JP2001351811A - 錫含有粒状磁性酸化物粒子およびその製造方法 - Google Patents

錫含有粒状磁性酸化物粒子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001351811A
JP2001351811A JP2000154247A JP2000154247A JP2001351811A JP 2001351811 A JP2001351811 A JP 2001351811A JP 2000154247 A JP2000154247 A JP 2000154247A JP 2000154247 A JP2000154247 A JP 2000154247A JP 2001351811 A JP2001351811 A JP 2001351811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
oxide particles
magnetic oxide
magnetic
granular magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000154247A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Tabuchi
光春 田渕
Tomonari Takeuchi
友成 竹内
Hiroyuki Kageyama
博之 蔭山
Tatsuya Nakamura
龍哉 中村
Hiromitsu Misawa
浩光 三澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toda Kogyo Corp
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Toda Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Toda Kogyo Corp filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2000154247A priority Critical patent/JP2001351811A/ja
Priority to US09/861,857 priority patent/US6596255B2/en
Priority to JP2001153867A priority patent/JP4691633B2/ja
Priority to EP01304551A priority patent/EP1158546A1/en
Publication of JP2001351811A publication Critical patent/JP2001351811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/1075Structural characteristics of the carrier particles, e.g. shape or crystallographic structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0831Chemical composition of the magnetic components
    • G03G9/0833Oxides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0831Chemical composition of the magnetic components
    • G03G9/0834Non-magnetic inorganic compounds chemically incorporated in magnetic components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/083Magnetic toner particles
    • G03G9/0839Treatment of the magnetic components; Combination of the magnetic components with non-magnetic materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/107Developers with toner particles characterised by carrier particles having magnetic components
    • G03G9/108Ferrite carrier, e.g. magnetite
    • G03G9/1085Ferrite carrier, e.g. magnetite with non-ferrous metal oxide, e.g. MgO-Fe2O3
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • G03G9/113Developers with toner particles characterised by carrier particles having coatings applied thereto
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • H01F1/112Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles with a skin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/10Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure
    • H01F1/11Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles
    • H01F1/113Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites, e.g. [(Ba,Sr)O(Fe2O3)6] ferrites with hexagonal structure in the form of particles in a bonding agent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/36Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles
    • H01F1/37Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites in the form of particles in a bonding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/32Three-dimensional structures spinel-type (AB2O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/42Magnetic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】十分な黒色度を有し、磁化値の小さい、且つ、
分散性の優れた粒状磁性酸化物粒子を提供する。 【解決手段】下記の化学式で表されるスピネル型結晶か
ら成り、Fe2+の含有量が17〜22重量%、格子定数
が8.41〜8.49Å、印加磁界79.6kA/mで
の磁化値が20〜50Am2/kgである。 【化1】Fe3-xSnx4 (式中、xは0.14〜0.48である)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、錫含有粒状磁性酸
化物粒子およびその製造方法に関し、詳しくは、黒色度
が高く、且つ、磁化値が小さい錫含有粒状磁性酸化物粒
子およびその製造方法に関する。本発明に係る錫含有粒
状磁性酸化物粒子は、塗料用、印刷インキ用、ゴム・プ
ラスチック用の着色顔料、磁性トナー用材料、磁性キヤ
リア用材料などとして有用である。
【0002】
【従来の技術】粒状磁性酸化物粒子は、黒色を呈してい
るため、塗料用、印刷インキ用、ゴム・プラスチック用
の黒色着色顔料として広く使用されている。また、強磁
性粒子であることから、樹脂中に混合分散させて複合体
粒子とすることにより静電複写のための磁性トナー用材
料粒子および磁性キヤリア用材料粒子としても使用され
ている。
【0003】着色顔料を含有する塗膜の諸特性は、塗膜
中における顔料の分散性に依存する。例えば、顔料のビ
ヒクルや樹脂中の分散が良好であれば、色調が鮮明とな
るとともに、着色力、隠ぺい力等の材料粒子の特性も向
上する。また、塗膜の光沢、鮮映性、機械的性質、塗膜
の耐透気性なども良好となり、塗膜の耐久性が向上す
る。それ故、ビヒクルや樹脂に対する優れた分散性が要
求されている。
【0004】また、静電複写機器の小型化、高速化など
の高速性能に伴い、高濃度現像および高解像度が可能な
磁性トナー及び磁性キヤリアが求められているが、これ
らの特性は、樹脂中に含有される磁性粒子の諸特性およ
びその分散性と密接に関係する。
【0005】例えば、高濃度現像を可能にするために、
磁性粒子の含有量を大きくすると、磁性粒子の磁気的な
凝集により現像した後の潜像上に磁性トナ―が凝集塊と
して存在するため、細かい潜像を忠実に再現することが
難しく、高解像度の画が得られなくなる。また、樹脂中
の磁性粒子の分散性が悪いと、磁性粒子が均一に分散さ
れないために、磁性トナ―粒子に磁気的な偏りを生じた
り、樹脂中の磁性粒子の含有量が少なくなる。その結
果、高濃度現像を行うことが出来ず、且つ、高解像度の
画も得られなくなる。
【0006】また、高画像濃度および高解像度を達成す
るためには、樹脂中に含まれる磁性粒子の含有量を多く
しても磁気的な凝集力を生じない様に、磁性粒子の磁化
値を出来るだけ小さくすると共に、十分な黒色度を有す
る様に、粒状磁性粒子中のFe2+の含有量をできるだけ
多くすることも要求されている。
【0007】磁化値の小さい粒状磁性酸化物粒子は、硫
酸第一鉄などの第一鉄塩水溶液に水酸化ナトリウム等の
アルカリ性水溶液を加えて中和し、得られた水溶液に水
酸化亜鉛などの亜鉛化合物水溶液を添加し、次いで60
〜100℃の温度で酸化性ガスを通気して得られる(特
開平4−184354号公報)。しかしながら、この方
法で得られる粒状磁性酸化物粒子は、Fe2+の含有量が
少なく、黒色度が高いとは言い難いものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みなされたものであり、その目的は、十分な黒色度を
有し、磁化値の小さい、且つ、分散性の優れた粒状磁性
酸化物粒子およびその製造方法を提供するにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意検討した結果、例えば、第一鉄塩水溶
液と特定量の錫化合物から成る混合水溶液をアルカリ水
溶液中に添加した後、水熱処理して得られる特定の錫含
有粒状磁性酸化物粒子により、上記課題を解決出来るこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0010】本発明は、上記の知見に基づき完成された
ものであり、その要旨は、下記の化学式で表されるスピ
ネル型結晶から成り、Fe2+の含有量が17〜22重量
%、格子定数が8.41〜8.49Å、印加磁界79.
6kA/mでの磁化値が20〜50Am2/kgである
ことを特徴とする錫含有粒状磁性酸化物粒子に存する。
【0011】
【化2】Fe3-xSnx4 (式中、xは0.14〜0.48である)
【0012】本発明の別の要旨は、第一鉄塩水溶液およ
び第一鉄に対してSn換算で10〜30mol%の錫化
合物水溶液を混合し、次いで、アルカリ塩水溶液を添加
し、得られた鉄および錫含有沈殿物を水熱処理すること
を特徴とする錫含有粒状磁性酸化物粒子の製造方法に存
する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を説明する。本発明
に係る錫含有粒状磁性酸化物粒子は、前記の化学式で表
されるスピネル型結晶から成る。スピネル型結晶格子中
のSn元素の有無は、X線回折パターンより得られる格
子定数のSn含有量に対する変化を測定することにより
確認できる。スピネル型結晶格子中にSn元素を有して
いない場合は、磁化値の小さい粒状磁性粒子を得ること
が出来ない。
【0014】錫含有粒状磁性酸化物粒子のSn元素の含
有量は、前記化学式に従い、7〜22重量%(x=0.
14〜0.48) 、好ましくは10〜20重量%であ
る。Sn元素の含有量が7重量%未満の場合は、目的の
磁化値を得ることが出来ない。Sn元素の含有量が22
重量%を超える場合は、粒状磁性酸化物粒子の製造過程
で、Sn化合物が析出し、粒状磁性酸化物粒子の分散性
や黒色度を悪化する。
【0015】錫含有粒状磁性酸化物粒子のFe2+の含有
量は、17〜22重量%、好ましくは18〜22重量%
である。Fe2+含有量が17重量%未満の場合は、粒状
磁性酸化物粒子の黒色度が不十分である。Fe2+含有量
が22重量%を超える場合は、粒状磁性酸化物粒子とし
ての黒色度は十分に高いものであるが、酸化安定性が悪
く、空気中での取り扱いが困難となる。
【0016】錫含有粒状磁性酸化物粒子の格子定数は、
8.41〜8.49Å、好ましくは、8.43〜8.4
8Åである。スピネル型結晶格子中に含有されるSn元
素量が多くなる程格子定数が大きくなる傾向にある。例
えば、Sn元素の含有量が7.8重量%のとき、格子定
数が8.41Å程度であり、Sn元素の含有量が21.
7重量%のとき、格子定数が8.49Å程度である。格
子定数が8.41Å未満の場合、粒状磁性酸化物粒子の
黒色度が不十分であり、格子定数が8.49Åを超える
と、粒状磁性酸化物粒子の酸化安定性が悪くなる。
【0017】錫含有粒状磁性酸化物粒子の印加磁界7
9.6kA/mでの磁化値は、20〜50Am2/k
g、好ましくは25〜45Am2/kgである。スピネ
ル型結晶格子中に含有されるSn元素の含有量が多くな
る程磁化値が低下する傾向にあり、Sn元素の含有量が
21.7重量%のとき、磁化値が20Am2/kg程度
である。磁化値が20Am2/kg未満の場合は、磁性
トナーが飛散し易くなり、高解像度の画が得られなくな
る。磁化値が50Am2/kgを超える場合は、磁気凝
集力が大きく、ビヒクルや樹脂中における分散性が劣
り、高濃度および高解像度画が得られなくなる。
【0018】錫含有粒状磁性酸化物粒子の平均粒子径
は、通常0.1〜0.3μm、好ましくは0.15〜
0.25μmである。平均粒子径が0.1μm未満の場
合は、磁性酸化物粒子相互間の凝集力が大きく分散性が
困難となる傾向にある。平均粒子径が0.3μmを超え
る場合は、磁性酸化物粒子の着色力が低下する傾向にあ
る。磁性トナーでは、一個の磁性トナーに含まれる磁性
酸化物粒子の個数が少なくなったり、また、磁性トナー
粒子中の磁性酸化物粒子の分布に偏りが生じ易くなり、
磁性トナーの帯電性能の均一性が損なわれることがあ
る。
【0019】次に、本発明の錫含有粒状磁性酸化物粒子
の製造方法について説明する。本発明の製造方法におい
ては、先ず、第一鉄塩水溶液および第一鉄に対してSn
換算で10〜30mol%の錫化合物水溶液を混合し
て、鉄−錫混合物を得る。詳しくは、蒸留水に第一鉄塩
(無水物換算で、通常0.1〜10M程度、好ましくは
0.5〜5M程度)を溶解する。別に、蒸留水中に錫化
合物(無水物換算で、通常0.001〜5M程度、好ま
しくは0.5〜2M程度)を溶解または分散する。得ら
れた第一鉄塩溶液と錫化合物水溶液を混合して鉄−錫混
合物を得る。混合する錫化合物水溶液は、錫化合物のア
ルコール分散液であってもよい。
【0020】次いで、得られた鉄−錫混合物にアルカリ
塩水溶液を添加して、鉄−錫共沈物を得る。すなわち、
蒸留水にアルカリ塩(無水物換算で、通常0.1〜50
M程度、好ましくは1〜10M程度)を溶解し、このアル
カリ塩水溶液を、攪拌しながら鉄−錫混合溶液に徐々に
滴下し、滴下後、室温下で数時間〜1日間程度攪拌して
目的物である鉄−錫共沈物を得る。使用するアルカリ塩
水溶液は、アルカリ水溶液との混合物であってもよい。
【0021】得られた鉄−錫共沈物を水熱処理して目的
生成物を得る。すなわち、水熱反応炉(例えば、オート
クレーブ)内で鉄−錫共沈物を水熱反応処理する。水熱
反応の条件は特に限定されるものではないが、通常10
1〜300℃程度、好ましくは200〜250℃程度の
温度で、通常0.5〜48時間程度、好ましくは1〜1
0時間程度である。反応終了後、残存する未反応原料を
除去するために、反応生成物を水洗し、次いで濾過し、
乾燥することより、下記の式で示される錫含有粒状磁性
酸化物粒子を得る。
【0022】
【化3】Fe3-xSnx4 (式中、xは0.14〜0.48である)
【0023】本発明の製造方法において使用する鉄成分
原料としては、水溶性第一鉄塩(塩化物、硝酸塩、硫酸
塩およびこれらの水和物)、酸化水酸化鉄、水酸化第一
鉄などが挙げられ、特に、塩化第一鉄、硝酸第一鉄、硫
酸第一鉄が好ましい。これらの鉄成分原料は、単独で使
用してもまた2種以上を併用してもよい。錫成分原料と
しては、水溶性錫塩(例えば、塩化物、硝酸塩、硫酸塩
およびこれらの水和物)、水酸化錫などが挙げられ、特
に、塩化第一錫、硝酸第一錫、硫酸第一錫が好ましい。
これらの錫成分原料は単独で使用してもまた2種以上を
併用してもよい。
【0024】アルカリ塩としては、Li塩、Na塩、K
塩、アンモニウム塩(例えば、塩化物、硝酸塩、硫酸塩
およびこれらの水和物)が挙げられる。アルカリとして
は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、アンモニウム等が挙げらる。特に、Na塩(塩化
物、硝酸塩、硫酸塩およびこれらの水和物)と水酸化ナ
トリウムとの混合物が好ましい。これらのアルカリ塩お
よびアルカリは単独で使用してもまた2種以上を併用し
てもよい。
【0025】この様にして得られた錫含有粒状磁性酸化
物粒子は、粒状磁性粒子中のFe2+の含有量が大きく、
十分な黒色度を有し、且つ、磁化値が小さいので磁気的
な凝集力を生ぜず、更に、ビヒクルや樹脂に対する分散
性も優れている。
【0026】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例
に限定されるものではない。
【0027】粒状磁性酸化物粒子全体のFeO含有量
は、下記の化学分析法により求めた値で示した。すなわ
ち、不活性ガス雰囲気下で、リン酸:硫酸が2:1(重
量比)の割合の混合溶液25mlを粒状磁性酸化物粒子
約0.5gに添加して溶解した。粒状磁性酸化物粒子が
溶解した溶液を希釈し、該希釈溶液に指示薬としてジフ
ェニルアミンスルホン酸を数滴加えた後、重クロム酸カ
リウム水溶液を用いて酸化還元滴定を行った。上記希釈
液が紫色を呈した時を終点とし、該終点に至るまでに使
用した重クロム酸カリウム水溶液の量から計算して求め
た。
【0028】黒色磁性粒子のSn含有量は、「エネルギ
ー分散型X線分析計 EDX」(日立製作所社製)で測
定した。
【0029】錫含有粒状磁性酸化物粒子の結晶相は、X
線回折分析により測定した。化学組成はX線エネルギー
分散スペクトル分析により評価した。
【0030】粒状磁性酸化物粒子の磁気特性は、「振動
試料型磁力計 VSM−3S−15」(東英工業社製)
を用いて外部磁場79.6kA/mの下で測定した値で
示した。
【0031】粒状磁性酸化物粒子の形状は、透過型電子
顕微鏡および走査型電子顕微鏡により観察して判定し
た。粒状磁性酸化物粒子の平均粒子径は、透過型電子顕
微鏡により撮影した写真(倍率1万倍)を4倍に拡大し
て、300個についてマーチン径により求めた。
【0032】実施例1 無水塩化第一スズ3.41gに150mlのメタノール
を加え、攪拌して溶解した。別に、無水硫酸第一鉄4
5.0gに150mlの蒸留水を加え、攪拌して溶解し
た。両溶液を攪拌しながら混合し、Fe−Sn混合物
(Sn:Fe(モル比)=1:9)を得た。塩化ナトリ
ウム38.0gと水酸化ナトリウム22.0gに蒸留水
300mlを加えて溶解し、得られた水溶液を攪拌しな
がら、上記Fe−Sn混合物に徐々に滴下し、滴下後、
更に数時間攪拌してFe−Sn共沈物Sn:Fe(モル
比)=1:9)を得た。得られたFe−Sn共沈物を水
熱反応炉(オートクレーブ)中で、220℃で1時間水
熱処理した。水熱処理終了後、生成物を蒸留水で洗浄し
て、過剰に存在する水酸化ナトリウム及び他のアルカリ
塩類を除去し、濾過、乾燥して、粒状生成物を得た。
【0033】得られた粒状生成物は、八面体形状の微粒
子であり、その組成はFe2.84Sn0.16O4であった。粒状生
成物の平均粒子径は0.23μmで、格子定数は8.4
12Åで、Fe2+含有量は21.4重量%で、Sn元素
含有量は7.8重量%で、79.6kA/mの磁場での
磁化値は48.5Am2/kgであった。
【0034】実施例2 無水塩化第一スズ6.83gに150mlのメタノール
を加え、攪拌して溶解した。別に、無水硫酸第一鉄4
0.0gに150mlの蒸留水を加え、攪拌して溶解し
た。両溶液を攪拌しながら混合し、Fe−Sn混合物
(Sn:Fe(モル比)=2:8)を得た。塩化ナトリ
ウム38.0gと水酸化ナトリウム22.0gに蒸留水
300mlを加えて溶解し、得られた水溶液を攪拌しな
がら、上記Fe−Sn混合物に徐々に滴下し、滴下後、
更に数時間攪拌してFe−Sn共沈物Sn:Fe(モル
比)=2:8)を得た。得られたFe−Sn共沈物を水
熱反応炉(オートクレーブ)中で、220℃で1時間水
熱処理した。水熱処理終了後、生成物を蒸留水で洗浄し
て、過剰に存在する水酸化ナトリウム及び他のアルカリ
塩類を除去し、濾過、乾燥して、粒状生成物を得た。
【0035】得られた粒状生成物は、八面体形状の微粒
子であり、その組成はFe2.65Sn0.35O4であった。粒状生
成物の平均粒子径は0.18μmで、格子定数は8.4
70Åで、Fe2+含有量は20.5重量%で、Sn元素
含有量は16.4重量%で、79.6kA/mの磁場で
の磁化値は35.1Am2/kgであった。
【0036】実施例3 無水塩化第一スズ10.23gに150mlのメタノー
ルを加え、攪拌して溶解した。別に、無水硫酸第一鉄3
5.0gに150mlの蒸留水を加え、攪拌して溶解し
た。両溶液を攪拌しながら混合し、Fe−Sn混合物
(Sn:Fe(モル比)=3:7)を得た。塩化ナトリ
ウム38.0gと水酸化ナトリウム22.0gに蒸留水
300mlを加えて溶解し、得られた水溶液を攪拌しな
がら、上記Fe−Sn混合物に徐々に滴下し、滴下後、
更に数時間攪拌してFe−Sn共沈物Sn:Fe(モル
比)=3:7)を得た。得られたFe−Sn共沈物を水
熱反応炉(オートクレーブ)中で、220℃で1時間水
熱処理した。水熱処理終了後、生成物を蒸留水で洗浄し
て、過剰に存在する水酸化ナトリウム及び他のアルカリ
塩類を除去し、濾過、乾燥して、粒状生成物を得た。
【0037】得られた粒状生成物は、八面体形状の微粒
子であり、その組成はFe2.52Sn0.48O4であった。粒状生
成物の平均粒子径は0.13μmで、格子定数は8.4
87Åで、Fe2+含有量は18.1重量%で、Sn元素
含有量は21.8重量%で、79.6kA/mの磁場で
の磁化値は21.5Am2/kgであった。
【0038】実施例1〜3で得られた錫含有粒状磁性酸
化物粒子の分散性について、JISK5101−199
1の顔料分散試験法のフーバー式マラー法により評価し
た結果、測定値(40μm)に10mm以上の連続した
線の3本以上の存在が認められなかった。
【0039】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、錫含有粒
状磁性酸化物粒子は、Fe2+の含有量が大きく且つ十分
な黒色度を有し、磁化値が小さいので磁気的な凝集力を
生ずることがなく、ビヒクルや樹脂に対する分散性も優
れている。それ故、塗料用、印刷インキ用、ゴム・プラ
スチック用の着色顔料、磁性トナー用材料、磁性キヤリ
ア用材料などとして有用である。また、比較的低い温度
で錫含有粒状磁性酸化物粒子を製造することが出来るの
で、工業的に有益な方法である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 友成 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業技 術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 蔭山 博之 大阪府池田市緑丘1丁目8番31号 工業技 術院大阪工業技術研究所内 (72)発明者 中村 龍哉 広島県大竹市明治新開1番4 戸田工業株 式会社大竹創造センター内 (72)発明者 三澤 浩光 広島県大竹市明治新開1番4 戸田工業株 式会社大竹創造センター内 Fターム(参考) 2H005 AA02 BA03 CB03 CB07 EA02 EA05 4G002 AA06 AB04 AD04 AE01 AE03 5E040 AB02 AB09 CA07 HB11 HB17 NN02 NN06 NN15

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の化学式で表されるスピネル型結晶
    から成り、Fe2+の含有量が17〜22重量%、格子定
    数が8.41〜8.49Å、印加磁界79.6kA/m
    での磁化値が20〜50Am2/kgであることを特徴
    とする錫含有粒状磁性酸化物粒子。 【化1】Fe3-xSnx4 (式中、xは0.14〜0.48である)
  2. 【請求項2】 平均粒子径が0.1〜0.3μmである
    錫含有粒状磁性酸化物粒子。
  3. 【請求項3】 第一鉄塩水溶液および第一鉄に対してS
    n換算で10〜30mol%の錫化合物水溶液を混合
    し、次いで、アルカリ塩水溶液を添加し、得られた鉄お
    よび錫含有沈殿物を水熱処理することを特徴とする錫含
    有粒状磁性酸化物粒子の製造方法。
JP2000154247A 2000-05-25 2000-05-25 錫含有粒状磁性酸化物粒子およびその製造方法 Pending JP2001351811A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154247A JP2001351811A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 錫含有粒状磁性酸化物粒子およびその製造方法
US09/861,857 US6596255B2 (en) 2000-05-25 2001-05-22 Tin-containing granular magnetic oxide particles and process for producing the same
JP2001153867A JP4691633B2 (ja) 2000-05-25 2001-05-23 錫含有粒状磁性酸化物粒子の製造方法
EP01304551A EP1158546A1 (en) 2000-05-25 2001-05-23 Tin-containing granular magnetic oxide particles and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000154247A JP2001351811A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 錫含有粒状磁性酸化物粒子およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001351811A true JP2001351811A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18659375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000154247A Pending JP2001351811A (ja) 2000-05-25 2000-05-25 錫含有粒状磁性酸化物粒子およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6596255B2 (ja)
EP (1) EP1158546A1 (ja)
JP (1) JP2001351811A (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3763045A (en) * 1970-04-03 1973-10-02 Nippon Electric Co Calcium-vanadium ferrimagnetic garnets
US3893951A (en) * 1973-02-22 1975-07-08 Standard Oil Co Catalysts for oxidation reactions
JPS6036082B2 (ja) 1978-10-27 1985-08-19 ティーディーケイ株式会社 電子写真磁性トナ−用フエライト粉体およびその製造方法
US4292294A (en) * 1979-05-09 1981-09-29 Basf Wyandotte Corporation Yellow pigments stable at high temperatures
US4824734A (en) * 1983-06-02 1989-04-25 Kawasaki Steel Corp. Tin-containing iron base powder and process for making
GB2144114B (en) * 1983-07-28 1986-08-06 Central Glass Co Ltd Preparing ferrite of magnetoplumbite structure
DE3440911C2 (de) * 1984-11-09 1997-08-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung plättchenförmiger Eisenoxidpigmente
US5798198A (en) 1993-04-09 1998-08-25 Powdertech Corporation Non-stoichiometric lithium ferrite carrier
JP3151457B2 (ja) 1993-10-20 2001-04-03 エフ・ディ−・ケイ株式会社 酸化物磁性材料の製造方法
FR2714205A1 (fr) * 1993-12-17 1995-06-23 Atg Sa Matériau composite pour l'enregistrement magnéto-optique, sa préparation et son utilisation.
US5654120A (en) 1994-10-05 1997-08-05 Toda Kogyo Corporation Magnetic carrier for electrophotography
DE69635347T2 (de) * 1995-07-10 2006-07-13 Sarnoff Corp. Verfahren und system zum wiedergeben und kombinieren von bildern
US6956573B1 (en) * 1996-11-15 2005-10-18 Sarnoff Corporation Method and apparatus for efficiently representing storing and accessing video information
JP2922864B2 (ja) 1996-11-18 1999-07-26 日立金属株式会社 フェライト磁石およびその製造方法
JP3733235B2 (ja) 1998-03-06 2006-01-11 キヤノン株式会社 静電荷像現像用トナー

Also Published As

Publication number Publication date
US6596255B2 (en) 2003-07-22
EP1158546A1 (en) 2001-11-28
US20010055557A1 (en) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843610A (en) Magnetic particles for magentic toner and process for producing the same
US5652060A (en) Spherical magnetic particles for magnetic toner and process for producing the same
JP2005263619A (ja) 疎水性磁性酸化鉄粒子
US6383637B1 (en) Black magnetic iron oxide particles for magnetic toner and process for producing the same
JP5273519B2 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
JP4026982B2 (ja) マグネタイト粒子及びその製造方法
JP5136749B2 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
JP2002308629A (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
JP3551204B2 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
JP3473003B2 (ja) 黒色磁性酸化鉄粒子粉末
JP3828727B2 (ja) 酸化鉄粒子
JPS6251208B2 (ja)
JP2001351811A (ja) 錫含有粒状磁性酸化物粒子およびその製造方法
JP4259830B2 (ja) マグネタイト粒子
JP2756845B2 (ja) 六面体を呈したマグネタイト粒子粉末及びその製造法
JP4728556B2 (ja) 黒色複合酸化物粒子及びその製造方法
JPH10171157A (ja) 磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及び該磁性酸化鉄粒子粉末を用いた磁性トナー
JP4691633B2 (ja) 錫含有粒状磁性酸化物粒子の製造方法
JP4780856B2 (ja) 粒状マグネタイト粒子及びその製造方法
JP4183497B2 (ja) 黒色複合酸化物粒子及びその製造方法
JP4473683B2 (ja) マグネタイト粒子、その製造方法及びそれを用いた電子写真用トナー並びに画像形成方法
JP5310994B2 (ja) 磁性トナー用磁性酸化鉄粒子粉末及びその製造法
JP4753029B2 (ja) トナー用鉄系黒色粒子粉末
JP3427850B2 (ja) 粒状マグネタイト粒子粉末及びその製造法
JP3149886B2 (ja) 球形を呈したマグネタイト粒子粉末の製造法