JP2001503687A - 穿孔パターンからなる安全情報 - Google Patents

穿孔パターンからなる安全情報

Info

Publication number
JP2001503687A
JP2001503687A JP51504098A JP51504098A JP2001503687A JP 2001503687 A JP2001503687 A JP 2001503687A JP 51504098 A JP51504098 A JP 51504098A JP 51504098 A JP51504098 A JP 51504098A JP 2001503687 A JP2001503687 A JP 2001503687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
passport
image
perforation pattern
documents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51504098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4226653B2 (ja
JP2001503687A5 (ja
Inventor
コベン,ヨハネス・イグナティウス・マリー
エレンバース,アブラハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Automation Integrators IAI BV
Original Assignee
Industrial Automation Integrators IAI BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Automation Integrators IAI BV filed Critical Industrial Automation Integrators IAI BV
Publication of JP2001503687A publication Critical patent/JP2001503687A/ja
Publication of JP2001503687A5 publication Critical patent/JP2001503687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226653B2 publication Critical patent/JP4226653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/30Identification or security features, e.g. for preventing forgery
    • B42D25/346Perforations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/24Passports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/40Manufacture
    • B42D25/405Marking
    • B42D25/43Marking by removal of material
    • B42D25/435Marking by removal of material using electromagnetic radiation, e.g. laser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S283/00Printed matter
    • Y10S283/902Anti-photocopy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 穿孔パターンが書類の表面に拡張されて、明暗調からなる画像を表している穿孔パターンの形での安全情報からなる、偽造から保護する書類に関する。ここでの穿孔パターンは、例えば斯くして処理した書類を光に対して透かすか、ライトボックスに載置すると、穿孔パターンのところで画像が見えるようになる。明暗調を表す斯かる画像を配置するには高度に進んだ技術が必要であるのは明らかであろう。斯かる技術は、潜在偽造者にはアクセスできるものではないから、斯かる穿孔パターンが備わっている書類は非常に偽造し難いものである。穿孔パターンは好ましくはレーザ光で適用されているのが望ましい。

Description

【発明の詳細な説明】 穿孔パターンからなる安全情報 技術分野 本発明は、穿孔パターンの形の安全情報からなる、偽造から保護する書類に関 する。 背景技術 斯かる書類については国際出願第PCT/NL95/00119号から知られているところで ある。 この従来の書類においては、穿孔パターンは一字分の文字か、複数の文字の形 をしている。この穿孔パターンは個々では円形、矩形、もしくは文字状の穿孔の 形で適用している。従って、これらの穿孔パターンは常に、強度に差のない白黒 画像を表している。 これらの穿孔を作製することは、潜在的な偽造に対してすでに著しい防壁をな しているが、もっと偽造の困難な安全情報に対する要求が依然と出されている。 この目的は、穿孔パターンを書類の表面にわたって拡張して、明暗調(brightn ess tones)を表すことにより達成している。 ここでの穿孔パターンは、例えば斯くして処理した書類を光に対して透かすか 、ライトボックスに載置すると、穿孔パターンのところで画像が見えるようにな る。 明暗調を表す斯かる画像を配置するには高度に進んだ技術が必要であるのは明 らかであろう。斯かる技術は、潜在偽造者にはアクセスできるものではないから 、斯かる穿孔パターンが備わっている書類は非常に偽造し難いものである。 穿孔パターンは好ましくはレーザ光で適用されているのが望ましい。 この対策は、穿孔のあるところでは、例えば紙、プラスチック、又は布地の如 くの素材が、例えば偽造者が書類をなぞったとしても、浮き上がりや溝、バリな どが感じられるようなことは全くないほど完全に除去されることから有益である 。 例えば偽造者が円錐形状針を用いて穿孔パターンをなぞると、指紋で容易に識 別しうるカップ状のエッジないしバリが必ずできる。従って、これで偽造者を識 別する絶好な手段が得られるのである。 もう一つの好ましい実施の形態によれば、穿孔パターンは異なった技術で書類 の配置した画像を表している。 画像と穿孔とが裸眼で比較できることから、複雑な補助手段の開発を必要とす ることなく、二つのうちの一つだけの完全ではないが、それほどの偽造が直ちに 認知できる。よって、詐欺に対する高度な安全性が得られる。 この対策では、斯かる書類を作成するためには、異なった技術で穿孔パターン を作製する手段と対応する画像を作製する手段、並びに、この画像を記録して、 穿孔パターンの作製に必要な手段の制御ができるようにそれをデジタル化する手 段が必要である。 また別の好ましい実施の形態では、異なった技術で配置した画像は特定書類に 対して特有なものである。それにより、書類の個人所有化ができる。これにより 、更に高度な安全性が得られるのは明らかであろう。 本発明の重要な適用例としては、書類がパスポートで、画像がパスポートの写 真である場合が挙げられる。 その他の好ましい実施の形態については、従属請求項に記載されている。本発 明は、書類に穿孔パターンを連続して宛うようにしたレーザ装置により穿孔パタ ーンが作成され、また、穿孔の大きさないし穿孔の密度が画像の電子的表象で制 御されるようにした、穿孔パターンの形での安全情報を書類に適用する方法に関 するものである点に注意されたし。 本発明は、前記方法を実施する装置にも関するものである。 以後、添付図面を参照しながら、本発明を詳述する。 図面の簡単な説明 図1は、本発明による書類製造装置の概略斜視図を示す。 図2は、図1に示した穿孔パターンの詳細図である。 図3は、本発明によるパスポートの概略斜視図を示す。 図4は、本発明による穿孔パターンを設けた銀行紙幣を示す図である。 図5は、本発明の別の実施の形態による穿孔パターンを設けた郵便切手を示す 図である。 発明を実施するための最良の形態 技術を説明するに先立って、本発明の技術ではグラフィックアートにおけるが 如く明暗調を形成することは、穿孔の大きさが強度の尺度となる固定したグリッ ドに従って形成した穿孔により可能であり、また、寸法の密度が強度の尺度とな る、寸法の等しい穿孔を利用することで明暗調を再現することが可能である点を 断っておく。 また、グラフィックアートでは第1オプションは、新聞に黒白写真が掲載され る態様と等しく、また、第2技術の一例は、女王の肖像が可変密度のドットで表 現されているオランダ国郵便切手に見られることも断っておく。 図1に示してあるのはビデオカメラ1で、このビデオカメラ1はパスポート写 真2をねらっている。このビデオカメラ1はパスポート写真2を記録して、電子 の形に変換すると共に、このようにして得た信号をコンピュータ3に供給し、コ ンピュータ3がそれを保存する。 図1の装置は,コンピュータ3により制御されるレーザ光発生手段4をも備え ている。この制御は、レーザ装置4から発生するレーザ光5の強度と焦点合わせ のみならず、レーザ光5が照射される方向にも関係している。書類6に穿孔パタ ーン7を形成するために、この方向は二つの平面で変えることができるようにな っている。 尚、このようなレーザ装置は従来公知であり、レーザ光を変えるために、個々 で筈1に示していないが、ミラー系を用いている。 また、レーザ装置4は静止させて、書類6を載置したキャリアが移動できるよ うにすることも可能である。更に、キャリアが一方向に移動し、レーザ光が他方 向に移動するようにすることも可能であり、種々の可能性のどれを採用するか、 その選択は利用する技術に応じて決めてもよい。 しかし、穿孔パターン7としては、直径の異なる穿孔で構成し、この直径を画 像が表す明暗調の関数となるようにすることが必須である。異なった密度の穿孔 は、レーザ光が局所的により多くの又はより少ない穿孔を生成するようにするこ とで形成できる。 穿孔パターン7の詳細を示す図2にこのことを明確に示す。ここには、本発明 の好ましい実施の形態では規則的な格子、例えば矩形格子に並べた穿孔8を以て 穿孔パターンを形成しているのが示されている。穿孔の寸法は、穿孔パターン7 が表す画像、本例ではパスポート写真2の明暗調の尺度となっている。尚、穿孔 の寸法は連続的に、従って原理的にはアナログの態様で調整できる。即ち、デジ タルコンピュータで処理することにより、精細で、しかも大量のステージがしか しながら得られるのである。試験の結果、該当する画像を適切に表現する(rende ring)情報を形成する画像の表象を得るのがもちろん可能であり、それと容易に 比較できることが示されている。 このようにして模倣が困難な良好な真正たる情報が得られるのは明らかである 。 図3に、糊、筒状リベット或いはその他の貼付方法で写真2が固着されている パスポート9を示す。同一ページにおいて、それに近接して、画像を表す穿孔パ ターン7が形成されている。パスポートのそのページを光に対して透かすことに より、良好な比較が行える。 言うまでもないことではあるが、迅速な裸眼による比較が可能であれば、パス ポートの次のページに穿孔パターンを形成することも可能である。この場合、少 なくとも二ページにわたって偽造しなければならないことになるから、偽造が一 層困難となる。また、画像は拡大しておいてもよいし、又は、縮小するか、その 他の方法で変形してあってもよい。 図4に、本例の場合ではフクロウの形をしている穿孔パターン11が備わって いる銀行紙幣10を示している。この穿孔パターンは、当該銀行紙幣にある別の 画像とは関係がないものの、安全情報それ自体を専ら構成していて、銀行紙幣に そのような安全情報を設けることも可能である。ここでは従来と異なっているの は、画像11は異なった明暗調を表しており、本例ではグレー階調を表している 。グレー階調を表すために、本例では穿孔の寸法は同一で、穿孔の密度が異なっ ている自由格子を利用している。 このことは、図5に示した郵便切手にも適用でき、その郵便切手には女王の肖 像の形での穿孔パターン13が設けられており、何れも本例では組み合わされて いる、即ち、穿孔の寸法も異なった可変グリッドを組み合わせている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 3/02 B41M 5/26 S

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.穿孔パターンの形での安全情報からなる偽造から保護すべき書類であって、 前記穿孔パターンが書類の表面に拡張されて、明暗調からなる画像を表している ことを特徴とする書類。 2.請求項1に記載のものであって、前記画像は、書類をその背面から照明する と可視であることを特徴とする書類。 3.請求項1又は2に記載のものであって、前記穿孔パターンはレーザ光で形成 されていることを特徴とする書類。 4.請求項1、2又は3に記載のものであって、前記穿孔パターンは、異なった 技術で書類に配置した画像を表していることを特徴とする書類。 5.請求項4に記載のものであって、異なった技術で配置した前記画像がその書 類に特有なものであることを特徴とする書類。 6.請求項5に記載のものであって、前記書類がパスポートであり、前記画像が パスポート写真であることを特徴とする書類。 7.請求項6に記載のものであって、前記安全情報が、前記パスポート写真の配 置されているページとは異なったパスポートのページに形成されていることを特 徴とする書類。 8.請求項1から7までの何れか一項に記載のものであって、画像の明暗調が穿 孔の大きさで表されていることを特徴とする書類。 9.請求項1から8までの何れか一項に記載のものであって、明暗調が穿孔の密 度で表されていることを特徴とする書類。 10.請求項8又は9に記載のものであって、明暗調がそれぞれが高密度の穿孔 である大量の穿孔で表されており、暗調が低密度の穿孔である少量の穿孔で表さ れていることを特徴とする書類。 11.穿孔パターンの形での安全情報を書類に形成する方法であって、書類に穿 孔パターンを連続形成するようにしたレーザ装置により穿孔パターンを形成して おり、穿孔の大きさ又は穿孔の密度が、画像の電子的表象で制御されていること を特徴とする方法。 12.請求項11に記載の方法であって、前記書類がパスポートであり、該パス ポートに配置したパスポート写真を表す穿孔パターンが当該パスポートに形成さ れていることを特徴とする方法。 13.請求項12に記載の方法であって、パスポート写真が電子光学装置により デジタルの形にされており、前記穿孔パターンがパスポート写真のこのデジタル 表象に基づいて形成されていることを特徴とする方法。 14.請求項13に記載の方法であって、パスポート写真がパスポートに印刷さ れた形で配置されていることを特徴とする方法。 15.請求項11から14までの何れか一項において請求した方法を実施する装 置。
JP51504098A 1996-11-05 1997-11-04 穿孔パターンからなる安全のための特徴 Expired - Lifetime JP4226653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1004433 1996-11-05
NL1004433A NL1004433C2 (nl) 1996-11-05 1996-11-05 Beveiligingskenmerk in de vorm van een perforatiepatroon.
PCT/NL1997/000604 WO1998019869A1 (en) 1996-11-05 1997-11-04 Security feature comprising a perforation pattern

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001503687A true JP2001503687A (ja) 2001-03-21
JP2001503687A5 JP2001503687A5 (ja) 2005-07-14
JP4226653B2 JP4226653B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=19763798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51504098A Expired - Lifetime JP4226653B2 (ja) 1996-11-05 1997-11-04 穿孔パターンからなる安全のための特徴

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6739627B2 (ja)
EP (1) EP0936975B1 (ja)
JP (1) JP4226653B2 (ja)
CN (1) CN1092114C (ja)
AT (1) ATE244154T1 (ja)
CA (1) CA2271049C (ja)
DE (1) DE69723283T2 (ja)
DK (1) DK0936975T3 (ja)
ES (1) ES2202590T3 (ja)
NL (1) NL1004433C2 (ja)
PT (1) PT936975E (ja)
RU (1) RU2215658C2 (ja)
WO (1) WO1998019869A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271238A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Komori Corp 印刷機の穿孔装置
JP2006518898A (ja) * 2003-02-24 2006-08-17 エスデーユー アイデンティフィケーション ベスローテン フェンノートシャップ 身分証明書および旅行書類
JP2009530145A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 エスディーユー・アイデンティフィケイション・ビー.ブイ. 薄織物補強材を有する身分証明書
JP2009539226A (ja) * 2006-06-02 2009-11-12 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 光透過性ビア充填プロセス
JP2015199267A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 大日本印刷株式会社 偽造防止絵柄付きクーポン製造システム
JP2021533013A (ja) * 2018-08-10 2021-12-02 アイエイアイ インダストリアル システムズ ベスローテン フェンノートシャップ 偽造防止文書及びその製造方法

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345104B1 (en) * 1994-03-17 2002-02-05 Digimarc Corporation Digital watermarks and methods for security documents
US8505108B2 (en) * 1993-11-18 2013-08-06 Digimarc Corporation Authentication using a digital watermark
NL1012460C2 (nl) 1999-06-28 2001-01-02 Iai Bv Verbeterd, door middel van een perforatiepatroon tegen vervalsing bestendig document.
ATE329765T1 (de) * 1999-01-21 2006-07-15 Iai Bv Sicherheitsdokument mit einem perforationsmuster
EP1033672A1 (de) * 1999-03-04 2000-09-06 Numtec-interstahl Beteiligungs und Verwaltungs-GmbH & Co KG Verfahren zur maschinenlesbaren Markierung von Stückgut
US6752432B1 (en) 1999-06-23 2004-06-22 Digimarc Corporation Identification card with embedded halftone image security feature perceptible in transmitted light
JP3306510B2 (ja) * 1999-11-17 2002-07-24 財務省印刷局長 微細な穿孔を有する真偽判別デバイス
DE69908425T2 (de) * 1999-12-08 2004-05-06 Valentin Alexandrovich Mischenko Verfahren und system zur authentifizierung von artikeln
US7162460B2 (en) * 2000-10-10 2007-01-09 Stamps.Com Inc Media type identification
DE10052184A1 (de) * 2000-10-20 2002-05-02 Datacard Corp Prüfverfahren
DE10064616C2 (de) 2000-12-22 2003-02-06 Ovd Kinegram Ag Zug Dekorfolie und Verfahren zum Beschriften der Dekorfolie
NL1018137C2 (nl) 2001-05-23 2002-11-26 Nl Bank Nv Document omvattende een authenticiteitkenmerk.
US6817530B2 (en) 2001-12-18 2004-11-16 Digimarc Id Systems Multiple image security features for identification documents and methods of making same
US7728048B2 (en) 2002-12-20 2010-06-01 L-1 Secure Credentialing, Inc. Increasing thermal conductivity of host polymer used with laser engraving methods and compositions
CA2470547C (en) 2001-12-24 2008-05-20 Digimarc Id Systems, Llc Laser etched security features for identification documents and methods of making same
EP1459239B1 (en) 2001-12-24 2012-04-04 L-1 Secure Credentialing, Inc. Covert variable information on id documents and methods of making same
US7694887B2 (en) 2001-12-24 2010-04-13 L-1 Secure Credentialing, Inc. Optically variable personalized indicia for identification documents
US7815124B2 (en) 2002-04-09 2010-10-19 L-1 Secure Credentialing, Inc. Image processing techniques for printing identification cards and documents
CA2470600C (en) 2001-12-24 2009-12-22 Digimarc Id Systems, Llc Systems, compositions, and methods for full color laser engraving of id documents
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
UA80830C2 (en) * 2002-07-25 2007-11-12 Security document and verification method
FR2843559B1 (fr) * 2002-08-13 2005-02-25 Gemplus Card Int Carte multicouches personnalisee comportant des amorces de rupture et procede de fabrication d'une telle carte
US7804982B2 (en) 2002-11-26 2010-09-28 L-1 Secure Credentialing, Inc. Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents
US7712673B2 (en) 2002-12-18 2010-05-11 L-L Secure Credentialing, Inc. Identification document with three dimensional image of bearer
US7763179B2 (en) * 2003-03-21 2010-07-27 Digimarc Corporation Color laser engraving and digital watermarking
US7225991B2 (en) 2003-04-16 2007-06-05 Digimarc Corporation Three dimensional data storage
US20040258280A1 (en) * 2003-06-23 2004-12-23 Canadian Bank Note Company, Ltd. Optical document authentication system
DE10342252A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-07 Giesecke & Devrient Gmbh Foliensicherheitselement
DE10358313B4 (de) * 2003-12-11 2015-10-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines grafischen Elements
US7744002B2 (en) * 2004-03-11 2010-06-29 L-1 Secure Credentialing, Inc. Tamper evident adhesive and identification document including same
EP1588864A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-26 Kba-Giori S.A. Printing machine with laser perforating unit
NL1026418C2 (nl) * 2004-06-14 2005-12-15 Nl Bank Nv Authenticiteitkenmerk.
DE102004061635A1 (de) 2004-12-17 2006-07-06 Giesecke & Devrient Gmbh Kartenförmiger Datenträger
FR2904835B1 (fr) * 2006-08-08 2010-03-19 Arjowiggins Elements de securite de format relativement petit comprenant un trou traversant et feuille les comprenant
KR100869830B1 (ko) * 2006-09-21 2008-11-21 김명숙 레이저 천공이미지 판정장치 및 그 판독방법
US7900847B2 (en) * 2007-01-18 2011-03-08 Target Brands, Inc. Barcodes with graphical elements
DE102007025860A1 (de) 2007-06-01 2008-12-04 Ovd Kinegram Ag Sicherheitsdokument und Verfahren zu dessen Herstellung
FR2920340A1 (fr) * 2007-09-05 2009-03-06 Hologram Ind Sarl Document securise et procede pour securiser un document
GB2461557A (en) * 2008-07-04 2010-01-06 Rolls Royce Plc Label with micro holes
EP2165849A1 (en) 2008-09-18 2010-03-24 Gemalto Oy Identification document comprising a security pattern
NL2004015C2 (en) * 2009-12-24 2011-06-27 Iai Bv Method and apparatus for applying a perforation in an initially flat laminated substrate wherein the substrate is flat after irradiation and a possible posttreatment.
DE102010023218B4 (de) 2010-06-09 2019-08-01 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Wert- oder Sicherheitsdokuments mit einem Wasserzeichen
DE102010025044B4 (de) 2010-06-22 2016-01-07 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Sicherheitsdokuments mit farbigen Perforationen
FR2970101B1 (fr) * 2010-12-30 2013-03-29 Delta Composants Systeme de report automatique d'une image sur un support micro-perforable et procede correspondant
BG66604B1 (bg) 2011-01-24 2017-09-26 "Кеит" Оод Перфорация на изображение и метод за защита на продукти срещу фалшификация
DE102011004935A1 (de) 2011-03-01 2012-09-06 Bundesdruckerei Gmbh Verbundkörper und Verfahren zur Herstellung eines Verbundkörpers mit einem innenliegenden Sicherheitsmerkmal
DE102011004933B4 (de) 2011-03-01 2012-10-31 Bundesdruckerei Gmbh Verfahren und Sicherheitselement zur Speicherung einer Information mit Hilfe von Mikrokanälen in einem Substrat
DE102011004996A1 (de) 2011-03-02 2012-09-06 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitselement mit eine in einem Lochraster codierten Information und Verfahren zu dessen Herstellung
CN102646365A (zh) * 2012-04-19 2012-08-22 长沙理工大学 一种用几何图形表示书籍页码的方法
EP2693733A1 (de) * 2012-08-04 2014-02-05 Eichhorn GmbH & Co. KG Verfahren zur Übertragung einer Bildvorlage auf eine Abbildungsfläche
RU154316U1 (ru) 2012-11-23 2015-08-20 Общество С Ограниченной Ответственностью "Специализированное Предприятие "Голография" Защитный элемент для ценных бумаг и документов
EP2953796A4 (en) * 2013-02-08 2016-11-02 Graphic Security Systems Corp LATENT IMAGES WITH MULTIPLE SHADOW
ES2534731B1 (es) * 2013-10-26 2016-02-02 Alex Trochut Sl Procedimiento de realización de una impresión compuesta por al menos dos imágenes y producto de impresión, mejorados
WO2015112105A1 (ru) * 2014-01-21 2015-07-30 Общество С Ограниченной Ответственностью "Специализированное Предприятие "Голография"" Способ изготовления перфорированного монолитного пакета из листов поликарбоната
DE15816640T1 (de) 2014-10-23 2019-11-28 Keit Ltd. Verfahren zum Schutz gebundener Dokumente vor Fälschung mittels Perforation
DE102018106430B4 (de) 2018-03-20 2021-08-12 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitselement mit Mikro- oder Nanostrukturierung
GB2576573C (en) 2018-08-24 2024-02-21 Hid Cid Ltd A security sheet and a security booklet
EP3623165B1 (en) 2018-09-14 2020-09-09 Zetes S.A. Document having a security feature
DE102018127628A1 (de) 2018-11-06 2020-05-07 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitselement mit einander räumlich zugeordneten Strukturelementen in verschiedenen Schichten
DE102019113005A1 (de) 2019-05-16 2020-11-19 Bundesdruckerei Gmbh Lumineszierendes Sicherheitselement
DE102019113651B4 (de) 2019-05-22 2021-02-04 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitselement mit anamorph veränderter Abbildung
CN110969966A (zh) * 2019-10-31 2020-04-07 同济大学建筑设计研究院(集团)有限公司 机械打孔纹理灯箱及其制造方法、打孔装置和存储介质
DE102022129499A1 (de) 2022-11-08 2024-05-08 Bundesdruckerei Gmbh Sicherheitselement, Sicherheitsdokument und Verfahren zur Herstellung eines Sicherheitsdokuments

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4599509A (en) * 1970-09-21 1986-07-08 Daniel Silverman Access security control
CH600447A5 (ja) * 1975-10-03 1978-06-15 Radioelectrique Comp Ind
DE2812841A1 (de) * 1978-03-23 1979-09-27 Siemens Ag Ausweis mit einem hologramm und verfahren zu seiner herstellung
CA1087735A (en) * 1978-07-28 1980-10-14 Szymon Szwarcbier Process and apparatus for positive identification of customers
US4785290A (en) * 1980-06-23 1988-11-15 Light Signatures, Inc. Non-counterfeitable document system
DE3574579D1 (en) * 1984-07-28 1990-01-11 Contra Vision Ltd Platte.
US5145212A (en) * 1988-02-12 1992-09-08 American Banknote Holographics, Inc. Non-continuous holograms, methods of making them and articles incorporating them
US5876068A (en) * 1988-03-04 1999-03-02 Gao Gessellschaft Fur Automation Und Organisation Gmbh Security element in the form of a thread or strip to be embedded in security documents and methods of producing it
DE68927069T2 (de) * 1988-04-05 1997-01-23 Zeneca Ltd Sicherheitskodierung
US4972476A (en) * 1989-05-11 1990-11-20 Nathans Robert L Counterfeit proof ID card having a scrambled facial image
DE3932505C2 (de) * 1989-09-28 2001-03-15 Gao Ges Automation Org Datenträger mit einem optisch variablen Element
US5337361C1 (en) * 1990-01-05 2001-05-15 Symbol Technologies Inc Record with encoded data
GB9025390D0 (en) * 1990-11-22 1991-01-09 De La Rue Thomas & Co Ltd Security device
ES2086507T3 (es) * 1991-07-15 1996-07-01 Epc Technology Co Ltd Pasaporte que comprende una hoja de presentacion de fotografia grabada de la cara.
US5211424A (en) * 1991-08-15 1993-05-18 Prc Inc. Secure passport document and method of making the same
US5666191A (en) * 1992-03-05 1997-09-09 Riso Kagaku Corporation Sheet printd information obliterating device
GB9211123D0 (en) * 1992-05-26 1992-07-08 Amblehurst Ltd Holographic device
US5900954A (en) * 1992-06-01 1999-05-04 Symbol Technologies, Inc. Machine readable record carrier with hologram
US5291243A (en) * 1993-02-05 1994-03-01 Xerox Corporation System for electronically printing plural-color tamper-resistant documents
US5449200A (en) * 1993-06-08 1995-09-12 Domtar, Inc. Security paper with color mark
DE9315294U1 (de) * 1993-10-09 1994-02-17 Hoelscher Kurt Spezial-Perforation in Geldscheinbanknoten zum Schutz von Fälschungen
US5841886A (en) * 1993-11-18 1998-11-24 Digimarc Corporation Security system for photographic identification
US5484997A (en) * 1993-12-07 1996-01-16 Haynes; George W. Identification card with RF downlink capability
SE502658C2 (sv) * 1994-02-28 1995-12-04 Non Stop Info Ab Förfarande och kontrollanordning för avläsning av identitets -och värdehandlingar.
ES2105936B1 (es) * 1994-03-21 1998-06-01 I D Tec S L Perfeccionamientos introducidos en la patente de invencion n. p-9400595/8 por: procedimiento biometrico de seguridad y autentificacion de tarjetas de identidad y de credito, visados, pasaportes y reconocimiento facial.
FR2717931B1 (fr) * 1994-03-23 1996-05-31 Gemplus Card Int Système de vérification d'identité.
NL9400498A (nl) * 1994-03-29 1995-11-01 Iai Bv Door middel van een laserlichtbundel van patronen voorziene waardedrager.
US5550346A (en) * 1994-06-21 1996-08-27 Andriash; Myke D. Laser sheet perforator
DE4446368A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Giesecke & Devrient Gmbh Datenträger mit einem optisch variablen Element
GB9524319D0 (en) * 1995-11-23 1996-01-31 Kodak Ltd Improvements in or relating to the recording of images
EP0853296B1 (en) * 1995-08-01 2004-07-07 Boris Iliich Belousov Tape data carrier, method and device for manufacturing the same
US5968788A (en) * 1995-08-28 1999-10-19 Toray Industries, Inc. Method for producing folic acid
FR2740727B1 (fr) * 1995-11-08 1998-01-16 Giusto Renato Di Procede d'edition ou d'impression de cheques et de lettres cheque et cheque ou lettre cheque ainsi obtenu(e)
CN1065821C (zh) * 1995-11-13 2001-05-16 奥雷尔·菲斯利钞票工程有限公司 带防伪标记的防伪文件
EP0775589B1 (en) * 1995-11-23 1999-03-17 Agfa-Gevaert N.V. Laminated security document containing fluorescent dye
GB9600247D0 (en) * 1996-01-06 1996-03-06 Contra Vision Ltd Panel with light permeable images
US5986781A (en) * 1996-10-28 1999-11-16 Pacific Holographics, Inc. Apparatus and method for generating diffractive element using liquid crystal display
CA2221282C (en) * 1996-11-28 2001-07-31 Nec Corporation Card type recording medium, certifying method and apparatus for the recording medium, forming system for recording medium, enciphering system, decoder therefor, and recording medium
US5863074A (en) * 1996-12-23 1999-01-26 Wilkinson; Rudolph P. Fraud inhibiting personal check and method
FR2757984B1 (fr) * 1996-12-30 1999-03-26 Hologram Ind Sarl Systeme de marquage securise personnalisable
NL1005313C2 (nl) * 1997-02-19 1998-08-20 Iai Bv Door middel van een irreversibel vervormbaar verzwakkingspatroon tegen fraude bestendig document.
JPH11255419A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Canon Inc シート穴空け装置及び画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518898A (ja) * 2003-02-24 2006-08-17 エスデーユー アイデンティフィケーション ベスローテン フェンノートシャップ 身分証明書および旅行書類
JP2005271238A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Komori Corp 印刷機の穿孔装置
JP2009530145A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 エスディーユー・アイデンティフィケイション・ビー.ブイ. 薄織物補強材を有する身分証明書
JP2009539226A (ja) * 2006-06-02 2009-11-12 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 光透過性ビア充填プロセス
JP2015199267A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 大日本印刷株式会社 偽造防止絵柄付きクーポン製造システム
JP2021533013A (ja) * 2018-08-10 2021-12-02 アイエイアイ インダストリアル システムズ ベスローテン フェンノートシャップ 偽造防止文書及びその製造方法
JP7189324B2 (ja) 2018-08-10 2022-12-13 アイエイアイ インダストリアル システムズ ベスローテン フェンノートシャップ 偽造防止文書

Also Published As

Publication number Publication date
DE69723283D1 (de) 2003-08-07
CN1236345A (zh) 1999-11-24
ATE244154T1 (de) 2003-07-15
EP0936975B1 (en) 2003-07-02
CN1092114C (zh) 2002-10-09
US20020027359A1 (en) 2002-03-07
PT936975E (pt) 2003-11-28
JP4226653B2 (ja) 2009-02-18
US6739627B2 (en) 2004-05-25
DE69723283T2 (de) 2004-05-27
ES2202590T3 (es) 2004-04-01
CA2271049A1 (en) 1998-05-14
RU2215658C2 (ru) 2003-11-10
WO1998019869A1 (en) 1998-05-14
DK0936975T3 (da) 2003-07-28
NL1004433C2 (nl) 1998-05-08
CA2271049C (en) 2007-05-01
EP0936975A1 (en) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4226653B2 (ja) 穿孔パターンからなる安全のための特徴
TWI298231B (ja)
DE69927218T2 (de) Erzeugung von digitalen Wasserzeichen und Verfahren für Sicherheitsdokumente
JP4427796B2 (ja) モアレパターンにより文書および物品の認証をするためのセキュリティ図案表出構造および当該構造による認証方法
US8985634B2 (en) Anti-counterfeit printed matter, method of manufacturing the same, and recording medium storing halftone dot data creation software
US8614834B2 (en) Method of generating patterns representing a halftone image
JP4831320B2 (ja) 真贋識別構造
CN1911678B (zh) 打印机输出图象的防止伪造方法
JP2012124957A (ja) 微小セキュリティマークを利用した偽造防止装置及び方法
EP3849820B1 (en) Secure identity document and methods of manufacturing the same
JP3438066B2 (ja) 可変穿孔による偽造防止形成体
JP7189324B2 (ja) 偽造防止文書
JPH05505983A (ja) 写真・複写画像防衛方法と当該方法による製品
JP3680590B2 (ja) 回折格子パターンとその作製方法
CN217386556U (zh) 光学水印防伪标签
JP3301269B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP4487086B2 (ja) 連続階調表現用集合模様を有する印刷物及びその真偽判別方法
Garner Creating security documents on the MECCA 2000 System
JP2009285843A (ja) 秘匿情報を有する偽造防止印刷物
MXPA98000295A (en) Methods of protection with engraving encounter paradocuments and products
JP2001147624A (ja) 偽造防止印刷物およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080326

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080512

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080425

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080609

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20080527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term