JP2001500677A - ネットワークコールセンターを実現するための方法および装置 - Google Patents

ネットワークコールセンターを実現するための方法および装置

Info

Publication number
JP2001500677A
JP2001500677A JP10505335A JP50533598A JP2001500677A JP 2001500677 A JP2001500677 A JP 2001500677A JP 10505335 A JP10505335 A JP 10505335A JP 50533598 A JP50533598 A JP 50533598A JP 2001500677 A JP2001500677 A JP 2001500677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call center
call
agent
telephone
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10505335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735124B2 (ja
Inventor
ミロスラブスカイ、アレク
Original Assignee
ジェネシス・テレコミュニケーションズ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネシス・テレコミュニケーションズ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド filed Critical ジェネシス・テレコミュニケーションズ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2001500677A publication Critical patent/JP2001500677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735124B2 publication Critical patent/JP3735124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5125Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing with remote located operators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5158Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing in combination with automated outdialling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/51Centralised call answering arrangements requiring operator intervention, e.g. call or contact centers for telemarketing
    • H04M3/5183Call or contact centers with computer-telephony arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/141Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
    • H04N7/148Interfacing a video terminal to a particular transmission medium, e.g. ISDN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2242/00Special services or facilities
    • H04M2242/22Automatic class or number identification arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42025Calling or Called party identification service
    • H04M3/42034Calling party identification service
    • H04M3/42059Making use of the calling party identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • H04M3/42323PBX's with CTI arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0024Services and arrangements where telephone services are combined with data services
    • H04M7/0033Notification or handling of incoming calls by a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13072Sequence circuits for call signaling, ACD systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13103Memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13385Off-net subscriber

Abstract

(57)【要約】 コールセンター(104)のエージェントが中央位置から離れて位置し、電話サービスプロバイダの場所のような中央位置(102)からテレフォニコールセンターサービスを提供する装置および方法。装置は、中央位置から離れたコールセンターサイトのエージェントとして行動する人が、コールセンターサイト(104)におけるテレフォニスイッチ(152)中の予め割当てられた番号をダイヤルできるようにする設備および制御を含むので、エージェントが切るまで発呼エージェントがスイッチに接続されるようになる。この接続性により、エージェントをダイヤルアップしなければならないことにより生じる遅延がなく、入通話を接続されたエージェントに直ちにそして信頼性を持って接続することができるコールセンターサービスが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】 ネットワークコールセンターを実現するための方法および装置 発明の分野 これは“アウトバウンド・ネットワーク・コールセンターを実現するための方 法および装置”と題する1996年4月5日に出願された特許出願第08/62 8,837号の一部継続出願である。この発明は電話通信に関し、特にネットワ ークサービスプロバイダがコールセンターサービスをそのカスタマに提供可能に する方法および装置に関する。 発明の背景 電話は、世界中で最も広く使用されている通信装置の1つである。当初電話は 人々が物理的に離れているにも関わらず通信できる単なる便利なツールであった 。最近では多くの会社が電話を使用して製品やサービスを売買し、消費者製品に 対して技術的サポートを提供し、発呼者が自分自身の金融データ等にアクセスで きるようにしている。したがって、電話は主要なビジネスおよび取引ツールとな ってきた。 ビジネスや取引目的に電話をもっと有効に使用するために、コールセンターが 開発されている。コールセンターでは、非常に多くのエージェントが発呼者との 電話通信を取扱う。発呼者とエージェント間の通話のマッチングは一般的にソフ トウェアによりなされる。ここでは簡単な例を使用してコールセンターを使用す る多くの利点の内の2〜3のものを説明する。コールセンターに対して通話がな されると、一般的に電話キャリアにより通話回線の電話番号がコールセンターに 入手可能である。この電話番号に基づいて、コールセンターのソフトウェアはデ ータベースサーバにアクセスして、その電話番号に割当てられている発呼者につ いての情報を得ることができる。ソフトウェアは予め定められた基準(例えば、 言語スキル、発呼者が購入した製品についての知識等)に基づいてその通話を最 高に取扱うことができるエージェントに通話をルーティングすることができる。 ソフトウェアは、エージェントにより使用されるコンピュータスクリーンに直ち に関連情報を伝える。したがって、エージェントは通話を受ける前に発呼者につ いての価値のある情報を得ることができる。結果として、エージェントはさらに 効果的に電話処理を取扱うことができる。 先の例から、有効な技術は電話スイッチング技術とコンピュータ情報処理技術 の結合を必要とすることが分かるであろう。この結合された技術のために一般的 に使用される用語は、コンピュータ−テレフォニ統合(CTI)である。 従来技術の構成では、すべてのエージェントおよびCTI装置はコールセンタ ーにあるいはコールセンターの近くに配置されている。最近では、(市内や長距 離電話会社のような)電話キャリアの中にはその加入者に対してコールセンター サービスを提供しようとするものもあり、これらの加入者は多くの位置に散在し ている。この時点まで、電話キャリアが効率的な方法で加入者にコールセンター サービスを提供することが不可能であった。したがって、これらの加入者は自分 自身のコールセンターを設立する必要がある。しかしながら、多くの小さな会社 は、これらの複雑なハードウェアやソフトウェアをインストールし維持するため のお金や専門知識がない。これらの小さな会社がコンピュータコンサルタントに 支援するように頼んだとしても、これらのコンサルタントが問題を解決する応答 時間は一般的に遅い。一方、エージェントの労働コストや欲求不満の発呼者から のグットウィル喪失のコストが高いことから、コールセンターのダウン時間が少 ないことは重大である。結果的に、これらの小さい会社はコールセンター技術を 使用しようと切望しない。 発明の要約 本発明はコールセンターシステム中のほとんどすべての構成要素を(電話会社 のような)電話ネットワークサービスプロバイダにより運営および維持できるよ うにし、一方でエージェントがプロバイダのカスタマの場所に離れて位置できる 。多くのカスタマに対して同じサービスを提供できることから、サービスプロバ イダは最も信頼できる装置を購入し、その装置を維持するためにフルタイムの技 術者を雇用することができる。結果として、サービスのカスタマはコールセンタ ーのハードウェアやソフトウェアをインストール、操作および維持する必要がな い一方で、同時に信頼性があり最新のサービスを受けることができる。結果的に 、 多くの小さい会社がコールセンター技術を利用することができる。 本発明はネットワークスイッチを具備し、このネットワークスイッチはネット ワークサービスプロバイダとそのカスタマ間の連続的な電話通信を維持する手段 を含んでいる。ネットワークスイッチは、電話ネットワークサービスブロバイダ の場所に位置している。この手段は、多くの製造者により製造されるいくつかの ネットワークスイッチに存在している。したがって、(サービスプロバイダの場 所から遠い)カスタマサイトのエージェントが特定の電話番号を呼び出してこの 手段に到達することができ、通話がエージェントにより切られない限りエージェ ントはネットワークスイッチに接続される。このような手段を含んでいないネッ トワークスイッチに対しては、(ネットワークスイッチ中に位置している)1対 のステーション電話中継回線を相互に物理的に接続することによりループアラン ド回線を形成することができる。この構成により、通話を開始した発呼者(すな わち、エージェント)により通話が切られない限り、ステーション電話中継回線 の1つで終端する(カスタマの場所のエージェントにより発呼された)入通話を 連続的にネットワークスイッチに接続することができる。エージェントからの入 通話がステーション電話中継回線または連続通信を維持する手段に接続されてい る時間の間、ネットワークスイッチは電話接続を再度確立することなくいつでも 発呼エージェントと通信することができる。 本発明は、ルーティング機能を実行するコンピュータテレフォニシステムも具 備する。このコンピュータテレフォニはネットワークスイッチの入通話と出通話 をカスタマの場所の適当なエージェントにルーティングすることができる。この コンピュータテレフォニシステムは、ネットワークサービスプロバイダの場所に 位置していることが好ましい。 好ましい実施形態では、ネットワークスイッチとコンピュータテレフォニシス テムは、ネットワークサービスプロバイダの場所に位置する。したがって、すべ ての情報および操作は中央に位置する。1つのサイトに構成部品を配置する1つ の効果的な特徴は、すべてのコールセンター操作を集約化できることである。し たがって、コールセンターのアクティビィティおよびユーザ(例えば、エージェ ント、カスタマ、発呼者等)に関するすべてのデータを中央データベースに維持 することができる。最もよい利用可能な情報に基づいて手が空いているすべての エージェントを選択できることから、ルーティングを効率的に実行することがで きる。 先に指摘したように、ネットワークサービスプロバイダとカスタマの場所のエ ージェントは、エージェントがステーション電話中継回線または連続電話通信を 維持する手段を呼び出した後に連続的な電話通信に入ることができる。したがっ て、(プロバイダの場所にある)コンピュータテレフォニシステムによりルーテ ィングされた通話は、新しい電話接続を確立する必要なくカスタマの場所に接続 することができる。結果的に、ルーティングをほとんど瞬時に実行することがで きる。 本発明のこれらのおよび他の特徴は、添付した図面および添付した請求の範囲 とともに読むと、以下の説明から明らかになるであろう。 図面の簡単な説明 図1は、本発明のコールセンターアーキテクチャーを示している図である。 図2は、本発明の実施形態を示しているフローチャートである。 本発明の実施形態の詳細な説明 本発明は新規なコールセンターアーキテクチャーと関連方法を含んでいる。以 下の説明は、当業者が本発明を作りそして使用できるように提供されている。特 定の適用の説明は例としてのみ提供されている。好ましい実施形態に対するさま ざまな修正は当業者に容易に明らかになるであろう。また、ここに規定されてい る一般的な原理は本発明の精神および範囲を逸脱することなく他の実施形態およ び応用に適用してもよい。したがって、本発明は示されている実施形態に限定さ れることを意図しているものではなく、ここに開示されている原理および特徴と 矛盾しない最も広い範囲にしたがうものである。 図1は、本発明のコールセンターアーキテクチャー100を示している図であ る。アーキテクチャー100は、ネットワークプロバイダコールセンター102 とカスタマコールセンター104を含んでいる。ネットワークプロバイダコール センター102は、公衆電話交換ネットワーク(PSTN)105の運営者によ り維持されている。カスタマコールセンター104は、電話リンク106により PSTN105にリンクされている。カスタマコールセンター104はまたオプ ション的にデータコネクタ172によりプロバイダコールセンター102にリン クされる。このアーキテクチャーでは、コールセンターの実現に関係するほとん どの装置がプロバイダコールセンター102に位置することが好ましい一方、エ ージェントがカスタマコールセンター104に位置することが好ましい。 ネットワークプロバイダコールセンター102はコールセンターサービスをカ スタマコールセンター108のような他のカスタマに提供する。これらのコール センターは電話リンクによりPSTN105にリンクされる。例えば、カスタマ コールセンター108は電話リンク109によりPSTN105にリンクされる 。さらにカスタマコールセンター108はオプション的にデータコネクタ174 によりプロバイダコールセンター102に接続される。 本発明の動作を例示するために、図1のシステムを使用して予測ダイアルを実 行する。このケースでは、カスタマコールセンター104のエージェントは製品 またはサービスの潜在的な買い手にコンタクトようとする。これらの潜在的な買 い手の電話番号は、プロバイダコールセンター102のデータベースに記憶され ている。プロバイダコールセンター102の装置がこれらの電話番号をダイヤル する。電話番号が話中であれば、他の電話番号が自動的にダイヤルされる。潜在 的な買い手が通話に応答すると、カスタマコールセンター104の手の空いてい るエージェントに通話が直ちにルーティングされる。エージェントは製品または サービスに関して買い手と話すことができる。 カスタマコールセンター104は、(図1においてPBX152として示され ているような)構内交換機および/または自動通話配分装置と、ステーション1 54および156のような複数のステーションを含んでいる。各ステーションは (ステーション154および156中のそれぞれ電話158および160のよう な)電話と(コンピュータ159および161のような)コンピュータを備えて いる。電話はPBX152に接続されている。コンピュータはローカルエリアネ ットワーク166に接続されており、これは次にデータコネクタ172に接続さ れている。カスタマコールセンター104のエージェントはこれらのステーショ ンに割当てられ、そこに備えられている電話を操作する。 プロバイダコールセンター102は、ネットワークスイッチ110、CTIシ ステム112、コンピュータ予測ダイヤラー114を備えている。ネットワーク スイッチ110は、スイッチングと通話分配機能を提供することができる回線を 含んでいる。ネットワークスイッチ110は広帯域幅電話回線116に結合され ているので、潜在的な買い手の電話に接続するために複数の電話チャネルが利用 可能である。ネットワークスイッチ110は入通話をそれに連続的に接続したま ま保持する手段も備えているので、ネットワークスイッチ110により制御され る任意の回線にこの入通話を自由にルーティングすることができる(ここでは“ 連続接続”機能として呼ばれる)。いくつかの製造者により作られるネットワー クスイッチはこの手段を備えている。この手段を備えていないネットワークスイ ッチに対しては、“ループアランド”回線120を使用して同じ連続接続機能を 提供することができる。ループアランド回線120はネットワークスイッチ中に 相互に物理的に接続されている1対のステーション電話中継回線122および1 24を含んでいる。この構成により、通話を開始した発呼者(すなわちエージェ ント)により通話が切られない限り、ステーション電話中継回線122のような 1つのステーション電話中継回線で終端する(カスタマコールセンターのエージ ェントから発呼された)入通話を、連続的にネットワークスイッチ110に接続 できる。入通話を接続したまま保持する手段とループアランド回線は合わせて“ 連続接続手段”と呼ばれる。入通話が連続接続手段に接続されている時間の間、 ネットワークスイッチ110は、電話接続を再度確立する必要性なくいつでも発 呼者(すなわちエージェント)と通信することができる。 図1はCTIシステム112の構造を示している。CTIシステム112はC TIサーバ132、統計値サーバ134、ルーティングサーバ136およびデー タベースサーバ138を備えている。統計値サーバ134はCTIシステム11 2のすべての関連アクティビィティ(例えば、CTIシステム112中の現在の ステータスやすべての通話履歴)を記憶するデータベースを含んでいる。データ ベースサーバ138は、カスタマコールセンター104で働くさまざまなエージ ェントにおける情報のようなカスタマコールセンター104の情報を含んでいる 。ルーティングサーバ136は、統計値サーバ134に含まれている情報や、カ スタマコールセンター104のさまざまなステーションのステータスのような要 因に基づいてカスタマコールセンター104中の適切なステーションに通話をル ーティングする。CTIサーバ132、統計値サーバ134、ルーティングサー バ136およびデータベースサーバ138は、データ通信ネットワーク140に より接続されている。データコネクタ172および174はデータ通信ネットワ ーク140を(センター104のローカルエリアネットワーク166のような) カスタマコールセンター104および108中のローカルエリアネットワークに それぞれ接続する。 CTIサーバ132は、一端のネットワークスイッチ110と、他端の統計値 サーバ134およびルーティングサーバ136との間のブリッジとして機能する 。CTIサーバ132は異なる販売者により製造されたネットワークスイッチと インターフェースし、統計値サーバ134およびルーティングサーバ136への 均一なアプリケーションプログラムインターフェース(API)を提供するよう に設計されている。この構成の利点は、プロバイダコールセンター102中の個 々の構成部品を独立して取り替え、強化できることである。例えば、CTIサー バ132を変更することにより、実質的に同じルーティングサーバと統計値サー バを、(例えば、AT&T、ノーザンテレコム、エリクソンのような)異なる製 造者からのネットワークスイッチと使用することができる。特に、(スイッチが CTIリンクを持っているならば)CTIサーバ132の特定の実施の異なるバ ージョンを、異なる製造者により作られたスイッチと整合するように設計するこ とができる。これらのバージョンは、スイッチと無関係な標準プロトコルを通し て同じルーティングサーバ、データベースサーバおよび統計値サーバと通信する 。 動作において、エージェントがカスタマコールセンター104中のステーショ ン154のような1つのステーションにおいて仕事を開始する時、ネットワーク スイッチ110で終端する予め定められた電話番号にダイヤルする。ネットワー クスイッチ110がこの通話を受けると、その通話を連続接続手段に接続する。 ループアランド回線120を含むネットワークスイッチに対しては、通話はステ ーション電話中継回線122に接続される。結果として、エージェントが通話を 終了するまで、ステーション154中の電話158はネットワークスイッチ11 0に接続される。エージェントは電話158またはコンピュータ159を使用し て、自分の識別番号と他の情報もルーティングサーバ136に送ることもできる 。この時CTIシステム112は、ステーション154が動作中であることと、 ステーション154中のエージェントの識別子を知ることになる。CTIシステ ム112は通話をこのステーションにルーティングすることができる。他のエー ジェントは同じ方法を使用してシステムにログオンすることができる。 本発明の適用を例示するため、コールセンターアーキテクチャー100を使用 する予測ダイヤルを説明する。予測ダイヤルが開始される時、CPD114はネ ットワークスイッチ110にそのリストから電話番号をダイヤルさせる。CPD 114は、(ダイヤルされるべき電話番号のリストを管理するための)リストマ ネージャーとダイヤラーアプリケーションを含むソフトウェアとすることができ る。CPD114はデータ通信ネットワーク140に接続される。潜在的な買い 手への接続が確立されると、ネットワークスイッチ110はこの情報をCTIシ ステム112に送り、CTIシステム112はカスタマコールセンター104の エージェントの一人に通話をルーティングする。プロバイダコールセンター10 2とエージェント間の電話接続は前に確立されていることから、ネットワークス イッチ110はその通話を直ちに選択されたエージェントに接続することができ る。結果として、エージェントと買い手との間の通信の確立にはわずかな遅延し かない。 本発明の重要な利点は、すべてのコールセンターの構成が中央に集中化されて いることである。先に指摘したように、データベースサーバ138と統計値サー バ134はアクティビィティ、ユーザ、コールセンターのエージェントの情報を 含んでいる。この情報は中央で利用可能である。ルーティングサーバ136は( プロバイダコールセンター102とすべてのカスタマコールセンターを含む)シ ステム全体の動作を中央で制御し、通話をサービスするのに最も適任なエージェ ントにその通話をルーティングすることができる。 図2は、図1に示されているシステムの動作を示すフローチャート200であ る。ステップ204において、カスタマコールセンター104のエージェントは プロバイダコールセンター102への予め定められた番号を呼ぶ。ステップ20 6において、通話は(ループアランド回線120のような)入通話を連続的に接 続する手段において終端する。ステップ210において、CPD114がリスト 中の電話番号をダイヤルする。CPD114は通話が接続されたか否かを決定す る(ステップ212)。応答が否定の(すなわち通話が接続されない)場合、フ ローチャート200はステップ210に分岐して戻り、リストから他の電話番号 がダイヤルのために選択される。応答が肯定の場合には、プロバイダコールセン ター102のソフトウェアはその通話を取扱うのに適切なエージェントを選択す る。その通話は選択されたエージェントにルーティングされる(ステップ216 )。CPD114は、リスト中に呼ばれるべき必要がある他の電話番号があるか 否かを決定する(ステップ220)。呼ばれる必要がある電話番号がさらにあれ ば、フローチャート200はステップ210に分岐して戻り、電話番号がダイヤ ルされる。呼ばれる必要がある電話番号がもうリスト中にない場合には、フロー チャート200は終了する(ステップ222)。 先に説明した動作は他のカスタマコールセンターに適用できることを理解すべ きである。また、予測ダイヤルに加えて他のサービスもネットワークプロバイダ コールセンター102により実行できる。例えば、本発明はプロバイダコールセ ンター102により使用されて、カスタマコールセンターのすべての入通話を処 理することができる。この状況では、エージェントと発呼者との間の通信を確立 する際の遅延は過度に重要な問題ではない。しかしながら、情報と動作を集約化 する能力は、従来技術に対する本発明の重要な利点を残す。 CTIサーバ132、ルーティングサーバ136、統計値サーバ134および データベースサーバ138が独立した構成部品として示されているが、これらは 1つ以上のデータ処理装置に存在する1つ、2つあるいは3つの構成部品に結合 させることができることを理解すべきである。本発明の1つの実施形態では、こ れらはクライアント/サーバアーキテクチャーとして実現され、地理的に離すこ とができる。 カスタマコールセンターに加えて、個々のステーションがネットワークコール センターのサービスを使用することもできる。例として、図1は電話182とコ ンピュータ184を持つステーション180を示している。電話182は回線1 86を通してPSTN105に接続され、コンピュータ184はデータコネクタ 188を通してデータ通信ネットワーク140に接続される。動作において、ス テーション180のエージェントはネットワークスイッチ110で終端する予め 定められた電話番号をダイヤルする。スイッチ110はこの通話をステーション 電話中継回線122に接続する。結果として、エージェントが通話を終了するま で電話182はネットワークスイッチ110に接続される。結果的に、プロバイ ダコールセンター102中の装置およびソフトウェアがステーション180に利 用可能になる。 本発明は複数のネットワークコールセンターにも適用することができる。(図 1のネットワーク140のような)これらのネットワークコールセンター中のデ ータ通信ネットワークは、高速データコネクタにより相互に接続される。これら のコールセンターのネットワークスイッチは、確保された電話接続を使用して相 互に接続される。結果として、1つのコールセンターから他のコールセンターに 過度の遅延なく電話通話をルーティングすることができる。 本発明はその特定の例示的な実施形態を参照して説明してきた。本発明の広い 精神および範囲を逸脱することなく、さまざまな修正および変更を本発明に対し て行ってもよい。したがって明細書および図面は、制限的な意味ではなく例示的 ものとして考えるべきであり、本発明は提供される請求の範囲によってのみ制限 される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年3月27日(1998.3.27) 【補正内容】 請求の範囲 1.ネットワークコールセンターから2つ以上の遠隔コールセンターを確立する 方法において、 (a)ネットワークコールセンターにおける第1のスイッチング装置中の第1 の組の内部接続点を第1の遠隔コールセンターと関係する第1の組のエージェン トに割当て、前記内部接続点は、エージェントが意図的に切るまで、内部接続点 の1つを呼ぶエージェントが呼ばれた内部接続点に接続されるようになることで 特徴付けられ、 (b)第2の組の内部接続点を第2の遠隔コールセンターと関係する第2の組 のエージェントに割当て、 (c)ネットワークコールセンターにおいて、第1の遠隔コールセンターへ向 かう第1の通話と第2の遠隔コールセンターに向かう第2の通話を受け取り、第 1の遠隔コールセンターに割当てられた内部接続点に接続されたエージェントに 第1の通話を接続し、第2の遠隔コールセンターに割当てられた内部接続点に接 続されたエージェントに第2の通話を接続するステップを含む方法。 2.第1の遠隔コールセンターに対する通話を接続するために第1の組のエージ ェントの中から選択し、第2の遠隔コールセンターに対する通話を接続するため に第2の組のエージェントの中から選択するルーティングサービスを提供するス テップをさらに含む請求項1記載の方法。 3.ネットワークコールセンターによりアウトダイヤルサービスを提供し、第1 の遠隔コールセンターのためになされ、応答のあったアウトダイヤル通話を第1 の遠隔コールセンターの手の空いているエージェントに接続し、第2の遠隔コー ルセンターのためになされ、応答のあったアウトダイヤル通話を第2の遠隔コー ルセンターの手の空いているエージェントに接続するステップを含む請求項1記 載の方法。 4.第1のおよび第2の遠隔コールセンターに対するネットワークコールセンタ ーにおけるコールセンターアクティビィティの統計値を集めるステップを含む請 求項1記載の方法。 5.ステップ(c)において、第1の遠隔コールセンターに対する通話が第1の 遠隔コールセンターにおける自動通話配分装置にスイッチされ、自動通話配分装 置により第1の遠隔コールセンターの手の空いているエージェントに配分される 請求項1記載の方法。 6.第1および第2の遠隔コールセンターに対してネットワークコールセンター により課されるべき課金を準備する際に集められた統計値を組込むステップを含 む請求項4記載の方法。 7.ネットワークコールセンターから第1および第2の遠隔コールセンターにコ ールセンターサービスを提供する方法において、 (a)ネットワークコールセンターにおける第1のスイッチング装置中の第1 の組の内部接続点を第1の遠隔コールセンターと関係する第1の組のエージェン トに割当て、前記内部接続点は、エージェントが意図的に切るまで、内部接続点 の1つを呼ぶエージェントが呼ばれた内部接続点に接続されるようになることで 特徴付けられ、 (b)第2の組の内部接続点を第2の遠隔コールセンターと関係する第2の組 のエージェントに割当て、 (c)第1のコールセンターにおいて、第1の遠隔コールセンターへ向かう第 1の通話と第2の遠隔コールセンターに向かう第2の通話を受け取り、第1の遠 隔コールセンターに割当てられた内部接続点に接続されたエージェントに第1の 通話を接続し、第2の遠隔コールセンターに割当てられた内部接続点に接続され たエージェントに第2の通話を接続し、 (d)ネットワークコールセンターにより第1および第2の遠隔コールセンタ ーに提供されるサービスにおける統計値を集め、 (e)提供されたサービスに対して第1および第2の遠隔コールセンターに課 金するステップを含む方法。 8.ステップ(d)において、提供されるサービスがアクティビィティの履歴的 報告を含んでいる請求項7記載の方法。 9.提供されるサービスがエージェントレベルのルーティングサービスを含んで いる請求項7記載の方法。 10.コールセンターサービスを第1および第2の遠隔コールセンターに提供す るネットワークコールセンターにおいて、 電話中継回線によりインテリジェントネットワークに接続され、内部接続点を 有し、前記内部接続点は、エージェントが接続を終らせるまで、遠隔エージェン トによりダイヤルされた時にダイヤルしているエージェントをスイッチング装置 に接続することにより特徴付けられるスイッチング装置と、 コンピューターテレフォニ統合(CTI)サーバを通してスイッチング装置に 接続され、コールセンター機能を提供する1組のサーバとを具備し、 第1の組の内部接続点が第1の遠隔コールセンターのエージェントのために確 保され、第2の組の内部接続点が第2の遠隔コールセンターのエージェントのた めに確保され、コールセンターサービスが第1の組のエージェントと第2の組の エージェントに提供され、エージェントがそれぞれの内部接続点に接続されてい るネットワークコールセンター。 11.異なる組のコールセンターサービスが第1および第2の遠隔コールセンタ ーに対して提供される請求項10記載のネットワークコールセンター。 12.提供されるコールセンターサービスが、ルーティングサービス、統計監視 およびモデル化、クライアントデータ記憶および提供、遠隔コールセンターアク ティビィティ監視および請求書発行を含む請求項10記載のネットワークコール センター。 13.電話中継回線によりインテリジェントネットワークに接続され、内部接続 点を有し、前記内部接続点は、エージェントが接続を終らせるまで、遠隔エージ ェントによりダイヤルされた時にダイヤルしているエージェントをスイッチング 装置に接続することにより特徴付けられるスイッチング装置と、 コンピューターテレフォニ統合(CTI)サーバを通してスイッチング装置に 接続され、コールセンター機能を提供する1組のサーバと、 それぞれ電話とネットワークコールセンターへアクセス回線を備えた第1の組 のローカルエージェントを有する第1の遠隔コールセンターと、 それぞれ電話とネットワークコールセンターへアクセス回線を備えた第2の組 のローカルエージェントを有する第2の遠隔コールセンターとを具備し、 第1の組の内部接続点が第1の組のローカルエージェントのために確保され、 第2の組の内部接続点が第2の組のローカルエージェントのために確保され、コ ールセンターサービスが第1の組のローカルエージェントと第2の組のローカル エージェントに提供され、エージェントがそれぞれの内部接続点に接続されてい るネットワークコールセンターシステム。 14.異なる組のコールセンターサービスが第1のおよび第2の組のローカルエ ージェントに対して提供される請求項13記載のネットワークコールセンターシ ステム。 15.提供されるコールセンターサービスが、ルーティングサービス、統計監視 およびモデル化、クライアントデータ記憶および提供、遠隔コールセンターアク ティビィティ監視および請求書発行を含む請求項13記載のネットワークコール センターシステム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1のサイトから複数のカスタマサイトにコールセンターサービスを提供し 、前記複数のカスタマサイトがそれぞれ少なくとも一人のエージェントにより使 用される少なくとも1つの電話を含み、前記第1のサイトが、前記第1および前 記複数のカスタマサイトの外側の人に通話を接続するスイッチと、前記人と通信 するエージェントを選択する手段と、前記複数のカスタマサイトから発呼された 通話を前記スイッチに連続的に接続する手段とを備えている方法において、 前記複数のカスタマサイトにある前記電話を使用して前記複数のカスタマサイ トの複数のエージェントにより、前記連続的に接続する手段に接続するための予 め定められた電話番号をダイヤルして、前記複数のエージェントのそれぞれと前 記スイッチとの間の連続的な電話接続を確立し、 前記第1のサイトと前記カスタマサイトの外側の前記人の一人との電話接続を 確立し、 前記一人の人と相互対話する前記複数のエージェントの一人を選択し、 前記選択されたエージェントと前記スイッチとの間の前記連続的な電話接続を 通して、前記一人の人との電話接続を前記選択されたエージェントにルーティン グするステップを含む方法。
JP50533598A 1996-07-09 1997-07-09 ネットワークコールセンターを実現するための方法および装置 Expired - Lifetime JP3735124B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/677,204 1996-07-09
US08/677,204 US5825870A (en) 1996-04-05 1996-07-09 Methods and apparatus for implementing a network call center
PCT/US1997/011881 WO1998001987A1 (en) 1996-07-09 1997-07-09 Methods and apparatus for implementing a network call center

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500677A true JP2001500677A (ja) 2001-01-16
JP3735124B2 JP3735124B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=24717753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50533598A Expired - Lifetime JP3735124B2 (ja) 1996-07-09 1997-07-09 ネットワークコールセンターを実現するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5825870A (ja)
EP (1) EP0908047B1 (ja)
JP (1) JP3735124B2 (ja)
AU (1) AU718233B2 (ja)
CA (1) CA2259912C (ja)
DE (1) DE69730498T2 (ja)
WO (1) WO1998001987A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529945A (ja) * 1998-10-29 2002-09-10 ジェネシス・テレコミュニケーションズ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド マルチメディア通信センタ内で格納されたマルチメディアファイルに関する要約記録を提供する格納媒体インターフェースエンジン
JP2011504050A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 アマゾン テクノロジーズ インコーポレーテッド 自動化されたコール分散のためのシステムと方法
US8971216B2 (en) 1998-09-11 2015-03-03 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
US9002920B2 (en) 1998-09-11 2015-04-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
USRE45583E1 (en) 1999-12-01 2015-06-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
USRE45606E1 (en) 1997-02-10 2015-07-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
USRE46060E1 (en) 1997-02-10 2016-07-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US9516171B2 (en) 1997-02-10 2016-12-06 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Personal desktop router
US9553755B2 (en) 1998-02-17 2017-01-24 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
USRE46438E1 (en) 1999-09-24 2017-06-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5987116A (en) * 1996-12-03 1999-11-16 Northern Telecom Limited Call center integration with operator services databases
WO1998025387A2 (en) * 1996-12-03 1998-06-11 Northern Telecom Limited Call center integration with operator services databases
US5960073A (en) * 1997-04-03 1999-09-28 Genesys Telecommunications Laboratories , Inc. Method and apparatus for providing an interactive home agent with access to call center functionality and resources
US5991393A (en) 1997-11-04 1999-11-23 Genesys Telecommunicaitons, Laboratories, Inc. Method for telephony call blending
US6122364A (en) * 1997-12-02 2000-09-19 Nortel Networks Corporation Internet network call center
AUPP273598A0 (en) * 1998-04-01 1998-04-23 Ericsson Australia Pty Ltd A system and method for accessing customer information by an agent
EP0969647A1 (en) 1998-07-03 2000-01-05 Alcatel Interface means between a network switch and a CTI server means and apparatus for providing a service to a customer including such an interface means
WO2000003531A1 (en) * 1998-07-13 2000-01-20 Ericsson Inc. Server-based call center platform that supports non-dedicated agent positions
US7058817B1 (en) 1999-07-02 2006-06-06 The Chase Manhattan Bank System and method for single sign on process for websites with multiple applications and services
US7536002B1 (en) 1999-07-09 2009-05-19 Jpmorgan Chase Bank, National Association System and method of intelligent call routing for cross sell offer selection based on optimization parameters or account-level data
US6587557B1 (en) 1999-09-07 2003-07-01 Concerto Software, Inc. System and method of distributing outbound telephony services over a computer network
AU3438401A (en) 1999-11-04 2001-05-14 Jp Morgan Chase Bank System and method for automated financial project management
US8571975B1 (en) 1999-11-24 2013-10-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for sending money via E-mail over the internet
US10275780B1 (en) 1999-11-24 2019-04-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and apparatus for sending a rebate via electronic mail over the internet
US6965865B2 (en) * 1999-12-30 2005-11-15 Bank One Delaware N.A. System and method for integrated customer management
US7106850B2 (en) * 2000-01-07 2006-09-12 Aastra Intecom Inc. Customer communication service system
US6867789B1 (en) 2000-02-15 2005-03-15 Bank One, Delaware, National Association System and method for generating graphical user interfaces
US6956941B1 (en) 2000-04-12 2005-10-18 Austin Logistics Incorporated Method and system for scheduling inbound inquiries
US7426530B1 (en) 2000-06-12 2008-09-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing customers with seamless entry to a remote server
US10185936B2 (en) 2000-06-22 2019-01-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for processing internet payments
US7142662B2 (en) 2000-07-11 2006-11-28 Austin Logistics Incorporated Method and system for distributing outbound telephone calls
US7502460B2 (en) 2006-11-20 2009-03-10 Austin Logistics Incorporated Method and system for distributing outbound telephone calls
US7103173B2 (en) 2001-07-09 2006-09-05 Austin Logistics Incorporated System and method for preemptive goals based routing of contact records
US6697858B1 (en) 2000-08-14 2004-02-24 Telephony@Work Call center
US7747866B1 (en) 2000-08-24 2010-06-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method providing improved error detection related to transmission of data over a communication link
DE10046313A1 (de) * 2000-09-19 2002-04-04 Siemens Ag Verteiltes Kommunikationssystem
US8335855B2 (en) 2001-09-19 2012-12-18 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for portal infrastructure tracking
US8849716B1 (en) 2001-04-20 2014-09-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for preventing identity theft or misuse by restricting access
AU2002312381A1 (en) 2001-06-07 2002-12-16 First Usa Bank, N.A. System and method for rapid updating of credit information
CA2451616A1 (en) 2001-06-25 2003-01-03 Vincent Sethi Electronic vouchers and a system and method for issuing the same
US7054434B2 (en) * 2001-07-09 2006-05-30 Austin Logistics Incorporated System and method for common account based routing of contact records
US7715546B2 (en) 2001-07-09 2010-05-11 Austin Logistics Incorporated System and method for updating contact records
US7266839B2 (en) 2001-07-12 2007-09-04 J P Morgan Chase Bank System and method for providing discriminated content to network users
US7103576B2 (en) 2001-09-21 2006-09-05 First Usa Bank, Na System for providing cardless payment
CA2919269A1 (en) 2001-11-01 2003-05-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for establishing or modifying an account with user selectable terms
US7987501B2 (en) 2001-12-04 2011-07-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single session sign-on
AT414068B (de) * 2002-01-02 2006-08-15 Ericsson Austria Gmbh Vermittlungssystem
US7941533B2 (en) 2002-02-19 2011-05-10 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for single sign-on session management without central server
US7292689B2 (en) 2002-03-15 2007-11-06 Intellisist, Inc. System and method for providing a message-based communications infrastructure for automated call center operation
US8170197B2 (en) * 2002-03-15 2012-05-01 Intellisist, Inc. System and method for providing automated call center post-call processing
US8068595B2 (en) * 2002-03-15 2011-11-29 Intellisist, Inc. System and method for providing a multi-modal communications infrastructure for automated call center operation
US7962644B1 (en) 2002-03-18 2011-06-14 Oracle International Corporation Systems and methods for handling a plurality of communications
US7058660B2 (en) 2002-10-02 2006-06-06 Bank One Corporation System and method for network-based project management
US8301493B2 (en) 2002-11-05 2012-10-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing incentives to consumers to share information
DE10303865A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-26 Deutsche Telekom Ag WEB-basierendes Multimediales Virtuelles Call Center
US8190893B2 (en) 2003-10-27 2012-05-29 Jp Morgan Chase Bank Portable security transaction protocol
US8155297B1 (en) 2003-12-02 2012-04-10 Jpmorgan Chase Bank System and method for providing call-back options
US7415267B2 (en) 2003-12-15 2008-08-19 Jp Morgan Chase Bank Methods and systems for managing call reports for the financial services industry
US8457300B2 (en) 2004-02-12 2013-06-04 Avaya Inc. Instant message contact management in a contact center
US7729490B2 (en) 2004-02-12 2010-06-01 Avaya Inc. Post-termination contact management
US8885812B2 (en) 2005-05-17 2014-11-11 Oracle International Corporation Dynamic customer satisfaction routing
US8185877B1 (en) 2005-06-22 2012-05-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for testing applications
US8583466B2 (en) 2005-08-09 2013-11-12 Oracle International Corporation System and method for routing workflow items based on workflow templates in a call center
US8583926B1 (en) 2005-09-19 2013-11-12 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for anti-phishing authentication
US8793490B1 (en) 2006-07-14 2014-07-29 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for multifactor authentication
US8577916B1 (en) 2006-09-01 2013-11-05 Avaya Inc. Search-based contact initiation method and apparatus
US8855292B1 (en) 2006-09-08 2014-10-07 Avaya Inc. Agent-enabled queue bypass to agent
US8473735B1 (en) 2007-05-17 2013-06-25 Jpmorgan Chase Systems and methods for managing digital certificates
US10282701B2 (en) * 2007-11-20 2019-05-07 Red Hat, Inc. Web-based technical issue assignments based on technical support groups having handled a highest number of technical requests
US8321682B1 (en) 2008-01-24 2012-11-27 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for generating and managing administrator passwords
US8270594B2 (en) 2009-01-08 2012-09-18 Soundbite Communications, Inc. Method and system for managing interactive communications campaign with reduced customer-to-agent connection latency
US8280031B2 (en) * 2009-01-08 2012-10-02 Soundbite Communications, Inc. Method and system for managing interactive communications campaign using a hold queue
US9608826B2 (en) 2009-06-29 2017-03-28 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for partner key management
US8600035B2 (en) 2009-08-25 2013-12-03 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for customer contact
US9088649B2 (en) 2009-08-25 2015-07-21 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for customer contact
US8489603B1 (en) 2009-10-23 2013-07-16 Amazon Europe Holdings Technologies Scs Automatic item categorizer
US8270575B2 (en) 2009-11-25 2012-09-18 Soundbite Communications, Inc. Managing interactive communications campaigns
US8462918B2 (en) 2009-11-25 2013-06-11 Soundbite Communications, Inc. Method and system for managing interactive communications campaigns with text messaging
US8594312B2 (en) 2009-12-02 2013-11-26 Soundbite Communications, Inc. Method and system for managing interactive communications campaigns with call pacing
US8805838B1 (en) 2009-12-22 2014-08-12 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for automatic item classification
US8358771B1 (en) 2010-03-24 2013-01-22 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for managing customer communications over communication channels
US20110238544A1 (en) * 2010-03-25 2011-09-29 Segall Timothy R Method and system for managing interactive communications campaigns with proactive payments
US8503664B1 (en) 2010-12-20 2013-08-06 Amazon Technologies, Inc. Quality review of contacts between customers and customer service agents
US8340275B1 (en) 2010-12-21 2012-12-25 Amazon Technologies, Inc. Selective contact between customers and customer service agents
US8958542B1 (en) 2010-12-28 2015-02-17 Amazon Technologies, Inc. Followup of customer service agents
US8594309B2 (en) 2011-01-11 2013-11-26 Soundbite Communications, Inc. Managing interactive communications campaigns with customer recovery
US9419957B1 (en) 2013-03-15 2016-08-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Confidence-based authentication
US10148726B1 (en) 2014-01-24 2018-12-04 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Initiating operating system commands based on browser cookies

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345315A (en) * 1979-01-19 1982-08-17 Msi Data Corporation Customer satisfaction terminal
US4290141A (en) * 1979-07-02 1981-09-15 General Electric Company Electronic voting system
US4580012A (en) * 1979-11-26 1986-04-01 Vmx, Inc. Electronic audio communications system with automatic user access features
US4320256A (en) * 1979-11-27 1982-03-16 Freeman Michael J Verbally interactive telephone interrogation system with selectible variable decision tree
US4355207A (en) * 1980-05-30 1982-10-19 Amtel Communications, Inc. Telephone answering system
US4355372A (en) * 1980-12-24 1982-10-19 Npd Research Inc. Market survey data collection method
US4489438A (en) * 1982-02-01 1984-12-18 National Data Corporation Audio response system
US4439636A (en) * 1982-03-09 1984-03-27 Martha Newkirk Credit card actuated telecommunication access network
US4517410A (en) * 1982-04-02 1985-05-14 Data Acquisition Services Automatic user selected variable telephone message record and playback system
US4539435A (en) * 1982-06-14 1985-09-03 Eckmann Stuart F Interactive educational system with voice reaction and access using tone-generating telephone
US4451700A (en) * 1982-08-27 1984-05-29 M. A. Kempner, Inc. Automatic audience survey system
US4667287A (en) * 1982-10-28 1987-05-19 Tandem Computers Incorporated Multiprocessor multisystem communications network
US4584602A (en) * 1982-11-08 1986-04-22 Pioneer Ansafone Manufacturing Corporation Polling system and method using nondedicated telephone lines
US4528643A (en) * 1983-01-10 1985-07-09 Fpdc, Inc. System for reproducing information in material objects at a point of sale location
CA1270345A (en) * 1983-01-10 1990-06-12 Claude Robert Dupuis Apparatus for transmitting information via telephone lines
FR2540696B1 (fr) * 1983-02-04 1985-06-21 Bernard Alain Procede de taxation pour la vente d'informations par telephone
JPH079678B2 (ja) * 1983-03-01 1995-02-01 オムロン株式会社 電子式キヤツシユ・レジスタ
JPS59174972A (ja) * 1983-03-24 1984-10-03 Omron Tateisi Electronics Co カ−ド認証機
GB8314468D0 (en) * 1983-05-25 1983-06-29 Agb Research Plc Television monitoring
US4566030A (en) * 1983-06-09 1986-01-21 Ctba Associates Television viewer data collection system
US4625276A (en) * 1983-08-31 1986-11-25 Vericard Corporation Data logging and transfer system using portable and resident units
US4577062A (en) * 1983-09-02 1986-03-18 Butler National Corporation Method for dispensing information
US4577067A (en) * 1983-10-05 1986-03-18 Alfred Levy Remotely controlled telephone hold program system
US4598367A (en) * 1983-11-09 1986-07-01 Financial Design Systems, Inc. Financial quotation system using synthesized speech
US4523055A (en) * 1983-11-25 1985-06-11 Pitney Bowes Inc. Voice/text storage and retrieval system
SE440287B (sv) * 1983-11-28 1985-07-22 Kurt Paulsson Anordning vid ett terminalsystem
US4611094A (en) * 1983-12-01 1986-09-09 At&T Bell Laboratories Method for customer definable telephone capability
US4630201A (en) * 1984-02-14 1986-12-16 International Security Note & Computer Corporation On-line and off-line transaction security system using a code generated from a transaction parameter and a random number
US4649563A (en) * 1984-04-02 1987-03-10 R L Associates Method of and means for accessing computerized data bases utilizing a touch-tone telephone instrument
US4697282A (en) * 1984-04-18 1987-09-29 Golden Enterprises, Inc. Telephone operator voice storage and retrieval system
US4603232A (en) * 1984-09-24 1986-07-29 Npd Research, Inc. Rapid market survey collection and dissemination method
US4654482A (en) * 1984-10-15 1987-03-31 Deangelis Lawrence J Home merchandise ordering telecommunications terminal
US4674044A (en) * 1985-01-30 1987-06-16 Merrill Lynch, Pierce, Fenner & Smith, Inc. Automated securities trading system
US4785408A (en) * 1985-03-11 1988-11-15 AT&T Information Systems Inc. American Telephone and Telegraph Company Method and apparatus for generating computer-controlled interactive voice services
US4756020A (en) * 1985-08-30 1988-07-05 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method and apparatus for disallowing the extension of a call through a network
US4696029A (en) * 1985-12-12 1987-09-22 Telesciences, Inc. Telephone traffic load control system
US4763191A (en) * 1986-03-17 1988-08-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Dial-up telephone network equipment for requesting an identified selection
US4866756A (en) * 1986-04-16 1989-09-12 Call It Co. Interactive computerized communications systems with voice input and output
US4788715A (en) * 1986-10-16 1988-11-29 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Announcing waiting times in queuing systems
US4812843A (en) * 1987-05-04 1989-03-14 Champion Iii C Paul Telephone accessible information system
US4757267A (en) * 1987-06-17 1988-07-12 Applied Telematics, Inc. Telephone system for connecting a customer to a supplier of goods
US4893328A (en) * 1987-07-31 1990-01-09 Microvoice Systems Corporation Automated telephone operator overflow device
US4908850B1 (en) * 1988-01-11 1995-02-07 American Communications & Engi Voice services network with automated billing
US5017917A (en) * 1988-12-30 1991-05-21 At&T Bell Laboratories Restriction of communication service accessibility among subscriber communities
US5073890A (en) * 1988-12-30 1991-12-17 At&T Bell Laboratories Remote agent operation for automatic call distributors
US4896345A (en) * 1989-02-16 1990-01-23 Thorne Donald J Call handling system
US4972461A (en) * 1989-09-20 1990-11-20 At&T Bell Laboratories Call message delivery system and method
US4953204A (en) * 1989-10-17 1990-08-28 At&T Bell Laboratories Multilocation queuing for telephone calls
US5001710A (en) * 1989-10-24 1991-03-19 At&T Bell Laboratories Customer programmable automated integrated voice/data technique for communication systems
US5036535A (en) * 1989-11-27 1991-07-30 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system
US5271058A (en) * 1989-11-27 1993-12-14 Unifi Communications Corporation Switchless automatic call distribution system used with a combination of networks
US5274700A (en) * 1989-11-27 1993-12-28 Unifi Communications Corporation Methods of automatically rerouting an incoming telephone call placed over a network
US5181239A (en) * 1990-08-09 1993-01-19 Rolm Systems Call tagging user information in a telephonic environment
JPH04126423A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Omron Corp データ処理システム
EP0670094A1 (en) * 1990-11-20 1995-09-06 Teloquent Communications Corporation Telephone call handling system
US5164983A (en) * 1991-01-28 1992-11-17 American Telephone & Telegraph Company Telemarketing complex performance management system
US5261096A (en) * 1991-03-01 1993-11-09 Bull Hn Information Systems Inc. Interprocess message passing method in a distributed digital data system
US5278977A (en) * 1991-03-19 1994-01-11 Bull Hn Information Systems Inc. Intelligent node resident failure test and response in a multi-node system
US5455903A (en) * 1991-05-31 1995-10-03 Edify Corp. Object oriented customer information exchange system and method
US5256863A (en) * 1991-11-05 1993-10-26 Comark Technologies, Inc. In-store universal control system
US5444774A (en) * 1992-06-26 1995-08-22 At&T Corp. Interactive queuing sytem for call centers
US5280625A (en) * 1992-06-26 1994-01-18 Hughes Aircraft Company Communication system and method for linking data terminals and their host computers through a satellite or other wide area network
US5392400A (en) * 1992-07-02 1995-02-21 International Business Machines Corporation Collaborative computing system using pseudo server process to allow input from different server processes individually and sequence number map for maintaining received data sequence
US5469504A (en) * 1992-10-14 1995-11-21 Blaha; David L. Automatic call distribution with intersubnetwork customer information transfer system and method
AU4280793A (en) * 1992-10-21 1994-05-09 Digital Systems International, Inc. Integrated intelligent call blending
US5528678A (en) * 1993-12-27 1996-06-18 At&T Corp. Revertive calling automatic call distributor
US5459780A (en) * 1994-01-31 1995-10-17 At&T Ipm Corp. Work at home agent ACD call distribution
US5530744A (en) * 1994-09-20 1996-06-25 At&T Corp. Method and system for dynamic customized call routing
US5500891A (en) * 1994-09-30 1996-03-19 Harrington; Noreen A. Telecommunication system with multilink host computer call control interface system and method
US5802163A (en) * 1996-04-05 1998-09-01 Genesys Telccommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for implementing an outbound network call center

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46060E1 (en) 1997-02-10 2016-07-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
USRE46243E1 (en) 1997-02-10 2016-12-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. In-band signaling for routing
US9516171B2 (en) 1997-02-10 2016-12-06 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Personal desktop router
USRE45606E1 (en) 1997-02-10 2015-07-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Call and data correspondence in a call-in center employing virtual restructuring for computer telephony integrated functionality
USRE46521E1 (en) 1997-09-30 2017-08-22 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46528E1 (en) 1997-11-14 2017-08-29 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Implementation of call-center outbound dialing capability at a telephony network level
US9553755B2 (en) 1998-02-17 2017-01-24 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method for implementing and executing communication center routing strategies represented in extensible markup language
US9002920B2 (en) 1998-09-11 2015-04-07 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9350808B2 (en) 1998-09-11 2016-05-24 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
USRE46153E1 (en) 1998-09-11 2016-09-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus enabling voice-based management of state and interaction of a remote knowledge worker in a contact center environment
US8971216B2 (en) 1998-09-11 2015-03-03 Alcatel Lucent Method for routing transactions between internal and external partners in a communication center
US10218848B2 (en) 1998-09-11 2019-02-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
USRE46387E1 (en) 1998-09-11 2017-05-02 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
JP2002529945A (ja) * 1998-10-29 2002-09-10 ジェネシス・テレコミュニケーションズ・ラボラトリーズ・インコーポレーテッド マルチメディア通信センタ内で格納されたマルチメディアファイルに関する要約記録を提供する格納媒体インターフェースエンジン
USRE46457E1 (en) 1999-09-24 2017-06-27 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE46438E1 (en) 1999-09-24 2017-06-13 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for data-linking a mobile knowledge worker to home communication-center infrastructure
USRE45583E1 (en) 1999-12-01 2015-06-23 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for providing enhanced communication capability for mobile devices on a virtual private network
USRE46538E1 (en) 2002-10-10 2017-09-05 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Method and apparatus for extended management of state and interaction of a remote knowledge worker from a contact center
US9008075B2 (en) 2005-12-22 2015-04-14 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
US9854006B2 (en) 2005-12-22 2017-12-26 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System and methods for improving interaction routing performance
JP2011504050A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 アマゾン テクノロジーズ インコーポレーテッド 自動化されたコール分散のためのシステムと方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69730498D1 (de) 2004-10-07
WO1998001987A1 (en) 1998-01-15
US5825870A (en) 1998-10-20
CA2259912C (en) 2003-06-24
DE69730498T2 (de) 2005-09-15
CA2259912A1 (en) 1998-01-15
AU718233B2 (en) 2000-04-13
EP0908047A1 (en) 1999-04-14
AU5274398A (en) 1998-03-06
EP0908047B1 (en) 2004-09-01
EP0908047A4 (en) 2001-11-28
JP3735124B2 (ja) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735124B2 (ja) ネットワークコールセンターを実現するための方法および装置
US5802163A (en) Methods and apparatus for implementing an outbound network call center
WO1998001987A9 (en) Methods and apparatus for implementing a network call center
US6522743B1 (en) Routing calls to call centers
US5479487A (en) Calling center employing unified control system
JP3177571B2 (ja) 自動着信分配方法及びシステム
US5499289A (en) Systems, methods and articles of manufacture for performing distributed telecommunications
US6094479A (en) Computer telephony integration gateway
AU708730B2 (en) Method and apparatus for automatic call distribution
US5282243A (en) Recording of automatic number identification to identify lost customers
US5960070A (en) Pay as you communicate call center
JPH1051549A (ja) 共同制御を伴うホームacd代行者網における作業
JPH03160859A (ja) Ani情報またはdnis情報あるいはその両方を供給する方法及び装置
JPH02265345A (ja) 呼管理装置及び方法
JP2000514985A (ja) 複数のコールセンターを運営するシステムおよび方法
JPH04306948A (ja) 情報有効性調査方法とその装置
US6937593B1 (en) System and method for servicing calls originating via the internet
JP2001507185A (ja) 接続を行うための方法およびシステム
KR100612440B1 (ko) Cti시스템에서의 컨택 센터간 호 및 데이터 연계 방법및 그 시스템
JPH11215528A (ja) 自動コールシステム
US7095839B2 (en) Switching system with separate control connection to remote branch exchanges
EP0814591B1 (en) Telecommunication network
JPH0918908A (ja) Pbx−コンピュータ連携システムおよびpbxならびにその連携方法
KR100445179B1 (ko) 통화연결정보 서비스 시스템 및 그 방법
JP2001045187A (ja) 電話回線網、電話サービス制御装置、電話サービス制御方法及び電話サービス制御プログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term