JP2001265093A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2001265093A
JP2001265093A JP2000080825A JP2000080825A JP2001265093A JP 2001265093 A JP2001265093 A JP 2001265093A JP 2000080825 A JP2000080825 A JP 2000080825A JP 2000080825 A JP2000080825 A JP 2000080825A JP 2001265093 A JP2001265093 A JP 2001265093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
toner
charging
image forming
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000080825A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kadota
修一 門田
Yoshiyuki Komiya
義行 小宮
Koichi Hashimoto
浩一 橋本
Fumimitsu Gomi
史光 五味
Kenichi Shibuya
健一 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000080825A priority Critical patent/JP2001265093A/ja
Publication of JP2001265093A publication Critical patent/JP2001265093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接触帯電方式で現像同時クリーニングによる
クリーナレスの画像形成装置において、磁性粒子の劣化
及び磁性粒子の感光ドラムへの飛散を防止する。 【解決手段】 感光ドラム1上に残留した転写残トナー
を磁気ブラシ帯電装置2の帯電スリーブ上に担持される
磁性粒子10に回収した後、磁性粒子10から吐き出さ
せて現像装置3で再回収する画像形成装置において、制
御装置33は、画像形成枚数が所定値に達する毎に、現
像装置3により適正量のトナーで感光ドラム1上の非転
写面にトナー像を形成し、このトナー像を転写材Pに転
写することなく磁気ブラシ帯電装置2に移動させて、磁
性粒子10中に回収するよう制御することにより、磁性
粒子10の劣化及び磁性粒子10の感光ドラム1への飛
散を防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式や静
電記録方式などによって画像形成を行う複写機、プリン
タ、ファクシミリ等の画像形成装置に関し、特に接触帯
電方式で現像同時クリーニングによるクリナーレスの画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式や静電記録方式の画像形成
装置において、電子写真感光体や静電記録誘電体等の像
担持体、その他の被帯電体を所定の極性・電位に帯電処
理する帯電手投としては、従来より一般にコロナ帯電器
が使用されてきた。これは像担持体(以下、感光体とい
う)にコロナ帯電器を非接触に対向配置して、コロナ帯
電器から放出されるコロナに感光体面をさらして感光体
面を所定の極性・電位に帯電させるものである。
【0003】また、近年、上記の非接触タイプのコロナ
帯電器による場合に比べて低オゾン、低電力等の利点を
有することから、被帯電体としての感光体に電圧(帯電
バイアス)を印加した帯電部材(接触帯電部材)を当接
させて感光体表面を所定の極性・電位に帯電させる接触
方式の帯電装置の実用化がなされてきている。特に、帯
電部材として導電ローラ(帯電ローラ)を用いたローラ
帯電方式の装置が帯電の安定という点から好ましく用い
られている。
【0004】また、接触帯電部材として、磁性粒子を磁
性粒子担持体としての帯電ローラ表面に磁気拘束させた
磁気ブラシを有する磁気ブラシ帯電部材(以下、磁気ブ
ラシ帯電器という)を用い、該磁気ブラシ帯電器の磁気
ブラシを感光体に接触させる磁気ブラシ帯電方式の装置
も帯電の安定性という点から好ましく用いられる。磁気
ブラシ帯電器は、導電性の磁性粒子を直接にマグネット
に、あるいはマグネットを内包する帯電スリーブ上に磁
気的に拘束させて磁気ブラシを形成具備させたものであ
り、停止あるいは回転させて磁気ブラシを感光体に接触
させ、これに電圧を印加することによって感光体の帯電
を開始させる。また、導電性の繊維をブラシ状に形成具
備させたもの(ファーブラシ帯電部材、帯電ファーブラ
シ)、導電性ゴムをブレード状にした導電ゴムブレード
(帯電ブレード)等も、接触帯電部材として好ましく用
いられている。
【0005】上記した接触帯電の帯電機構(帯電のメカ
ニズム、帯電原理)には、コロナ帯電系と電荷注入(直
接帯電)系がある。
【0006】コロナ帯電系は、接触帯電部材と感光体と
の微小間隙に生じるコロナ放電現象による放電生成物で
感光体表面が帯電する系である。コロナ帯電は、接触帯
電部材と感光体に一定の放電しきい値を有するため、帯
電電位より大きな電圧を接触帯電部材に印加する必要が
ある。また、コロナ帯電器に比べれば発生量は格段に少
なくないけれども放電生成物を生じる。
【0007】一方、電荷注入帯電系は、接触帯電部材か
ら感光体に直接に電荷が注入されることで感光体表面を
帯電する系である。より詳しくは、中抵抗の接触帯電部
材が感光体表面に接触して放電現象を介さずに、つま
り、放電を基本的に用いないで感光体表面に直接電荷注
入を行うものである。よって、接触帯電部材への印加電
圧が放電しきい値以下の印加電圧であっても、感光体を
印加電圧相当の電位に帯電することができる。この電荷
注入帯電系はイオンの発生を伴わないが、電荷注入帯電
であるため、接触帯電部材の感光体への接触性が帯電性
に大きく効いてくる。そこで接触帯電部材はより密に構
成し、また、感光体との速度差を多く持ち、より高い頻
度で感光体に接触する構成をとる必要があり、この点に
おいて、接触帯電部材として特に磁気ブラシ帯電器は安
定した帯電を行なうことができる。
【0008】磁気ブラシ帯電器による電荷注入帯電は、
抵抗とコンデンサーの直列回路と等価であると見ること
ができる。磁気ブラシ帯電器による理想的な帯電プロセ
スでは、感光体表面のある領域が磁気ブラシと接触して
いる時間(帯電ニップ×感光体の周速)にコンデンサー
が充電され、感光体表面電位が印加電圧とほぼ同値にな
る。
【0009】また、接触帯電として、近年、導電性の接
触部材に電圧を印加し、感光体の表面にあるトラップ準
位に電荷を注入して感光体の接触帯電を行なう注入帯電
方式が提案されている。注入帯電方式では、感光体とし
て通常の有機感光体上に導電性微粒子を分散させた表層
(電化注入層)を有するものや、アモルファスシリコン
感光体などを用いると、接触帯電部材に印加したバイア
スのうちの直流成分と略同等の帯電電位を、感光体表面
に得ることが可能である。上記注入帯電方式は、環境依
存性が少ないだけでなく、放電を用いないため、接触帯
電部材に対する印加電圧は感光体電位と同程度で十分で
あり、また、オゾンを発生しない利点があり、完全なオ
ゾンレス、かつ低電力消費での帯電が可能となる。
【0010】また、近年、画像形成装置の小型化が進ん
できたが、帯電・露光・現像・転写・定着・クリーニン
グ等の画像形成プロセスの各手段・機器をそれぞれ小型
にするだけでは、画像形成装置の全体的な小型化には限
界があった。また、転写後の感光体上の転写残トナー
(残留現像剤)はクリーニング手段(クリーナー)によ
って回収されて廃トナーとなるが、この廃トナーは環境
保護の面からも出ないことが好ましい。
【0011】そこで、近年、クリーニング手段(クリー
ナー)を取り外し、感光体上の転写残トナーは現像手段
によって「現像同時クリーニング」で感光体上から除去
し、現像手段に回収・再利用する装置構成にした「クリ
ーナーレスプロセス」の画像形成装置の実用化がなされ
てきている。現像同時クリーニングとは、転写後に感光
体上に若干残留したトナーを次工程以後の現像時にかぶ
り取りバイアス(現像手段に印加する直流電圧と感光体
の表面電位間の電位差であるかぶり取り電位差(かぶり
取りバイアス))によって回収する方法である。この方
法によれば、転写残トナーは現像手段に回収されて次工
程以後用いられるため、廃トナーをなくし、メンテナン
スに手を煩わせることも少なくすることができる。
【0012】また、クリーナーレスであることでスペー
ス面での利点も大きく、画像形成装置を大幅に小型化で
きるようになる。更に、感光体の帯電装置が接触帯電装
置の場合には、感光体に接触している帯電部材に転写残
トナーを一旦回収させ、それを再び感光体上に吐き出さ
せ現像装置で回収させることもできる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、接触帯電手
段として、上述した磁気ブラシ帯電器による電荷注入帯
電を用い、現像同時クリーニングによるクリーナーレス
の画像形成装置においては、転写残トナーが磁気ブラシ
帯電器内に混入し、磁気ブラシ帯電器内の磁性粒子の表
面に少しずつ付着することで電気抵抗が徐々に増加して
しまう。そのため、磁気ブラシと感光体が接触している
帯電ニップを通過する間に充分な帯電が行われず、その
結果、帯電電位(感光体電位)が印加バイアスの値より
も低下する。
【0014】この電位差は磁気ブラシ帯電器内に混入し
たトナーの量が多いほど大きくなり、その結果、現像部
でのカブリ発生を引き起こす。この対策として、従来で
は、紙間及び後回転時に、感光体への帯電能を落として
磁気ブラシ帯電器との電位差を設けることで、カブリを
引き起こす余剰トナーを感光体に吐き出させるようにし
ていた。
【0015】しかしながら、カブリを発生しない範囲で
磁気ブラシ帯電器内にトナー(転写残トナー)が混入し
ている場合、磁気ブラシの流動性は向上し、回転駆動さ
れる帯電スリーブの駆動トルクが低減する効果がある。
これは、磁性粒子に対してトナーの体積が十分に小さい
ことにより、トナーが磁性粒子間の空隙に入り込んで磁
気ブラシの充填率が高くなるためであるが、これは感光
体との帯電ニップ部でも同様で、帯電ムラのない安定し
た画像が得られる。また、トナーが磁性粒子間に介在す
ることで、感光体上の付着物に対して研磨効果を持ち、
いわゆる画像流れの抑制にも効果がある。
【0016】そして、トナー混入量が上記の場合よりも
少ない場合では、上述した効果が小さく、また、磁気ブ
ラシの抵抗値が小さすぎることによって磁性粒子が感光
体へ飛散する。これは、磁性粒子と感光体表面との界面
では、接触抵抗が大きいために電圧降下が生じ、強い電
界が生じて両者の界面に電荷が誘導され、その結果、磁
性粒子が感光体へと引き付けられるためである。そし
て、更に感光体に付着した磁性粒子が現像器に回収され
た場合、トナートリボ等を変動させてしまい、画像不良
の原因となる。また、現像器で回収されない場合でも、
この磁性粒子により転写装置や定着装置を傷つけてそれ
らの寿命を縮めてしまう可能性が生じる。
【0017】そして、磁気ブラシ帯電器を備えた画像形
成装置において、感光体の画像形成領域に対してサイズ
の小さい転写材(紙)を通紙して転写する場合、転写材
の搬送方向両側の非転写面での磁性粒子による転写残ト
ナーの回収が非常に少ないために、混入しているトナー
量が減少し、局所的にその適正下限を下回ってしまう。
そして、この際、上述したトナーを吐き出しを行わない
場合には、上記非転写面ではカブリは発生しないが、逆
に転写面でのトナー混入量がその適正上限を越えて、カ
ブリ等の画像不良を引き起こす。
【0018】そこで本発明は、磁性粒子の劣化及び磁性
粒子の感光体への付着を防止して、長期にわたって安定
して良好な画像形成を行うことができる画像形成装置を
提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、像担持体と、帯電粒子を前記像担持体に接
触させ、帯電バイアスの印加により前記像担持体を帯電
する帯電手段と、帯電された前記像担持体を露光手段に
より画像露光して形成した静電潜像にトナーを付着させ
てトナー像として顕像化する現像手段と、前記トナー像
を転写材に転写する転写手段とを備え、前記転写材に前
記トナー像を転写して画像形成が終了後に、前記像担持
体上に残留した転写残トナーを前記帯電粒子に一旦回収
した後、前記帯電粒子から吐き出せて前記現像手段で再
回収する画像形成装置において、画像形成枚数が所定値
に達する毎に、前記現像手段により適正量のトナーで前
記像担持体上に非転写トナー像を形成し、前記非転写ト
ナー像を前記転写材に転写することなく前記帯電手段に
移動させて、前記帯電粒子中に回収するよう制御する制
御手段を有することを特徴としている。
【0020】また、画像形成装置内の温湿度を検出する
温湿度検出手段を有し、前記制御手段は、前記温湿度検
出手段からの温湿情報、及び前記転写材のサイズ情報に
基づいて、前記画像形成枚数の所定値を決定することを
特徴としている。
【0021】また、前記非転写トナー像を、像担持体の
画像形成領域において前記転写材の搬送方向両側の非転
写面に形成することを特徴としている。
【0022】また、前記非転写トナー像を、連続画像形
成時において連続搬送される前記転写材の搬送間隔時間
に形成することを特徴としている。
【0023】また、前記非転写トナー像の前記帯電粒子
中でのトナー濃度は、前記非転写トナー像のトナーと前
記帯電粒子との合算重量に対して0.2〜6.6%であ
ることを特徴としている。
【0024】また、前記像担持体が、絶縁性のバインダ
ー中に導電性微粒子を分散させた電荷注入層を有する電
子写真感光体であることを特徴としている。
【0025】また、前記帯電粒子は、磁性粒子担持体上
に担持された注入帯電のための磁性粒子であることを特
徴としている。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて説明する。
【0027】〈実施の形態1〉図1は、本発明の実施の
形態1に係る画像形成装置を示す概略構成図である。本
実施の形態の画像形成装置は、電子写真プロセス式で、
電荷注入帯電方式である磁気ブラシ帯電装置を有し、ク
リーナーレスプロセスのレーザービームプリンタであ
る。
【0028】この画像形成装置は、ドラム型の電子写真
感光体(以下、感光ドラムという)1を備え、その周囲
に磁気ブラシ帯電装置2、静電潜像形成手段である露光
装置(不図示)、現像装置3、転写ローラ4、導電性ブ
ラシ5を備えており、感光ドラム1と転写ローラ4間に
形成される転写ニップ部Nの転写材Pの搬送方向下流側
には、定着器6が設置されている。
【0029】感光ドラム1としては、通常用いられてい
る有機感光体等を用いることができるが、望ましくは有
機感光体上にその抵抗が102 〜1014Ω・cmの材質
を有する表面層を持つものや、アモルファスシリコン感
光体などを用いると、電荷注入帯電を実現でき、オゾン
発生の防止、及び消費電力の低減に効果がある。また、
帯電性についても向上させることが可能となる。そこ
で、本実施の形態では、図2に示すように負帯電の有機
感光体で、直径30mmのアルミニウム製のドラム基体
1a上に下記の第1〜第5の5つの層1b、1c、1
d、1e、1fを下(内側)から順に設けた感光ドラム
1を用いた。感光ドラム1は、駆動手段(不図示)によ
り矢印a方向(時計方向)に100mm/secの周速
で回転駆動される。
【0030】感光ドラム1の第1層は下引き層1bであ
り、ドラム基体1aの欠陥等をならすために設けられて
いる厚さ約20μmの導電層である。第2層は正電荷注
入防止層1cであり、ドラム基体1aから注入された正
電荷が感光ドラム1表面に帯電された負電荷を打ち消す
のを防止する役割を果たし、アミラン樹脂とメトキシメ
チル化ナイロンによって106 Ω・cm程度に抵抗調整
された厚さ約1μmの中抵抗層である。第3層は電荷発
生層1dで、ジスアゾ系の顔料を樹脂に分散させた厚さ
約0.3μmの層であり、露光を受けることによって正
負の電荷対を発生する。第4層は電荷輸送層1eで、ポ
リカーボネート樹脂にヒドラゾンを分散させたものであ
り、P型半導体である。従って、感光ドラム1表面に帯
電された負電荷はこの層を移動することができず、電荷
発生層1dで発生した正電荷のみを感光ドラム1表面に
輸送することができる。
【0031】そして、第5層は電荷注入層1fであり、
絶縁性樹脂のバインダーにSnO2粒子を分散させた材
料の塗工層である。具体的には,絶縁性樹脂に光透過性
の絶縁フィラーであるアンチモンをドーピングして、低
抵抗化(導電化)した粒径約0.03μmのSnO2
子を樹脂に対して70重量パーセント分散させた材料の
塗工層である。このように調合した塗工液をディピング
塗工法、スプレー塗工法、ロール塗工法、ビーム塗工法
等の適当な塗工法にて厚さ約3μmに塗工して電荷注入
層1fとした。この電荷注入層1fの電気抵抗値は、充
分な帯電性と画像流れを起こさない条件である1×10
10〜1×1014Ω・cmであり、本実施の形態では、表
面抵抗が1×1011Ω・cmの感光ドラム1を用いた。
【0032】磁気ブラシ帯電装置2は、図3に示すよう
に帯電容器7と、内部に固定されたマグネットローラ8
が設けられた回転自在の非磁性材料(例えばステンレ
ス)からなる磁性粒子担持体としての帯電スリーブ9
と、帯電スリーブ9上に担持され感光ドラム1に接触し
て電荷を注入する磁性粒子10と、磁性粒子1を帯電ス
リーブ9表面に均一の厚さにコートする非磁性材料(例
えばステンレス)からなる規制ブレード11を有してい
る。
【0033】帯電スリーブ9は、本実施の形態では15
0mm/secの周速で矢印方向(時計方向)に回転駆
動される。規制ブレード11は、帯電スリーブ9表面と
のギャップが900μmになるように配置されている。
帯電容器7内の磁性粒子10は、その一部が帯電スリー
ブ9の外周面にマグネットローラ8の磁気力で磁気拘束
されて、磁気ブラシ10aとして保持される。この磁気
ブラシ10aは帯電スリーブ9の回転駆動に伴い、帯電
スリーブ9と一緒に帯電スリーブ9と同方向に回転す
る。このとき、磁気ブラシ10aの層厚は、規制ブレー
ド11により均一厚さに規制される。そして、その磁気
ブラシ10aの規制層厚は、帯電スリーブ9と感光ドラ
ム1との対向隙間部の間隔より大きいので、磁気ブラシ
10aは帯電スリーブ9と感光ドラム1との対向部にお
いて、感光ドラム1に対して所定幅のニップ部を形成し
て接触する。この接触ニップ部が帯電ニップ部Mであ
る。
【0034】従って、感光ドラム1は帯電ニツプ部Mに
おいて、帯電スリーブ9の回転に伴い回転する磁気ブラ
シ10aで摺擦される。この場合、帯電ニップ部Mにお
いて、感光ドラム1の回転方向と磁気ブラシ10aの回
転方向は逆方向となり、相対移動速度は速くなる。ま
た、帯電スリーブ9と規制ブレード11には、帯電バイ
アス電源12から所定の帯電バイアスが印加される。本
実施の形態の場合は、DC成分にAC成分が重畳されて
いるバイアスである。そして、感光ドラム1及び帯電ス
リーブ9が回転駆動され、帯電バイアス電源12から所
定の帯電バイアスが印加されることで、感光ドラム1の
周面が、注入帯電により負極性の所定電位に一様に接触
帯電処理される。
【0035】マグネットローラ8は、帯電スリーブ9と
感光ドラム1の最近接位置から感光ドラム1の回転方向
上流10°に約900ガウスのN極(主極)を配置して
ある。この主極は、最近接位置との角度(θ)を感光ド
ラム1の回転方向上流20°から下流10°の範囲に入
るようにすることが望ましく、好ましくは、感光ドラム
1の回転方向上流15°〜0°の範囲である。これより
感光ドラム1の回転方向下流だと主極位置に磁性粒子1
0が引きつけられて、帯電ニップ部Mの感光ドラム1の
回転方向下流側に磁性粒子10の滞留が発生しやすくな
り、また上流過ぎると、帯電ニップ部Mを通過した磁性
粒子10の搬送性が悪くなって、滞留が発生しやすくな
る。
【0036】磁気ブラシ10aによる感光ドラム1への
電荷注入帯電は、図4に示す等価回路のような、抵抗R
とコンデンサーCの直列回路とみなすことができる。こ
のような回路の場合、抵抗Rの抵抗値をr、感光ドラム
1の静電容量をCp、帯電バイアス電源12からの印加
電圧をVo、帯電時間(感光ドラム1表面のある領域が
帯電ニップ部Mを通過する時間)をToとすると、感光
ドラム1の表面電位Vdは以下の式(1)で表わされ
る。
【0037】 Vd=Vo(1−exp (To/(Cp・r))) …式(1) 帯電バイアス電源12から帯電スリーブ9に印加される
帯電バイアス(DC+AC)のDC成分は必要とされる
感光ドラム1の表面電位と同値、本実施の形態では−7
00Vとした。
【0038】磁性粒子10は、本実施の形態では焼結し
た強磁性体(フェライト)を還元処理をしたものを用い
たが、他に樹脂と強磁性体粉を混練して粒子状に成形し
たもの、もしくはこれに抵抗値調節のために導電性カー
ボン等を混ぜたものや、表面処理を行ったものも同様に
用いることができる。この磁性粒子10は、感光ドラム
1表面のトラップ準位に電荷を良好に注入する役割と、
感光ドラム1上に生じたピンホールなどの欠陥に帯電電
流が集中してしまうことに起因して生じる磁性粒子10
及び感光ドラム1の通電破壊を防止する役割を兼ね備え
ていなければならない。
【0039】従って、磁性粒子10の抵抗値は1×10
4 〜1×109 Ωであることが好ましく、特に1×10
4 〜1×107 Ωであることが好ましい。磁性粒子10
の抵抗値が1×104 Ω未満ではピンホールリークが生
じやすくなる傾向があり、1×109 Ωを超えると良好
な電荷の注入がしにくくなる傾向にある。また、抵抗値
を上記範囲に制御するためには、磁性粒子10の体積抵
抗値は1×104 〜1×109 Ω・cmであることが好
ましく、特に1×104 〜1×107 Ω・cmであるこ
とが好ましい。本実施の形態では、抵抗値が1×106
Ω・cmの磁性粒子10を用いた。
【0040】磁性粒子10の体積抵抗値は、図5に示す
測定装置を用いて測定した。この測定装置は、磁性粒子
10をセル13内に充填して、この充填した磁性体粒子
10に接するように主電極14と上部電極15を配し、
その間に電圧を印加して、そのときに流れる電流値から
磁性粒子10の体積抵抗値を測定した。
【0041】このときの測定条件は、温度23℃、湿度
65%の環境で充填した磁性粒子10のセル13との接
触面積S=2cm2 、厚みd=1mm、上部電極15の
荷重10kg、印加電圧100Vである。なお、図中、
16a,16bは絶縁物、17はガイドリング、18は
電流計、19は電圧計、20は定電圧装置である。
【0042】また、磁性粒子10の平均粒径及び粒度分
布測定におけるピークは5〜100μmの範囲にあるこ
とが、粒子表面の汚染による帯電劣化防止、及び磁性粒
子10の感光ドラム1表面への付着防止の観点から好ま
しい。
【0043】現像装置3は、本実施の形態では、重合法
で作製した高離型性で球形非磁性トナーと磁性キャリア
(現像用磁性粒子)を混合したものを現像剤として用
い、該現像剤を現像スリーブ(現像剤担持体)に磁気力
によって磁気ブラシ層とし保持させて現像部に搬送し、
感光ドラム1表面に接触させて静電潜像をトナー像とし
て現像する2成分磁気ブラシ接触現像方式の反転現像装
置である。
【0044】図6に示す本実施の形態の現像装置3にお
いて、21現像容器、22は現像剤担持体としての現像
スリーブ、23は現像スリーブ22内に固定配置された
磁界発生手段としての磁石(マグネットローラ)、2
4、25は現像剤撹拝搬送スクリュー、26は現像スリ
ーブ22表面に現像剤の薄層を形成するための現像剤層
厚規制ブレード、Tは現像剤容器21内に収容した2成
分現像剤であり、非磁性トナー(以下、トナーという)
tと磁性キャリアcを混合したものである。トナーt
は、トナー補給部27から供給ローラ28によって現像
容器21内に補給される。
【0045】現像スリーブ22は、少なくとも現像時に
おいては感光ドラム1に対し最近接距離(隙間)が約5
00μmになるように配置され、現像スリーブ22の外
面に担持させた薄層の現像剤Tが感光ドラム表面に接触
するように設定され、感光ドラム1上の静電潜像を現像
する。また、現像スリーブ22は、内部の磁石(マグネ
ットローラ)23の外回りを矢印方向(反時計方向)に
所定の回転速度で駆動される。現像スリーブ22表面の
現像剤Tは現像スリーブ22の回転とともに搬送され、
現像剤層厚規制ブレード26により層厚規制を受けて所
定層厚に形成される。現像スリーブ22には、現像バイ
アス電源29からDC成分とAC成分を重畳した所定の
現像バイアスが印加される。現像容器21内の現像剤T
のトナー濃度は、不図示の検知手段により検知されて所
定の許容下限濃度まで低下するとトナー補給部27から
現像容器21内の現像剤Tにトナーtの補給がなされ
て、現像容器21内の現像剤Tのトナー濃度を常に所定
の許容範囲内に保つようにトナー補給制御される。
【0046】転写手段としての転写ローラ4は、感光ド
ラム1表面に所定の押圧力で接触して転写ニップ部Nを
形成し、転写バイアス電源30から印加される転写バイ
アスにより、転写ニップ部Nにて感光ドラム1表面のト
ナー像を転写材Pに転写する。
【0047】また、本実施の形態では、装置内の温度、
湿度を検出する温湿センサ32を有しており、制御装置
(CPU)33は、温湿センサ32から入力される温湿
情報、及び転写材Pのサイズを検知するサイズ検知セン
サ(不図示)から入力されるサイズ情報に基づいて、現
像装置3により適正量のから現像剤(トナー)を感光ド
ラム1表面に付着させてベタトナー像を形成し、このベ
タトナー像を転写材Pに転写することなく磁気ブラシ帯
電装置2の帯電スリーブ9に担持された磁気ブラシ10
a中に回収するよう制御する(詳細は後述する)。
【0048】次に、上記した画像形成装置の画像形成動
作について説明する。
【0049】画像形成時には、感光ドラム1は駆動手段
(不図示)により矢印a方向(時計方向)に回転駆動さ
れ、磁気ブラシ帯電装置2の帯電スリーブ9上に担持さ
れた磁気ブラシ10a(磁性粒子10)によって−70
0Vに帯電される。そして、露光装置(不図示)から入
力される画像信号に対応したレーザ光による露光Lが感
光ドラム1上に与えられ、感光ドラム1上の電位は露光
Lされた部分の電位が低下して静電潜像が形成される。
そして、現像装置3の現像スリーブ22表面に薄層形成
された現像剤(トナーc)Tによって静電潜像を反転現
像し、トナー像として顕像化する。この際、現像スリー
ブ22には、現像バイアス電源29からDC成分として
−500V、AC成分としてピーク間電圧1500V、
周波数2000Hzの矩形波を重畳した現像バイアスが
印加されている。
【0050】そして、感光ドラム1上のトナー像が転写
ニップ部Nに到達すると、このタイミングに合わせて給
紙カセット34内の用紙などの転写材Pが給紙ローラ3
5により給紙されて搬送ローラ36等によって転写ニッ
プ部Nに搬送される。そして、転写バイアス電源30か
ら現像剤(トナーc)Tと逆極性(正極性)の転写バイ
アスが印加された転写ローラ4により、転写ニップ部N
に搬送された転写材Pに感光ドラム1と転写ローラ4間
に発生する静電力によって、感光ドラム1上のトナー像
が転写される。そして、トナー像が転写された転写材P
は定着器6に搬送され、定着ローラ6aと加圧ローラ6
b間の定着ニップにてトナー像を転写材Pに加熱、加圧
して熱定着した後に外部に排出され、一連の画像形成動
作を終了する。
【0051】一方、トナー像転写後の感光ドラム1表面
には、転写残トナーが残留している。この転写残トナー
が、感光ドラム1と接触した帯電スリーブ9上に担持さ
れた磁気ブラシ10aを通過しても、ほとんどの場合、
前画像の形状を留めたままであり、適正な帯電条件にお
ける磁気ブラシ10aの設定下では均一に分散している
ようなことはなかった。そこで、感光ドラム1の回転に
伴い帯電領域に到達した転写残トナーを磁気ブラシ10
aに取り込み、前画像の履歴を消してしまうことが必要
となる。このとき、帯電スリーブ9に帯電バイアス電源
12からDC電圧を印加するのみでは磁気ブラシ10a
への転写残トナーの取り込みは十分に行われないが、交
番電圧を帯電スリーブ9に印加することで、帯電スリー
ブ9と感光ドラム1間の電界による振動効果によって、
磁気ブラシ10a(磁性粒子10)への転写残トナーの
取り込みを効果的に行わせることができる。
【0052】しかしながら、磁気ブラシ10aの帯電領
域に到達した転写残トナーの帯電量によっては、磁気ブ
ラシ10aヘの取り込みが非常に困難な場合が生じる。
つまり転写残トナーが帯電している以上、磁気ブラシ1
0aと感光ドラム1間の電位差や、転写残トナーと感光
ドラム1間の鏡映力が取り込み性に大きく効いてくるの
である。
【0053】ここで、帯電スリーブ9への印加電圧に対
し、通過する感光ドラム1の表面電位は等しく帯電され
ることが理想であるが、実際には、磁気ブラシ10aの
感光ドラム1との接触部にも幅があり、最終的にはほぼ
等しい電位に帯電されるとしても、接触部通過初期には
十分な帯電が得られていない。このため、接触部通過初
期では磁気ブラシ10aと感光ドラム1間に電位差が生
じている。本実施の形態の場合、帯電スリーブ9への印
加電圧を−700Vに設定しているため、接触部通過初
期で感光ドラム1の表面電位がそれより低い領域では、
正帯電トナーは磁気ブラシ10aに取り込まれ易いが、
負帯電トナーは磁気ブラシ10aに取り込まれない。
【0054】また、転写残トナーの帯電量が極端に大き
く、感光ドラム1との鏡映力が大きすぎても感光ドラム
1上に残ってしまう。よって、本来は負帯電性のトナー
ではあるが、転写残トナーは正帯電されていることが望
ましい。但し、正帯電されていなくても帯電量の絶対値
が十分小さければ、磁気ブラシ10aによって強制的に
かき取られる効果は期待できる。実際、転写残トナーは
転写時の剥離放電等により、帯電極性が反転してしまう
ことも多いが、等しい転写効率であっても転写電流によ
って転写残トナーの帯電量分布は大きく異なり、また、
長期にわたり使用すると現像剤自体が劣化し、転写効率
が低下してくるため、負帯電のまま感光ドラム1上に残
るトナー比率も増えてくる。このため、転写電流を強め
たり、転写残トナーを反対極性に帯電せしめる手段を持
つことが好ましい。
【0055】そこで、本実施の形態では、転写ローラ4
と磁気ブラシ帯電装置2との間にて導電性ブラシ5を感
光ドラム1に当接している。導電性ブラシ5として、本
実施の形態では、毛足長さが6mmの導電性繊維のレイ
ヨンブラシを用いた。導電性ブラシ5に、バイアス電源
31から感光ドラム1の帯電極性と逆極性(正極性)の
DCバイアス(500V)を印加することにより、負極
性の転写残トナーは一時的にこの導電性ブラシ5内に捕
獲され、除電された後に再び感光ドラム1上へ送り出さ
れる。そのため、感光ドラム1と当接する帯電スリーブ
9上の磁気ブラシ10a(磁性粒子10)に侵入してい
く転写残トナーは、正極性の転写残トナー若しくは除電
された低帯電量の負極性の転写残トナーのみということ
になり、磁気ブラシ帯電装置2の磁性ブラシ10a(磁
性粒子10)で回収され易くなる。
【0056】また、本実施の形態のように、クリーナレ
スの場合は転写残トナーが磁気ブラシ10aを形成する
磁性粒子10に混入することになるので、転写残トナー
による磁性粒子10の汚染が発生する。この汚染に対し
ては、当然磁性粒子10の量が多ければ多いほど単位量
当たりの汚染は軽減するはずである。しかしながら、磁
性粒子10の転写残トナーによる汚染は規制ブレード1
1の上流側の磁性粒子溜まりで発生するので、磁性粒子
10の量を増やすと磁性粒子溜まり量が増えてしまい、
逆に転写残トナーの割合が増加し汚染が悪化する。
【0057】そこで、帯電スリーブ9に担持された磁性
粒子10をはぎ取って帯電容器7内に保持するように
し、帯電容器7内に保持された磁性粒子10を帯電スリ
ーブ9上の磁性粒子10と入れ替えることにより、規制
ブレード11の上流側での磁性粒子溜まり量を増やすこ
となく磁性粒子10の量を増やすことができ、転写残ト
ナーによる磁性粒子10の汚染を抑制し、磁性粒子10
が多少漏れても層厚量は変わらず磁性粒子10と感光ド
ラム1の帯電ニップ部Mの安定性が得られる。
【0058】次に、注入帯電用の磁性粒子10の劣化防
止及び磁性粒子10の感光ドラム1への飛散を防止する
ために、帯電スリーブ9に担持される磁性粒子10中の
トナー量を最適化する本実施の形態における動作につい
て説明する。
【0059】磁性粒子10(磁気ブラシ10a)中のト
ナー量を最適化するには、先ず画像形成開始時に、現像
装置3により感光ドラム1の画像形成領域において転写
材Pのサイズに応じた転写面のみにベタトナー像を形成
し、転写材Pへの転写を行わずそのまま磁気ブラシ帯電
装置2の磁気ブラシ10aを形成する磁性粒子10中に
トナーを補給する。即ち、カブリの十分発生しないトナ
ー量(ここでは、トナーと磁性粒子の合算重量に対し1
%)を、現像装置3から感光ドラム1を介して磁気ブラ
シ帯電装置2の磁性粒子10中に補給することにより、
画像形成の初期時からトナー混入の上述した効果を得る
と共に、磁性粒子10の飛散を防止できる。
【0060】そして、磁性粒子10中からトナーの感光
ドラム1への吐き出しにより、トナー混入量が感光ドラ
ム1の画像形成領域において搬送される転写材P外側の
非転写面にて、局所的にその適正下限以下になった場
合、即ち、画像形成(作像)枚数が所定値を越えた場
合、通常の画像形成動作を中断して現像装置3により適
正量のトナーでベタトナー像を形成して、そのまま感光
ドラム1の前記非転写面に位置している帯電スリーブ9
上の磁性粒子10(磁気ブラシ10a)中にトナーを補
給する。感光ドラム1の前記非転写面に位置する磁性粒
子10中にトナーが十分に補給された後に、画像形成動
作を再開する。
【0061】そして、本実施の形態では、制御装置33
は、温湿センサ32から入力される温湿情報と、サイズ
検知センサ(不図示)から入力される転写材Pのサイズ
情報に基づいて、感光ドラム1の前記非転写面に位置し
ている帯電スリーブ9上の磁性粒子10中へのトナー補
給を行う際の、上記した画像形成(作像)枚数の所定値
と、適正なトナー補給量を制御するようにした。
【0062】次に、上述した本実施の形態の動作による
効果を評価するために、上記した画像形成装置におい
て、転写材のサイズをA4Rとし、磁性粒子10(磁気
ブラシ10a)中の初期の混入トナー濃度を、カブリの
発生する7%として実験を行った。
【0063】従来では、上述したように磁気ブラシ10
aから感光ドラム1へトナーの吐き出しが行われること
により、感光ドラム1の前記転写面においては、画像形
成枚数が10数枚でカブリが消失し、この時の磁性粒子
10(磁気ブラシ10a)中のトナー濃度は6.3〜
6.6%であった。そして、更に画像形成動作を継続す
ると、感光ドラム1の前記非転写面においては、トナー
の感光ドラム1への吐き出しにより画像形成枚数が12
0枚程度で磁性粒子10(磁気ブラシ10a)中のトナ
ー濃度が0.1%以下となり、上述したように磁性粒子
10の感光ドラム1への飛散が発生した。
【0064】一方、本実施の形態では、制御装置33
は、上記した画像形成(作像)枚数の所定値を、温湿セ
ンサ32から入力される温湿情報と、サイズ検知センサ
(不図示)から入力される転写材Pのサイズ情報に基づ
いて100枚に設定し、画像形成枚数が100枚に達す
る毎に、上述したように適正な量のトナーを磁性粒子1
0(磁気ブラシ10a)中に補給するように制御する。
この際、温湿センサ32で検出した温度は23℃、湿度
は60%であり、転写材のサイズはA4Rである。
【0065】即ち、画像形成枚数が100枚に達する毎
に、通常の画像形成動作を一旦中断して現像装置3によ
り300mm長のベタトナー像を形成し、そのまま感光
ドラム1の前記非転写面に位置している帯電スリーブ9
上の磁性粒子10中に適正量のトナーを補給する。そし
て、本実施の形態において、耐久枚数が10万枚におい
ても磁性粒子10(磁気ブラシ10a)中のトナー濃度
が0.3〜6.0%であり、画像不良の発生や磁性粒子
10の飛散は殆ど認められなかった。
【0066】このように本実施の形態では、画像形成
(作像)枚数が所定値(本実施の形態では100枚)に
達する毎に、通常の画像形成動作を一旦中断して現像装
置3から適正量のトナーを感光ドラム1を介して磁気ブ
ラシ帯電装置2の注入帯電用の磁性粒子10(磁気ブラ
シ10a)に補給することにより、カブリの発生を抑
え、且つ磁性粒子10の感光ドラム1への飛散を防止す
ることができるので、長期にわたって安定して良好な画
像形成を行うことができる。
【0067】上記した本実施の形態では、温度23℃、
湿度60%の環境下であったが、磁気ブラシ10aの抵
抗値は温度・湿度に依存するため、高温高湿(温度32
℃、湿度80%)の環境下において上記と同様の実験を
行った結果、10万枚耐久後において、磁気ブラシ10
aの抵抗値が非常に低くなるため磁性粒子10が飛散し
易くなり、この環境下では磁性粒子10中のトナー濃度
の適正範囲は0.4〜6.4%であった。また、常温低
湿(温度23℃、湿度5%)の環境下において上記と同
様の実験を行った結果、10万枚耐久後において、磁気
ブラシ10aの抵抗値が非常に高くなり、この環境下で
は磁性粒子10中のトナー濃度の適正範囲は0.1〜
5.5%であった。
【0068】〈実施の形態2〉本実施の形態において
も、図1に示した実施の形態1の画像形成装置を用いて
説明する。実施の形態1では、画像形成(作像)枚数が
所定値に達する毎に、通常の画像形成動作を一旦中断し
て現像装置3から適正量のトナーを感光ドラム1を介し
て磁気ブラシ帯電装置2の注入帯電用の磁性粒子10に
補給することにより連続画像形成時において画像形成
(作像)枚数の所定値である100枚おきに、通常時よ
りも3秒程度画像形成時間が遅くなる。
【0069】そこで、本実施の形態では、連続画像形成
(作像)時において、画像形成(作像)枚数が所定値に
達する毎に、連続搬送される転写材(紙)の間隔時間で
ある紙間にて、実施の形態1と同様に現像装置3により
ベタトナー像を形成し、そのまま感光ドラム1の前記非
転写面に位置している帯電スリーブ9上の磁性粒子10
中に適正量のトナーを補給するようにした。画像形成
(作像)枚数の所定値は、実施の形態1と同様に温湿セ
ンサ32から入力される温湿情報と、サイズ検知センサ
(不図示)から入力される転写材Pのサイズ情報に基づ
いて制御装置33で決定される。他の構成及び動作は実
施の形態1と同様である。
【0070】なお、本実施の形態の場合において、紙間
では磁性粒子10からトナーの感光ドラム1への吐き出
しと転写工程があるために、磁気ブラシ帯電装置2の磁
性粒子10に混入するトナー量が少なくなることから、
転写材(紙)1枚当たり5mm長のベタトナー像を現像
装置3により形成して、感光ドラム1の前記非転写面に
位置している帯電スリーブ9上の磁性粒子10中に適正
量のトナーを補給した場合、耐久枚数が10万枚におい
ても磁性粒子10(磁気ブラシ10a)中のトナー濃度
が0.2〜6.0%であり、画像不良や磁性粒子10の
飛散は殆ど認められなかった。
【0071】このように本実施の形態では、連続画像形
成(作像)時において、画像形成(作像)枚数が所定値
に達する毎に紙間にて、現像装置3から適正量のトナー
を感光ドラム1を介して磁気ブラシ帯電装置2の注入帯
電用の磁性粒子10に補給することにより、画像形成時
間を長くすることなくカブリの発生を抑え、且つ磁性粒
子10の感光ドラム1への飛散を防止することができる
ので、長期にわたって安定して良好な画像形成を行うこ
とができる。
【0072】なお、上述した各実施の形態は白黒画像を
形成する画像形成装置であったが、フルカラー画像形成
可能な画像形成装置においても同様に本発明を適用する
ことができる。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像形成(作像)枚数が所定値に達する毎に、現像手段か
ら適正量のトナーを像担持体を介して磁気ブラシ帯電手
段の帯電粒子に補給することにより、カブリの発生を抑
え、且つ帯電粒子の像担持体への飛散を防止することが
できるので、長期にわたって安定して良好な画像形成を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る画像形成装置を示
す概略構成図。
【図2】感光ドラムの層構成を示す概略断面図。
【図3】本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の磁
気ブラシ帯電装置を示す概略構成図。
【図4】磁気ブラシ帯電装置と感光ドラム間の等価回路
を示す図。
【図5】磁性粒子の抵抗値を測定する測定装置を示す
図。
【図6】本発明の実施の形態1に係る画像形成装置の現
像装置を示す概略構成図。
【符号の説明】
1 感光ドラム(像担持体) 2 磁気ブラシ帯電装置(帯電手段) 3 現像装置(現像手段) 4 転写ローラ(転写手段) 6 定着器 9 帯電スリーブ(磁性粒子担持体) 10 磁性粒子(帯電粒子) 10a 磁気ブラシ 22 現像スリーブ 32 温湿センサ(温湿度検出手段) 33 制御装置(制御手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 橋本 浩一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 五味 史光 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 渋谷 健一 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H003 AA12 BB11 CC04 DD03 EE00 2H027 DA01 DA04 DA11 DA14 DA42 DC10 EA01 EC02 EC10 ED03 ED08 ED10 ED30 EF09 FA02 2H068 AA05 CA37 2H077 AA15 AA37 AC16 AD06 AD13 AD36 DA10 DB01 EA03 EA15 GA11 GA17 9A001 HH34 HZ23 KK42

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体と、帯電粒子を前記像担持体に
    接触させ、帯電バイアスの印加により前記像担持体を帯
    電する帯電手段と、帯電された前記像担持体を露光手段
    により画像露光して形成した静電潜像にトナーを付着さ
    せてトナー像として顕像化する現像手段と、前記トナー
    像を転写材に転写する転写手段とを備え、前記転写材に
    前記トナー像を転写して画像形成が終了後に、前記像担
    持体上に残留した転写残トナーを前記帯電粒子に一旦回
    収した後、前記帯電粒子から吐き出せて前記現像手段で
    再回収する画像形成装置において、 画像形成枚数が所定値に達する毎に、前記現像手段によ
    り適正量のトナーで前記像担持体上に非転写トナー像を
    形成し、前記非転写トナー像を前記転写材に転写するこ
    となく前記帯電手段に移動させて、前記帯電粒子中に回
    収するよう制御する制御手段を有する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 画像形成装置内の温湿度を検出する温湿
    度検出手段を有し、前記制御手段は、前記温湿度検出手
    段からの温湿情報、及び前記転写材のサイズ情報に基づ
    いて、前記画像形成枚数の所定値を決定する、ことを特
    徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記非転写トナー像を、像担持体の画像
    形成領域において前記転写材の搬送方向両側の非転写面
    に形成する、 ことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記非転写トナー像を、連続画像形成時
    において連続搬送される前記転写材の搬送間隔時間に形
    成する、 ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の画像形成装
    置。
  5. 【請求項5】 前記非転写トナー像の前記帯電粒子中で
    のトナー濃度は、前記非転写トナー像のトナーと前記帯
    電粒子との合算重量に対して0.2〜6.6%である、 ことを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の画像形
    成装置。
  6. 【請求項6】 前記像担持体が、絶縁性のバインダー中
    に導電性微粒子を分散させた電荷注入層を有する電子写
    真感光体である、 ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の画
    像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記帯電粒子は、磁性粒子担持体上に担
    持された注入帯電のための磁性粒子である、 ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5又は6記載
    の画像形成装置。
JP2000080825A 2000-03-22 2000-03-22 画像形成装置 Pending JP2001265093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080825A JP2001265093A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080825A JP2001265093A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001265093A true JP2001265093A (ja) 2001-09-28

Family

ID=18597867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080825A Pending JP2001265093A (ja) 2000-03-22 2000-03-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001265093A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3768800B2 (ja) 画像形成装置
JP3220670B2 (ja) 画像形成装置
JP3292156B2 (ja) 帯電部材、帯電方法、帯電装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
US6144824A (en) Image forming method for preventing an uneven potential of an image bearing member having a charge injecting layer
JP2000081772A (ja) 画像形成装置
JP2002174944A (ja) 画像形成装置
JP2004045570A (ja) 画像形成装置
JP2000284570A (ja) 画像形成装置
JP4261741B2 (ja) 画像形成装置
JP2001265093A (ja) 画像形成装置
JP2001318493A (ja) 画像形成装置
JP3618976B2 (ja) 画像形成装置
JP4323688B2 (ja) 画像形成装置
JP2001350322A (ja) 画像形成装置
JP4617003B2 (ja) 画像形成装置
JP2000314993A (ja) 画像形成装置
JPH11119517A (ja) 帯電装置及び画像形成装置
JP2001350325A (ja) 画像形成装置
JP2001350324A (ja) 画像形成装置
JP2001331020A (ja) 画像形成装置
JP2000075602A (ja) 画像形成装置
JP2001350323A (ja) 画像形成装置
JP2001343811A (ja) 画像形成装置
JP2004077971A (ja) 画像形成装置
JP2001350326A (ja) 画像形成装置