JP2001354368A - エレベータ主ロープの引っ張り治具 - Google Patents

エレベータ主ロープの引っ張り治具

Info

Publication number
JP2001354368A
JP2001354368A JP2000177239A JP2000177239A JP2001354368A JP 2001354368 A JP2001354368 A JP 2001354368A JP 2000177239 A JP2000177239 A JP 2000177239A JP 2000177239 A JP2000177239 A JP 2000177239A JP 2001354368 A JP2001354368 A JP 2001354368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main rope
pair
members
elevator
pulling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000177239A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Koizumi
裕司 小泉
Terunobu Ooishi
照展 大石
Takashi Yamaai
孝史 山相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP2000177239A priority Critical patent/JP2001354368A/ja
Publication of JP2001354368A publication Critical patent/JP2001354368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 巻上機の近傍に広い作業スペースが確保しに
くい場合にも、階床間に停止した乗りかご内の乗客の救
出作業が円滑に行える、エレベータ主ロープの引っ張り
治具を提供すること。 【解決手段】 対向面どうしが近接離反可能な一対の挟
圧部材1,2と、これら挟圧部材1,2を対向面どうし
が近接するように締め付ける締め付け部材4等の締め付
け手段とを備え、エレベータ巻上機の主ロープ3を挟圧
部材1,2間に配置させて挟圧した状態で、これら挟圧
部材1,2をハンドル5等を把持して牽引できるように
する。このような引っ張り治具を用いると、保守作業員
が手動で主ロープ3を引き下げたり引き上げたりできる
ので、小型エレベータなどで巻上機の近傍に広い作業ス
ペースが確保できない場合でも、階床間に停止した乗り
かご内の乗客を迅速に救出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗りかご内の乗客
を救出する際などに必要となるエレベータ巻上機の主ロ
ープの引っ張り作業に使用される引っ張り治具に係り、
特に、ホームエレベータなどの小型エレベータにおいて
主ロープを引き下げたり引き上げたりする作業に用いて
好適な引っ張り治具に関する。
【0002】
【従来の技術】エレベータ稼働中に停電や地震などによ
り電源が遮断され、乗客を乗せた乗りかごが階床間に停
止してしまった場合、保守作業員が現地に出動して乗客
の救出を行う。かかる救出作業において、乗りかごの荷
重が釣合い錘の荷重よりも大きいか、もしくは小さい場
合には、その荷重差を利用して、エレベータ機械室内に
ある巻上機のブレーキを手動で少しずつ開放しながら該
巻上機を動かすことができるので、乗客が脱出可能な位
置まで乗りかごを徐々に上昇もしくは下降させていく。
【0003】しかしながら、乗りかごの荷重と釣合い錘
の荷重がほぼ釣り合った状態で、階床間に乗りかごが停
止してしまった場合には、巻上機のブレーキを開放する
だけでは乗りかごを昇降させることができない。そこで
このような場合、保守作業員は巻上機にハンドルを取り
付けてから、巻上機のブレーキを少しずつ開放しながら
手動でハンドルを回すことにより該巻上機を動かして、
乗客が脱出可能な位置まで乗りかごを昇降させる必要が
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、階床
間に停止した乗りかご内の乗客を救出する際には、エレ
ベータ機械室内の巻上機に取り付けたハンドルを保守作
業員が回すなどして乗りかごを昇降させねばならぬ場合
があるが、ホームエレベータなどの小型エレベータでは
専用の機械室がなく、エレベータ昇降路内に巻上機が設
置されていることが多いので、巻上機の周囲に作業スペ
ースを確保することが容易ではなかった。すなわち、こ
の種の小型エレベータでは、昇降路内の巻上機やその周
囲の機器の配置により作業スペースが制約を受けやすい
ため、巻上機に取り付けたハンドルを手動で回すという
前記救出作業が困難な場合が多かった。
【0005】本発明はこのような従来技術の課題に鑑み
てなされたもので、その目的は、巻上機の近傍に広い作
業スペースが確保しにくい場合にも、階床間に停止した
乗りかご内の乗客の救出作業が円滑に行える、エレベー
タ主ロープの引っ張り治具を提供することにある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した目的を達成す
るため、本発明の引っ張り治具は、対向面どうしが近接
離反可能な一対の挟圧部材と、前記対向面どうしを近接
させる向きに前記一対の挟圧部材を締め付ける締め付け
手段とを備え、エレベータ巻上機の主ロープを前記対向
面どうしの間に配置させて前記締め付け手段を締め付け
ることにより、前記一対の挟圧部材にて前記主ロープを
挟圧し、その状態で前記一対の挟圧部材に牽引力を加え
て前記主ロープを引っ張るようにした。
【0007】このような引っ張り治具は、一対の挟圧部
材を主ロープを挟圧するように締め付けてから、保守作
業員が手動で牽引すれば、主ロープを引き下げたり引き
上げたりすることができるので、巻上機の近傍に広い作
業スペースが確保できない場合でも、階床間に停止した
乗りかご内の乗客を迅速に救出することができる。
【0008】また、前記引っ張り治具の一対の挟圧部材
のうち少なくとも一方の対向面に、主ロープが挿入され
る溝を設けておけば、主ロープに対する挟圧力が高めや
すくなるので、牽引中に懸念される引っ張り治具の滑り
が防止できて好ましい。
【0009】なお、引っ張り治具が、一対の挟圧部材に
一体化された把持部材を備え、この把持部材を把持して
牽引力を加えるようにしてあれば、保守作業員が引っ張
り治具に対して牽引力を加えやすくなるので好ましい。
例えば、一対の挟圧部材にそれぞれ対向面側とは逆側へ
突出するハンドルを固設し、これら一対のハンドルを把
持部材となせば、保守作業員は両手でバランスよくハン
ドルを把持することができるので、無理のない姿勢で引
っ張り治具を効率よく牽引することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態例を図面を参照
しつつ説明すると、図1は本発明の一実施形態例に係る
引っ張り治具の斜視図、図2は図1のA矢視図、図3は
図1のB矢視図、図4は図1のC矢視図、図5は本発明
の他の実施形態例に係る引っ張り治具の斜視図、図6は
本発明のさらに他の実施形態例に係る引っ張り治具の斜
視図である。
【0011】図1〜図4に示す引っ張り治具は、継手7
によりヒンジ状に連結されて対向面どうしが近接離反可
能な一対の挟圧部材1,2と、締め付けねじ4aを有し
て各挟圧部材1,2を対向面どうしが近接する向きに締
め付け可能な締め付け部材4と、各挟圧部材1,2の対
向面側とは逆側の面にそれぞれ突設された一対のハンド
ル5,5とによって概略構成されている。
【0012】各挟圧部材1,2の対向面にはそれぞれ、
図示せぬエレベータ巻上機の複数本の主ロープ3を挿入
して挟圧するためのV字形の溝6が複数個所に設けられ
ている。ただし、溝6はU字形や凹形などであってもよ
い。また、図4に示すように継手7は、複数の固定ねじ
7aによって各挟圧部材1,2の背面に固定されてお
り、本実施形態例では挟圧部材1,2の高さ寸法に合わ
せて2個の継手7を並設している。これら一対の挟圧部
材1,2は、締め付けねじ4aを緩めると対向面どうし
を離反させる開状態となり、締め付けねじ4aを螺進さ
せると対向面どうしを近接させる閉状態となる。
【0013】締め付け部材4は図2,3に示すように、
一方の挟圧部材2に設けたピン挿通孔8に挿入したロッ
クピン9によって固定されており、締め付けねじ4aの
螺進量に応じて、挟み込んだ主ロープ3に対する挟圧部
材1,2の挟圧力が調整できるようになっている。
【0014】ハンドル5はハンドル固定板5aに溶接さ
れていて、一対のハンドル固定板5a,5aがそれぞれ
複数の固定ねじ5bを用いて挟圧部材1と挟圧部材2に
固定されている。なお、一対のハンドル5,5は挟圧部
材1,2の上部中央に突設されている。
【0015】このように構成される引っ張り治具は、挟
圧部材1,2の対向面どうしの間に配置させた主ロープ
3を挟み付けた状態にしてから、手動でハンドル5,5
を牽引すれば、この主ロープ3を引っ張ることができ
る。それゆえ、ホームエレベータなどで階床間に停止し
た乗りかご内の乗客を救出する際に、昇降路内に設置さ
れている巻上機の周囲に広い作業スペースが確保できな
い場合でも、この引っ張り治具を用いて主ロープ3を牽
引することにより、乗客が脱出可能な位置まで乗りかご
を速やかに移動させることができる。
【0016】かかる作業手順について詳しく説明する
と、保守作業員はまず、主ロープ3を引き上げるか引き
下げるかを決定し、例えば引き下げると決めたならば、
牽引作業に好適な位置を選んで主ロープ3に挟圧部材
1,2を装着させる。その際、まず締め付けねじ4aを
緩めて締め付け部材4を取り外すことにより、一対の挟
圧部材1,2を開状態となし、各挟圧部材1,2の対向
面に設けられている溝6に主ロープ3を配置させた後、
再び締め付け部材4を取り付けて締め付けねじ4aを螺
進させていくことにより、各挟圧部材1,2の対向する
溝6の間に主ロープ3を挟み込んでいく。
【0017】こうして複数本の主ロープ3を一対の挟圧
部材1,2にて挟圧すると、引っ張り治具は各主ロープ
3に一体化された状態になるので、保守作業員は、巻上
機のブレーキを開放した後、一対のハンドル5,5を両
手で把持して引っ張り治具を下方へ牽引することによ
り、各主ロープ3を徐々に引き下げることができ、よっ
て乗りかごを最寄りの階まで手動で移動させることがで
きる。
【0018】なお、巻上機のブレーキを開放したまま救
出作業を行うため、乗りかごと釣合い錘の荷重差が大き
い場合には、軽い牽引力で移動可能な主ロープ3を保守
作業員が引き下げ過ぎてしまうことがある。このような
とき、引っ張り治具を誤って巻上機プーリ等に衝突させ
てしまうことも考えられるが、その場合でもハンドル5
を把持している保守作業員が怪我をする可能性は低く、
それゆえ安全に作業を行うことができる。
【0019】図5に示す他の実施形態例では、一対の挟
圧部材1,2を貫通する貫通孔10が設けてあり、この
貫通孔10に挿通した1本のハンドル5を保守作業員が
両手で把持して引っ張り治具を牽引するという構成にし
てある。
【0020】また、図6に示すさらに他の実施形態例で
は、一対の挟圧部材1,2上にそれぞれ通し穴部材11
a,11bが固設してあり、各通し穴部材11a,11
bに挿通した1本のハンドル5を保守作業員が両手で把
持して引っ張り治具を牽引するという構成にしてある。
【0021】なお、図5,6において、図1〜図4と対
応する部分には同一符号が付してあるので、重複する説
明は省略する。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上説明したような形態で実施
され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0023】エレベータ巻上機の主ロープを一対の挟圧
部材の間に配置させて挟圧した状態で、これら挟圧部材
を牽引して主ロープを引っ張るようにした引っ張り治具
なので、保守作業員が手動で主ロープを引き下げたり引
き上げたりすることができ、よって小型エレベータなど
で巻上機の近傍に広い作業スペースが確保できない場合
でも、階床間に停止した乗りかご内の乗客を迅速に救出
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例に係る引っ張り治具の斜
視図である。
【図2】図1のA矢視図である。
【図3】図1のB矢視図である。
【図4】図1のC矢視図である。
【図5】本発明の他の実施形態例に係る引っ張り治具の
斜視図である。
【図6】本発明のさらに他の実施形態例に係る引っ張り
治具の斜視図である。
【符号の説明】
1,2 挟圧部材 3 主ロープ 4 締め付け部材 4a 締め付けネジ 5 ハンドル 6 溝 7 継手 10 貫通孔 11 通し穴部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山相 孝史 東京都千代田区神田錦町1丁目6番地 株 式会社日立ビルシステム内 Fターム(参考) 3F304 CA12 EB11 EB15 EC11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向面どうしが近接離反可能な一対の挟
    圧部材と、前記対向面どうしを近接させる向きに前記一
    対の挟圧部材を締め付ける締め付け手段とを備え、エレ
    ベータ巻上機の主ロープを前記対向面どうしの間に配置
    させて前記締め付け手段を締め付けることにより、前記
    一対の挟圧部材にて前記主ロープを挟圧し、その状態で
    前記一対の挟圧部材に牽引力を加えて前記主ロープを引
    っ張るようにしたことを特徴とするエレベータ主ロープ
    の引っ張り治具。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載において、前記一対の挟
    圧部材のうち少なくとも一方の対向面には、前記主ロー
    プが挿入される溝が設けてあることを特徴とするエレベ
    ータ主ロープの引っ張り治具。
  3. 【請求項3】 請求項1または2の記載において、前記
    一対の挟圧部材に一体化された把持部材を備え、この把
    持部材を把持して前記牽引力を加えるようにしたことを
    特徴とするエレベータ主ロープの引っ張り治具。
  4. 【請求項4】 請求項3の記載において、前記一対の挟
    圧部材にそれぞれ前記対向面側とは逆側へ突出するハン
    ドルを固設し、これら一対のハンドルを前記把持部材と
    なしたことを特徴とするエレベータ主ロープの引っ張り
    治具。
  5. 【請求項5】 請求項3の記載において、前記一対の挟
    圧部材を貫通する貫通孔を設け、この貫通孔に挿通した
    ハンドルを前記把持部材となしたことを特徴とするエレ
    ベータ主ロープの引っ張り治具。
  6. 【請求項6】 請求項3の記載において、前記一対の挟
    圧部材上にそれぞれ通し穴部材を固設して、これら一対
    の通し穴部材に挿通したハンドルを前記把持部材となし
    たことを特徴とするエレベータ主ロープの引っ張り治
    具。
JP2000177239A 2000-06-13 2000-06-13 エレベータ主ロープの引っ張り治具 Pending JP2001354368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177239A JP2001354368A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 エレベータ主ロープの引っ張り治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000177239A JP2001354368A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 エレベータ主ロープの引っ張り治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001354368A true JP2001354368A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18678865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000177239A Pending JP2001354368A (ja) 2000-06-13 2000-06-13 エレベータ主ロープの引っ張り治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001354368A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201074A (ja) * 2001-10-26 2003-07-15 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの閉じ込め救出方法および装置
JP2010132360A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの乗客救出装置
CN110104520A (zh) * 2019-06-17 2019-08-09 白涛 一种电梯扳手式提绳紧急救援装置及基于其的救援方法
JP2019137472A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社日立製作所 非常救出用器具及びエレベーター装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201074A (ja) * 2001-10-26 2003-07-15 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの閉じ込め救出方法および装置
JP2010132360A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータの乗客救出装置
JP2019137472A (ja) * 2018-02-06 2019-08-22 株式会社日立製作所 非常救出用器具及びエレベーター装置
CN110104520A (zh) * 2019-06-17 2019-08-09 白涛 一种电梯扳手式提绳紧急救援装置及基于其的救援方法
CN110104520B (zh) * 2019-06-17 2023-12-29 白涛 一种电梯扳手式提绳紧急救援装置及基于其的救援方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6095282A (en) Rappel tool for descent of a load and rappel tool and stirrup assembly for ascent along a rappel rope
US6374953B1 (en) Vertical plunger brake control device
JP2001354368A (ja) エレベータ主ロープの引っ張り治具
EP3715304A1 (en) Rope end fastening device and rope end fastening method
EP0983956A2 (en) Emergency stop device releasing method for elevator
JP2011102177A (ja) エレベータの閉じ込め救出方法
JPWO2003033389A1 (ja) エレベータ装置
JP2630108B2 (ja) エレベータ用ガバナロープの引上装置
JP3961895B2 (ja) エレベータの閉じ込め救出方法および装置
JP4047602B2 (ja) エレベータ用ユニット型昇降路の構築方法
JP4921660B2 (ja) メインロープの固定方法およびメインロープ把持装置
JP2002242440A (ja) 吊り治具
JPH02144389A (ja) エレベータの非常止め装置
JP2001294386A (ja) エレベーター巻上機の制動力設定装置
CN218520908U (zh) 一种起重机械吊钩用的防脱落装置
CN210068860U (zh) 一种无机房救援用钢丝绳夹具
CN201321314Y (zh) 一种无机房电梯的紧急求援装置
JP7323032B1 (ja) エレベータ用かご枠、およびエレベータの足場なし工法
JPH0971374A (ja) エレベータ用ガイドレールの芯出し装置
JPH07117946A (ja) エレベータ用調速機のガバナロープ保持装置
JP7028384B2 (ja) 長尺物の固定具および固定装置
JP2023158434A (ja) ロープ把持装置
JPH0818774B2 (ja) エレベータの主ロープ交換方法
CN215479163U (zh) 一种对重块吊装装置
GB2323120A (en) Cord gripping device