JP2001357300A - 映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテンツを提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像を提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広告料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体 - Google Patents

映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテンツを提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像を提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広告料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体

Info

Publication number
JP2001357300A
JP2001357300A JP2000180757A JP2000180757A JP2001357300A JP 2001357300 A JP2001357300 A JP 2001357300A JP 2000180757 A JP2000180757 A JP 2000180757A JP 2000180757 A JP2000180757 A JP 2000180757A JP 2001357300 A JP2001357300 A JP 2001357300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
advertisement
video content
providing
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000180757A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakagawa
進 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000180757A priority Critical patent/JP2001357300A/ja
Priority to US09/878,581 priority patent/US8161508B2/en
Priority to CNB011231955A priority patent/CN1195379C/zh
Publication of JP2001357300A publication Critical patent/JP2001357300A/ja
Priority to US13/234,873 priority patent/US8707353B2/en
Priority to US14/179,636 priority patent/US8978061B2/en
Priority to US14/613,974 priority patent/US9633377B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0269Targeted advertisements based on user profile or attribute
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/23424Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving splicing one content stream with another content stream, e.g. for inserting or substituting an advertisement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2668Creating a channel for a dedicated end-user group, e.g. insertion of targeted commercials based on end-user profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/441Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4782Web browsing, e.g. WebTV
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6582Data stored in the client, e.g. viewing habits, hardware capabilities, credit card number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8352Generation of protective data, e.g. certificates involving content or source identification data, e.g. Unique Material Identifier [UMID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配信された映像コンテンツに広告映像を動的
に挿入することにより、広告効果を高めることができる
映像コンテンツ提供方法等を提供すること。 【解決手段】 映像コンテンツ再生装置が映像コンテン
ツ提供装置に映像コンテンツの配信要求をする。する
と、映像コンテンツが映像コンテンツ再生装置に配信さ
れ、視聴者は映像コンテンツを利用することができる。
このとき、映像コンテンツ提供装置は、映像コンテンツ
を配信するとともに広告挿入位置を検出し、広告映像の
配信要求を広告映像提供装置に行う。すると、広告映像
提供装置は、映像コンテンツに挿入する広告映像を選択
して映像コンテンツ提供装置に送る。その後、映像コン
テンツ提供装置は、この広告映像を映像コンテンツの広
告挿入位置に挿入し、映像コンテンツ再生装置に配信す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば映画、ア
ニメーション等の映像コンテンツを視聴者に提供するた
めの映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供シス
テム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテンツを提供
するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映
像提供装置、広告映像を提供するプログラムを格納した
プログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コ
ンテンツを再生するプログラムを格納したプログラム格
納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広告
料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、インターネットにおける広告は、
ブラウザと呼ばれる画面上に画像を貼り付けるいわゆる
バナー広告と呼ばれるものや、Webサイトのスポンサ
ーシップが主流である。このような広告は、WEB画面
の周りに静止画像やアニメーション画像を表示すること
により行われている。また、視聴者や、広告画像の表示
回数などで、広告内容を動的に変化させることが行われ
る場合もある。
【0003】ところで、近年、電話回線やケーブルテレ
ビ等のインターネットを利用するためのネットワーク回
線の高速化に伴い、映画、アニメーション、ライブ中継
等の動画からなる映像コンテンツの配信が行われてい
る。ここで、インターネット上で流通している映像コン
テンツは、作品として一つの閉じたものとなっている。
すなわち、たとえば映像コンテンツがパーソナルコンピ
ュータで利用されるとき、映像コンテンツは1つのファ
イルとして形成される。そして、このファイルが所定の
アプリケーションで再生されると、視聴者が映像コンテ
ンツを見ることができるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従
来、インターネット上での広告手法は、バナー広告等に
より静止画やアニメーション画像を表示することにより
行われている。そして、いわゆるブラウザにバナー広告
を貼り付けても、視聴者がバナー広告を見ない場合があ
り、十分な広告効果が得られないという問題がある。ま
た、バナー広告等の広告手法では、たとえば静止画像や
アニメーションを表示することしかできないため、高い
品質の広告を提供することができない。従って、視聴者
がその広告を見て引きつけられるといった高い広告効果
を得ることができないという問題がある。
【0005】さらに、広告映像を一つの映像コンテンツ
として提供した場合、この広告映像は一つのファイルを
形成することとなる。従って、視聴者がこの広告映像を
閲覧するためには、たとえば広告映像のアイコンをクリ
ックする等の明示的な行為を行う必要があり、広告映像
が視聴者に閲覧されない場合があるという問題がある。
【0006】また、上述のように、映像コンテンツは一
つのファイルとして閉じた状態で構成されて。従って、
映像コンテンツに広告映像を挿入するには、予め映像コ
ンテンツと広告映像を結合させた一つのファイルを形成
することが考えられる。しかし、映像コンテンツと結合
した広告映像は、時間経過とともに古くなってしまい、
その広告映像の広告効果が低下してしまう。また、広告
映像が更新されるたびに映像コンテンツを再構築する
と、映像コンテンツの作成に手間、時間及びコストがか
かってしまうという問題がある。
【0007】そこで本発明は上記課題を解決し、配信さ
れた映像コンテンツに広告映像を動的に挿入することに
より、広告効果を高めることができる映像コンテンツ提
供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ
提供装置、映像コンテンツを提供するプログラムを格納
したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像
を提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、
映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生するプ
ログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計シ
ステム、広告料集計方法及び広告料を集計するプログラ
ムを格納したプログラム格納媒体を提供することを目的
としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的は、請求項1の
発明によれば、映像コンテンツを映像コンテンツ提供装
置から映像コンテンツ再生装置に提供する映像コンテン
ツ提供方法において、前記映像コンテンツ再生装置から
前記映像コンテンツ提供装置へ前記映像コンテンツの配
信を要求し、前記映像コンテンツ提供装置において、前
記映像コンテンツ再生装置へ前記映像コンテンツを送る
とともに、前記映像コンテンツにおける広告映像の挿入
位置を検出し、前記映像コンテンツ提供装置から前記広
告映像を有する広告映像提供装置へ前記広告映像の配信
を要求し、前記広告映像提供装置において、前記映像コ
ンテンツに挿入すべき前記広告映像を選択して前記映像
コンテンツ提供装置に配信し、前記映像コンテンツ提供
装置から前記映像コンテンツ再生装置へ前記映像コンテ
ンツを配信するときに前記広告映像の挿入位置で前記広
告映像を配信する映像コンテンツ提供方法により、達成
される。
【0009】また、上記目的は、請求項16の発明によ
れば、映像コンテンツを有しており、前記映像コンテン
ツを提供する機能を有する映像コンテンツ提供装置と、
前記映像コンテンツに挿入する広告映像を有しており、
前記広告映像を提供する機能を有する広告映像提供装置
と、前記映像コンテンツ及び前記広告映像を再生する機
能を有する映像コンテンツ再生装置と、を備えており、
前記映像コンテンツ提供装置は、前記広告映像提供装置
から送られる前記広告映像を前記映像コンテンツに挿入
し、前記映像コンテンツ及び前記広告映像を前記映像コ
ンテンツ再生装置に提供する機能を有する映像コンテン
ツ提供システムにより、達成される。
【0010】請求項1又は請求項16の構成によれば、
映像コンテンツ再生装置が視聴者の操作により映像コン
テンツ提供装置に映像コンテンツの配信要求をする。す
ると、映像コンテンツが映像コンテンツ再生装置に配信
され、視聴者は映像コンテンツを利用することができ
る。このとき、映像コンテンツ提供装置は、映像コンテ
ンツを配信するととともに広告挿入位置を検出し、広告
映像の配信要求を広告映像提供装置に行う。すると、広
告映像提供装置は、映像コンテンツに挿入する広告映像
を選択して映像コンテンツ提供装置に送る。その後、映
像コンテンツ提供装置は、この広告映像を映像コンテン
ツの広告挿入位置に挿入し、映像コンテンツ再生装置に
配信する。
【0011】このように、映像コンテンツ提供装置は、
広告映像をバナー広告等のように映像コンテンツとは別
々のものではなく、映像コンテンツに挿入した状態で視
聴者に提供できるようになる。従って、視聴者は、広告
映像に視線を合わせやすくなるとともに、映像コンテン
ツと同様の画質水準の広告映像を利用することができ
る。また、映像コンテンツに挿入される広告映像は、そ
の都度広告映像提供装置から提供されているものである
ため、挿入する広告映像を新しいものに更新する場合、
広告映像提供装置内の広告映像のみを更新すればよい。
【0012】上記目的は、請求項10の発明によれば、
映像コンテンツを映像コンテンツ提供装置から映像コン
テンツ再生装置に提供する映像コンテンツ提供方法にお
いて、前記映像コンテンツ再生装置から前記映像コンテ
ンツ提供装置へ前記映像コンテンツの提供を要求し、映
像コンテンツ提供装置から前記映像コンテンツ再生装置
へ要求された前記映像コンテンツを提供し、前記映像コ
ンテンツ再生装置において、前記映像コンテンツを再生
しているときに、前記映像コンテンツにおいて広告映像
を挿入する位置を検出し、前記映像コンテンツ再生装置
から挿入する前記広告映像を有する広告映像提供装置へ
前記広告映像の配信を要求し、前記広告映像提供装置に
おいて、前記映像コンテンツに挿入すべき前記広告映像
を選択して前記映像コンテンツ提供装置に配信し、前記
映像コンテンツ再生装置において前記映像コンテンツを
再生しているときに、配信された前記広告映像の挿入位
置になると前記広告映像を再生する映像コンテンツ提供
方法により、達成される。
【0013】また、上記目的は、請求項19の発明によ
れば、前記映像コンテンツを有しており、前記映像コン
テンツを提供する機能を有する映像コンテンツ提供装置
と、前記映像コンテンツに挿入する広告映像を有してお
り、前記広告映像を提供する機能を有する広告映像提供
装置と、前記映像コンテンツ及び前記広告映像を再生す
る機能を有する映像コンテンツ再生装置と、を備えてお
り、前記映像コンテンツ再生装置は、前記広告映像を前
記広告映像提供装置から取得し、前記広告映像を前記映
像コンテンツに挿入し再生する機能を有する映像コンテ
ンツ提供システムにより、達成される。
【0014】請求項10又は請求項19の構成によれ
ば、視聴者が映像コンテンツ再生装置を用いて、映像コ
ンテンツ提供装置に映像コンテンツの配信要求をする。
すると、映像コンテンツが映像コンテンツ再生装置に配
信され、視聴者は映像コンテンツを利用することができ
る。映像コンテンツ再生装置は、映像コンテンツを再生
しているとき、広告挿入位置を検出し広告映像提供装置
に広告映像の配信を要求する。その後、広告映像提供装
置において、映像コンテンツに挿入する広告映像が選択
され、映像コンテンツ再生装置に送られる。そして、広
告映像が映像コンテンツの広告挿入位置に挿入され、映
像コンテンツ再生装置で再生される。
【0015】このように、視聴者は、広告映像をバナー
広告等のように映像コンテンツとは別々のものではな
く、映像コンテンツに挿入した状態で利用することとな
る。従って、視聴者は、広告映像に視線を合わせやすく
なるとともに、映像コンテンツと同様の画質水準の広告
映像を利用することができる。また、映像コンテンツに
挿入される広告映像は、その都度広告映像提供装置から
配信されているものであるため、挿入する広告映像を新
しいものに更新する場合、広告映像提供装置内の広告映
像のみを更新すればよい。
【0016】上記目的は、請求項20の発明によれば、
映像コンテンツを提供する映像コンテンツ提供装置にお
いて、前記映像コンテンツを記憶する映像コンテンツデ
ータベースと、前記映像コンテンツデータベースに記憶
された前記映像コンテンツの一覧情報であるタイトルリ
ストを作成するとともに、前記タイトルリストを提供す
る機能を有するリスト作成手段と、前記映像コンテンツ
データベースの前記映像コンテンツに広告映像を挿入し
て配信する機能を有する映像提供手段とを有する映像コ
ンテンツ提供装置により達成される。
【0017】また、上記目的は、請求項29の発明によ
れば、映像コンテンツを提供するための映像コンテンツ
提供プログラムを格納したプログラム格納媒体におい
て、映像コンテンツデータベースに記憶された前記映像
コンテンツの一覧情報であるタイトルリストを作成する
とともに、前記タイトルリストを提供する機能を有する
リスト作成手段と、前記映像コンテンツデータベースの
前記映像コンテンツに広告映像を挿入して配信する機能
を有する映像提供手段とを有する映像コンテンツ提供プ
ログラムを格納したプログラム格納媒体により、達成さ
れる。
【0018】請求項19又は請求項29の構成によれ
ば、視聴者からの要求によりリスト作成手段が提供可能
な映像コンテンツのタイトルリストを作成し視聴者に送
る。視聴者は、タイトルリストに基づいて利用したい映
像コンテンツを選択し、映像提供手段へ映像コンテンツ
の提供を要求する。すると、映像提供手段は、映像コン
テンツデータベースの中から要求のあった映像コンテン
ツを選択し視聴者に提供する。このとき、映像提供手段
は、映像コンテンツの中に広告映像を挿入する位置を検
出するとともに、挿入する広告映像を取得する。そし
て、映像提供手段は、映像コンテンツにおいて広告映像
を挿入する位置に、広告映像を挿入し視聴者に提供す
る。その後広告映像の提供が終了すると、映像提供手段
は再び映像コンテンツの提供を再開する。このように、
視聴者は、広告映像をバナー広告等のように映像コンテ
ンツとは別々のものではなく、映像コンテンツに挿入し
た状態で利用することとなる。従って、視聴者は、広告
映像に視線を合わせやすくなるとともに、映像コンテン
ツと同様の画質水準の広告映像を利用することができ
る。
【0019】上記目的は、請求項21の発明によれば、
広告映像を有しており、前記広告映像を提供する広告映
像提供装置において、前記広告映像を記憶する広告映像
データベースと、前記広告映像データベースから、提供
すべき前記広告映像を選択する広告映像選択手段と、前
記広告映像選択手段により選択された前記広告映像を提
供するとともに、前記広告映像を提供したときの履歴情
報である広告提供ログを生成する機能を有する広告映像
提供手段と、前記広告提供ログを記憶する広告提供ログ
データベースとを有する広告映像提供装置により、達成
される。
【0020】また、上記目的は、請求項30の発明によ
れば、広告映像を提供するための広告映像提供プログラ
ムを格納したプログラム格納媒体において、広告映像デ
ータベースから、提供すべき前記広告映像を選択する広
告映像選択手段と、前記広告映像選択手段により選択さ
れた前記広告映像を提供するとともに、前記広告映像を
提供したときの履歴情報である広告提供ログを生成する
機能を有する広告映像提供手段と、を有する広告映像提
供プログラムを格納したプログラム格納媒体により、達
成される。
【0021】請求項21又は請求項30の構成によれ
ば、広告映像選択手段に映像コンテンツに挿入すべき広
告映像の配信要求があると、広告映像選択手段は、広告
映像データベースの中から特定の広告映像を選択し広告
映像提供手段に送る。そして、広告映像提供手段は、選
択された広告映像を提供する。映像コンテンツに挿入さ
れる広告映像は、その都度広告映像提供装置から配信さ
れているものであるため、挿入する広告映像を新しいも
のに更新する場合、広告映像提供装置内の広告映像のみ
を更新すればよく、広告映像の一元管理を行うことがで
きる。
【0022】また、上記目的は、請求項22の発明によ
れば、映像コンテンツを再生する映像コンテンツ再生装
置において、前記映像コンテンツを取得するとともに、
前記映像コンテンツに挿入する広告映像を取得する映像
取得手段と、前記映像取得手段によって取得された前記
映像コンテンツを再生するとともに、広告挿入条件デー
タに基づいて前記広告映像を前記映像コンテンツに挿入
し再生する機能を有する映像再生手段とを有する映像コ
ンテンツ再生装置により、達成される。
【0023】また、上記目的は、請求項31の発明によ
れば、映像コンテンツを再生するための映像コンテンツ
再生プログラムを格納したプログラム格納媒体におい
て、前記映像コンテンツを取得するとともに、前記映像
コンテンツに挿入する広告映像を取得する映像取得手段
と、前記映像取得手段によって取得された前記映像コン
テンツを再生するとともに、広告挿入条件データに基づ
いて前記広告映像を前記映像コンテンツに挿入し再生す
る機能を有する映像再生手段とを有する映像コンテンツ
再生プログラムを格納したプログラム格納媒体により、
達成される。
【0024】請求項22又は請求項31の構成によれ
ば、映像取得手段が映像コンテンツをたとえばネットワ
ークや情報記録媒体等を介して入手する。そして、映像
再生手段が取得した映像コンテンツを再生する。このと
き、映像再生手段は、映像コンテンツのうち広告映像の
挿入位置を検出する。そして、映像再生手段は、広告映
像の挿入位置を検出すると映像取得手段に広告映像を取
得するように要求する。映像取得手段はたとえばネット
ワーク等を介して広告映像を取得し、映像再生手段に送
る。映像再生手段は、取得した広告映像を映像コンテン
ツにおける挿入位置に挿入し、再生する。そして、広告
映像の再生が終了すると、映像再生手段は映像コンテン
ツの再生を再開する。このように、視聴者は、広告映像
をバナー広告等のように映像コンテンツとは別々のもの
ではなく、映像コンテンツに挿入した状態で利用するこ
ととなる。従って、視聴者は、広告映像に視線を合わせ
やすくなるとともに、映像コンテンツと同様の画質水準
の広告映像を利用することができる。
【0025】上記目的は、請求項23の発明によれば、
広告映像を提供するときに、その提供履歴である広告提
供ログを生成して広告提供ログデータベースに格納し、
前記広告提供ログデータベースの前記広告提供ログに基
づいて、前記広告映像の所有者に対して徴収する広告料
と、前記映像コンテンツの所有者に対して分配する広告
挿入料と、前記映像コンテンツの所有者に対して分配す
る広告配信料を集計する広告料徴収方法により、達成さ
れる。
【0026】また、上記目的は、請求項28の発明によ
れば、広告映像を提供するとともに、その提供履歴であ
る広告提供ログを生成し、広告提供ログデータベースに
格納する広告映像送信手段と、前記広告提供ログに基づ
いて、前記広告映像の所有者に対して徴収する広告料
と、前記映像コンテンツの所有者に対して分配する広告
挿入料と、前記映像コンテンツの所有者に対して分配す
る広告配信料を集計する料金集計手段とを有する広告料
集計システムにより、達成される。
【0027】また、上記目的は、請求項32の発明によ
れば、広告料を徴収する機能を有する広告集計プログラ
ムを格納したプログラム格納媒体において、広告映像を
提供するとともに、その提供履歴である広告提供ログを
生成し、広告提供ログデータベースに格納する広告映像
送信手段と、前記広告提供ログに基づいて、前記広告映
像の所有者に対して徴収する広告料と、前記映像コンテ
ンツの所有者に対して分配する広告挿入料と、前記映像
コンテンツの所有者に対して分配する広告配信料を集計
する料金集計手段とを有する広告集計プログラムを格納
したプログラム格納媒体により、達成される。
【0028】請求項23、請求項28又は請求項32の
構成によれば、広告映像提供装置が広告映像を配信した
ときに、配信先及び配信日時等の情報を有する広告提供
ログを広告提供ログデータベースに記憶していく。そし
て、料金集計手段は、広告主に徴収する広告料、映像コ
ンテンツ所有者に分配する広告挿入料及び映像コンテン
ツを配信する映像配信業者に分配する広告配信料を広告
提供ログに基づいてそれぞれ算出される。そして、算出
結果に基づいて広告主から広告料が徴収され、コンテン
ツ所有者及び視聴者に分配される。
【0029】このように、料金の徴収及び分配が広告映
像提供装置により一元管理されることとなる。また、広
告主は配信した広告映像の分だけ料金を支払えば良く、
効率の良い広告映像の配信を行うことができる。また、
広告提供ログに基づいて広告挿入料及び広告配信料が集
計されるため、映像コンテンツ所有者及び映像配信事業
者が直接広告映像を視聴者に提供しない場合であって
も、確実に広告挿入料及び広告配信料が配分されること
となる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に述
べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、
技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明
の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨
の記載がない限り、これらの形態に限られるものではな
い。
【0031】図1は本発明の映像コンテンツ提供システ
ムの好ましい実施の形態を示す構成図であり、図100
を参照して映像コンテンツ提供システム100について
説明する。映像コンテンツ提供システム100は、映像
コンテンツ提供装置200、広告映像提供装置300、
映像コンテンツ再生装置400等を備えている。映像コ
ンテンツ提供装置200、広告映像提供装置300及び
映像コンテンツ再生装置400は、互いにインターネッ
ト、ケーブルテレビ(CATV)、LAN(ローカルエ
リアネットワーク)等のネットワーク10によりデータ
転送可能になっている。
【0032】映像コンテンツ提供装置200は、映画、
ドラマ、アニメーション等の映像コンテンツMCを有し
ていて、この映像コンテンツMCを映像コンテンツ再生
装置400に送る機能を有している。広告映像提供装置
300は、配信される映像コンテンツMCに挿入する広
告映像CMを有しており、この広告映像CMを映像コン
テンツ提供装置200もしくは映像コンテンツ再生装置
400に配信するものである。映像コンテンツ再生装置
400は、提供された映像コンテンツMC及び広告映像
CMを再生し、視聴者に映像コンテンツMC及び広告映
像CMを提供するものである。以下に、映像コンテンツ
提供装置200、広告映像提供装置300及び映像コン
テンツ再生装置400について具体的に説明する。
【0033】図2は映像コンテンツ登録装置20及び映
像コンテンツ提供装置200の一例を示す構成図であ
り、図1と図2を参照して映像コンテンツ登録装置20
及び映像コンテンツ提供装置200について説明する。
映像コンテンツ登録装置20は、たとえば映像コンテン
ツMCの著作権を有するコンテンツ所有者により運営さ
れている。映像コンテンツ登録装置20は、コンテンツ
所有者の映像コンテンツMCを映像コンテンツ提供装置
200側に登録する機能を有している。具体的には、映
像コンテンツ登録装置20は、タイトル情報設定手段2
1、広告挿入条件設定手段22、映像コンテンツ登録手
段23、映像コンテンツ記憶手段24等を備えている。
【0034】タイトル情報設定手段21は、登録する映
像コンテンツMCのタイトル情報ITを設定するもので
ある。ここで、タイトル情報ITは、たとえばコンテン
ツ所有者がキーボートやマウス等の入力手段を用いて生
成される。また、タイトル情報設定手段21は、生成し
たタイトル情報ITを画面表示手段25に出力するとと
もに、広告挿入条件設定手段22側に出力する機能を有
している。
【0035】ここでタイトル情報ITは、図3(A)に
示すように、たとえば映像コンテンツMCのタイトル名
IT1及び映像カテゴリー情報IT2を有している。映
像カテゴリー情報IT2は、図3(B)に示すように、
映像コンテンツMCの内容ごとに設定された識別番号か
らなっていて、この識別番号を選択することにより映像
カテゴリー情報IT2が設定される。この映像カテゴリ
ー情報IT2は、たとえば後述する広告配信事業者から
事前に配布されるものである。
【0036】広告挿入条件設定手段22は、映像コンテ
ンツMCに挿入される広告映像CMの条件を設定するた
めの広告挿入条件データCIDを生成するものである。
ここで、広告挿入条件データCIDは、たとえば映像コ
ンテンツ所有者が画面表示手段25に基づき、特定の情
報を入力することにより生成される。また、広告挿入条
件設定手段22は、生成された広告挿入条件データCI
Dを画面表示手段25に出力するとともに、タイトル情
報IT及び広告挿入条件データCIDを映像コンテンツ
登録手段23に送る機能を有している。
【0037】広告挿入条件データCIDは、図4(A)
に示すように、挿入位置条件CID1、挿入最長時間条
件CID2、広告選択条件CID3を有している。挿入
位置条件CID1データは、映像コンテンツMCの中に
広告映像CMを挿入可能な位置を指定するものである。
この挿入位置条件データCID1が設定されることで、
たとえば映像コンテンツにおいてシーンの切り替わるタ
イミング等の広告映像を挿入してよい場所をコンテンツ
所有者が設定することができる。従って、映像コンテン
ツMCを改編することなく、ユーザが映像コンテンツM
Cを利用しているとき、映像コンテンツMCの品質を害
さないようにすることができる。
【0038】挿入最長時間条件CID2は、映像コンテ
ンツMCに挿入する広告映像CMの最長時間を設定する
ものである。この挿入最長時間条件CID2が設定され
ることで、映像コンテンツMCの流れや視聴者の意識を
変えることのない長さの広告映像CMのみ挿入されるよ
う制限することができる。広告映像選択条件CID3
は、映像コンテンツMCに挿入する広告映像CMの内容
を指定するものであって、挿入条件CID3aと広告指
定条件CID3bを備えている。さらに、挿入条件CI
D3aは広告映像CMのカテゴリー情報CID3cと可
否フラグCID3dを有している。
【0039】広告カテゴリー情報CID3cは映像コン
テンツMC挿入可能な広告映像CMのカテゴリーを示す
ものであって、たとえば図4(B)に示すように各カテ
ゴリーごとに異なる識別番号からなっている。この広告
カテゴリー情報CID3cは、たとえば後述する広告配
信事業者から事前に配布されるものである。可否フラグ
CID3dは、広告カテゴリー情報CID3cの処理条
件を設定するものである。たとえば図4(C)に示すよ
うに、可否フラグCID3dが「0」の場合、広告カテ
ゴリー条件CID3cで指定されたカテゴリーの広告映
像CMのみ映像コンテンツMCに挿入することができる
ようになる。一方、可否フラグCID3dが「1」のと
き、広告カテゴリー情報CID3cで指定されたカテゴ
リーの広告映像CMは映像コンテンツMCに挿入するこ
とができないようになる。このように、可否フラグCI
D3dは、広告カテゴリー情報CID3cの処理条件を
変える情報を有することとなる。
【0040】広告指定条件CID3bは、特定の広告主
から配信される広告映像を挿入するための条件であっ
て、広告主/広告映像IDおよび可否フラグCID3e
からなっている。この広告主/広告映像IDは特定の広
告主を指定する情報をからなっていて、可否フラグCI
D3eは、上述のように、広告主/広告映像IDの処理
を設定する条件である。このように、広告挿入条件CI
D3a及び広告指定条件CID3bが設定されることに
より、たとえば映像コンテンツMCのカテゴリーと同一
又は類似するカテゴリーの広告映像CMを挿入する広告
映像CMとして選択することができる。一方、映像コン
テンツMCに挿入したくないカテゴリーの広告映像CM
を選択することもできるようになる。
【0041】図2の映像コンテンツ登録手段23は、映
像コンテンツ記憶手段24に格納された映像コンテンツ
MCと、生成されたタイトル情報IT及び広告挿入条件
CIDにコンテンツ所有者IDを付して、映像コンテン
ツ提供装置200側に送る(登録する)機能を有してい
る。ここで、コンテンツ所有者IDはコンテンツ所有者
ごとに割り当てられた識別子であり、このコンテンツ所
有者IDにより映像コンテンツMCの所有者が認識でき
るようになる。従って、後述のように、広告挿入料の支
払先がこのコンテンツ所有者IDによって識別できるよ
うになる。なお、このコンテンツ所有者IDは、たとえ
ば後述する広告配信事業者から事前に配布されるもので
ある。
【0042】図2を参照して映像コンテンツ登録装置2
0の動作例について説明する。まず、映像コンテンツ所
有者等により登録したい映像コンテンツMCが選択さ
れ、タイトル情報設定手段21がこの映像コンテンツM
Cに対応するタイトル情報ITを生成する。また、映像
コンテンツ所有者等によりこの映像コンテンツMCに挿
入する広告映像CMの条件が設定され、広告挿入条件デ
ータ手段22が広告挿入条件データCIDを生成する。
【0043】その後、生成されたタイトル情報IT及び
広告挿入条件データCIDは、映像コンテンツ登録手段
23に送られる。そして、映像コンテンツ登録手段23
は、一組の映像コンテンツMC、タイトル情報IT及び
広告挿入条件データCIDにコンテンツ所有者IDを付
して、データベース登録手段211に送る。これによ
り、映像コンテンツ所有者が有する映像コンテンツMC
が映像コンテンツ提供装置200側に登録され、配信可
能な状態となる。ここで、映像コンテンツ登録手段23
は、たとえばコンテンツ所有者ID、タイトル情報IT
及び広告挿入条件データCIDと映像コンテンツMCを
互いに組み合わされた(オーサリングされた)データと
して登録する。
【0044】次に、図2を参照して映像コンテンツ提供
装置200について説明する。映像コンテンツ提供装置
200は、たとえば映像配信事業者によって運営されて
いて、データベース登録手段211、映像コンテンツデ
ータベース212、映像提供手段213、リスト作成手
段214等を有している。データベース登録手段211
は、映像コンテンツ登録装置20から送られた映像コン
テンツMC等にそれぞれ映像コンテンツIDを付して映
像コンテンツデータベース212に格納する機能を有し
ている。また、データベース登録手段211は、付与し
た映像コンテンツIDを映像コンテンツ登録装置20に
送り、映像コンテンツMCの所有者に映像コンテンツI
Dを知らせる機能を有している。
【0045】ここで、映像コンテンツデータベース21
2には、図5に示すように、コンテンツ所有者ID、タ
イトル情報IT、広告挿入条件データCID及び映像コ
ンテンツMCが一つに組み合わされて、かつ映像コンテ
ンツIDを付された状態で格納されている。
【0046】映像提供手段213は、映像コンテンツデ
ータベース212に格納された映像コンテンツMC等を
配信事業者IDを付して映像コンテンツ再生装置400
に提供する機能を有している。この配信事業者IDは、
映像コンテンツを配信する事業者を識別するための識別
子である。後述するように、この配信事業者IDにより
映像コンテンツMCを提供した事業者が特定され、広告
配信料の分配が行われることとなる。
【0047】なお、映像提供手段213が映像コンテン
ツ再生装置400に対して映像コンテンツMCを提供す
る方法としては、後述するように、ストリーム配信、ダ
ウンロード配信、パッケージ配信、代理ストリーム配
信、マルチキャストストリーム配信等があげられる。ダ
ウンロード配信、パッケージ配信を行うとき、映像提供
手段213は映像コンテンツMC等を配信し広告映像C
Mの配信を行わない。
【0048】一方、ストリーム配信、代理ストリーム配
信及びマルチキャストストリーム配信を行うとき、映像
提供手段213は映像コンテンツMCの他に広告映像提
供装置300から送られる広告映像CMも映像コンテン
ツ再生装置400に送る機能を有している。このとき、
配信する広告映像CMは、広告映像提供装置300から
取得した広告映像CMである。そして、映像提供手段2
13は広告映像提供装置300から送られた広告映像C
Mを、広告挿入条件CIDに基づいて映像コンテンツM
Cの中に挿入し提供する機能を有している。
【0049】リスト作成手段214は、映像コンテンツ
データベース212に登録されている映像コンテンツM
Cのタイトル情報IT(タイトル名IT1)のみからな
るタイトルリストTLを作成し、映像コンテンツ再生装
置400に送る機能を有している。視聴者はこのタイト
ルリストTLに基づいて利用したい映像コンテンツMC
を選択することとなる。
【0050】次に、図2を参照して映像コンテンツ提供
装置200の動作例について説明する。データベース登
録手段211は、映像コンテンツ登録装置21から送ら
れた一組のコンテンツ所有者ID、映像コンテンツM
C、広告挿入条件CID及びタイトル情報ITに一つの
映像コンテンツIDを付して映像コンテンツデータベー
ス212に格納する。そして、データベース登録手段2
11は、付与した映像コンテンツIDをコンテンツ登録
装置20側に送る。
【0051】映像コンテンツ再生装置400からタイト
ルリストTLの要求があると、リスト作成手段211が
映像コンテンツデータベース212にあるタイトル名I
T1のみを抽出して、タイトルリストTLを作成する。
そして、リスト作成手段211は作成したタイトルリス
トTLを映像コンテンツ再生装置400側に送る。
【0052】その後、映像コンテンツ再生装置400か
ら映像提供手段213に映像コンテンツMCの配信要求
があると、映像提供手段213は配信要求のある映像コ
ンテンツMC等を映像コンテンツデータベース212か
ら取得する。このとき、映像提供手段213は、映像コ
ンテンツMCとともに、広告挿入条件CIDを映像コン
テンツデータベース212から取得する。そして、映像
コンテンツMCがいわゆるダウンロード配信、パッケー
ジ配信される場合、映像提供手段213は、映像コンテ
ンツMC、広告挿入条件CID及び配信事業者IDを映
像コンテンツ再生装置400側に提供する。
【0053】一方、映像コンテンツMCがストリーム配
信等される場合、映像提供手段213は、映像コンテン
ツ再生装置400に対して視聴者情報UIを要求する。
そして、映像提供手段213は、広告映像提供装置30
0に対して広告映像CMの配信を要求するとともに、視
聴者情報UI及び広告挿入条件CIDを送る。そして、
映像提供手段213は、広告映像提供装置300から送
られた広告映像CMを広告挿入条件CIDに基づいて、
配信している映像コンテンツMCに挿入して配信する。
このように、映像コンテンツ提供装置200は、映像コ
ンテンツMCあるいは映像コンテンツMCと広告映像C
Mが行われ、視聴者に映像コンテンツMCあるいは映像
コンテンツMCと広告映像CMを提供する。
【0054】図6は、広告映像登録装置30及び広告映
像提供装置300の一例を示すブロック図であり、図1
と図6を参照して広告映像登録装置30及び広告映像提
供装置300について説明する。広告映像登録装置30
はたとえば広告主により運営されていて、広告映像CM
を配信するため広告映像提供装置300側に登録する機
能を有している。具体的には、広告映像登録装置30
は、広告選択条件設定手段31、広告映像登録手段3
2、広告映像記憶手段33等を有している。
【0055】広告選択条件設定手段31は、映像カテゴ
リー情報IT2および広告カテゴリー情報CID3cに
基づいて、広告情報CMI及び広告選択条件CMCを生
成するものである。ここで、広告情報CMI及び広告選
択条件CMCは、たとえば広告主が画面表示手段35を
見ながら設定することにより生成される。また、広告映
像選択条件設定手段31は、生成された広告情報CMI
及び広告選択条件CMCを広告映像登録手段32に送る
機能を有している。なお、この映像カテゴリー情報IT
2および広告カテゴリー情報CID3cは、たとえば後
述する広告配信事業者から事前に配布されるものであ
る。
【0056】ここで、広告情報CMIは、図7(A)に
示すように、たとえば広告名、広告カテゴリー、広告映
像時間、配信最大回数、配信時間からなっている。ま
た、広告選択条件CMCは、図7(B)に示すように、
たとえば条件種別CMC1、条件データCMC2、重み
付けデータCMC3からなっている。
【0057】条件種別CMC1及び条件データCMC2
は、広告映像CMが映像コンテンツMCに挿入するとき
の条件を示すものである。具体的には、図7(C)に示
すように、条件種別CMC1にはたとえば性別、年代等
の条件種別が設定されていて、条件データCMC2には
その条件種別CMC1の内容が設定されている。そし
て、この条件種別CMC1及び条件データCMC2に適
合しない映像コンテンツMCもしくは視聴者には、この
広告映像CMは配信されないようになる。重み付けデー
タCMC3は、広告選択条件CMCを複数設定する場合
に、個々の条件種別CMC1及び条件データCMC2の
優先度を示すものである。
【0058】広告映像登録手段32は、広告映像記憶手
段33に記憶された広告映像CM、広告情報CMI及び
広告選択条件CMCに広告主IDを付して広告映像提供
装置300側に登録する機能を有している。このとき、
広告映像登録手段32は、たとえば広告主ID、広告情
報CMI及び広告選択条件CMCと広告映像CMを互い
に組み合わされた(オーサリングされた)データとして
登録する。なお、広告主IDは、たとえば後述する広告
配信事業者から事前に配布されるものであり、広告映像
CMを提供する広告主の固有の識別子からなっている。
そして、広告主IDによって配信された広告映像CMの
所有者が認識され、後述するような広告料の徴収が行わ
れる。
【0059】次に、図6を参照して広告映像登録装置3
0の動作例について説明する。まず、広告主が登録した
い広告映像CMを選択し、広告情報CMI及び広告選択
条件CMCをたとえばキーボード等の入力手段を用いて
生成する。 その後、生成された広告情報CMI及び
広告選択条件CMCは、広告映像登録手段32に送られ
る。そして、広告映像登録手段32が広告映像CM、広
告情報CMI及び広告選択条件CMCにコンテンツ所有
者IDを付して、データベース登録手段311に送る。
これにより、広告主が有する広告映像CMが広告映像提
供装置300側に登録され、配信可能な状態となる。
【0060】次に、図6を参照して広告映像提供装置3
00について説明する。広告映像提供装置300は、映
像コンテンツ提供装置200又は映像コンテンツ再生装
置400に広告映像CMを配信する機能を有しており、
データベース登録手段311、広告映像データベース3
12、広告映像選択手段313、広告映像提供手段31
4、広告提供ログデータベース315等を備えている。
【0061】広告データベース登録手段311は、広告
映像登録手段32から送られた広告映像CM、広告情報
CMI及び広告映像設定条件CMCに一つの広告映像I
Dを付して広告データベース312に格納する機能を有
している。また、広告データベース登録手段311は付
与した広告映像IDを広告映像登録装置30に送り、広
告主に知らせる機能を有している。従って、図8に示す
ように、広告映像データベース312には、一つの広告
映像IDを付した広告主ID、広告情報CMI、広告映
像CM及び広告選択条件CMCが組み合わされて格納さ
れることとなる。
【0062】広告映像選択手段313は、映像コンテン
ツ提供装置200もしくは映像コンテンツ再生装置40
0から送られてきた広告挿入条件データCID及び視聴
者情報UIに基づいて、挿入する広告映像MCを選択す
る機能を有している。具体的には、広告映像選択手段3
13は、送られた広告挿入条件データCID及び視聴者
情報UIと、広告情報CMI及び広告選択条件CMCを
比較し、広告挿入条件CIDに適合した広告映像CMを
選択する。その後、広告映像選択手段313は、たとえ
ば該当する広告映像CMを広告映像提供手段314に送
る。
【0063】広告映像提供手段314は、広告映像選択
手段313で選択された広告映像CMを広告映像データ
ベース312から抽出し、映像コンテンツ提供装置20
0もしくは映像コンテンツ再生装置400に送る機能を
有している。また広告映像提供手段314は、広告映像
CMの配信記録である広告提供ログSLを作成し、広告
提供ログデータベース315に格納する機能を有してい
る。ここで図9に示すように、広告提供ログSLはたと
えば配信日時、配信事業者ID、コンテンツ所有者I
D、タイトル名IT1、映像カテゴリー情報CID3
c、及び視聴者情報UI等からなっている。この広告提
供ログSLを用いて後述するような広告料の徴収等が行
われる。
【0064】図10は広告映像提供装置300の動作例
を示すフローチャート図であり、図6と図10を参照し
て広告映像提供装置300の動作例について説明する。
まず、図6の広告映像選択手段313に映像コンテンツ
提供装置200もしくは映像コンテンツ再生装置400
から広告映像CMの配信要求がされる(ST1)。この
とき、広告映像選択手段313には、広告挿入条件CI
D及び視聴者情報UIが送られる。すると、広告映像選
択手段313は、配信要求とともに広告挿入条件データ
CIDが送られたか否かを判断する(ST2)。
【0065】広告挿入条件データCIDが送られている
場合、広告映像選択手段313は、広告挿入条件データ
CID及び視聴者情報UIと、広告情報CMI及び広告
選択条件CMCとを比較し、広告映像データベース31
2から広告映像CMを抽出する(ST3)。一方、広告
挿入条件データCIDがない場合には、広告映像選択手
段313は、どの広告映像CMを挿入してもよいものと
判断する。
【0066】その後、広告映像選択手段313は、抽出
した広告映像CMもしくは広告映像登録データベース3
12の広告映像CMのうち、提供する広告映像CMの順
番を決定する。このとき、広告映像選択手段313は、
たとえば重み付けデータCMC3、広告情報CMIにお
ける配信回数、もしくは広告主ID等により点数換算し
て、その大きさを判断する(ST4)。そして、広告映
像選択手段314は、点数の大きい広告映像CMから順
に選択し(ST5)、広告映像提供手段314に送る。
【0067】広告映像提供手段314は、選択された広
告映像CMを映像コンテンツ提供装置200もしくは映
像コンテンツ再生装置400に配信する(ST6)。そ
して、広告映像提供手段314は、このときの広告提供
ログSLを作成し、広告提供ログデータベース315に
保存する(ST7)。このように、広告映像提供装置3
00から映像広告CMが配信されるとともに、広告提供
ログSLが生成されていく。
【0068】次に図1を参照して映像コンテンツ再生装
置400について説明する。図1の映像コンテンツ再生
装置400は、映像コンテンツ選択手段401、映像取
得手段402、映像再生手段403等を備えている。映
像コンテンツ選択手段401は、視聴者からの指示入力
により映像コンテンツ提供装置200へタイトルリスト
TLの配信を要求し取得するものである。また、映像コ
ンテンツ選択手段401は、タイトルリストTLをCR
Tもしくは液晶表示装置等の画面表示手段410に表示
させる機能を有していて、視聴者はそのタイトルリスト
TLから再生したい映像コンテンツMCを選択する。
【0069】映像取得手段402は、映像コンテンツM
C及び広告映像CMを取得し、映像再生手段403に送
る機能を有している。具体的には、映像コンテンツMC
がストリーム配信、代理ストリーム配信及びマルチキャ
ストストリーム配信により提供される場合、映像取得手
段402は映像コンテンツ提供装置200に対して映像
コンテンツMCの配信を要求するとともに視聴者情報U
Iを送る。すると、映像取得手段402は映像コンテン
ツ提供装置200から映像コンテンツMCと、それに挿
入された広告映像CMを取得する。ここで、視聴者情報
UIは、たとえば視聴者の性別、年代、職業、地域等の
情報からなっている。
【0070】一方、映像コンテンツMCがダウンロード
配信、パッケージ配信により提供される場合、映像取得
手段402は、映像コンテンツ提供装置200から映像
コンテンツMCを取得するときに広告挿入条件データC
IDも同時に取得し、映像再生手段403に送る機能を
有している。
【0071】映像再生手段403は、映像コンテンツM
C及び広告映像CMを再生し、画像表示手段410に出
力する機能を有している。また、映像再生手段403
は、広告挿入条件CIDに基づいて、映像コンテンツM
Cにおける広告挿入位置を検出し、広告映像提供装置3
00に広告映像CMの配信を要求するとともに、視聴者
情報UI及び広告挿入条件データCIDを送る機能を有
している。
【0072】次に、図1を参照して、映像コンテンツ再
生装置400の動作例について説明する。まず、視聴者
が映像コンテンツMCを入手するため、タイトルリスト
TLの要求を入力手段により行う。すると、映像コンテ
ンツ選択手段401が、映像コンテンツ提供装置200
へタイトルリストTLの配信を要求する。その後、タイ
トルリストTLが映像コンテンツ提供装置200から送
られると、映像コンテンツ選択手段401は、取得した
タイトルリストTLを画面表示手段410に表示させ
る。視聴者は、画面表示手段410のタイトルリストに
基づいて取得したい映像コンテンツMCを選択し入力手
段により入力し、取得を要求する。
【0073】映像コンテンツMCがストリーム配信等さ
れる場合、映像コンテンツ提供装置200から視聴者情
報UIの問い合わせが行われ、映像取得手段402は、
視聴者情報UIを映像コンテンツ提供装置200に送
る。すると、映像コンテンツMCに広告映像CMが挿入
された状態で映像取得手段402に送られる。そして、
映像取得手段402は、送られた映像コンテンツMC及
び広告映像CMを映像再生手段403に送る。そして、
映像再生手段403が送られた映像コンテンツMC及び
広告映像CMを画面表示手段410に表示させる。
【0074】一方、映像コンテンツMCがダウンロード
配信、パッケージ配信等される場合、映像コンテンツM
C、配信事業者ID及び広告挿入条件CIDがネットワ
ーク10を介して、もしくは情報記録媒体として映像取
得手段402に送られる。そして、映像再生手段403
は、提供された映像コンテンツMCを再生するととも
に、広告挿入条件CIDに基づいて広告映像挿入位置を
検出する。
【0075】その後、映像再生手段403が広告挿入位
置を検出すると、広告映像提供装置300へ広告映像C
Mの配信を要求する。そして、映像取得手段402が広
告映像提供装置300から広告映像CMを映像コンテン
ツMCに挿入し、画像表示手段410に出力する。この
ように、映像コンテンツ再生装置400は、映像コンテ
ンツMC及び広告映像CMを取得し、映像コンテンツM
Cに広告映像CMを挿入して視聴者に提供することがで
きる。
【0076】第1の実施の形態(ストリーム配信の場
合) 図11は本発明の映像コンテンツ提供システムの第1の
実施の形態を示すブロック図、図12は本発明の映像コ
ンテンツ提供方法の一例を示すフローチャート図をそれ
ぞれ示しており、図11と図12を参照して映像コンテ
ンツ提供方法について説明する。なお、図11と図12
に示す映像コンテンツ提供システムおよび映像コンテン
ツ提供方法はいわゆるストリーム配信で映像コンテンツ
MCが配信される場合について言及している。
【0077】まず、図11の視聴者の指示入力により、
映像コンテンツ再生装置400から映像コンテンツ提供
装置200に対してタイトルリストTLの要求がなされ
る(ST11)。すると、映像コンテンツ提供装置20
0におけるタイトルリスト作成手段214により、映像
データベース212からタイトル名IT1が抽出され、
タイトルリストTLが作成する。そして、作成したタイ
トルリストTLが、タイトルリスト作成手段214から
映像コンテンツ再生装置400に送られる(ST1
2)。
【0078】次に、映像コンテンツ再生装置400に転
送されたタイトルリストに基づいて、ユーザが利用した
い映像コンテンツMCを選択する。その後、映像取得手
段402から映像コンテンツ提供装置200へ希望する
映像コンテンツMCの配信が要求される(ST13)。
すると映像コンテンツ提供装置200から映像コンテン
ツ再生装置400へ、視聴者情報UIの問い合わせが行
われ(ST14)、視聴者情報UIが映像コンテンツ再
生装置400から映像コンテンツ提供装置200へ送ら
れる(ST15)。ここで、映像コンテンツMCの配信
がたとえば会員制である場合、視聴者情報UIの問い合
わせは行わず、視聴者IDの問い合わせが行われ、視聴
者情報データベース215と照合され、視聴者情報UI
が抽出される。
【0079】そして、映像コンテンツ提供装置200に
おいて、配信要求のある映像コンテンツMC及びそれに
関連した広告挿入条件データCIDが、映像提供手段2
13により映像コンテンツデータベース212から取得
される。そして、映像コンテンツMCが、映像提供手段
213により映像コンテンツ再生装置400へと配信さ
れる。すると、映像コンテンツ再生装置400におい
て、送られた映像コンテンツMCのデータから順に映像
再生手段403によって再生される。
【0080】映像コンテンツ提供装置200において、
映像コンテンツMCが配信されているとき、広告挿入条
件データCIDに基づいて広告映像挿入位置が映像提供
手段213により走査される(ST16)。そして、広
告挿入位置が検出されると、広告映像提供装置300に
広告映像CMの配信が要求される(ST17)。このと
き、広告映像提供装置300には広告映像CMの配信要
求とともに、広告挿入条件データCID及び視聴者情報
UIが送られる。
【0081】すると、広告映像提供装置300におい
て、転送された広告挿入条件データCID及び視聴者情
報UIに基づいて挿入する広告映像CMが広告映像選択
手段313により選択される。そして、選択された広告
映像CMが広告映像提供手段314により映像コンテン
ツ提供装置200側にたとえばストリーム配信される
(ST18)。配信された広告映像CMは映像コンテン
ツMCにおける広告挿入位置に挿入され、映像コンテン
ツ再生装置400にストリーム配信される(ST1
9)。そして、映像コンテンツ提供装置200は、広告
映像CMのストリーム配信が終了すると、映像コンテン
ツMCの配信を再開する(ST20)。
【0082】このように、予め映像コンテンツMCに広
告映像CMを挿入した一つのファイルを作成しなくて
も、映像コンテンツMCの特定の位置に広告映像CMを
挿入することができる。従って、ユーザは映像コンテン
ツMCを利用している最中に広告映像CMを視聴するこ
ととなるため、広告効果の向上を図ることができる。さ
らに、広告映像提供装置300から送られる広告映像C
Mは、動的に変化させることでき広告映像CMの陳腐化
を防止することができる。このため、常に新しい広告映
像CMを視聴者に提供することができ、広告効果の向上
を図ることができる。
【0083】また、広告映像CMのカテゴリーは、映像
コンテンツMCのカテゴリー等に適合するように設定す
ることができるため、配信した映像コンテンツMCに関
連するカテゴリーの広告映像CMを配信することができ
るようになる。従って、無作為に広告映像CMを流す場
合に比べて、高い広告効果を得ることができる。
【0084】さらに、広告映像CMは、映像コンテンツ
再生装置400に設定された視聴者情報を参照し選択さ
れているため、視聴者が広告映像CMの取捨選択及びそ
のカテゴリーの選択を行うことができる。よって、各ユ
ーザごとに異なる広告映像CMを配信することができ、
各視聴者に適合し広告効果の高い広告映像CMを配信す
ることができるようになる。
【0085】第2の実施の形態(ダウンロード配信の場
合) 図13は本発明の映像コンテンツ提供システムの第2の
実施の形態を示すブロック図、図14は本発明の映像コ
ンテンツ提供方法の第2の実施の形態を示すフローチャ
ート図をそれぞれ示しており、図13と図14を参照し
て映像コンテンツ提供方法について説明する。なお、図
13と図14は映像コンテンツMCを映像コンテンツ再
生装置400にダウンロードするいわゆるダウンロード
配信の場合について言及する。
【0086】まず、図13の視聴者の指示入力により、
映像コンテンツ再生装置400から映像コンテンツ提供
装置200に対してタイトルリストの要求がなされる
(ST21)。すると、映像コンテンツ提供装置200
におけるタイトルリスト作成手段214が、映像データ
ベース212からタイトル名IT1を抽出しタイトルリ
ストを作成する。そして、作成したタイトルリストがタ
イトルリスト作成手段214から映像コンテンツ再生装
置400に送られる(ST22)。
【0087】次に、映像コンテンツ再生装置400に転
送されたタイトルリストに基づいて、ユーザが利用した
い映像コンテンツMCを選択する。その後、映像取得手
段402から映像コンテンツ提供装置200へ希望する
映像コンテンツMCの配信が要求される(ST23)。
そして、映像コンテンツ提供装置200において、配信
要求のある映像コンテンツMC及び広告挿入条件データ
CIDが、映像提供手段213により映像コンテンツデ
ータベース212から取得される。そして、映像提供手
段213は、映像コンテンツMC、広告挿入条件CID
及び配信事業者IDを映像コンテンツ再生装置400へ
配信する(ST24)。
【0088】その後、視聴者が映像再生手段403を起
動して、ダウンロードした映像コンテンツMCを再生す
る。このとき、広告挿入位置が、広告挿入条件データC
IDに基づいて映像再生手段403により走査される
(ST25)。広告挿入位置が検出されると、映像取得
手段402から広告映像提供装置300に対して広告映
像CMの配信要求が行われる(ST26)。このとき、
配信事業者ID、広告挿入条件データCID及び視聴者
情報UIが映像コンテンツ再生装置400から広告映像
提供装置300に対して提供される。
【0089】すると、広告映像提供装置300におい
て、配信事業者ID、広告挿入条件データCID及び視
聴者情報UIに基づいて、配信する広告映像CMが広告
映像選択手段313により選択される。そして、選択さ
れた広告映像CMが、広告映像提供手段314から映像
コンテンツ再生装置400へストリーム配信される(S
T27)。配信された広告映像CMは、映像再生手段4
02により再生され画面表示手段410に表示される
(ST28)。そして広告映像CMの再生が終了する
と、映像コンテンツMCの再生が再開される。
【0090】このように、映像コンテンツMCだけをダ
ウンロードした場合であっても、広告挿入条件データ等
を用いて別途広告映像CMの取得を行い、映像コンテン
ツMCに挿入することができる。従って、視聴者が映像
コンテンツMCを利用している最中に広告映像CMを提
供することができる。
【0091】第3の実施の形態(パッケージ配信の場
合) 図15は本発明の映像コンテンツ提供システムの第3の
実施の形態を示すブロック図、図16は本発明の映像コ
ンテンツ提供方法の第3の実施の形態を示すフローチャ
ート図をそれぞれ示しており、図15と図16を参照し
て映像コンテンツ提供方法について説明する。なお、図
15と図16において、映像コンテンツMCが光ディス
ク、光磁気ディスク、磁気ディスク等の情報記録媒体と
して配信されるいわゆるパッケージ配信の場合について
言及する。
【0092】まず、図15の視聴者の指示入力により、
映像コンテンツ再生装置400から映像コンテンツ提供
装置200に対してタイトルリストTLの要求がなされ
る(ST31)。すると、映像コンテンツ提供装置20
0におけるタイトルリスト作成手段214により、映像
データベース212からタイトル名IT1が抽出され、
タイトルリストTLが作成される。そして、タイトルリ
ストTLがタイトルリスト作成手段214から映像コン
テンツ再生装置400に送られる(ST32)。
【0093】次に、映像コンテンツ再生装置400に転
送されたタイトルリストTLに基づいて、ユーザが利用
したい映像コンテンツMCを選択する。その後、映像取
得手段402から映像コンテンツ提供装置200へ希望
する映像コンテンツMCの配信が要求される(ST3
3)。すると、映像コンテンツ提供装置200におい
て、選択された映像コンテンツMC及びこのタイトル情
報IT、広告挿入条件データCID及び配信事業者ID
がたとえば光ディスク等の情報記録媒体に複写される
(ST34)。そして、この情報記録媒体が映像コンテ
ンツ提供装置200から視聴者へと配送される。
【0094】配送された情報記録媒体が映像再生手段4
03により再生される。このとき、広告挿入条件データ
CIDに基づいて広告挿入位置が映像再生手段403に
より走査される(ST35)。そして、広告挿入位置が
検出されると、広告映像CMの配信が要求されるととも
に、広告挿入条件データCID及び視聴者情報UIが映
像取得手段402から広告提供装置300へ送られる
(ST36)。
【0095】すると、広告映像提供装置300におい
て、配信事業者ID、広告挿入条件データCID及び視
聴者情報UIに基づいて、配信する広告映像CMが広告
映像選択手段313により選択される。そして、選択さ
れた広告映像CMが広告映像提供手段314から映像コ
ンテンツ再生装置400へ配信される(ST37)。配
信された広告映像CMは、映像再生手段402により再
生され画面表示手段410に表示される。そして広告映
像CMの再生が終了すると、映像コンテンツMCの再生
が再開される(ST38)。
【0096】このように、映像コンテンツMCを情報記
録媒体に記録して配信するいわゆるパッケージ配信の場
合であっても、一つのファイルとして生成された映像コ
ンテンツMCに広告映像CMを挿入することができる。
【0097】第4の実施の形態(代理ストリーム配信の
場合) 図17は本発明の映像コンテンツ提供システムの第4の
実施の形態を示すブロック図、図18は本発明の映像コ
ンテンツ提供方法の第4の実施の形態を示すフローチャ
ート図をそれぞれ示しており、図17と図18を参照し
て映像コンテンツ提供方法について説明する。なお、図
17と図18において、映像コンテンツMCが複数の映
像コンテンツ配信代理装置230によって配信されるい
わゆる代理ストリーム配信の場合について言及する。
【0098】また、図17における映像コンテンツ提供
システム100において、映像コンテンツ提供装置20
0は、映像コンテンツ配信メイン装置220と複数の映
像コンテンツ配信代理装置230を有している。そし
て、映像コンテンツ配信メイン装置220と映像コンテ
ンツ配信代理装置230はそれぞれ同一の構成を有して
いる。映像コンテンツ配信メイン装置220は、主とし
て映像コンテンツ再生装置400からの配信要求を受け
るものであり、映像コンテンツ配信代理装置230は、
主として映像コンテンツ再生装置400に映像コンテン
ツMCを配信するものである。
【0099】まず、図17の視聴者の指示入力により、
映像コンテンツ再生装置400から映像コンテンツ提供
装置200に対してタイトルリストTLの要求がなされ
る(ST41)。すると、タイトル名IT1を抽出した
タイトルリストTLが、映像コンテンツ配信メイン装置
200におけるタイトルリスト作成手段214により作
成する。そして、作成されたタイトルリストTLは、タ
イトルリスト作成手段214から映像コンテンツ再生装
置400に送られる(ST42)。
【0100】次に、映像コンテンツ再生装置400に転
送されたタイトルリストTLに基づいて、ユーザが利用
したい映像コンテンツMCを選択する。その後、映像取
得手段402から映像コンテンツ提供装置200へ希望
する映像コンテンツMCの配信が要求される(ST4
3)。すると、映像コンテンツ配信メイン装置220
は、複数の映像コンテンツ配信代理装置230のうち、
たとえば最も映像コンテンツ再生装置400に近い映像
コンテンツ配信代理装置230を割り当てる。そして、
映像コンテンツ配信メイン装置220は、その映像コン
テンツ配信代理装置230に映像コンテンツMCの配信
を指示する(ST44)。
【0101】すると映像コンテンツ配信代理装置230
から映像コンテンツ再生装置400へ、視聴者情報UI
の問い合わせが行われ(ST45)、視聴者情報UIが
映像コンテンツ再生装置400から映像コンテンツ配信
代理装置230へ送られる(ST46)。ここで、映像
コンテンツMCの配信がたとえば会員制である場合、視
聴者情報UIの問い合わせは行わず、視聴者IDの問い
合わせが行われ、視聴者情報データベース215と照合
され、視聴者情報UIが抽出される。すると、映像コン
テンツ配信代理装置230において、配信する映像コン
テンツMCが映像コンテンツデータベース212から選
択され、映像コンテンツMCが映像コンテンツ再生装置
400へストリーム配信される。このとき、広告挿入条
件データCIDに基づいて、映像コンテンツMCにおけ
る広告挿入位置が映像提供手段213により走査される
(ST47)。
【0102】そして、広告挿入位置が検出されると、広
告映像提供装置300に広告映像CMの配信が要求され
る(ST48)。このとき、広告映像提供装置300に
は広告映像CMの配信要求とともに、広告挿入条件デー
タCID、視聴者情報UI及び配信事業者IDが送られ
る。すると、広告映像提供装置300において、送られ
た広告挿入条件データCID、視聴者情報UI及び広告
選択条件CMCに基づいて、配信する広告映像CMが広
告映像手段313により選択される。そして、選択され
た広告映像CMが広告映像提供手段314から映像コン
テンツ配信代理装置230へストリーム配信される(S
T49)。
【0103】配信された広告映像CMは映像コンテンツ
MCにおける広告挿入位置に挿入され、映像コンテンツ
再生装置400にストリーム配信される(ST50)。
そして、映像コンテンツ配信代理装置230は、広告映
像CMのストリーム配信が終了すると、映像コンテンツ
MCの配信を再開する(ST51)。
【0104】このように、映像コンテンツMCを映像コ
ンテンツ再生装置400に配信するときに、映像コンテ
ンツ配信代理装置230を用いた場合であっても、映像
コンテンツMCに広告映像CMを挿入することができ
る。また、映像コンテンツ配信代理装置230により映
像コンテンツMC及び広告映像CMを配信することによ
り、高速で映像コンテンツMC及び広告映像CMを映像
コンテンツ再生装置400に提供することができるよう
になる。
【0105】第5の実施の形態(マルチキャストストリ
ーム配信の場合) 図19は本発明の映像コンテンツ提供システムの第5の
実施の形態を示すブロック図、図20は本発明の映像コ
ンテンツ提供方法の第5の実施の形態を示すフローチャ
ート図をそれぞれ示しており、図19と図20を参照し
て映像コンテンツ提供方法について説明する。なお、図
19と図20において、映像コンテンツMCが複数の映
像コンテンツ配信スプリッタノードによって配信される
いわゆるマルチキャストストリーム配信の場合について
言及する。
【0106】ここで、図19の映像コンテンツ提供シス
テム100は、映像コンテンツ配信メイン装置1220
と複数の映像コンテンツ配信スプリッタノード1230
を有している。映像コンテンツ配信メイン装置1220
は、主として映像コンテンツ再生装置400からの配信
要求を受けるものであり、映像コンテンツ配信スプリッ
タノード1230は、主として映像コンテンツ再生装置
400に映像コンテンツMCを配信するものである。そ
して、映像コンテンツ配信スプリッタノード1230
は、映像コンテンツデータベース212を有していない
ため、映像コンテンツ配信メイン装置1220から配信
される映像コンテンツMCを映像コンテンツ再生装置4
00側に配信するものである。
【0107】まず、図19の視聴者の指示入力により、
映像コンテンツ再生装置400から映像コンテンツ提供
装置200に対してタイトルリストの要求がなされる
(ST61)。すると、タイトル名IT1を抽出したタ
イトルリストが、映像コンテンツ配信メイン装置200
におけるタイトルリスト作成手段214により作成す
る。そして、作成されたタイトルリストは、タイトルリ
スト作成手段214から映像コンテンツ再生装置400
に送られる(ST62)。
【0108】次に、映像コンテンツ再生装置400に転
送されたタイトルリストに基づいて、ユーザが利用した
い映像コンテンツMCを選択する。その後、映像取得手
段402から映像コンテンツ提供装置200へ希望する
映像コンテンツMCの配信が要求される(ST63)。
すると、映像コンテンツ配信メイン装置1220は、複
数の映像コンテンツ配信スプリッタノード230のう
ち、たとえば最も映像コンテンツ再生装置400に近い
映像コンテンツ配信スプリッタノード230を割り当て
る。これにより、視聴者に対して高速で映像コンテンツ
MCを配信することができる。そして、映像コンテンツ
提供装置200から割り当てた映像コンテンツ配信スプ
リッタノード1230に対して要求された映像コンテン
ツMC及び広告挿入条件CIDが受け渡される(ST6
4)。
【0109】映像コンテンツMCが受け渡されている
間、選択された映像コンテンツ配信スプリッタノード1
230は、映像コンテンツ再生装置400に対して視聴
者情報UIの配信を要求する(ST65)。すると、映
像コンテンツ再生装置400から映像コンテンツ配信ス
プリッタノード1230へ視聴者情報UIが配信される
(ST66)。ここで、映像コンテンツMCの配信がた
とえば会員制である場合、視聴者情報UIの問い合わせ
は行わず、視聴者IDの問い合わせが行われ、視聴者情
報データベース215と照合され、視聴者情報UIが抽
出される。
【0110】そして、映像コンテンツMCは、映像コン
テンツ配信スプリッタノード1230から映像コンテン
ツ再生装置400にストリーム配信される(ST6
7)。このとき、広告挿入条件データCIDに基づい
て、映像コンテンツMCにおける広告挿入位置が映像提
供手段213により走査される。
【0111】そして、広告挿入位置が検出されると、広
告映像提供装置300に広告映像CMの配信が要求され
る(ST68)。このとき、広告映像提供装置300に
は広告映像CMの配信要求とともに、広告挿入条件デー
タCID、視聴者情報UIが送られる。すると、広告映
像提供装置300において、送られた広告挿入条件デー
タCID、視聴者情報UI及び広告選択条件CMCに基
づいて、配信する広告映像CMが広告映像手段313に
より選択される。そして、選択された広告映像CMが広
告映像提供手段314から映像コンテンツ配信スプリッ
タノード1230へストリーム配信される(ST6
9)。
【0112】配信された広告映像CMは映像コンテンツ
MCにおける広告挿入位置に挿入され、映像コンテンツ
再生装置400にストリーム配信される(ST70)。
そして、映像コンテンツ配信スプリッタノード1230
は、広告映像CMのストリーム配信が終了すると、映像
コンテンツMCの配信を再開する(ST71)。
【0113】このように、映像コンテンツMCを映像コ
ンテンツ再生装置400に配信するときに、映像コンテ
ンツ配信スプリッタノード1230を用いた場合であっ
ても、映像コンテンツMCに広告映像CMを挿入するこ
とができる。また、映像コンテンツ配信スプリッタノー
ド1230により映像コンテンツMC及び広告映像CM
を配信することにより、高速で映像コンテンツMC及び
広告映像CMを映像コンテンツ再生装置400に提供す
ることができるようになる。
【0114】ところで、上述した映像コンテンツ提供方
法のように、映像コンテンツMCに広告映像CMを挿入
した場合、映像コンテンツMCの所有者に映像コンテン
ツMCに広告映像CMを挿入したことによる広告挿入料
が発生する。また、上述のように、広告映像CMの配信
は映像コンテンツ提供装置200により行われることが
あるため、映像配信業者に広告映像CMを配信したこと
による広告配信料が発生することがある。そして、広告
主には、広告映像CMが配信されたことによる広告料が
発生する。
【0115】ここで、上記各実施の形態において、視聴
者への広告映像CMの配信は、映像コンテンツ提供装置
200から行われ、あるいは広告映像提供装置300か
ら行われる場合がある。そこで、広告料、広告配信料及
び広告挿入料の集計を一元管理する必要が生じる。
【0116】図21は本発明の広告料集計システムの一
例を示すブロック図であり、図21を参照して広告料集
計システム600について説明する。広告料集計システ
ム600は、たとえば広告映像提供装置300内に構築
されていて、たとえば広告映像配信事業者によって運営
されている。映像コンテンツ配信事業者630は図1の
映像コンテンツ提供装置200を運営している事業者で
あり、コンテンツ所有者640は映像コンテンツ提供装
置200に登録された映像コンテンツMCの所有者であ
る。
【0117】広告料集計システム600において、広告
提供ログ集計手段601は、広告提供ログデータベース
315の広告提供ログSLを集計して、広告料、広告配
信料及び広告挿入料を集計する機能を有している。な
お、広告提供ログSLは、図9に示すようにように、た
とえば配信日時、配信事業者ID、コンテンツ所有者I
D、タイトル名、映像コンテンツMCのカテゴリー、視
聴者の性別、年代、職業、地域等からなっている。
【0118】ここで、広告提供ログ集計手段601は、
広告提供ログSLにおける広告映像IDに基づいて配信
した広告主及び配信回数を特定し、広告主620に請求
すべき広告料を集計する。また、広告提供ログ集計手段
601は、広告提供ログSLにおける配信事業者IDに
基づいて、映像コンテンツ配信事業者に分配すべき広告
配信料を集計する。さらに、広告提供ログ集計手段60
1は、広告提供ログSLのコンテンツ所有者IDに基づ
いて、コンテンツ所有者に分配すべき広告挿入料を集計
する。また、広告提供ログ集計手段601は、広告提供
ログSLの広告映像IDの数に基づいて、広告配信映像
事業者に分配すべき広告配信手数料を集計する。そし
て、集計結果に基づいて映像コンテンツ所有者、映像コ
ンテンツ配信事業者及び広告映像配信事業者にそれぞれ
広告挿入料、広告配信料及び広告配信手数料が分配され
る。一方、広告主には広告料が徴収される。
【0119】このように、映像広告CMの配信先が映像
コンテンツ提供装置200もしくは映像コンテンツ再生
装置400のいずれの場合であっても、広告提供ログS
Lに基づいて広告料の徴収等が行われるため、広告料等
の算出を容易に行うことができる。また、映像広告CM
の配信回数等が広告主等に異なる場合であっても、広告
提供ログSLの広告主IDに基づいて広告料を算出する
ことができるため、容易に広告料等の集計を行うことが
できる。
【0120】上記各実施の形態によれば、インターネッ
ト等のネットワーク10を利用して配信された映画など
の映像コンテンツMCを再生する時、映像の先頭、末
尾、途中に広告映像CMを動的に挿入することができる
ようになる。これにより、効果的な広告・宣伝を行うこ
とが出来、またコンテンツ所有者や配信事業者は広告収
入を得ることが出来る。すなわち、映像コンテンツ提供
装置200が、広告映像をバナー広告等のように映像コ
ンテンツとは別々のものではなく、映像コンテンツMC
に挿入した状態で視聴者に提供することにより、視聴者
は広告映像CMに視線を合わせやすくなり広告効果の向
上を図ることができる。
【0121】また、広告映像CMは映像コンテンツMC
を再生するための映像再生手段403で再生されるた
め、広告映像CMの画質水準を向上させ、広告効果を高
めることができる。さらに、広告主はスポンサードする
番組(映像コンテンツMC)を選択する必要がなくなる
ため、広告映像を配信するための作業の効率化を図るこ
とができる。また、広告映像CMは視聴者情報UIに基
づいて配信されるため、広告主はターゲットとする視聴
者に対して効果的な広告・宣伝を行うことができる。さ
らに、広告主が広告映像CMの内容を更新したいとき
は、広告映像提供装置300にある広告映像CMを更新
するだけで良く、従来のように各映像コンテンツ提供装
置(映像配信事業者)にそれぞれ配る必要がなくなる。
このように、広告映像CMを広告映像提供装置300に
より一元管理することで、広告映像CMの管理が容易に
なる。
【0122】また、映像コンテンツ所有者は、広告挿入
条件CIDを設定していれば自動的に広告映像CMが挿
入されることになるため、いわゆるスポンサー集めとい
った活動をする必要がなくなる。このため、映像コンテ
ンツ所有者は映像制作に注力することができるようにな
る。さらに、映像コンテンツ所有者は、映像コンテンツ
MCを配信することで、広告挿入料を取得することがで
きるため、映像コンテンツの配信が映像制作会社から個
人まで幅広く行われることが可能になり、インターネッ
ト等のネットワーク上での映像コンテンツMCの流通を
促進することができる。
【0123】また、映像コンテンツMCの配信は視聴者
から配信要求がある場合に行われるため、映像配信事業
者は従来のテレビジョン放送局のような映像送出のスケ
ジューリングを行う必要がなくなり、映像送出の作業の
軽減を図ることができる。また、上述したように、映像
コンテンツを映像コンテンツ再生装置400側(視聴者
側)に送るときに様々な方法が利用できるため、視聴者
及び映像配信事業者にとって最も扱いやすい形態で映像
コンテンツMCの流通を図ることができる。
【0124】さらに、従来のテレビジョン放送のよう
に、特定の時間帯にならなければ映像コンテンツMCを
利用できないのと異なり、視聴者が配信要求をすれば映
像コンテンツMCを入手することができるようになる。
従って視聴者による映像コンテンツMCの利便性を向上
させることができる。また、映像コンテンツMCに挿入
される広告映像CMは、視聴者情報UIに基づいて選択
されたものであるため、視聴者に興味のある広告映像C
Mのみを閲覧することができる。
【0125】また、図21に示すような広告料集計シス
テム600により、料金の徴収及び分配が広告映像提供
装置300により一元管理されることとなる。従って、
広告料の徴収・分配を容易に行うことが出来る。また、
広告主620は配信した広告映像の分だけ料金を支払え
ば良く、効率の良い広告映像CMの配信を行うことがで
きる。また、広告提供ログSLに基づいて広告挿入料及
び広告配信料が集計されるため、映像コンテンツ所有者
640及び映像配信事業者630が直接広告映像CMを
視聴者に提供しない場合であっても、確実に広告挿入料
及び広告配信料が配分されることとなる。
【0126】本発明の実施の形態は、上記各実施の形態
に限定されない。たとえば、図2の映像コンテンツ提供
装置200はたとえば映像配信事業者により運営され、
映像コンテンツ登録装置20はたとえば映像コンテンツ
所有者によって運営されているが、同一の事業者もしく
は個人等によって運営されるようにしても良い。同様
に、図2の広告映像提供装置300はたとえば広告映像
配信事業者により運営され、広告映像登録装置30はた
とえば広告主によって運営されているが、同一の事業者
もしくは個人等によって運営されるようにしても良い。
【0127】なお、図1のような映像コンテンツ提供装
置200、広告映像提供装置300及び映像コンテンツ
再生装置400の構成は、たとえばパーソナルコンピュ
ータのハードウェア資源を用いて構成されており、ハー
ドディスク装置等の補助記憶装置に記憶されたプログラ
ムをCPU(中央演算ユニット)により実行することで
実現される。また、以下の一連の処理を実行するプログ
ラムをコンピュータにインストールし、コンピュータに
よって実行可能な状態とするために用いられるプログラ
ム格納媒体としては、たとえばフロッピー(登録商標)
ディスク、CD−ROM、DVDなどのパッケージメデ
ィアのみならず、プログラムが一時的もしくは永続的に
格納される半導体メモリや磁気ディスクなどで実現して
も良い。これらプログラム格納媒体にプログラムを格納
する手段としては、ローカルエリアネットワークやイン
ターネット、デジタル衛星放送などの有線及び無線通信
媒体を利用してもよく、ルータやモデム等の各種通信イ
ンターフェイスを介在させて格納するようにしてもよ
い。
【0128】また、映像コンテンツを提供するプログラ
ムは、たとえば映像コンテンツMCと広告挿入条件CI
D及びタイトル情報IT等の関連付けを行うことができ
るオーサリングソフトウェアであって、広告映像を提供
するプログラムを格納したプログラムは、たとえば広告
映像CMと広告選択条件CMC及び広告情報CMI等の
関連付けを行うことができるオーサリングソフトウェア
である。
【0129】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
配信された映像コンテンツに広告映像を動的に挿入する
ことにより、広告効果を高めることができる映像コンテ
ンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コン
テンツ提供装置、映像コンテンツを提供するプログラム
を格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広
告映像を提供するプログラムを格納したプログラム格納
媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生
するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料
集計システム、広告料集計方法及び広告料を集計するプ
ログラムを格納したプログラム格納媒体を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像コンテンツ提供システムの好まし
い実施の形態を示すブロック図。
【図2】本発明の映像コンテンツ提供装置の好ましい実
施の形態を示すブロック図。
【図3】図2の映像コンテンツ登録装置において生成さ
れるタイトル情報の一例を示す図。
【図4】図2の映像コンテンツ登録装置において生成さ
れる広告挿入条件データの一例を示す図。
【図5】図2の映像コンテンツ提供装置における映像コ
ンテンツデータベース内のデータ構造を示す図。
【図6】本発明の広告映像提供装置の好ましい実施の形
態を示すブロック図。
【図7】図6の広告映像登録装置において生成される広
告情報及び広告選択条件の一例を示す図。
【図8】図6の広告映像提供装置における広告映像デー
タベース内のデータ構造を示す図。
【図9】図6の広告映像提供装置における広告提供ログ
データベース内のデータ構造を示す図。
【図10】図6の広告映像提供装置の動作例を示すフロ
ーチャート図。
【図11】本発明の映像コンテンツ提供システムにおけ
る第1の実施の形態を示すブロック図。
【図12】本発明の映像コンテンツ提供方法における第
1の実施の形態を示すフローチャート図。
【図13】本発明の映像コンテンツ提供システムにおけ
る第2の実施の形態を示すブロック図。
【図14】本発明の映像コンテンツ提供方法における第
2の実施の形態を示すフローチャート図。
【図15】本発明の映像コンテンツ提供システムにおけ
る第3の実施の形態を示すブロック図。
【図16】本発明の映像コンテンツ提供方法における第
3の実施の形態を示すフローチャート図。
【図17】本発明の映像コンテンツ提供システムにおけ
る第4の実施の形態を示すブロック図。
【図18】本発明の映像コンテンツ提供方法における第
4の実施の形態を示すフローチャート図。
【図19】本発明の映像コンテンツ提供システムにおけ
る第5の実施の形態を示すブロック図。
【図20】本発明の映像コンテンツ提供方法における第
5の実施の形態を示すフローチャート図。
【図21】本発明の広告料集計システムの好ましい実施
の形態を示すブロック図。
【符号の説明】
100・・・映像コンテンツ提供システム、200・・
・映像コンテンツ提供装置、212・・・映像コンテン
ツデータベース、213・・・映像提供手段、214・
・・リスト作成手段、300・・・広告映像提供装置、
312・・・広告映像データベース、313・・・広告
映像選択手段、314・・・広告映像提供手段、315
・・・広告提供ログデータベース、400・・・映像コ
ンテンツ再生装置、402・・・映像取得手段、403
・・・映像再生手段、CID・・・広告挿入条件デー
タ、UI・・・視聴者情報、CMI・・・広告情報、C
MC・・・広告選択条件、TL・・・タイトルリスト、
SL・・・広告提供ログ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテ ンツを提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像を提供 するプログラムを格納したプログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再 生するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広 告料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像コンテンツを映像コンテンツ提供装
    置から映像コンテンツ再生装置に提供する映像コンテン
    ツ提供方法において、 前記映像コンテンツ再生装置から前記映像コンテンツ提
    供装置へ前記映像コンテンツの配信を要求し、 前記映像コンテンツ提供装置において、前記映像コンテ
    ンツ再生装置へ前記映像コンテンツを送るとともに、前
    記映像コンテンツにおける広告映像の挿入位置を検出
    し、 前記映像コンテンツ提供装置から前記広告映像を有する
    広告映像提供装置へ前記広告映像の配信を要求し、 前記広告映像提供装置において、前記映像コンテンツに
    挿入すべき前記広告映像を選択して前記映像コンテンツ
    提供装置に配信し、 前記映像コンテンツ提供装置から前記映像コンテンツ再
    生装置へ前記映像コンテンツを配信するときに前記広告
    映像の挿入位置で前記広告映像を配信することを特徴と
    する映像コンテンツ提供方法。
  2. 【請求項2】 前記映像コンテンツ再生装置において前
    記映像コンテンツの配信を要求するとき、前記映像コン
    テンツ提供装置から送られる配信可能な前記映像コンテ
    ンツの一覧情報であるタイトルリストに基づいて前記映
    像コンテンツを選択し配信の要求を行うことを特徴とす
    る請求項1に記載の映像コンテンツ提供方法。
  3. 【請求項3】 前記映像コンテンツの前記広告映像の挿
    入位置の検出は、前記映像コンテンツに前記広告映像を
    挿入する位置を指定する広告映像挿入位置条件と、前記
    映像コンテンツに挿入可能な前記広告映像のカテゴリー
    を指定する広告映像選択条件を有する広告挿入条件デー
    タに基づいて行われることを特徴とする請求項1に記載
    の映像コンテンツ提供方法。
  4. 【請求項4】 前記広告挿入条件データは、前記映像コ
    ンテンツに前記広告映像を挿入したとき、前記広告映像
    を再生する最大時間を指定する広告映像再生条件を有す
    ることを特徴とする請求項3に記載の映像コンテンツ提
    供方法。
  5. 【請求項5】 前記映像コンテンツ提供装置において前
    記広告映像の配信を要求するとき、前記広告映像提供装
    置へ前記広告挿入条件データを送り、前記広告映像提供
    装置において前記広告映像を選択するとき、前記広告挿
    入条件データに基づいて前記広告映像の選択を行うこと
    を特徴とする請求項3に記載の映像コンテンツ提供方
    法。
  6. 【請求項6】 前記映像コンテンツ再生装置において前
    記映像コンテンツの配信を要求するとき、前記映像コン
    テンツ提供装置へ前記映像コンテンツを利用する視聴者
    の視聴者情報を送ることを特徴とする請求項1に記載の
    映像コンテンツ提供方法。
  7. 【請求項7】 前記映像コンテンツ提供装置において前
    記広告映像の配信を要求するとき、前記広告映像提供装
    置へ前記視聴者情報を送り、前記広告映像提供装置にお
    いて前記広告映像を選択するとき、前記視聴者情報に基
    づいて前記広告映像の選択を行うことを特徴とする請求
    項6に記載の映像コンテンツ提供方法。
  8. 【請求項8】 前記映像コンテンツ提供装置は、映像コ
    ンテンツ配信メイン装置と、複数の映像コンテンツ配信
    代理装置を有しており、映像コンテンツ配信メイン装置
    は、前記映像コンテンツ再生装置からの前記映像コンテ
    ンツの配信要求により、複数の前記映像コンテンツ配信
    代理装置から一の前記映像コンテンツ配信代理装置を選
    択し、選択された前記映像コンテンツ配信代理装置は前
    記映像コンテンツ再生装置へ前記映像コンテンツの配信
    を行うことを特徴とする請求項1に記載の映像コンテン
    ツ提供方法。
  9. 【請求項9】 前記映像コンテンツ提供装置は、映像コ
    ンテンツ配信メイン装置と、複数の映像コンテンツ配信
    スプリッタノードを有しており、前記映像コンテンツ配
    信メイン装置に前記映像コンテンツの配信要求がある
    と、前記映像コンテンツ配信メイン装置は、前記映像コ
    ンテンツ配信スプリッタノードを選択するとともに、前
    記映像コンテンツ配信スプリッタノードに前記映像コン
    テンツを配信し、前記映像コンテンツ配信スプリッタノ
    ードから前記映像コンテンツが映像コンテンツ再生装置
    へ配信されることを特徴とする請求項1に記載の映像コ
    ンテンツ提供方法。
  10. 【請求項10】 映像コンテンツを映像コンテンツ提供
    装置から映像コンテンツ再生装置に提供する映像コンテ
    ンツ提供方法において、 前記映像コンテンツ再生装置から前記映像コンテンツ提
    供装置へ前記映像コンテンツの提供を要求し、 映像コンテンツ提供装置から前記映像コンテンツ再生装
    置へ要求された前記映像コンテンツを提供し、 前記映像コンテンツ再生装置において、前記映像コンテ
    ンツを再生しているときに、前記映像コンテンツにおい
    て広告映像を挿入する位置を検出し、 前記映像コンテンツ再生装置から挿入する前記広告映像
    を有する広告映像提供装置へ前記広告映像の配信を要求
    し、 前記広告映像提供装置において、前記映像コンテンツに
    挿入すべき前記広告映像を選択して前記映像コンテンツ
    提供装置に配信し、 前記映像コンテンツ再生装置において、前記映像コンテ
    ンツを再生しているときに、配信された前記広告映像の
    挿入位置になると前記広告映像を再生することを特徴と
    する映像コンテンツ提供方法。
  11. 【請求項11】 前記映像コンテンツ再生装置におい
    て、前記映像コンテンツの配信を要求するとき、前記映
    像コンテンツ提供装置から送られる配信可能な前記映像
    コンテンツの一覧情報であるタイトルリストに基づいて
    前記映像コンテンツを選択し配信の要求を行うことを特
    徴とする請求項10に記載の映像コンテンツ提供方法。
  12. 【請求項12】 前記映像コンテンツ再生装置における
    前記映像コンテンツの前記広告映像の挿入位置の検出
    は、前記映像コンテンツ提供装置から送られるものであ
    って、前記映像コンテンツに前記広告映像を挿入する位
    置を指定する広告映像挿入位置条件と、前記映像コンテ
    ンツに挿入可能な前記広告映像のカテゴリーを指定する
    広告映像選択条件を有する広告挿入条件データに基づい
    て行われることを特徴とする請求項10に記載の映像コ
    ンテンツ提供方法。
  13. 【請求項13】 前記広告挿入条件データは、前記映像
    コンテンツに前記広告映像を挿入したとき、前記広告映
    像を再生する最大時間を指定する広告映像再生条件を有
    することを特徴とする請求項11に記載の映像コンテン
    ツ提供方法。
  14. 【請求項14】 前記映像コンテンツ再生装置において
    前記広告映像の配信を要求するとき、前記広告映像提供
    装置へ前記広告挿入条件データを送り、前記広告映像提
    供装置において前記広告映像を選択するとき、前記広告
    挿入条件データに基づいて前記広告映像の選択を行うこ
    とを特徴とする請求項11に記載の映像コンテンツ提供
    方法。
  15. 【請求項15】 前記映像コンテンツ再生装置において
    前記広告映像の配信を要求するとき、前記広告映像提供
    装置へ前記映像コンテンツを利用する視聴者の視聴者情
    報を送り、前記広告映像提供装置において前記広告映像
    を選択するとき、前記視聴者情報に基づいて前記広告映
    像の選択を行うことを特徴とする請求項11に記載の映
    像コンテンツ提供方法。
  16. 【請求項16】 前記映像コンテンツ提供装置による前
    記映像コンテンツの提供は、前記映像コンテンツ再生装
    置に前記映像コンテンツをダウンロード配信することに
    より行われることを特徴とする請求項11に記載の映像
    コンテンツ提供方法。
  17. 【請求項17】 前記映像コンテンツ提供装置による前
    記映像コンテンツの提供は、前記映像コンテンツを記録
    した情報記録媒体を前記映像コンテンツ再生装置へ送る
    ことにより行われることを特徴とする請求項11に記載
    の映像コンテンツ提供方法。
  18. 【請求項18】 映像コンテンツを有しており、前記映
    像コンテンツを提供する機能を有する映像コンテンツ提
    供装置と、 前記映像コンテンツに挿入する広告映像を有しており、
    前記広告映像を提供する機能を有する広告映像提供装置
    と、 前記映像コンテンツ及び前記広告映像を再生する機能を
    有する映像コンテンツ再生装置と、を備えており、 前記映像コンテンツ提供装置は、前記広告映像提供装置
    から送られる前記広告映像を前記映像コンテンツに挿入
    し、前記映像コンテンツ及び前記広告映像を前記映像コ
    ンテンツ再生装置に提供する機能を有することを特徴と
    する映像コンテンツ提供システム。
  19. 【請求項19】 前記映像コンテンツを有しており、前
    記映像コンテンツを提供する機能を有する映像コンテン
    ツ提供装置と、 前記映像コンテンツに挿入する広告映像を有しており、
    前記広告映像を提供する機能を有する広告映像提供装置
    と、 前記映像コンテンツ及び前記広告映像を再生する機能を
    有する映像コンテンツ再生装置と、を備えており、 前記映像コンテンツ再生装置は、前記広告映像を前記広
    告映像提供装置から取得し、前記広告映像を前記映像コ
    ンテンツに挿入し再生する機能を有することを特徴とす
    る映像コンテンツ提供システム。
  20. 【請求項20】 映像コンテンツを提供する映像コンテ
    ンツ提供装置において、 前記映像コンテンツを記憶する映像コンテンツデータベ
    ースと、 前記映像コンテンツデータベースに記憶された前記映像
    コンテンツの一覧情報であるタイトルリストを作成する
    とともに、前記タイトルリストを提供する機能を有する
    リスト作成手段と、 前記映像コンテンツデータベースの前記映像コンテンツ
    に広告映像を挿入して配信する機能を有する映像提供手
    段とを有することを特徴とする映像コンテンツ提供装
    置。
  21. 【請求項21】 広告映像を有しており、前記広告映像
    を提供する広告映像提供装置において、 前記広告映像を記憶する広告映像データベースと、 前記広告映像データベースから、提供すべき前記広告映
    像を選択する広告映像選択手段と、 前記広告映像選択手段により選択された前記広告映像を
    提供するとともに、前記広告映像を提供したときの履歴
    情報である広告提供ログを生成する機能を有する広告映
    像提供手段と、 前記広告提供ログを記憶する広告提供ログデータベース
    とを有することを特徴とする広告映像提供装置。
  22. 【請求項22】 映像コンテンツを再生する映像コンテ
    ンツ再生装置において、 前記映像コンテンツを取得するとともに、前記映像コン
    テンツに挿入する広告映像を取得する映像取得手段と、 前記映像取得手段によって取得された前記映像コンテン
    ツを再生するとともに、広告挿入条件データに基づいて
    前記広告映像を前記映像コンテンツに挿入し再生する機
    能を有する映像再生手段とを有することを特徴とする映
    像コンテンツ再生装置。
  23. 【請求項23】 広告映像を提供するときに、その提供
    履歴である広告提供ログを生成して広告提供ログデータ
    ベースに格納し、 前記広告提供ログデータベースの前記広告提供ログに基
    づいて、前記広告映像の所有者に対して徴収する広告料
    と、前記映像コンテンツの所有者に対して分配する広告
    挿入料と、前記映像コンテンツの所有者に対して分配す
    る広告配信料を集計することを特徴とする広告料徴収方
    法。
  24. 【請求項24】 前記料金集計手段は、前記広告提供ロ
    グにおける前記広告映像の所有者ごとに割り当てられた
    広告主IDに基づいて広告料を徴収することを特徴とす
    る請求項22に記載の広告料徴収方法。
  25. 【請求項25】 前記料金集計手段は、前記広告提供ロ
    グにおける前記映像コンテンツの所有者ごとに割り当て
    られた映像所有者IDに基づいて広告挿入料を分配する
    ことを特徴とする請求項22に記載の広告料徴収方法。
  26. 【請求項26】 前記料金集計手段は、前記広告提供ロ
    グにおける前記映像コンテンツの配信事業者ごとに割り
    当てられた配信事業者IDに基づいて広告配信料を分配
    することを特徴とする請求項22に記載の広告料徴収方
    法。
  27. 【請求項27】 広告映像を提供するとともに、その提
    供履歴である広告提供ログを生成し、広告提供ログデー
    タベースに格納する広告映像送信手段と、 前記広告提供ログに基づいて、前記広告映像の所有者に
    対して徴収する広告料と、前記映像コンテンツの所有者
    に対して分配する広告挿入料と、前記映像コンテンツの
    所有者に対して分配する広告配信料を集計する料金集計
    手段とを有することを特徴とする広告料集計システム。
  28. 【請求項28】 映像コンテンツを提供するための映像
    コンテンツ提供プログラムを格納したプログラム格納媒
    体において、 映像コンテンツデータベースに記憶された前記映像コン
    テンツの一覧情報であるタイトルリストを作成するとと
    もに、前記タイトルリストを提供する機能を有するリス
    ト作成手段と、 前記映像コンテンツデータベースの前記映像コンテンツ
    に広告映像を挿入して配信する機能を有する映像提供手
    段とを有することを特徴とする映像コンテンツ提供プロ
    グラムを格納したプログラム格納媒体。
  29. 【請求項29】 広告映像を提供するための広告映像提
    供プログラムを格納したプログラム格納媒体において、 広告映像データベースから、提供すべき前記広告映像を
    選択する広告映像選択手段と、 前記広告映像選択手段により選択された前記広告映像を
    提供するとともに、前記広告映像を提供したときの履歴
    情報である広告提供ログを生成する機能を有する広告映
    像提供手段と、 を有することを特徴とする広告映像提供プログラムを格
    納したプログラム格納媒体。
  30. 【請求項30】 映像コンテンツを再生するための映像
    コンテンツ再生プログラムを格納したプログラム格納媒
    体において、 前記映像コンテンツを取得するとともに、前記映像コン
    テンツに挿入する広告映像を取得する映像取得手段と、 前記映像取得手段によって取得された前記映像コンテン
    ツを再生するとともに、広告挿入条件データに基づいて
    前記広告映像を前記映像コンテンツに挿入し再生する機
    能を有する映像再生手段とを有することを特徴とする映
    像コンテンツ再生プログラムを格納したプログラム格納
    媒体。
  31. 【請求項31】 広告料を集計する機能を有する広告料
    集計プログラムを格納したプログラム格納媒体におい
    て、 広告映像を提供するとともに、その提供履歴である広告
    提供ログを生成し、広告提供ログデータベースに格納す
    る広告映像送信手段と、 前記広告提供ログに基づいて、前記広告映像の所有者に
    対して徴収する広告料と、前記映像コンテンツの所有者
    に対して分配する広告挿入料と、前記映像コンテンツの
    所有者に対して分配する広告配信料を集計する料金集計
    手段とを有することを特徴とする広告料集計プログラム
    を格納したプログラム格納媒体。
JP2000180757A 2000-06-12 2000-06-12 映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテンツを提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像を提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広告料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体 Pending JP2001357300A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180757A JP2001357300A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテンツを提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像を提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広告料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体
US09/878,581 US8161508B2 (en) 2000-06-12 2001-06-11 Image content and advertisement data providing method, system, and apparatus
CNB011231955A CN1195379C (zh) 2000-06-12 2001-06-12 图象内容提供方法和系统
US13/234,873 US8707353B2 (en) 2000-06-12 2011-09-16 Image content and advertisement data providing method, system, and apparatus
US14/179,636 US8978061B2 (en) 2000-06-12 2014-02-13 Image content and advertisement data providing method, system, and apparatus
US14/613,974 US9633377B2 (en) 2000-06-12 2015-02-04 Image content and advertisement data providing method, system, and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180757A JP2001357300A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテンツを提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像を提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広告料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001357300A true JP2001357300A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18681781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000180757A Pending JP2001357300A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテンツを提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像を提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広告料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体

Country Status (3)

Country Link
US (4) US8161508B2 (ja)
JP (1) JP2001357300A (ja)
CN (1) CN1195379C (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262257A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Ntt Comware Corp 広告配信装置、広告配信方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005043998A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Ntt Docomo Inc サーバ、配信条件生成制御方法及び配信条件生成制御プログラム
JP2005304057A (ja) * 2005-04-25 2005-10-27 Sharp Corp 情報再生システムおよびそのシステムに用いられる情報再生装置
JP2006285938A (ja) * 2005-06-21 2006-10-19 Hitachi Ltd 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP2007528680A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 ビー. シラー,ジェイ ビデオオンデマンドのためのデジタル広告挿入
WO2008056407A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Pioneer Corporation Dispositif de traitement de contenu, dispositif de reproduction, système de traitement de contenu et support d'enregistrement
JP2009290675A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Cyber Communications Inc 広告配信システム
JP2010009207A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Itac Inc アフィリエイト広告管理システム
JP2010124312A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Oki Networks Co Ltd ストリーム配信装置、プログラム、及び方法、並びにストリーム配信システム
JP2010534371A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド コンテンツユーザーまたはコンテンツ制作者がコンテンツに挿入される広告を選択できるコンテンツの再生/制作方法及び装置
JP2010536238A (ja) * 2007-08-07 2010-11-25 トムソン ライセンシング 通信システムにおける方法及び装置
JP2011103529A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Phi-Sum Llc 視聴覚コンテンツの提供のための方法、システム、記録媒体およびプログラム
JP2011124940A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Brother Industries Ltd 配信システム、ノード装置、情報処理装置、ノードプログラム、及び広告コンテンツ再生方法
JP2011176601A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Oki Networks Co Ltd コンテンツ配信システム、ネットワーク装置、コンテンツ配信サーバ及びユーザ端末
JP2011530878A (ja) * 2008-08-05 2011-12-22 グーグル・インコーポレーテッド ストリーミングメディア用の広告
JP2013500629A (ja) * 2009-07-23 2013-01-07 エフエムアール エルエルシー 個人化された情報のデジタルコンテンツへの挿入
JP2013509743A (ja) * 2009-08-31 2013-03-14 ニューウェンヒュー,ブルーノ コンテンツストリームを個別化する方法およびシステム
JP2013176109A (ja) * 2008-06-30 2013-09-05 Nokia Corp メディアコンテンツ配置基準の指定
JP2013225904A (ja) * 2006-06-12 2013-10-31 Invidi Technologies Corp キーワード検索に基づく媒体挿入のためのシステム及び方法
US8589972B2 (en) 2007-06-06 2013-11-19 Sony Corporation Information processing device, video playback method, program, and video playback system
JP2014035768A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Naver Corp サービス情報を用いたターゲット広告提供方法及びシステム
JP2014534671A (ja) * 2011-10-03 2014-12-18 フル・エルエルシー 動画ストリーミングシステムにおける動画広告スワッピング
US9294796B2 (en) 2009-07-23 2016-03-22 Fmr Llc Inserting personalized information into digital content
JP6122987B1 (ja) * 2016-03-18 2017-04-26 ヤフー株式会社 決定装置、決定方法、決定プログラム
US9648372B2 (en) 2009-07-23 2017-05-09 Fmr Llc Inserting personalized information into digital content
US10506299B2 (en) 2010-09-27 2019-12-10 Hulu, Llc. Media player configuration to provide viewing data feedback

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8266657B2 (en) 2001-03-15 2012-09-11 Sling Media Inc. Method for effectively implementing a multi-room television system
JP2001357300A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Sony Corp 映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテンツを提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像を提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広告料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体
US7124166B2 (en) 2001-04-30 2006-10-17 Aol Llc Duplicating digital streams for digital conferencing using switching technologies
US7237033B2 (en) 2001-04-30 2007-06-26 Aol Llc Duplicating switch for streaming data units to a terminal
US8028092B2 (en) 2002-06-28 2011-09-27 Aol Inc. Inserting advertising content
US9984377B2 (en) * 2003-10-06 2018-05-29 Yellowpages.Com Llc System and method for providing advertisement
KR20070085203A (ko) 2004-06-07 2007-08-27 슬링 미디어 인코퍼레이티드 퍼스널 미디어 브로드캐스팅 시스템
US7769756B2 (en) 2004-06-07 2010-08-03 Sling Media, Inc. Selection and presentation of context-relevant supplemental content and advertising
US8346605B2 (en) * 2004-06-07 2013-01-01 Sling Media, Inc. Management of shared media content
US9998802B2 (en) 2004-06-07 2018-06-12 Sling Media LLC Systems and methods for creating variable length clips from a media stream
US7917932B2 (en) 2005-06-07 2011-03-29 Sling Media, Inc. Personal video recorder functionality for placeshifting systems
JP3980603B2 (ja) * 2005-03-30 2007-09-26 株式会社日立製作所 デジタルコンテンツ配信方法、デジタルコンテンツ配信装置
US9554093B2 (en) 2006-02-27 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatically inserting advertisements into source video content playback streams
US8413182B2 (en) * 2006-08-04 2013-04-02 Aol Inc. Mechanism for rendering advertising objects into featured content
US8988609B2 (en) 2007-03-22 2015-03-24 Sony Computer Entertainment America Llc Scheme for determining the locations and timing of advertisements and other insertions in media
US10210531B2 (en) * 2007-06-18 2019-02-19 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to facilitate the specification of a complex geographic area
US8654255B2 (en) * 2007-09-20 2014-02-18 Microsoft Corporation Advertisement insertion points detection for online video advertising
US20090171787A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Microsoft Corporation Impressionative Multimedia Advertising
US8207989B2 (en) * 2008-12-12 2012-06-26 Microsoft Corporation Multi-video synthesis
US20100169178A1 (en) * 2008-12-26 2010-07-01 Microsoft Corporation Advertising Method for Image Search
KR101593569B1 (ko) * 2009-02-02 2016-02-15 삼성전자주식회사 콘텐츠 오브젝트 구성 방법 및 시스템
US20120095862A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Ness Computing, Inc. (a Delaware Corportaion) Computer system and method for analyzing data sets and generating personalized recommendations
US8646021B2 (en) * 2011-04-20 2014-02-04 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for providing an interactive application within a media stream
JP2013009298A (ja) 2011-05-26 2013-01-10 Sony Corp 無線通信装置、情報処理装置、通信システムおよび無線通信装置の制御方法
WO2013113172A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Nokia Corporation Method and apparatus for advertisements in mobile content distribution systems
CN105308636A (zh) * 2014-01-21 2016-02-03 Sk普兰尼特有限公司 用于提供虚拟广告的设备和方法
EP3745712B1 (en) * 2014-02-07 2024-03-06 Sony Interactive Entertainment LLC Scheme for determining the locations and timing of advertisements and other insertions in media
CN104954826B (zh) * 2015-01-07 2018-04-20 腾讯科技(北京)有限公司 多媒体文件的生成方法及装置
WO2018216213A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 株式会社オプティム コンピュータシステム、パビリオンコンテンツ変更方法及びプログラム
CN114629683B (zh) * 2022-02-11 2023-09-05 亚信科技(成都)有限公司 管理服务器的接入方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803239A (en) 1987-09-14 1989-02-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer articles having improved amine resistance
US5155591A (en) * 1989-10-23 1992-10-13 General Instrument Corporation Method and apparatus for providing demographically targeted television commercials
US5530754A (en) * 1994-08-02 1996-06-25 Garfinkle; Norton Video on demand
US5515098A (en) * 1994-09-08 1996-05-07 Carles; John B. System and method for selectively distributing commercial messages over a communications network
US5774170A (en) * 1994-12-13 1998-06-30 Hite; Kenneth C. System and method for delivering targeted advertisements to consumers
US5630119A (en) * 1995-05-05 1997-05-13 Microsoft Corporation System and method for displaying program listings in an interactive electronic program guide
US6209132B1 (en) * 1995-06-15 2001-03-27 Intel Corporation Host apparatus for simulating two way connectivity for one way data streams
JPH0951522A (ja) 1995-08-07 1997-02-18 Hitachi Ltd 広告映像配送方法
US5872588A (en) * 1995-12-06 1999-02-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for monitoring audio-visual materials presented to a subscriber
JP3264180B2 (ja) 1996-07-12 2002-03-11 日本電気株式会社 課金方式
DE69837194T2 (de) * 1997-01-06 2007-10-31 Bellsouth Intellectual Property Corp., Wilmington Methode und system zur netzwerkverwendungserfassung
US8640160B2 (en) * 1997-01-06 2014-01-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and system for providing targeted advertisements
US5826165A (en) * 1997-01-21 1998-10-20 Hughes Electronics Corporation Advertisement reconciliation system
JP3274393B2 (ja) 1997-09-22 2002-04-15 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ ネットワークシステム、データ配信方法、および、配信用データが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
IL122194A0 (en) * 1997-11-13 1998-06-15 Scidel Technologies Ltd Method and apparatus for personalized images inserted into a video stream
US6173271B1 (en) * 1997-11-26 2001-01-09 California Institute Of Technology Television advertising automated billing system
AU3746299A (en) 1998-04-17 1999-11-08 Karl D. Zetmeir Telephone call management software and internet marketing method
JPH11331812A (ja) 1998-05-20 1999-11-30 Hitachi Ltd 動画データ配信用代理サーバおよび動画データ配信方法
US6698020B1 (en) 1998-06-15 2004-02-24 Webtv Networks, Inc. Techniques for intelligent video ad insertion
US6141010A (en) 1998-07-17 2000-10-31 B. E. Technology, Llc Computer interface method and apparatus with targeted advertising
US6357042B2 (en) * 1998-09-16 2002-03-12 Anand Srinivasan Method and apparatus for multiplexing separately-authored metadata for insertion into a video data stream
US20010020242A1 (en) 1998-11-16 2001-09-06 Amit Gupta Method and apparatus for processing client information
US7949565B1 (en) * 1998-12-03 2011-05-24 Prime Research Alliance E., Inc. Privacy-protected advertising system
US6560578B2 (en) * 1999-03-12 2003-05-06 Expanse Networks, Inc. Advertisement selection system supporting discretionary target market characteristics
US6820277B1 (en) * 1999-04-20 2004-11-16 Expanse Networks, Inc. Advertising management system for digital video streams
US7051351B2 (en) * 1999-03-08 2006-05-23 Microsoft Corporation System and method of inserting advertisements into an information retrieval system display
US20040255336A1 (en) * 1999-03-30 2004-12-16 Gotuit Video, Inc. Methods and apparatus for simultaneous program viewing
US6986156B1 (en) * 1999-06-11 2006-01-10 Scientific Atlanta, Inc Systems and methods for adaptive scheduling and dynamic bandwidth resource allocation management in a digital broadband delivery system
AU6515400A (en) * 1999-08-03 2001-02-19 Videoshare, Inc. Method and system for sharing video over a network
US8108245B1 (en) * 1999-09-17 2012-01-31 Cox Communications, Inc. Method and system for web user profiling and selective content delivery
US7394850B1 (en) * 1999-10-25 2008-07-01 Sedna Patent Services, Llc Method and apparatus for performing digital-to-digital video insertion
US7213005B2 (en) * 1999-12-09 2007-05-01 International Business Machines Corporation Digital content distribution using web broadcasting services
US6434747B1 (en) * 2000-01-19 2002-08-13 Individual Network, Inc. Method and system for providing a customized media list
US20020019831A1 (en) * 2000-01-19 2002-02-14 Wyly Wade Methods, systems, and presentations for delivery over the internet
US6505169B1 (en) * 2000-01-26 2003-01-07 At&T Corp. Method for adaptive ad insertion in streaming multimedia content
US8418195B1 (en) * 2000-02-04 2013-04-09 Sprint Communications Company L.P. Advertising insertion for a video-on-demand system
AU2001241459A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-20 Kovac×Ñ, Mario System and method for advertisement sponsored content distribution
US7908172B2 (en) * 2000-03-09 2011-03-15 Impulse Radio Inc System and method for generating multimedia accompaniments to broadcast data
US20010042249A1 (en) * 2000-03-15 2001-11-15 Dan Knepper System and method of joining encoded video streams for continuous play
US7979881B1 (en) * 2000-03-30 2011-07-12 Microsoft Corporation System and method for identifying audio/visual programs to be recorded
US7979880B2 (en) * 2000-04-21 2011-07-12 Cox Communications, Inc. Method and system for profiling iTV users and for providing selective content delivery
JP2001357300A (ja) * 2000-06-12 2001-12-26 Sony Corp 映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテンツを提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像を提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広告料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体
US20020078444A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 William Krewin System and method for the scaleable delivery of targeted commercials
US20020124249A1 (en) * 2001-01-02 2002-09-05 Shintani Peter Rae Targeted advertising during playback of stored content
US7054949B2 (en) * 2001-01-19 2006-05-30 World Streaming Network, Inc. System and method for streaming media
US8561104B1 (en) * 2012-03-30 2013-10-15 United Video Properties, Inc. Systems and methods for adaptively transmitting media and advertising content

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002262257A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Ntt Comware Corp 広告配信装置、広告配信方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2005043998A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Ntt Docomo Inc サーバ、配信条件生成制御方法及び配信条件生成制御プログラム
JP2007528680A (ja) * 2004-03-09 2007-10-11 ビー. シラー,ジェイ ビデオオンデマンドのためのデジタル広告挿入
US9191709B2 (en) 2004-03-09 2015-11-17 Arris Enterprises, Inc. Digital ad insertion for video-on-demand
JP2005304057A (ja) * 2005-04-25 2005-10-27 Sharp Corp 情報再生システムおよびそのシステムに用いられる情報再生装置
JP2006285938A (ja) * 2005-06-21 2006-10-19 Hitachi Ltd 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP2013225904A (ja) * 2006-06-12 2013-10-31 Invidi Technologies Corp キーワード検索に基づく媒体挿入のためのシステム及び方法
JP4856716B2 (ja) * 2006-11-07 2012-01-18 パイオニア株式会社 コンテンツ処理システム、コンテンツ処理装置、外部装置
JPWO2008056407A1 (ja) * 2006-11-07 2010-02-25 パイオニア株式会社 コンテンツ処理装置、再生装置、コンテンツ処理システムおよび記録媒体
WO2008056407A1 (fr) * 2006-11-07 2008-05-15 Pioneer Corporation Dispositif de traitement de contenu, dispositif de reproduction, système de traitement de contenu et support d'enregistrement
US9898764B2 (en) 2007-06-06 2018-02-20 Sony Corporation Information processing device, video playback method, program, and video playback system
US8589972B2 (en) 2007-06-06 2013-11-19 Sony Corporation Information processing device, video playback method, program, and video playback system
JP2010534371A (ja) * 2007-07-24 2010-11-04 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド コンテンツユーザーまたはコンテンツ制作者がコンテンツに挿入される広告を選択できるコンテンツの再生/制作方法及び装置
JP2010536238A (ja) * 2007-08-07 2010-11-25 トムソン ライセンシング 通信システムにおける方法及び装置
JP2009290675A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Cyber Communications Inc 広告配信システム
JP2010009207A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Itac Inc アフィリエイト広告管理システム
JP2013176109A (ja) * 2008-06-30 2013-09-05 Nokia Corp メディアコンテンツ配置基準の指定
JP2011530878A (ja) * 2008-08-05 2011-12-22 グーグル・インコーポレーテッド ストリーミングメディア用の広告
JP2010124312A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Oki Networks Co Ltd ストリーム配信装置、プログラム、及び方法、並びにストリーム配信システム
US9294795B2 (en) 2009-07-23 2016-03-22 Fmr Llc Inserting personalized information into digital content
JP2013500629A (ja) * 2009-07-23 2013-01-07 エフエムアール エルエルシー 個人化された情報のデジタルコンテンツへの挿入
US9648372B2 (en) 2009-07-23 2017-05-09 Fmr Llc Inserting personalized information into digital content
US9094695B2 (en) 2009-07-23 2015-07-28 Fmr Llc Inserting personalized information into digital content
US9294796B2 (en) 2009-07-23 2016-03-22 Fmr Llc Inserting personalized information into digital content
JP2013509743A (ja) * 2009-08-31 2013-03-14 ニューウェンヒュー,ブルーノ コンテンツストリームを個別化する方法およびシステム
JP2011103529A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Phi-Sum Llc 視聴覚コンテンツの提供のための方法、システム、記録媒体およびプログラム
JP2011124940A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Brother Industries Ltd 配信システム、ノード装置、情報処理装置、ノードプログラム、及び広告コンテンツ再生方法
JP2011176601A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Oki Networks Co Ltd コンテンツ配信システム、ネットワーク装置、コンテンツ配信サーバ及びユーザ端末
US10506299B2 (en) 2010-09-27 2019-12-10 Hulu, Llc. Media player configuration to provide viewing data feedback
JP2014534671A (ja) * 2011-10-03 2014-12-18 フル・エルエルシー 動画ストリーミングシステムにおける動画広告スワッピング
JP2014035768A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Naver Corp サービス情報を用いたターゲット広告提供方法及びシステム
JP6122987B1 (ja) * 2016-03-18 2017-04-26 ヤフー株式会社 決定装置、決定方法、決定プログラム
JP2017169159A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 ヤフー株式会社 決定装置、決定方法、決定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1335719A (zh) 2002-02-13
US8707353B2 (en) 2014-04-22
US8978061B2 (en) 2015-03-10
US20140164077A1 (en) 2014-06-12
US20150149300A1 (en) 2015-05-28
CN1195379C (zh) 2005-03-30
US9633377B2 (en) 2017-04-25
US20020059591A1 (en) 2002-05-16
US20120005027A1 (en) 2012-01-05
US8161508B2 (en) 2012-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001357300A (ja) 映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテンツを提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像を提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広告料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体
JP4097716B2 (ja) 情報課金システム
JP5689905B2 (ja) メディアコンテンツを配信するシステム及び/又は方法
JP4529240B2 (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びに記録媒体
JP2002358455A (ja) 広告情報配信装置及び課金装置
JP2004007063A (ja) コンテンツ再生制御装置、データ管理装置、蓄積型コンテンツ配信システム、コンテンツの配信方法、コンテンツ配信サーバ、制御データ送信サーバ、プログラム
JP2002157516A (ja) 広告情報提供方法及びその装置
JP2002152616A (ja) 番組付加データ処理装置、サーバ装置、番組情報表示方法及び記録媒体
JP4779236B2 (ja) 広告情報の配信管理装置及び配信管理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20020199201A1 (en) CM data management apparatus, pay-program reception terminal, pay-program transmission/reception system, CM data management method, pay-program reception method, computer program to realize these methods, and computer-readable storage medium storing the program
JP4329310B2 (ja) 情報処理装置および方法、情報提供装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4567921B2 (ja) データ記録再生装置及びシステム
JP2002230392A (ja) 広告自動組込システム
JP2004007026A (ja) コンテンツ管理システムおよび方法、視聴者装置、コンピュータプログラム
KR20000054315A (ko) 인터넷 광고 방송 대행 시스템 및 방법
JP2002125215A (ja) ビデオ・オン・デマンド・システムにおける広告の提供方法,そのシステムおよびそのプログラム記録媒体
JP2005006105A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信装置
JP2005128638A (ja) 情報記録装置、広告情報管理装置、情報記録方法、情報記録プログラム及び広告情報管理システム
JP4173956B2 (ja) ウエブサイト誘導システム及びウエブサイト誘導装置
JP4227773B2 (ja) Tv番組録画配信システム、tv番組録画配信方法、およびそのプログラム
JP2003244671A (ja) コンテンツ提供方法、コンテンツ提供装置及びプログラム
JP2008027160A (ja) コンテンツ放映システム
JP2003023613A (ja) コンテンツ配信システム
JP2003067624A (ja) 広告付きマルチメディアコンテンツ配信システム、サーバ、広告付きマルチメディアコンテンツ配信方法
JP2004078298A (ja) 記憶媒体販売装置を利用する情報提供システム及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112