JP2001356556A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001356556A
JP2001356556A JP2000179803A JP2000179803A JP2001356556A JP 2001356556 A JP2001356556 A JP 2001356556A JP 2000179803 A JP2000179803 A JP 2000179803A JP 2000179803 A JP2000179803 A JP 2000179803A JP 2001356556 A JP2001356556 A JP 2001356556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
paper
intermediate transfer
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000179803A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Yamada
孝信 山田
Seiichi Munemori
精一 宗森
Yusuke Morigami
祐介 森上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000179803A priority Critical patent/JP2001356556A/ja
Priority to US09/879,093 priority patent/US6522843B2/en
Publication of JP2001356556A publication Critical patent/JP2001356556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00725Detection of physical properties of sheet presence in input tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Abstract

(57)【要約】 【課題】 給紙が遅れた場合でも画像形成動作を継続で
きる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 本発明の画像形成装置は、回転可能な中
間転写ベルト12と、中間転写ベルト12に沿って配置
され、この中間転写ベルト12上に異なる色の画像をそ
れぞれ形成する複数の作像ユニット20Y,20M,2
0C,20Kと、中間転写ベルト12上に形成された画
像を用紙Sに転写する転写ローラ34と、用紙Sに転写
された画像を定着させる定着ユニット50と、用紙Sに
画像が転写または定着されるための条件が整っているか
否かを判断し、この判断結果に基づき画像形成動作を制
御する制御部70と、を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、いわゆるタンデム
型のカラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば特開平7−28294号公
報などにおいて、それぞれ異なる色のトナーを収容した
複数の作像ユニットを中間転写ベルトに沿って並べて配
置した、いわゆるタンデム型のカラー画像形成装置が知
られている。
【0003】この種の画像形成装置では、各作像ユニッ
トによりそれぞれ異なる色の画像が中間転写ベルト上に
重ねて形成され、この重なった画像が用紙に転写され
る。そして、用紙は定着ユニットを通過する際に画像が
用紙に加熱定着された後、排紙トレイ上に排出されるよ
うになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の画像形
成装置では、各作像ユニットにより中間転写ベルト上に
形成された画像に対して、その画像が転写されるべき用
紙の給紙がスリップ等の原因で遅れたために、前記画像
の転写に用紙が間に合わないことが起こり得る。このよ
うな場合、装置を強制停止させ、給紙途中の用紙をユー
ザが手で除去するとともに、中間転写ベルト上に既に形
成されている画像についてはクリーナで掻き取って除去
する方法が採られていた。
【0005】しかしながら、この方法では、装置の停止
により生産性が大きく低下するとともに、掻き取った画
像を構成していたトナーがすべて廃トナーになってトナ
ーの無駄が多くなり、給紙途中の用紙もまた再利用され
なければ無駄になる。
【0006】一方、上述した従来の画像形成装置におい
て、印刷指示が普通紙によるものであるにもかかわら
ず、実際に給紙された用紙が厚紙やOHPシートであっ
た場合には、普通紙の場合と同じ条件で画像定着を行う
と、用紙自体に熱が大きく奪われるために定着が不十分
になって発色性のよい画像が得られないという問題もあ
る。
【0007】そこで、本発明の目的は、中間転写ベルト
上の画像に対して用紙の給紙が遅れた場合でも、装置を
停止させることなく画像形成動作を継続できる画像形成
装置を提供することにある。また、本発明の別の目的
は、印刷指示が普通紙によるものであるにもかかわら
ず、実際に給紙された用紙が厚紙やOHPシートであっ
た場合でも、定着を十分に行って発色性のよい画像を得
ることができる画像形成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記各目的を達成するた
めに本発明の画像形成装置は、回転可能な中間転写体
と、前記中間転写体に沿って配置され、この中間転写体
上に異なる色の画像をそれぞれ形成する複数の作像手段
と、前記中間転写体上に形成された画像を用紙に転写す
る転写手段と、前記用紙に転写された画像を定着させる
定着手段と、前記用紙に画像が転写または定着されるた
めの条件が整っているか否かを判断する画像形成条件判
断手段と、この画像形成条件判断手段の判断結果に基づ
き画像形成動作を制御する画像形成動作制御手段と、を
備えたものである。
【0009】本発明の画像形成装置では、前記画像形成
動作制御手段は、前記画像形成条件判断手段により判断
された所定の場合に、前記作像手段により形成された画
像を転写することなく担持したままで前記中間転写ベル
トを少なくとも約1周分だけ空回転させるように制御す
ることが好ましい。ここで、前記所定の場合とは、印刷
指示が普通紙の用紙によるものであるにもかかわらず、
実際に給紙された用紙が厚紙やOHPシートであると判
断した場合であってもよく、この場合において前記画像
形成動作制御手段は、前記中間転写体の空回転中に、前
記中間転写体の回転速度および前記定着手段の定着速度
を減速するように制御してもよいし、または/および、
前記中間転写体の空回転中に、前記定着手段の定着温度
を上昇させるように制御してもよい。
【0010】また、前記所定の場合とは、前記用紙の給
紙の遅れにより画像が用紙の所定位置に転写されないと
判断した場合であってもよい。
【0011】また、前記所定の場合とは、前記用紙の給
紙の遅れにより転写の際に画像が用紙からはみ出ること
になると判断した場合であってもよい。
【0012】また、前記所定の場合とは、前記用紙の給
紙が遅れた場合であって、前記作像手段により形成され
る画像が文字モード以外のモードによる画像であると判
断した場合であってもよい。
【0013】また、前記画像形成条件判断のタイミング
は、印字開始命令後であって、転写前であることが好ま
しい。
【0014】
【発明の効果】本発明の画像形成装置では、用紙に画像
が転写または定着されるための条件が整っているか否か
を判断し、この判断結果に基づき画像形成動作を制御す
るため、例えば、転写領域において画像に対して、スリ
ップ等の原因で用紙の給紙が遅れた場合などにも、画像
を用紙に転写することができる。これにより、従来であ
れば装置を強制停止させるような状況であっても画像形
成動作を継続することができ、その結果、生産性の低下
を防止できるとともに、画像形成材料や用紙の無駄を省
くことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実
施形態であるタンデム型デジタルカラープリンタ(以
下、単に「プリンタ」という)10の全体構成図であ
る。
【0016】プリンタ10は、その内部のほぼ中央部に
中間転写ベルト(中間転写体)12を備えている。中間
転写ベルト12は、3つのローラ14,16,18の外
周部に支持されて矢印A方向に回転駆動されるようにな
っている。
【0017】中間転写ベルト12の下部水平部の下に
は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、
ブラック(K)の各色トナーにそれぞれ対応する4つの
作像ユニット(作像手段)20Y,20M,20C,2
0Kが中間転写ベルト12に沿って並んで配置されてい
る。
【0018】各作像ユニット20Y,20M,20C,
20Kは、感光体ドラム22Y,22M,22C,22
Kをそれぞれ有している。各感光体ドラム22Y,22
M,22C,22Kの周囲には、その回転方向に沿って
順に、感光体ドラム22Y,22M,22C,22Kの
表面を均一帯電させる帯電器24Y,24M,24C,
24Kと、均一帯電した感光体ドラム表面に各色画像デ
ータに応じて露光することにより静電潜像を形成するプ
リントヘッド部26Y,26M,26C,26Kと、感
光体ドラム表面に形成された静電潜像を各色トナーで現
像してトナー画像とする現像器28Y,28M,28
C,28Kと、中間転写ベルト12を挟んで各感光体ド
ラム22Y,22M,22C,22Kと対向し、感光体
ドラム表面に形成されたトナー画像を静電的に引き付け
て中間転写ベルト12上に一次転写する一次転写ローラ
30Y,30M,30C,30Kと、一次転写後に感光
体ドラム表面に残留するトナーを回収してクリーニング
するクリーナ32Y,32M,32C,32Kとがそれ
ぞれ配置されている。プリントヘッド部26Y,26
M,26C,26Kは、感光体ドラムの軸方向と平行な
主走査方向に並べられた多数のLEDから構成されてい
る。
【0019】中間転写ベルト12のローラ18で支持さ
れた部分には、二次転写ローラ(転写手段)34が圧接
されている。二次転写ローラ34と中間転写ベルトとの
ニップ部が、転写領域36になっている。二次転写ロー
ラ34は、図示しない退避機構により中間転写ベルト1
2と非接触となる位置へ退避可能になっている。二次転
写ローラ34には、高圧の転写電圧が印加されている。
この転写電圧により中間転写ベルト12上に形成された
トナー画像は、後述するように転写領域36に搬送され
てきた用紙に静電的に引き付けられて二次転写されるよ
うになっている。
【0020】中間転写ベルト12のローラ16で支持さ
れた部分には、クリーナ38が圧接されている。このク
リーナ38は、二次転写後に中間転写ベルト12上に残
留するトナーを掻きとって廃トナーボックス40内に回
収するためのものである。クリーナ38もまた、二次転
写ローラ34と同様に、図示しない退避機構により中間
転写ベルト12と非接触となる位置へ退避可能になって
いる。
【0021】プリンタ10に下部には、給紙カセット4
2が着脱可能に配置されている。給紙カセット42内に
積載収容された用紙Sは、給紙ローラ44の回転によっ
て最上部のものから1枚ずつ搬送路46に送り出される
ことになる。
【0022】搬送路46は、給紙カセット42から、タ
イミングローラ対48のニップ部、二次転写領域36、
および定着ユニット50を通って排紙トレイ11まで延
びている。タイミングローラ対48は、給紙カセット4
2から送られてきた用紙Sを、中間転写ベルト12上の
画像と同期をとって転写領域36に給紙するためのもの
である。
【0023】タイミングローラ対48に近傍には、タイ
ミングセンサ52が配置されている。タイミングセンサ
52は、給紙カセット42から搬送路46へ送り出され
た用紙Sの先端がタイミングローラ対48でニップされ
たことを検出するためのものである。給紙センサ52に
より用紙Sの先端が検出されると、タイミングローラ対
48はその回転を一旦停止し、その後、中間転写ベルト
12上のトナー画像と同期をとって用紙Sを転写領域3
6に給紙するようになっている。ここで、一次転写ロー
ラ30Kによる一次転写領域から二次転写領域36まで
の距離は、タイミングローラ対48のニップ部から二次
転写領域36までの距離よりも大きくなっている。
【0024】また、タイミングローラ対48の一方のロ
ーラ48aに対向して紙厚センサ54が配置されてい
る。紙厚センサ54は、タイミングローラ対48に用紙
先端がニップされたときの前記ローラ48aの移動量を
検知するもので、これにより用紙が普通紙であるか、厚
みのある厚紙またはOHPシートであるかを判別できる
ようになっている。
【0025】定着ユニット50は、一対のローラ56,
58に支持されて矢印B方向に回転駆動される定着ベル
ト60と、この定着ベルト60を介してローラ56に圧
接されて矢印方向に従動回転する定着ローラ62を備え
ており、トナー画像が二次転写された用紙が通過する定
着ベルト60と定着ローラ62とのニップ部が定着領域
64となっている。定着ベルト60は、図示しないヒー
タにより加熱されている。
【0026】プリンタはまた、図2に示すような制御部
(画像形成条件判断手段および画像形成動作制御手段)
70を備えている。制御部70は、その内部に露光・給
紙タイマ72と給紙スリップウォッチタイマ74を有し
ている。露光・給紙タイマ72は、カラー画像形成時に
は作像ユニット20Yでの露光開始から給紙ローラ44
による給紙開始までの時間をカウントし、モノクロ画像
形成時には作像ユニット20Kでの露光開始から給紙ロ
ーラ44による給紙開始までの時間をカウントするタイ
マである。給紙スリップウォッチタイマ74は、給紙カ
セット42から用紙Sがスリップすることなく送り出さ
れたときの給紙ローラ44の駆動開始からタイミングセ
ンサ52で用紙先端を検出するまでの時間にスリップ許
容時間を加えた時間をカウントするタイマである。
【0027】制御部70には、タイミングセンサ52、
紙厚センサ54などから信号が入力されるようになって
いる。また、制御部70からは、給紙ローラ駆動モー
タ、LEDドライブ回路、タイミングローラ対駆動用モ
ータ、二次転写ローラ退避機構、クリーナ退避機構など
に信号が出力されるようになっている。さらに、制御部
70は、LEDドライブ回路への信号出力すなわちプリ
ントヘッド部26Y−26Kの発光駆動からの経過時間
に基づき、一定のシステム速度で移動する中間転写ベル
ト12上でのトナー画像位置を逐次検出する機能も有し
ている。
【0028】次に、以上の構成からなるプリンタ10の
動作について説明する。外部装置(例えばパソコン)か
らプリンタ10の画像信号処理部(図示せず)に画像信
号が入力されると、画像信号処理部ではこの画像信号を
イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックに色変換したデ
ジタル画像信号を作成し、この信号をプリントヘッド用
LEDドライブ回路に伝達する。このドライブ回路は、
入力されたデジタル信号に基づいて、各作像ユニット2
0Y,20M,20C,20Kのプリントヘッド部26
Y,26M,26C,26Kを発光させて露光を行う。
この露光は、プリントヘッド部26Y,26M,26
C,26Kの順にそれぞれ時間差をもって行われる。こ
れにより、各感光体ドラム22Y,22M,22C,2
2Kの表面に各色用の静電潜像がそれぞれ形成される。
【0029】各感光体ドラム22Y,22M,22C,
22K上に形成された静電潜像は、各現像器28Y,2
8M,28C,28Kによりそれぞれ現像されて各色の
トナー画像となる。そして、各色のトナー画像は、各一
次転写ローラ30Y,30M,30C,30Kの作用に
より、矢印A方向に移動する中間転写ベルト12上に順
次重ね合わせて一次転写される。
【0030】このようにして中間転写ベルト12上に形
成された重ね合わせトナー画像は、中間転写ベルト12
の移動にしたがって転写領域36に達する。この転写領
域36において、重ね合わされた各色トナー画像は、二
次転写ローラ34の作用により、給紙カセット42から
搬送路46に送り出されてタイミングローラ対48によ
り給紙された用紙Sに一括して二次転写される。なお、
二次転写後に中間転写ベルト12上に残留するトナー
は、クリーナ38により回収される。
【0031】トナー画像が二次転写された用紙Sは、搬
送路46を通って定着ユニット50に送られ、そこで定
着領域64を通過することによりトナー画像が用紙Sに
加熱定着される。そして、用紙Sは排紙トレイ11に排
出される。
【0032】カラー画像形成動作はこのようにして行わ
れるが、モノクロ画像の場合には入力されたモノクロ画
像データに基づき作像ユニット20Kだけが動作して中
間転写ベルト12上にブラックトナー画像が形成され
る。その後は同様に、ブラックトナー画像は転写領域3
6で用紙Sに二次転写され、定着ユニット50で加熱定
着されて、用紙Sが排紙トレイ11に排出される。
【0033】次に、制御部70における処理を図5,6
のフローチャートにしたがって説明する。制御部70
は、プリント指示された画像がカラー画像である場合に
は各作像ユニット20Y−20Kでの露光を順次開始
し、画像がモノクロ画像である場合には作像ユニット2
0Kでの露光を開始する(ステップS1)。そして、露
光・給紙タイマ72をセットし(ステップS2)、露光
・給紙タイマ72がアップするのを待って(ステップS
3)、給紙ローラ44による給紙を開始し(ステップS
4)、給紙スリップウォッチタイマ76をセットする
(ステップS5)。
【0034】次に、タイミングセンサ52がオンしたか
(すなわち用紙先端を検出したか)を判別し(ステップ
S6)、まだオンしていなければ給紙スリップウォッチ
タイマ74がアップしたかを判別する(ステップS1
2)。給紙スリップウォッチタイマ74がアップしてい
なければ、タイミングセンサ52がオンしたかを再び判
別する(ステップS6)。このようにステップS6,1
2の処理を繰り返すうちに給紙スリップウォッチタイマ
76がアップする前にタイミングセンサ52がオンする
と、用紙Sが遅れることなく許容時間内でタイミングロ
ーラ対48に到達したと判断される。
【0035】続いて、紙厚センサ54からの信号に基づ
き、用紙Sが普通紙かどうかを判断する(ステップS
7)。用紙Sが普通紙であると判断されると、制御部7
0はこれらのステップS6,12,7の処理により用紙
Sに画像が転写および定着される条件が整っていると判
断する。その結果、図4に示すように中間転写ベルト1
2上においてトナー画像Iの先端から余白部分に相当す
る距離dだけ離れた用紙先端対応位置13から転写領域
36までの距離cがタイミングローラ対48のニップ部
と転写領域36間の距離bに等しくなるのを待って(ス
テップS8)、タイミングローラ対48の駆動を開始す
る(ステップS9)。これにより、中間転写ベルト12
の移動速度とタイミングローラ対48による給紙速度は
共に同一システム速度であるため、用紙Sは中間転写ベ
ルト12上のトナー画像と同期して転写領域36に給紙
され、トナー画像が中間転写ベルト12から用紙S上の
所定位置に二次転写される。
【0036】一方、ステップS7の処理において用紙S
が普通紙ではなく厚紙またはOHPシートであると判断
された場合、制御部70は用紙Sに画像が定着されるた
めの条件が整っていないと判断する。その結果、図3
(a)に示すように、二次転写ローラ34とクリーナ3
8を中間転写ベルト12から退避させ、この状態でトナ
ー画像Iを転写することなく担持したままで中間転写ベ
ルト12を少なくとも約1周分だけ空回転させる(ステ
ップS10)。そして、この空回転の間に、中間転写ベ
ルト12の回転速度および定着ユニット50の定着速度
(すなわち定着ベルト60の回転速度)を減速する(ス
テップS11)。この減速した状態で中間転写ベルト1
2上の画像と同期をとって(ステップS8)、タイミン
グローラ対48の駆動を開始する(ステップS9)。こ
のときには、図3(b)に示すように、二次転写ローラ
34およびクリーナ38は元の位置に復帰している。こ
れにより、中間転写ベルト12上のトナー画像Iは減速
した速度で用紙Sに転写された後、減速した定着速度で
比較的ゆっくりと用紙Sに画像が定着される。その結
果、厚紙またはOHPシートのような厚みのある用紙S
に対して画像を十分に定着させることができ、発色性の
よい画像を得ることができる。
【0037】なお、上記制御では中間転写ベルト12の
空回転中に中間転写ベルト12および定着ユニット50
のシステム速度を減速するようにしたが、この減速とと
もに定着ユニット50での定着温度を上昇させるように
制御してもよいし、あるいは、システム速度を減速する
ことなく定着温度を上昇させる制御だけを行ってもよい
(ステップS11)。このような制御によっても同様の
効果を得ることができる。
【0038】上記ステップS6,12の処理においてタ
イミングセンサ52がオンする前に給紙スリップウォッ
チタイマ76がアップした場合、中間転写ベルト12上
のトナー画像位置に対して、スリップ等が原因でタイミ
ングローラ対48への用紙Sの到達が許容時間以上に遅
れたと判断される。これにより、制御部70は、用紙S
に画像が転写されるための条件が整っていないと判断す
る。この場合には、図3(a)に示すように、二次転写
ローラ34とクリーナ38を中間転写ベルト12から退
避させ、トナー画像Iを転写することなく担持したまま
で中間転写ベルト12を少なくとも約1周分だけ空回転
させる(ステップS13)。そして、用紙Sがタイミン
グローラ対48に到達してから(ステップS14)、中
間転写ベルト12上のトナー画像Iと同期をとって(ス
テップS15)、タイミングローラ対48の駆動を開始
する(ステップS16)。このときには、二次転写ロー
ラ34とクリーナ38は、図3(b)に示すように元の
位置に復帰している。これにより、中間転写ベルト12
上のトナー画像Iは、転写領域36において用紙S上の
所定位置に転写される。
【0039】このように、本実施形態のプリンタ10に
よれば、スリップ等の原因で用紙Sの給紙が遅れた場合
でも、トナー画像Iを用紙Sに良好に転写できる。これ
により、従来であれば装置を強制停止させるような状況
であっても画像形成動作を継続することができ、その結
果、生産性の低下を防止できるとともに、トナーや用紙
の無駄を省くことができる。
【0040】続いて、図6に代わる別の制御について図
7,8のフローチャートを参照して説明する。上記ステ
ップS6,12の処理において中間転写ベルト12上の
トナー画像位置に対して、スリップ等が原因でタイミン
グローラ対48への用紙Sの到達が許容時間以上に遅れ
たと判断された場合、中間転写ベルト12上でのトナー
画像Iの先端から転写領域36までの距離a(=c+
d:すなわち図4に示すように前記用紙先端対応位置1
3から転写領域36までの距離dに余白部分相当距離c
を加えた距離)が、タイミングローラ対48のニップ部
と転写領域36間の距離bより大きいかを判断する(ス
テップS17)。a>bの場合、用紙Sの所定位置から
は少しずれて余白部分が小さくなるものの、中間転写ベ
ルト12上のトナー画像Iははみ出ることなく用紙Sに
転写されるので、制御部70は用紙Sに画像が転写され
るための条件が整っていると判断する。
【0041】この場合には、用紙Sがタイミングローラ
対48に到達したら(ステップS18)、直ちにタイミ
ングローラ対48を駆動して(ステップS19)、用紙
Sを転写領域36に給紙する。これにより、中間転写ベ
ルト12上のトナー画像Iは、はみ出ることなく用紙S
に転写される。
【0042】一方、前記ステップS17の処理でa≦b
と判断された場合、このまま用紙Sをタイミングローラ
対48で転写領域36に給紙すると用紙Sが画像転写に
間に合わず、トナー画像Iが用紙Sからはみ出て転写さ
れることになるため、制御部70は用紙Sに画像が転写
されるための条件が整っていないと判断する。そこで、
図3(a)に示すように、二次転写ローラ34とクリー
ナ38を中間転写ベルト12から退避させ、トナー画像
Iを転写することなく担持したままで中間転写ベルト1
2を少なくとも約1周分だけ空回転させる(ステップS
20)。そして、用紙Sがタイミングローラ対48に到
達してから(ステップS21)、中間転写ベルト12上
のトナー画像Iと同期をとって(ステップS22)、タ
イミングローラ対48の駆動を開始する(ステップS1
9)。このときには、二次転写ローラ34とクリーナ3
8は、図3(b)に示すように元の位置に復帰してい
る。これにより、中間転写ベルト12上のトナー画像I
は、転写領域36において用紙S上の所定位置に転写さ
れる。
【0043】このような制御によっても、スリップ等の
原因で用紙Sの給紙が遅れた場合に、トナー画像Iを用
紙Sに転写できる。これにより、従来であれば装置を強
制停止させるような状況であっても画像形成動作を継続
することができ、その結果、生産性の低下を防止できる
とともに、トナーや用紙の無駄を省くことができる。
【0044】さらに、図6に代わる別の制御として、図
8に示すような制御を行ってもよい。上記ステップS
6,12の処理において中間転写ベルト12上のトナー
画像位置に対して、スリップ等が原因でタイミングロー
ラ対48への用紙Sの到達が許容時間以上に遅れたと判
断された場合、入力された画像信号に基づき中間転写ベ
ルト12上のトナー画像Iが文字モードの画像か否かを
判断する(ステップ23)。文字モードの画像の場合に
は、前記距離dに対応する用紙S上での余白部分がかな
り見込まれるため、用紙Sの所定位置からは少しずれて
余白部分が小さくなるものの、中間転写ベルト12上の
トナー画像Iははみ出ることなく用紙Sに転写可能であ
る。したがって、制御部70は、用紙Sに画像が転写さ
れるための条件が整っていると判断する。
【0045】この場合には、用紙Sがタイミングローラ
対48に到達したら(ステップS24)、直ちにタイミ
ングローラ対48を駆動して(ステップS25)、用紙
Sを転写領域36に給紙する。これにより、中間転写ベ
ルト12上のトナー画像Iは、はみ出ることなく用紙S
に転写される。
【0046】一方、上記ステップS23の処理でトナー
画像Iが文字モード以外の画像、例えば写真モードの画
像などであると判断された場合、写真画像などでは通常
は余白部分が小さいので、このまま用紙Sをタイミング
ローラ対48で転写領域36に給紙すると用紙Sが画像
転写に間に合わず、トナー画像Iが用紙Sからはみ出て
転写されることになる。したがって、制御部70は用紙
Sに画像が転写されるための条件が整っていないと判断
する。そこで、図3(a)に示すように、二次転写ロー
ラ34とクリーナ38を中間転写ベルト12から退避さ
せ、トナー画像Iを転写することなく担持したままで中
間転写ベルト12を少なくとも約1周分だけ空回転させ
る(ステップS26)。そして、用紙Sがタイミングロ
ーラ対48に到達してから(ステップS27)、中間転
写ベルト12上のトナー画像Iと同期をとって(ステッ
プS28)、タイミングローラ対48の駆動を開始する
(ステップS25)。このときには、二次転写ローラ3
4とクリーナ38は、図3(b)に示すように元の位置
に復帰している。これにより、中間転写ベルト12上の
トナー画像Iは、転写領域36において用紙S上の所定
位置に転写される。
【0047】このような制御によっても、スリップ等の
原因で用紙Sの給紙が遅れた場合に、トナー画像Iを用
紙Sに転写できる。これにより、従来であれば装置を強
制停止させるような状況であっても画像形成動作を継続
することができ、その結果、生産性の低下を防止できる
とともに、トナーや用紙の無駄を省くことができる。
【0048】なお、本実施形態では中間転写体をベルト
としたが、例えばドラムなどの他の形状のものであって
もよい。
【0049】また、本実施形態ではプリンタを例にとっ
て説明したが、本発明は複写機、ファクシミリ、これら
とプリンタの複合機などの他の画像形成装置にも適用で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プリンタの全体構成図。
【図2】 制御部のブロック図。
【図3】 (a)は二次転写ローラおよびクリーナを退
避させた状態で中間転写ベルトが空回転する状態を示す
図、(b)は二次転写ローラおよびクリーナを元の位置
に復帰させた状態を示す図。
【図4】 中間転写ベルト上での用紙先端対応位置およ
び画像先端から転写領域までの距離と、タイミングロー
ラ対と転写領域間の距離を示す図。
【図5】 制御部での処理を示すフローチャート。
【図6】 制御部での処理を示すフローチャート、図5
の続き。
【図7】 制御部での別の処理を示すフローチャート、
図5の続き。
【図8】 制御部でのさらに別の処理を示すフローチャ
ート、図5の続き。
【符号の説明】
10…プリンタ、12…中間転写ベルト(中間転写
体)、20Y,20M,20C,20K…作像ユニット
(作像手段)、34…二次転写ローラ(転写手段)、5
0…定着ユニット(定着手段)、52…タイミングセン
サ、54…紙厚センサ、70…制御部(画像形成条件判
断手段および画像形成動作制御手段)。
フロントページの続き (72)発明者 森上 祐介 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2H027 DA38 DC02 DC07 DE07 ED16 ED24 ED25 EE02 EE03 EE06 2H030 AB02 AD17 BB02 BB21 BB42 BB56 2H032 AA05 AA15 BA09 BA13 BA23 CA02 CA13

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転可能な中間転写体と、 前記中間転写体に沿って配置され、この中間転写体上に
    異なる色の画像をそれぞれ形成する複数の作像手段と、 前記中間転写体上に形成された画像を用紙に転写する転
    写手段と、 前記用紙に転写された画像を定着させる定着手段と、 前記用紙に画像が転写または定着されるための条件が整
    っているか否かを判断する画像形成条件判断手段と、 この画像形成条件判断手段の判断結果に基づき画像形成
    動作を制御する画像形成動作制御手段と、を備えた画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 前記画像形成動作制御手段は、前記画像
    形成条件判断手段により判断された所定の場合に、前記
    作像手段により形成された画像を転写することなく担持
    したままで前記中間転写ベルトを少なくとも約1周分だ
    け空回転させるように制御することを特徴とする請求項
    1の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記所定の場合とは、印刷指示が普通紙
    の用紙によるものであるにもかかわらず、実際に給紙さ
    れた用紙が厚紙やOHPシートであると判断した場合で
    あることを特徴とする請求項2の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記画像形成動作制御手段は、前記中間
    転写体の空回転中に、前記中間転写体の回転速度および
    前記定着手段の定着速度を減速するように制御すること
    を特徴とする請求項3の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記画像形成動作制御手段は、前記中間
    転写体の空回転中に、前記定着手段の定着温度を上昇さ
    せるように制御することを特徴とする請求項3または4
    の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記所定の場合とは、前記用紙の給紙の
    遅れにより画像が用紙の所定位置に転写されないと判断
    した場合であることを特徴とする請求項2の画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 前記所定の場合とは、前記用紙の給紙の
    遅れにより転写の際に画像が用紙からはみ出ることにな
    ると判断した場合であることを特徴とする請求項2の画
    像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記所定の場合とは、前記用紙の給紙が
    遅れた場合であって、前記作像手段により形成される画
    像が文字モード以外のモードによる画像であると判断し
    た場合であることを特徴とする請求項2の画像形成装
    置。
  9. 【請求項9】 前記画像形成条件判断のタイミングは、
    印字開始命令後であって、転写前であることを特徴とす
    る請求項1から8のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2000179803A 2000-06-15 2000-06-15 画像形成装置 Pending JP2001356556A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179803A JP2001356556A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 画像形成装置
US09/879,093 US6522843B2 (en) 2000-06-15 2001-06-13 Image forming apparatus capable of judging whether it is appropriate to form an image on a sheet and controlling the image formation accordingly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000179803A JP2001356556A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356556A true JP2001356556A (ja) 2001-12-26

Family

ID=18681008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000179803A Pending JP2001356556A (ja) 2000-06-15 2000-06-15 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6522843B2 (ja)
JP (1) JP2001356556A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005352122A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2006350248A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 搬送装置および画像形成装置
CN1327301C (zh) * 2002-04-26 2007-07-18 佳能株式会社 图像形成装置
US7379679B2 (en) 2004-06-14 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method with plural developers each storing toner of the same color
US11244216B2 (en) 2019-07-30 2022-02-08 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4380126B2 (ja) * 2002-08-29 2009-12-09 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
KR101772948B1 (ko) * 2010-11-09 2017-09-01 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치 및 화상형성방법
JP6398197B2 (ja) * 2013-03-15 2018-10-03 株式会社リコー 画像形成装置および検出手段の配置方法
KR20180034031A (ko) * 2016-09-27 2018-04-04 삼성전자주식회사 전기화학 거울

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241474A (ja) * 1991-03-14 1993-09-21 Canon Inc カラー画像形成装置
JPH0772694A (ja) * 1993-06-25 1995-03-17 Mitsubishi Electric Corp カラー電子写真記録装置
JPH10161438A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH11153912A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000019896A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Canon Inc 画像形成装置及び方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5333038A (en) * 1991-10-17 1994-07-26 Konica Corporation Image forming apparatus for controlling a size or a color tone of a toner image
JPH0728294A (ja) 1993-07-09 1995-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラー電子写真装置
US6285849B1 (en) * 1998-09-11 2001-09-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color image forming apparatus
JP3743176B2 (ja) * 1998-09-18 2006-02-08 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP3772032B2 (ja) * 1998-12-07 2006-05-10 株式会社リコー 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05241474A (ja) * 1991-03-14 1993-09-21 Canon Inc カラー画像形成装置
JPH0772694A (ja) * 1993-06-25 1995-03-17 Mitsubishi Electric Corp カラー電子写真記録装置
JPH10161438A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH11153912A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000019896A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Canon Inc 画像形成装置及び方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1327301C (zh) * 2002-04-26 2007-07-18 佳能株式会社 图像形成装置
JP2005352122A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7379679B2 (en) 2004-06-14 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method with plural developers each storing toner of the same color
JP2006350248A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Ricoh Co Ltd 搬送装置および画像形成装置
US11244216B2 (en) 2019-07-30 2022-02-08 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20010053294A1 (en) 2001-12-20
US6522843B2 (en) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8577277B2 (en) Image forming apparatus
JP4942151B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置
JPH10221974A (ja) 画像形成装置
JP2001356541A (ja) 画像形成装置
JP2001356556A (ja) 画像形成装置
JP4232324B2 (ja) 画像形成装置
JP2003098888A (ja) 画像形成装置
JPH05338854A (ja) 転写材搬送制御装置
JP3931667B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP2004093686A (ja) 画像記録装置
JP4075401B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP4082045B2 (ja) 画像形成装置
JP2004020616A (ja) 画像形成装置
JP2002023454A (ja) 画像形成装置
JP5241651B2 (ja) 画像形成装置
JP4019739B2 (ja) 画像形成装置および方法
JP3989156B2 (ja) 画像形成装置
JP2002014553A (ja) 画像形成装置
JP4211302B2 (ja) 画像形成装置
JP2001305830A (ja) 画像形成装置
JP2007108361A (ja) 画像形成装置
JP2005172905A (ja) 画像形成装置
JP2004069911A (ja) 画像形成装置
JP4470357B2 (ja) 画像形成装置および方法
JPH09185271A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122