JP2003519138A - サイクリックamp特異性ホスホジエステラーゼ阻害剤 - Google Patents

サイクリックamp特異性ホスホジエステラーゼ阻害剤

Info

Publication number
JP2003519138A
JP2003519138A JP2001549384A JP2001549384A JP2003519138A JP 2003519138 A JP2003519138 A JP 2003519138A JP 2001549384 A JP2001549384 A JP 2001549384A JP 2001549384 A JP2001549384 A JP 2001549384A JP 2003519138 A JP2003519138 A JP 2003519138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
disease
aryl
alkyl
cycloalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001549384A
Other languages
English (en)
Inventor
ケリー ダブリュ. フォーラー,
ジョシュア オディンゴ,
Original Assignee
アイコス コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイコス コーポレイション filed Critical アイコス コーポレイション
Publication of JP2003519138A publication Critical patent/JP2003519138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Transplantation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 PDE4の強力で選択的な阻害剤である新規化合物、およびその製造方法が開示される。炎症性疾患、およびサイトカインレベルの上昇を含む他の疾患の他、中枢神経疾患の治療への本明細書の化合物の使用も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
(技術分野) 本発明はサイクリックアデノシン3’、5’−モノホスフェート特異性ホスホ
ジエステラーゼ(cAMP特異性PDE)の強力で選択的な阻害剤である一連の
化合物に関する。より詳しくは、本発明はcAMP特異性PDE、特にPDE4
の機能阻害剤に有用な一連の新規テトラゾール化合物とその製造方法およびそれ
を含む医薬組成物、および例えば炎症性疾患およびサイトカインおよび前炎症媒
介物質レベルの高いその他の疾患治療におけるその治療薬としての使用に関する
。 (従来技術) 慢性炎症は様々なタイプの炎症細胞、特にリンパ球系細胞(Tリンパ球を含む
)および骨髄系細胞(顆粒球、マクロファージおよび単球を含む)の活性化が特
徴である多様な因子による疾患の併発である。これらの活性化細胞は腫瘍壊死因
子(TNF)およびインターロイキン−1(IL−1)等のサイトカインを含む
前炎症媒介物質を生成する。従って、これらの細胞の活性化、または前炎症媒介
物質の製造を抑制する試薬が、サイトカインレベルの上昇を含む炎症性疾患その
他の疾患の治療に有用であると思われる。
【0001】 サイクリックアデノシン1燐酸(cAMP)は広範囲の細胞外刺激に対する細
胞の生物反応を仲介する第2のメッセンジャーである。特定の細胞表面リセプタ
ーに適当な作用物質が結合すると、アデニル酸サイクラーゼが活性化し、アデノ
シン3燐酸をcAMPに変換する。細胞内のcAMPの作用物質誘発作用がcA
MP依存性プロテインキナーゼの作用で主として媒介されることが定説になって
いる。cAMPの細胞間作用はヌクレオチドの細胞外経の輸送か、3’−ホスホ
ジエステル結合を加水分解し5’−アデノシン1燐酸(5’−AMP)を生成す
るサイクリックヌクレオチドホスホジエステラーゼ(PDE)による酵素分解で
終結する。5’−AMPは負活性名代謝生成物である。cAMPと5’−AMP
の構造を以下に示す。
【0002】
【化12】 cAMP
【0003】
【化13】 5’−AMP ヒト骨髄系およびリンパ系細胞レベルの上昇は細胞活性化の抑制と関連してい
る。従って、PDEの細胞内酵素ファミリーは細胞内のcAMPレベルを制御す
る。PDE4はこれらの細胞内で優勢なPDEアイソタイプであり、cAMP分
解の主な因子である。従って、PDEの機能を阻害すると不活性な代謝性生物で
ある5’−AMPへのcAMPの変換が阻止され、その結果高いcAMPレベル
が維持され、細胞の活性化が抑制される(ベアボ(Beavo)ら、「サイクリ
ックヌクレオチドホスホジエステラーゼ:構造、制御および薬剤作用」、ウィリ
ー・アンド・サンズ(Wily and Sons)、キチェスター(Chic
hester)、3〜14頁、1993年;ギエンビュツ(Giembycz)
ら、Clin.Exp.Allergy、22、337〜344頁、1992年
)。
【0004】 例えば、ロリプラム(rolipram)等のPDE4阻害剤がTNFαの生
成を阻害し、単球によるIL−1βの放出を部分的に阻害することが示されてい
る(セムラー(Semmler)ら、Int.J.Immunopharmac
ol.、15、409〜413頁、1993年;モルナー−キンバー(Moln
ar−Kimber)ら、1992年)。PDE4阻害剤がヒト多形核白血球か
らのスーパーオキサイドラディカルの生成を阻止すること(ベルグヘース(Ve
rghese)ら、J.Mol.Cell.Cardiol.、21(Supp
l.2)、S61、1989年;ニールソン(Nielson)ら、J.All
ergy Immunol.、86、801〜808、1990年)、ヒト好塩
基球からの血管作動性アミンおよびプロスタノイドの放出を阻害すること(ピー
チェル(Peachell)ら、J.Immunol.、148、2503〜2
510頁、1992年)、好酸球の呼吸破壊を阻止すること(デント(Dent
)ら、J.Pharmacol.、103、1339〜1346頁、1991年
)、およびヒトT白血球の活性化をそがいすること(ロビセック(Robics
ek)ら、Biochem.Pharmacol.、42、869〜877頁、
1991年)も示されている。
【0005】 炎症細胞の活性化およびサイトカイン(例えばTNFαおよびIL−1β)の
非統制生産はリューマチ性関節炎、骨関節炎、痛風関節炎、脊椎炎、甲状腺関連
眼障害、ベーチェット病、敗血症、敗血症性ショック、内毒素性ショック、グラ
ム陰性菌敗血症、グラム陽性菌敗血症、毒性ショック症候群、喘息、慢性気管支
炎、成人呼吸困難症候群、慢性閉塞性肺疾患等の慢性肺炎症、珪肺症、肺サルコ
イドーシス、心筋、脳および末梢血管の再潅流障害、繊維症、膵嚢胞性繊維症、
ケロイド形成、傷痕形成、アテローム性動脈硬化、グラフト対ホスト反応および
同種移植拒絶等の移植拒絶症、慢性糸球体腎炎、狼瘡、クローン病および潰瘍性
大腸炎等の炎症性腸炎、白血病等のリンパ球増殖疾患、およびアトピー性皮膚炎
、乾癬および蕁麻疹等の炎症性皮膚病等のアレルギー、自己免疫および炎症性疾
患および不全に関係している。
【0006】 サイトカインレベル上昇が特徴である他の病状には軽度の外傷による脳障害(
ディロン(Dhillon)ら、J.Neurotrauma、12、1035
〜1043頁、1995年;ストープ(Sutorp)ら、J.Clin.In
vest.、91、1421〜1428頁、1993年)、うっ血性心不全(ブ
リストウ(Bristow)ら、Circulation,97、1340〜1
341頁、1998年)、感染または悪性続発悪液質、後天性免疫欠損症候群(
AIDS)続発性悪液質、ARC(AIDS関連合併症)、感染、マラリア脳炎
、骨粗鬆症および骨再吸収疾患、ケロイド形成、傷痕組織形成、および発熱が含
まれる。
【0007】 特に、TNAαがヒト後天性免疫欠損症候群(AIDS)にある役割を有する
と同定されている。AIDSはTリンパ球がヒト免疫欠損ウイルス(HIV)に
よる感染の結果である。HIVは骨髄形細胞にも感染し、その中に維持されるが
、TFNがTリンパ球および単球におけるHIV感染を制御することが示されて
いる(ポーリ(Poli)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA
.、87、782〜785頁。1990年)。
【0008】 コラゲナーゼの刺激、生体内血管形成、骨再吸収刺激、および癌細胞の上皮へ
の付着能増加等のTFNαのいくつかの性質は、ホスト内での癌の生長と転移拡
散におけるTNFの役割と符合する。TNFαは最近、癌細胞の生長と転移に直
接関連付けられている(オロツ(Orosz)ら、J.Exp.Med.、17
7、1391〜1398頁、1993年)。
【0009】 PDE4は広く組織に分布している。PDE4に対する遺伝子は少なくとも4
つあり、任意の遺伝子からの複数の転写により同じ触媒部位を共有する数個の異
なったタンパク質を生じる。4個の可能な触媒部位間のアミノ酸の同一性は85
%以上である。それらに共通の阻害剤感受性と反応速度の類似性は、このレベル
のアミノ酸の同一性を反映している。これらの別個に発現したPDE4タンパク
質の役割により、細胞におけるこれらの酵素の局在が細胞間で異なり、および/
または翻訳後の修飾により触媒効率を制御することができることが定説となって
いる。PDE4酵素を発現するいずれの細胞型も、これらのタンパク質をコード
する4個の可能な遺伝子の少なくとも一つを発現する。
【0010】 研究者はPDE4阻害剤の抗炎症剤としての使用にかなりの関心を示してきた
。初期の事実は、PDE4阻害が単球、マクロファージ、Th−1系T細胞、お
よび顆粒球等の様々な炎症細胞に有益な効果を有することを示している。サイト
カイン、脂質調節物質、スーパーオキサイド、およびヒスタミン等の生体アミン
等の多くの前炎症媒介物質がPDE4阻害剤の作用によりこれらの細胞内で弱め
られている。PDE4阻害剤はまた、T細胞増殖、化学毒性物質に反応する顆粒
球細胞間移動、および血管系内上皮細胞結合の均一性等の他の細胞機能に影響す
る 様々なPDE4阻害剤の設計、合成およびスクリーニングが報告されている。
カフェインおよびテオフィリン等のメチルキサンチンが最初に発見されたPDE
阻害剤であったが、これらの化合物はどのPDEを阻害するかに関して選択性が
ない。抗うつ薬であるロリプラムが最初に報告されたPDE4阻害剤であった。
以下の構造式を有するロリプラムは組み換えヒトPDE4阻害剤に関して50%
阻害剤濃度(IC50)が200nMであると報告されている。
【0011】
【化14】 ロリプラム 研究者はロリプラムより低いIC50を有し、ロリプラム投与に伴う吐き気、嘔
吐おおよび鎮静等の望ましくない中枢神経系副作用を避け得るPDE4阻害剤の
検索を継続している。フェルドマン(Feldman)ら、USP5、665、
754にあるクラスの化合物が開示されている。そこに開示された化合物はロリ
プラムに類似した構造を有する置換ピロリジンである。一例として、構造式(I
)を有する化合物はヒト組み換えPDE4に対し約2nMのIC50を有する。効
力から催吐性副作用を都合よく分離できたが、CNSの望ましくない効果の減少
を示さなかった。
【0012】
【化15】 (I) さらに、いくつかの企業が他のPDE4阻害剤の臨床試験を現在行っている。
しかしながら、効力と嘔吐や中枢神経系障害等の副作用に関する問題は未解決の
ままである。 (発明が解決しようとする課題) 従って、PDE4を選択的に阻害し、従来技術のPDE4阻害剤に伴うCNS
副作用を減少させるか除去する化合物は、アレルギーおよび炎症性疾患、および
TNF等のサイトカインの過剰または非制御生産に関連する他の疾患の治療に有
用であると思われる。さらに、PDE4の選択的阻害剤は特定の標的細胞におけ
るcAMPレベルまたはPDE機能上昇に関連する疾患の治療に有用であると思
われる。 (課題を解決するための手段) 本発明は、PDE4活性の阻害剤が有益であると考えられる疾患および/また
は病状の治療に有用な強力で選択性のあるPDE4阻害剤を目的とする。本発明
のPDE阻害剤は、従来技術のPDE4阻害剤に伴うCNSの副作用を期待以上
に減少させるか除去する。
【0013】 例えば、本発明は以下の構造式(II)を有する化合物を目的とする。
【0014】
【化16】 (II) ここでYはOまたはNR4であり; R1は低級アルキル、架橋アルキル(例えばノルボルニル)、アラルキル(例
えばインダニル)、シクロアルキル、5−または6−員飽和ヘテロ環(例えば3
−テトラヒドロフリル)、C1-3−アルキレンシクロアルキル(例えばシクロペ
ンチルメチル)、アリールまたはヘテロアリール置換プロパルギル(例えば−C
2CoC−C65)、アリールまたはヘテロアリール置換アリル(例えば−CH 2 CH=CH−C65)、およびハロシクロアルキル(例えばフルオロシクロペ
ンチル)でなる群から選ばれ; R2は水素、メチルまたはハロ置換メチル、例えばCHF2であり; R3はC(C=O)OR7、C(C=O)R7、C(=NH)NR89、C(C=
O)NR89、低級アルキル、架橋アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、
ハロシクロアルキル、C1-3アルキレンシクロアルキル、5−または6−員飽和
ヘテロ環、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールSO2、アラルキル、ア
ルカリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアルカリール、C1-3アルキレンC(=
O)OR7,C(=O)C1-3アルキレンC(=O)OR7、C1-3アルキレンヘテ
ロアリール、C(=O)C(C=O)OR7、C(C=O)C1-3アルキレンC(
C=O)OR7、C(=O)NHC1-3アルキレンNH(C=O)OR7、C(C
=O)C1-3アルキレンNH2、およびNHC(=O)OR7でなる群から選ばれ
; R4は水素、低級アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリールまたは
ヘテロアリールであり; R7はシクロアルキル、分枝または非分枝低級アルキル、ヘテロアリール、ヘ
テロ環、アラルキルおよびアリールでなる群からえらばれ、R7は随意には少な
くとも1個のOR8,NR89またはSR8であり; 同じかまたは異なるR8とR9は水素、低級アルキル、シクロアルキル、アリー
ル、ヘテロアリール、アルカリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアルカリール、
およびアラルキルでなる群から選ばれるか、またはR8とR9は共に4員環〜7員
環を形成し; R10は水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、C(=O
)アルキル、C(=O)シクロアルキル、C(=O)アリール、C(=O)Oア
ルキル、C(=O)Oシクロアルキル、C(=O)アリール、CH2OH、CH2 Oアルキル、CHO、CN、NO2、またはSO211であり; R11はアルキル、シクロアルキル、トリフルオロメチル、アリール、アラルキ
ルまたはNR89である。
【0015】 本発明の目的はまた、少なくとも1個の構造式(II)の化合物を含む組成物
であり、その化合物またはその化合物を含む組成物を疾患または不全の治療に使
用すること、およびその化合物および構造式(II)の化合物の合成に含まれる
中間体の調整方法である。
【0016】 本発明の目的はまた、PDE4の阻害が有益である病状を有する哺乳動物の治
療方法であり、哺乳動物に治療上有効量の構造式(II)の化合物、または構造
式(II)の化合物を含む組成物を投与することにより、cAMPレベルを調節
し、TNFαレベルを減少させ、哺乳動物における炎症細胞活性化を抑制し、哺
乳動物におけるPDE4機能を阻害することである。 (発明の実施の形態) 本発明の目的は構造式(II)を有する化合物である。
【0017】
【化17】 (II) ここでYはOまたはNR4であり; R1は低級アルキル、架橋アルキル(例えばノルボルニル)、アラルキル(例
えばインダニル)、シクロアルキル、5−または6−員飽和ヘテロ環(例えば3
−テトラヒドロフリル)、C1-3−アルキレンシクロアルキル(例えばシクロペ
ンチルメチル)、アリールまたはヘテロアリール置換プロパルギル(例えば−C
2CoC−C65)、アリールまたはヘテロアリール置換アリル(例えば−CH 2 CH=CH−C65)、およびハロシクロアルキル(例えばフルオロシクロペ
ンチル)でなる群から選ばれ; R2は水素、メチルまたはハロ置換メチル、例えばCHF2であり; R3はC(C=O)OR7、C(C=O)R7、C(=NH)NR89、C(C
=O)NR89、低級アルキル、架橋アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル
、ハロシクロアルキル、C1-3アルキレンシクロアルキル、5−または6−員飽
和ヘテロ環、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールSO2、アラルキル、
アルカリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアルカリール、C1-3アルキレンC(
=O)OR7,C(C=O)C1-3アルキレンC(=O)OR7、C1-3アルキレン
ヘテロアリール、C(=O)C(C=O)OR7、C(C=O)C1-3アルキレン
C(C=O)OR7、C(C=O)C1-3アルキレンNH(C=O)OR7、C(
C=O)C1-3アルキレンNH2、およびNHC(=O)OR7でなる群から選ば
れ; R4は水素、低級アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリールまたは
ヘテロアリールであり; R7はシクロアルキル、分枝または非分枝低級アルキル、ヘテロアリール、ヘ
テロ環、アラルキルおよびアリールでなる群からえらばれ、R7は随意には少な
くとも1個のOR8,NR89またはSR8であり; 同じかまたは異なるR8とR9は水素、低級アルキル、シクロアルキル、アリー
ル、ヘテロアリール、アルカリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアルカリール、
およびアラルキルでなる群から選ばれるか、またはR8とR9は共に4員環〜7員
環を形成し; R10は水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、C(=O
)アルキル、C(=O)シクロアルキル、C(=O)アリール、C(=O)Oア
ルキル、C(=O)Oシクロアルキル、C(=O)アリール、CH2OH、CH2 Oアルキル、CHO、CN、NO2、またはSO211であり; R11はアルキル、シクロアルキル、トリフルオロメチル、アリール、アラルキ
ルまたはNR89である。
【0018】 ここで用いる「アルキル」という用語は、単独または組み合わせで1〜16炭
素原子を含む直鎖および分枝鎖飽和炭化水素基を含むと定義される。本明細書で
は「低級アルキル」と言う用語は1〜6個の炭素原子を有するアルキル基である
と定義される。低級アルキル基の例にはメチル、エチル、n−プロピル、イソプ
ロピル、n−ブチル、ネオペンチル、n−ヘキシル等が含まれるが、外れに限定
されない。「アルキニル」と言う用語は、炭素−炭素三重結合を含む不飽和アル
キル基を言う。
【0019】 本明細書では、「架橋アルキル」と言う用語は、例えばノルボルニル、アダマ
ンチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、
ビシクロ[3.2.1]オクチル、またはデカヒドロナフチル等のC6−C16
環または多環炭化水素基と定義される。
【0020】 本明細書では、「シクロアルキル」と言う用語は環式C3−C7炭化水素基を含
むと定義される。シクロアルキル基の例にはシクロプロピル、シクロブチル、シ
クロヘキシルおよびシクロペンチルが含まれるが、外れに限定されない。
【0021】 「アルキレン」と言う用語は、置換基を有するアルキル基を言う。例えば、「
1-3アルケンシクロアルキル」と言う用語は、1〜3個の炭素原子を含み、シ
クロアルキル基で置換されたアルキル基を言う。
【0022】 本明細書では、「ハロアルキル」と言う用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、
ヨードのいずれか、またはその組み合わせである、少なくとも1個のハロゲンで
ちかんされたアルキル基であると定義される。同様に、「ハロシクロアルキル」
とは少なくとも1個のハロゲンで置換されたシクロアルキルであると定義される
【0023】 本明細書では、「アリール」と言う用語は単独または組み合わせで単環または
多環方向族基であると定義され、単環または2環が好ましい。例えば置換または
未置換フェニルまたはナフチルであり、例えばハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキ
シアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルキル、ニトロ、アミノ
、アルキルアミノ、アシルアミノ、アルキルチオ、アルキルスルフィニルおよび
アルキルスルフォニルから選ばれた少なくとも1個、特に1〜3個の置換基を有
する。アリール基の例にはフェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、2−ク
ロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル、2−メチルフェニル
、4−メチルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−ニトロフェニル
等が含まれる。
【0024】 本明細書では「ヘテロアリール」と言う用語は、1個または2個の芳香環を含
み、芳香環に少なくとも1個の窒素、酸素または硫黄原子を含む単環または2環
系であると定義される。芳香環は置換または未置換であり、置換基はハロゲン、
アルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル
、ハロアルキル、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、アルキルチ
オ、アルキルスルフィニルおよびアルキルスルフォニル等の少なくとも1個、特
に1〜3個である。ヘテロアリール基の例にはチエニル、フリル、ピリジル、オ
キサゾリル、キノリル、イソキノリル、インドリル、トリアゾリル、イソチアゾ
リル、イソキサゾリル、イミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ピラジニル、ピリミ
ジニル、チアゾリルおよびチアジアゾリルが含まれる。
【0025】 本明細書では、「アラルキル」と言う用語は先に定義したアルキル基であると
定義されるが、水素原子の一つが本明細書で定義するアリール基、例えば随意に
はハロゲン、アルキル、アルコキシ等の少なくとも1個の置換基を有するフェニ
ル基で置換されている。アラルキル基の一例はベンジル基である。
【0026】 本明細書では、「アルカリール」と言う用語は先に定義したアリール基である
と定義されるが、水素原子の一つがアルキル、シクロアルキル、ハロアルキルま
たはハロシクロアルキル基で置換されている。
【0027】 「ヘテロアラルキル」および「ヘテロアルカリール」と言う用語は「アラルキ
ル」および「アルカリール」と言う用語と同様に定義されるが、先に定義した様
にアリール基がヘテロアリール基で置き換えられている。
【0028】 「ヘテロサイクル」と言う用語は、環内に酸素、窒素および硫黄を有する5ま
たは6員環非芳香族環であると定義される。非制限的な例にはテトラヒドロフラ
ン、ピペリジン、ピペラジン、スルフォラン、モルホリン、テトラヒドロピラン
、ジオキサン等が含まれる。
【0029】 本明細書では「ハロゲン」または「ハロ」と言う用語はフッ素、塩素、臭素お
よび沃素を含むと定義される。
【0030】 「アルコキシ」、「アリールオキシ」および「アラルコキシ」と言う用語は−
ORであると定義され、Rはそれぞれアルキル、アリールおよびアラルキルであ
る。
【0031】 「アルコキシアルキル」と言う用語はアルキル基に付加したアルコキシ基であ
ると定義される。「アリールオキシアルキル」および「アラルコキシアルキル」
と言う用語は、同様にアルキル基に付加したアリールオキシまたはアラルコキシ
基であると定義される。
【0032】 「ヒドロキシ」と言う用語は−OHであると定義される。
【0033】 「ヒドロキシアルキル」と言う用語はアルキル基に付加したヒドロキシ基であ
ると定義される。
【0034】 「アミノ」と言う用語は−NH2であると定義される。
【0035】 「アルキルアミノ」と言う用語は−NR2と定義され、少なくとも1個のRは
アルキルまたは水素である。
【0036】 「アシルアミノ」と言う用語はRC(=O)Nであると定義され、Rはアルキ
ルまたはアリールである。
【0037】 「ニトロ」と言う用語は−NO2であると定義される。
【0038】 「アルキルチオ」と言う用語は−SRであると定義され、Rはアルキルである
【0039】 「アルキルスルフィニル」と言う用語はR−SO2と定義され、Rはアルキル
である。
【0040】 「アルキルスルホニル」と言う用語はR−SO3であると定義され、Rはアル
キルである。
【0041】 好ましい実施態様では、YがNR4であり、R7がメチルであり、R2がメチル
またはジフルオロメチルであり、R4が水素、メチル、トリフルオロメチル、シ
クロプロピルおよびフェニルでなる群より選ばれる。R1は以下でなる群より選
ばれる:
【0042】
【化18】
【0043】
【化19】 3は以下でなる群より選ばれる:
【0044】
【化20】
【0045】
【化21】
【0046】
【化22】 最も好ましい実施態様では、YはNHであり;R1はシクロペンチル、テトラ
ヒドロフリル、インダニル、ノルボルニル、フェネチルおよびフェニルブチルで
なる群より選ばれ;R2はメチルおよびジフルオロメチルでなる群より選ばれ;
3はベンジル、CO2CH3、C(=O)CH2OH、C(=O)CH(CH3
OH、C(=O)C(CH32OH、および
【0047】
【化23】 でなる群より選ばれ;R7はメチルであり;R10は水素である。
【0048】 本発明は構造式(II)の化合物の全ての可能な立体異性体および幾何異性体
を含み、ラセミ化合物のみならず光学活性化合物も含む。構造式(II)の化合
物が単一の鏡像異性体であることが望ましい場合は、最終生成物を分割するか、
異性体として純粋な物質から出発するか、またはキラル標準試薬を使用すること
で得られる。例えばマ(Z.Ma)ら、Tetraherdon:Asymme
try、8(6)、883〜888頁、1997年参照。最終生成物、中間体ま
たは出発物質の分割は公知の任意の適当な方法で行われる。さらに、構造式(I
I)の化合物の互変異性体が可能な場合は、化合物の全ての互変異性体が本発明
に含まれ得る。本明細書に例示する様に、特定の立体異性体は、PDE4阻害剤
に付随するCNSの副作用を現さずにPDE4を阻害する特別の能力を示す。
【0049】 特に、生物系が化合物の絶対立体性に対し極めて鋭敏な活性を示すことは一般
的に認識されている(アリエンス(E.J.Ariens)、Medical
Research Reviews、6:451〜466頁、1986年;アリ
エンス、 Medical Research Reviews、7:367〜
387頁、1987年;ファウラー(K.W.Fowler)、Handboo
k of Stereoisomers:Therapeutic Drugs
、CRCプレス、スミス(Donald P Smith)編集、35〜63頁
、1989年;およびスチンソン(S.C.Stinson)、Chemica
l and Engineering News、75:38〜70頁、199
7年)。
【0050】 例えば、ロリプラムは1個のキラル中心を含む立体特異性PDE4阻害剤であ
る。(ロリプラムの(−)鏡像異性体は(+)鏡像異性体より高い医薬効果を有
し、その潜在的な抗うつ作用に関連させることができる。シュルツ(Schuk
tz)ら、Naunyn−Schmiedeberg’s Arch Phar
macol.、333:23〜30頁、1986年。さらに、ロリプラムの代謝
は立体特異性であると思われ、(+)鏡像異性体が(−)鏡像異性体より速い代
謝速度を示す。クローゼら、Xenobiotics、18:561〜571頁
、1988年。最後に、最近の観察から、ロリプラムの(−)鏡像異性体(R−
ロリプラム)が(+)鏡像異性体(S−ロリプラム)より約10倍嘔吐が強いこ
とが示されている。ロビチャウド(A.Robichaud)ら、Neurop
harmacology、38:289〜197頁、1999年。試験動物のロ
リプラム異性体に対する反応と、ロリプラムのPDE4酵素阻害能が異なるため
、この観察を追試することは容易でない。本発明の化合物は3個のキラル中心を
有し得る。特定の立体化学配位の化合物は類似したPDE4阻害活性と医薬活性
を示すが、CNS毒性と嘔吐性は異なる。
【0051】 従って、本発明の好ましい化合物は構造式(III)を有する:
【0052】
【化24】 (III) 構造式(III)の化合物は強力で選択的なPDE4阻害剤であり、構造式(I
II)の立体異性体が示すCNS副作用と嘔吐性を示さない。
【0053】 酸性部分を含む構造式(III)の化合物は適当な陽イオンと薬学的に許容し
得る塩を形成する。薬学的に許容し得る適当な塩にはアルカリ金属(例えばナト
リウムまたはカリウム)、およびアルカリ土類金属(例えばカルシウムまたはマ
グネシウム)が含まれる。塩基性中心を含む構造式(III)の化合物の薬学的
に許容し得る塩は薬学的に許容し得るさんで生成する酸付加塩である。その例に
は塩酸塩、臭素酸塩、硫酸塩または亜硫酸塩、燐酸塩または燐酸水素塩、酢酸塩
、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、グ
ルコン酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、およびp−トルエン
スルホン酸塩が含まれる。前記を参照して、本明細書に記載される本発明の化合
物の参考文献はいずれも、構造式(III)の化合物の他に薬学的に許容し得る
塩、およびその溶液を含むものである。
【0054】 本発明の化合物はそのままの薬品として投与し得るが、構造式(II)の化合
物を医薬組成物または製剤として投与することが好ましい。従って、本発明はさ
らに構造式(II)の化合物と共に少なくとも1種の薬学的に許容し得るキャリ
アと、随意には他の治療用および/または予防用成分でなる医薬調合物を提供す
る。キャリアは製剤の成分と両立し、その服用者に有害でないと言う意味でその
許容し得る。
【0055】 特に、本発明の選択的阻害剤は単独、または例えばリューマチ性関節炎に有用
であるENBREL(登録商標)またはREMICADE(登録商標)等のTN
Fαを標的とする第2の抗炎症治療薬と組み合わせて有用である。同様に、IL
−1拮抗剤の治療上の有用性もリューマチ性関節炎に対する動物モデルで示され
ている。従って、TNFαを弱めるPDE4阻害と組み合わせたIL−1拮抗剤
が有効であると思われる 本発明のPDE4阻害剤は様々なアレルギー性、自己免疫性および炎症性疾患
に有用である。
【0056】 「処置」と言う用語は処置する病状または症状の重症度の進行を予防、低減、
停止または回復させることを含む。従って、「処置」と言う用語は治療および/
または予防的投与の双方を適宜に含む。
【0057】 例えば、組織の損傷または破壊で誘発される炎症は局所的な防御反応であり、
障害性物質および損傷組織の双方を破壊、希釈または隔離する役割をする。本明
細書で用いる「炎症組織」と言う用語は、過剰または未制御炎症反応が過剰の炎
症症候、ホスト組織の損傷または組織機能の喪失をもたらす疾患を言う。さらに
、本明細書で用いる「自己免疫疾患」とは、組織の障害が体自身の構造に対する
体液性または細胞媒介反応と関連する一連の疾患を意味する。本明細書で用いる
「アレルギー性疾患」とは、アレルギーに由来する症候、組織の損傷、または組
織の機能喪失を意味する。本明細書で用いる「関節疾患」とは、様々な病因に帰
せられる関節の炎症性障害が特徴である疾患の大きな群を意味する。本明細書で
用いる「皮膚炎」という用語は、様々な病因に帰せられる皮膚の炎症が特徴であ
る皮膚病の大きな群を意味する。本明細書で用いる「移植拒絶」と言う用語は、
移植された組織およびその周囲の組織の機能喪失、痛み、膨潤、白血球増加症お
よび血小板減少症が特徴である移植組織に対する免疫反応を意味する。
【0058】 本発明はまた、哺乳動物におけるcAMPレベルの調節方法と共に、サイトカ
インレベルの上昇が特徴である疾患の治療方法を提供する 本明細書で用いる「サイトカイン」と言う用語は、他の細胞の機能に影響し、
免疫または炎症反応における細胞間の相互作用を媒介する分泌ポリペプチドを意
味する。サイトカインにはどの細胞がそれらを生産するかに関わらず、モノカイ
ン、リンフォカインおよびケモカインが含まれるが、それに制限されない。例え
ば、モノカインは一般に単球で生産され分泌されると考えられるが、ナチュラル
キラー細胞、繊維芽細胞、好塩基球、好中球球、内皮細胞、脳星状細胞、骨髄間
質細胞、表皮ケラチン細胞およびBリンパ球等の多くの他の細胞もモノカインを
生産する。サイトカインの例にはインターロイキン−1(IL−1)、インター
ロイキン−6(IL−6)、腫瘍壊死因子アルファ(TNFα)および腫瘍壊死
因子ベータ(TNFβ)が含まれるが、それらに限定されない。
【0059】 本発明はさらに、有効量の構造式(II)の化合物を哺乳動物に投与すること
でなる哺乳動物におけるTNFレベルの低減方法を提供する。本明細書で用いる
「TNFレベルを低減する」と言う用語は、以下のいずれかを意味する: a)哺乳動物における生体内過剰TNFレベルを、単球またはマクロファージ
を含むが外れに限定されない、あらゆる細胞での生体内放出を阻害することによ
り正常レベルまたは正常レベル以下に減少させる;または b)翻訳または転写レベルで生体内過剰TNFレベルの正常レベルまたは正常
レベル以下への下方制御を誘発する;または c)翻訳後の反応としてのTNFの直接合成を阻害して下方制御を誘発する。
【0060】 さらに、本発明の化合物は炎症細胞活性化の抑制に有用である。本明細書で用
いる「炎症細胞活性化」と言う用語は、増殖細胞の刺激(サイトカイン、抗原ま
たは自己抗原を含むがそれに限定されない)による誘導、可溶性媒介因子(サイ
トカイン、酸素ラディカル、酵素、プロスタノイドまたは血管活性アミンを含む
がそれに限定されない)の生産、または新しい、または数の増えた媒介物質(腫
瘍組織適合性抗原または細胞付着分子を含むが外れに限定されない)の炎症細胞
(単球、マクロファージ、Tリンパ球、Bリンパ球、顆粒球、多核白血球、肥満
細胞、好塩球、好酸球、星状細胞および上皮細胞を含むが外れに限定されない)
における細胞表面発現を意味する。これらの細胞の1種またはその組み合わせの
活性化が炎症症状の開始、持続または悪化に寄与し得ることは、当業者が理解し
得ると思われる。
【0061】 本発明の化合物はまた、気道平滑筋鎮静、気道拡張、および気道収縮の予防に
有用である。
【0062】 従って、本発明の化合物は関節性疾患(リューマチ性関節炎等)、骨関節炎、
痛風関節炎、脊椎炎、甲状腺関連眼障害、ベーチェット病、敗血症、敗血症ショ
ック、内毒素ショック、グラム陰性菌敗血症、グラム陽性菌敗血症、毒性ショッ
ク症候群、喘息、慢性気管支炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、思期
結膜炎、好酸球肉芽腫、成人性(急性)呼吸困難症候群(ARDS)、慢性肺炎
症疾患(慢性閉塞性肺疾患等)、珪肺症、肺サルコイドーシス、心筋、脳または
末梢血管の再潅流障害、軽い障害による脳または脊髄損傷、膵臓嚢胞性繊維症、
ケロイド形成、障害組織形成、動脈硬化、全身性エリスマトーデス(SLE)お
よび移植拒絶疾患(例えばグラフト体ホスト反応および同種移植拒絶)等の自己
免疾患、慢性糸球体腎炎、クローン病および潰瘍性大腸炎等の炎症性腸疾患、白
血病(例えば慢性白血病;CLS等)等の増殖性リンパ球疾患(メンツら、Bl
ood。88、2172〜2182、1996年)、およびアトピー性皮膚炎、
乾癬または蕁麻疹等の炎症性皮膚病等の疾患の治療に有用である。
【0063】 この様な疾患または関連する病状の例にはうっ血性心不全等の心筋症、発熱、
悪液質、感染または悪性続発悪液質、後天性免疫欠損症候群(AIDS)続発性
悪液質、ARC(AIDS関連合併症)、マラリア脳炎、骨粗鬆症および骨再吸
収疾患、および感染による発熱および/または筋肉痛が含まれる。さらに、本発
明の化合物は尿崩症およびうつ病および多発性梗塞性痴呆等の中枢神経系疾患の
治療に有用である。
【0064】 本発明の化合物はまた、典型的には治療用として知られているもの以外にも用
途がある。例えば、本発明の化合物は臓器移植保存剤としても機能し得る(リン
スキ(Rinsky)ら、J.Clin.Invest.92、2994〜30
02頁、亜993年)。
【0065】 選択的PDE4阻害剤はまた、勃起不全の治療、特に管脈形成性交不能症(ド
ヘルティ(Dogerty、Jr.)ら、USP No.6、127、363)
、尿崩症(Kidney Int.、37、362頁、1990年; Kidn
ey Int.、35、494頁、1989年)、および多重梗塞痴呆症(ニコ
ルソン(Micholson)、Psychopharmacology、10
1、147頁、1990年)、うつ病(エックマン(Eckman)ら、Cur
r.Ther.Res.、43、291頁、1988年)、心労および/または
ストレス反応(Neuropharmacology、38、1831頁、19
91年)、脳虚血(Eur.J.Pharmacol.、272、107頁、1
995年)、晩期運動障害(J.Clin.Pharmacol.、16、30
4頁、1976年)、パーキンソン病(Neurology、25、722頁、
1975年;Clin.Exp.Pharmacol.、26、421頁、19
99年)、および月経前症候群等の中枢神経系疾患に有用である。うつ病に関し
、PDE4選択性阻害剤は「自暴自棄行動」またはポーソルト(Porsolt
)試験(Eur.J.Pharmacol.、47、379、1978年; E
ur.J.Pharmacol.、57、431頁、1979年;抗うつ薬:神
経化学、行動および臨床展望、エンナ(Enna)、マリック(Malick)
およびリチャードソン(Richardson)編、ラベンプレス(Raven
Press)、121頁、1981年)、および「垂尾試験」(Psycho
pharmacology、85、367頁、1985年)等の様々なうつ病の
動物モデルで効果がある。最近の研究成果では、様々な抗うつ病薬による持続な
生体内治療が脳由来のPDE4の発現を増加させることが示されている(J.M
euroscience、19、610頁、1999年)。従って、選択的PD
E4阻害剤を単独、または第2の治療薬−電気刺激方法、藻のアミンオキシダー
ゼ阻害剤、およびセレトニンまたはノルエピネフリンの選択性再吸収阻害剤−と
組み合わせて、4つの主なクラスの抗うつ薬治療で使用することができる。選択
的PDE4阻害剤はまた、喘息の治療のための気管支平滑筋細胞に対する直接作
用を経由する気管支拡張活性を調節する用途に有用である。
【0066】 本発明の使用に適した化合物および医薬組成物は、その意図する目的を達成す
るため、活性成分が哺乳動物に結う香料で投与されるものである。詳しくは、「
治療上有効量」とは治療すべき対照の発病、または既存の症状を軽減するに有効
な量を意味する。有効量の決定は、特に本明細書で提供する詳細な開示を参照し
て十分に当業者の能力の範囲内である。
【0067】 本明細書で用いる「哺乳動物」という用語は雄および雌を含み、ヒト、飼育動
物(ネコ、イヌ等)、家畜(例えばウシ、ウマ、ブタ等)および野生動物(霊長
類、ヤマネコ、動物園の動物等)を包含する。
【0068】 「治療上有効な投与量」とは、所定の効果が得られる化合物の量を言う。この
様な化合物の毒性と臨床効果を、例えばLD50(試験群の50%致死投与率)お
よびED50(試験群の50%薬剤有効投与率)を決定するための細胞培養または
実験動物における標準の薬学的手法、で決定し得る。毒性と治療効果の投与率の
比は治療指数であり、LD50とED50の比率として現される。高い治療指数を示
す化合物が好ましい。この様なデータから得られるデータをヒトに使用するため
の投与量範囲を調合するために使用することができる。この様な化合物の投与率
は、毒性がわずか、または毒性のない循環濃度の範囲内にあることが好ましい。
用いた投与率と利用した投与経路によって、投与率をこの範囲で変えることがで
きる。
【0069】 患者の状態の観点から、正確な調合、投与経路、および投与率を個々の医師が
選ぶことができる。投与量と間隔を個別に調節して、治療効果を維持するに十分
な活性種の結晶レベルを提供することができる。
【0070】 当業者が理解し得る様に、治療の対照は予防ばかりでなく、既往の疾患および
症候に拡大し得る。治療に用いるに必要な本発明の化合物の量は、治療する病状
の性質、患者の年齢と状態で変わり、最終的には担当医師または獣医で決められ
ることも理解し得ると思われる。しかしながら一般的に、ヒト成人の治療に用い
られる投与量は例えば一日当たり0.001mg/kg〜薬100mg/kgの
範囲である。所定の投与量は一回投与で与えられるか、1日当たり2回、3回、
4回またはそれ以上の分割投与の適当な間隔で与えられる複数投与であることが
都合がよい。実際には、医師は個々の患者に最も適した投薬療法を決定し、投与
率は年齢、体重および特定の患者の反応で変化する。前記投与量は平均的な症例
の経験であるが、より高いか低い投与率が有利である個々の場合があり、これら
は本発明の範囲内である。
【0071】 本発明の製剤を指定された疾患の治療のために標準方法で投与することができ
るが、その方法は経口、非経口、経粘膜(例えば舌下または口腔投与)、局所、
経皮、直腸、吸入(例えば鼻または肺奥吸入)等である。非経口投与は静脈内、
動脈内、腹腔内、皮下、筋肉内、髄腔内、および眼球内である。非経口投与をP
OWSERJET(商標)等の高圧技術を用いて行うこともできる。
【0072】 口腔内投与では、組成物は通常の方法で製剤された錠剤または糖錠の形である
。例えば、経口投与用の錠剤およびカプセルは結合剤(例えばシロップ、アカシ
ア、ゼラチン、ソルビトール、タラガカンガム、デンプンまたはポリビニルピロ
リドン糊)、充填剤(例えばラクトース、糖、微結晶セルロース、トウモロコシ
デンプン、燐酸カルシウムまたはソルビトール)、潤滑剤(例えばステアリン酸
マグネシウム、ステアリン酸、タルク、ポリエチレングリコールまたはシリカ)
、崩壊剤(例えばポテトデンプンまたはナトリウムデンプングリコレート)、ま
たは湿潤剤(例えばラウリル硫酸ナトリウム)等の通常の賦形剤を含み得る。錠
剤を公知の方法で被覆することができる。
【0073】 または、本発明の化合物を水性または油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロ
ップ、またはエリキシル等の経口液体調製物中に加えることができる。さらに、
これらの化合物を含む製剤を使用前に水または適当なビヒクルと調合するための
乾燥粉末として提供することもできる。この様な液体調製物は懸濁剤、ソルビト
ールシロップ、メチルセルロース、グルコース/糖シロップ、ゼラチン、ヒドロ
キシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、アルミニウムステアレートゲル、および水素化食用油脂等通常の
添加剤;レシチン、ソルビタンモノオレエート、またはアカシア等の乳化剤;ア
ーモンド油、分割やし油、油性エステル、プロピレングリコール、およびエチル
アルコール等の非水ビヒクル;およびメチルまたはプロピルp−ヒドロキシベン
ゾエートおよびソルビン酸等の保存剤を含み得る。
【0074】 この様な調合物を例えばココアバターまたは他のグリセリド等の通常の座薬ベ
ースを含む座薬として製剤することができる。吸入用組成物は例えば乾燥粉末の
形、またはジクロロジフルオロメタンまたはトリクロロフルオロメタン等の通常
の噴霧剤を用いる溶液、懸濁液または乳化液の形で提供される。典型的な局所ま
たは経皮製剤は目薬、クリーム、軟膏、ローションおよびペースト等の通常の水
性または非水性ビヒクルでなるか、または薬用膏薬、パッチまたは膜の形である
【0075】 さらに、本発明の組成物は注射または連続点滴による非経口投与様に製剤し得
る。注射用の製剤は油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液または乳化液の形
であり、懸濁、安定化および/または分散剤等の成形剤を含み得る。または、活
性成分は使用前に適当なビヒクル(例えば滅菌、無パイロゲン水)を構成するた
めの粉末の形でも良い。
【0076】 本発明による組成物を補充用調製物として製剤することもできる。この様な長
期作用製剤を移植(例えば皮下または筋肉内)で投与するか、筋肉内注射で投与
することができる。従って、本発明の化合物を適当なポリマーまたは疎水性材料
(例えば許容し得るオイル中の乳化物)、イオン交換樹脂で製剤するか、難溶性
塩として製剤することができる。
【0077】 家畜用の用途では、式(II)の化合物、またはその無毒性塩を、通常の家畜
用法に従って適当に受容し得る製剤として投与する。獣医は特定の動物に最も適
した投与用量と投与経路を容易に決定し得る。
【0078】 従って、本発明はまた別な態様で式(II)の化合物と薬学的に許容し得る希
釈剤またはキャリアでなる医薬組成物を提供する。さらに本発明は式(II)の
化合物でなる医薬組成物の調製方法を提供するが、その方法は式(II)の化合
物を薬学的に受容し得る希釈剤またはキャリアと混合する工程を有する。
【0079】 式(II)の化合物の特定の非限定的実施例を以下に示すが、その合成を以下
に示す方法に従って行われた。
【0080】 一般に、構造式(II)の化合物を以下の合成スキームに従って調製すること
ができる。以下に記すスキームでは、必要な場合は合成化学の一般的原理に従っ
て保護基を用い得ることを当業者は理解し得る。これらの保護基は合成の最終段
階で、当業者には明白である塩基性、酸性または水素化条件下で除去される。任
意の官能基の適当な処理と保護を用いることにより、本明細書で特定せずに記載
される構造式(II)の化合物の合成が、以下に示すスキームと類似の方法で行
われる。
【0081】 特に断らない限り、全ての出発物質を試薬業者から入手し、それ以上精製せず
に使用した。全ての反応とクロマトグラフィー分画を250mmシリカゲルプレ
ート上で分析し、UV(紫外)光またはI2(沃素)染色で検出した。製品と中
間体をフラッシュクロマトグラフィーまたは逆相HPLCで精製した。
【0082】 例えば、一般構造式(II)の化合物を以下の合成スキームに記す様に調製す
ることができる。他の合成ルートも当業者に公知である。以下の反応スキームは
構造式(II)の化合物を提供するが、ここでR1およびR2、すなわちCH3
よびシクロペンチルは出発物質で決められる。他の出発物質を適当に選択する、
または中間体および実施例で変換反応を行うことにより、他のR1〜R11を有す
る一般式(II)の化合物が得られる。
【0083】 以下は様々な中間体および構造式(II)の化合物の合成を示す。以下の実施
例は説明のためのものであり、制限するものと解釈してはならない。
【0084】
【化25】 中間体1 (E)−3−(3−シクロペントキシ−4−メトキシフェニル)−2−メチル
アクリル酸
【0085】
【化26】 まず、(E)−3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−
2−メチルアクリル酸エチルエステルを以下の様に合成した。
【0086】 トリエチルホスホノプロピオネート(50.6mL;236mmol)の乾燥
テトラヒドロフラン(500mL)溶液を冷却(0℃)、攪拌し、リチウムヘキ
サメチルジシリルアミドのテトラヒドロフラン溶液(247mL、1.0M、1
.1当量)を窒素雰囲気下で注射器で加えた。得られた黄色い溶液を0℃で1.
5時間攪拌し、次いで3−シクロペントキシ−4−メトキシベンズアルデヒド(
49.4g、225mmol)の乾燥テトラヒドロフラン溶液(150mL)を
滴下ローとで0.5時間で滴下した。得られたオレンジ色の溶液を0℃で2時間
攪拌し、ついで終夜攪拌して室温に戻した。水(400mL)を加えて反応を停
止し、エーテルで抽出した(2×300mL)。有機層を合わせ1N塩酸水溶液
(250mL)、飽和炭酸水素塩溶液(250mL)および食塩水(250mL
)で洗浄、MgSO4上で乾燥し濾過、減圧で濃縮して不飽和エステルを褐色溶
液として得た(68.4g;100%)1 HNMR(CDCl3、400MHz)δ:7.64(s、1H)、7.01〜
6.96(c、2H)、6.87(m、1H)、4.77(m、1H)、4.2
6(q、2H):LRMS(エレクトロスプレー、陽性):Da/e 305.
3(m+1) メタノール−水(4:1、100mL)中の(E)−3−(3−シクロペント
キシ−4−メトキシフェニル)−2−メチルアクリル酸エチルエステル(30g
、98.6mmol)およびLiOH・H2O(水酸化リチウム水和物:5,0
g、119.2mmol、1.2当量)懸濁液を室温で2時間攪拌した。メタノ
ールを減圧で除去し、得られた残査を水(100mL)に溶解、酢酸エチル(1
00mL)で3かい洗浄し、1.0N HCl(塩酸、100mL)で中和、1
50mLの酢酸エチルで2回抽出した。抽出液を食塩水で洗浄、無水Na2SO4 (硫酸ナトリウム)上で乾燥、減圧下で濃縮して所定の化合物を淡黄色粉末とし
て得た(18.2g、収率66%)。1 HNMR(CDCl3、300MHz)δ(ppm):12.4(br、s、1
H、COOH)、7.56(s、1H、オレフィン性)、7.04(m、3H,
芳香性)、4.81(m、1H)、3.78(s、3H,OCH3)、2.06
(s、3H, CH3)、1,91〜1.57(m、8H、シクロペンチル) 中間体1を以下の別方法で調製した。
【0087】 前記エチルエステル(68.4g、225mmol)のジオキサン(400m
L)溶液を攪拌し、水酸化リチウム水和物(14.0g、332mmol、1.
5当量)水溶液(200mL)を室温で窒素雰囲気下に添加した。若干の発熱が
見られた。得られた濁った黄色溶液を80℃(油浴)で1.5時間加熱した。0
.5時間加熱後、反応液は透明になったが、TLCで評価すると反応の終結には
さらに1.5時間を要した。得られた溶液を室温に放冷しエーテル(500mL
)で希釈、1M燐酸(H3PO4)水溶液で洗浄した。この水層を酢酸エチル(2
×200mL)で抽出し、酢酸エチルおよびエーテル層を合わせて食塩水(25
0mL)で洗浄、MgSO4上で乾燥、濾過し減圧で濃縮して中間体1をオレン
ジ色の固体で得た(55g、88%)。1 HNMR(CDCl3、400MHz)δ:7.76(s、1H)、7.06〜
7.00(c、2H)、6.89(m、1H)、4.78(m、1H)、3.8
8(s、3H)、2.17(s、3H)、1.97〜1.83(c、6H)、1
.64〜1.61(c、2H):LRMS(エレクトロスプレー、陰性):Da
/e 275.3(M−1) 中間体2 3−[(2E)−3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)
−2−メチルプロプ−2−エノイル]−(4R)−4−フェニル−1、3−オキ
サゾリジン−2−オンの調製
【0088】
【化27】 無水ジクロロメタン(400mL)中の中間体1(55g、199mol)を
冷却(0℃)、攪拌し、塩化オキサリルのジクロロメタン溶液(109mL、2
.0M、218mmol、1.1当量)を塩化カルシウム乾燥雰囲気下に注射器
で10分間で加えた。激しい泡立ちが見られた。得られた暗色溶液を0℃で15
分間攪拌し、触媒量のジメチルホルムアミド(0.3mL)をシリンジで添加し
た。得られた溶液を0℃で0.5時間攪拌を続け、放置して室温に上昇させ終夜
攪拌した(17時間)。反応液を酢酸エチル(500mL)で希釈し、水で注意
深く反応を止めた。この混合液を激しく1時間攪拌後、層分離し、有機層をさら
に水(400mL)と食塩水(400mL)で洗浄、MgSO4上で乾燥し濾過
、真空で濃縮して酸クロライドを褐色固体として得た(57.5g、98%)。
1HNMR(CDCl3、400MHz)δ:7.98(s、1H)、7.11〜
7.02(c、2H)、6.92(m、1H)、4.79(m、1H)、3.9
0(s、3H)、2.22(s、3H)、2.01〜1.82(c、6H)、1
.68〜1.62(c、2H) R−フェニルオキサゾリジノン(10.0g、61.3mmol)の乾燥テト
ラヒドロフラン溶液(400mL)を冷却(−78℃)、機械的に攪拌し、n−
ブチルリチウムのヘキサン溶液(27mL,2.5M,1.1当量)を窒素雰囲
気下に注射器で加えた。得られた溶液を−78℃で0.8時間攪拌し、テトラヒ
ドロフラン(100mL)中の酸クロライド(19.9g、57.4mmol、
1.1当量)溶液を管を通して加えた。−78℃で15分間攪拌後、反応混合物
を0℃へ40分間で徐々に暖めたが、その間、反応液は粘いスラリーとなった。
0℃で2.5時間攪拌後、反応を飽和塩化アンモニウム水溶液(300mL)で
停止し、テトラヒドロフランを減圧で除去した。残査をクロロホルムで抽出し(
3×700mL)、有機層を合わせて水(300mL)および食塩水(300m
L)で洗浄、MgSO4上で乾燥し濾過、減圧で濃縮して約33gの淡いオレン
ジ色の固体を得た。この物質をヘキサン(1.2L)中10%酢酸エチル溶液中
に懸濁し、終夜激しく攪拌した。得られた細かい粉末状固体をブフナー漏斗上に
吸引して集め、真空で乾燥して中間体2を黄褐色粉末として得た(21.8g、
88%)。1 HNMR(CDCl3、400MHz)δ:7.41〜7.37(c、5H)、
7.06(s、1H)、7.01〜6.97(c、2H)、6.86(m、1H
)、5.54(t、1H)、4.77〜4.73(c、2H)、4.29(t、
1H)、3.87(s、3H)、2.17(s、3H)、1.97〜1.82(
c、6H)、1.62〜1.56(c、2H) 同様に、中間体2の鏡像体をS−(−)−4−フェニルオキサゾリジノンを用
いて調製できる。 中間体3 (4R)−3−{[(3S,4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−
メトキシフェニル)−3−メチル−1−ベンジルピロリドン−3−イル]カルボ
ニル}−4−フェニル−1、3−オキサゾリジン−2−オンの調製
【0089】
【化28】 クロロホルム(65mL)中の中間体2(9.30g、22.8mmol)お
よびN−(メトキシメチル)−N−(トリメチルシリルメチル)ベンジルアミン
(11.7mL,45.6mmol、2当量)のスラリーを冷却(−4℃)攪拌
し、トリフルオロ酢酸のクロロホルム溶液(4.6mL、1.0M、4.6mm
ol、0.2当量)を窒素雰囲気下で注射器で加えた。得られたスラリーを約0
℃で4時間攪拌し、次いで約15℃(水槽)で終夜攪拌した。得られた不透明溶
液を−4℃に再度冷却し、注射器でさらにN−(メトキシメチル)−N−(トリ
メチルシリルメチル)ベンジルアミン(5.9mL、22.8mmol、1当量
)で処理し、5時間攪拌した。その間に反応液は透明になり、TLC(CH2
2中5%Et2O)で反応が終了したことが示された。クロロホルムを減圧で除
去し、残査を酢酸エチル(250mL)で希釈、1N塩酸水溶液(2×50mL
)、1N水酸化ナトリウム水溶液(50mL)および食塩水(50mL)で順次
洗浄し濾過、真空で濃縮してオレンジ色の固体(13.9g)を得た。シリカゲ
ル上のフラッシュクロマトグラフィーによる精製(ジクロロメタン中2%エーテ
ル)による精製で主要なジアステレオマーであるピロリドンを白色泡状固体とし
て得た(8.25g、65%)。ジアステレオマーの選択性は約10:1であっ
た(HPLC)。1 HNMR(CDCl3、400MHz)δ:7.42〜7.21(c、10H)
、6.95(s、1H)、6.81(s、2H)、5.55(dd、1H)、4
.74(t、1H)、4.68(m、1H)、4.10(dd、1H)、3.9
3(t、1H)、3.70(d、1H)、3.68(s、3H)、3.56(d
、1H)、3.42(d、1H)、2.72(m、2H)、2.64(d、1H
)、2.48(m、1H)、1.85〜1.78(c、2H)、1.75〜1.
61(c、4H)、1.57〜1.53(c、2H)、0.96(s、3H): LRMS(エレクトロスプレー、陽性):Da/e 555.2(m+1) 中間体4 (3S、4S)−4−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)
−3−メチル−1−ベンジルピロリドン−3−カルバルアルデヒド 還元/酸化方法: トルエン(250mL)中のアシルオキサゾリジノンピロリジン(15.09
g、27.2mmol)溶液を冷却(−78℃)攪拌し、水素下リチウムアルミ
ニウムのテトラヒドロフラン溶液(16.3mL、1.0M、16.3mmol
、0.6当量)を窒素雰囲気下に注射器で加えた。激しい発泡が見られた。得ら
れた溶液を−78℃で2時間攪拌し、冷却浴を外して水(0.62mL)、15
%水酸化ナトリウム溶液(0.62mL)およびさらに水(1.9mL)を順次
加えて反応を停止した。得られた混合物を放置して室温に暖め、30分間攪拌、
エーテル(500mL)で希釈してMgSO4上で乾燥した。濾過と減圧濃縮に
よりアルコール(少量のアルデヒドが混在)を半固体として得た(14.8g)
。この物質をこれ以上精製せずただちに使用した。
【0090】 塩化オキサリルのジクロロメタン溶液(10.9mL、2.0M、21.8m
mol、00.8当量)にさらにジクロロメタン(75mL)を加えた溶液を冷
却(−78℃)攪拌し、ジメチルスルホキシド(3.1mL、43.5mmol
、1,6当量)を窒素雰囲気下で注射器で加えた。激しい発泡が見られた。−7
8℃で20分間攪拌後、ジクロロメタン(75mL)中の粗アルコールを管を通
して加えた。得られた黄色溶液を−78℃で20分間攪拌し、トリエチルアミン
(15.2mL、109mmol)を注射器で加えた。反応溶液を−78℃で2
0分間攪拌し室温へ暖め、さらに1時間攪拌した。反応を食塩水(150mL)
を添加して停止し、ジクロロメタンで抽出した(2×100mL)。有機溶液分
画を合わせMgSO4上で乾燥、濾過、真空で濃縮して粗アルデヒドを得た。フ
ラッシュシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中15%酢酸エチル)でアル
デヒドを透明な無色オイルとして得た(9.8g、92%)。1 HNMR(CDCl3、400MHz)δ:9.64(s、1H)、7.37〜
7.26(c、5H)、7.78−6.76(c、2H)、6.70(m、1H
)、4.74(m、1H)、3.82(s、3H)、3.70(m、1H)、3
.64〜3.62(c、2H)、3.18〜3.13(c、2H)、2.84(
t、1H)、2.41(d、1H)、1.94〜1.83(c、6H)、1.6
3〜1.59(c、2H)、0.74(s、3H):LRMS(エレクトロスプ
レー、陽性):Da/e 394.3(m+1) 中間体5
【0091】
【化29】 エタノール(2.0mL)中の中間体4(230g、0.59mmol)溶液
に水(0.5mL)中のヒドロキシアミン塩酸塩(203mg、2.9mmol
)を加えた。懸濁液をスチーム浴上で1時間攪拌した。反応混合液を減圧下に濃
縮し、無水酢酸(2.35mL、24.9mmol)を加え得られた混合物を1
10℃に加熱し終夜環流した。次いで反応混合物を真空で濃縮し、C18カラム
(ルーマ(Luma)10μ、C18、250×10mm)によるHPLC精製
のためにアセトニトリル−水(CH3CN−H2O、1mL)に溶解した。50〜
100%のアセトニトリル−水(0.05%TFA)グラディエント溶出により
、凍結乾燥後に前記精製物を白色粉末として得た(90mg、39%)。1 HNMR(CDCl3、400MHz)δ:7.48〜7.46(m、5H、芳
香性)、6.83(d、1H、J=8.2Hz、芳香性)、6.82(s、1H
、芳香性)、6.73(d、1H、J=8.2Hz、芳香性)、4.80〜4.
77(br、m、1H)、4.42(d、1H、J=12.8Hz)、4.36
(d、1H、J=12.8Hz)、3.99〜3.94(m、2H、CH2)、
3.84(s、3H、OCH3)、3.80〜3.65(m、3H)、1.95
〜1.59(m、8H、シクロペンチル)、1.18(s、3H、CH3) 実施例1
【0092】
【化30】 無水DMF(4mL)中の中間体5(270mg、0.69mmol)溶液を
攪拌し、ナトリウムアジド(49.5mg、0.76mmol)と細かく砕いた
NH4Cl粉末(83mg、1.54mmol)を加えた。懸濁液を135℃に
加熱し、2日間環流した。溶液を水中(20mL)へ注ぎ酢酸エチルで抽出(2
×50mL)、食塩水で洗浄し無水Na2SO4で乾燥、次いで真空で濃縮して前
記精製物を得た。C18カラム(ルーナ10μ、C18、250×10mm)に
よる逆相HPLCで精製した。50〜100%アセトニトリル−水グラディエン
ト溶出(0.05%TFA)により、凍結乾燥後に精製物を白色粉末として得た
(59.8mg、収率20%)。1 HNMR(CDCl3、400MHz)δ:7.6〜7.35(m、5H、芳香
性)、6.72〜6.70(m、1H)、6.54〜6.25(m、2H)、6
.06(br、s、1H)、4.51〜4.46(m、2H)、4.37〜4.
33(m、1H)、4.22〜4.0(m、1H)、3.94〜3.82(m、
1H)、3.77(s、3H、OCH3)、3.7〜3.5(m、1H)、3.
40〜3.25(m、1H)、1.9〜1.42(m、8H、シクロペンチル)
、1.38(br、s、3H、CH3) 構造式(II)の化合物のPDE4阻害能を試験した。化合物のPDE4阻害
剤能は化合物のIC50値、すなわち酵素活性の50%阻害剤に必要な阻害剤濃度
と関係がある。構造式(II)の化合物のIC50値を組み換えひとPDE4を用
いて測定した。
【0093】 本発明の化合物は組み換えヒトPDE4に対し約100μM以下、好ましくは
50μM、より好ましくは25μM以下のIC50値を示す。本発明の化合物は組
み換えヒトPDE4に対し約10μM以下、しばしば1μM以下のIC50値を示
す。本発明の利点を完全に達成するためには、本発明のPDE4阻害剤は約0.
1μM〜約25μMのIC50を有する。
【0094】 本化合物のIC50値は、例えば0.1pM〜500μMの範囲の濃度を用いて
濃度−反応曲線から決定される。ラウグネイ(Loughney)ら、J.Bi
ol.Chem.、271、796〜806頁、1996年に報告される様な標
準方法を用いる他のPDE酵素に対する試験でも、本発明の化合物がcAMP特
異性酵素に対し高度に選択性であることが示された。
【0095】 組み換えヒトPDEの生産、およびIC50の測定を公知の方法で行うことがで
きる。その方法の例は以下に記される: ヒトPDEの発現 バキュロウイルス感染Spodoptera fuqiperda(Sf9)細
胞中での発現 バキュロウイルス移入プラスミドをpBlueBacII(インビトロゲン)
またはpFastBac(BRL−Gibco)のいずれかを用いて構築した。
全てのプラスミドの構造を、ベクタージャンクションを横切る配列決定と、PC
Rで生成する全ての領域の完全配列決定で証明した。プラスミドpBB−PDE
1AはpBlueBaxIII中にPDE1A3(ラウグネイら、J.Biol
.Chem.、271、796〜806頁、1996年)の完全な開放読み枠を
含んでいた。プラスミドHcam3aBBはpBlueBacIII中にPDE
1C3(ラウグネイら、1996年)の完全な開放読み枠を含んでいた。プラス
ミドpBB−PDE3AはpBlueBacIII中にPDE3A(メアシ(M
eacci)ら、Proc.Natl.Acad.Sci.、USA、89、3
71〜3725頁、1992年)の完全な開放読み枠を含んでいた。
【0096】 組み換えウイルスストックを、製造業者のプロトコールに従ってMaxBac
システム(インビトロゲン)またはFastBacシステム(Gibco−BR
L)を用いて作成した。双方の場合で、得られたウイルス中の組み換えヒトPD
Eの発現はウイルスポリヘドロンプロモーターで進行した。MaxBac(登録
商標)システムを使用する場合、調製物が野生型ウイルス(occ+)で汚染し
ていないことを確認するため、ウイルスを2回、プラークで精製した。タンパク
質に発現を以下のように行った。Sf9細胞を10%ウシ胎児血清、0.33%
TCイーストレート、0.33%ラクトアルブミン加水分解物、4.2mM N
aHCO3、10μg/mLゲンタマイシン、100ユニット/mLペニシリン
を添加したグレース(Grace)の昆虫培養培地(Gibco−BRL)中、
27℃で生育させた。対数増殖細胞を細胞当たり2〜3ウイルスで複数回感染さ
せ、48時間インキュベートした。細胞を遠心で集め、急速凍結して保存した。 Saccharomyces cerevisiae(酵母)での発現 ヒトPDE1B、PDE2、PDE2、PDE4A、PDE4B、PDE4C
、PDE4D、PDE5およびPDE7の組み換え生産を、本明細書に参考文献
として含まれるUSP5、702、936の実施例7の記載と同様に行ったが、
使用した酵母形質転換ベクター(プライス(Price)ら、Methods
in Enzymology、185、308〜318頁、1990年に記載の
基本ADH2プラスミド由来)は酵母ADH2プロモーター、およびターミネー
ター配列を含み、Saccharomyces cerevisiaeホストは
プロテアーゼ欠失株BJ2−54(バージニア州マナサスのアメリカンタイプカ
ルチャーコレクション(American Type Culture Col
lection、Manassas、Virginia)に1998年8月31
日寄託、受け付け番号ATCC74465)であった。形質転換ホスト細胞を微
量の金属およびビタミンを含む2X SC−leu培地(pH2)で生育させた
。24時間後、グリセロールを含むYEP培地を最終濃度2X YET/3%グ
リセロールで添加した。約24時間後、細胞を収穫し洗浄、−70℃で保存した
。 ヒトホスホジエステラーゼの調製 ホスホジエステラーゼ活性の測定 調製物のホスホジエステラーゼ活性を以下の様に測定した。活性炭分離技術を
用いるPDE分析を基本的にラウグネイら(1996年)に記載通りに行った。
この分析では、存在するPDE活性に比例してPDE活性により[32P]cAM
Pまたは[32P]cGMPが対応する[32P]5’−AMPまたは[32P]5’
−GMPに変換される。次いで[32P]5’−AMPまたは[32P]5’−GM
Pがヘビ毒5’−ヌクレオティダーゼの作用で定量的に遊離[32P]燐酸と無標
識アデノシンまたはグアノシンに変換される。従って、遊離した[32P]燐酸の
量は酵素活性に比例する。反応を最終濃度で40mMトリスHCl(pH8.0
)、1μM ZnSO4、5mM MgCl2、および0.1mg/mLウシ血清
アルブミン(BSA)を含む100μLの反応混合物中、30℃で行った。また
は、PDE1特異性活性を評価する分析では、インキュベーション混合物にはさ
らに0.1mMCaCl2および10μg/mLのカルモジュリンが用いられた
。酵素は基質の全加水分解量が30%以下になる濃度(直線分析条件)で含まれ
ていた。基質(1mM[32P]cAMPまたはcGMP)を加えて分析を開始し
、混合物を12分間インキュベートし、次いで75μgのCrotausヘビ毒
を添加、インキュベーションを3分間続けた(合計15分間)。200μLの活
性炭(0.1M NaH2PO4、pH4中15mg/mL)を加えて反応を停止
した。遠心分離(750×g、3分)で活性炭を沈降後、シンチレーションカウ
ンターでの放射線測定のために上澄試料を採取し、PDE活性を求めた。
【0097】 ラウグネイら、J.Biol.Chem.、271、796〜806、199
6年に記載と同様な方法で阻害剤の分析を行ったが、本発明ではcGMPとcA
MPの双方を使用し、基質濃度を試験したPEDのKmよりはるかに低い32n
M以下に保った。 ヒトPDE4A、4B、4C、4Dの調製 S.cerevisiaeからのPDE4Aの調製 酵母細胞( HDUH 1.46を含む酵母YI26 50g)を50mLの
溶菌緩衝液(50mM MOPS、pH7.5、10μM ZnSO4、2mM
MgCl2、14.2mM 2−メルカプトエタノール、各5μg/mLのペ
プスタチン、ロイペプチンおよびアプロチニン、各20μg/mLのカルパイン
阻害剤IおよびII、および2mMベンズアミジンHCl)と混合して溶菌した
。細胞をフレンチ(French(登録商標))プレス(SLM−アミンコ(A
minco(登録商標))、スペクトロニックインストゥルメント(Spect
ronic Instruments))を用いて10℃で溶菌した。抽出物を
ベックマン(Beckman)JA−10ローター中4℃で、9000rpmで
22分間遠心分離した。上澄を取り出し、ベックマンTI45ローター中、4℃
、36000rpmで45分間遠心分離した。
【0098】 氷浴中で攪拌し、pHを7.0〜7.5の間に保ちながら固体硫酸アンモニウ
ム(0.26g/mL上澄)を添加してEDP4Aを高速遠心上澄から沈殿させ
た。PDE4Aを含む沈殿タンパク質をベックマンJA−10ローター中で90
00rpm、22分間の遠心により集めた。沈殿物を50mLの緩衝液G(50
mM MOPS、pH7.5、10μM ZnSO4、5mM MgCl2、10
0mM NaCl、14,2mM2−メルカプトエタノール、2mMベンズアミ
ジンHCl、各5μg/mLのロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロチニン
、および各20μg/mLのカルパイン阻害剤IおよびII)に再懸濁し、0.
45μmフィルターを通した。
【0099】 再懸濁試料(50〜100mL)を緩衝液G中に平衡した5×100cmのフ
ァルマシア(Pharmacia)SEPHACRYL(登録商標)S−300
カラムに負荷した。流速2mL/minで酵素活性を溶出し、その後の分画用に
プールした。
【0100】 ゲル濾過クロマトグラフィーで単離したPDE4Aを緩衝液A(50mM M
OPS、pH7.5、10μM ZnSO4、5mM MgCl2、14.2mM
2−メルカプトエタノール、および100mMベンズアミジンHCl)で平衡
した1.6×20cmのシグマシバクロンブルー(Sigma Cibacro
n Blue)アガロース型カラム(Sigma)に負荷した。カラムを20m
M 5’−AMPを含む50〜100mLの緩衝液A、1.5M NaClを含
む50〜100mLの緩衝液A、および10〜20mLの緩衝液C(50mM
トリスHCl、pH8、10μM ZnSO4、14.2mM 2−メルカプト
エタノール、および2mMベンズアミジンHCl)で順次洗浄した。酵素を20
mM cAMPを含む20〜30mLの緩衝液Cで溶出した。
【0101】 PED活性ピークをプールし、硫酸アンモニウム(0.33g/mL酵素プー
ル)で沈殿させて過剰のサイクリックヌクレオチドを除去した。沈殿タンパク質
を緩衝液X(25mM MPOS、pH7.5、5μM ZnSO4、50mM
NaCl、1mM DTT、および1mMベンズアミジンHCl)に再懸濁し
、製造業者の指針に従ってファルマシアPD−10(登録商標)カラムによるゲ
ル濾過で脱塩した。酵素をドライアイス/エタノール浴中で急速冷凍し、−70
℃で保存した。
【0102】 得られた沈殿はSDS−PAGEで約80%以上の純度であった。これらの調
製物の比活性は加水分解cAMP約10〜40μmol/min.mgタンパク
質であった。 S.cerevisiaeからPDE4Bの調製 酵母細胞(HDUN2を含む酵母YI23株150g)を100mLのガラス
ビーズ(0.5mM酸洗浄)および150mLの溶菌緩衝液(50mM MOP
S、pH7.2、2mM EDTA、2mM EDTA、1mM DTT、2m
M ベンズチアジンHCl、各5μg/mLのペプスタチン、ロイペプチンおよ
びアプロチン、およびカルパイン阻害剤IおよびII)と室温で混合して溶菌し
た。混合物を4℃に冷却、ビーズビーター(Bead−Beater(登録商標
))に移し、各30秒で6サイクルの高速混合で細胞を溶菌した。ホモジェネー
トをJA−10ローターを用い、ベックマンJ2−21M遠心機中、9000r
pm、4℃で22分間遠心分離した。上澄を回収し、TI45ローターを用いる
ベックマンXL−80超遠心機で36000rpm、4℃で遠心分離した。上澄
液を回収し、氷浴中で攪拌し、7.0〜7.5のpHを維持しながら固体硫酸ア
ンモニウム(0.26g/mL上澄)を加えて沈殿させた。次いでJA−10ロ
ーターを用い9000rpm(12000×g)でこの混合物を22分間遠心し
た。上澄液を捨て、ペレットを200mLの緩衝液A(50mM MOPS、p
H7.5、5mM MgCl2、1mM DTT、1mMベンズアミジンHCl
、および各5μg/mLのロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロチニン)に
溶解した。pHと伝導度をそれぞれ7.5および15〜20mSに補正した。
【0103】 再懸濁試料を緩衝液Aで平衡したシグマシバクロンブルーアガロースタイプ3
00の1.6×200cmカラム(25mL)に負荷した。試料を12時間でカ
ラムを4〜6回サイクルさせた。カラムを125〜250mLの緩衝液A、1.
5M NaClを含む125〜250mLの緩衝液A、および25〜50mLの
緩衝液Aで順次洗浄した。酵素を50〜75mLの緩衝液E(50mMトリスH
Cl、pH8、2mM EDTA、2mM EGTA、1mM DTT、2mM
ベンズアミジンHCl、および20mMcAMP)、および1M NaClを含
む緩衝液Eで溶出した。活性ピークをプールし、過剰のサイクリックヌクレオチ
ドを除去するため硫酸アンモニウム(0.4g/mL酵素プール)を再懸濁した
。沈殿したタンパク質を緩衝液X(25mM MOPS、pH7.5、5μM
ZnSO4、50mM NaCl、1mM DTT、および1mMベンズアミジ
ンHCl)に再懸濁し、製造業者の指針にしたがってファルマシアPD−10(
登録商標)ゲル濾過で脱塩した。酵素プールを50%グリセロールを含む緩衝液
Xに対し終夜透析した。酵素をドライアイス/エタノール浴中で急速凍結し、−
70℃で保存した。
【0104】 得られた調製物はSDS−PAGEで約90%以上の純度があった。これらの
沈殿物の比活性は約10〜50μモル加水分解cAMP/分・タンパク質mgで
あった。 S.cerevisiaeからPDE4Cの調製 酵母細胞(HDUN3.48を含むYI30酵母株150g)を100mLの
ガラスビーズ(0.5mM酸洗浄)および150mLの溶菌緩衝液(50mM
MOPS、pH7.2、2mM EDTA、2mM EDTA、1mM DTT
、2mM ベンズチアジンHCl、各5μg/mLのペプスタチン、ロイペプチ
ンおよびアプロチン、およびカルパイン阻害剤IおよびII)と室温で混合して
溶菌した。混合物を4℃に冷却、ビーズビーター(Bead−Beater(登
録商標))に移し、各30秒で6サイクルの高速混合で細胞を溶菌した。ホモジ
ェネートをJA−10ローターを用いベックマンJ2−21M遠心機中、900
0rpm、4℃で22分間遠心分離した。上澄を回収し、TI45ローターを用
いるベックマンXL−80超遠心機で36000rpm、4℃で遠心分離した。
上澄液を回収し、TI45ローターを用いてベックマンXL−80超遠心機で3
6000rpm、4℃で45分間遠心分離した。
【0105】 上澄液を回収し、氷浴中で7.0〜7.5の間のpHを保ちながら攪拌してp
H固体硫酸アンモニウム(0.26g/mL上澄)を加えてPDE4Cを沈殿し
た。30分後、JA−10ローターを用いベックマンJ2遠心機で9000rp
m(12000×g)でこの混合物を22分間遠心した。上澄液を捨て、ペレッ
トを200mLの緩衝液A(50mM MOPS、pH7.5、5mM MgC
2、1mM DTT、1mMベンズアミジンHCl、および各5μg/mLの
ロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロチニン)に溶解した。pHと伝導度を
それぞれ7.5および15〜20mSに補正した。
【0106】 再懸濁した試料を緩衝液A出平衡したシグマチバクロンブルーアガロースタイ
プ300の1.6×10cmカラム(25mL)に負荷した。試料を12時間で
カラムに4〜6回サイクルした。カラムを125〜250mLの緩衝液A、1.
5M NaClを含む125〜250mLの緩衝液A、および25〜50mLの
緩衝液Aで順次洗浄した。酵素を50〜75mLの緩衝液E(50mMトリスH
Cl、pH8、2mM EDTA、2mM EGTA、1mM DTT、2mM
ベンズアミジンHClおよび20mM cAMP)、および1M NaClを含
む50〜75mLの緩衝液E溶出した。PDE4C活性ピークをプールし、過剰
のサイクリックヌクレオチドを除去するため硫酸アンモニウム(0.4g/mL
酵素プール)で沈殿させた。沈殿タンパク質を緩衝液X(25mM MPOS、
pH7.5、5μM ZnSO4、50mM NaCl、1mM DTT、およ
び1mMベンズアミジンHCl)に再懸濁し、製造業者の指針に従ってファルマ
シアPD−10(登録商標)カラムによるゲル濾過で脱塩した。酵素プールを5
0%グリセロールを含む緩衝液Xに対し終夜透析した。この酵素をドライアイス
/エタノール浴中で急速凍結し、−70℃で保存した。
【0107】 えられた調製物はSDS−PAGEで約80%以上の純度があった。これらの
沈殿物の比活性は約10〜20μモル加水分解cAMP/分・タンパク質mgで
あった。 S.cerevisiaeからPDE4Dの調製 酵母細胞(HDUN4.11を含むYI29酵母株100g)を150mLの
ガラスビーズ(0.5mM酸洗浄)および150mLの溶菌緩衝液(50mM
MOPS、pH7.5、10μM ZnSO4、2mM MgCl2、14.2m
M 2−メルカプトエタノール、各5μg/mLのペプスタチン、ロイペプチン
およびアプロチニン、各20μg/mLのカルパイン阻害剤IおよびII、およ
び2mMベンズアミジンHCl )と室温で混合して溶菌した。混合物を4℃に
冷却、ビーズビーター(登録商標)に移し、各30秒で6サイクル、急速混合で
溶菌した。JA−10ローターを用い、ベックマンJ2−21M遠心機でホモジ
ェネートを9000rpm、4℃で22分間遠心した。上澄液を回収し、TI4
5ローターを用いベックマンXL−80超遠心機で36000rpm、4℃で4
5分間遠心した。上澄液を回収し、氷浴中で7.0〜7.5のpHを保って攪拌
しながら固体硫酸アンモニウム(0.33g/mL上澄液)を加えてPDE4D
を沈殿させた。30分後、JA−10ローターを用い9000rpm(1200
0×g)でベックマンJ2遠心機でこの混合物を22分間遠心分離した。上澄液
を捨て、ぺれっとを100mLの緩衝液A(50mM MOPS、pH7.5、
5mM MgCl2、1mM DTT、1mMベンズアミジンHCl、および各
5μg/mLのロイペプチン、ペプスタチンおよびアプロチニン)に溶解した。
pHと伝導度をそれぞれ7.5および15〜20mSに補正した。
【0108】 流速0.67mL/分で再懸濁試料を緩衝液Aで平衡したシグマチバクロンブ
ルーアガロースタイプ300の1.6×20cmカラム(10mL)に負荷した
。カラムを50〜100mLの緩衝液A、20mMの5’−AMPを含む20〜
30mLの緩衝液A、50〜100mLの1.5M NaClを含む緩衝液A、
および10〜20mLの緩衝液C(50mM トリスHCl、pH8、10μM
ZnSO4、14.2mM 2−メルカプトエタノール、および2mMベンズ
アミジンHCl )で順次洗浄した。酵素を20mMcAMPを含む20〜30
mLの緩衝液Cで溶出した。
【0109】 PDE4D活性ピークをプールし、過剰のサイクリックヌクレオチドを除去す
るため硫酸アンモニウム(0.4g/mL酵素プール)で沈殿させた。沈殿した
タンパク質を緩衝液X(25mM MPOS、pH7.5、5μM ZnSO4
、50mM NaCl、1mM DTT、および1mMベンズアミジンHCl)
に再懸濁し、製造業者の指針に従い、ファルマシアPD−10(登録商標)カラ
ムによるゲル濾過で脱塩した。酵素プールを50%グリセロールを含む緩衝液X
に対して透析した。酵素調製物をドライアイス/エタノール浴中で急速凍結し、
−70℃で保存した。
【0110】 得られた調製物はSDS−PAGEで約80%以上の純度があった。これらの
沈殿物の比活性は約20〜50μモル加水分解cAMP/分・タンパク質mgで
あった。
【0111】 実施例1ではヒト組み換えPDE4のIC50値が7.9μMであった。このデ
ータは、本発明の化合物がPDE4の強力な阻害剤であること、例えばヒト組み
換えPDE4のIC50値が約0.1μM〜約25μMであることを示す。好まし
い化合物は約100μM以下のIC50を有し、特に好ましい化合物は約50μM
以下のIC50を有する。
【0112】 本発明の化合物は、従来技術のPDE4阻害剤に付随するCNS副作用と嘔吐
作用を示さず、動物におけるPDE4活性を選択的に阻害するために有用である
【0113】 明らかに、本発明の精神と範囲から逸脱せず、本明細書に示された発明の多く
の変更や変法を行うことができ、従って、本発明は付属するクレームで示される
以外の制約を受けないものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 9/04 9/04 9/10 101 9/10 101 11/00 11/00 11/02 11/02 11/06 11/06 13/00 13/00 13/12 13/12 15/00 15/00 15/10 15/10 17/00 17/00 17/02 17/02 17/06 17/06 19/02 19/02 19/06 19/06 19/10 19/10 21/00 21/00 25/00 25/00 25/16 25/16 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 27/02 27/02 29/00 101 29/00 101 29/02 29/02 31/00 31/00 31/04 31/04 35/00 35/00 35/02 35/02 37/00 37/00 37/02 37/02 37/06 37/06 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 CC47 DD03 EE01 4C084 AA19 AA27 MA02 NA14 ZA021 ZA022 ZA121 ZA122 ZA151 ZA152 ZA331 ZA332 ZA341 ZA342 ZA361 ZA362 ZA451 ZA452 ZA511 ZA512 ZA591 ZA592 ZA681 ZA682 ZA811 ZA812 ZA891 ZA892 ZA941 ZA942 ZA961 ZA962 ZA971 ZA972 ZB011 ZB012 ZB071 ZB072 ZB081 ZB082 ZB111 ZB112 ZB131 ZB132 ZB151 ZB152 ZB261 ZB262 ZB271 ZB272 ZB311 ZB312 ZB351 ZB352 ZC061 ZC062 ZC201 ZC202 ZC611 ZC612 4C086 AA02 AA03 BC62 GA07 MA03 MA05 NA14 ZA03 ZA12 ZA15 ZA22 ZA33 ZA34 ZA36 ZA45 ZA51 ZA59 ZA66 ZA68 ZA81 ZA89 ZA94 ZA96 ZA97 ZB01 ZB07 ZB08 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZB27 ZB31 ZB35 ZC06 ZC20 ZC61

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の構造式を有することを特徴とする化合物: 【化1】 但し、 YはOまたはNR4であり; R1は低級アルキル、架橋アルキル、アラルキル、シクロアルキル、5−また
    は6−員環飽和ヘテロ環、C1-3−アルキレンシクロアルキル、アリールまたは
    ヘテロアリール−置換プロパルギル、アリールまたはヘテロアリール置換アリル
    、およびハロシクロアルキルでなる群から選ばれ; R2は水素、メチルまたはハロ置換メチルであり; R3はC(C=O)OR7、C(C=O)R7、C(=NH)NR89、C(C
    =O)NR89、低級アルキル、架橋アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル
    、ハロシクロアルキル、C1-3アルキレンシクロアルキル、5−または6−員飽
    和ヘテロ環、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリールSO2、アラルキル、
    アルカリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアルカリール、C1-3アルキレンC(
    =O)OR7、C(C=O)C1-3アルキレンC(=O)OR7、C1-3アルキレン
    ヘテロアリール、C(=O)C(C=O)OR7、C(=O)C1-3アルキレンC
    (C=O)OR7、C(=O)NHC1-3アルキレンNH(C=O)OR7、C(
    =O)C1-3アルキレンNH2、およびNHC(=O)OR7でなる群から選ばれ
    ; R4は水素、低級アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリールまたは
    ヘテロアリールであり; R7はシクロアルキル、分枝または非分枝低級アルキル、ヘテロアリール、ヘ
    テロ環、アラルキルおよびアリールでなる群からえらばれ、R7は随意にOR8
    NR89またはSR8の一又はそれ以上で置換され得; 同じかまたは異なるR8とR9は水素、低級アルキル、シクロアルキル、アリー
    ル、ヘテロアリール、アルカリール、ヘテロアラルキル、ヘテロアルカリール、
    およびアラルキルでなる群から選ばれるか、またはR8とR9は共に4員環〜7員
    環を形成し; R10は水素、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アリール、C(=O
    )アルキル、C(=O)シクロアルキル、C(=O)アリール、C(=O)Oア
    ルキル、C(=O)Oシクロアルキル、C(=O)アリール、CH2OH、CH2 Oアルキル、CHO、CN、NO2、またはSO211であり; R11はアルキル、シクロアルキル、トリフルオロメチル、アリール、アラルキ
    ルまたはNR89である。
  2. 【請求項2】 以下の構造を有することを特徴とする請求項1に記載の化合
    物: 【化2】
  3. 【請求項3】 R1が以下なる群より選ばれることを特徴とする請求項1に
    記載の化合物: 【化3】 【化4】 【化5】 【化6】
  4. 【請求項4】 R2がメチルまたはジフルオロメチルであることを特徴とす
    る請求項1に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R3がアラルキル、アルカリール、ヘテロアラルキル、ヘテ
    ロアルカリール、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロアリール、ヘテロ環お
    よびアリールでなる群より選ばれることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R3が以下でなる群より選ばれることを特徴とする請求項1
    に記載の化合物: 【化7】 【化8】 【化9】
  7. 【請求項7】 R4が水素、メチル、トリフルオロメチル、シクロプロピル
    およびフェニルでなる群より選ばれることを特徴とする請求項1に記載の化合物
  8. 【請求項8】 R7が低級アルキルであることを特徴とする請求項1に記載
    の化合物。
  9. 【請求項9】 R8およびR9が独立的に水素または低級アルキルであるか、
    または5員環または6員環を共に形成することを特徴とする請求項1に記載の化
    合物。
  10. 【請求項10】 YはNHであり;R1はシクロペンチル、テトラヒドロフ
    リル、インダニル、ノルボルニル、フェネチルおよびフェニルブチルでなる群よ
    り選ばれ; R2はメチルおよびジフルオロメチルでなる群より選ばれ;R3はベ
    ンジル、CO2CH3、C(=O)CH2OH、C(=O)CH(CH3)OH、C
    (=O)C(CH32OH、および 【化10】 でなる群より選ばれ;R7はメチルであり;R10は水素であることを特徴とする
    請求項1に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 以下の式を有することを特徴とする請求項1に記載の化合
    物: 【化11】
  12. 【請求項12】 ヒト組み換えPDE4に対するIC50が約0.1μM〜約
    25μMのであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 ヒト組み換えPDE4に対するIC50が約100×10-6 M以下であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 ヒト組み換えPDE4に対するIC50が約50×10-6
    以下であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 薬学的に許容し得るキャリア、および随意には第2の抗炎
    症性治療薬でなる化合物を有することを特徴とする請求項1に記載の医薬組成物
  16. 【請求項16】 第2の抗炎症性治療薬がTNFαを標的とし得ることを特
    徴とする請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 【請求項17】 cAMP特異性PDEの阻害が治療上の恩恵がある病状を
    有する哺乳動物の治療方法であって、前記方法が前記動物に治療上有効量の請求
    項1記載の化合物を投与することでなることを特徴とする哺乳動物の治療方法。
  18. 【請求項18】 前記哺乳動物に治療上有効量の請求項1記載の化合物を投
    与することでなる哺乳動物におけるcAMPレベルの調節方法。
  19. 【請求項19】 cAMP特異性PDEの阻害が治療上の恩恵がある病状を
    有する哺乳動物の治療方法であって、前記方法が前記動物に治療上有効量の請求
    項1記載の化合物と、薬学的に許容し得るキャリアを投与することでなることを
    特徴とする哺乳動物の治療方法。
  20. 【請求項20】 病状がアレルギー性疾患、自己免疫疾患、炎症性疾患、関
    節炎または皮膚炎であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 病状がリューマチ性関節炎、骨関節炎、痛風関節炎または
    脊椎炎であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 【請求項22】 病状が甲状腺関連眼障害、ベーチェット病、敗血症、敗血
    症性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性菌敗血症、グラム陽性菌敗血症、
    毒性ショック症候群、アレルギー性結膜炎、春季結膜炎、または好酸球肉芽腫で
    あることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  23. 【請求項23】 病状が喘息、慢性気管支炎、アレルギー性鼻炎、成人性呼
    吸困難症候群、慢性肺炎症疾患、慢性閉塞性肺疾患、珪肺症、または肺サルコイ
    ドーシスであることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  24. 【請求項24】 病状が外傷による脳または脊髄障害としての心筋、脳また
    は末梢血管の再潅流障害であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  25. 【請求項25】 病状が繊維症、ケロイド形成または傷組織形成であること
    を特徴とする請求項19に記載の方法。
  26. 【請求項26】 病状が全身性エリスマトーデス、移植拒絶症、グラフト対
    ホスト反応または同種移植拒絶であることを特徴とする請求項19に記載の方法
  27. 【請求項27】 病状が慢性腎糸球体炎、炎症性大腸疾患、クローン病、ま
    たは潰瘍性大腸炎であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  28. 【請求項28】 病状が増殖性リンパ球疾患または白血病であることを特徴
    とする請求項19に記載の方法。
  29. 【請求項29】 病状が炎症性皮膚病、アトピー性皮膚病、乾癬またはまた
    は蕁麻疹であることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  30. 【請求項30】 病状が心筋症、うっ血性心不全、アテローム性動脈硬化、
    発熱、悪液質、感染または悪性続発悪液質、後天性免疫欠損症候群続発性悪液質
    、ARC、マラリア脳炎、骨粗鬆症、骨再吸収疾患、感染による発熱および筋肉
    痛、勃起不全、尿崩症、中枢神経系疾患、うつ病、多発性梗塞性痴呆、不安また
    はストレス反応、脳虚血、晩期運動障害、パーキンソン病および月経前症候群で
    あることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  31. 【請求項31】 哺乳動物が最小限の嘔吐反応を示すことを特徴とする請求
    項19に記載の方法。
  32. 【請求項32】 哺乳動物に嘔吐反応がないことを特徴とする請求項19に
    記載の方法。
  33. 【請求項33】 哺乳動物が最小限の中枢神経系副作用を示すことを特徴と
    する請求項19に記載の方法。
  34. 【請求項34】 哺乳動物に中枢神経系副作用がないことを特徴とする請求
    項19に記載の方法。
  35. 【請求項35】 動物のTNFレベルを減少させる方法であって、前記動物
    に治療上有効量の請求項1記載の化合物を投与する方法。
  36. 【請求項36】 動物の炎症細胞活性化を抑制する方法であって、前記動物
    に治療上有効量の請求項1記載の化合物を投与する方法。
  37. 【請求項37】 動物のPDE4活性を阻害するする方法であって、前記動
    物に治療上有効量の請求項1記載の化合物を投与する方法。
JP2001549384A 1999-12-23 2000-11-17 サイクリックamp特異性ホスホジエステラーゼ阻害剤 Pending JP2003519138A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17206899P 1999-12-23 1999-12-23
US60/172,068 1999-12-23
PCT/US2000/031813 WO2001047914A1 (en) 1999-12-23 2000-11-17 Cyclic amp-specific phosphodiesterase inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003519138A true JP2003519138A (ja) 2003-06-17

Family

ID=22626245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549384A Pending JP2003519138A (ja) 1999-12-23 2000-11-17 サイクリックamp特異性ホスホジエステラーゼ阻害剤

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6294561B1 (ja)
EP (1) EP1242407A1 (ja)
JP (1) JP2003519138A (ja)
CN (1) CN1268625C (ja)
AU (1) AU769801B2 (ja)
CA (1) CA2395663A1 (ja)
WO (1) WO2001047914A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6047099A (en) * 1998-09-24 2000-04-10 Boston Medical Center Corporation Compositions and methods for the treatment of chronic lymphocytic leukemia
US6680336B2 (en) * 1999-12-15 2004-01-20 Icos Corporation Cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors
US6294561B1 (en) * 1999-12-23 2001-09-25 Icos Corporation Cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors
EP1567136A1 (en) * 2002-11-27 2005-08-31 ALTANA Pharma AG Pde4 and pde3/4 inhibitors for use in the treatment of cachexia
EP2258358A3 (en) 2005-08-26 2011-09-07 Braincells, Inc. Neurogenesis with acetylcholinesterase inhibitor
US7678363B2 (en) 2005-08-26 2010-03-16 Braincells Inc Methods of treating psychiatric conditions comprising administration of muscarinic agents in combination with SSRIs
EP1940389A2 (en) 2005-10-21 2008-07-09 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
US20070112017A1 (en) 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
AU2007249399A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
MX2008014320A (es) 2006-05-09 2009-03-25 Braincells Inc Neurogenesis mediada por el receptor de 5-hidroxitriptamina.
JP2010502722A (ja) 2006-09-08 2010-01-28 ブレインセルス,インコーポレイティド 4−アシルアミノピリジン誘導体を含む組み合わせ
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
WO2010099217A1 (en) 2009-02-25 2010-09-02 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
US20150119399A1 (en) 2012-01-10 2015-04-30 President And Fellows Of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
US9981960B2 (en) * 2014-05-29 2018-05-29 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Pyrrolidine compound and application as melanocortin receptor agonist
WO2018002673A1 (en) 2016-07-01 2018-01-04 N4 Pharma Uk Limited Novel formulations of angiotensin ii receptor antagonists
EP3689861B1 (en) 2017-09-29 2023-11-08 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Optically active pyrrolidine compound and method for producing same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444083A (en) * 1989-02-03 1995-08-22 Eisai Co., Ltd. Pyrrolidine compound and pharmaceutical use
US5665754A (en) 1993-09-20 1997-09-09 Glaxo Wellcome Inc. Substituted pyrrolidines
US5998428A (en) 1995-05-31 1999-12-07 Smithkline Beecham Corporation Compounds and methods for treating PDE IV-related diseases
AU6490396A (en) 1995-07-14 1997-02-18 Smithkline Beecham Corporation Substituted-pent-4-ynoic acids
US6294561B1 (en) * 1999-12-23 2001-09-25 Icos Corporation Cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CN1505627A (zh) 2004-06-16
CA2395663A1 (en) 2001-07-05
CN1268625C (zh) 2006-08-09
AU769801B2 (en) 2004-02-05
EP1242407A1 (en) 2002-09-25
US6455562B1 (en) 2002-09-24
WO2001047914A1 (en) 2001-07-05
US6294561B1 (en) 2001-09-25
AU1624301A (en) 2001-07-09
US20020032224A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU778593B2 (en) 3-thiazol-4-yl-pyprolidine derivatives as AMP-specific phosphodiesterase inhibitors
JP2003518090A (ja) Amp特異性ホスホジエステラーゼ阻害物質としてのピロリジンのヒドラゾンおよびオキシム誘導体
JP2003519138A (ja) サイクリックamp特異性ホスホジエステラーゼ阻害剤
AU778795B2 (en) Pyrrolidines which inhibit cAMP-specific PDE
JP2003518110A (ja) ピラゾール環状amp特異的pdeインヒビター
US6680336B2 (en) Cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors
US6362213B1 (en) Cyclic AMP-specific phosphodiesterase inhibitors
JP2003519139A (ja) 環状amp−特異的ホスホジエステラーゼ阻害剤