JP2001353101A - 可動手すり - Google Patents

可動手すり

Info

Publication number
JP2001353101A
JP2001353101A JP2000180892A JP2000180892A JP2001353101A JP 2001353101 A JP2001353101 A JP 2001353101A JP 2000180892 A JP2000180892 A JP 2000180892A JP 2000180892 A JP2000180892 A JP 2000180892A JP 2001353101 A JP2001353101 A JP 2001353101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
toilet
horizontal
handle
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000180892A
Other languages
English (en)
Inventor
Seijiro Kawamura
誠二郎 河村
Hiroyuki Okawa
広行 大河
Yoshitaka Ezoe
義孝 江副
Tomoyuki Ito
智幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2000180892A priority Critical patent/JP2001353101A/ja
Publication of JP2001353101A publication Critical patent/JP2001353101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K17/00Other equipment, e.g. separate apparatus for deodorising, disinfecting or cleaning devices without flushing for toilet bowls, seats or covers; Holders for toilet brushes
    • A47K17/02Body supports, other than seats, for closets, e.g. handles, back-rests, foot-rests; Accessories for closets, e.g. reading tables
    • A47K17/022Wall mounted grab bars or handles, with or without support on the floor
    • A47K17/024Wall mounted grab bars or handles, with or without support on the floor pivotally mounted on the wall

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者が手すり部の回動操作をしやすく、便
器等の使用時に使用者の膝部が手すり部材等に衝突する
ことがない可動手すりを提供する。 【解決手段】 本発明は、上記課題を解決するためにな
されたもので、壁面に固定される固定部と、固定部に枢
支され、垂直位置から水平位置の間で回動可能な手すり
部と、手すり部を回動操作するための握り部とを有する
可動手すりにおいて、取っ手部を、手すり部を水平にし
た状態で、手すり部の前方よりの下部に突出して設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車椅子等を使用す
る身体障害者が、便器等を利用する場合に用いる握り部
材が可動可能な可動手すりに関する。特に握り部材を上
方に跳ね上げる跳ね上げタイプの可動手すりに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の可動手すりは図7に示す如く、手
すり部材を垂直位置より水平位置である便器側面へ移動
させる際、使用者が腰を回転させ側面後方にある握り部
材を把持し、水平位置である便器側面へ手すり部材を移
動させている。
【0003】また、手すり部材の先端折り返し部の曲げ
半径を大きくしU字形にしたものは、手すり部材を垂直
位置より水平位置である便器側面へ移動させる際、使用
者が腰を回転させることなく側面後方にある握り部材を
把持させ、水平位置である便器側面へ握り部材を移動で
きる形態としているが、水平位置である便器側面へ移動
させた状態では握り部材の先端折り返し部が大きくなり
便器等の使用者の膝部に衝突する可能性の高い形態とな
っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の便器等を利用す
る場合に用いる、手すり部材を上方に跳ね上げる跳ね上
げタイプの可動手すりでは、手すり部材を垂直位置より
水平位置である便器側面へ移動させる際、使用者が腰を
回転させさせなければ側面後方にある握り部を把持でき
ない形態又は、使用者が腰を回転させることなく側面後
方にある握り部材を把持できるが、壁面に垂直の位置で
ある便器側面へ移動させた状態では握り部材の先端折り
返し部が大きくなり便器等の使用時に膝部が握り部材に
衝突する可能性の高い形態のどちらかである。身体障害
者等である使用者に腰を回転させる事は多大な労力を要
求し且つ安全性からも好ましくない。又、便器等の使用
時に膝部が握り部材に衝突することは痛覚等が麻痺して
いる身体障害者にとって危険な形態であり安全性から好
ましくない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するためになされたもので、壁面に固定される固定部
と、固定部に枢支され、垂直位置から水平位置の間で回
動可能な手すり部と、手すり部を回動操作するための握
り部とを有する可動手すりにおいて、取っ手部を、手す
り部を水平にした状態で、手すり部の前方よりの下部に
突出して設けたことにより、手すり部材を垂直位置より
水平位置である便器側面へ容易な姿勢にて移動させるこ
とができる形態とし且つ、水平位置である便器側面へ移
動させた状態にて便器等の使用時に膝部が握り部材に衝
突しない形態に構成したところにある。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係わる可動手すりは手す
り部材を一本の棒状とし、水平位置である便器側面へ移
動させた状態にて便器等の使用時に使用者の膝部が握り
部材に衝突しない形態とし、その下部に手すり部材を垂
直位置より水平位置である便器側面へ移動させる時に把
持する取っ手部を使用者が容易な姿勢にて把持できる位
置に接続させた点を最大の特色とする。
【0007】第一実施例を図1から図3に基づいて説明
する。図1は可動手すりの斜視図、図2は可動手すりを
垂直に立ちあげた状態を示す斜視図、図3は可動手すり
を水平にした状態を示す斜視図を示す。可動手すり1
は、壁面に取り付ける固定部2と固定部2に水平位置か
ら垂直位置に略90度回動可能に設けられた手すり部3
と手すり部3を回動するための取っ手部4から構成され
ている。固定部2は壁面に固定する固定板5と、固定板
5の前面に設けられた手すり部3を枢支する軸部6とか
らなる。手すり部3は、軸部6に支持される支持パイプ
7と、支持パイプ7から前方に直線状に伸びる手すりパ
イプ8と手すりパイプ8の先端に設けられた先端カバー
9とからなる。取っ手部4は、手すりパイプ8の下部の
前方よりに大きな湾曲部10と湾曲部10から後方に直
線状に伸びる直線部11からなる取っ手パイプ12によ
りなる。取っ手パイプ12は、湾曲部10の先端と、直
線部11の途中に設けた接続パイプにより手すりパイプ
8の下面に固定されている。
【0008】手すり部8を垂直にたち上げた状態で、使
用者が便器14に腰掛ける場合に、手すりパイプ8の前
方になる取っ手パイプ10の下部は、壁面からの突出が
少ないため、使用者が便器側に移動し腰掛けようとした
場合に膝等をぶつけることがない。また、使用者が便器
14に腰掛けて、手すりパイプ8を水平にするために、
図2に示すように、取っ手パイプ12の湾曲部10を握
る必要があるが、この場合湾曲部10は前方に大きく突
出しているため、使用者は体をあまり捩じる必要がない
ため、体に負担をかけることが少ない。
【0009】手すりパイプ8を水平に降ろすと図3に示
すように使用者は手すりパイプ8に肘をかけ、体をささ
えることができる。
【0010】第二実施例を図4に示す。手すり部15と
取っ手部16を一本のパイプ17をの曲げ加工にて構成
した例である。水平な手すり部15と、前方を大きく湾
曲させた湾曲部18と、水平部19と、水平部19から
上方へ向かう傾斜部20と、傾斜部20から後方に水平
に伸びる水平部21とから構成される取っ手部16が一
本のパイプ17で形成され、手すり部15の一端が固定
部2の軸部6に支持された支持パイプ7に固定されてい
る。取っ手部16パイプの壁側端面は手すり部15を水
平にした場合にストッパーの役割を担っている。
【0011】手すり部15を垂直にたち上げた状態で、
使用者が便器に腰掛ける場合に、手すり部15の前方に
なる水平部17は、壁面からの突出が少ないため、使用
者が便器側に移動し腰掛けようとした場合に膝等をぶつ
けることがない。また、使用者が便器に腰掛けて、手す
り部15を水平にするために、水平部19を握る必要が
あるが、水平部19が壁面から大きく突出しているた
め、使用者は体をあまり捩じる必要がないため、体に負
担をかけることが少ない。
【0012】第三実施例を図5に示す。固定部2と手す
り部3は第一実施例と同様であり、取っ手部4の形態が
異なるので、取っ手部4の説明をする。取っ手部24
は、手すりパイプ8の下面の前方よりから後方に設けら
れたL字状のパイプ24と、パイプ24の前部に設けら
れたT字状の取っ手25から構成されている。取っ手2
5には把持し易くなる滑り止め等を付与する事が望まし
い。
【0013】手すり部8を垂直にたち上げた状態で、使
用者が便器に腰掛ける場合に、手すり部8の前方になる
L字状のパイプ24は、壁面からの突出が少ないため、
使用者が便器側に移動し腰掛けようとした場合に膝等を
ぶつけることがない。また、使用者が便器に腰掛けて、
手すり部8を水平にするために、取っ手部24を握る必
要があるが、取っ手部24が壁面から大きく突出してい
るため、使用者は体をあまり捩じる必要がないため、体
に負担をかけることが少ない。
【0014】第4実施例を図6に示す。取付け部2と手
すり部3と取っ手部4の構成は第一実施例と同様であ
る。違いは第一実施例の可動手すり1の手すりパイプ8
と、取っ手パイプ12の湾曲部10の間ににペーパーホ
ルダー27を一体的に配置した点である。ペーパーホル
ダー27は手すりパイプ8の下面に固定され、ペーパー
ホルダー27の下部と湾曲部10の間には使用者の手が
入る隙間を設けている。ペーパーホルダー27を壁面に
設ける必要がないため、施工が省略でき、手すり部3を
水平にした状態では、ペーパーホルダー27が使用者の
近くに位置するため、ぺーパーの取出し容易になる。
【0015】以上4つの実施例を説明したが、要は直線
状の手すり部と手すり部の前方よりの下方に取っ手部を
突出して設けた可動手すりであればよい。また、手すり
部の上面及び周辺に軟質の樹脂等を接合することにより
被覆してもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。
【0017】壁面に固定される固定部と、固定部に枢支
され、垂直位置から水平位置の間で回動可能な手すり部
と、手すり部を回動操作するための握り部とを有する可
動手すりにおいて、取っ手部を、手すり部を水平にした
状態で、手すり部の前方よりの下部に突出して設けたた
め、水平位置である便器側面へ移動させた状態にて便器
等の使用時に使用者の膝部が手すり部や取っ手部に衝突
せず、手すり部を垂直位置より水平位置である便器側面
へ移動させる時に把持する取っ手部を使用者が容易な姿
勢にて把持できる位置に設けられているため操作性及び
安全性の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例を示す可動手すりの斜視
図。
【図2】同使用状態を示す斜視図。
【図3】同使用状態を示す斜視図。
【図4】第二実施例を示す可動手すりの斜視図。
【図5】第三実施例を示す可動手すりの斜視図。
【図6】第四実施例を示す可動手すりの斜視図。
【図7】従来の可動手すりの使用状態を示す斜視図。
【図8】従来の可動手すりの使用状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1、22、23、26…可動手すり 2…固定部 3…手すり部 4…取っ手部 6…軸部 10…湾曲部 19…水平部 25…取っ手 27…ペーパーホルダー
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 智幸 福岡県北九州市小倉北区中島2丁目1番1 号 東陶機器株式会社内 Fターム(参考) 2D037 EA05 2E101 FF01 HH01 KK01

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面に固定される固定部と、固定部に枢
    支され、垂直位置から水平位置の間で回動可能な手すり
    部と、手すり部を回動操作するための取っ手部とを有す
    る可動手すりにおいて、取っ手部を、手すり部を水平に
    した状態で、手すり部の前方よりの下部に突出して設け
    たことを特徴とする可動手すり。
  2. 【請求項2】 手すり部の下部に紙巻器を配したことを
    特徴とする請求項1に記載の可動手すり。
  3. 【請求項3】 手すり部の上面及び周辺に軟質の素材に
    より被覆したことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    可動手すり。
JP2000180892A 2000-06-16 2000-06-16 可動手すり Pending JP2001353101A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180892A JP2001353101A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 可動手すり

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000180892A JP2001353101A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 可動手すり

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001353101A true JP2001353101A (ja) 2001-12-25

Family

ID=18681893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000180892A Pending JP2001353101A (ja) 2000-06-16 2000-06-16 可動手すり

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001353101A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284042A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Yasuda Atelier:Kk 多目的トイレユニット
JP2016047263A (ja) * 2015-11-02 2016-04-07 有限会社安田アトリエ 多目的トイレユニット
CN106193482A (zh) * 2016-08-25 2016-12-07 宁波欧琳厨具有限公司 一种活动扶手
JP2018178606A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 マツ六株式会社 補助手摺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284042A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Yasuda Atelier:Kk 多目的トイレユニット
JP2016047263A (ja) * 2015-11-02 2016-04-07 有限会社安田アトリエ 多目的トイレユニット
CN106193482A (zh) * 2016-08-25 2016-12-07 宁波欧琳厨具有限公司 一种活动扶手
JP2018178606A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 マツ六株式会社 補助手摺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5060327A (en) Labor grips for birthing bed
US7722119B1 (en) Chair with a tiltable seat
JP2001353101A (ja) 可動手すり
JP5057886B2 (ja) 折り畳み椅子
JP6964373B1 (ja) トイレ用手摺り装置
JP7098299B2 (ja) 椅子
JPH0116441Y2 (ja)
JPH10277110A (ja) 歩行補助車
JP2002209798A (ja) 手摺装置
JP2002112923A (ja) 便器用着座補助装置
JP5172561B2 (ja) 折り畳み椅子
JP2001078850A (ja) 理美容用椅子の回転ステップ装置
JP2008104852A (ja) 便器の便蓋構造
JP2004223150A (ja) 移乗補助機器
JP2002204765A (ja) ポータブル便器
JP2000175846A (ja) 便 器
JP2002058616A (ja) 便 器
JP2811296B2 (ja) 身障者用いす
JP3486381B2 (ja) 椅子式トイレ
JP3520441B2 (ja) 水廻設備用椅子
JP3095997U (ja) 手すりを持つ便器用のシートペッドおよびカバーの結構
JP3545884B2 (ja) 椅子
JP2581737Y2 (ja) 座椅子
JP2002102119A (ja) トイレ用手摺り
JP3584421B2 (ja) 膝や下肢の当接を回避したテーブル