JP2003067624A - 広告付きマルチメディアコンテンツ配信システム、サーバ、広告付きマルチメディアコンテンツ配信方法 - Google Patents

広告付きマルチメディアコンテンツ配信システム、サーバ、広告付きマルチメディアコンテンツ配信方法

Info

Publication number
JP2003067624A
JP2003067624A JP2001252996A JP2001252996A JP2003067624A JP 2003067624 A JP2003067624 A JP 2003067624A JP 2001252996 A JP2001252996 A JP 2001252996A JP 2001252996 A JP2001252996 A JP 2001252996A JP 2003067624 A JP2003067624 A JP 2003067624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
streaming
user terminal
user
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001252996A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Yamaga
宏之 山賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001252996A priority Critical patent/JP2003067624A/ja
Publication of JP2003067624A publication Critical patent/JP2003067624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 マルチメディアコンテンツに利用者の属性を
考慮した効果的な広告を付加し、この広告を確実に利用
者に視聴させる。 【解決手段】 通信部14にて利用者からのマルチメデ
ィアコンテンツの配信要求を受けた場合、利用者データ
管理部15は、当該利用者の属性データを記憶装置1A
から抽出し、コンテンツデータ管理部16は、当該マル
チメディアコンテンツのコンテンツデータを記憶装置1
Bから抽出し、広告データ管理部17は、利用者データ
管理部15が抽出した属性データに基づき選択した広告
データを記憶装置1Cから抽出する。マージ処理部13
は、コンテンツデータ管理部16が抽出したコンテンツ
データを複数に分割し、該分割したコンテンツデータの
いずれか1つ以上の先頭もしくは最後尾に、広告データ
管理部17が抽出した広告データを挿入し結合した上
で、コンテンツデータを通信部14を介して配信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像や音声等のマ
ルチメディアコンテンツに広告を付加して配信する広告
付きマルチメディアコンテンツ配信システム、サーバ、
広告付きマルチメディアコンテンツ配信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】昨今、映像や音声等のマルチメディアコ
ンテンツに広告を付加してネットワークを経由して配信
するシステムが既に幾つか提案されており、例えば、特
開平09−018850号公報、特開平09−0188
51号公報、特開平09−018853号公報等に、そ
の具体的な手法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような従来のシステムにおいては、インターネットの
ような双方向ネットワークを使用することで、利用者の
属性を個々に特定することが可能であるにもかかわら
ず、マルチメディアコンテンツに付加する広告は、利用
者の属性とは無関係に、予め用意された特定の広告、も
しくは幾つかの広告の中からランダムに選択された広告
となっており、ネットワークの双方向性を活かした効果
的な広告が行われていないという問題点がある。
【0004】単純な文字もしくは写真のコンテンツに利
用者の属性を考慮した広告を付加してネットワークを経
由して配信するシステムとしては、例えば、特開200
1−092743号公報に、その具体的な手法が開示さ
れている。
【0005】しかしながら、特開2001−09274
3号公報に開示されたシステムにおいては、広告データ
自体を配信するか、或いはコンテンツデータの周囲に表
示されるような形式で広告データを付加して配信してい
るため、配信した広告データを視聴してもらえるか否か
は利用者の意思に左右されることになる。
【0006】すなわち、利用者は、コンテンツデータの
部分しか視聴しない、或いは広告データを視聴すること
なく廃棄する等の行為を行うことが可能であるため、配
信した広告データが利用者に視聴されていない可能性も
ある。
【0007】本発明の目的は、マルチメディアコンテン
ツに利用者の属性を考慮した効果的な広告を付加するこ
とができるとともに、広告を確実に利用者に視聴させる
ことができる広告付きマルチメディアコンテンツ配信シ
ステム、サーバ、広告付きマルチメディアコンテンツ配
信方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、1つ以上の利用者端末と、前記利用者端末
にネットワークを介して接続され、前記利用者端末から
のマルチメディアコンテンツの配信要求に応じて、該マ
ルチメディアコンテンツのストリーミングコンテンツデ
ータにストリーミング広告データを付加して前記利用者
端末に配信する配信事業者サーバとを有してなる広告付
きマルチメディアコンテンツ配信システムにおいて、前
記配信事業者サーバは、前記利用者端末との間で前記ネ
ットワークを介して通信を行う通信手段と、第1の記憶
装置に接続され、前記利用者端末を使用する利用者のそ
れぞれの属性データを前記第1の記憶装置に予め登録す
るとともに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前
記マルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、
前記第1の記憶装置に登録された属性データの中から、
当該利用者端末を使用する利用者の属性データを抽出す
る利用者データ管理手段と、第2の記憶装置に接続さ
れ、1つ以上の前記ストリーミングコンテンツデータを
前記第2の記憶装置に予め登録するとともに、前記通信
手段にて前記利用者端末からの前記マルチメディアコン
テンツの配信要求を受けた場合、前記第2の記憶装置に
登録されたストリーミングコンテンツデータの中から、
当該マルチメディアコンテンツのストリーミングコンテ
ンツデータを抽出するコンテンツデータ管理手段と、第
3の記憶装置に接続され、1つ以上の前記ストリーミン
グ広告データを前記第3の記憶装置に予め登録するとと
もに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マル
チメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記第
3の記憶装置に登録されたストリーミング広告コンテン
ツデータの中から、前記利用者データ管理手段により抽
出された属性データに基づき選択したストリーミング広
告コンテンツデータを抽出する広告データ管理手段と、
前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マルチメデ
ィアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記コンテン
ツデータ管理手段により抽出されたストリーミングコン
テンツデータを複数に分割し、該分割したストリーミン
グコンテンツデータのいずれか1つ以上の先頭もしくは
最後尾に、前記広告データ管理手段により抽出されたス
トリーミング広告データを挿入して結合するマージ処理
を実行した上で、前記マルチメディアコンテンツのスト
リーミングコンテンツデータを前記通信手段を介して前
記利用者端末に配信するマージ処理手段とを有すること
を特徴とする。
【0009】また、1つ以上の利用者端末と、前記利用
者端末にネットワークを介して接続され、前記利用者端
末からのマルチメディアコンテンツの配信要求に応じ
て、該マルチメディアコンテンツのストリーミングコン
テンツデータにストリーミング広告データを付加して前
記利用者端末に配信する配信事業者サーバとを有してな
る広告付きマルチメディアコンテンツ配信システムにお
いて、前記配信事業者サーバは、前記利用者端末との間
で前記ネットワークを介して通信を行う通信手段と、記
憶装置に接続され、前記利用者端末を使用する利用者の
それぞれの属性データを前記記憶装置に予め登録すると
ともに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マ
ルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記
記憶装置に登録された属性データの中から、当該利用者
端末を使用する利用者の属性データを抽出する利用者デ
ータ管理手段と、前記記憶装置に接続され、1つ以上の
前記ストリーミングコンテンツデータを前記記憶装置に
予め登録するとともに、前記通信手段にて前記利用者端
末からの前記マルチメディアコンテンツの配信要求を受
けた場合、前記記憶装置に登録されたストリーミングコ
ンテンツデータの中から、当該マルチメディアコンテン
ツのストリーミングコンテンツデータを抽出するコンテ
ンツデータ管理手段と、前記記憶装置に接続され、1つ
以上の前記ストリーミング広告データを前記記憶装置に
予め登録するとともに、前記通信手段にて前記利用者端
末からの前記マルチメディアコンテンツの配信要求を受
けた場合、前記記憶装置に登録されたストリーミング広
告データの中から、前記利用者データ管理手段により抽
出された属性データに基づき選択したストリーミング広
告コンテンツデータを抽出する広告データ管理手段と、
前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マルチメデ
ィアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記コンテン
ツデータ管理手段により抽出されたストリーミングコン
テンツデータを複数に分割し、該分割したストリーミン
グコンテンツデータのいずれか1つ以上の先頭もしくは
最後尾に、前記広告データ管理手段により抽出されたス
トリーミング広告データを挿入して結合するマージ処理
を実行した上で、前記マルチメディアコンテンツのスト
リーミングコンテンツデータを前記通信手段を介して前
記利用者端末に配信するマージ処理手段とを有すること
を特徴とする。
【0010】また、上記のいずれの場合においても、前
記配信事業者サーバは、前記マルチメディアコンテンツ
のストリーミングコンテンツデータを前記利用者端末に
配信する際に、当該利用者端末を使用する利用者から利
用料を徴収する場合、所定の課金処理を行う課金処理手
段を更に有することとしても良い。
【0011】また、1つ以上の利用者端末にネットワー
クを介して接続され、前記利用者端末からのマルチメデ
ィアコンテンツの配信要求に応じて、該マルチメディア
コンテンツのストリーミングコンテンツデータにストリ
ーミング広告データを付加して前記利用者端末に配信す
るサーバにおいて、前記利用者端末との間で前記ネット
ワークを介して通信を行う通信手段と、第1の記憶装置
に接続され、前記利用者端末を使用する利用者のそれぞ
れの属性データを前記第1の記憶装置に予め登録すると
ともに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マ
ルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記
第1の記憶装置に登録された属性データの中から、当該
利用者端末を使用する利用者の属性データを抽出する利
用者データ管理手段と、第2の記憶装置に接続され、1
つ以上の前記ストリーミングコンテンツデータを前記第
2の記憶装置に予め登録するとともに、前記通信手段に
て前記利用者端末からの前記マルチメディアコンテンツ
の配信要求を受けた場合、前記第2の記憶装置に登録さ
れたストリーミングコンテンツデータの中から、当該マ
ルチメディアコンテンツのストリーミングコンテンツデ
ータを抽出するコンテンツデータ管理手段と、第3の記
憶装置に接続され、1つ以上の前記ストリーミング広告
データを前記第3の記憶装置に予め登録するとともに、
前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マルチメデ
ィアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記第3の記
憶装置に登録されたストリーミング広告データの中か
ら、前記利用者データ管理手段により抽出された属性デ
ータに基づき選択した前記ストリーミング広告コンテン
ツデータを抽出する広告データ管理手段と、前記通信手
段にて前記利用者端末からの前記マルチメディアコンテ
ンツの配信要求を受けた場合、前記コンテンツデータ管
理手段により抽出されたストリーミングコンテンツデー
タを複数に分割し、該分割したストリーミングコンテン
ツデータのいずれか1つ以上の先頭もしくは最後尾に、
前記広告データ管理手段により抽出されたストリーミン
グ広告データを挿入して結合するマージ処理を実行した
上で、前記マルチメディアコンテンツのストリーミング
コンテンツデータを前記通信手段を介して前記利用者端
末に配信するマージ処理手段とを有することを特徴とす
る。
【0012】また、1つ以上の利用者端末にネットワー
クを介して接続され、前記利用者端末からのマルチメデ
ィアコンテンツの配信要求に応じて、該マルチメディア
コンテンツのストリーミングコンテンツデータにストリ
ーミング広告データを付加して前記利用者端末に配信す
るサーバにおいて、前記利用者端末との間で前記ネット
ワークを介して通信を行う通信手段と、記憶装置に接続
され、前記利用者端末を使用する利用者のそれぞれの属
性データを前記記憶装置に予め登録するとともに、前記
通信手段にて前記利用者端末からの前記マルチメディア
コンテンツの配信要求を受けた場合、前記記憶装置に登
録された属性データの中から、当該利用者端末を使用す
る利用者の属性データを抽出する利用者データ管理手段
と、前記記憶装置に接続され、1つ以上の前記ストリー
ミングコンテンツデータを前記記憶装置に予め登録する
とともに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前記
マルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、前
記記憶装置に登録されたストリーミングコンテンツデー
タの中から、当該マルチメディアコンテンツのストリー
ミングコンテンツデータを抽出するコンテンツデータ管
理手段と、前記記憶装置に接続され、1つ以上の前記ス
トリーミング広告データを前記記憶装置に予め登録する
とともに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前記
マルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、前
記記憶装置に登録されたストリーミング広告データの中
から、前記利用者データ管理手段により抽出された属性
データに基づき選択したストリーミング広告コンテンツ
データを抽出する広告データ管理手段と、前記通信手段
にて前記利用者端末からの前記マルチメディアコンテン
ツの配信要求を受けた場合、前記コンテンツデータ管理
手段により抽出されたストリーミングコンテンツデータ
を複数に分割し、該分割したストリーミングコンテンツ
データのいずれか1つ以上の先頭もしくは最後尾に、前
記広告データ管理手段により抽出されたストリーミング
広告データを挿入して結合するマージ処理を実行した上
で、前記マルチメディアコンテンツのストリーミングコ
ンテンツデータを前記通信手段を介して前記利用者端末
に配信するマージ処理手段とを有することを特徴とす
る。
【0013】また、上記のいずれの場合においても、前
記マルチメディアコンテンツのストリーミングコンテン
ツデータを前記利用者端末に配信する際に、当該利用者
端末を使用する利用者から利用料を徴収する場合、所定
の課金処理を行う課金処理手段を更に有することとして
も良い。
【0014】また、1つ以上の利用者端末にネットワー
クを介して接続されたサーバにて、前記利用者端末から
のマルチメディアコンテンツの配信要求に応じて、該マ
ルチメディアコンテンツのストリーミングコンテンツデ
ータにストリーミング広告データを付加して前記利用者
端末に配信するための広告付きマルチメディアコンテン
ツ配信方法であって、前記利用者端末を使用する利用者
のそれぞれの属性データを予め登録するとともに、1つ
以上の前記ストリーミングコンテンツデータ及び1つ以
上の前記ストリーミング広告データを予め登録する第1
のステップと、前記利用者端末からの前記マルチメディ
アコンテンツの配信要求を受けた場合、当該利用者端末
を使用する利用者の属性データを抽出するとともに、当
該マルチメディアコンテンツのストリーミングコンテン
ツデータを抽出する第2のステップと、前記第2のステ
ップの後に行われ、該第2のステップにて抽出された前
記属性データに基づき選択したストリーミング広告コン
テンツデータを抽出する第3のステップと、前記第3の
ステップの後に行われ、前記第2のステップにて抽出さ
れた前記ストリーミングコンテンツデータを複数に分割
し、該分割したストリーミングコンテンツデータのいず
れか1つ以上の先頭もしくは最後尾に、前記第3のステ
ップにて抽出された前記ストリーミング広告データを挿
入して結合するマージ処理を実行した上で、前記マルチ
メディアコンテンツのストリーミングコンテンツデータ
を前記利用者端末に配信する第4のステップとを有する
ことを特徴とする。
【0015】また、前記第4のステップにて、前記マル
チメディアコンテンツのストリーミングコンテンツデー
タを前記利用者端末に配信する際に、当該利用者端末を
使用する利用者から利用料を徴収する場合、所定の課金
処理を行うこととしても良い。
【0016】また、1つ以上の利用者端末にネットワー
クを介して接続されたサーバにて、前記利用者端末から
のマルチメディアコンテンツの配信要求に応じて、該マ
ルチメディアコンテンツのストリーミングコンテンツデ
ータにストリーミング広告データを付加して前記利用者
端末に配信する処理を実行させるためのプログラムであ
って、前記利用者端末を使用する利用者のそれぞれの属
性データを予め登録するとともに、1つ以上の前記スト
リーミングコンテンツデータ及び1つ以上の前記ストリ
ーミング広告データを予め登録する第1のステップと、
前記利用者端末からの前記マルチメディアコンテンツの
配信要求を受けた場合、当該利用者端末を使用する利用
者の属性データを抽出するとともに、当該マルチメディ
アコンテンツのストリーミングコンテンツデータを抽出
する第2のステップと、前記第2のステップの後に行わ
れ、該第2のステップにて抽出された前記属性データに
基づき選択したストリーミング広告コンテンツデータを
抽出する第3のステップと、前記第3のステップの後に
行われ、前記第2のステップにて抽出された前記ストリ
ーミングコンテンツデータを複数に分割し、該分割した
ストリーミングコンテンツデータのいずれか1つ以上の
先頭もしくは最後尾に、前記第3のステップにて抽出さ
れた前記ストリーミング広告データを挿入して結合する
マージ処理を実行した上で、前記マルチメディアコンテ
ンツのストリーミングコンテンツデータを前記利用者端
末に配信する第4のステップとを前記サーバに実行させ
ることを特徴とする。
【0017】また、前記第4のステップにて、前記マル
チメディアコンテンツのストリーミングコンテンツデー
タを前記利用者端末に配信する際に、当該利用者端末を
使用する利用者から利用料を徴収する場合、所定の課金
処理を前記サーバに実行させることとしても良い。
【0018】また、記録媒体であって、前記プログラム
が書き込まれたことを特徴とする。
【0019】(作用)上記のように構成された本発明に
おいては、配信事業者サーバにおいて、マルチメディア
コンテンツを配信する際に、マルチメディアコンテンツ
のストリーミングコンテンツデータを複数に分割し、該
分割したストリーミングコンテンツデータのいずれか1
つ以上の先頭もしくは最後尾に、利用者の属性データに
基づき選択したストリーミング広告データを挿入して結
合するマージ処理を実行した上で、マルチメディアコン
テンツのストリーミングコンテンツデータを配信する。
【0020】このように、マルチメディアコンテンツの
ストリーミングコンテンツデータ自体にストリーミング
広告データを挿入することにより、配信した広告を利用
者に確実に視聴させることが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0022】図1は、本発明の広告付きマルチメディア
コンテンツ配信システムの実施の一形態を示す図であ
る。
【0023】図1を参照すると、本実施形態の広告付き
マルチメディアコンテンツ配信システムは、映像や音声
等のマルチメディアコンテンツを視聴するための利用者
端末2と、インターネット等のネットワーク3を介して
利用者端末2と接続され、マルチメディアコンテンツの
ストリーミングコンテンツデータにストリーミング広告
データを付加して利用者端末2に配信する配信事業者サ
ーバ1とから構成されている。
【0024】配信事業者サーバ1は、利用者端末2を使
用する利用者の属性データを含む利用者データが格納さ
れた記憶装置1Aと、実際に配信を行う複数のマルチメ
ディアコンテンツのストリーミングコンテンツデータが
格納された記憶装置1Bと、ストリーミングコンテンツ
データに付加される複数の広告のストリーミング広告デ
ータを含む広告データが格納された記憶装置1Cとに接
続されている。
【0025】利用者端末2は、ビデオ等の映像のストリ
ーミングコンテンツデータを観るための表示装置2A
と、音楽等の音声のストリーミングコンテンツデータを
聴くためのスピーカー2Bとに接続されている。
【0026】なお、図1においては、利用者端末2が1
つだけ図示されているが、利用者端末2は複数であって
も良い。また、表示装置2A及びスピーカー2Bは、利
用者端末2の外部に配置されているが、利用者端末2内
に備えられていても良い。
【0027】また、記憶装置1A,1B,1Cは、配信
事業者サーバ1の外部に配置されているが、配信事業者
サーバ1内に備えられていても良い。また、記憶装置1
A,1B,1Cが別個に独立なものとして図示されてい
るが、利用者の属性データを含む利用者データ、ストリ
ーミングコンテンツデータ、ストリーミング広告データ
を含む広告データは、必ずしも物理的に異なる記憶装置
に格納されている必要はなく、同一の記憶装置に異なる
ファイルとして格納しても良い。
【0028】図2は、図1に示した配信事業者サーバ1
の一構成例を示す図である。
【0029】図2を参照すると、配信事業者サーバ1
は、プログラム管理部11と、課金処理部12と、マー
ジ処理部13と、通信部14と、利用者データ管理部1
5と、コンテンツデータ管理部16と、広告データ管理
部17とから構成されている。
【0030】プログラム管理部11は、ハードディスク
やメモリ等の記録媒体(不図示)に格納されたプログラ
ムを管理している。課金処理部12、マージ処理部1
3、通信部14、利用者データ管理部15、コンテンツ
データ管理部16及び広告データ管理部17は、プログ
ラム管理部11にて管理されたプログラムの指示によ
り、次のような処理を行う。
【0031】通信部14は、ネットワーク3を介して利
用者端末2との間で通信を行う。
【0032】利用者データ管理部15は、記憶装置1A
と接続され、記憶装置1Aに利用者端末2を使用する利
用者の利用者データを予め登録する処理や、該登録した
利用者データの削除・検索・抽出等の処理を行う。例え
ば、通信部14にて利用者端末2からのマルチメディア
コンテンツの配信要求を受けた場合、記憶装置1Aに登
録された属性データの中から、利用者端末2を使用する
利用者の属性データを抽出する。
【0033】コンテンツデータ管理部16は、記憶装置
1Bと接続され、記憶装置1Bに1つ以上のストリーミ
ングコンテンツデータを予め登録する処理や、該登録し
たストリーミングコンテンツデータの削除・検索・抽出
等の処理を行う。例えば、通信部14にて利用者端末2
からのマルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場
合、記憶装置1Bに登録されたストリーミングコンテン
ツデータの中から、当該マルチメディアコンテンツのス
トリーミングコンテンツデータを抽出する。
【0034】広告データ管理部17は、記憶装置1Cと
接続され、記憶装置1Cに1つ以上の広告データを予め
登録する処理や、該登録した広告データの削除・検索・
抽出等の処理を行う。例えば、通信部14にて利用者端
末2からのマルチメディアコンテンツの配信要求を受け
た場合、記憶装置1Cに登録されたストリーミング広告
データの中から、利用者データ管理部15により抽出さ
れた属性データに基づき選択したストリーミング広告デ
ータを抽出する。
【0035】マージ処理部13は、通信部14にて利用
者端末2からのマルチメディアコンテンツの配信要求を
受けた場合、コンテンツデータ管理部16により抽出さ
れたストリーミングコンテンツデータを複数に分割し、
該分割したストリーミングコンテンツデータのいずれか
1つ以上の先頭もしくは最後尾に、広告データ管理部1
7により抽出されたストリーミング広告データを挿入し
て結合するマージ処理を実行した上で、マルチメディア
コンテンツのストリーミングコンテンツデータを通信部
14を介して利用者端末2に配信する。
【0036】課金処理部12は、利用者端末2を使用す
る利用者に利用料を徴収する必要がある場合に、クレジ
ット会社(不図示)を利用してオンライン決済を行う等
の所定の課金処理を行う。
【0037】図3は、図1に示した記憶装置1A,1
B,1Cに格納された各データの具体的な構成例を説明
するための図である。
【0038】図3を参照すると、記憶装置1Aには、配
信事業者サーバ1に利用登録した第1〜第nの利用者
(利用者#1〜利用者#n)のそれぞれに関する利用者
データ1A1〜1Anが格納されている。例えば、利用
者#1に関する利用者データ1A1は、利用者#1であ
ることを識別するための利用者識別子1A1aと、利用
者#1の属性データ1A1bとから構成され、同様に、
利用者#nに関する利用者データ1Anは、利用者#n
であることを識別するための利用者識別子1Anaと、
利用者#nの属性データ1Anbとから構成されてい
る。なお、属性データとしては、性別、年齢、職業、興
味分野等、マルチメディアコンテンツに付加する広告を
選択する際に参照するデータが格納されている。
【0039】また、記憶装置1Bには、配信事業者サー
バ1が実際に配信を行う第1〜第mのマルチメディアコ
ンテンツ(マルチメディアコンテンツ#1〜マルチメデ
ィアコンテンツ#m)のそれぞれに関するストリーミン
グコンテンツデータ1B1〜1Bmが格納されている。
【0040】また、記憶装置1Cには、様々な属性の利
用者をターゲットとした第1〜第oの広告(広告#1〜
広告#o)のそれぞれに関する広告データ1C1〜1C
oが格納されている。例えば、広告#1に関する広告デ
ータ1C1は、その広告が映像や音声等のどのような形
態の広告であり、またどのような性別や年齢、職業等の
層の人をターゲットとした広告であるかを示す広告#1
の属性データ1C1aと、広告#1のストリーミング広
告データ1C1bとから構成され、同様に、広告#oに
関する広告データ1Coは、広告#oの属性データ1C
oaと、広告#oのストリーミング広告データ1Cob
とから構成されている。
【0041】配信事業者サーバ1内のマージ処理部13
においては、記憶装置1A,1B,1Cに格納された上
記のような各データに基づいて、利用者端末2に実際に
配信するストリーミングデータ1Dが作成されることに
なる。
【0042】なお、図3においては、利用者データ1A
1として登録された利用者#1に対してマルチメディア
コンテンツ#3のストリーミングコンテンツデータ1B
3を配信する際に、属性データ1A1bの属性を持つ利
用者#1をターゲットとした広告として、広告#1に関
するストリーミング広告データ1C1と広告#3に関す
るストリーミング広告データ1C3とが記憶装置1C1
に格納されている場合のストリーミングデータ1Dの構
成例が示されている。
【0043】図3を参照すると、マルチメディアコンテ
ンツ#3のストリーミングコンテンツデータ1B3は、
第1の部分データ1B31と第2の部分データ1B32
とに分割され、更に、部分データ1B31,1B32の
先頭にストリーミング広告データ1C1b,1C3bが
それぞれ挿入された上で結合されている。
【0044】その結果、実際に利用者端末2に配信され
るストリーミングデータ1Dは、広告#1のストリーミ
ング広告データ1C1bと、分割されたマルチメディア
コンテンツ#3の第1の部分データ1B31と、広告#
3のストリーミング広告データ1C3bと、分割された
マルチメディアコンテンツ#3の第2の部分データ1B
32とが結合されたものとして、配信事業者サーバ1か
らネットワーク3を介して利用者端末2に配信されるこ
とになる。
【0045】以上、本実施形態の具体的な構成を述べた
が、ストリーミングコンテンツデータやストリーミング
広告データの具体的なデータ構成や、ストリーミングコ
ンテンツデータの具体的な配信方式については、様々な
方式が広く提案されており、また本発明とは直接関係し
ないので、具体的な説明は省略する。
【0046】以下に、図1〜図3に示した広告付きマル
チメディアコンテンツ配信システムにおけるマルチメデ
ィアコンテンツ配信時の動作について図4に示すフロー
チャートを使用して具体的に説明する。なお、図4にお
いては、ステップ101〜112における処理が配信事
業者サーバ1側で行われる処理を示し、ステップ201
〜204における処理が利用者端末2側で行われる処理
を示している。
【0047】まず、利用者端末2の利用者は、利用者端
末2を介して配信事業者サーバ1にアクセスする(ステ
ップ201)。一般に、配信事業者サーバ1は利用者端
末2に配信するマルチメディアコンテンツの情報をWe
bデータとして公開していることが多い。そのため、利
用者はブラウザ等のソフトウェアを利用することによ
り、簡単に配信事業者サーバ1にアクセスすることがで
きる。
【0048】次に、配信事業者サーバ1内では、利用者
データ管理部15が、記憶装置1Aに格納された利用者
データ1A1〜1Anを検索し(ステップ101)、ス
テップ201でアクセスしてきた利用者端末2の利用者
が新規の利用者なのか、或いは既に登録済の利用者なの
かをチェックする(ステップ102)。
【0049】ここで、ステップ201でアクセスしてき
た利用者が既に利用登録済の利用者である場合はステッ
プ105に進むが、新規の利用者である場合は、利用者
データ管理部15が、通信部14を介して利用者端末2
に利用者登録の要求を行う(ステップ103)。
【0050】次に、利用者端末2の利用者は、配信事業
者サーバ1からの利用者登録要求を受けて、当該利用者
の登録情報を利用者端末2に入力し、利用者端末2を介
して配信事業者サーバ1に送信する(ステップ20
2)。ここで、利用者が入力する登録情報には、通常、
配信事業者サーバ1が利用者を識別するために必要とな
る氏名等の情報に加え、性別、年齢、職業、興味内容
等、利用者端末2に実際に配信するマルチメディアコン
テンツのストリーミングコンテンツデータに付加される
ストリーミング広告データを選択する上で必要となる属
性データが含まれる。これらの属性データの種類は、配
信事業者サーバ1が取り扱う広告内容等を反映し、利用
者のグルーピングを行うことが可能なように配信事業者
サーバ1側で決定することができる。また、マルチメデ
ィアコンテンツの配信にあたり利用者から利用料を徴収
する必要がある場合は、課金処理部12における課金処
理に必要となるクレジットカード番号等の情報の入力を
求めることも可能である。
【0051】次に、配信事業者サーバ1内では、利用者
データ管理部15が、利用者端末2の利用者が登録した
登録情報に基づいて、この利用者の利用者データを記憶
装置1Aに追加格納する(ステップ104)。例えば、
図3において、利用者端末2の利用者が第n人目の登録
者とすると、この利用者の利用者データは利用者データ
1Anとして記録装置1Aに格納されることになり、更
に、利用者データ1Anは、利用者端末2の利用者を識
別するための氏名等の利用者識別子1Anaと、利用者
端末2の利用者の属性データ1Anbとから構成される
ことになる。
【0052】次に、配信事業者サーバ1内では、コンテ
ンツデータ管理部16が、当該配信事業者サーバ1が配
信しているマルチメディアコンテンツを利用者に知らし
め選択してもらうために、実際に配信しているマルチメ
ディアコンテンツのメニューを通信部14を介して利用
者端末2に送信する(ステップ105)。
【0053】次に、利用者端末2の利用者は、配信事業
者サーバ1から送信されてきたメニューの中から利用し
たいマルチメディアコンテンツを選択し、このマルチメ
ディアコンテンツの配信要求を行う(ステップ20
3)。
【0054】次に、配信事業者サーバ1内では、コンテ
ンツデータ管理部16が、記憶装置1Bに格納されたス
トリーミングコンテンツデータ1B1〜1Bmの中か
ら、利用者が選択したマルチメディアコンテンツのスト
リーミングコンテンツデータを検索・抽出する(ステッ
プ106)。以降の説明では、ステップ203におい
て、利用者端末2の利用者がマルチメディアコンテンツ
#3を選択し、ステップ106において、記憶装置1B
に格納されたマルチメディアコンテンツ#3のストリー
ミングコンテンツデータ1B3が抽出されたものとして
説明を行う。
【0055】次に、配信事業者サーバ1内では、利用者
データ管理部15が、記憶装置1Aに格納された利用者
データ1A1〜1Anを再度検索し、利用者端末2の利
用者の属性データを抽出する(ステップ107)。以降
の説明では、利用者端末2の利用者の利用者データが利
用者データ1A1として登録されており、ステップ10
7において、属性データ1A1bが抽出されたものとし
て説明を行う。
【0056】次に、配信事業者サーバ1内では、広告デ
ータ管理部17が、ステップ107にて抽出された属性
データ1A1bと、記憶装置1Cに格納された広告デー
タ1C1〜1Coの属性データ1C1a〜1Coaとを
比較し、利用者端末2の利用者の属性を広告対象として
いるストリーミング広告データを検索・抽出する(ステ
ップ108)。以降の説明では、ステップ108におい
て、ストリーミング広告データ1C1,1C3が抽出さ
れたものとして説明を行う。
【0057】次に、配信事業者サーバ1内では、マージ
処理部13が、利用者が選択したマルチメディアコンテ
ンツ#3のストリーミングコンテンツデータ1B3を第
1の部分データ1B31と第2の部分データ1B32と
に分割し、分割した部分データ1B31,1B32の先
頭にステップ108で抽出された広告データ1C1,1
C3をそれぞれ挿入して結合するマージ処理を実行する
ことで、実際に利用者端末2に配信するストリーミング
データ1Dの生成を行う(ステップ109)。
【0058】図3を参照すると、マルチメディアコンテ
ンツ#3のストリーミングコンテンツデータ1B3は、
部分データ1B31,1B32の2つに分割され、部分
データ1B31の先頭にストリーミング広告データ1C
1bが挿入され、部分データ1B32の先頭にストリー
ミング広告データ1C3bが挿入された上で、それぞれ
のデータが結合されてストリーミングデータ1Dが生成
されている。
【0059】次に、配信事業者サーバ1内では、課金処
理部12が、ステップ106で検索されたストリーミン
グコンテンツデータ1B3が、広告を付加したことによ
り無料で配信することができる無料のコンテンツデータ
か、或いは広告主からの広告料を差し引いたとしてもい
くらかの利用料を利用者に負担してもらう必要のある有
料のコンテンツデータかどうかを確認し(ステップ11
0)、利用料の徴収が必要な場合は、所定の課金処理を
行う(ステップ111)。
【0060】次に、配信事業者サーバ1内では、マージ
処理部13が、ステップ109にて作成されたストリー
ミングデータ1Dを通信部14を介してネットワーク3
経由で利用者端末2に実際に配信する(ステップ11
2)。
【0061】その後、利用者端末2は、配信事業者サー
バ1から配信されたストリーミングデータ1Dを表示装
置2Aまたはスピーカー2B等を通じて再生する(ステ
ップ204)。これにより、利用者端末2の利用者は、
自分の属性に基づく広告が付加された映像や音声等のマ
ルチメディアコンテンツを鑑賞することとなる。
【0062】上述したように本発明においては、配信事
業者サーバ1において、マルチメディアコンテンツを利
用者端末2に配信する際に、マルチメディアコンテンツ
のストリーミングコンテンツデータを複数に分割し、該
分割したストリーミングコンテンツデータのいずれか1
つ以上の先頭もしくは最後尾に、利用者の属性データに
基づき選択したストリーミング広告データを挿入して結
合するマージ処理を実行した上で、ストリーミングコン
テンツデータを利用者端末2に配信する。
【0063】このように、マルチメディアコンテンツの
ストリーミングコンテンツデータ自体にストリーミング
広告データを挿入することにより、配信した広告を利用
者に確実に視聴させることが可能となる。
【0064】なお、本実施形態においては、利用者に配
信するストリーミングコンテンツデータ1本に対して2
本のストリーミング広告データを挿入した例について説
明したが、実際に挿入するストリーミング広告データの
数はストリーミングコンテンツデータ1本に対して1本
でも良いし、3本以上でも良い。更に、2本のストリー
ミング広告データを挿入するにあたり、利用者の属性を
ターゲットとするストリーミング広告データがちょうど
2本存在した例について説明したが、1本しか存在しな
い場合は、同じストリーミング広告データを繰り返し挿
入することも可能である。また、仮に2本のストリーミ
ング広告データを挿入すべきストリーミングコンテンツ
データに対して3本以上のストリーミング広告データが
検索された場合は、何らかのアルゴリズムによりその中
から2本を選択して挿入するシステム構成とすることも
可能である。なお、これらの具体的な手法に関しては本
発明の趣旨とは直接関係しないので、具体的な説明は省
略する。
【0065】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるため、以下に記載するような効果を奏する。
【0066】第1の効果は、マルチメディアコンテンツ
を配信する際に、マルチメディアコンテンツのストリー
ミングコンテンツデータを複数に分割し、該分割したス
トリーミングコンテンツデータのいずれか1つ以上の先
頭もしくは最後尾に、利用者の属性データに基づき選択
したストリーミング広告データを挿入して結合するマー
ジ処理を実行した上で、マルチメディアコンテンツのス
トリーミングコンテンツデータを配信するため、配信し
た広告を利用者に確実に視聴させることが可能となるこ
とである。
【0067】第2の効果は、利用者の属性データに基づ
いてストリーミング広告データを選択しているため、広
告主は広告の対象者を絞ってより効果的な費用対効果の
高い広告を行うことが可能となることである。
【0068】第3の効果は、広告主は利用者を絞った効
果的な広告を行うことが可能となるため、マルチメディ
アコンテンツに挿入される広告の価値が高まることによ
り、配信事業者は、配信するマルチメディアコンテンツ
1本あたりの広告対価をより多く広告主から徴収するこ
とも可能となることである。
【0069】第4の効果は、配信事業者がマルチメディ
アコンテンツ1本あたりの広告対価をより多く広告主か
ら徴収することが可能となるため、結果として、マルチ
メディアコンテンツの利用者はマルチメディアコンテン
ツをより安い価格もしくは無料で利用可能となる可能性
が高くなることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の広告付きマルチメディアコンテンツ配
信システムの実施の一形態を示す図である。
【図2】図1に示した配信事業者サーバの一構成例を示
す図である。
【図3】図1に示した記憶装置1A,1B,1Cに格納
された各データの具体的な構成例を説明するための図で
ある。
【図4】図1〜図3に示した広告付きマルチメディアコ
ンテンツ配信システムの動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 配信事業者サーバ 2 利用者端末 11 プログラム管理部 12 課金処理部 13 マージ処理部 14 通信部 15 利用者データ管理部 16 コンテンツデータ管理部 17 広告データ管理部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 540 G06F 13/00 540P

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つ以上の利用者端末と、前記利用者端
    末にネットワークを介して接続され、前記利用者端末か
    らのマルチメディアコンテンツの配信要求に応じて、該
    マルチメディアコンテンツのストリーミングコンテンツ
    データにストリーミング広告データを付加して前記利用
    者端末に配信する配信事業者サーバとを有してなる広告
    付きマルチメディアコンテンツ配信システムにおいて、 前記配信事業者サーバは、 前記利用者端末との間で前記ネットワークを介して通信
    を行う通信手段と、 第1の記憶装置に接続され、前記利用者端末を使用する
    利用者のそれぞれの属性データを前記第1の記憶装置に
    予め登録するとともに、前記通信手段にて前記利用者端
    末からの前記マルチメディアコンテンツの配信要求を受
    けた場合、前記第1の記憶装置に登録された属性データ
    の中から、当該利用者端末を使用する利用者の属性デー
    タを抽出する利用者データ管理手段と、 第2の記憶装置に接続され、1つ以上の前記ストリーミ
    ングコンテンツデータを前記第2の記憶装置に予め登録
    するとともに、前記通信手段にて前記利用者端末からの
    前記マルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場
    合、前記第2の記憶装置に登録されたストリーミングコ
    ンテンツデータの中から、当該マルチメディアコンテン
    ツのストリーミングコンテンツデータを抽出するコンテ
    ンツデータ管理手段と、 第3の記憶装置に接続され、1つ以上の前記ストリーミ
    ング広告データを前記第3の記憶装置に予め登録すると
    ともに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マ
    ルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記
    第3の記憶装置に登録されたストリーミング広告コンテ
    ンツデータの中から、前記利用者データ管理手段により
    抽出された属性データに基づき選択したストリーミング
    広告コンテンツデータを抽出する広告データ管理手段
    と、 前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マルチメデ
    ィアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記コンテン
    ツデータ管理手段により抽出されたストリーミングコン
    テンツデータを複数に分割し、該分割したストリーミン
    グコンテンツデータのいずれか1つ以上の先頭もしくは
    最後尾に、前記広告データ管理手段により抽出されたス
    トリーミング広告データを挿入して結合するマージ処理
    を実行した上で、前記マルチメディアコンテンツのスト
    リーミングコンテンツデータを前記通信手段を介して前
    記利用者端末に配信するマージ処理手段とを有すること
    を特徴とする広告付きマルチメディアコンテンツ配信シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 1つ以上の利用者端末と、前記利用者端
    末にネットワークを介して接続され、前記利用者端末か
    らのマルチメディアコンテンツの配信要求に応じて、該
    マルチメディアコンテンツのストリーミングコンテンツ
    データにストリーミング広告データを付加して前記利用
    者端末に配信する配信事業者サーバとを有してなる広告
    付きマルチメディアコンテンツ配信システムにおいて、 前記配信事業者サーバは、 前記利用者端末との間で前記ネットワークを介して通信
    を行う通信手段と、 記憶装置に接続され、前記利用者端末を使用する利用者
    のそれぞれの属性データを前記記憶装置に予め登録する
    とともに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前記
    マルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、前
    記記憶装置に登録された属性データの中から、当該利用
    者端末を使用する利用者の属性データを抽出する利用者
    データ管理手段と、 前記記憶装置に接続され、1つ以上の前記ストリーミン
    グコンテンツデータを前記記憶装置に予め登録するとと
    もに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マル
    チメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記記
    憶装置に登録されたストリーミングコンテンツデータの
    中から、当該マルチメディアコンテンツのストリーミン
    グコンテンツデータを抽出するコンテンツデータ管理手
    段と、 前記記憶装置に接続され、1つ以上の前記ストリーミン
    グ広告データを前記記憶装置に予め登録するとともに、
    前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マルチメデ
    ィアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記記憶装置
    に登録されたストリーミング広告データの中から、前記
    利用者データ管理手段により抽出された属性データに基
    づき選択したストリーミング広告コンテンツデータを抽
    出する広告データ管理手段と、 前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マルチメデ
    ィアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記コンテン
    ツデータ管理手段により抽出されたストリーミングコン
    テンツデータを複数に分割し、該分割したストリーミン
    グコンテンツデータのいずれか1つ以上の先頭もしくは
    最後尾に、前記広告データ管理手段により抽出されたス
    トリーミング広告データを挿入して結合するマージ処理
    を実行した上で、前記マルチメディアコンテンツのスト
    リーミングコンテンツデータを前記通信手段を介して前
    記利用者端末に配信するマージ処理手段とを有すること
    を特徴とする広告付きマルチメディアコンテンツ配信シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記配信事業者サーバは、前記マルチメ
    ディアコンテンツのストリーミングコンテンツデータを
    前記利用者端末に配信する際に、当該利用者端末を使用
    する利用者から利用料を徴収する場合、所定の課金処理
    を行う課金処理手段を更に有する、請求項1または請求
    項2に記載の広告付きマルチメディアコンテンツ配信シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 1つ以上の利用者端末にネットワークを
    介して接続され、前記利用者端末からのマルチメディア
    コンテンツの配信要求に応じて、該マルチメディアコン
    テンツのストリーミングコンテンツデータにストリーミ
    ング広告データを付加して前記利用者端末に配信するサ
    ーバにおいて、 前記利用者端末との間で前記ネットワークを介して通信
    を行う通信手段と、 第1の記憶装置に接続され、前記利用者端末を使用する
    利用者のそれぞれの属性データを前記第1の記憶装置に
    予め登録するとともに、前記通信手段にて前記利用者端
    末からの前記マルチメディアコンテンツの配信要求を受
    けた場合、前記第1の記憶装置に登録された属性データ
    の中から、当該利用者端末を使用する利用者の属性デー
    タを抽出する利用者データ管理手段と、 第2の記憶装置に接続され、1つ以上の前記ストリーミ
    ングコンテンツデータを前記第2の記憶装置に予め登録
    するとともに、前記通信手段にて前記利用者端末からの
    前記マルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場
    合、前記第2の記憶装置に登録されたストリーミングコ
    ンテンツデータの中から、当該マルチメディアコンテン
    ツのストリーミングコンテンツデータを抽出するコンテ
    ンツデータ管理手段と、 第3の記憶装置に接続され、1つ以上の前記ストリーミ
    ング広告データを前記第3の記憶装置に予め登録すると
    ともに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マ
    ルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記
    第3の記憶装置に登録されたストリーミング広告データ
    の中から、前記利用者データ管理手段により抽出された
    属性データに基づき選択した前記ストリーミング広告コ
    ンテンツデータを抽出する広告データ管理手段と、 前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マルチメデ
    ィアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記コンテン
    ツデータ管理手段により抽出されたストリーミングコン
    テンツデータを複数に分割し、該分割したストリーミン
    グコンテンツデータのいずれか1つ以上の先頭もしくは
    最後尾に、前記広告データ管理手段により抽出されたス
    トリーミング広告データを挿入して結合するマージ処理
    を実行した上で、前記マルチメディアコンテンツのスト
    リーミングコンテンツデータを前記通信手段を介して前
    記利用者端末に配信するマージ処理手段とを有すること
    を特徴とするサーバ。
  5. 【請求項5】 1つ以上の利用者端末にネットワークを
    介して接続され、前記利用者端末からのマルチメディア
    コンテンツの配信要求に応じて、該マルチメディアコン
    テンツのストリーミングコンテンツデータにストリーミ
    ング広告データを付加して前記利用者端末に配信するサ
    ーバにおいて、 前記利用者端末との間で前記ネットワークを介して通信
    を行う通信手段と、 記憶装置に接続され、前記利用者端末を使用する利用者
    のそれぞれの属性データを前記記憶装置に予め登録する
    とともに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前記
    マルチメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、前
    記記憶装置に登録された属性データの中から、当該利用
    者端末を使用する利用者の属性データを抽出する利用者
    データ管理手段と、 前記記憶装置に接続され、1つ以上の前記ストリーミン
    グコンテンツデータを前記記憶装置に予め登録するとと
    もに、前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マル
    チメディアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記記
    憶装置に登録されたストリーミングコンテンツデータの
    中から、当該マルチメディアコンテンツのストリーミン
    グコンテンツデータを抽出するコンテンツデータ管理手
    段と、 前記記憶装置に接続され、1つ以上の前記ストリーミン
    グ広告データを前記記憶装置に予め登録するとともに、
    前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マルチメデ
    ィアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記記憶装置
    に登録されたストリーミング広告データの中から、前記
    利用者データ管理手段により抽出された属性データに基
    づき選択したストリーミング広告コンテンツデータを抽
    出する広告データ管理手段と、 前記通信手段にて前記利用者端末からの前記マルチメデ
    ィアコンテンツの配信要求を受けた場合、前記コンテン
    ツデータ管理手段により抽出されたストリーミングコン
    テンツデータを複数に分割し、該分割したストリーミン
    グコンテンツデータのいずれか1つ以上の先頭もしくは
    最後尾に、前記広告データ管理手段により抽出されたス
    トリーミング広告データを挿入して結合するマージ処理
    を実行した上で、前記マルチメディアコンテンツのスト
    リーミングコンテンツデータを前記通信手段を介して前
    記利用者端末に配信するマージ処理手段とを有すること
    を特徴とするサーバ。
  6. 【請求項6】 前記マルチメディアコンテンツのストリ
    ーミングコンテンツデータを前記利用者端末に配信する
    際に、当該利用者端末を使用する利用者から利用料を徴
    収する場合、所定の課金処理を行う課金処理手段を更に
    有する、請求項4または請求項5に記載のサーバ。
  7. 【請求項7】 1つ以上の利用者端末にネットワークを
    介して接続されたサーバにて、前記利用者端末からのマ
    ルチメディアコンテンツの配信要求に応じて、該マルチ
    メディアコンテンツのストリーミングコンテンツデータ
    にストリーミング広告データを付加して前記利用者端末
    に配信するための広告付きマルチメディアコンテンツ配
    信方法であって、 前記利用者端末を使用する利用者のそれぞれの属性デー
    タを予め登録するとともに、1つ以上の前記ストリーミ
    ングコンテンツデータ及び1つ以上の前記ストリーミン
    グ広告データを予め登録する第1のステップと、 前記利用者端末からの前記マルチメディアコンテンツの
    配信要求を受けた場合、当該利用者端末を使用する利用
    者の属性データを抽出するとともに、当該マルチメディ
    アコンテンツのストリーミングコンテンツデータを抽出
    する第2のステップと、 前記第2のステップの後に行われ、該第2のステップに
    て抽出された前記属性データに基づき選択したストリー
    ミング広告コンテンツデータを抽出する第3のステップ
    と、 前記第3のステップの後に行われ、前記第2のステップ
    にて抽出された前記ストリーミングコンテンツデータを
    複数に分割し、該分割したストリーミングコンテンツデ
    ータのいずれか1つ以上の先頭もしくは最後尾に、前記
    第3のステップにて抽出された前記ストリーミング広告
    データを挿入して結合するマージ処理を実行した上で、
    前記マルチメディアコンテンツのストリーミングコンテ
    ンツデータを前記利用者端末に配信する第4のステップ
    とを有する広告付きマルチメディアコンテンツ配信方
    法。
  8. 【請求項8】 前記第4のステップにて、前記マルチメ
    ディアコンテンツのストリーミングコンテンツデータを
    前記利用者端末に配信する際に、当該利用者端末を使用
    する利用者から利用料を徴収する場合、所定の課金処理
    を行う、請求項7に記載の広告付きマルチメディアコン
    テンツ配信方法。
  9. 【請求項9】 1つ以上の利用者端末にネットワークを
    介して接続されたサーバにて、前記利用者端末からのマ
    ルチメディアコンテンツの配信要求に応じて、該マルチ
    メディアコンテンツのストリーミングコンテンツデータ
    にストリーミング広告データを付加して前記利用者端末
    に配信する処理を実行させるためのプログラムであっ
    て、 前記利用者端末を使用する利用者のそれぞれの属性デー
    タを予め登録するとともに、1つ以上の前記ストリーミ
    ングコンテンツデータ及び1つ以上の前記ストリーミン
    グ広告データを予め登録する第1のステップと、 前記利用者端末からの前記マルチメディアコンテンツの
    配信要求を受けた場合、当該利用者端末を使用する利用
    者の属性データを抽出するとともに、当該マルチメディ
    アコンテンツのストリーミングコンテンツデータを抽出
    する第2のステップと、 前記第2のステップの後に行われ、該第2のステップに
    て抽出された前記属性データに基づき選択したストリー
    ミング広告コンテンツデータを抽出する第3のステップ
    と、 前記第3のステップの後に行われ、前記第2のステップ
    にて抽出された前記ストリーミングコンテンツデータを
    複数に分割し、該分割したストリーミングコンテンツデ
    ータのいずれか1つ以上の先頭もしくは最後尾に、前記
    第3のステップにて抽出された前記ストリーミング広告
    データを挿入して結合するマージ処理を実行した上で、
    前記マルチメディアコンテンツのストリーミングコンテ
    ンツデータを前記利用者端末に配信する第4のステップ
    とを前記サーバに実行させるプログラム。
  10. 【請求項10】 前記第4のステップにて、前記マルチ
    メディアコンテンツのストリーミングコンテンツデータ
    を前記利用者端末に配信する際に、当該利用者端末を使
    用する利用者から利用料を徴収する場合、所定の課金処
    理を前記サーバに実行させる、請求項9に記載のプログ
    ラム。
  11. 【請求項11】 請求項9または請求項10に記載のプ
    ログラムが書き込まれたことを特徴とする記録媒体。
JP2001252996A 2001-08-23 2001-08-23 広告付きマルチメディアコンテンツ配信システム、サーバ、広告付きマルチメディアコンテンツ配信方法 Pending JP2003067624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252996A JP2003067624A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 広告付きマルチメディアコンテンツ配信システム、サーバ、広告付きマルチメディアコンテンツ配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001252996A JP2003067624A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 広告付きマルチメディアコンテンツ配信システム、サーバ、広告付きマルチメディアコンテンツ配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003067624A true JP2003067624A (ja) 2003-03-07

Family

ID=19081386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001252996A Pending JP2003067624A (ja) 2001-08-23 2001-08-23 広告付きマルチメディアコンテンツ配信システム、サーバ、広告付きマルチメディアコンテンツ配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003067624A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100779661B1 (ko) 2007-03-27 2007-11-26 주식회사 문화방송 컨텐츠를 이용한 광고 시스템 및 그 방법
US20080103906A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Gurvinder Singh Online publishing of multimedia content
JP2009526412A (ja) * 2005-02-11 2009-07-16 ビディアトアー エンタープライジーズ インコーポレイテッド モバイル環境におけるプレイリストを介する複数のファイルのストリーミングサービスの方法およびそのシステム
JP2010199679A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujifilm Corp 動画ファイル送信サーバおよびその動作制御方法
JP2011526025A (ja) * 2008-06-23 2011-09-29 ブランド・アフィニティー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド ブランド親近性コンテンツ配信及び最適化のためのシステム及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526412A (ja) * 2005-02-11 2009-07-16 ビディアトアー エンタープライジーズ インコーポレイテッド モバイル環境におけるプレイリストを介する複数のファイルのストリーミングサービスの方法およびそのシステム
US20080103906A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Gurvinder Singh Online publishing of multimedia content
KR100779661B1 (ko) 2007-03-27 2007-11-26 주식회사 문화방송 컨텐츠를 이용한 광고 시스템 및 그 방법
JP2011526025A (ja) * 2008-06-23 2011-09-29 ブランド・アフィニティー・テクノロジーズ・インコーポレイテッド ブランド親近性コンテンツ配信及び最適化のためのシステム及び方法
JP2010199679A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujifilm Corp 動画ファイル送信サーバおよびその動作制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11184686B2 (en) Method and apparatus for efficient, entertaining information delivery
US20180330413A1 (en) Product And Presentation Placement System
US8639565B2 (en) Advertisement space auction method, apparatus and storage medium
US20020091570A1 (en) Electronic mail advertisement system, method, and program storage medium
US20070162335A1 (en) Advertiser Sponsored Media Download and Distribution Using Real-Time Ad and Media Matching and Concatenation
JP2003509743A (ja) プレイされているデータとともに、アドバタイズメントをディスプレイするシステムおよび方法
US20090216622A1 (en) Music-linked advertisement distoribution method, device, and system
US7490107B2 (en) Information search method and apparatus of time-series data using multi-dimensional time-series feature vector and program storage medium
JP2001357300A (ja) 映像コンテンツ提供方法、映像コンテンツ提供システム、映像コンテンツ提供装置、映像コンテンツを提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告映像提供装置、広告映像を提供するプログラムを格納したプログラム格納媒体、映像コンテンツ再生装置、映像コンテンツを再生するプログラムを格納したプログラム格納媒体、広告料集計システム、広告料集計方法及び広告料を集計するプログラムを格納したプログラム格納媒体
JP2007293879A (ja) コンテンツ提供システムおよびその方法、コンソール並びに記録媒体
JPH09114755A (ja) 情報課金システム
JP2004185456A (ja) カスタマイズされたコンテンツの配信システム
JP2003337893A (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラムおよび情報配信プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
US20080068253A1 (en) Simulcasting content information on WiFi to extend a value chain
JP2002259433A (ja) コンテンツストリーム配信プログラム、方法、装置及び記録媒体
US20070226763A1 (en) System And Method Of Provising User Specified Information And Advertising
JP2002215075A (ja) 広告配信表示方法及び装置
US8595760B1 (en) System, method and computer program product for presenting an advertisement within content
JP2002330416A (ja) ストリーミング広告配信システム、ストリーミング広告配信方法
JP2003067624A (ja) 広告付きマルチメディアコンテンツ配信システム、サーバ、広告付きマルチメディアコンテンツ配信方法
US20030154132A1 (en) Distribution system, terminal apparatus, distribution method, program and recording medium
KR20000054315A (ko) 인터넷 광고 방송 대행 시스템 및 방법
JP2002304572A (ja) デジタルコンテンツのオンライン取引支援システム、方法、コンピュータプログラム、記録媒体
JP2002133288A (ja) メールに広告情報を追加可能なメール配信システム、並びに受信形態の異なる複数種類のメール配信サービスを提供可能なメール配信システム
JP2002334255A (ja) 電子コンテンツ流通システム及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050817