JP4380126B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4380126B2
JP4380126B2 JP2002250504A JP2002250504A JP4380126B2 JP 4380126 B2 JP4380126 B2 JP 4380126B2 JP 2002250504 A JP2002250504 A JP 2002250504A JP 2002250504 A JP2002250504 A JP 2002250504A JP 4380126 B2 JP4380126 B2 JP 4380126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image forming
output
fixing
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002250504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004093592A (ja
Inventor
宏史 夫馬
久喜 永瀬
正泰 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002250504A priority Critical patent/JP4380126B2/ja
Priority to US10/647,635 priority patent/US7010240B2/en
Publication of JP2004093592A publication Critical patent/JP2004093592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380126B2 publication Critical patent/JP4380126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00805Gloss adding or lowering device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2003Structural features of the fixing device
    • G03G2215/2016Heating belt
    • G03G2215/2022Heating belt the fixing nip having both a stationary and a rotating belt support member opposing a pressure member

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像光沢度や使用転写材の厚みの変更手段が短時間に効率よく行われるようにする制御がなされる画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置に装着されるベルト式定着装置は特開平10−307496号公報に記載があるように、加熱源としてヒータ等を内部に有する加熱部材としての加熱ローラとそれに並行して配置された支持ローラの間にエンドレスに定着ベルトが掛けられている。そして加圧ローラが前記定着ベルト及び転写材を介して前記支持ローラを押圧するように配されている。そして感光体上で形成され現像されたトナー画像は転写された転写材が定着され回収されるようにしてある。
【0003】
ところで、光沢度の異なる出力指令が交互に入力されることが屡々あり、このような場合には、光沢度を変更するための定着条件変更に時間が必要になり、著しく生産性を落としている。また、厚みなど定着性が異なる紙を用いる場合も、その定着条件変更に時間を要し、この場合も生産性を落としている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような従来技術の問題点を解決して、光沢度の異なる出力指令が交互に入力されたりしても、また厚みなど定着性が異なる転写材を用いる場合でも、定着条件変更に掛かる時間をできるだけ小さく抑えるようにしてプリント効率を上げるようにした画像形成装置を提供することを課題目的にする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この目的は次の技術手段(1)〜(6)の何れかによって達成される。
【0006】
(1) 転写材上の未定着トナー画像を加圧加熱して固定する定着装置を備えた画像形成装置であって、出力しようとする画像の設定に応じて定着条件を変更する定着条件変更手段と、出力しようとする複数の画像形成指令のそれぞれに設定された光沢度あるいは転写材の厚みに基づいて、前記複数の画像形成指令が入力された順番に出力される場合に比べて、前記複数の画像形成指令を出力終了するまでに定着条件の変更に要する時間の累計が短くなるように画像出力順序を変更し、変更した画像出力順序に応じて定着条件を変更する制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
(2) 転写材の厚みを検知する検知手段もしくは転写材の厚み情報を入力する厚み情報入力手段を有することを特徴とする(1)に記載の画像形成装置。
(3) 前記制御手段は、光沢度もしくは転写材の厚みが同一或いは差の小さい画像形成指令をまとめて出力するように画像出力順序を変更することを特徴とする(1)又は(2)に記載の画像形成装置。
(4) 前記制御手段は、3種類以上の光沢度もしくは転写材の厚みの変更がある場合は、光沢度もしくは転写材の厚みの昇順もしくは降順に画像出力順序を変更することを特徴とする(1)〜(3)の何れか1項に記載の画像形成装置。
(5) 前記定着条件変更手段が、転写材上の未定着トナー画像を加熱するための定着部材の定着温度を変更する定着部材温度変更手段を含むことを特徴とする(1)〜(4)の何れか1項に記載の画像形成装置。
(6) 前記制御手段は、出力しようとする複数の画像形成指令のそれぞれに設定された画像の出力枚数に応じ、画像出力順序の変更を行うか否かを判断することを特徴とする(1)〜(5)の何れか1項に記載の画像形成装置。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、本欄の記載は請求項の技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、以下の、本発明の実施の形態における断定的な説明は、ベストモードを示すものであって、本発明の用語の意義や技術的範囲を限定するものではない。
【0013】
図1は、本発明の画像形成装置の実施の形態としてのカラー画像形成装置を示す断面構成図である。
【0014】
このカラー画像形成装置は、タンデム型カラー画像形成装置と称せられるもので、複数組の画像形成部10Y,10M,10C,10Kと、無端ベルト状中間転写体ユニット7と、給紙搬送手段21及び定着手段としてのベルト式定着装置24とから成る。画像形成装置の本体Aの上部には、原稿画像読み取り装置SCが配置されている。
【0015】
イエロー色の画像を形成する画像形成部10Yは、第1の像担持体としてのドラム状の感光体1Y、該感光体1Yの周囲に配置された帯電手段2Y、露光手段3Y、現像手段4Y、一次転写手段としての一次転写ローラ5Y、クリーニング手段6Yを有する。マゼンタ色の画像を形成する画像形成部10Mは、第1の像担持体としてのドラム状の感光体1M、該感光体1Mの周囲に配置された帯電手段2M、露光手段3M、現像手段4M、一次転写手段としての一次転写ローラ5M、クリーニング手段6Mを有する。シアン色の画像を形成する画像形成部10Cは、第1の像担持体としてのドラム状の感光体1C、該感光体1Cの周囲に配置された帯電手段2C、露光手段3C、現像手段4C、一次転写手段としての一次転写ローラ5C、クリーニング手段6Cを有する。黒色画像を形成する画像形成部10Kは、第1の像担持体としてのドラム状の感光体1K、該感光体1Kの周囲に配置された帯電手段2K、露光手段3K、現像手段4K、一次転写手段としての一次転写ローラ5K、クリーニング手段6Kを有する。
【0016】
無端ベルト状中間転写体ユニット7は、複数のローラにより巻回され、回動可能に支持された半導電性エンドレスベルト状の第2の像担持体としての無端ベルト状中間転写体70を有する。
【0017】
画像形成部10Y,10M,10C,10Kより形成された各色の画像は、一次転写ローラ5Y,5M,5C,5Kにより、回動する無端ベルト状中間転写体70上に逐次転写されて、合成されたカラー画像が形成される。給紙カセット20内に収容された記録媒体として用紙等の転写材Pは、給紙手段21により給紙され、複数の中間ローラ22A,22B,22C,22D、レジストローラ23を経て、二次転写手段5Aに搬送され、転写材P上にカラー画像が一括転写される。カラー画像が転写された転写材Pは、ベルト式定着装置24により定着処理され、排紙ローラ25に挟持されて機外の排紙トレイ26上に載置される。
【0018】
一方、二次転写手段としての二次転写ローラ5Aにより転写材Pにカラー画像を転写した後、転写材Pを曲率分離した無端ベルト状中間転写体70は、クリーニング手段6Aにより残留トナーが除去される。
【0019】
画像形成処理中、一次転写ローラ5Kは常時、感光体1Kに圧接している。他の一次転写ローラ5Y,5M,5Cはカラー画像形成時にのみ、それぞれ対応する感光体1Y,1M,1Cに圧接する。
【0020】
二次転写ローラ5Aは、ここを転写材Pが通過して二次転写が行われる時にのみ、無端ベルト状中間転写体70に圧接する。
【0021】
また、装置本体Aから筐体8を支持レール82L,82Rを介して引き出し可能にしてある。
【0022】
筐体8は、画像形成部10Y,10M,10C,10Kと、無端ベルト状中間転写体ユニット7とから成る。
【0023】
画像形成部10Y,10M,10C,10Kは、垂直方向に縦列配置されている。感光体1Y,1M,1C,1Kの図示左側方には無端ベルト状中間転写体ユニット7が配置されている。無端ベルト状中間転写体ユニット7は、ローラ71,72,73,74を巻回して回動可能な無端ベルト状中間転写体70、一次転写ローラ5Y,5M,5C,5K及びクリーニング手段6Aとから成る。
【0024】
筐体8の引き出し操作により、画像形成部10Y,10M,10C,10Kと、無端ベルト状中間転写体ユニット7とは、一体となって、本体Aから引き出される。
【0025】
筐体8の図示左側の支持レール82Lは、無端ベルト状中間転写体70の左方で、定着手段としてのベルト式定着装置24の上方空間部に配置されている。筐体8の図示右側の支持レール82Rは、最下部の現像手段4Kの下方付近に配置されている。支持レール82Rは、現像手段4Y,4M,4C,4Kを筐体8に着脱する動作に支障を来さない位置に配置されている。
【0026】
次に本発明の画像形成装置に装着されるベルト式定着装置24について図2の断面構成図を用いて詳細に説明する。
【0027】
これは、ハロゲンランプ等の加熱源による加熱手段242を有する加熱部材としての加熱ローラ240と、該加熱ローラ240に平行で離間して配設される支持ローラ250と、前記加熱ローラ240及び前記支持ローラ250にエンドレスに掛け渡された定着ベルト260と、該定着ベルト260を介して前記支持ローラ250に対してこれを押圧手段で押圧して定着ベルト260との間にメインのニップ部を形成し、更にその上流でバネ279Bとその圧縮力調整を行うカム279Aとで付勢されるパッド278によって定着ベルト260との間に補助ニップ部275を形成する加圧ローラ270と、を有するベルト式定着装置24を基本構成とするものである。尚、加熱ローラ240の表面に近接もしくは接して温度センサが設けられている。そして押圧手段はバネ271で前記加圧ローラ270を軸支する軸受部272を押圧するようにしてある。
【0028】
そして前記定着ベルト260は金属基体もしくは耐熱樹脂基体とシリコンゴムをベルト状に層成形してエンドレスのベルトにしたものである。また、離型性を向上させるため更にPFA,PTFEなどからなる離型層を設けても良い。
【0029】
図4のブロック図に示すように、異なった光沢度の画像指令が入力されたとき、同じ光沢度あるいは比較的差の小さい光沢度を、経時的に隣接させて出力させるよう制御し、総合的な生産性を上げる。
【0030】
また、図5のブロック図に示すように厚みなどにより定着性の異なる紙に定着する際も、その定着条件変更にかかる時間を短縮するため、変更する定着条件の差が小さくなるように出力順序を変更し、それに基づいて給紙手段からの給紙順序も変更する。
【0031】
感光体上に帯電、露光、現像によりトナー像を形成し、転写ベルト上で各色を重ね合わせ、一括して転写材P上に転写し、ベルト式定着装置24で加圧・加熱により固定する。トナー像を転写材Pとしての紙に転写させた後の感光体は、クリーニング装置で転写時に感光体に残されたトナーを清掃した後、上記の帯電、露光、現像のサイクルに入り、次の像形成が繰り返され必要光沢度や必要厚さや必要枚数のプリントが行われる。
【0032】
高光沢度を得たい場合には、補助ニップ部275を形成し、更に定着ベルト260の制御温度を上げるようにすれば良い。低光沢度を得たい場合には、図3の断面構成図に示すように補助ニップ部275ができないよう加圧ローラ270を移動させ、必要であれば、更に定着ベルト260の制御温度を下げるようにすれば良い。中間的な光沢度を得ることも、温度の高低と補助ニップ部275の有無を適宜組み合わせることで、可能になる。
【0033】
単独の画像形成指令が入力された場合、その指令の光沢度指定に従って、補助ニップ部275や定着ベルト260の温度の状態が選択され、出力される。複数の画像形成指令が入力され、複数の画像形成指令が待機状態に置かれた場合、画像形成装置の制御手段300は、図7のフローチャートに示すように、その指令が指定する光沢度によって、入力された順序によらず、切換時間が短縮されるように光沢度に従って出力順序を再配列する。
【0034】
例えば、毎分60プリントで、光沢度60°→30°,30°→60°の切替に要する時間が、それぞれ60s,15s要する画像出力変更手段に対して、既に(0)番として光沢度60°20プリントの画像形成指令が入力されていて、それを出力している間に、St1として次の(1)番目に光沢度30°10プリント、次の(2)番目に→光沢度60°20プリント、更に次の(3)番目に→光沢度30°10プリントのような入力があった場合、St2において制御手段300は上記入力順位で待機している画像形成プリントの出力指令の順位計算を行い、St3で出力順位を決定し、入力順位(2)位の光沢度60°20プリント→入力順位(1)位の光沢度30°10プリント→入力順位(3)位の光沢度30°10プリントに配列し直す。そしてSt4において入力順位(2)位のプリントの定着条件の設定とそれに続くSt5のプリント出力がなされ、St6において入力順位(1)位のプリントの定着条件の設定とそれに続くSt7のプリント出力がなされ、St8において入力順位(3)位のプリントの定着条件の設定とそれに続くSt9のプリント出力がなされる。
【0035】
即ち、入力順序によって出力した場合は、60°→30°→60°→30°と3回の定着条件切替が必要だが、再配列によって60°→30°の1回で済むため、切替に要する時間を135s→60sと著しく短縮することができる。
【0036】
また、光沢度切替に時間を要する定着装置としてベルト式でなく高熱容量で補助ニップ選択のないローラ定着装置などでは、この効果は更に大きい。
【0037】
更に2種の光沢度だけでなく、3種以上の光沢度が指令された場合には、昇順もしくは降順に再配列すればよい。また、プリント数によっては一律に再配列するのではなく、重み付けをして再配列してもよい。(上記の例で、2番目の形成指令として60°1000プリントなどといった入力があった場合、上記のような再配列を行うと、異なる使用者によって入力される場合もある30°の指令が、17分余分に待機を強いられることになる。)このような場合には特例のプログラムを適用して出力の順序が不公平にならないようにすることができる。
【0038】
また一般に、温度を変更するには時間を要するため(温度と補助ニップの変更を組み合わせるような場合もしくは温度のみ変更する場合)、温度を下げる光沢度変更回数を減らすような再配列が望ましい。
【0039】
また、異なった厚みの転写材Pとしての紙(のカセット)を指定して、複数の出力指令が入力された場合は、それぞれの転写材Pとしての紙で必要な温度や補助ニップ量に設定変更する必要があり、総合的な生産性が高くなるように出力順序を変更することが好ましい。
【0040】
図8のグラフに示すように、転写材Pとしての紙の厚みによって適正定着領域は異なり、また、同じ光沢度を得るための条件も異なる。C1〜C3は定着不足領域を、H1〜H3はホットオフセット領域を示す。このグラフはまた、同一の加熱温度では薄い紙ほど高い光沢度を示す特性を表わしている。この場合は、温度に対する依存性を示したが、補助ニップの有無や圧力などに対しても類似の依存性があり紙の厚さによって適正条件は異なる。従って紙の厚みに応じて温度設定を変更する必要があり、厚→薄→厚→薄などの場合は、厚→厚→薄→薄のように出力順序を変更することがプリント効率を向上させる上で望ましい。
【0041】
定着ベルト260は、支持ローラ250もしくは加圧ローラ270によって駆動されており、給紙ガイド等により定着領域に搬送されてきたトナー画像を保持した転写材Pとしての紙と定着ベルト260を加圧ローラ270と支持ローラ250で挟んで加圧する。加圧ローラ270と支持ローラ250間で形成されるメインのニップ部274に先立ち、加圧ローラ270に巻きかけた定着ベルト260と加圧ローラ270の間の補助ニップ部275に転写材Pとしての紙が挟まれ、またパッド278によって加圧・予熱される。さらにその後のメインのニップ部274で、定着ベルト260の持つ熱と加圧ローラ270による圧力によって、転写材Pとしての紙に所定の光沢度の高い定着がなされる。トナー層にはゴム、もしくはごく薄い離型性層を介してゴムが当接されるため、ゴムが変形して紙やトナー層の凹凸に追従して、均一に接触し、光沢むらなどのない均一な定着が行われ、トナー画像は適度な光沢を持ち、また定着後、転写材Pとしての紙は安定して定着ベルト260から分離する。
【0042】
本実施例では、ベルト式定着装置24で補助ニップ部275と定着ベルト260の温度を組み合わせて光沢度制御を行う場合について説明したが、定着装置はベルト式でなくローラ定着装置でもよく、制御手段300は補助ニップ部275の幅や定着ベルト260や定着ローラの温度だけでなく、定着圧力や定着速度などを変化あるいは切り替えて行う場合でも有効なことは言うまでもない。また、紙厚に応じた定着条件変更も同様である。
【0043】
また、図6のブロック図に示すように光沢度と紙厚の両方を変化させた入力を行って制御することができる。
【0044】
このような構成をとることにより、総合的にプリントの高い生産性を得ることができる。
【0045】
【発明の効果】
本発明により、光沢度の異なる出力指令が任意の順番で入力されたり、また厚みなど定着性が異なる転写材を用いる指令が任意の順番で入力される場合でも、光沢度切り換えや定着条件変更に掛かる時間をできるだけ小さく抑えるようにプリント順序を変更して出力し、プリント効率を大きく向上させることができる。
【0046】
また、入力順が後で光沢度切り換え時間の節約の関係からは出力順を早くした方が良い場合でもそのプリント枚数が極端に多い場合には無理に出力順位を上げるようなことをせず、他の各順位のプリントの待ち時間が長くならないようにしたプログラムを構成させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の実施の形態の一例のカラー画像形成装置を示す断面構成図である。
【図2】本発明の画像形成装置に装着されるベルト式定着装置のパッドを作用させた断面構成図である。
【図3】本発明の画像形成装置に装着されるベルト式定着装置のパッドを逃がした断面構成図である。
【図4】本発明の画像形成装置におけるプリント出力順序を変更させる制御手段の一例を示すブロック図である。
【図5】本発明の画像形成装置におけるプリント出力順序を変更させる制御手段の他の一例を示すブロック図である。
【図6】本発明の画像形成装置におけるプリント出力順序を変更させる制御手段の別の一例を示すブロック図である。
【図7】本発明の画像形成装置におけるプリント出力順序を変更させる過程の一例を示すフローチャートである。
【図8】紙厚に対する光沢度と定着温度の関係におけるオフセット発生等の領域を示すグラフである。
【符号の説明】
1Y,1M,1C,1K 感光体
4Y,4M,4C,4K 現像手段
5Y,5M,5C,5K 一次転写手段としての一次転写ローラ
5A 二次転写手段としての二次転写ローラ
6Y,6M,6C,6K クリーニング手段
24 ベルト式定着装置
240 加熱ローラ
242 加熱手段
250 支持ローラ
260 定着ベルト
270 加圧ローラ
271 バネ
272 軸受部
274 メインのニップ部
275 補助ニップ部
278 パッド
300 制御手段

Claims (6)

  1. 転写材上の未定着トナー画像を加圧加熱して固定する定着装置を備えた画像形成装置であって、
    出力しようとする画像の設定に応じて定着条件を変更する定着条件変更手段と、
    出力しようとする複数の画像形成指令のそれぞれに設定された光沢度あるいは転写材の厚みに基づいて、前記複数の画像形成指令が入力された順番に出力される場合に比べて、前記複数の画像形成指令を出力終了するまでに定着条件の変更に要する時間の累計が短くなるように画像出力順序を変更し、変更した画像出力順序に応じて定着条件を変更する制御手段と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 転写材の厚みを検知する検知手段もしくは転写材の厚み情報を入力する厚み情報入力手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、光沢度もしくは転写材の厚みが同一或いは差の小さい画像形成指令をまとめて出力するように画像出力順序を変更することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、3種類以上の光沢度もしくは転写材の厚みの変更がある場合は、光沢度もしくは転写材の厚みの昇順もしくは降順に画像出力順序を変更することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記定着条件変更手段が、転写材上の未定着トナー画像を加熱するための定着部材の定着温度を変更する定着部材温度変更手段を含むことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、出力しようとする複数の画像形成指令のそれぞれに設定された画像の出力枚数に応じ、画像出力順序の変更を行うか否かを判断することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の画像形成装置。
JP2002250504A 2002-08-29 2002-08-29 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4380126B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250504A JP4380126B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 画像形成装置
US10/647,635 US7010240B2 (en) 2002-08-29 2003-08-25 Image forming apparatus that controls a fixing device to fix a toner image onto paper with improved productivity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002250504A JP4380126B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004093592A JP2004093592A (ja) 2004-03-25
JP4380126B2 true JP4380126B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=31972630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002250504A Expired - Fee Related JP4380126B2 (ja) 2002-08-29 2002-08-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7010240B2 (ja)
JP (1) JP4380126B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184476A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Canon Inc 画像形成装置
US6909863B2 (en) * 2003-07-22 2005-06-21 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for fixing control in an image forming apparatus
JP3882821B2 (ja) * 2004-02-26 2007-02-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP4642632B2 (ja) * 2004-12-15 2011-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその画像形成方法
US7359665B2 (en) * 2005-01-27 2008-04-15 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus having fixing device with endless fixing belt
JP4902281B2 (ja) * 2006-07-11 2012-03-21 株式会社リコー 画像形成装置
JP2008064804A (ja) * 2006-09-04 2008-03-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7697878B2 (en) * 2008-04-29 2010-04-13 Xerox Corporation Fuser assemblies, xerographic apparatuses and methods of fusing toner on copy sheets
JP5360685B2 (ja) * 2009-04-21 2013-12-04 株式会社リコー 定着装置及び画像形成装置
US9031484B2 (en) * 2011-06-28 2015-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuser, image forming apparatus, and image forming method
US10387091B2 (en) * 2017-09-22 2019-08-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device, control method, and non-transitory recording medium for processing one or more types of print jobs including at least one type of decolorable toner
JP7196429B2 (ja) * 2018-06-15 2022-12-27 コニカミノルタ株式会社 定着装置、画像形成装置、および印刷物の生産方法
JP2020148957A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー.Hewlett‐Packard Development Company, L.P. 光沢処理装置を有する画像形成システム(imaging systemwith gross treatment device)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934314A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Canon Inc 画像形成装置
JP2001356556A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2002196646A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
JP2002304072A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
US20030099007A1 (en) * 2001-11-29 2003-05-29 Towner David K. Selectable gloss levels and placement
US6611670B2 (en) * 2001-12-04 2003-08-26 Nexpress Solutions Llc External heater member and methods for fusing toner images
JP4261980B2 (ja) * 2003-05-16 2009-05-13 キヤノン株式会社 画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7010240B2 (en) 2006-03-07
US20040042809A1 (en) 2004-03-04
JP2004093592A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4802432B2 (ja) 画像形成装置
JP5482104B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
EP1158372B1 (en) Fixing device and image forming apparatus having the same, and fixing method
US7742714B2 (en) Image fixing apparatus, image forming apparatus, and image fixing method capable of effectively controlling an image fixing temperature
US7684746B2 (en) Image forming apparatus having fixing device with external heater
JP4380126B2 (ja) 画像形成装置
JP2009271246A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5984474B2 (ja) 画像形成装置
US9040877B2 (en) Heating apparatus
JP2006251441A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2013140214A (ja) 画像形成装置
CN1928736B (zh) 包含多个用于加热记录薄片的加热装置的图像形成设备
JP2011186203A (ja) 定着装置及び画像形成装置
KR101283392B1 (ko) 화상 형성 장치
JP5387372B2 (ja) 画像形成装置
JP2012037545A (ja) 画像光沢制御装置、定着装置並びに画像形成装置
JP2004294575A (ja) 画像形成装置
US6643478B2 (en) Fixing device and temperature control method in fixing device
US7447451B2 (en) Image printing apparatus with fixing device
JP2003295658A (ja) 画像形成装置
US8644744B2 (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2005050693A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JP2005031182A (ja) ベルト定着装置
JP2004184696A (ja) 画像形成装置
JP2004093759A (ja) 定着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4380126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees