80℃)下、通常は1〜12
時間、好ましくは2〜6時間攪拌して1位水素誘導体
(F)を合成する。該誘導体は、適当な溶媒(例えばジ
メチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、アセト
ン、テトラヒドロフランなど)中、適当な塩基(例えば
水素化ナトリウム、炭酸カリウムなど)の存在下、ハロ
ゲン化低級アルキル誘導体(例えば、よう化メチルな
ど)、ハロゲン化アラルキル誘導体(例えば置換塩化ベ
ンジル誘導体、置換臭化ベンジル誘導体など)などと通
常は0.5〜4時間、好ましくは0.5〜2時間攪拌し
て反応させ、化合物(A)を製造する。さらに必要によ
り該誘導体を適当な溶媒中(例えばメタノール、エタノ
ール、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)でアルカ
リ加水分解して化合物(Aa)とする。該アルカリ加水
分解は適当な塩基触媒(例えば水酸化ナトリウム、水酸
化リチウム、水酸化カリウムなど)を用いて室温または
加温(例えば40〜100℃)下で攪拌して行うことが
できる。以上の反応をまとめて化34に示す。化34の
式において、各記号は前記と同意義を示す。
【0036】
【化34】
【0037】〔製造方法−6〕ここには本発明の化合物
のうち、6位の置換基が−COOR6 ′(R6 ′は置換
されていてもよいC1-6 アルキル基、置換されていても
よい環状炭化水素基または置換されていてもよいアラル
キル基を示す) である化合物の製造方法を示す。6位の
置換基がカルボキシル基である本発明の化合物(A9)
を適当な溶媒(例えばジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミドなど)中で、必要により適当な弱塩基(例
えば炭酸カリウム、トリエチルアミン、炭酸水素ナトリ
ウムなど)の存在下、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化
環状炭化水素あるいはハロゲン化アラルキル誘導体(例
えば臭化エチル、臭化イソブチル、臭化ベンジルなど)
を加えて、室温または加温(例えば40〜100℃)下
で通常は2〜48時間、好ましくは2〜24時間攪拌し
て6−カルボン酸エステル誘導体(A10)とする。得
られた誘導体は、さらに必要により適当な溶媒(例えば
メタノール、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキ
サンなど)中でアルカリ加水分解するか、適当な溶媒
(例えば塩化メチレンなど)中で酸加水分解して化合物
(A11)とする。該アルカリ加水分解は適当な塩基触
媒(例えば水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化
カリウムなど)を用いて室温または加温(例えば40〜
100℃)下で通常は2〜48時間、好ましくは2〜2
4時間攪拌して行うことができる。また、酸加水分解
は、適当な酸(例えばトリフルオロ酢酸)を触媒量また
は過剰に用いて室温または加温(例えば40〜100
℃)下で通常は2〜48時間、好ましくは2〜6時間攪
拌して行うことができる。以上の反応をまとめて化35
に示す。化35の式において、各記号は前記と同意義を
示す。
【0038】
【化35】
【0039】〔製造方法−7〕ここには本発明の化合物
相互間での置換基を変化させる例を示す。本発明の化合
物である1位が水素の誘導体(A12)を適当な溶媒
(例えば塩化メチレン、トルエンなど)中で過剰の塩化
チオニル(通常は5〜20当量、好ましくは5〜10当
量)とともに室温または加温(例えば40〜60℃)し
ながら通常は0.5〜2時間、好ましくは0.5〜1時
間攪拌する。反応液を減圧下に濃縮乾固して得られる残
渣を再度適当な溶媒(例えば塩化メチレンなど)に溶解
させ、難溶物を適当な方法(例えばセライトによるろ
過)で除いた後、ろ液を濃縮乾固して誘導体(H1)を
得る。ここで原料などが残留している場合には適当な溶
媒(例えば酢酸エチルなど)で洗浄する。得られた誘導
体(H1)を適当な溶媒(例えばジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、アセトニトリルなど)に溶
解させ、適当なハロゲン化アルキル誘導体、ハロゲン化
アリール誘導体あるいはハロゲン化アラルキル誘導体
(例えば塩化2−メチルチオベンジル、塩化2,3−ジ
メトキシベンジルなど)と(通常は1〜3当量、好まし
くは1〜1.5当量)および適当な塩基(例えば炭酸水
素カリウム、炭酸カリウム、水素化ナトリウムなど)の
存在下(通常は1〜3当量、好ましくは1.5〜2当
量)、室温または加温(通常は40〜100℃、好まし
くは40〜60℃)して攪拌する(通常は2〜48時
間、好ましくは24〜48時間)。得られた誘導体(H
2)は、必要により精製(例えばシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにより精製)した後、適当な溶媒(例え
ばアセトニトリル、ジメチルアセトアミドなど)に溶解
させ、過剰(通常は5〜30当量、好ましくは5〜10
当量)の求核試薬(例えば2N炭酸カリウム水溶液、ア
ンモニア水、アミン類など)を加えて室温または加温
(通常は40〜120℃、好ましくは40〜80℃)下
に攪拌して(通常は1〜6時間、好ましくは1〜2時
間)反応させ、化合物(A13)とする。以上の反応を
まとめて化36に示す。化36の式において、各記号は
前記と同意義を示す。
【0040】
【化36】
【0041】〔製造方法−1〕および〔製造方法−2〕
において、R1 が水素である化合物〔A:R1 =H〕
は、原料化合物R1'NH2 (R1'は前記と同義を示す)
をR1"NH2 (R1"はアンモニアの保護基を示す)で表
される化合物に代えて同様の反応を行い、反応工程中ま
たは反応終了後に適宜R1"で表される保護基を除去する
ことにより製造できる。〔製造方法−3〕において、R
1 が水素である化合物〔A:R1 =H〕は、原料化合物
(ii)のR1'(R1'は前記と同義を示す)をR1"(R
1"は前記と同義を示す)に代えて同様の反応を行い、反
応工程中または反応終了後に適宜R1"で表される保護基
を除去することにより製造できる。R1"NH2 として
は、自体公知のものを自体公知の方法で製造して用いる
ことができるし、あるいは市販のものを使用してもよ
い。該保護基の除去方法としては、それ自体公知または
それに準じる方法が用いられるが、例えば酸、塩基、酸
化剤、還元剤、紫外光、ヒドラジン、フェニルヒドラジ
ン、N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム、テトラ
ブチルアンモニウムフルオリド、酢酸パラジウムなどで
処理する方法が用いられる。原料化合物であるC1-6
ルキルアミン、アリールアミンおよびアラルキルアミン
などはそれ自体公知あるいはそれに準じる方法によって
製造することができる。
【0042】かくして得られる化合物〔A〕またはその
塩は、例えば再結晶、蒸留、クロマトグラフィーなどの
通常の分離手段により単離、精製することができる。か
くして化合物〔A〕が遊離体で得られた場合には、自体
公知の方法あるいはそれに準じる方法によって塩に変換
することができ、逆に塩で得られた場合には、自体公知
の方法あるいはそれに準じる方法により、遊離体または
他の塩に変換することができる。化合物〔A〕またはそ
の塩が光学活性体である場合は、通常の光学分割手段に
よりd体、l体に分離することができる。
【0043】本発明の化合物〔A〕またはその塩は、優
れたエンドセリン受容体拮抗作用を有しているので、温
血動物(例えば、ラット、マウス、モルモット、ニワト
リ、イヌ、ネコ、ヒツジ、ブタ、ウシ、サル、ヒトな
ど)に対するエンドセリン受容体拮抗剤として用いるこ
とができる。更に、本発明の化合物〔A〕またはその塩
は、優れたエンドセリン受容体拮抗作用を有することに
より、脳梗塞、狭心症、心筋梗塞、腎不全などに対する
予防および/または治療剤として用いることができる。
本発明の化合物〔A〕またはその塩は、安全で低毒性な
化合物である。
【0044】本発明化合物〔A〕をエンドセリン受容体
拮抗剤として、また急性腎不全、心筋梗塞、高血圧、脳
梗塞、狭心症、動脈硬化、肝障害、肺高血圧症、気管支
喘息、臓器の手術または移植時におこる臓器の機能低下
などに対して予防・治療薬として使用する場合は、経口
投与若しくは非経口投与いずれでも可能である。通常は
錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤など固形製剤として経
口投与されるか、静脈内、皮下、筋肉内などに注射剤、
座薬若しくは舌下錠などとして非経口投与される。投与
量は、症状の程度;患者の年齢、性別、体重、感受性
差;投与の時期;間隔、医薬製剤の性質、調剤、種類;
有効成分の種類などによって異なり、特に限定されない
が、通常成人1日あたり約0.1〜500mg、好まし
くは約1〜100mgであり、更に好ましくは5〜50
mgであり、これを通常1日1〜4回に分けて投与す
る。
【0045】本発明化合物は、薬学的に許容される担体
と配合し、錠剤,カプセル剤,顆粒剤,散剤などの固形
製剤、シロップ剤または注射剤などの液状製剤として経
口または非経口的に投与することができる。上記薬学的
に許容される担体としては、製剤素材として慣用の各種
有機あるいは無機担体物質が用いられ、固形製剤におけ
る賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤;液状製剤における
溶剤、溶解補助剤、懸濁化剤、等張化剤、緩衝剤、無痛
化剤などとして配合される。また必要に応じて、防腐
剤、抗酸化剤、着色剤、甘味剤などの製剤添加物を用い
ることもできる
【0046】上記賦形剤の好適な例としては、例えば乳
糖、白糖、D−マンニトール、デンプン、結晶セルロー
ス、軽質無水ケイ酸などが挙げられる。上記滑沢剤の好
適な例としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ス
テアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカなどが
挙げられる。上記結合剤の好適な例としては、例えば結
晶セルロース、白糖、D−マンニトール、デキストリ
ン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどが挙げ
られる。上記崩壊剤の好適な例としては、例えばデンプ
ン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、
カルボキシメチルスターチナトリウムなどが挙げられ
る。上記溶剤の好適な例としては、例えば注射用水、ア
ルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ
油、トウモロコシ油などが挙げられる。上記溶解補助剤
の好適な例としては、例えばポリエチレングリコール、
プロピレングリコール、D−マンニトール、安息香酸ベ
ンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロ
ール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン
酸ナトリウムなどが挙げられる。
【0047】上記懸濁化剤の好適な例としては、例えば
ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリ
ウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベ
ンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン
酸グリセリンなどの界面活性剤;例えばポリビニルアル
コール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセル
ロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチ
ルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルセルロースなど親水性高分子などが挙げられ
る。上記等張化剤の好適な例としては、例えば塩化ナト
リウム、グリセリン、D−マンニトールなどが挙げられ
る。上記緩衝剤の好適な例としては、例えばリン酸塩、
酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩などの緩衝液などが挙げら
れる。上記無痛化剤の好適な例としては、例えばベンジ
ルアルコールなどが挙げられる。上記防腐剤の好適な例
としては、例えばパラオキシ安息香酸エステル類、クロ
ロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコ
ール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などが挙げられる。上
記抗酸化剤の好適な例としては、例えば亜硫酸塩、アス
コルビン酸などが挙げられる。本発明化合物に、懸濁化
剤、溶解補助剤、安定化剤、等張化剤、保存剤などを添
加し、常法により静脈、皮下、筋肉内注射剤とする。そ
の際、必要により常法により凍結乾燥製剤とすることも
可能である。
【0048】
【実施例】以下に、実施例を示して本発明をより詳細に
説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものでは
ない。 〔参考例1〕2−メトキシベンジル尿素(式(1)) の製造
【化37】 2−メトキシベンジルアミン(13.7g、0.1モ
ル)を含む水溶液(13ml)に、室温下希硫酸(濃硫酸
2.8mlおよび精製水6.7mlより予製)を滴下した。
滴下終了後、反応液にシアン酸ナトリウム(7.65
g、0.12モル)を含む水溶液(70ml)を室温下1
5分間かけて滴下した。得られた反応懸濁液を80℃で
1時間加熱した。反応液を冷却し、析出した結晶をろ取
し、エタノールから再結晶して無色プリズム晶、17g
(収率94%)を得た。
【0049】〔参考例2〕6−アミノ−1−(2−メトキシベンジル)ピリミジン
−2,4(1H,3H)−ジオン(式(2)) の製造
【化38】 参考例1で得られた化合物(10.8g、60ミリモ
ル)をシアノ酢酸エチル(7.0g、62ミリモル)お
よびナトリウムメトキシド(28%メタノール溶液、1
2.0g、62ミリモル)とエタノール(100ml)中
72時間加熱還流した。冷後反応液を濃縮乾固し、得ら
れた残渣に飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)を加え
撹拌した。次いで1規定塩酸でpHを6〜7とし、析出
した沈殿をろ取した。得られた沈殿をエタノールとメタ
ノールの混合溶媒(1:1)から再結晶して、淡黄色プ
リズム晶10.0g(収率68%)を得た。得られた結
晶の融点は278〜279℃、元素分析値は表1のとお
りであった。
【0050】
【表1】
【0051】〔参考例3〕2−メトキシベンジルアミン
の代わりに各種の置換アミノ化合物を使用し、参考例1
および2の方法を繰り返し式(3)の化合物を得た。こ
うして得られた化合物を表2に示す。
【化39】
【0052】
【表2】
【0053】〔参考例4〕6−アミノ−2,4(1H,3H)−ジオキソ−1−
(2−メトキシベンジル)ピリミジン−3−酢酸エチル
エステル(式(4)) の製造
【化40】 参考例2で得られた化合物(6.65g,27ミリモ
ル)をジメチルホルムアミド(500ml)中、ブロモ酢
酸エチル(15.0g,90ミリモル)および炭酸カリ
ウム(16.6g,120ミリモル)と60℃で72時
間撹拌した。冷後反応液を濃縮乾固し、得られた残渣に
飽和塩化アンモニウム溶液(30ml)と酢酸エチル(5
0ml)を加え撹拌した。有機層を分取し、水層を酢酸エ
チル(50ml)で抽出し、有機層を合わせて乾燥した。
溶媒を減圧下に溜去して得られる残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、黄色アモルファス3.
5g(収率39%)を得た。得られた該黄色アモルファ
ス状化合物のNMRスペクトルは下記のとおり。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 )δppm :1.2
7(3H,t),3.93(3H,S),4.21(2H,q),4.70(2H,S),4.91
(1H,S),5.12(2H,S),5.31(2H,S),6.91〜7.03(2H,m),
7.27〜7.40(1H,m),7.50〜7.55(1H,m).
【0054】〔参考例5〕5,8−ジヒドロ−2,4(1H,3H)−ジオキソ−
6−エトキシカルボニル−7−イソプロピル−1−(2
−メトキシベンジル)−5−(4−トリル)ピリド
〔2,3−d〕ピリミジン−3−酢酸エチルエステル
(式(5)) の製造
【化41】 参考例4で得られた化合物(0.5g、1.5ミリモ
ル)をエタノール(10ml)中、p−トルアルデヒド
(0.54g、4.5ミリモル)およびイソブチリル酢
酸エチル(0.71g、4.5ミリモル)と90時間加
熱還流した。冷後反応液の溶媒を減圧下に溜去して得ら
れる残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、黄色アモルファス0.2g(収率23%)を得た。
得られた該黄色アモルファス状化合物のNMRスペクト
ルは下記のとおり。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 )δppm :0.8
0(3H,d),1.06(3H,d),1.25(3H,t),1.26(3H,S),2.25
(3H,S),3.58(1H,m),3.96(3H,S),4.12(2H,q),4.22(2
H,q),4.62(1H,d),4.72(1H,d),5.07(1H,S),5.22(1H,
d),5.32(1H,d),6.40(1H,S),6.90〜7.50(8H,m).
【0055】〔参考例6〕参考例5に記載した方法を繰
り返すが、p−トルアルデヒドの代わりに各種のアルデ
ヒドとイソブチリル酢酸エチルあるいはアセト酢酸エチ
ルを用いた。こうして得られた化合物(式6)を下記の
表3にまとめて示す。
【0056】
【表3】
【0057】〔参考例7〕5,8−ジヒドロ−2,4(1H,3H)−ジオキソ−
6−エトキシカルボニル−7−イソプロピル−1−(2
−メトキシベンジル)−5−(4−トリル)ピリド
〔2,3−d〕ピリミジン−3−酢酸(式(7)) の製
【化42】 参考例5で得られた化合物(0.2g,0.35ミリモ
ル)をメタノール(20ml)に溶解させ、2規定水酸化
ナトリウム水溶液(2ml)を加えて、室温下18時間撹
拌した。反応液の溶媒を減圧下に濃縮後、1規定塩酸に
てpH2〜3とし、酢酸エチルで抽出して黄色油状物
0.13g(収率68%)を得た。
【0058】〔参考例8〕参考例6に記載した化合物に
ついて、参考例7に記載した方法を繰り返す。こうして
得られた化合物(式8)を次の表4に記載する。
【0059】
【表4】
【0060】〔参考例9〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−(2−シアノエ
トキシカルボニル)−7−イソプロピル−1−(2−メ
トキシベンジル)−5−(2−キノリル)ピリド〔2,
3−d〕ピリミジン(式(9)) の製造
【化43】 参考例2で得られた化合物(3.9g,16ミリモル)
をジメチルスルホキシド(23ml)中、キノリン−2−
カルボキシアルデヒドとイソブチリル酢酸(2−シアノ
エチル)エステルとの脱水縮合反応で得られた化合物
(6.1g,19ミリモル)と125℃で25分間攪拌
した。冷却後反応液を氷水にあけ、褐色結晶を得た。こ
の粗結晶を濾取し、酢酸エチルに溶解させ、この溶液を
水洗すると淡灰色粉末4.3g(収率49%)を得た。
得られた化合物(4.3g,7.8ミリモル)を酢酸
(50ml)に溶解させ、亜硝酸ナトリウム(5.9g)
を加えて、室温下15分間攪拌した。反応液を氷水にあ
け、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥後、溶媒を減
圧下に留去して得られた残差をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、黄色アモルファス4.1g(収
率47%)を得た。このものの元素分析値は表5に示す
とおりで、NMRスペクトル、IRスペクトルは下記の
とおり。
【0061】
【表5】
【0062】1H−NMR(200MHz,CDC
3 )δppm :1.14(6H,d),2.12(2H,t),3.15(1H,m),
3.89(3H,s), 3.94(2H,t), 5.61(2H,s), 6.80〜6.96(3H,
m), 7.21(1H,td), 7.53(1H,d), 7.59(1H,td), 7.72(1H,
td), 7.88(1H,d), 8.04(1H,d), 8.22(1H,d), 8.77(1H,
s) . IR(KBr):3452, 3196, 3068, 2974, 2254, 173
6, 1715, 1603,1572, 1497 cm -1 .
【0063】〔参考例10〕原料化合物を変えて参考例
9に記載された方法を繰り返し、式(10)の化合物を
合成した。得られた化合物を表6に記載した。
【0064】
【表6】
【0065】〔参考例11〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−5−メチルチオ−6
−エトキシカルボニル−7−イソプロピル−1−(2−
メトキシベンジル)ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−
3−酢酸エチルエステル(式(11)) の製造
【化44】 イソブチリール酢酸エチルエステル(0.48g)を含
むメタノール溶液(5ml)に氷冷下にナトリウムメトキ
シドのメタノール溶液(28%、0.58g)を加え
た。10分間同条件下で攪拌後、二硫化炭素(0.18
ml)を滴下した。滴下終了後さらに10分間攪拌した。
次いでジメチル硫酸(0.75ml)を加えて室温に戻
し、15分間攪拌した。反応混合物を水(30ml)にあ
け5分間攪拌後イソプロピルエーテルで抽出して、黄色
オイル(0.40g)を得た。これをジメチルホルムア
ミド(10ml)中、参考例4で得られた化合物(0.5
0g,1.5ミリモル)および炭酸カリウム(0.31
g)と150℃で5時間攪拌した。冷後反応液を濃縮乾
固し、得られた残渣に飽和塩化アンモニウム溶液(20
ml)と酢酸エチルエステル(20ml)を加えて攪拌し
た。水層を酢酸エチル(20ml)で抽出し、有機層を合
わせて乾燥した。溶媒を減圧下に留去して得られた残差
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色
アモルファス0.06g(収率8%)を得た。得られた
黄色アモルファス状化合物のNMRスペクトル、質量分
析(MS)スペクトルは下記のとおり。
【0066】1H−NMR(200MHz,CDC
3 )δppm :1.28(3H,t),1.35(6H,d),1.41(3H,t),
2.21(3H,s), 4.40〜4.6(1H,m), 3.86(3H,s), 4.20(2H,
q), 4.40(2H,q), 4.84(2H,s), 5.59(2H,s), 6.7〜7.0
(3H,m), 7.15〜7.3(1H,m). MS,m/z: 530(MH)+
【0067】〔参考例12〕1,3,7,13−テラオキソ−1,2,3,4,7,
13−ヘキサヒドロ−6−イソプロピルピリミド
〔4”,5”:6’,5’〕ピリド〔3’,4’:4,
3〕ピロロ〔1,2−a〕キノリン−3−酢酸エチルエ
ステル(式(12))の製造
【化45】 後述の実施例17で得られた化合物番号16の化合物
(1.10g,2.38ミリモル)のジクロロメタン
(100ml)溶液に塩化チオニル(0.78 ml ,1
1.89ミリモル)を加え、室温で2時間攪拌した。反
応溶液にトルエン(20ml)を加えた後、減圧下に濃縮
した。得られた残渣をジクロロメタンに溶かしセライト
を添加してろ過し、母液を濃縮して得られた残渣を酢酸
エチルで洗浄して黄色粉末状物質0.30g(収率28
%)を得た。このものの元素分析値は表7に示すとおり
で、NMRスペクトル、IRスペクトルおよび質量分析
(MS)スペクトルは下記のとおり。
【0068】
【表7】
【0069】1H−NMR(500MHz,DMSO−
6 )δppm :1.32-1.41(9H,m),4.28(2H,q), 4.37(1H,
m), 4.82(2H,s), 7.47(1H,t), 7.78(1H,t), 8.30(1H,
d),8.64(1H,s), 8.78(1H,s), 9.19(1H,d). IR(KBr):1738, 1682, 1642, 1576, 1477, 1396
cm -1 . FAB−MS m/z : 461.1 (MH+ )
【0070】〔参考例13〕1,3,7,13−テラオキソ−1,2,3,4,7,
13−ヘキサヒドロ−6−イソプロピル−4−(2−メ
チルチオベンジル)ピリミド〔4”,5”:6’,
5’〕ピリド〔3’,4’:4,3〕ピロロ〔1,2−
a〕キノリン−3−酢酸エチルエステル(式(13))
の製造
【化46】 参考例12で得られた化合物(0.20g,0.43ミ
リモル)、2−メチルチオベンジル(0.74g,4.
30ミリモル)および炭酸水素カリウム(0.07g,
0.65ミリモル)を含むジメチルホルムアミド(5m
l)を室温で2日間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモ
ニウム水溶液を加え、ジクロロメタン−飽和食塩水で分
配した。有機層を乾燥(MgSO4 )後、溶媒を減圧下
に留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製し、黄色粉末状物質0.21g(収率80%)
を得た。このものの融点は 183〜185 ℃、元素分析値は
表8に示すとおりで、NMRスペクトル、IRスペクト
ルおよび質量分析(MS)スペクトルは下記のとおり。
【0071】
【表8】
【0072】1H−NMR(200MHz,CDC
3 )δppm :1.14(6H,d), 1.34(3H,t),2.57(3H,s),
4.23-4.34(3H,m), 4.93(2H,s), 5.76(2H,s), 6.83(1H,
d),7.03(1H,t), 7.22-7.35(2H,m), 7.47(1H,t), 7.77(1
H,t), 8.32(1H,d),8.84(1H,s), 9.18(1H,d). IR(KBr):1725, 1680, 1640, 1578, 1475 cm -1
. FAB−MS m/z : 597.1 (MH+ )
【0073】〔参考例14〕参考例12で得られた化合
物について参考例13に記載した方法を繰り返し、式
(14)の化合物を得た。得られた化合物を表9に記載
した。
【化47】
【0074】
【表9】
【0075】〔実施例1〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−エトキシカルボ
ニル−7−メチル−1−(2−メトキシベンジル)−5
−(4−メトキシフェニル)ピリド〔2,3−d〕ピリ
ミジン−3−酢酸エチルエステル(式(15)) の製造
【化48】 参考例4で得られた化合物(2.1g,6.3ミリモ
ル)をエタノール(40ml)中p−アニスアルデヒド
(0.81g,6.0ミリモル)およびアセト酢酸エチ
ル(0.79g,6.1ミリモル)と130時間加熱還
流した。冷後反応液の溶媒を減圧下に溜去して得られる
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、
黄色アモルファス2.6g(収率70%)を得た。得ら
れた該アモルファス化合物(2.3g,4.1ミリモ
ル)を酢酸(50ml)に溶解させ、亜硝酸ナトリウム
(2.0g)を加えて、室温下1時間撹拌した。反応液
を氷水にあけ、酢酸エチル(各100ml,2回)で抽出
した。有機層を乾燥後、溶媒を減圧下に溜去して得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
て黄色油状物1.8g(収率77%)を得た。このもの
のNMRスペクトルは下記のとおり。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 )δppm :0.9
7(3H,t),1.22(3H,t),2.51(3H,s), 3.84(3H,s), 3.90(3
H,s), 3.98(2H,q), 4.15(2H,q), 4.71(2H,s),5.65(2H,
s), 6.75〜7.61(8H,m).
【0076】〔実施例2〕実施例1に記載した方法を繰
り返すが、p−アニスアルデヒドの代わりに適当なアル
デヒドとアセト酢酸エチルあるいはイソブチリル酢酸エ
チルを用いた。こうして得られた化合物(式16)を表
10に記載した。
【0077】
【表10】
【0078】〔実施例3〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−(2−シアノエ
トキシカルボニル)−7−イソプロピル−1−(2−メ
トキシベンジル)−5−(2−キノリル)ピリド〔2,
3−d〕ピリミジン−3−酢酸t−ブチルエステル(式
(17)) の製造
【化49】 参考例9で得られた化合物(1.0g,1.9ミリモ
ル)をジメチルホルムアミド(5ml)中、ブロモ酢酸 t
ert.−ブチルエステル(0.88ml, 5.6ミリモル)
および炭酸カリウム(0.76g,5.6ミリモル)と
室温下に40分間攪拌した。反応液に1規定塩酸を加え
pH=1〜2にした後、酢酸エチルと水に分配した。有
機層を乾燥後、溶媒を減圧下に留去して得られた残差を
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色ア
モルファス0.51g(収率41%)を得た。このもの
の元素分析値は表11に示すとおりで、NMRスペクト
ル、IRスペクトルは下記のとおり。
【0079】
【表11】
【0080】1H−NMR(200MHz,CDC
3 )δppm :1.15(6H,d),1.40(9H,s),2.14(2H,t),
3.15(1H,m), 3.90(2H,s), 3.94(2H,t), 4.59(2H,s), 5.
69(2H,s),7.22(1H,td), 7.54(1H,d), 7.60(1H,td), 7.7
3(1H,td), 7.88(1H,d), 8.04(1H,d), 8.22(1H,d) . IR(KBr):3452, 2976, 2938, 2364, 2258, 174
2, 1721, 1678, 1603,1574cm-1 .
【0081】〔実施例4〕原料化合物を変えて実施例3
に記載された方法を繰り返し、式(18)の化合物を合
成した。得られた化合物を表12に記載した。
【化50】
【0082】
【表12】
【0083】〔実施例5〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−(2−シアノエ
トキシカルボニル)−7−イソプロピル−5−(2−キ
ノリル)ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−3−酢酸エ
チルエステル(式(19)) の製造
【化51】 実施例4で得られた化合物(化合物番号10;10.0
g,15.0ミリモル)のアセトン−水(1:1v/
v,600ml)溶液に硝酸第二セリウムアンモニウム
(24.7g,45.0ミリモル)を加え、室温で1時
間攪拌した。反応液を半分量となるまで濃縮して得られ
る残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥(Na2
SO4 )後、溶媒を減圧下に留去した。残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色粉状物4
5.9g(収率46%)を得た。このものの元素分析値
は表13に示すとおりで、NMRスペクトル、IRスペ
クトルは下記のとおり。
【0084】
【表13】
【0085】1H−NMR(200MHz,CDC
3 )δppm :1.21(3H,t),1.35(6H,d),2.17(2H,t),
3.25(1H,m), 3.97(2H,t), 4.15(2H,q), 4.61(2H,s), 7.
53(1H,d),7.61(1H,t), 7.74(1H,t), 7.89(1H,d), 8.05
(1H,d), 8.23(1H,d), 8.56(1H,s). IR(KBr):3424, 3264, 2976, 2362, 1734, 168
0, 1620, 1578,1504cm-1 .
【0086】〔実施例6〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−(2−シアノエ
トキシカルボニル)−7−イソプロピル−5−(2−キ
ノリル)ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−3−酢酸エ
チルエステル(式(20)) の製造
【化52】 実施例4で得られた化合物(化合物番号10;9.1
g,13.7ミリモル)のトリフルオロ酢酸(50m
l)溶液を60℃で4時間攪拌した。反応溶液を濃縮し
てトリフルオロ酢酸を除き、得られた残渣を酢酸エチル
−食塩水で分配した。有機層を乾燥(MgSO4 )後、
溶媒を減圧下に留去した。残渣をシリカゲルクロマトグ
ラフィ−で精製し、上記化合物(式20)を黄色パウダ
−(6.47g,収率92%)として得た。
【0087】〔実施例7〕実施例5に記載された方法
を、実施例4で得られた化合物番号12の化合物につい
てを繰り返し、式(21)の化合物を合成した。
【化53】
【0088】〔実施例8〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−(2−シアノエ
トキシカルボニル)−7−イソプロピル−1−メチル−
5−(2−キノリル)ピリド〔2,3−d〕ピリミジン
−3−酢酸エチルエステル(式(22)) の製造
【化54】 実施例5で得られた化合物(1.78g,3.5ミリモ
ル)、ヨウ化メチル(0.98g,6.9ミリモル)お
よび炭酸カリウム(1.42g,10.4ミリモル)の
ジメチルホルムアミド(70ml)溶液を室温で30分間
攪拌した。反応液に1規定塩酸(15ml)を加え、酢酸
エチル−水で分配した。有機層を乾燥(Na2 SO4
後、溶媒を減圧下に留去した。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーで精製し、黄色泡状物質1.42g
(収率78%)を得た。このものの元素分析値は表14
に示すとおりで、NMRスペクトル、IRスペクトルは
下記のとおり。1 H−NMR(200MHz,CDCl3 )δppm :1.2
1(3H,t),1.39(6H,d),2.14(2H,t), 3.30(1H,m), 3.82(3
H,s), 3.96(2H,t), 4.15(2H,q), 4.65(2H,s),7.50(1H,
d), 7.59(1H,t), 7.73(1H,t), 7.88(1H,d), 8.03(1H,
d), 8.21(1H,d). IR(KBr):3452, 2974, 2364, 1742, 1719, 167
3, 1620, 1601, 1574,1506 cm -1 .
【0089】
【表14】
【0090】〔実施例9〕原料化合物を変えて実施例8
に記載された方法を繰り返し、1位の置換基の異なる化
合物(式(23))を製造した。こうして得られた化合
物を表15に記載した。
【化55】
【0091】
【表15】
【0092】〔実施例10〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−エトキシカルボ
ニル−7−イソプロピル−1−(2−メトキシベンジ
ル)−5−(4−トリル)ピリド〔2,3−d〕ピリミ
ジン−3−酢酸(式(24))
【化56】 参考例7で得られた化合物(0.13g,0.24ミリ
モル)を酢酸(20ml)に溶解させ亜硝酸ナトリウム
(0.1g)を加えて、室温下1時間撹拌した。反応液
を氷水にあけ、酢酸エチル(各20ml,3回)で抽出し
た。有機層を乾燥後、溶媒を減圧下に溜去して得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
た。得られた粗結晶を酢酸エチル−イソプロピルエーテ
ル(1:2)から再結晶して、黄色粉末状晶0.06g
(収率54%)を得た。この結晶の融点は190〜19
2(分解)℃、元素分析値を表16に示す。NMRスペ
クトル、IRスペクトルは下記のとおり。
【0093】
【表16】
【0094】1H−NMR(200MHz,CDC
3 )δppm :0.89(3H,t),1.08(6H,d),2.25(3H,s),
2.9 〜3.1(1H,m), 3.41(3H,s), 3.90(2H,q), 4.41(2H,
s), 5.53(2H,s), 6.6〜7.2(8H,m) . IR(KBr):3456, 1717, 1671, 1562, 1518, 149
5, 1466, 1386, 1371,1305, 1247cm-1 .
【0095】〔実施例11〕参考例8で得られた化合物
について、実施例10に記載した方法を繰り返し式(2
5)の化合物を合成した。得られた化合物を表17に記
載した。
【0096】
【表17】
【0097】[実施例12]2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−エトキシカルボ
ニル−7−メチル−1−(2−メトキシベンジル)−5
−(4−メトキシフェニル)ピリド[2,3−d]ピリ
ミジン−3−酢酸(式(26)) の製造
【化57】 実施例2で得られた化合物(化合物番号10;1.5
g,2.6ミリモル)をメタノール(30ml)に溶解さ
せ2規定水酸化ナトリウム水溶液(2.6ml)を加え
て、室温下20時間撹拌した。反応液の溶媒を減圧下に
濃縮後、1規定塩酸にてpH2〜3とし酢酸エチルで抽
出して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製した。得られた粗結晶をイソプロピルアルコ
ールから再結晶して、黄色粉末状晶0.63g(収率4
6%)を得た。このものの融点190〜192℃、元素
分析値は表18に示すとおり、またNMRスペクトル、
IRスペクトルは下記のとおり。
【0098】
【表18】
【0099】1H−NMR(200MHz,CDC
3 )δppm :0.88(3H,t),2.39(3H,s),3.79(3H,s),
3.89(3H,s), 3.92(2H,q), 4.18(2H,s), 5.47(2H,s), 6.
78(1H,t),6.68(1H,d), 6.91(2H,d), 7.01(1H,d), 7.06
(2H,d), 7.20(1H,t). IR(KBr):3450, 1717, 1669, 1609, 1564, 151
8, 1483, 1381, 1278,1247cm-1 .
【0100】〔実施例13〕実施例2(化合物番号19
を除く)、実施例7および実施例9で得られた化合物を
用いて、実施例12に記載した方法を繰り返し式(2
7)の化合物を合成した。得られた化合物を表19に記
載した。
【0101】
【表19】
【0102】〔実施例14〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−カルボキシ−7
−イソプロピル−1−(2−メトキシベンジル)−5−
(2−キノリル)ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−3
−酢酸(式(28)) の製造
【化58】 実施例4(化合物番号5)で得られた化合物(0.20
g,0.31ミリモル)をメタノール(1.0ml)と
1,4−ジオキサン(2.0ml)の混合溶媒に溶解さ
せ、1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.63ml,1.
3ミリモル)を加えて室温下30分間攪拌した。反応液
に1規定塩酸を加えpH=1〜2とし、酢酸エチルと水
に分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥させた
後、溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣をイソプロ
ピルエーテルより結晶化し淡黄色粉末状晶0.12g
(収率71%)を得た。このものの融点は300℃以
上、元素分析値は表20に示すとおり、またNMRスペ
クトル、IRスペクトルは下記のとおり。
【0103】1H−NMR(500MHz,DMSO−
6 )δppm :1.05(6H,d),3.19(1H,m), 3.90(3H,s),
5.55(2H,s), 4.47(2H,s), 6.83(1H,t), 6.93(1H,d), 7.
05(1H,d), 7.24(1H,dd), 7.52(1H,d), 7.65(1H,dd), 7.
77(1H,dd), 7.93(1H,d), 8.02(1H,dd), 8.32(1H,d), 1
2.97(2H,br). IR(KBr):3430, 2980, 1715, 1671, 1576, 149
3, 1464cm-1 .
【0104】
【表20】
【0105】〔実施例15〕実施例4で得られた化合物
について、実施例14に記載された方法を繰り返し式
(29)の化合物を合成した。得られた化合物を表21
に記載した。
【0106】
【表21】
【0107】〔実施例16〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−カルボキシ−7
−イソプロピル−1−(2−メトキシベンジル)−5−
(2−キノリル)ピリド〔2,3−d〕ピリミジン−3
−酢酸t−ブチルエステル(式(30)) の製造
【化59】 実施例3で得られた化合物(2.9g,4.3ミリモ
ル)をメタノール(130ml)と水(17ml)の混合溶
媒に溶解させ、2規定炭酸カリウム水溶液(8.6ml,
8.6ミリモル)を加えて室温下1時間攪拌した。反応
液に1規定塩酸を加えpH=2〜3とし、酢酸エチルと
水に分配した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥させ
た後、溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、黄色粉末状晶
2.3g(収率87%)を得た。この結晶の融点は30
0℃以上、元素分析値は表22に示すとおり、またNM
Rスペクトル、IRスペクトルは下記のとおり。
【0108】
【表22】
【0109】1H−NMR(200MHz,DMSO−
6 )δppm :1.05(6H,d),1.34(9H,s), 3.19(1H,m),
3.90(3H,s), 4.45(2H,s), 5.54(2H,s), 6.83〜6.92(2H,
m), 7.06(1H,d), 7.24(1H,td), 7.53(1H,d), 7.65(1H,
t), 7.77(1H,t), 7.94(1H,d), 8.04(1H,d), 8.33(1H,
d). IR(KBr):3454, 2972, 2928, 2366, 1719, 167
8, 1605, 1572,1495cm-1 .
【0110】〔実施例17〕実施例4で得られた化合物
その他について、実施例16に記載された方法を繰り返
し式(31)の化合物を合成した。得られた化合物を表
23に記載した。
【0111】
【表23】
【0112】〔実施例18〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−カルボキシ−7
−イソプロピル−1−(2−メトキシベンジル)−5−
〔2−(4−キノロニル)〕ピリド〔2,3−d〕ピリ
ミジン−3−酢酸t−ブチルエステル(式(32))
製造
【化60】 実施例16で得られた化合物(500mg,0.82ミ
リモル)をジクロロメタン(20ml)に溶解させ、塩化
チオニル(0.60ml,8.20ミリモル)と30分間
加熱還流した。冷却後、反応液を濃縮して得られた残渣
をジメチルアセトアミド(40ml)に溶解させ、2規定
炭酸カリウム水溶液(3.0ml)と90℃で22時間攪
拌した。冷却後、反応液を氷水にあけ、1規定塩酸を加
えpH=1〜2とし、得られた沈殿を酢酸エチル(15
0ml)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥
させた後、溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し、淡褐色粉
末190mg(収率37%)を得た。当該粉末をイソプ
ロパノールとイソプロピルエーテルの混合溶媒より再結
晶して、淡褐色粉末状晶40mg(収率8%)を得
た。、この結晶の融点は300℃以上、元素分析値は表
24に示すとおり、またNMRスペクトル、IRスペク
トルは下記のとおり。
【0113】1H−NMR(500MHz,DMSO−
6 )δppm :0.97(3H,d),1.07(3H,d), 1.33(9H,s),
3.46(1H,m), 3.90(3H,s), 4.48(2H,s), 5.52(2H,q), 5.
92(1H,s), 6.80(2H,s), 7.04(1H,d), 7.22(1H,td), 7.2
8(1H,t), 7.44(1H,d), 7.58(1H,td), 8.10(1H,d), 11.8
1(1H,s). IR(KBr):3452, 2974, 1717, 1673, 1638, 160
1, 1570, 1510, 14731473cm-1 .
【0114】
【表24】
【0115】〔実施例19〕実施例17で得られた化合
物その他について、実施例18に記載された方法を繰り
返し式(33)の化合物を合成した。得られた化合物を
表25に記載した。
【0116】
【表25】
【0117】〔実施例20〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−カルボキシ−7
−イソプロピル−1−(2−メトキシベンジル)−5−
〔2−(4−キノロニル)〕ピリド〔2,3−d〕ピリ
ミジン−3−酢酸(式(34)) の製造
【化61】 実施例19で得られた化合物(化合物番号2:0.19
g,0.32ミリモル)をメタノール(2.0ml)とテ
トラヒドロフラン(2.0ml)の混合溶媒に溶解させ、
1規定水酸化ナトリウム水溶液(0.64ml,1.3ミ
リモル)を加えて、室温下5時間攪拌した。反応液に1
規定塩酸を加えpH=1〜2とし、酢酸エチルとテトラ
ヒドロフランの混合溶媒で抽出した。有機層を飽和食塩
水で洗浄し、乾燥させた後、溶媒を減圧下に留去した。
得られた残渣をメタノールとイソプロピルエーテルの混
合溶媒より再結晶して、無色粉末状晶0.08g(収率
44%)を得た。この結晶の融点は300℃以上、元素
分析値は表26に示すとおり、またNMRスペクトル、
IRスペクトルは下記のとおり。
【0118】
【表26】
【0119】1H−NMR(200MHz,DMSO−
6 )δppm :1.01(3H,d),1.13(3H,d), 3.18(1H,m),
3.90(3H,s), 4.55(2H,q), 5.53(2H,q), 5.92(1H,s), 6.
81〜6.94(2H,m), 7.04(1H,d), 7.24(1H,t), 7.35(1H,
t), 7.47(1H,d), 7.65(1H,t), 8.12(1H,d), 11.90(1H,
S), 13.0(1H,brs). IR(KBr):3444, 2974, 1719, 1676, 1610, 157
4, 1493cm-1 .
【0120】〔実施例21〕実施例19で得られた化合
物その他について、実施例20に記載された方法を繰り
返し式(35)の化合物を合成した。得られた化合物を
表27に記載した。
【0121】
【表27】
【0122】〔実施例22〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−エトキシカルボ
ニル−7−イソプロピル−1−(2−メトキシベンジ
ル)−5−〔2−(4−キノロニル)〕ピリド〔2,3
−d〕ピリミジン−3−酢酸t−ブチルエステル(式
(36)) の製造
【化62】 実施例18で得られた化合物(0.35g,0.56ミ
リモル)をジメチルホルムアミド(5.0ml)中、ヨー
ドエタン(0.10g,0.91ミリモル)と室温下1
40分間攪拌した。反応液に1規定塩酸を加えpH=1
〜2にした後、酢酸エチルと水に分配した。有機層を乾
燥後、溶媒を減圧下に留去して得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製し、淡褐色アモルフ
ァス0.18g(収率49%)を得た。このものの元素
分析値は表28に示すとおり、またNMRスペクトル、
IRスペクトルは下記のとおり。
【0123】
【表28】
【0124】1H−NMR(200MHz,CDC
3 )δppm :0.98(3H,t), 1.08(3H,d),1.19(3H,d),
1.42(9H,s), 3.15(1H,m), 3.88(3H,s), 4.09(2H,t), 4.
61(2H,q),5.64(2H,q), 6.16(1H,s), 6.79〜7.01(3H,m),
7.18〜7.37(3H,m),7.59(1H,td), 8.33(1H,dd). IR(KBr):3450, 2978, 2936, 1721, 1682, 163
8, 1605, 1574,1510,1460cm-1 .
【0125】〔実施例23〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−エトキシカルボ
ニル−7−イソプロピル−1−(2−メトキシベンジ
ル)−5−〔2−(4−キノロニル)〕ピリド〔2,3
−d〕ピリミジン−3−酢酸(式(37)) の製造
【化63】 実施例22で得られた化合物(0.15g,0.23ミ
リモル)をジクロロメタン(2.0ml)に溶解させ、ト
リフルオロ酢酸(1.0ml)と室温下1時間攪拌した。
反応溶液を減圧下濃縮乾固し、得られた残渣をイソプロ
ピルアルコールとイソプロピルエーテルの混合溶媒から
再結晶して淡黄色粉末状晶0.12g(収率86%)を
得た。この結晶の融点は 214〜216 ℃、元素分析値は表
29に示すとおり、またNMRスペクトル、IRスペク
トルは下記のとおり。1 H−NMR(200MHz,DMSO−d6 )δppm
:0.79(3H,t), 0.99(3H,d),1.13(3H,d), 3.10(1H,m),
3.89(3H,s), 4.00(2H,t), 4.55(2H,q), 5.53(2H,q),
5.92(1H,s), 6.79〜6.92(2H,m), 7.05(1H,d), 7.24(1H,
t), 7.37(1H,t),7.49(1H,d), 7.68(1H,t), 8.13(1H,d),
12.18(1H,br). IR(KBr):3444, 2972, 2936, 1719, 1680, 160
3, 1574, 1492,1462cm-1 .
【0126】
【表29】
【0127】〔実施例24〕3位の置換基が酢酸のt−
ブチルエステル基である化合物について、実施例23の
方法を繰り返し式(38)の化合物を得た。こうして得
られた化合物を表30に示す。
【0128】
【表30】
【0129】〔実施例25〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−イソブトキシカ
ルボニル−7−イソプロピル−1−(2−メトキシベン
ジル)−5−(2−キノリル)ピリド〔2,3−d〕ピ
リミジン−3−酢酸エチルエステル(式(39)) の製
【化64】 実施例17で得られた化合物(化合物番号1:0.26
g,0.44ミリモル)をジメチルホルムアミド(5.
0ml)中、臭化イソブチル(0.14ml,1.31ミ
リモル)および炭酸カリウム(0.19g,1.36ミ
リモル)と室温下24時間攪拌した。反応液に1規定塩
酸を加えpH=1〜2にした後、酢酸エチルと水に分配
した。有機層を乾燥後、溶媒を減圧下に留去して得られ
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
し、無色アモルファス0.21g(収率75%)を得
た。このものの元素分析値は表31に示すとおり、また
NMRスペクトル、IRスペクトルは下記のとおり。
【0130】
【表31】
【0131】1H−NMR(200MHz,CDC
3 )δppm :0.66(6H,d), 1.14(6H,d),1.23(3H,t),
1.55(1H,m), 3.14(1H,m), 3.53(2H,d), 3.91(3H,s), 4.
14(2H,q),4.68(2H,s), 5.69(2H,s), 6.86〜7.00(3H,m),
7.21(1H,td), 7.50(1H,d), 7.56(1H,t), 7.71(1H,td),
7.86(1H,d), 8.04(1H,d), 8.19(1H,d). IR(KBr):3456, 2976, 2968, 1721, 1678, 157
4, 1495 cm -1 .
【0132】〔実施例26〕実施例16および17で得
られた化合物について実施例25に記載された方法を繰
り返し、得られた化合物(式(40))を表32に示
す。
【0133】
【表32】
【0134】〔実施例27〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−イソブトキシカ
ルボニル−7−イソプロピル−1−(2−メトキシベン
ジル)−5−(2−キノリル)ピリド〔2,3−d〕ピ
リミジン−3−酢酸(式(41)) の製造
【化65】 実施例25で得られた化合物(0.19g,0.30ミ
リモル)をメタノ−ル(2.0ml)とテトラヒドロフラ
ン(2.0ml)の混合溶媒に溶解させ、2規定水酸化ナ
トリウム水溶液(0.60ml,1.2ミリモル)を加
えて、室温下110分間攪拌した。反応液に1規定塩酸
を加えpH=1〜2にした後、酢酸エチルと水に分配し
た。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥させた後、溶媒
を減圧下に留去した。得られた残渣をイソプロパノ−ル
とヘキサンの混合溶媒より再結晶し、無色粉状晶0.1
1g(収率61%)を得た。この結晶の融点は 224〜22
5 ℃、元素分析値は表33に示すとおり、またNMRス
ペクトル、IRスペクトルは下記のとおり。
【0135】
【表33】
【0136】1H−NMR(200MHz,DMSO−
6 )δppm :0.57(6H,d), 1.03(6H,d),1.38(1H,m),
3.10(1H,m), 3.50(2H,br), 3.90(3H,s), 4.50(2H,s),
5.54(2H,s), 6.83(1H,t), 6.94(1H,d), 7.06(1H,d), 7.
24(1H,t), 7.56(1H,d), 7.65 (1H,t), 7.78(1H,t), 7.9
0(1H,d), 8.02(1H,d), 8.34(1H,d). IR(KBr):3480, 2970, 1717, 1665, 1574, 1466
cm -1 .
【0137】〔実施例28〕実施例27に記載された方
法を実施例2(化合物番号27および28)および実施
例26で得られた化合物について繰り返した。こうして
得られた化合物(式(42))を表34に示す。
【0138】
【表34】
【0139】〔実施例29〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−(2−シアノエ
トキシカルボニル)−7−イソプロピル−1−(2−メ
トキシベンジル)−5−(2−キノリル)ピリド〔2,
3−d〕ピリミジン−3−酢酸(式(43)) の製造
【化66】 実施例3で得られた化合物(0.30g,0.45ミリ
モル)をジクロロメタン(3.0ml)に溶解させ、トリ
フルオロ酢酸(1ml)と室温下4.5時間攪拌した。
反応溶液を減圧下濃縮乾固し、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィ−で精製し淡黄色粉状晶0.
31gを得た。当該結晶を酢酸エチルとヘキサンの混合
溶媒より再結晶して無色粉状晶0.21g(収率78
%)を得た。この結晶の融点は 115〜116 ℃、元素分析
値は表35に示すとおり、またNMRスペクトル、IR
スペクトルは下記のとおり。
【0140】
【表35】
【0141】1H−NMR(200MHz,DMSO−
6 )δppm :1.06(6H,d), 2.50(2H,t),3.78(2H,t),
3.13(1H,m), 3.91(3H,s), 4.50(2H,s), 5.55(2H,s), 6.
84(1H,t), 6.95(1H,d), 7.05(1H,d), 7.21(1H,t), 7.59
(1H,d), 7.67(1H,t), 7.79(1H,t), 7.97 (1H,d), 8.04
(1H,d), 8.35(1H,d). IR(KBr):3438, 2972, 2270, 1719, 1676, 157
4, 1495, 1466 cm -1 .
【0142】〔実施例30〕実施例4(化合物番号1)
および実施例26(化合物番号10〜12)で得られた
化合物について、実施例29に記載された方法を繰り返
した。こうして得られた化合物(式(44))を表36
に示す。
【0143】
【表36】
【0144】〔実施例31〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−カルボキシ−7
−イソプロピル−1−(2−メチルチオベンジル)−5
−〔2−(4−キノロニル)〕ピリド〔2,3−d〕ピ
リミジン−3−酢酸エチルエステル(式(45))の製
【化67】 参考例13で得られた化合物(150mg,0.25ミ
リモル)、2規定炭酸カリウム水溶液(1.25 ml ,
2.50ミリモル)および水(1.5 ml )を含むアセ
トニトリル(15 ml )溶液を50℃で30分間攪拌し
た。反応液に1規定塩酸(5 ml )を加えた後、酢酸エ
チル−飽和食塩水に分配した。有機層を乾燥(MgSO
4 )後、溶媒を減圧下に留去した。得られた残渣をイソ
プロピルアルコールより結晶化させ、無色粉末83mg
(収率54%)を得た。このものの融点は 167〜170 ℃
であり、元素分析値は表37に示すとおりであった。ま
たNMRスペクトル、IRスペクトル及び質量分析(M
S)スペクトルは下記のとおり。
【0145】
【表37】
【0146】1H−NMR(500MHz,DMSO−
6 )δppm :1.03(6H,d), 1.15(3H,t),2.59(3H,s),
3.16-3.24(1H,m), 4.11(2H,q), 4.59(1H,d), 4.69(1H,
d), 5.53(2H,s), 6.29(1H,s), 6.86(1H,d), 7.09(1H,
t), 7.29(1H,t), 7.41 (1H,d), 7.50(1H,t), 7.63(1H,
d), 7.79(1H,t), 8.21(1H,d), 12.90(1H,bds). IR(KBr):3428, 1721, 1678, 1574, 1491, 1369
cm -1 . FAB−MS m/z : 615.1 (MH+).
【0147】〔実施例32〕参考例14で得られた化合
物について実施例31に記載した方法を繰り返し、式
(46)の化合物を得た。得られた化合物を表38に記
載した。
【化68】
【0148】
【表38】
【0149】〔実施例33〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−カルバモイル−
7−イソプロピル−1−(2−メトキシベンジル)−5
−〔2−(4−キノロニル)〕ピリド〔2,3 −d〕ピ
リミジン−3−酢酸t−ブチルエステル(式(47))
の製造
【化69】 実施例16で得られた化合物(500mg,0.82ミ
リモル)をジクロロメタン(20ml)に溶解させ、塩化
チオニル(0.60ml,8.20ミリモル)と30分間
加熱還流した。冷却後、反応液を濃縮乾固して得られた
残渣をテトラヒドロフラン(5ml)とジメチルアセトア
ミド(20ml)の混合溶媒に懸濁させ、25%アンモニ
ア水(10ml)を加えて室温で15分間攪拌した。反応
液を氷水にあけ、1規定塩酸を加えpH=1〜2とし、
生成した沈殿を酢酸エチル(150ml)で抽出した。有
機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥させた後、溶媒を減圧
下に留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製し、無色粉末310mg(収率61
%)を得た。当該粉末をイソプロパノールとイソプロピ
ルエーテルの混合溶媒より再結晶して、無色粉末状晶1
70mg(収率33%)を得た。、この結晶の融点は3
00℃以上、元素分析値は表39に示すとおり、またN
MRスペクトル、IRスペクトルは下記のとおり。
【0150】1H−NMR(200MHz,DMSO−
6 )δppm :1.01(3H,d),1.13(3H,d), 1.37(9H,s),
3.20(1H,m), 3.90(3H,s), 4.53(2H,s), 5.53(2H,s), 6.
06(1H,s), 6.83-6.89(2H,m), 7.06(1H,d), 7.23(1H,t
d), 7.32(1H,t), 7.44(1H,d), 7.63(1H,t), 7.75(1H,b
r), 7.95(1H,br), 8.11(1H,d), 11.82(1H,br). IR(KBr):3428, 1721, 1678, 1638, 1605, 157
2, 1512, 1475cm -1.
【0151】
【表39】
【0152】〔実施例34〕実施例16で得られた化合
物について、25%アンモニア水の代わりに70%エチ
ルアミン水溶液を用いて実施例33に記載した方法を繰
り返し、式(48)の化合物を得た。得られた化合物を
表40に記載した。
【化70】
【0153】
【表40】
【0154】〔実施例35〕2,4(1H,3H)−ジオキソ−6−カルボキシ−7
−イソプロピル−1−(2−メトキシベンジル)−5−
(キノリン−1−オキシド−2−イル)ピリド〔2,3
−d〕ピリミジン−3−酢酸 t−ブチルエステル(式
(49))の製造
【化71】 実施例16で得られた化合物(300mg,0.49ミ
リモル)のジクロロメタン溶液(20ml)にm−クロロ
過安息香酸(0.25g)を加え室温下21時間攪拌し
た。反応液にイソプロピルエーテル(80ml)を加えて
結晶化させ、無色粉末状晶200mg(収率65%)を
得た。この結晶の融点は 176〜178 ℃、元素分析値は表
41に示すとおり、またNMRスペクトル、IRスペク
トルは下記のとおり。1 H−NMR(200MHz,DMSO−d6 )δppm
:1.07(6H,t), 1.34(9H,d),3.33(1H,d), 3.90(3H,m),
4.44(2H,s), 5.53(2H,t), 6.79-6.90(2H,m), 7.05(1H,
d), 7.24(1H,td), 7.43(1H,d), 7.80-7.97(3H,m), 8.12
(1H,d), 8.49(1H,d). IR(KBr):3445, 2974, 2372, 1719, 1673, 157
2, 1460 cm -1 .
【0155】
【表41】
【0156】〔実施例36〕実施例17で得られた化合
物番号15の化合物について実施例35に記載した方法
を繰り返し、式(50)の化合物を得た。得られた化合
物を表42に記載した。
【化72】
【0157】
【表42】
【0158】〔実施例37〕本発明化合物を有効成分とする錠剤の製剤(1) 本発明の実施例19の化合物番号2の化合物100m
g、ラクトース165mg、コーンスターチ25mg、
ポリビニルアルコール4mg、アビセル5mg及びステ
アリン酸マグネシウム1mgより、常法に従い錠剤を作
成する。
【0159】〔実施例38〕本発明化合物を有効成分とする錠剤の製剤(2) 本発明の実施例10の化合物100mg、ラクトース1
65mg、コーンスターチ25mg、ポリビニルアルコ
ール4mg、アビセル5mg及びステアリン酸マグネシ
ウム1mgより、常法に従い錠剤を作成する。
【0160】〔実施例39〕本発明化合物を有効成分とする錠剤の製剤(3) 本発明の実施例12の化合物100mg、ラクトース1
65mg、コーンスターチ25mg、ポリビニルアルコ
ール4mg、アビセル5mg及びステアリン酸マグネシ
ウム1mgより、常法に従い錠剤を作成する。
【0161】〔実施例40〕本発明化合物を有効成分とする錠剤の製剤(4) 本発明の実施例20の化合物100mg、ラクトース1
65mg、コーンスターチ25mg、ポリビニルアルコ
ール4mg、アビセル5mg及びステアリン酸マグネシ
ウム1mgより、常法に従い錠剤を作成する。
【0162】〔実施例41〕本発明化合物を有効成分とする錠剤の製剤(5) 本発明の実施例21の化合物番号9の化合物100m
g、ラクトース165mg、コーンスターチ25mg、
ポリビニルアルコール4mg、アビセル5mg及びステ
アリン酸マグネシウム1mgより、常法に従い錠剤を作
成する。
【0163】〔実施例42〕本発明化合物を有効成分とする注射剤の製剤(1) 本発明の実施例19の化合物番号2の化合物5gを1M
水酸化ナトリウム溶液15mlに溶解させ、0.1M塩
酸にてpH7.6に調整し、注射用蒸留水を加えて全量
を100mlとする。この液を0.22μmのメンブラ
ンフィルターを用いて無菌濾過し、洗浄滅菌済バイアル
に2mlずつ分注する。これを常法により凍結乾燥し、
100mg/バイアルの凍結乾燥注射剤を得る。
【0164】〔実施例43〕本発明化合物を有効成分とする注射剤の製剤(2) 本発明の実施例10の化合物5gを1M水酸化ナトリウ
ム溶液15mlに溶解させ、0.1M塩酸にてpH7.
6に調整し、注射用蒸留水を加えて全量を100mlと
する。この液を0.22μmのメンブランフィルターを
用いて無菌濾過し、洗浄滅菌済バイアルに2mlずつ分
注する。これを常法により凍結乾燥し、100mg/バ
イアルの凍結乾燥注射剤を得る。
【0165】〔実施例44〕本発明化合物を有効成分とする注射剤の製剤(3) 本発明の実施例12の化合物5gを1M水酸化ナトリウ
ム溶液15mlに溶解させ、0.1M塩酸にてpH7.
6に調整し、注射用蒸留水を加えて全量を100mlと
する。この液を0.22μmのメンブランフィルターを
用いて無菌濾過し、洗浄滅菌済バイアルに2mlずつ分
注する。これを常法により凍結乾燥し、100mg/バ
イアルの凍結乾燥注射剤を得る。
【0166】〔実施例45〕本発明化合物を有効成分とする注射剤の製剤(4) 本発明の実施例20の化合物5gを1M水酸化ナトリウ
ム溶液15mlに溶解させ、0.1M塩酸にてpH7.
6に調整し、注射用蒸留水を加えて全量を100mlと
する。この液を0.22μmのメンブランフィルターを
用いて無菌濾過し、洗浄滅菌済バイアルに2mlずつ分
注する。これを常法により凍結乾燥し、100mg/バ
イアルの凍結乾燥注射剤を得る。
【0167】〔実施例46〕本発明化合物を有効成分とする注射剤の製剤(5) 本発明の実施例21の化合物番号9の化合物5gを1M
水酸化ナトリウム溶液15mlに溶解させ、0.1M塩
酸にてpH7.6に調整し、注射用蒸留水を加えて全量
を100mlとする。この液を0.22μmのメンブラ
ンフィルターを用いて無菌濾過し、洗浄滅菌済バイアル
に2mlずつ分注する。これを常法により凍結乾燥し、
100mg/バイアルの凍結乾燥注射剤を得る。
【0168】〔薬理実験例−1〕エンドセリン・レセプターアッセイ エンドセリン−A受容体はブタ心室心筋膜画分を、エン
ドセリン−B受容体はウシ大脳膜画分をそれぞれ、アッ
セイ・バッファー〔20mM トリス−HCl,2mM
EGTA( ethyleneglycol bis(2-aminoethyl- ethe
r) tetra acet-ic acid ),5mM マグネシウムアセ
テイト,0.1% BSA(ウシ血清アルブミン),
0.03% NaN3 ,0.5mM PMSF(phenyl
methylsulphonyl fluoride),20μg/ml ロイ
ペプチン,4μg/ml E−64(ペプチド研究所
製),1μg/ml ペプスタチン、(pH7.2)〕
で希釈し、ブタ心室心筋膜画分は12μg/ml、ウシ
大脳膜画分は180μg/mlとする。各100μlを
分注し、5nM〔 125I〕エンドセリン−1(2μl)
を添加する。サンプルのジメチルスルホキシド溶液(3
μl)を添加し、25℃,60分間インキュベーション
した。また、最大結合量(B0 )及び非特異的結合量
(NSB)を測定するために、ジメチルスルホキシド溶
液(3μl)あるいは、エンドセリン−1(10-5M)
を含むジメチルスルホキシド溶液(3μl)を添加した
ロットもインキュベーションした。0.05%CHAP
S( 3-[(3-chloroamidopropyl)dimethylammonio]-1-pr
opanesulfonate)−アッセイ・バッファー(1.5m
l)を添加し、GF/Fガラス繊維濾紙(商品名、ワッ
トマン社(イギリス製))で濾過、さらに同バッファー
(1.5ml)で洗浄した。濾紙の〔 125I〕をγ−カ
ウンターで計測し、下記の数1の計算式に従い計算して
Percent Maximum Binding(P
MBと略記する)を求めた。またPMB=50%を与え
る濃度をIC50値として求めた。前記の実施例で合成し
た本発明化合物のいくつかの例のIC50値を表33に示
す。
【数1】PBM=〔(B−NSB)/(B0 −NS
B)〕×100
【0169】
【表43】
【0170】〔薬理実験例−2〕エンドセリン・レセプターアッセイ エンドセリン(ET)受容体はヒトエンドセリン−A
(ETA)受容体を発現させた昆虫細胞(Sf9)膜画
分、およびヒトエンドセリン−B(ETB)受容体を発
現させた昆虫細胞(Sf9)膜画分を、アッセイ・バッ
ファー〔20mMトリス−HCl,2mM EGTA
( ethyleneglycol bis(2-aminoethyl-ether) tetra ac
etic acid),5mM マグネシウムアセテイト,0.
1% BSA(ウシ血清アルブミン),0.03% N
aN3 ,0.5mM PMSF(phenyl methyl sulfon
yl fluoride ),20μg/ml ロイペプチン,4μ
g/ml E−64(ペプチド研究所製),1μg/m
l ペプスタチン、(pH7.2)〕で希釈し、ヒトE
TA受容体を発現させた昆虫細胞(Sf9)膜画分は
1.4μg/ml、ヒトETB受容体を発現させた昆虫
細胞(Sf9)膜画分0.7μg/mlとする。各10
0μlを分注し、5nM〔 125I〕エンドセリン−1
(2μl)を添加する。サンプルのジメチルスルホキシ
ド溶液(3μl)を添加し、25℃,60分間インキュ
ベーションした。また、最大結合量(B0)及び非特異
的結合量(NSB)を測定するために、ジメチルスルホ
キシド(3μl)あるいは、エンドセリン−1(10-5
M)を含むジメチルスルホキシド溶液(3μl)を添加
したロットもインキュベーションした。0.05%CH
APS( 3-[(3-chloroamidopropyl)dimethylammonio]-
1-propanesulfonate)−アッセイ・バッファー(1.5
ml)を添加し、GF/Fガラス繊維濾紙(商品名、ワ
ットマン社(イギリス製))で濾過、さらに同バッファ
ー(1.5ml)で洗浄した。濾紙の〔 125I〕をγ−
カウンターで計測し、前記の数1の計算式に従い計算し
てPMBを求めた。またPMB=50%を与える濃度を
IC50値として求めた。前記の実施例で合成した本発明
化合物のいくつかの例のIC50値を表44に示す。
【0171】
【表44】
【0172】表43および44より、本発明の化合物
〔A〕またはその塩が、温血動物のエンドセリン−A受
容体およびエンドセリン−B受容体のいずれに対して
も、優れた拮抗作用を示すことがわかる。
【0173】
【発明の効果】本発明の化合物は、優れたエンドセリン
受容体拮抗作用を有し、急性腎不全、心筋梗塞、高血
圧、脳梗塞、狭心症、動脈硬化、肝障害、肺高血圧、気
管支喘息および臓器の手術または移植時におこる臓器の
機能低下などの予防または治療剤として有効である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/505 ACD ACS ACV AED

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(A) 【化1】 式(A)において、Qは−(CH2 )m −(mは0また
    は1〜2の整数を示す)、−O−、−S(O)p −(p
    は0または1〜2の整数を示す)または−NH−を示
    す。nは0または1〜3の整数を示す。R1 ,R2 は同
    一であっても相異なってもよく、水素原子、置換されて
    いてもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよいア
    リール基または置換されていてもよいアラルキル基を示
    す。R3 は置換されていてもよい環状炭化水素基または
    置換されていてもよい複素環基を示す。R4 は水素原
    子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換され
    ていてもよいアリール基または置換されていてもよいア
    ラルキル基、シアノ基、−COOR6 (R6 は水素原
    子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換され
    ていてもよい環状炭化水素基、または置換されていても
    よいアラルキル基を示す)または−CONR7 8 (R
    7 ,R8 は同一または相異なる水素原子、置換されてい
    てもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよい環状
    炭化水素基、または置換されていてもよいアラルキル基
    を示す)を示す。R5 は水素原子、置換されていてもよ
    いC1-6 アルキル基、置換されていてもよいアリール
    基、置換されていてもよいアラルキル基、X1 9 (X
    1 は−O−、−NR10−または−S−を示し、R9 ,R
    10は同一または相異なる水素原子、置換されていてもよ
    いC1-6アルキル基、置換されていてもよいアリール基
    または置換されていてもよいアラルキル基を示す)を示
    す。〕で表されるピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導
    体またはその塩。
  2. 【請求項2】 置換されていてもよいC1-6 アルキル基
    がC1-6 アルキル基である請求項1記載のピリド〔2,
    3−d〕ピリミジン誘導体またはその塩。
  3. 【請求項3】 Qが−(CH2 m −(mは0または1
    〜2の整数を示す。)である請求項1記載のピリド
    〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその塩。
  4. 【請求項4】mが0である請求項3記載のピリド〔2,
    3−d〕ピリミジン誘導体またはその塩。
  5. 【請求項5】 nが1〜3の整数である請求項1記載の
    ピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその塩。
  6. 【請求項6】 R1 が水素原子;C3-7 シクロアルキル
    基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個
    含有する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,S
    から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ない
    し10員の非芳香族複素環基、アミノ基、モノ−C1-6
    アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミノ基、アミ
    ジノ基、C1-6 アルキルカルボニル基、C6-14アリール
    カルボニル基、C7-15アラルキルカルボニル基、C1-6
    アルコキシカルボニル基、C6-14アリールオキシカルボ
    ニル基、C 7-15アラルキルオキシカルボニル基、カルバ
    モイル基、モノ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ジ−
    1-6 アルキルカルバモイル基、スルファモイル基、モ
    ノ−C1-6 アルキルスルファモイル基、ジ−C1-6 アル
    キルスルファモイル基、カルボキシル基、ヒドロキシル
    基、C1-6 アルコキシ基、C1-6 アルケニルオキシ基、
    3-7 シクロアルキルオキシ基、C6-14アリールオキシ
    基、C7-15アラルキルオキシ基、メルカプト基、C1-6
    アルキルチオ基、C6-14アリールチオ基、C7- 15アラル
    キルチオ基、スルホ基、シアノ基、アジド基、ニトロ
    基、ニトロソ基およびハロゲン原子から成る群から選ば
    れるもので置換されていてもよいC1-6 アルキル基;C
    1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C2-6 アルキニ
    ル基、C3-7 シクロアルキル基、C6-14アリール基、
    N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有
    する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,Sから
    選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし1
    0員の非芳香族複素環基、C7-15アラルキル基、アミノ
    基、モノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキ
    ルアミノ基、アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル
    基、C6-14アリールカルボニル基、C7-15アラルキルカ
    ルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14
    リールオキシカルボニル基、C7-15アラルキルオキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカ
    ルバモイル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ス
    ルファモイル基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル
    基、ジ−C1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシ
    ル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6
    ルケニルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C
    6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メ
    ルカプト基、C1-6 アルキルチオ基、C 6-14アリールチ
    オ基、C7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、
    アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子および
    1-3 アルキレンジオキシ基から成る群から選ばれるも
    ので置換されていてもよいC6-14アリール基;またはC
    1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C2-6 アルキニ
    ル基、C3-7 シクロアルキル基、C6-14アリール基、
    N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有
    する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,Sから
    選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし1
    0員の非芳香族複素環基、C7-15アラルキル基、アミノ
    基、モノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキ
    ルアミノ基、アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル
    基、C6-14アリールカルボニル基、C7-15アラルキルカ
    ルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14
    リールオキシカルボニル基、C7-15アラルキルオキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカ
    ルバモイル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ス
    ルファモイル基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル
    基、ジ−C1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシ
    ル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6
    ルケニルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C
    6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メ
    ルカプト基、C1-6 アルキルチオ基、C 6-14アリールチ
    オ基、C7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、
    アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子および
    1-3 アルキレンジオキシ基から成る群から選ばれるも
    ので置換されていてもよいC7-15アラルキル基である請
    求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体ま
    たはその塩。
  7. 【請求項7】 R1 が水素原子;C1-6 アルキル基;ま
    たはC1-6 アルコキシまたはC1-6 アルキルチオ基で置
    換されていてもよいC7-15アラルキル基である請求項1
    記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはそ
    の塩。
  8. 【請求項8】 R2 が水素原子;C3-7 シクロアルキル
    基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個
    含有する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,S
    から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ない
    し10員の非芳香族複素環基、アミノ基、モノ−C1-6
    アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミノ基、アミ
    ジノ基、C1-6 アルキルカルボニル基、C6-14アリール
    カルボニル基、C7-15アラルキルカルボニル基、C1-6
    アルコキシカルボニル基、C6-14アリールオキシカルボ
    ニル基、C 7-15アラルキルオキシカルボニル基、カルバ
    モイル基、モノ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ジ−
    1-6 アルキルカルバモイル基、スルファモイル基、モ
    ノ−C1-6 アルキルスルファモイル基、ジ−C1-6 アル
    キルスルファモイル基、カルボキシル基、ヒドロキシル
    基、C1-6 アルコキシ基、C2-6 アルケニルオキシ基、
    3-7 シクロアルキルオキシ基、C6-14アリールオキシ
    基、C7-15アラルキルオキシ基、メルカプト基、C1-6
    アルキルチオ基、C6-14アリールチオ基、C7- 15アラル
    キルチオ基、スルホ基、シアノ基、アジド基、ニトロ
    基、ニトロソ基およびハロゲン原子から成る群から選ば
    れるもので置換されていてもよいC1-6 アルキル基;C
    1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C2-6 アルキニ
    ル基、C3-7 シクロアルキル基、C6-14アリール基、
    N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有
    する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,Sから
    選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし1
    0員の非芳香族複素環基、C7-15アラルキル基、アミノ
    基、モノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキ
    ルアミノ基、アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル
    基、C6-14アリールカルボニル基、C7-15アラルキルカ
    ルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14
    リールオキシカルボニル基、C7-15アラルキルオキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカ
    ルバモイル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ス
    ルファモイル基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル
    基、ジ−C1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシ
    ル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6
    ルケニルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C
    6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メ
    ルカプト基、C1-6 アルキルチオ基、C 6-14アリールチ
    オ基、C7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、
    アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子および
    1-3 アルキレンジオキシ基から成る群から選ばれるも
    ので置換されていてもよいC6-14アリール基;またはC
    1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C2-6 アルキニ
    ル基、C3-7 シクロアルキル基、C6-14アリール基、
    N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有
    する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,Sから
    選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし1
    0員の非芳香族複素環基、C7-15アラルキル基、アミノ
    基、モノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキ
    ルアミノ基、アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル
    基、C6-14アリールカルボニル基、C7-15アラルキルカ
    ルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14
    リールオキシカルボニル基、C7-15アラルキルオキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカ
    ルバモイル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ス
    ルファモイル基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル
    基、ジ−C1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシ
    ル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6
    ルケニルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C
    6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メ
    ルカプト基、C1-6 アルキルチオ基、C 6-14アリールチ
    オ基、C7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、
    アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子および
    1-3 アルキレンジオキシ基から成る群から選ばれるも
    ので置換されていてもよいC7-15アラルキル基である請
    求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体ま
    たはその塩。
  9. 【請求項9】 R2 が水素原子またはC1-6 アルキル基
    である請求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン
    誘導体またはその塩。
  10. 【請求項10】 R3 がC1-6 アルキル基、C2-6 アル
    ケニル基、C2-6 アルキニル基、C3-7 シクロアルキル
    基、C6-14アリール基、N,O,Sから選ばれるヘテロ
    原子を1ないし4個含有する5ないし10員の芳香族複
    素環基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし
    4個含有する5ないし10員の非芳香族複素環基、C
    7-15アラルキル基、アミノ基、モノ−C1-6 アルキルア
    ミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミノ基、アミジノ基、C
    1-6 アルキルカルボニル基、C6-14アリールカルボニル
    基、C7-15アラルキルカルボニル基、C1-6 アルコキシ
    カルボニル基、C6-14アリールオキシカルボニル基、C
    7-15アラルキルオキシカルボニル基、カルバモイル基、
    モノ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ジ−C1-6 アル
    キルカルバモイル基、スルファモイル基、モノ−C1-6
    アルキルスルファモイル基、ジ−C1-6 アルキルスルフ
    ァモイル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、C1-6
    アルコキシ基、C2-6 アルケニルオキシ基、C3-7 シク
    ロアルキルオキシ基、C6-14アリールオキシ基、C7-15
    アラルキルオキシ基、メルカプト基、C1-6 アルキルチ
    オ基、C 6-14アリールチオ基、C7-15アラルキルチオ
    基、スルホ基、シアノ基、アジド基、ニトロ基、ニトロ
    ソ基、ハロゲン原子およびC1-3 アルキレンジオキシ基
    から成る群から選ばれるもので置換されていてもよいC
    6-14アリール基;C1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル
    基、C2-6 アルキニル基、カルボキシル基、ヒドロキシ
    ル基、ニトロ基およびハロゲン原子から成る群から選ば
    れるもので置換されていてもよいC3-10シクロアルキル
    基またはC3-10ビシクロアルキル基;C1-6 アルキル
    基、C2-6 アルケニル基、C2-6 アルキニル基、C3-7
    シクロアルキル基、C6-14アリール基、N,O,Sから
    選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし1
    0員の芳香族複素環基、N,O,Sから選ばれるヘテロ
    原子を1ないし4個含有する5ないし10員の非芳香族
    複素環基、C7-15アラルキル基、アミノ基、モノ−C
    1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミノ基、
    アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル基、C6-14アリ
    ールカルボニル基、C7-15アラルキルカルボニル基、C
    1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14アリールオキシカ
    ルボニル基、C7-15アラルキルオキシカルボニル基、カ
    ルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカルバモイル基、
    ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、スルファモイル
    基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル基、ジ−C
    1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシル基、ヒド
    ロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6 アルケニルオ
    キシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C6-14アリー
    ルオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メルカプト
    基、C1-6 アルキルチオ基、C 6-14アリールチオ基、C
    7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、アジド
    基、ニトロ基、ニトロソ基およびハロゲン原子から成る
    群から選ばれるもので置換されていてもよいN,O,S
    から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ない
    し13員の芳香族複素環基またはN,O,Sから選ばれ
    るヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし13員の
    非芳香族複素環基である請求項1記載のピリド〔2,3
    −d〕ピリミジン誘導体またはその塩。
  11. 【請求項11】 N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を
    1ないし4個含有する5ないし13員の芳香族複素環基
    がフリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル
    基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリ
    ル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、1,2,3−オ
    キサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基、
    1,3,4−オキサジアゾリル基、フラザニル基、1,
    2,3−チアジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリ
    ル基、1,3,4−チアジアゾリル基、1,2,3−ト
    リアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、テトラゾ
    リル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル
    基、ピラジニル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル
    基、イソベンゾフラニル基、ベンゾ〔b〕チエニル基、
    インドリル基、イソインドリル基、1H−インダゾリル
    基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、
    1,2−ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル
    基、1,2−ベンゾイソチアゾリル基、1H−ベンゾト
    リアゾリル基、キノリル基、キノリン−N−オキシド−
    2−イル基、キノリン−N−オキシド−3−イル基、イ
    ソキノリル基、シンノリニル基、キナゾリニル基、キノ
    キサリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、プ
    リニル基、プテリジニル基、カルバゾリル基、α−カル
    ボリニル基、β−カルボリニル基、γ−カルボリニル
    基、アクリジニル基、フェノキサジニル基、フェノチア
    ジニル基、フェナジニル基、フェノキサチイニル基、チ
    アントレニル基、フェナトリジニル基、フェナトロリニ
    ル基、インドリジニル基、ピロロ〔1,2−b〕ピリダ
    ジニル基、ピラゾロ〔1,5−a〕ピリジル基、イミダ
    ゾ〔1,2−a〕ピリジル基、イミダゾ〔1,5−a〕
    ピリジル基、イミダゾ〔1,2−b〕ピリダジニル基、
    イミダゾ〔1,2−a〕ピリミジニル基、1,2,4−
    トリアゾロ〔4,3−a〕ピリジル基、1,2,4−ト
    リアゾロ〔4,3−b〕ピリダジニル基から成る群から
    選ばれるものであり、N,O,Sから選ばれるヘテロ原
    子を1ないし4個含有する5ないし13員の非芳香族複
    素環基がオキシラニル基、アゼチジニル基、オキセタニ
    ル基、チエタニル基、ピロリジニル基、テトラヒドロフ
    リル基、チオラニル基、ピペリジル基、テトラヒドロピ
    ラニル基、モルホリニル基、チオモルホリニル基、ピペ
    ラジニル基から成る群から選ばれるものである請求項1
    0記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体または
    その塩。
  12. 【請求項12】 R3 がC1-6 アルキル基、C3-7 シク
    ロアルキル基、C1-6 アルコキシ基、ハロゲン原子、ニ
    トロ基、シアノ基およびフェニル基から成る群から選ば
    れるもので置換されていてもよいC6-14アリール基;ま
    たはC1-6 アルキル基、C1-6 アルコキシ基、オキソ基
    およびヒドロキシル基から成る群から選ばれるもので置
    換されていてもよいN,O,Sから選ばれるヘテロ原子
    を1ないし4個含有する5ないし13員の芳香族複素環
    基である請求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジ
    ン誘導体またはその塩。
  13. 【請求項13】 C6-14アリール基がフェニル基または
    ナフチル基である請求項12記載のピリド〔2,3−
    d〕ピリミジン誘導体またはその塩。
  14. 【請求項14】 N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を
    1ないし4個含有する5ないし13員の芳香族複素環基
    がピリジル基、キノリル基、キノリン−N−オキシド−
    2−イル基、キノリン−N−オキシド−3−イル基、ベ
    ンゾフラニル基、ベンゾ〔b〕チエニル基およびチエニ
    ル基から成る群から選ばれるものである請求項12記載
    のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその
    塩。
  15. 【請求項15】 R3 がオキソ基またはヒドロキシル基
    で置換されていてもよいキノリル基である請求項1記載
    のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその
    塩。
  16. 【請求項16】 R3 が2−(4−キノロニル)基であ
    る請求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導
    体またはその塩。
  17. 【請求項17】 R4 が水素原子;C3-7 シクロアルキ
    ル基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4
    個含有する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,
    Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5な
    いし10員の非芳香族複素環基、アミノ基、モノ−C
    1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミノ基、
    アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル基、C6-14アリ
    ールカルボニル基、C7-15アラルキルカルボニル基、C
    1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14アリールオキシカ
    ルボニル基、C 7-15アラルキルオキシカルボニル基、カ
    ルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカルバモイル基、
    ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、スルファモイル
    基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル基、ジ−C
    1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシル基、ヒド
    ロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6 アルケニルオ
    キシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C6-14アリー
    ルオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メルカプト
    基、C1-6 アルキルチオ基、C6-14アリールチオ基、C
    7- 15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、アジド
    基、ニトロ基、ニトロソ基およびハロゲン原子から成る
    群から選ばれるもので置換されていてもよいC1-6 アル
    キル基;C1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C
    2-6 アルキニル基、C3-7 シクロアルキル基、C6-14
    リール基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ない
    し4個含有する5ないし10員の芳香族複素環基、N,
    O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する
    5ないし10員の非芳香族複素環基、C7-15アラルキル
    基、アミノ基、モノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C
    1-6 アルキルアミノ基、アミジノ基、C1-6 アルキルカ
    ルボニル基、C6-14アリールカルボニル基、C7-15アラ
    ルキルカルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、
    6-14アリールオキシカルボニル基、C7-15アラルキル
    オキシカルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1-6
    ルキルカルバモイル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイ
    ル基、スルファモイル基、モノ−C1-6 アルキルスルフ
    ァモイル基、ジ−C1-6 アルキルスルファモイル基、カ
    ルボキシル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、
    2-6 アルケニルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキ
    シ基、C6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキ
    シ基、メルカプト基、C1-6 アルキルチオ基、C 6-14
    リールチオ基、C7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シ
    アノ基、アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原
    子およびC1-3 アルキレンジオキシ基から成る群から選
    ばれるもので置換されていてもよいC6-14アリール基;
    1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C2-6 アルキ
    ニル基、C3-7 シクロアルキル基、C6-14アリール基、
    N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有
    する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,Sから
    選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし1
    0員の非芳香族複素環基、C7-15アラルキル基、アミノ
    基、モノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキ
    ルアミノ基、アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル
    基、C6-14アリールカルボニル基、C7-15アラルキルカ
    ルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14
    リールオキシカルボニル基、C7-15アラルキルオキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカ
    ルバモイル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ス
    ルファモイル基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル
    基、ジ−C1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシ
    ル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6
    ルケニルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C
    6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メ
    ルカプト基、C1-6 アルキルチオ基、C 6-14アリールチ
    オ基、C7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、
    アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子および
    1-3 アルキレンジオキシ基から成る群から選ばれるも
    ので置換されていてもよいC7-15アラルキル基、シアノ
    基;−COOR6 (R6 は(i)水素原子、(ii)C
    3-7 シクロアルキル基、N,O,Sから選ばれるヘテロ
    原子を1ないし4個含有する5ないし10員の芳香族複
    素環基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし
    4個含有する5ないし10員の非芳香族複素環基、アミ
    ノ基、モノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アル
    キルアミノ基、アミジノ基、C1- 6 アルキルカルボニル
    基、C6-14アリールカルボニル基、C7-15アラルキルカ
    ルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14
    リールオキシカルボニル基、C7-15アラルキルオキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカ
    ルバモイル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ス
    ルファモイル基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル
    基、ジ−C1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシ
    ル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6
    ルケニルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C
    6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メ
    ルカプト基、C1-6 アルキルチオ基、C6-14アリールチ
    オ基、C7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、
    アジド基、ニトロ基、ニトロソ基およびハロゲン原子か
    ら成る群から選ばれるもので置換されていてもよいC1-
    6 アルキル基、(iii )C1-6 アルキル基、C2-6 アル
    ケニル基、C2-6 アルキニル基、C3-7シクロアルキル
    基、C6-14アリール基、N,O,Sから選ばれるヘテロ
    原子を1ないし4個含有する5ないし10員の芳香族複
    素環基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし
    4個含有する5ないし10員の非芳香族複素環基、C
    7-15アラルキル基、アミノ基、モノ−C1-6 アルキルア
    ミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミノ基、アミジノ基、C
    1-6 アルキルカルボニル基、C6-14アリールカルボニル
    基、C7-15アラルキルカルボニル基、C1-6 アルコキシ
    カルボニル基、C6-14アリールオキシカルボニル基、C
    7-15アラルキルオキシカルボニル基、カルバモイル基、
    モノ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ジ−C1-6 アル
    キルカルバモイル基、スルファモイル基、モノ−C1-6
    アルキルスルファモイル基、ジ−C1-6アルキルスルフ
    ァモイル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、C1-6
    アルコキシ基、C2-6 アルケニルオキシ基、C3-7 シク
    ロアルキルオキシ基、C6-14アリールオキシ基、C7-15
    アラルキルオキシ基、メルカプト基、C1-6 アルキルチ
    オ基、C6-14アリールチオ基、C7-15アラルキルチオ
    基、スルホ基、シアノ基、アジド基、ニトロ基、ニトロ
    ソ基、ハロゲン原子およびC1-3 アルキレンジオキシ基
    から成る群から選ばれるもので置換されていてもよいC
    6-14アリール基、(iv)C1-6 アルキル基、C2-6 アル
    ケニル基、C2-6 アルキニル基、カルボキシル基、ヒド
    ロキシル基、ニトロ基およびハロゲン原子から成る群か
    ら選ばれるもので置換されていてもよいC3-10シクロア
    ルキル基またはC3-10ビシクロアルキル基または(v)
    1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C2-6 アルキ
    ニル基、C3-7 シクロアルキル基、C6-14アリール基、
    N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有
    する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,Sから
    選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし1
    0員の非芳香族複素環基、C7-15アラルキル基、アミノ
    基、モノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキ
    ルアミノ基、アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル
    基、C6-14アリールカルボニル基、C7-15アラルキルカ
    ルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14
    リールオキシカルボニル基、C7-15アラルキルオキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカ
    ルバモイル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ス
    ルファモイル基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル
    基、ジ−C1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシ
    ル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6
    ルケニルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C
    6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メ
    ルカプト基、C1-6 アルキルチオ基、C6-14アリールチ
    オ基、C7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、
    アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子および
    1-3 アルキレンジオキシ基から成る群から選ばれるも
    ので置換されていてもよいC7-15アラルキル基を示
    す。);または−CONR7 8 (R7 およびR8 はそ
    れぞれ(i)水素原子、(ii)C3-7 シクロアルキル
    基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個
    含有する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,S
    から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ない
    し10員の非芳香族複素環基、アミノ基、モノ−C1-6
    アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミノ基、アミ
    ジノ基、C1- 6 アルキルカルボニル基、C6-14アリール
    カルボニル基、C7-15アラルキルカルボニル基、C1-6
    アルコキシカルボニル基、C6-14アリールオキシカルボ
    ニル基、C7-15アラルキルオキシカルボニル基、カルバ
    モイル基、モノ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ジ−
    1-6 アルキルカルバモイル基、スルファモイル基、モ
    ノ−C1-6 アルキルスルファモイル基、ジ−C1-6 アル
    キルスルファモイル基、カルボキシル基、ヒドロキシル
    基、C1-6 アルコキシ基、C2-6 アルケニルオキシ基、
    3-7 シクロアルキルオキシ基、C6-14アリールオキシ
    基、C7-15アラルキルオキシ基、メルカプト基、C1-6
    アルキルチオ基、C6-14アリールチオ基、C7-15アラル
    キルチオ基、スルホ基、シアノ基、アジド基、ニトロ
    基、ニトロソ基およびハロゲン原子から成る群から選ば
    れるもので置換されていてもよいC1- 6 アルキル基、
    (iii )C1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C
    2-6 アルキニル基、C3-7シクロアルキル基、C6-14
    リール基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ない
    し4個含有する5ないし10員の芳香族複素環基、N,
    O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する
    5ないし10員の非芳香族複素環基、C7-15アラルキル
    基、アミノ基、モノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C
    1-6 アルキルアミノ基、アミジノ基、C1-6 アルキルカ
    ルボニル基、C6-14アリールカルボニル基、C7-15アラ
    ルキルカルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、
    6-14アリールオキシカルボニル基、C7-15アラルキル
    オキシカルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1-6
    ルキルカルバモイル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイ
    ル基、スルファモイル基、モノ−C1-6 アルキルスルフ
    ァモイル基、ジ−C1-6アルキルスルファモイル基、カ
    ルボキシル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、
    2-6 アルケニルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキ
    シ基、C6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキ
    シ基、メルカプト基、C1-6 アルキルチオ基、C6-14
    リールチオ基、C7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シ
    アノ基、アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原
    子およびC1-3 アルキレンンジオキシ基から成る群から
    選ばれるもので置換されていてもよいC6-14アリール
    基、(iv)C1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C
    1-6 アルキニル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、
    ニトロ基およびハロゲン原子から成る群から選ばれるも
    ので置換されていてもよいC3-10シクロアルキル基また
    はC3-10ビシクロアルキル基または(v)C1-6 アルキ
    ル基、C2-6 アルケニル基、C2-6 アルキニル基、C
    3-7 シクロアルキル基、C6-14アリール基、N,O,S
    から選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ない
    し10員の芳香族複素環基、N,O,Sから選ばれるヘ
    テロ原子を1ないし4個含有する5ないし10員の非芳
    香族複素環基、C7-15アラルキル基、アミノ基、モノ−
    1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミノ
    基、アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル基、C6-14
    アリールカルボニル基、C7-15アラルキルカルボニル
    基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14アリールオ
    キシカルボニル基、C7-15アラルキルオキシカルボニル
    基、カルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカルバモイ
    ル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、スルファモ
    イル基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル基、ジ−
    1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシル基、ヒ
    ドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6 アルケニル
    オキシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C6-14アリ
    ールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メルカプト
    基、C1-6 アルキルチオ基、C6-14アリールチオ基、C
    7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、アジド
    基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子およびC1-3
    アルキレンジオキシ基から成る群から選ばれるもので置
    換されていてもよいC7-15アラルキル基を示す。)であ
    る請求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導
    体またはその塩。
  18. 【請求項18】 R4 が−COOR61(R61は水素原
    子;カルボキシル基またはN,O,Sから選ばれるヘテ
    ロ原子を1ないし4個含有する5ないし10員の複素環
    基で置換されていてもよいC1-6 アルキル基;C3-7
    クロアルキル基;またはC7-15アラルキル基を示
    す。);または−CONR7181(R71およびR81はそ
    れぞれ水素原子、C1-6 アルキル基またはC6-14アリー
    ル基を示す。)である請求項1記載のピリド〔2,3−
    d〕ピリミジン誘導体またはその塩。
  19. 【請求項19】 N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を
    1ないし4個含有する5ないし10員の複素環基がキノ
    リル基である請求項18記載のピリド〔2,3−d〕ピ
    リミジン誘導体またはその塩。
  20. 【請求項20】 R5 が水素原子;C3-7 シクロアルキ
    ル基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4
    個含有する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,
    Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5な
    いし10員の非芳香族複素環基、アミノ基、モノ−C
    1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミノ基、
    アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル基、C6-14アリ
    ールカルボニル基、C7-15アラルキルカルボニル基、C
    1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14アリールオキシカ
    ルボニル基、C 7-15アラルキルオキシカルボニル基、カ
    ルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカルバモイル基、
    ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、スルファモイル
    基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル基、ジ−C
    1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシル基、ヒド
    ロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6 アルケニルオ
    キシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C6-14アリー
    ルオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メルカプト
    基、C1-6 アルキルチオ基、C6-14アリールチオ基、C
    7- 15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、アジド
    基、ニトロ基、ニトロソ基およびハロゲン原子から成る
    群から選ばれるもので置換されていてもよいC1-6 アル
    キル基;C1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C
    2-6 アルキニル基、C3-7 シクロアルキル基、C6-14
    リール基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ない
    し4個含有する5ないし10員の芳香族複素環基、N,
    O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する
    5ないし10員の非芳香族複素環基、C7-15アラルキル
    基、アミノ基、モノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C
    1-6 アルキルアミノ基、アミジノ基、C1-6 アルキルカ
    ルボニル基、C6-14アリールカルボニル基、C7-15アラ
    ルキルカルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、
    6-14アリールオキシカルボニル基、C7-15アラルキル
    オキシカルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1-6
    ルキルカルバモイル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイ
    ル基、スルファモイル基、モノ−C1-6 アルキルスルフ
    ァモイル基、ジ−C1-6 アルキルスルファモイル基、カ
    ルボキシル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、
    2-6 アルケニルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキ
    シ基、C6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキ
    シ基、メルカプト基、C1-6 アルキルチオ基、C 6-14
    リールチオ基、C7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シ
    アノ基、アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原
    子およびC1-3 アルキレンジオキシ基から成る群から選
    ばれるもので置換されていてもよいC6-14アリール基;
    1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル基、C2-6 アルキ
    ニル基、C3-7 シクロアルキル基、C6-14アリール基、
    N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有
    する5ないし10員の芳香族複素環基、N,O,Sから
    選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし1
    0員の非芳香族複素環基、C7-15アラルキル基、アミノ
    基、モノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキ
    ルアミノ基、アミジノ基、C1-6 アルキルカルボニル
    基、C6-14アリールカルボニル基、C7-15アラルキルカ
    ルボニル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14
    リールオキシカルボニル基、C7-15アラルキルオキシカ
    ルボニル基、カルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカ
    ルバモイル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ス
    ルファモイル基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル
    基、ジ−C1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシ
    ル基、ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6
    ルケニルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C
    6-14アリールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メ
    ルカプト基、C1-6 アルキルチオ基、C 6-14アリールチ
    オ基、C7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、
    アジド基、ニトロ基、ニトロソ基、ハロゲン原子および
    1-3 アルキレンジオキシ基から成る群から選ばれるも
    ので置換されていてもよいC7-15アラルキル基;または
    −O−R9 、−S−R9 および−NR9 10(R9 およ
    びR10はそれぞれ(i)水素原子、(ii)C3-7 シクロ
    アルキル基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1な
    いし4個含有する5ないし10員の芳香族複素環基、
    N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有
    する5ないし10員の非芳香族複素環基、アミノ基、モ
    ノ−C1-6 アルキルアミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミ
    ノ基、アミジノ基、C1- 6 アルキルカルボニル基、C
    6-14アリールカルボニル基、C7-15アラルキルカルボニ
    ル基、C1-6 アルコキシカルボニル基、C6-14アリール
    オキシカルボニル基、C7-15アラルキルオキシカルボニ
    ル基、カルバモイル基、モノ−C1-6 アルキルカルバモ
    イル基、ジ−C1-6 アルキルカルバモイル基、スルファ
    モイル基、モノ−C1-6 アルキルスルファモイル基、ジ
    −C1-6 アルキルスルファモイル基、カルボキシル基、
    ヒドロキシル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6 アルケニ
    ルオキシ基、C3-7 シクロアルキルオキシ基、C6-14
    リールオキシ基、C7-15アラルキルオキシ基、メルカプ
    ト基、C1-6 アルキルチオ基、C6-14アリールチオ基、
    7-15アラルキルチオ基、スルホ基、シアノ基、アジド
    基、ニトロ基、ニトロソ基およびハロゲン原子から成る
    群から選ばれるもので置換されていてもよいC1- 6 アル
    キル基、(iii )C1-6 アルキル基、C2-6 アルケニル
    基、C2-6 アルキニル基、C3-7シクロアルキル基、C
    6-14アリール基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を
    1ないし4個含有する5ないし10員の芳香族複素環
    基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1ないし4個
    含有する5ないし10員の非芳香族複素環基、C7-15
    ラルキル基、アミノ基、モノ−C1-6 アルキルアミノ
    基、ジ−C1-6 アルキルアミノ基、アミジノ基、C1-6
    アルキルカルボニル基、C6-14アリールカルボニル基、
    7-15アラルキルカルボニル基、C1-6 アルコキシカル
    ボニル基、C6-14アリールオキシカルボニル基、C7-15
    アラルキルオキシカルボニル基、カルバモイル基、モノ
    −C1-6 アルキルカルバモイル基、ジ−C1-6 アルキル
    カルバモイル基、スルファモイル基、モノ−C1-6 アル
    キルスルファモイル基、ジ−C1-6アルキルスルファモ
    イル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、C1-6 アル
    コキシ基、C2-6 アルケニルオキシ基、C3-7 シクロア
    ルキルオキシ基、C6-14アリールオキシ基、C7-15アラ
    ルキルオキシ基、メルカプト基、C1-6 アルキルチオ
    基、C6-14アリールチオ基、C7-15アラルキルチオ基、
    スルホ基、シアノ基、アジド基、ニトロ基、ニトロソ
    基、ハロゲン原子およびC1-3 アルキレンジオキシ基か
    ら成る群から選ばれるもので置換されていてもよいC
    6-14アリール基または(iv)C1-6 アルキル基、C2-6
    アルケニル基、C2-6 アルキニル基、C3-7 シクロアル
    キル基、C6-14アリール基、N,O,Sから選ばれるヘ
    テロ原子を1ないし4個含有する5ないし10員の芳香
    族複素環基、N,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1な
    いし4個含有する5ないし10員の非芳香族複素環基、
    7-15アラルキル基、アミノ基、モノ−C1-6 アルキル
    アミノ基、ジ−C1-6 アルキルアミノ基、アミジノ基、
    1-6 アルキルカルボニル基、C6-14アリールカルボニ
    ル基、C7-15アラルキルカルボニル基、C1-6 アルコキ
    シカルボニル基、C6-14アリールオキシカルボニル基、
    7-15アラルキルオキシカルボニル基、カルバモイル
    基、モノ−C1-6 アルキルカルバモイル基、ジ−C1-6
    アルキルカルバモイル基、スルファモイル基、モノ−C
    1-6 アルキルスルファモイル基、ジ−C1-6 アルキルス
    ルファモイル基、カルボキシル基、ヒドロキシル基、C
    1-6 アルコキシ基、C2-6 アルケニルオキシ基、C3-7
    シクロアルキルオキシ基、C6-14アリールオキシ基、C
    7-15アラルキルオキシ基、メルカプト基、C1-6 アルキ
    ルチオ基、C6-14アリールチオ基、C7-15アラルキルチ
    オ基、スルホ基、シアノ基、アジド基、ニトロ基、ニト
    ロソ基、ハロゲン原子およびC1-3 アルキレンジオキシ
    基から成る群から選ばれるもので置換されていてもよい
    7-15アラルキル基を示す。)から選ばれるものである
    請求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体
    またはその塩。
  21. 【請求項21】 R5 が水素原子;C1-6 アルキル基;
    またはC1-3 アルキレンジオキシ基で置換されていても
    よいC6-14アリール基である請求項1記載のピリド
    〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその塩。
  22. 【請求項22】 R1 が置換されていてもよいベンジル
    基であり、R2 が水素原子であり、QR3 が置換されて
    いてもよいフェニル基であり、R4 が置換されていても
    よいカルボキシル基であり、R5 がC1-6 アルキル基で
    ある請求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘
    導体またはその塩。
  23. 【請求項23】 式 【化2】 (式中、n′は1〜3の整数を示し、R11は水素原子;
    1-6 アルキル基;またはC1-6 アルコキシ基またはC
    1-6 アルキルチオ基で置換されていてもよいC7- 15アラ
    ルキル基を示し、R21は水素原子またはC1-6 アルキル
    基を示し、R31はC1-6 アルキル基、C3-7 シクロアル
    キル基、C1-6 アルコキシ基、ハロゲン原子、ニトロ
    基、シアノ基およびフェニル基から成る群から選ばれる
    もので置換されていてもよいC6-15アリール基;または
    1-6 アルキル基、C1-6 アルコキシ基、オキソ基およ
    びヒドロキシル基から成る群から選ばれるもので置換さ
    れていてもよいN,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1
    ないし4個含有する5ないし13員の芳香族複素環基を
    示し、R41は−COOR61(R61は 水素原子;カルボ
    キシル基またはN,O,Sから選ばれるヘテロ原子を1
    ないし4個含有する5ないし10員の複素環基で置換さ
    れていてもよいC1-6 アルキル基;C3-7 シクロアルキ
    ル基;またはC6-15アラルキル基を示す。)または−C
    ONR7181(R 71およびR81はそれぞれ水素原子、C
    1-6 アルキル基またはC6-14アリール基を示す。)を示
    し、R51は水素原子;C1-6 アルキル基;またはC1-3
    アルキレンジオキシ基で置換されていてもよいC6-14
    リール基を示す。)で表される請求項1記載のピリド
    〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその塩。
  24. 【請求項24】 R31のN,O,Sから選ばれるヘテロ
    原子を1ないし4個含有する5ないし13員の芳香族複
    素環基がピリジル基、キノリル基およびチエニル基から
    成る群から選ばれるものであり、R61のN,O,Sから
    選ばれるヘテロ原子を1ないし4個含有する5ないし1
    0員の複素環基がキノリル基である請求項23記載のピ
    リド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその塩。
  25. 【請求項25】 2,4(1H,3H)−ジオキソ−6
    −エトキシカルボニル−7−イソプロピル−1−(2−
    メトキシベンジル)−5−(4−トリル)ピリド〔2,
    3−d〕ピリミジン−3−酢酸またはその塩。
  26. 【請求項26】 2,4(1H,3H)−ジオキソ−6
    −エトキシカルボニル−7−メチル−1−(2−メトキ
    シベンジル)−5−(4−メトキシフェニル)ピリド
    〔2,3−d〕ピリミジン−3−酢酸またはその塩。
  27. 【請求項27】 2,4(1H,3H)−ジオキソ−6
    −カルボキシ−7−イソプロピル−1−(2−メトキシ
    ベンジル)−5−〔2−(4−キノロニル)〕ピリド
    〔2,3−d〕ピリミジン−3−酢酸エチルエステルま
    たはその塩。
  28. 【請求項28】 2,4(1H,3H)−ジオキソ−6
    −カルボキシ−7−イソプロピル−1−(2−メトキシ
    ベンジル)−5−〔2−(4−キノロニル)〕ピリド
    〔2,3−d〕ピリミジン−3−酢酸またはその塩。
  29. 【請求項29】 2,4(1H,3H)−ジオキソ−6
    −カルボキシ−7−イソプロピル−1−(2−メチルチ
    オベンジル)−5−〔2−(4−キノロニル)〕ピリド
    〔2,3−d〕ピリミジン−3−酢酸またはその塩。
  30. 【請求項30】 式(B) 【化3】 〔式(B)において、Qは−(CH2 )m −(mは0ま
    たは1〜2の整数を示す)、−O−、−S(O)p
    (pは0または1〜2の整数を示す)または−NH−を
    示す。nは0または1〜3の整数を示す。R1 ,R2
    同一であっても相異なってもよく、水素原子、置換され
    ていてもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよい
    アリール基または置換されていてもよいアラルキル基を
    示す。R3 は置換されていてもよい環状炭化水素基また
    は置換されていてもよい複素環基を示す。R4 は水素原
    子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換され
    ていてもよいアリール基または置換されていてもよいア
    ラルキル基、シアノ基、−COOR6 (R6 は水素原
    子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換され
    ていてもよい環状炭化水素基、または置換されていても
    よいアラルキル基を示す)または−CONR7 8 (R
    7 ,R8 は同一または相異なる水素原子、置換されてい
    てもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよい環状
    炭化水素基、または置換されていてもよいアラルキル基
    を示す)を示す。R5 は水素原子、置換されていてもよ
    いC1-6 アルキル基、置換されていてもよいアリール
    基、置換されていてもよいアラルキル基、X1 9 (X
    1 は−O−、−NR10−または−S−を示し、R9 ,R
    10は同一または相異なる水素原子、置換されていてもよ
    いC1-6アルキル基、置換されていてもよいアリール基
    または置換されていてもよいアラルキル基を示す)を示
    す。〕で表される化合物またはその塩を酸化することを
    特徴とする請求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミ
    ジン誘導体またはその塩の製造方法。
  31. 【請求項31】 式(C) 【化4】 〔式(C)において、nは0または1〜3の整数を示
    す。R1 ,R2 は同一であっても相異なってもよく、水
    素原子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換
    されていてもよいアリール基または置換されていてもよ
    いアラルキル基を示す。R4 は水素原子、置換されてい
    てもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよいアリ
    ール基または置換されていてもよいアラルキル基、シア
    ノ基、−COOR6 (R6 は水素原子、置換されていて
    もよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよい環状炭
    化水素基、または置換されていてもよいアラルキル基を
    示す)または−CONR7 8 (R7 ,R8 は同一また
    は相異なる水素原子、置換されていてもよいC1-6 アル
    キル基、置換されていてもよい環状炭化水素基、または
    置換されていてもよいアラルキル基を示す)を示す。R
    5 は水素原子、置換されていてもよいC1-6 アルキル
    基、置換されていてもよいアリール基、置換されていて
    もよいアラルキル基、X1 9 (X1 は−O−、−NR
    10−または−S−を示し、R9 ,R10は同一または相異
    なる水素原子、置換されていてもよいC1-6アルキル
    基、置換されていてもよいアリール基または置換されて
    いてもよいアラルキル基を示す)を示す。〕で表される
    化合物に式R3 QH〔Qは−(CH2 m −(mは0ま
    たは1〜2の整数を示す)、−O−、−S(O)p−
    (pは0または1〜2の整数を意味する)または−NH
    −を示す。R3 は置換されていてもよい環状炭化水素基
    または置換されていてもよい複素環基を示す。〕で表さ
    れる求核試薬を反応させることを特徴とする請求項1記
    載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその
    塩の製造方法。
  32. 【請求項32】 式(D) 【化5】 〔式(D)において、Qは−(CH2 )m −(mは0ま
    たは1〜2の整数を示す)、−O−、−S(O)p
    (pは0または1〜2の整数を示す)または−NH−を
    示す。R1 は水素原子、置換されていてもよいC1-6
    ルキル基、置換されていてもよいアリール基または置換
    されていてもよいアラルキル基を示す。R3は置換され
    ていてもよい環状炭化水素基または置換されていてもよ
    い複素環基を示す。R4 は水素原子、置換されていても
    よいC1-6 アルキル基、置換されていてもよいアリール
    基または置換されていてもよいアラルキル基、シアノ
    基、−COOR6 (R6 は水素原子、置換されていても
    よいC1-6 アルキル基、置換されていてもよい環状炭化
    水素基、または置換されていてもよいアラルキル基を示
    す)または−CONR7 8 (R7 ,R8 は同一または
    相異なる水素原子、置換されていてもよいC1-6 アルキ
    ル基、置換されていてもよい環状炭化水素基、または置
    換されていてもよいアラルキル基を示す)を示す。R5
    は水素原子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、
    置換されていてもよいアリール基、置換されていてもよ
    いアラルキル基、X1 9 (X1 は−O−、−NR10
    または−S−を示し、R9 ,R10は同一または相異なる
    水素原子、置換されていてもよいC1- 6 アルキル基、置
    換されていてもよいアリール基または置換されていても
    よいアラルキル基を示す)を示す。〕で表される化合物
    に式X2 (CH2 n COOR 2 〔X2 はハロゲン原子
    を示す。nは0または1〜3の整数を示す。R2 は水素
    原子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換さ
    れていてもよいアリール基または置換されていてもよい
    アラルキル基を示す。〕で表されるハロゲン化アルキル
    カルボン酸エステル誘導体を反応させることを特徴とす
    る請求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導
    体またはその塩の製造方法。
  33. 【請求項33】 式(E) 【化6】 〔式(E)において、nは0または1〜3の整数を示
    す。R1 ,R2 は同一であっても相異なってもよく、水
    素原子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換
    されていてもよいアリール基または置換されていてもよ
    いアラルキル基を示す。R5 は水素原子、置換されてい
    てもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよいアリ
    ール基、置換されていてもよいアラルキル基、X1 9
    (X1 は−O−、−NR10−または−S−を示し、
    9 ,R10は同一または相異なる水素原子、置換されて
    いてもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよいア
    リール基または置換されていてもよいアラルキル基を示
    す)を示す。〕で表される化合物またはその塩を酸化す
    ることを特徴とする5位の置換基が2−(4−キノロニ
    ル)基であり、6位の置換基がカルボキシル基である請
    求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体ま
    たはその塩の製造方法。
  34. 【請求項34】 式(F) 【化7】 〔式(F)において、Qは−(CH2 )m −(mは0ま
    たは1〜2の整数を示す)、−O−、−S(O)p
    (pは0または1〜2の整数を示す)または−NH−を
    示す。nは0または1〜3の整数を示す。R2 は水素原
    子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換され
    ていてもよいアリール基または置換されていてもよいア
    ラルキル基を示す。R3 は置換されていてもよい環状炭
    化水素基または置換されていてもよい複素環基を示す。
    4 は水素原子、置換されていてもよいC1-6 アルキル
    基、置換されていてもよいアリール基または置換されて
    いてもよいアラルキル基、シアノ基、−COOR6 (R
    6 は水素原子、置換されていてもよいC1-6 アルキル
    基、置換されていてもよい環状炭化水素基、または置換
    されていてもよいアラルキル基を示す)または−CON
    7 8 (R7 ,R8 は同一または相異なる水素原子、
    置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換されてい
    てもよい環状炭化水素基、または置換されていてもよい
    アラルキル基を示す)を示す。R5 は水素原子、置換さ
    れていてもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよ
    いアリール基、置換されていてもよいアラルキル基、X
    1 9 (X1は−O−、−NR10−または−S−を示
    し、R9 ,R10は同一または相異なる水素原子、置換さ
    れていてもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよ
    いアリール基または置換されていてもよいアラルキル基
    を示す)を示す。〕で表される化合物またはその塩に式
    1 2 〔X2 はハロゲン原子を示す。R1 は水素原
    子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換され
    ていてもよいアリール基または置換されていてもよいア
    ラルキル基を示す。〕で表されるハロゲン化アルキル、
    ハロゲン化アリールまたはハロゲン化アラルキル誘導体
    を反応させることを特徴とする請求項1記載のピリド
    〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその塩の製造方
    法。
  35. 【請求項35】 式(G) 【化8】 〔式(G)において、Qは−(CH2 )m −(mは0ま
    たは1〜2の整数を示す)、−O−、−S(O)p
    (pは0または1〜2の整数を示す)または−NH−を
    示す。nは0または1〜3の整数を示す。R1 ,R2
    同一であっても相異なってもよく、水素原子、置換され
    ていてもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよい
    アリール基または置換されていてもよいアラルキル基を
    示す。R3 は置換されていてもよい環状炭化水素基また
    は置換されていてもよい複素環基を示す。R5 は水素原
    子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換され
    ていてもよいアリール基、置換されていてもよいアラル
    キル基、X1 9 (X1 は−O−、−NR10−または−
    S−を示し、R9 ,R10は同一または相異なる水素原
    子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換され
    ていてもよいアリール基または置換されていてもよいア
    ラルキル基を示す)を示す。〕で表される化合物または
    その塩に式R6 ′X2 〔X2 はハロゲン原子を示す。R
    6 ′は置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換さ
    れていてもよい環状炭化水素基、または置換されていて
    もよいアラルキル基を示す。〕で表されるハロゲン化ア
    ルキル、ハロゲン化環状炭化水素またはハロゲン化アラ
    ルキル誘導体を反応させることを特徴とする6位の置換
    基が−COOR6 ′(R6 ′は前記と同じ意味を示す)
    である請求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミジン
    誘導体またはその塩の製造方法。
  36. 【請求項36】 式(H) 【化9】 〔式(H)において、nは0または1〜3の整数を示
    す。R1 ,R2 は同一であっても相異なってもよく、水
    素原子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換
    されていてもよいアリール基または置換されていてもよ
    いアラルキル基を示す。R5 は水素原子、置換されてい
    てもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよいアリ
    ール基、置換されていてもよいアラルキル基、X1 9
    (X1 は−O−、−NR10−または−S−を示し、
    9 ,R10は同一または相異なる水素原子、置換されて
    いてもよいC1-6 アルキル基、置換されていてもよいア
    リール基または置換されていてもよいアラルキル基を示
    す)を示す。〕で表される化合物に−OR6 または−N
    7 8 (R6 ,R7 ,R8 は同一または相異なる水素
    原子、置換されていてもよいC1-6 アルキル基、置換さ
    れていてもよい環状炭化水素基、または置換されていて
    もよいアラルキル基を示す)で示される置換基を導入で
    きる求核試薬を反応させることを特徴とする5位置換基
    が2−(4−キノロニル)基であり、6位置換基が−C
    OOR6 または−CONR7 8 (R6 ,R7,R8
    前記と同じ意味を示す)である請求項1記載のピリド
    〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその塩の製造方
    法。
  37. 【請求項37】 式(A)中、Q,n,R1 ,R3 ,R
    4 ,R5 は前記と同じ意味を示し、R2 が水素原子以外
    の前記と同じ意味を示す場合において、式(A)で表さ
    れる化合物を加水分解することを特徴とするR2 が水素
    原子である請求項1記載のピリド〔2,3−d〕ピリミ
    ジン誘導体またはその塩の製造方法。
  38. 【請求項38】 請求項1記載の式(A)で表されるピ
    リド〔2,3−d〕ピリミジン誘導体またはその医学上
    許容されうる塩を有効成分とするエンドセリン受容体拮
    抗剤。
  39. 【請求項39】 急性腎不全および(または)心筋梗塞
    治療剤である請求項36記載のエンドセリン受容体拮抗
    剤。
  40. 【請求項40】 高血圧、脳梗塞、狭心症、動脈硬化、
    肝障害、肺高血圧、気管支喘息および臓器の手術または
    移植時におこる臓器の機能低下から成る群から選ばれる
    疾病の治療剤である請求項38記載のエンドセリン受容
    体拮抗剤。
JP33314693A 1992-12-29 1993-12-27 ピリドピリミジン誘導体、その製造方法および用途 Expired - Fee Related JP3481984B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33314693A JP3481984B2 (ja) 1992-12-29 1993-12-27 ピリドピリミジン誘導体、その製造方法および用途

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36038492 1992-12-29
JP4-360384 1992-12-29
JP5-277136 1993-11-05
JP27713693 1993-11-05
JP33314693A JP3481984B2 (ja) 1992-12-29 1993-12-27 ピリドピリミジン誘導体、その製造方法および用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07173161A true JPH07173161A (ja) 1995-07-11
JP3481984B2 JP3481984B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=27336419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33314693A Expired - Fee Related JP3481984B2 (ja) 1992-12-29 1993-12-27 ピリドピリミジン誘導体、その製造方法および用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481984B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100522533B1 (ko) * 2002-03-22 2005-10-20 한국과학기술연구원 아미노메틸계 피리도[2,3-d]피리미딘-2,4-디온 PDE Ⅳ효소 억제 화합물 및 이의 제조방법
JP2007314551A (ja) * 2004-03-15 2007-12-06 Takeda San Diego Inc ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100522533B1 (ko) * 2002-03-22 2005-10-20 한국과학기술연구원 아미노메틸계 피리도[2,3-d]피리미딘-2,4-디온 PDE Ⅳ효소 억제 화합물 및 이의 제조방법
JP2007314551A (ja) * 2004-03-15 2007-12-06 Takeda San Diego Inc ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3481984B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101368988B1 (ko) 디펩티딜 펩티다제 억제제
RU2127734C1 (ru) Производные пиридопиримидина, их получение, фармацевтическая композиция, способ лечения
AU760422B2 (en) Pyrazolopyrimidinone derivatives for the treatment of impotence
KR101071390B1 (ko) 디펩티딜 펩티다제 억제제
RU2264403C2 (ru) Замещенные 2-арил-3-(гетероарил) имидазо [1,2-а] пиримидины, содержащие их фармацевтические композиции и связанные с ними способы
US5736549A (en) Hypoxanthine and guanine compounds
EP0261442B1 (en) Malonic acid derivatives
JPH11505241A (ja) キサンチン類およびこれらの治療的使用
ZA200602051B (en) 4-pyrimidone derivatives and their use as peptidyl peptidase inhibitors
BG65837B1 (bg) Кристални и аморфна форми на триазоло (4,5-d) пиримидин
WO2005061466A1 (ja) 新規フェニルアラニン誘導体
DE69219807T2 (de) Thienopyridinderivate und diese enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
JP2010540424A (ja) チエノピリミジン化合物類および組成物
JP2002541258A (ja) インターリューキン−12シグナルを阻害するための治療用化合物及びその使用方法
WO2019161803A1 (zh) 肽酰精氨酸脱亚胺酶抑制剂及其用途
RU2034846C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ СОЕДИНЕНИЙ ГРУППЫ ИМИДАЗО (1,2-b)-ПИРИДАЗИНА ИЛИ ИХ СОЛЕЙ
EP1603917B1 (en) Immunomodulating heterocyclic compounds
EP0383465A2 (en) Tricyclic fused pyrimidine derivatives, their production and use
JP4564713B2 (ja) 窒素性複素環式化合物、ならびに窒素性複素環式化合物およびその中間体を作製するための方法
DE69031337T2 (de) 9-substituierte-8-unsubstituierte-9-deazaguanine
US20050261248A1 (en) New-4-pyrrolopyrimidin-6-YL)benzenesulphonamide derivatives
RU2315768C2 (ru) ИНГИБИТОРЫ КЛЕТОЧНОЙ АДГЕЗИИ, ОПОСРЕДОВАННОЙ αLβ2-ИНТЕГРИНАМИ
US7037916B2 (en) Pyrimidine derivatives as IL-8 receptor antagonists
JP3481984B2 (ja) ピリドピリミジン誘導体、その製造方法および用途
JPH09110873A (ja) チエノピリミジン誘導体、その製造法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030916

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees