JP2001350322A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001350322A
JP2001350322A JP2000166608A JP2000166608A JP2001350322A JP 2001350322 A JP2001350322 A JP 2001350322A JP 2000166608 A JP2000166608 A JP 2000166608A JP 2000166608 A JP2000166608 A JP 2000166608A JP 2001350322 A JP2001350322 A JP 2001350322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
image
photosensitive drum
developer
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000166608A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Hashimoto
浩一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000166608A priority Critical patent/JP2001350322A/ja
Publication of JP2001350322A publication Critical patent/JP2001350322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カブリの発生を抑え、且つ磁性粒子の感光ド
ラムへの付着を防止できるようにする。 【解決手段】 感光ドラム1上に残留した転写残トナー
を、磁気ブラシ帯電装置2の帯電粒子11で一旦回収し
た後、帯電粒子11から感光ドラム1上に吐き出せて現
像装置4で再回収する画像形成装置において、タッチパ
ネル33の操作により帯電バイアスのAC成分のピーク
間電圧の所定の調整値を制御装置34に出力し、制御装
置34は、その調整値を加味したAC成分のピーク間電
圧と所定の直流成分を重畳した帯電バイアスを帯電スリ
ーブ10に印加するよう帯電バイアス電源13を制御す
ることにより、カブリの発生を抑え、且つ磁性粒子11
の感光ドラム1への付着を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式や静
電記録方式などによって画像形成を行う複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、特に接触帯
電方式で現像同時クリーニングによるクリナーレスの画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式や静電記録方式の画像形成
装置において、電子写真感光体や静電記録誘電体等の像
担持体、その他の被帯電体を所定の極性・電位に帯電処
理する帯電手投としては、従来より一般にコロナ帯電器
が使用されてきた。これは像担持体としてのドラム型の
電子写真感光体(以下、感光ドラムという)にコロナ帯
電器を非接触に対向配置して、コロナ帯電器から放出さ
れるコロナに感光ドラム面をさらして感光ドラム面を所
定の極性・電位に帯電させるものである。
【0003】また、近年、上記の非接触タイプのコロナ
帯電器による場合に比べて低オゾン、低電力等の利点を
有することから、被帯電体としての感光ドラムに電圧
(帯電バイアス)を印加した帯電部材(接触帯電部材)
を当接させて感光ドラム表面を所定の極性・電位に帯電
させる接触方式の帯電装置の実用化がなされてきてい
る。特に、帯電部材として導電ローラ(帯電ローラ)を
用いたローラ帯電方式の装置が帯電の安定という点から
好ましく用いられている。
【0004】また、接触帯電部材として、磁性粒子を磁
性粒子担持体としての帯電ローラ表面に磁気拘束させた
磁気ブラシを有する磁気ブラシ帯電部材(以下、磁気ブ
ラシ帯電器という)を用い、該磁気ブラシ帯電器の磁気
ブラシを感光ドラムに接触させる磁気ブラシ帯電方式の
装置も帯電の安定性という点から好ましく用いられる。
磁気ブラシ帯電器は、導電性の磁性粒子を直接にマグネ
ットに、あるいはマグネットを内包する帯電スリーブ上
に磁気的に拘束させて磁気ブラシを形成具備させたもの
であり、停止あるいは回転させて磁気ブラシを感光ドラ
ムに接触させ、これに電圧を印加することによって感光
ドラムの帯電を開始させる。
【0005】また、導電性の繊維をブラシ状に形成具備
させたもの(ファーブラシ帯電部材、帯電ファーブラ
シ)、導電性ゴムをブレード状にした導電ゴムブレード
(帯電ブレード)等も、接触帯電部材として好ましく用
いられている。
【0006】上記した接触帯電の帯電機構(帯電のメカ
ニズム、帯電原理)には、コロナ帯電系と電荷注入(直
接帯電)系がある。
【0007】コロナ帯電系は、接触帯電部材と感光ドラ
ムとの微小間隙に生じるコロナ放電現象による放電生成
物で感光ドラム表面が帯電する系である。コロナ帯電
は、接触帯電部材と感光ドラムに一定の放電しきい値を
有するため、帯電電位より大きな電圧を接触帯電部材に
印加する必要がある。また、コロナ帯電器に比べれば発
生量は格段に少ないけれども放電生成物を生じる。
【0008】一方、電荷注入帯電系は、接触帯電部材か
ら感光体に直接に電荷が注入されることで感光ドラム表
面を帯電する系である。より詳しくは、中抵抗の接触帯
電部材が感光ドラム表面に接触して放電現象を介さず
に、つまり、放電を基本的に用いないで感光ドラム表面
に直接電荷注入を行うものである。よって、接触帯電部
材への印加電圧が放電しきい値以下の印加電圧であって
も、感光ドラムを印加電圧相当の電位に帯電することが
できる。
【0009】この電荷注入帯電系はイオンの発生を伴わ
ないが、電荷注入帯電であるため、接触帯電部材の感光
ドラムへの接触性が帯電性に大きく効いてくる。そこで
接触帯電部材はより密に構成し、また、感光ドラムとの
速度差を多く持ち、より高い頻度で感光ドラムに接触す
る構成をとる必要があり、この点において、接触帯電部
材として特に磁気ブラシ帯電器は安定した帯電を行なう
ことができる。
【0010】磁気ブラシ帯電器による電荷注入帯電は、
抵抗とコンデンサーの直列回路と等価であると見ること
ができる。磁気ブラシ帯電器による理想的な帯電プロセ
スでは、感光ドラム表面のある領域が磁気ブラシと接触
している時間(帯電ニップ×感光体の周速)にコンデン
サーが充電され、感光ドラム表面電位が印加電圧とほぼ
同値になる。
【0011】また、接触帯電として、近年、導電性の接
触部材に電圧を印加し、感光ドラムの表面にあるトラッ
プ準位に電荷を注入して感光ドラムの接触帯電を行なう
注入帯電方式が提案されている。注入帯電方式では、感
光ドラムとして通常の有機感光ドラム上に導電性微粒子
を分散させた表層(電荷注入層)を有するものや、アモ
ルファスシリコン感光ドラムなどを用いると、接触帯電
部材に印加したバイアスのうちの直流成分と略同等の帯
電電位を、感光ドラム表面に得ることが可能である。
【0012】上記注入帯電方式は、環境依存性が少ない
だけでなく、放電を用いないため、接触帯電部材に対す
る印加電圧は感光ドラム電位と同程度で十分であり、ま
た、オゾンを発生しない利点があり、完全なオゾンレ
ス、かつ低電力消費での帯電が可能となる。
【0013】また、近年、画像形成装置の小型化が進ん
できたが、帯電・露光・現像・転写・定着・クリーニン
グ等の画像形成プロセスの各手段・機器をそれぞれ小型
にするだけでは、画像形成装置の全体的な小型化には限
界があった。また、転写後の感光体上の転写残トナー
(残留現像剤)はクリーニング手段(クリーナー)によ
って回収されて廃トナーとなるが、この廃トナーは環境
保護の面からも出ないことが好ましい。
【0014】そこで、近年、クリーニング手段(クリー
ナー)を取り外し、感光ドラム上の転写残トナーを現像
手段によって「現像同時クリーニング」で感光ドラム上
から除去し、現像手段に回収・再利用する装置構成にし
た「クリーナーレスプロセス」の画像形成装置の実用化
がなされてきている。現像同時クリーニングとは、転写
後に感光ドラム上に若干残留したトナーを次工程以後の
現像時にかぶり取りバイアス(現像手段に印加する直流
電圧と感光ドラムの表面電位間の電位差であるカブリ取
り電位差(以下、カブリ取りバイアスという))によっ
て回収する方法である。この方法によれば、転写残トナ
ーは現像手段に回収されて次工程以後用いられるため、
廃トナーをなくし、メンテナンスに手を煩わせることも
少なくすることができる。
【0015】また、クリーナーレスであることでスペー
ス面での利点も大きく、画像形成装置を大幅に小型化で
きるようになる。更に、感光ドラムの帯電装置が接触帯
電装置の場合には、感光ドラムに接触している帯電部材
に転写残トナーを一旦回収させ、それを再び感光ドラム
上に吐き出させ現像装置で回収させることができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ところで、接触帯電手
段として、上述した磁気ブラシ帯電器による電荷注入帯
電を用い、現像同時クリーニングによるクリーナーレス
の画像形成装置においては、転写されずに感光ドラム表
面に残留した転写残トナーを磁気ブラシ帯電器でほぼ回
収し、その後所定の電位まで帯電して、現像手段(現像
装置)で回収できなければ、次の画像形成時に前の画像
が薄く残る、いわゆる「ポジゴースト」が発生する不具
合が起こる。
【0017】このポジゴーストは、感光ドラム上の転写
残トナーが磁気ブラシ帯電器の磁性粒子との接触位置を
通過する時に、転写残トナーが表面に載っている感光ド
ラム表面部分を正規の帯電電位に帯電できないことによ
り、この感光ドラム表面部分では現像手段において転写
残トナーを回収するための電位差(かぶり取りバイア
ス)が確保できないために発生する現象である。
【0018】このため、特開平10−31346号公報
等では、感光ドラムの回転方向に沿って転写手段と磁気
ブラシ帯電器との間に導電性ブラシなどの接触帯電部材
(導電性部材)を設け、この接触帯電部材に正規の帯電
極性と逆極性のバイアスを印加することで、正規極性の
帯電バイアスが印加されている磁気ブラシ帯電器での回
収効率を高めるようにしている。
【0019】しかしながら、長期にわたる画像形成に伴
い、転写残トナーが磁気ブラシ帯電器の磁気ブラシ中に
混入して、磁性粒子の表面に少しずつ現像剤の外添剤や
トナーの破片などが付着することで、電気抵抗が次第に
大きくなっていく。また、画像形成時における環境が低
湿度であるほど磁性粒子や感光ドラムの抵抗が上昇し、
帯電効率が低下する。このような状況では、前記導電性
ブラシで注入された逆極性の電荷を磁気ブラシ帯電器の
磁性粒子で除去することが困難となり、感光ドラムの帯
電電位にムラが生じる。このため、磁気ブラシ中に混入
するトナー(転写残トナー)の量が増加することによ
り、磁気ブラシ中のトナー濃度が上昇して、作像される
画像に縦スジ状のカブリが発生した。
【0020】これは、図9に示すように、DCバイアス
が印加された導電性ブラシにより正規の帯電極性と逆極
性に帯電された感光ドラムの表面電位を、磁気ブラシ帯
電装置2の磁気ブラシで所定の帯電電位までに十分に帯
電できないうえに、その領域にトナーを吐き出してしま
うからである。この吐き出されたトナーは、感光ドラム
の表面電位(帯電電位)が低く、現像バイアスとの電位
差(カブリ取りバイアス)が小さいので現像装置でも回
収されにくく、また、回収されても再び現像されてしま
い、画像にスジ状のカブリとなって現れてしまう。
【0021】このスジ状のカブリを防止するために、帯
電バイアスのAC成分のピーク間電圧を大きくして磁気
ブラシの抵抗を下げて帯電性を向上させる方法が提案さ
れている。しかしながら、この方法では、画像出力枚数
が少なく磁性粒子の表面汚染が進んでいない場合や、画
像形成時における環境が高湿度環境の場合は磁気ブラシ
の電気抵抗値が低いため、帯電バイアスのACバイアス
の極性が反転する際の帯電スリーブと感光ドラムとの間
の帯電ニップでの電圧降下のほとんどが、帯電スリーブ
と感光ドラムの界面で生じる。
【0022】その結果、磁性粒子が感光ドラム表面に付
着してしまい、感光ドラム表面に付着した磁性粒子が現
像装置に回収(混入)された場合、トナートリボ等を変
動させてしまい、画像不良の原因となる。また、現像装
置で回収されない場合でも、この磁性粒子により転写装
置や定着装置を傷つけてそれらの寿命を縮めてしまう可
能性が生じる。
【0023】そこで本発明は、カブリの発生を抑え、且
つ磁性粒子の感光ドラム付着を防止して、長期にわたっ
て安定して良好な画像形成を行うことができる画像形成
装置を提供することを目的とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、像担持体と、回転自在な磁性粒子担持体上
に磁気的に拘束される導電性の磁性粒子を前記像担持体
に接触させ、DC成分にAC成分を重畳した帯電バイア
スの印加により前記像担持体を帯電する帯電手段と、帯
電された前記像担持体を露光して静電潜像を形成する露
光手段と、前記静電潜像を現像剤で現像して現像剤像と
して顕像化する現像手段と、前記現像剤像を転写材に転
写する転写手段とを備え、前記転写材に前記現像剤像を
転写した後に前記像担持体上に残留した転写残現像剤
を、前記磁性粒子中に一旦回収した後、前記磁性粒子中
から前記像担持体上に吐き出せて前記現像手段で再回収
する画像形成装置において、前記帯電バイアスのAC成
分のピーク間電圧を調整するための入力手段を有するこ
とを特徴としている。
【0025】また、前記像担持体の回動方向に沿って前
記転写手段と前記帯電手段との間で前記像担持体に導電
性部材を接触させ、画像形成時及び前記転写残現像剤の
吐き出し動作時に前記導電性部材に少なくとも正規の帯
電極性と逆極性の直流バイアスを印加することを特徴と
している。
【0026】また、前記像担持体が、絶縁性のバインダ
ー中に導電性微粒子を分散させた電荷注入層を有する電
子写真感光体であることを特徴としている。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。
【0028】図1は、本発明の実施の形態に係る画像形
成装置を示す概略構成図である。本実施の形態の画像形
成装置は、電子写真プロセス式で、電荷注入帯電方式で
ある磁気ブラシ帯電装置を有し、クリーナーレスプロセ
スのレーザービームプリンタである。
【0029】この画像形成装置は、像担持体としての感
光ドラム1を備え、その周囲に接触帯電手段としての磁
気ブラシ帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写ロ
ーラ5、導電性部材(接触帯電部材)としての導電性ブ
ラシ6を備えており、感光ドラム1と転写ローラ5間に
形成される転写ニップ部Nの転写材Pの搬送方向下流側
には、定着装置7が設置されている。また、本実施の形
態では、感光ドラム1、磁気ブラシ帯電装置2、現像装
置4は一体的にカートリッジ化されてプロセスカートリ
ッジ(不図示)を形成し、画像形成装置に着脱自在に装
着されている。
【0030】感光ドラム1としては、通常用いられてい
る有機感光ドラム等を用いることができるが、望ましく
は有機感光ドラム上にその抵抗が102 〜1014Ω・c
mの材質を有する表面層を持つものや、アモルファスシ
リコン感光ドラムなどを用いると、電荷注入帯電を実現
でき、オゾン発生の防止、及び消費電力の低減に効果が
ある。また、帯電性についても向上させることが可能と
なる。
【0031】そこで、本実施の形態では、図2に示すよ
うに負帯電の有機感光体で、直径30mmのアルミニウ
ム製のドラム基体1a上に下記の第1〜第5の5つの層
1b、1c、1d、1e、1fを下(内側)から順に設
けた感光ドラム1を用いた。感光ドラム1は、駆動手段
(不図示)により矢印a方向(時計方向)に150mm
/secの周速で回転駆動される。
【0032】感光ドラム1の第1層は下引き層1bであ
り、ドラム基体1aの欠陥等をならすために設けられて
いる厚さ約20μmの導電層である。第2層は正電荷注
入防止層1cであり、ドラム基体1aから注入された正
電荷が感光ドラム1表面に帯電された負電荷を打ち消す
のを防止する役割を果たし、アミラン樹脂とメトキシメ
チル化ナイロンによって106 Ω・cm程度に抵抗調整
された厚さ約1μmの中抵抗層である。第3層は電荷発
生層1dで、ジスアゾ系の顔料を樹脂に分散させた厚さ
約0.3μmの層であり、露光を受けることによって正
負の電荷対を発生する。第4層は電荷輸送層1eで、ポ
リカーボネート樹脂にヒドラゾンを分散させたものであ
り、P型半導体である。従って、感光ドラム1表面に帯
電された負電荷はこの層を移動することができず、電荷
発生層1dで発生した正電荷のみを感光ドラム1表面に
輸送することができる。
【0033】そして、第5層は電荷注入層1fであり、
絶縁性樹脂のバインダーにSnO2粒子を分散させた材
料の塗工層である。具体的には,絶縁性樹脂に光透過性
の絶縁フィラーであるアンチモンをドーピングして、低
抵抗化(導電化)した粒径約0.03μmのSnO2
子を樹脂に対して70重量パーセント分散させた材料の
塗工層である。このように調合した塗工液をディピング
塗工法、スプレー塗工法、ロール塗工法、ビーム塗工法
等の適当な塗工法にて厚さ約3μmに塗工して電荷注入
層1fとした。この電荷注入層1fの電気抵抗値は、充
分な帯電性と画像流れを起こさない条件である1×10
10〜1×1014Ω・cmであり、本実施の形態では、表
面抵抗が1×1011Ω・cmの感光ドラム1を用いた。
【0034】注入帯電方式の磁気ブラシ帯電装置2は、
図3に示すように帯電容器8と、内部に固定されたマグ
ネットローラ9が設けられた回転自在の非磁性材料(例
えばステンレス)からなる磁性粒子担持体としての帯電
スリーブ10と、帯電スリーブ10上に担持され感光ド
ラム1に接触して電荷を注入する磁性粒子11と、磁性
粒子1を帯電スリーブ10表面に均一の厚さにコートす
る非磁性材料(例えばステンレス)からなる規制ブレー
ド12を有している。
【0035】帯電スリーブ10は、本実施の形態では2
25mm/secの周速で矢印方向(時計方向)に回転
駆動される。規制ブレード12は、帯電スリーブ10表
面とのギャップが約900μmになるように配置されて
いる。帯電容器8内の磁性粒子11は、帯電スリーブ1
0の外周面にマグネットローラ9の磁気力で磁気拘束さ
れて、磁気ブラシ11aとして保持される。この磁気ブ
ラシ11aは帯電スリーブ10の回転に伴い、帯電スリ
ーブ10と一緒に帯電スリーブ10と同方向に回転す
る。
【0036】このとき、磁気ブラシ11aの層厚は、規
制ブレード12により均一厚さに規制される。そして、
その磁気ブラシ11aの規制層厚は、帯電スリーブ10
と感光ドラム1との対向隙間部の間隔より大きいので、
磁気ブラシ11aは帯電スリーブ10と感光ドラム1と
の対向部において、感光ドラム1に対して所定幅のニッ
プ部を形成して接触する。この接触ニップ部が帯電ニッ
プ部Mである。
【0037】従って、感光ドラム1は帯電ニップ部Mに
おいて、帯電スリーブ10の回転に伴い回転する磁性粒
子(磁性ブラシ11a)11に接触する。この場合、帯
電ニップ部Mにおいて、感光ドラム1の回転方向と磁気
ブラシ11aの回転方向は逆方向となり、相対移動速度
は速くなる。また、帯電スリーブ10と規制ブレード1
2には、帯電バイアス電源13から所定の帯電バイアス
が印加される。本実施の形態の場合は、DC成分にAC
成分が重畳されているバイアスである。そして、感光ド
ラム1及び帯電スリーブ10が回転され、帯電バイアス
電源13から所定の帯電バイアス(DC+AC)が印加
されることで、感光ドラム1表面が注入帯電により負極
性の所定電位に一様に接触帯電処理される。
【0038】帯電スリーブ10内に固定されたマグネッ
トローラ9は、帯電スリーブ10と感光ドラム1の最近
接位置から感光ドラム1の回転方向上流10°に約90
0ガウスのN極(主極)を配置してある。この主極は、
最近接位置との角度(θ)を感光ドラム1の回転方向上
流20°から下流10°の範囲に入るようにすることが
望ましく、好ましくは、感光ドラム1の回転方向上流1
5°〜0°の範囲である。
【0039】これより感光ドラム1の回転方向下流だと
主極位置に磁性粒子10が引きつけられて、帯電ニップ
部Mの感光ドラム1の回転方向下流側に磁性粒子10の
滞留が発生しやすくなり、また上流過ぎると、帯電ニッ
プ部Mを通過した磁性粒子(磁性ブラシ11a)11の
搬送性が悪くなって、滞留が発生しやすくなる。
【0040】磁性粒子(磁性ブラシ11a)11による
感光ドラム1への電荷注入帯電は、図4に示す等価回路
のような、抵抗RとコンデンサーCの直列回路とみなす
ことができる。このような回路の場合、抵抗Rの抵抗値
をr、感光ドラム1の静電容量をCp、帯電バイアス電
源13からの印加電圧をVo、帯電時間(感光ドラム1
表面のある領域が帯電ニップ部Mを通過する時間)をT
oとすると、感光ドラム1の表面電位Vdは以下の式
(1)で表わされる。
【0041】 Vd=Vo(1−exp (To/(Cp・r))) …式(1) 帯電バイアス電源13から帯電スリーブ10に印加され
る帯電バイアス(DC+AC)のDC成分は必要とされ
る感光ドラム1の表面電位と同値、本実施の形態では−
700Vとした。
【0042】磁性粒子11は、本実施の形態では焼結し
た強磁性体(フェライト)を還元処理したものを用いた
が、他に樹脂と強磁性体粉を混練して粒子状に成形した
もの、もしくはこれに抵抗値調節のために導電性カーボ
ン等を混ぜたものや、表面処理を行ったものも同様に用
いることができる。この磁性粒子11は、感光ドラム1
表面のトラップ準位に電荷を良好に注入する役割と、感
光ドラム1上に生じたピンホールなどの欠陥に帯電電流
が集中してしまうことに起因して生じる磁性粒子11及
び感光ドラム1の通電破壊を防止する役割を兼ね備えて
いなければならない。
【0043】従って、磁性粒子11の抵抗値は1×10
4 〜1×109 Ωであることが好ましく、特に1×10
4 〜1×107 Ωであることが好ましい。磁性粒子10
の抵抗値が1×104 Ω未満ではピンホールリークが生
じやすくなる傾向があり、1×109 Ωを超えると良好
な電荷の注入がしにくくなる傾向にある。また、抵抗値
を上記範囲に制御するためには、磁性粒子11の体積抵
抗値は1×104 〜1×109 Ω・cmであることが好
ましく、特に1×104 〜1×107 Ω・cmであるこ
とが好ましい。本実施の形態では、抵抗値が1×106
Ω・cmの磁性粒子11を用いた。
【0044】磁性粒子11の体積抵抗値は、図5に示す
測定装置を用いて測定した。この測定装置は、磁性粒子
11をセル14内に充填して、この充填した磁性体粒子
11に接するように主電極15と上部電極16を配し、
その間に電圧を印加して、そのときに流れる電流値から
磁性粒子11の体積抵抗値を測定した。
【0045】このときの測定条件は、温度23℃、湿度
65%の環境で充填した磁性粒子11のセル14との接
触面積S=2cm2 、厚みd=1mm、上部電極16の
荷重約98N、印加電圧100Vである。なお、図中、
17a,17bは絶縁物、18はガイドリング、19は
電流計、20は電圧計、21は定電圧装置である。
【0046】また、磁性粒子11の平均粒径及び粒度分
布測定におけるピークは5〜100μmの範囲にあるこ
とが、粒子表面の汚染による帯電劣化防止、及び磁性粒
子11の感光ドラム1表面への付着防止の観点から好ま
しい。
【0047】露光装置3は、入力される画像情報の時系
列デジタル画像信号に対応して変調されたレーザ光がレ
ーザ出力部(不図示)から出力され、感光ドラム1表面
を画像露光Lすることにより、帯電された感光ドラム1
表面に画像情報に応じた静電潜像が形成される。
【0048】現像装置4は、本実施の形態では、重合法
で作製した高離型性で球形非磁性トナーと磁性キャリア
(現像用磁性粒子)を混合したものを現像剤として用
い、該現像剤を現像スリーブ(現像剤担持体)に磁気力
によって磁気ブラシ層として保持して現像部に搬送し、
感光ドラム1表面に接触させて静電潜像をトナー像とし
て現像する2成分磁気ブラシ接触現像方式の反転現像装
置である。
【0049】図6に示す本実施の形態の現像装置3にお
いて、22は現像容器、23は現像剤担持体としての現
像スリーブ、24は現像スリーブ23内に固定配置され
た磁界発生手段としての磁石(マグネットローラ)、2
5,26は現像剤撹拝搬送スクリュー、27は現像スリ
ーブ23表面に現像剤の薄層を形成するための現像剤層
厚規制ブレード、Tは現像容器22内に収容した2成分
現像剤であり、非磁性トナー(以下、トナーという)t
と磁性キャリアcを混合したものである。トナーtは、
トナー補給部28から供給ローラ29によって現像容器
22内に補給される。
【0050】現像スリーブ23は、少なくとも現像時に
おいては感光ドラム1に対し最近接距離(隙間)が約5
00μmになるように配置され、現像スリーブ23の外
面に担持させた薄層の現像剤Tが感光ドラム1表面に接
触するように設定され、感光ドラム1上の静電潜像を現
像する。また、現像スリーブ23は、内部の磁石(マグ
ネットローラ)24の外回りを矢印方向(反時計方向)
に所定の回転速度で駆動される。現像スリーブ23表面
の現像剤Tは現像スリーブ23の回転とともに搬送さ
れ、現像剤層厚規制ブレード27により層厚規制を受け
て所定層厚に形成される。
【0051】現像スリーブ23には、現像バイアス電源
30からDC成分とAC成分を重畳した所定の現像バイ
アスが印加される。現像容器22内の現像剤Tのトナー
濃度は、不図示の検知手段により検知されて所定の許容
下限濃度まで低下すると、トナー補給部28から現像容
器22内の現像剤Tにトナーtの補給がなされて、現像
容器22内の現像剤Tのトナー濃度を常に所定の許容範
囲内に保つようにトナー補給制御される。
【0052】転写手段としての転写ローラ5は、感光ド
ラム1表面に所定の押圧力で接触して転写ニップ部Nを
形成し、転写バイアス電源31から印加される転写バイ
アスにより、転写ニップ部Nにて感光ドラム1表面のト
ナー像を転写材Pに転写する。
【0053】導電性部材としての導電性ブラシ6は、感
光ドラム1の回転方向に沿って転写ローラ5と磁気ブラ
シ帯電装置2との間にて感光ドラム1に当接しており、
バイアス電源32から感光ドラム1の帯電極性(負極
性)と逆極性のDCバイアスを印加して、磁気ブラシ帯
電装置2による帯電直前の感光ドラム1の表面電位をな
らすと同時に、転写後の感光ドラム1上の転写残トナー
を感光ドラム1の帯電極性(負極性)と逆極性に帯電し
て、磁気ブラシ帯電装置2の磁性粒子(磁性ブラシ11
a)11での回収を容易にする。導電性ブラシ6とし
て、本実施の形態では毛足長さが6mmの導電性繊維の
レイヨンブラシを用いた。
【0054】定着装置7は、定着ローラ7aと加圧ロー
ラ7bを有しており、定着ローラ7aと加圧ローラ7b
間の定着ニップに未定着トナー像が転写されている用紙
などの転写材Pを挟持搬送しながら、転写材Pを加熱、
加圧してトナー像を熱定着する。
【0055】また、本実施の形態では、帯電バイアス電
源13から帯電スリーブ10に印加する帯電バイアスの
AC成分の値を調整するための入力手段としてのタッチ
パネル33と、制御装置(CPU)34を備えており、
タッチパネル33の操作によって磁気ブラシ11a中に
混入したトナー(転写残トナー)の量や環境に応じてA
C成分の値を調整することができる(詳細は後述す
る)。
【0056】次に、上記した画像形成装置による画像形
成動作について説明する。
【0057】画像形成時には、感光ドラム1は駆動手段
(不図示)により矢印a方向(時計方向)に回転駆動さ
れ、帯電バイアスが印加された磁気ブラシ帯電装置2の
磁気ブラシ11a(磁性粒子11)によって、本実施の
形態では−700Vに注入帯電される。この際、帯電ス
リーブ10には、本実施の形態では帯電バイアス電源1
3から直流成分として−700V、交流成分としてピー
ク間電圧700V、周波数1500Hzの矩形波とを重
畳した帯電バイアスが印加される。
【0058】そして、露光装置3から入力される画像信
号に対応したレーザ光による画像露光Lが感光ドラム1
上に与えられ、感光ドラム1上の電位は画像露光Lされ
た部分の電位が低下して静電潜像が形成される。そし
て、現像装置4の現像スリーブ23表面に薄層形成され
た現像剤(トナーc)Tによって静電潜像を反転現像
し、トナー像として顕像化する。この際、現像スリーブ
23には、本実施の形態では現像バイアス電源30から
DC成分として−400V、AC成分としてピーク間電
圧1500V、周波数2000Hzの矩形波とを重畳し
た現像バイアスが印加される。
【0059】そして、感光ドラム1上のトナー像が転写
ニップ部Nに到達すると、このタイミングに合わせて給
紙カセット35内の用紙などの転写材Pが給紙ローラ3
6により給紙されて搬送ローラ37等によって転写ニッ
プ部Nに搬送される。そして、転写バイアス電源31か
ら現像剤(トナーc)Tと逆極性(正極性)の転写バイ
アスが印加された転写ローラ5により、転写ニップ部N
に搬送された転写材Pに感光ドラム1と転写ローラ5間
に発生する静電力によって、感光ドラム1上のトナー像
が転写される。そして、トナー像が転写された転写材P
は定着装置7に搬送され、定着ローラ7aと加圧ローラ
7b間の定着ニップにてトナー像を転写材Pに加熱、加
圧して熱定着した後に外部に排出されて、一連の画像形
成動作を終了する。
【0060】また、転写されずに感光ドラム1表面に残
留した転写残トナーは、バイアス電源32から感光ドラ
ム1の帯電極性(負極性)と逆極性のDCバイアス(例
えば、+500V)が印加された導電性ブラシ6により
帯電され、帯電ニップ部Mにて負極性に帯電している帯
電スリーブ10表面の磁気ブラシ11aに混入して一時
的に回収される。
【0061】ところで、転写残トナーには、転写時の剥
離放電などによって極性が正のものと負のものが混在し
ていることが多い。この極性が混在した転写残トナー
が、磁気ブラシ帯電装置2に至って磁気ブラシ11a内
に混入して一時的に回収される。この転写残トナーの磁
気ブラシ11aへの取り込みは、帯電スリーブ10に帯
電バイアス電源13からAC成分を印加することで、帯
電スリーブ10と感光ドラム1間の振動電界効果によっ
て、より効果的に行なわせることができる。
【0062】そして、磁気ブラシ11a内に取り込まれ
た転写残トナーは、磁気ブラシ11a(磁性粒子11)
との摩擦帯電によって極性がすべて負(正規帯電極性)
に帯電されて感光ドラム1上に吐き出される。極性が揃
えられて感光ドラム1上に吐き出された転写残トナー
は、感光ドラム1と対向する現像位置にて現像装置4の
現像スリーブ23により、上述した現像時のカブリ取り
バイアスによって現像同時クリーニングで回収される。
【0063】転写残トナーの現像同時回収は、感光ドラ
ム1の回転方向の画像領域が、感光ドラム1の周長より
も長い場合には、帯電、露光、現像、転写といった画像
形成工程と同時進行で行なわれる。これにより、転写残
トナーは現像装置4内に回収されて次工程以後も用いら
れるため、廃トナーをなくすことができる。
【0064】ところで、上記した画像形成装置におい
て、画像比率15%のA4サイズの画像を低湿環境(温
度23℃、湿度5%)と高湿環境(温度30℃、湿度8
0%)で画像形成した場合における、帯電バイアスのA
C成分のピーク間電圧Vppとカブリの発生、磁性粒子
11の感光ドラム1への付着を調べたところ、図7、図
8に示すような結果が得られた。
【0065】この結果から明らかなように、低湿環境下
では帯電バイアスのAC成分のピーク間電圧Vppが6
00Vのときにカブリの発生がなく、磁性粒子11の感
光ドラム1への付着がなかった。また、高湿環境環境下
では帯電バイアスのAC成分のピーク間電圧Vppが4
00Vのときにカブリの発生がなく、磁性粒子11の感
光ドラム1への付着がなかった。更に、帯電バイアスの
AC成分のピーク間電圧Vppは、混入するトナー(転
写残トナー)による磁性粒子11の表面汚染状態にも大
きく左右されるため、環境により一意に決定することは
困難である。
【0066】そこで実施の形態では、タッチパネル33
の操作によって制御信号を制御装置(CPU)34に出
力して帯電バイアス電源13を制御し、帯電バイアス電
源13から帯電スリーブ10に印加する帯電バイアスの
AC成分のピーク間電圧の値を調整できるようにした。
制御装置34は、操作部(不図示)に設けたタッチパネ
ル33から帯電バイアスのAC成分のピーク間電圧Vp
pの所定の調整値が入力されると、その調整値を加味し
たAC成分のピーク間電圧と所定の直流成分を重畳した
帯電バイアスを帯電スリーブ10に印加するよう帯電バ
イアス電源13を制御する。
【0067】即ち、使用者は画像形成装置が設置される
周囲の湿度環境及び磁気ブラシ帯電装置2の磁性粒子1
1の表面汚染状態に応じて、スジ状のカブリが発生しな
く、且つ磁性粒子11の感光ドラム1への付着のない状
態で最も低いAC成分のピーク間電圧となるような調整
値を、タッチパネル33の操作によって制御装置34に
出力する。
【0068】このように本実施の形態では、帯電バイア
スのAC成分のピーク間電圧を調整することができるの
で、スジ状のカブリが発生しなく、且つ磁性粒子11の
感光ドラム1への付着のない状態で最も低いAC成分の
ピーク間電圧を印加することが可能となり、長期にわた
って安定して良好な画像形成を行なうことができる。
【0069】なお、上記実施の形態では、使用者のタッ
チパネル33の操作によってAC成分のピーク間電圧の
調整値を制御装置34に出力する構成であったが、画像
形成装置内に湿度環境を検知する湿度検知センサ(不図
示)と、磁気ブラシ帯電装置2の磁性粒子11の表面汚
染状態を検知する磁性粒子汚染検知センサ(不図示)と
を設けて、制御装置34はこれらのセンサから入力され
る各情報に基づいて調整値を算出して、その調整値を加
味したAC成分のピーク間電圧を印加するようにするこ
とも可能である。
【0070】また、上記実施の形態では、タッチパネル
33の操作によって制御装置34でソフト的にAC成分
のピーク間電圧の調整値を算出して帯電バイアス電源1
3を制御する構成であったが、スイッチの操作によりハ
ード的にAC成分のピーク間電圧の調整値を帯電バイア
ス電源13に入力するようにしてもよい。
【0071】なお、上述した実施の形態では白黒画像を
形成する画像形成装置であったが、フルカラーの画像形
成可能な画像形成装置においても同様に本発明を適用す
ることができる。
【0072】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力手段の操作によって帯電バイアスのAC成分のピーク
間電圧を調整することができるので、スジ状のカブリが
発生しなく、且つ磁性粒子の像担持体への付着のない状
態で最も低いAC成分のピーク間電圧を印加することが
可能となり、長期にわたって安定して良好な画像形成を
行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置を示す
概略構成図。
【図2】感光ドラムの層構成を示す概略断面図。
【図3】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の磁気
ブラシ帯電装置を示す概略構成図。
【図4】磁気ブラシ帯電装置と感光ドラム間の等価回路
を示す図。
【図5】磁性粒子の抵抗値を測定する測定装置を示す
図。
【図6】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の現像
装置を示す概略構成図。
【図7】低湿環境で画像形成した場合における、帯電バ
イアスのAC成分のピーク間電圧とカブリの発生、磁性
粒子の感光ドラムへの付着を調べた結果を示す図。
【図8】高湿環境で画像形成した場合における、帯電バ
イアスのAC成分のピーク間電圧とカブリの発生、磁性
粒子の感光ドラムへの付着を調べた結果を示す図。
【図9】縦スジ状のカブリの発生を説明するための図。
【符号の説明】
1 感光ドラム(像担持体) 2 磁気ブラシ帯電装置(帯電手段) 3 現像装置(現像手段) 4 露光装置(露光手段) 5 転写ローラ(転写手段) 6 導電性ブラシ(導電性部材) 7 定着装置 10 帯電スリーブ(磁性粒子担持体) 11 磁性粒子 11a 磁気ブラシ 23 現像スリーブ 33 タッチパネル(入力手段) 34 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H003 AA01 BB11 BB13 CC04 DD03 EE00 2H034 CB00 2H068 AA05 CA37 FA02 FC01 2H077 AA15 AA37 AC04 AC16 AD02 AD06 AD13 AD36 BA09 DA10 DA42 DB01 DB12 EA03 EA15 GA00 GA17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、回転自在な磁性粒子担持体
    上に磁気的に拘束される導電性の磁性粒子を前記像担持
    体に接触させ、DC成分にAC成分を重畳した帯電バイ
    アスの印加により前記像担持体を帯電する帯電手段と、
    帯電された前記像担持体を露光して静電潜像を形成する
    露光手段と、前記静電潜像を現像剤で現像して現像剤像
    として顕像化する現像手段と、前記現像剤像を転写材に
    転写する転写手段とを備え、前記転写材に前記現像剤像
    を転写した後に前記像担持体上に残留した転写残現像剤
    を、前記磁性粒子中に一旦回収した後、前記磁性粒子中
    から前記像担持体上に吐き出せて前記現像手段で再回収
    する画像形成装置において、 前記帯電バイアスのAC成分のピーク間電圧を調整する
    ための入力手段を有する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記像担持体の回動方向に沿って前記転
    写手段と前記帯電手段との間で前記像担持体に導電性部
    材を接触させ、画像形成時及び前記転写残現像剤の吐き
    出し動作時に前記導電性部材に少なくとも正規の帯電極
    性と逆極性の直流バイアスを印加する、 ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記像担持体が、絶縁性のバインダー中
    に導電性微粒子を分散させた電荷注入層を有する電子写
    真感光体である、 ことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
JP2000166608A 2000-06-02 2000-06-02 画像形成装置 Pending JP2001350322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166608A JP2001350322A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166608A JP2001350322A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001350322A true JP2001350322A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18669902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166608A Pending JP2001350322A (ja) 2000-06-02 2000-06-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001350322A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3780136B2 (ja) 画像形成装置
JP3768800B2 (ja) 画像形成装置
JP3220670B2 (ja) 画像形成装置
JP3314041B2 (ja) 画像形成装置
JP2003280335A (ja) 画像形成装置
JP4261741B2 (ja) 画像形成装置
JP2004045570A (ja) 画像形成装置
JP2000284570A (ja) 画像形成装置
JP2001350322A (ja) 画像形成装置
JP3618976B2 (ja) 画像形成装置
JP3392060B2 (ja) 画像形成装置
JP2001318493A (ja) 画像形成装置
JP2001350325A (ja) 画像形成装置
JP4323688B2 (ja) 画像形成装置
JP4422858B2 (ja) 画像形成装置
JP4617003B2 (ja) 画像形成装置
JP2000293083A (ja) 画像形成装置
JP2001350324A (ja) 画像形成装置
JP2000314993A (ja) 画像形成装置
JP2004077971A (ja) 画像形成装置
JP2001265093A (ja) 画像形成装置
JP2000075602A (ja) 画像形成装置
JP2001331020A (ja) 画像形成装置
JPH11119517A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2001350323A (ja) 画像形成装置