JP2001349090A - 制振装置 - Google Patents

制振装置

Info

Publication number
JP2001349090A
JP2001349090A JP2000167117A JP2000167117A JP2001349090A JP 2001349090 A JP2001349090 A JP 2001349090A JP 2000167117 A JP2000167117 A JP 2000167117A JP 2000167117 A JP2000167117 A JP 2000167117A JP 2001349090 A JP2001349090 A JP 2001349090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration damping
damping device
portions
fixed
fixing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000167117A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Kitahama
雅司 北濱
Yasuo Ichinohe
康生 一戸
Masamichi Sasaki
正道 佐々木
Koji Fukuda
浩司 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000167117A priority Critical patent/JP2001349090A/ja
Publication of JP2001349090A publication Critical patent/JP2001349090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に製造することができることにより製造
コストを低減することができる制振装置を提供する。 【解決手段】 1枚の板材から成り、構造物2の一部2
aに固定される第1固定部1aと、該第1固定部の両側
に形成された曲げ変形部1b,1bと、これら曲げ変形
部の外側に形成されかつ曲げられて形成されたリブ1d
を有する両外側部1c,1cと、これら両外側部を構造
物2の他部2bに固定するための第2固定部1eとを備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主要骨組の層間に
組み込まれ、大きな層間変形が生じた際に塑性変形する
ことによりエネルギーを吸収する制振装置およびこの制
振装置と構造物との接合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】構造物はラーメン構造とブレース構造の
2種類に大別される。ラーメン構造は、柱梁接合部を剛
接合とし、数十年に一度の大地震に対して主要構造部
(梁部材)が塑性変形しエネルギーを吸収する構造であ
り、柱梁接合部に応力が集中するため座屈が発生しにく
く、安定した履歴を特徴としている。しかし、主要構造
部が塑性変形するため、構造物の修復に莫大な費用を要
するうえ、継続使用が困難になる事態も想定される。一
方、ブレース構造は、地震力をブレース材が負担するた
め、主要構造物には損傷を生じない。しかし、ブレース
は細長比が大きく全体座屈が生じ易いため、圧縮側ブレ
ースが面外変形し内壁および外壁に損傷を与える。ま
た、地震力の方向が変わった場合、ブレースが圧縮座屈
したたわみを吸収し引張力を有するまで耐力抵抗がない
ので、スリップ型の履歴特性となる。スリップ型の履歴
特性は、エネルギー吸収性能が低く地震時の揺れ(変
位、加速度)が大きく、また残留変形が大きいという問
題がある。
【0003】これを克服する技術として、地震の被害を
特定の部材に集中させ、その履歴減衰で構造物の地震時
応答を低減させて制振することが知られている。例え
ば、図13に示すように、柱21と梁22との間に対角
線状に設置されたブレース23の途中に、粘弾性ダン
パ、油圧ダンパあるいは摩擦ダンパからなる制振装置3
0を組み込み、地震エネルギーをこの制振装置30に集
中させ、鉄骨構造物における柱21および梁22の塑性
化を防止している。
【0004】また、図14または図15に示すような制
振装置をブレースの途中等に組み込むものが提案されて
いる(特開昭56−20280号公報、特開平7−76
951号公報参照)。図14の制振装置40は次のよう
に構成されている。すなわち、鋼製矩形板からなる左右
一対の側方部材41,41の対向面中央部間または両側
部間に、鋼板製矩形部材42の両側端面が溶接等により
一体的に固着されている。矩形部材42の中央部に大径
長孔43を穿設することにより該矩形部材42が2つ部
分42A,42Bに区画されるとともに、小径長穴44
を穿設することにより複数本の細長部材45が所定間隔
をおいて形成されている。さらに、矩形部材42の2つ
の部分42A,42Bの中央部がそれぞれ2分割され、
該分割対向端面が矩形状鋼板からなる中央部材46A,
46Bの両側面または2分されたブレースの分割部両側
面に固着されている。
【0005】また、図15の制振装置(曲げダンパ)5
0は次のように構成されている。すなわち、1枚の鋼板
から削り出して製作されたもので、構造物の軸61が挿
入されて連結される連結部51の両側に複数の曲げ部材
52が形成され、該曲げ部材52の両端は構造物の他の
軸62が挿入されて連結される連結部53よりなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の粘弾性ダンパや油圧ダンパからなる制振装置30に
あっては、封入された粘性体やオイルの保守点検が必要
となり、また摩擦ダンパからなる制振装置30にあって
は、摩擦の調節が難しいという問題がある。一方、図1
4の制振装置40にあっては、構成部材の数が多いとと
もに、これらに構成部材を溶接等により固着し、組み立
てる必要があるため、製造コストが高くなるという問題
がある。また、図15の制振装置50にあっては、1枚
の板材から削り出して曲げ部材3を製作するため製造コ
ストが高くなるという問題がある。さらに、連結部5
1,53は軸61,62が挿入されて連結されるため、
既存の構造物(例えばブレース)に設置する際、連結の
ための特別な構造を準備する必要があるため工事費が高
くなるという問題がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みて為されたもの
で、容易に製造することができることにより製造コスト
を低減することができる制振装置を提供することを目的
とする。また、本発明の制振装置を、既存の構造物に簡
単に接合することができる制振装置と構造物との接合構
造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の制振装置は、1枚の板材から成
り、構造物の一部に固定される第1固定部と、該第1固
定部の両側に形成された曲げ変形部と、これら曲げ変形
部の外側に形成されかつ曲げられて形成された剛性補強
部を有する両外側部と、これら両外側部を前記構造物の
他部に固定するための第2固定部とを備えていることを
特徴とする。
【0009】請求項1の発明においては、第1固定部お
よび第2固定部がそれぞれ構造物の一部および他部に固
定される。そして、地震等により構造物の一部と他部と
が相対変位すると、曲げ変形部が曲げ変形して振動エネ
ルギーを吸収する。このように、第1固定部と第2固定
部に加わる軸方向力が曲げ変形部の曲げせん断力に置換
されることにより優れた変形性能が発揮される。また、
曲げられて形成された剛性補強部により外側部の面外剛
性が高められているため、面外変形が防止される。
【0010】この制振装置は、1枚の板材を切断加工お
よび曲げ加工することにより製造することができる。し
たがって、部品点数が少ないとともに加工の手間が少な
くてすむので、安いコストで製造することができる。な
お、切断加工は曲げ加工の前でも後でもあるいは前後に
分けて行うこともできる。また、剛性強化部としてリブ
等が溶接により外側部に設けられる場合には、板材の成
分と異なり伸び性能や材料靭性が劣る溶接金属(溶接
部)が介在することになるとともに、溶接熱の影響によ
り板材が脆化するので、変形性能や疲労性能が低下する
虞があるが、本発明の制振装置では剛性強化部が曲げら
れて形成されるのでこれらを防止することができる。
【0011】ここで、曲げ変形部は、構造物の一部と他
部の相対変位により曲げ変形するように形成されていれ
ばよく、通常は幅が狭い部分として形成されるか、ある
いは開口部が設けられた部分として形成されるが、第1
固定部とこの両側の曲げ変形部とを連続的な部分として
形成する、換言すると曲げ変形部の中央部を第1固定部
として用いることもできる。また、外側部の剛性強化部
は、外側部の外側端部を板面から立ち上がるように曲げ
て形成したリブとして設けることができ、あるいはこの
リブの先端部をさらに折り曲げた形状とすることもで
き、さらには外側部の中央部あるいは外側部の一部を面
外方向に曲げて剛性を高めた剛性強化部とすることもで
きる。また、第2固定部は、両外側部の各端部により構
成することができ、あるいは両外側部を連結する連結部
を形成しこの連結部を第2固定部とすることができる。
また、板材の材料は、鋼、鉛、その他の金属または鉄合
金あるいはアルミニウム合金等の合金などを用いること
ができる。
【0012】請求項2に記載の制振装置は、請求項1の
発明において、前記第2固定部と前記両外側部と間に、
第2曲げ変形部が形成されていることを特徴とする。請
求項2の発明においては、曲げ変形部と第2曲げ変形部
との組み合わせにより、曲げ変形に対する設計の多様性
を拡大することができる。曲げ変形部と第2曲げ変形部
とは同じ形状に形成することもできるし、異なるように
形成することもできる。
【0013】請求項3に記載の制振装置と構造物との接
合構造は、請求項1または請求項2に記載の制振装置と
前記構造物との接合構造であって、前記両外側部が接合
用部材を介して前記構造物の他部に固定されていること
を特徴とする。請求項3の発明においては、各外側部を
それぞれ構造物の他部に固定するのではなく、両外側部
を接合用部材により同時に構造物の他部に固定すること
ができるので、作業能率が向上する。また、構造物の他
部の形状が異なっても、同じ制振装置で対応することが
可能である。
【0014】請求項4に記載の制振装置と構造物との接
合構造は、請求項1または請求項2に記載の制振装置と
前記構造物との接合構造であって、前記制振装置が複数
個重ねられて前記構造物に固定されていることを特徴と
する。請求項4の発明においては、制振装置を複数個重
ねて用いることにより、制振装置の種類を増やすことな
く、異なる制振性能を得ることができるとともに、設計
耐力を高めることができる。制振装置は同一の制振装置
を重ねるようにしてもよいし、異なる種類の制振装置を
重ねるようにしてもよいし、同一のものと異なるものを
混合して重ねるようにしてもよい。
【0015】請求項5に記載の制振装置と構造物との接
合構造は、請求項4の発明において、前記各制振装置の
同じ側の外側部同士が連結部材により連結されているこ
とを特徴とする。請求項5の発明においては、外側部の
剛性をさらに高めることができるので、外側部の面外変
形がさらに防止される。
【0016】請求項6に記載の制振装置と構造物との接
合構造は、請求項3乃至請求項5の何れかに記載の発明
において、前記制振装置と前記構造物が着脱自在に固定
されていることを特徴とする。請求項6の発明において
は、ボルト接合等により着脱自在に制振装置が構造物に
固定されているので、制振装置をブレース等の既存の構
造物に容易に取り付けることができるとともに、制振装
置が役目を果たして大きく変形した後に交換修復する場
合にも容易に取り外して交換することができる。
【0017】請求項7に記載の制振装置と構造物との接
合構造は、請求項3乃至請求項6のいずれかに記載の発
明において、前記構造物の一部は、分割されたブレース
の一方であり、前記構造物の他部は、分割された前記ブ
レースの他方であることを特徴とする。
【0018】請求項8に記載の制振装置と構造物との接
合構造は、請求項3乃至請求項6の何れかに記載の発明
において、前記構造物の一部はブレースの端部であり、
前記構造物の他部は柱または梁であることを特徴とす
る。
【0019】請求項7および請求項8の発明において
は、柱と梁からなる主要骨組みに大きな層間変形が生じ
た場合、ブレースに圧縮力と引張力が交互に作用する
が、ブレースに先行して制振装置の曲げ変形部が塑性変
形するため、ブレースは弾性変形のみを生じる。制振装
置の塑性曲げ変形が振動エネルギーを吸収するため、紡
錘型に近い安定した履歴曲線が得られ、大きな減衰が行
われる。また、ブレースが面外変形しないため、内外壁
等への損傷が生じない。さらに、制振装置の外側部に剛
性補強部が形成され、面外変形が防止されているので、
制振装置による内外壁等への損傷も防止される。また、
この制振装置は設置スペースが小さくて済むという利点
がある。
【0020】ここで、制振装置に使用される板材は、普
通鋼でもよいが、主要骨組み(ブレース)よりも先に降
伏してエネルギーを吸収させるためには、低降伏点鋼が
好ましい。その形状および材料の強度、板厚は、設置さ
れるブレースよりも先に変形するように設定される。制
振装置が設置されるブレースの材質は、制振装置よりも
高強度の鋼を用いるのが好ましいが、圧縮耐力が制振装
置の降伏耐力よりも高ければ材質は問わない。また、ブ
レースの形状は、特に限定されるものではなく、平鋼の
ほか、棒鋼、鋼管、角材などを用いることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。なお、各図において同一構成要素
には同一符号を付してその説明を簡略化する。図1は、
本発明の第1の実施の形態に係る制振装置1を示す斜視
図である。この制振装置1は、1枚の板材から成り、端
部中央に配置された第1固定部1aと、この第1固定部
1aの両側に幅が狭い部分として形成された曲げ変形部
1b、1bと、これら曲げ変形部1b,1bの外側に形
成された外側部1c、1cとを備えている。各外側部1
cには、その外側端部が板面から垂直に立ち上がるよう
に曲げられて形成されたリブ(剛性補強部)1dが設け
られている。また、各外側部1cの第1固定部1aと反
対側の端面は第2固定部1eとされている。制振装置1
は、鋼等の材料からなる板材を所定形状に打ち抜き加工
等により切断した後に、曲げ加工して製作される。な
お、制振装置1は、板材を曲げ加工した後に切断加工し
て製作することもできるし、または角形鋼管や溝形鋼等
の曲げ加工してある製品を切断加工して製作することも
できる。
【0022】この制振装置1は、図2に概念的に示すよ
うに、第1固定部1aが構造物2の一部2aに固定され
るとともに、第2固定部1e,1eが構造物2の他部2
bに固定される。そして、地震等により構造物2の一部
2aと他部2bとが大きい矢印で示すように相対変位す
ると、第1固定部1aと両外側部1c,1cとに矢印で
示すように軸方向力が加わるが、これら軸方向力が曲げ
変形部1b,1bで曲げせん断力に置換されて曲げ変形
部1b,1bが曲げ変形し、振動エネルギーが吸収され
る。このように、制振装置1では軸方向力を曲げせん断
力に置換することにより優れた変形性能を発揮すること
ができる。また、各外側部1cはリブ1dにより面外剛
性が高められているので、面外変形が防止される。
【0023】図3は、本発明の第2の実施の形態に係る
制振装置1Aを示す斜視図である。この制振装置1Aで
は、制振装置1の第2固定部1eの代わりに、第2固定
部1fが形成されている。すなわち、両外側部1c,1
cは第1固定部1aと反対側において連結部1gにより
連結されており、この連結部1gの中央部に第1固定部
1aと反対側に突出する第2固定部1fが形成されてい
る。
【0024】図4は、本発明の第3の実施の形態に係る
制振装置1Bを示す斜視図である。この制振装置1Bで
は、曲げ変形部1hに矩形状の開口部1iが形成され、
また両外側部1c,1c間には、第1固定部1aと反対
側に第1固定部1aと同様の形状の第2固定部1jが設
けられており、この第2固定部1jと両外側部1c,1
cとの間には、曲げ変形部1hと同様に形成された第2
曲げ変形部1k,1kが形成されている。したがって、
制振装置1Bは、第1固定部1aと第2固定部1jを結
ぶ中心線およびこの中心線と直交する中心線に対してそ
れぞれ線対称な形状となっている。開口部1iの形状、
個数および/または配置を変えることにより、曲げ変形
部1hおよび第2曲げ変形部1kの設計耐力を容易に調
整することができる。
【0025】図5は、本発明の第4の実施の形態に係る
制振装置1Cと、構造物2との接合構造を示す図であ
る。この制振装置1Cは、第1固定部1mが外側部1c
の端面から突出しておらず、また曲げ変形部1bと第1
固定部1mおよび曲げ変形部1bと外側部1cとの境界
端部に丸みが施されている点で、図1の制振装置1と異
なっている。制振装置1Cと構造物2とは次のようにし
て接合されている。すなわち、第1固定部1mが構造物
2の一部2aにボルト3とナット4により固定され、一
方両外側部1c,1cの端面である第2固定部1e,1
eには、接合用部材(接合用鋼板)5が溶接等により固
着されており、この接合用部材5が構造物2の他部2b
にボルト3とナット4により固定されている。このよう
に、第2固定部1e,1eをそれぞれ構造物2の他部2
bに固定するのではなく、接合用部材5を介して固定す
ることにより、容易に固定作業を行うことができるとと
もに、作業能率を向上させることができる。また、制振
装置1Cを構造物2bにボルト3とナット4によるボル
ト接合により固定したので、容易に取り外して交換する
ことができる。
【0026】図6は、本発明の第5の実施の形態に係る
制振装置1Dと、構造物2との接合構造を示す図であ
る。この制振装置1Dは、第1固定部1nとこの両側の
曲げ変形部1p,1pとが連続的に形成されている。す
なわち、両外側部1q,1qの間に帯状の部分が形成さ
れ、その両端部に長穴状の開口部1r,1rが穿設され
て曲げ変形部1p、1pとされるとともに、中央部が第
1固定部1nとされている。各外側部1qには、その外
側端部が板面から垂直に立ち上がるように曲げられ、さ
らに内側に90度曲げられて形成されたL字状のリブ
(剛性補強部)1sが設けられている。また、両外側部
1q,1qの第1固定部1nと反対側には、これら両外
側部を連結する帯状の連結部1tが形成されており、こ
の連結部1tの中央部が第2固定部1uとされている。
制振装置1Dと構造物2とは次のようにして接合されて
いる。すなわち、第1固定部1nが構造物2の一部2a
にボルト3とナット4により固定され、一方第2固定部
1uが構造物2の他部2bにボルト3とナット4により固
定されている。
【0027】図7は、本発明の第6の実施の形態に係る
制振装置1Eと、構造物2との接合構造を示す図であ
る。この制振装置1Eでは、両外側部1c、1cの間
に、第1固定部1nとこの両側の曲げ変形部1p,1p
とが連続的に形成されている。また、両外側部1c,1
c間には、第1固定部1nと反対側に、第1固定部1n
および曲げ変形部1p,1pと同様の形状の第2固定部
1vおよび曲げ変形部1x,1xが形成されている。し
たがって、制振装置1Eは、第1固定部1nと第2固定
部1vを結ぶ中心線およびこの中心線と直交する中心線
に対してそれぞれ線対称な形状となっている。
【0028】制振装置1Eと構造物2とは次のようにし
て接合されている。すなわち、2つの制振装置1Eが、
構造物2の一部2aおよび他部2bを挟んだ状態で、各
リブ1dが互いに外方に向くようにして重ねられ、両第
1固定部1n,1nおよび構造物2の一部2aをボルト
3とナット4により固定され、一方両第2固定部1v,
1vが構造物2の他部2bにボルト3とナット4により
固定されている。このように、制振装置1Eを重ねて固
定することにより、多種の板厚の異なる制振装置を準備
することなく、異なる制振性能を得ることができるとと
もに、設計耐力を高めることができる。
【0029】図8は、本発明の第7の実施の形態に係る
制振装置1Fと、構造物2との接合構造を示す図であ
る。この制振装置1Fでは、第1固定部1mと両外側部
1c,1cと間の曲げ変形部1y,1yの両側端部に、
リブ1dと同方向に板面から垂直に立ち上がるように曲
げられて形成された小さなリブ1zが設けられている。
また、両外側部1c,1c間には、第1固定部1mと反
対側に第1固定部1mと同様の形状の第2固定部1m1
が設けられており、この第2固定部1m1と両外側部1
c,1cとの間には、曲げ変形部1yと同様に形成され
た曲げ変形部1y1,1y1が形成されている。したがっ
て、制振装置1Fは、第1固定部1aと第2固定部1y
を結ぶ中心線およびこの中心線と直交する中心線に対し
てそれぞれ線対称な形状となっている。
【0030】制振装置1Fと構造物2とは次のようにし
て接合されている。すなわち、2つの制振装置1Fが、
構造物2の一部2aおよび他部2bを挟んだ状態で、各
リブ1dが互いに外方に向くようにして重ねられ、両第
1固定部1m,1mおよび構造物2の一部2aをボルト
3とナット4により固定され、一方両第2固定部1
1,1m1が構造物2の他部2bにボルト3とナット4
により固定されている。また、各制振装置1Fの同じ側
の各外側部1dが板状の連結部材6にボルト3およびナ
ット4により固定され、これにより同じ側の各外側部1
d同士が連結されている。このように、各制振装置1F
の外側部1d、1d同士を連結部材6により連結するこ
とにより、外側部1dの剛性をさらに高めることがで
き、その結果外側部の面外変形をさらに防止することが
できる。
【0031】図9は、本発明の第8の実施の形態に係る
制振装置1Gの設置例を示す図である。制振装置1G
は、両外側部1c,1cの間に帯状の部分が形成され、
その両端部に矩形状の開口部1iが複数個穿設されて曲
げ変形部1p1,1p1とされるとともに、中央部が第1
固定部1n1とされている。両外側部1c,1cは第1
固定部1aと反対側において連結部1gにより連結され
ており、また、両外側部1c,1c間には、第1固定部
1n1と反対側にこれら両外側部1c,1cを連結する
連結部1g1が形成されている。この連結部1g1および
両外側部の端面は斜めに切断されており、この端面が第
2固定部1e1とされている。
【0032】この制振装置1Gは、角形鋼管からなる柱
11とH形鋼からなる梁12の鉄骨構造に次のようにし
て設置されている。すなわち、柱11には、ガセットプ
レート13が固着され、このガセットプレート13に平
鋼からなるブレース14の一端部がボルト、ナットによ
り固定され、該ブレース14の他端部が制振装置1Gの
第1固定部1n1にボルト、ナットにより固定されてい
る。一方、制振装置1Gの第2固定部1e1には接合用
部材(接合用鋼板)15が溶接等により固着されてお
り、この接合用部材15が梁12にボルト、ナットによ
り固定されている。このようにして、制振装置1Gは、
柱梁接合部に方杖状に設けられるブレース14の梁12
側の端部に設置される。
【0033】なお、制振装置1Gは、ブレース14の端
部と柱11との間に設置しても良いし、あるいはブレー
ス14の途中に設置しても良く、設置場所はその他の適
宜の位置を選定することができ、さらには複数箇所に設
置しても良い。また、制振装置1Gは溶接等により固定
するようにしても良いが、ボルト、ナットにより固定す
るようにすれば制振装置1Gの交換が容易になるので好
ましい。
【0034】図10は、本発明の第9の実施の形態に係
る制振装置1Hの設置例を示す図である。制振装置1H
は、両外側部1c、1cの間に、第1固定部1n1とこ
の両側の曲げ変形部1p1,1p1とが連続的に形成され
ている。また、両外側部1c,1c間には、第1固定部
1n1と反対側に、第1固定部1n1および曲げ変形部1
1,1p1と同様の形状の第2固定部1v1および曲げ
変形部1x1,1x1が形成されている。したがって、制
振装置1Hは、第1固定部1n1と第2固定部1v1を結
ぶ中心線およびこの中心線と直交する中心線に対してそ
れぞれ線対称な形状となっている。
【0035】この制振装置1Hは、H形鋼からなる柱1
6とH形鋼からなる梁12の鉄骨構造に次のようにして
設置されている。すなわち、対向する柱梁交差部にガセ
ットプレート13,13が固着され、これらガセットプ
レート13、13に、2分割されたブレース14の各一
端部がそれぞれボルト、ナットにより固定され、分割さ
れたブレース14の各他端部が制振装置1Hの第1固定
部1n1および第2固定部1v1にそれぞれボルト、ナッ
トにより固定されている。このようにして、制振装置1
Hは、柱梁交差部に対角線状に設けられたブレース14
の中間部に設置される。なお、制振装置1Hは、鉄骨造
に限らず木造やRC造に設置することができる。
【0036】図11は、通常のブレース構造の荷重変形
関係を説明するための図である。通常のブレース構造で
は、ブレース材の引張り塑性変形のみでエネルギーを吸
収し圧縮側は座屈するため、圧縮から引張りまで耐力機
構がなく、スリップ型のエネルギー吸収性能の劣る履歴
性状となる。
【0037】図12は、本発明の制振構造の荷重変形関
係を説明するための図である。制振装置はブレース材よ
り先行して塑性変形しブレース材は弾性挙動を示し、制
振装置は曲げ変形によりエネルギーを吸収するため、方
向性がない安定した紡錘型の履歴性状となる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
容易に製造することができて製造コストを低減すること
ができる制振装置を提供することができる。また、本発
明によれば、既存の構造物に簡単に接合することができ
る制振装置と構造物との接合構造を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る制振装置を示
す斜視図である。
【図2】本発明の概念を示す正面図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る制振装置を示
す斜視図である。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る制振装置を示
す斜視図である。
【図5】本発明の第4の実施の形態に係る制振装置と建
造物との接合構造を示す図であって、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【図6】本発明の第5の実施の形態に係る制振装置と建
造物との接合構造を示す図であって、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【図7】本発明の第6の実施の形態に係る制振装置と建
造物との接合構造を示す図であって、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【図8】本発明の第7の実施の形態に係る制振装置と建
造物との接合構造を示す図であって、(a)は正面図、
(b)は側面図である。
【図9】本発明の第8の実施の形態に係る制振装置の設
置例を示す正面図である。
【図10】本発明の第9の実施の形態に係る制振装置の
設置例を示す正面図である。
【図11】通常のブレース構造の荷重変形関係を説明す
るための図である。
【図12】本発明に係る制振装置の荷重変形関係を説明
するための図である。
【図13】ブレースの途中に従来の制振装置を組み込ん
だ状態を示す正面図である。
【図14】従来の制振装置を示す正面図である。
【図15】従来の他の制振装置を示す図であって、
(a)は正面図、(b)は側面図である。
【符号の説明】
1,1A,1B,1C,1D,1E,1F,1G,1H
制振装置 1a,1m、1n,1n1, 第1固定部 1b,1h,1p,1y,1p1, 曲げ変形部 1c,1q 外側部 1d,1s リブ(剛性補強部) 1e,1f,1j,1u,1v,1m1,1e1,1v1
第2固定部 1k,1x,1y1,1x1 第2曲げ変形部 2 構造物 2a 構造物の一部 2b 構造物の他部 5,15 接合用部材 6 連結部材 11,16 柱 12 梁 14 ブレース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 正道 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 (72)発明者 福田 浩司 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号 住友金属工業株式会社内 Fターム(参考) 2E002 EB13 FA02 FB11 FB15 HA02 HB02 JB02 MA11 MA12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1枚の板材から成り、構造物の一部に固
    定される第1固定部と、該第1固定部の両側に形成され
    た曲げ変形部と、これら曲げ変形部の外側に形成されか
    つ曲げられて形成された剛性補強部を有する両外側部
    と、これら両外側部を前記構造物の他部に固定するため
    の第2固定部とを備えていることを特徴とする制振装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第2固定部と前記両外側部と間に、
    第2曲げ変形部が形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載の制振装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の制振装
    置と前記構造物との接合構造であって、前記両外側部が
    接合用部材を介して前記構造物の他部に固定されている
    ことを特徴とする制振装置と構造物との接合構造。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2に記載の制振装
    置と前記構造物との接合構造であって、前記制振装置が
    複数個重ねられて前記構造物に固定されていることを特
    徴とする制振装置と構造物との接合構造。
  5. 【請求項5】 前記各制振装置の同じ側の外側部同士が
    連結部材により連結されていることを特徴とする請求項
    4に記載の制振装置と構造物との接合構造。
  6. 【請求項6】 前記制振装置と前記構造物が着脱自在に
    固定されていることを特徴とする請求項3乃至請求項5
    の何れかに記載の制振装置と構造物との接合構造。
  7. 【請求項7】 前記構造物の一部は、分割されたブレー
    スの一方であり、前記構造物の他部は、分割された前記
    ブレースの他方であることを特徴とする請求項3乃至請
    求項6のいずれかに記載の制振装置と構造物との接合構
    造。
  8. 【請求項8】 前記構造物の一部はブレースの端部であ
    り、前記構造物の他部は柱または梁であることを特徴と
    する請求項3乃至請求項6の何れかに記載の制振装置と
    構造物との接合構造。
JP2000167117A 2000-06-05 2000-06-05 制振装置 Pending JP2001349090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167117A JP2001349090A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 制振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167117A JP2001349090A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 制振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001349090A true JP2001349090A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18670319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167117A Pending JP2001349090A (ja) 2000-06-05 2000-06-05 制振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001349090A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249790A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sus Corp 剪断ブロックダンパ
JP2008038464A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Asian Silverwood Kk スチールハウスの制震壁構造
JP2010216611A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Nippon Steel Corp 制震用金属板
JP2013151857A (ja) * 2007-05-15 2013-08-08 Christopoulos Constantin 鋳造構造の降伏ヒューズ部材
JP2013199823A (ja) * 2012-02-20 2013-10-03 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ダンパーブレース及び制震構造
US8875452B2 (en) 2010-06-16 2014-11-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Energy dissipating metal plate and building structure

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249790A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Sus Corp 剪断ブロックダンパ
JP2008038464A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Asian Silverwood Kk スチールハウスの制震壁構造
JP2013151857A (ja) * 2007-05-15 2013-08-08 Christopoulos Constantin 鋳造構造の降伏ヒューズ部材
JP2010216611A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Nippon Steel Corp 制震用金属板
US8875452B2 (en) 2010-06-16 2014-11-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Energy dissipating metal plate and building structure
JP2013199823A (ja) * 2012-02-20 2013-10-03 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd ダンパーブレース及び制震構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4729134B1 (ja) 制震用金属板及び建築構造物
JP5336145B2 (ja) 制震構造、及び制震構造を有する建物
JP2003193699A (ja) 弾塑性・粘弾性ブレース
JP2001349090A (ja) 制振装置
JP4635700B2 (ja) 建物の制震構造
JP3616889B2 (ja) 制振ダンパー
JP5073633B2 (ja) フレーム状制振器具
JP5243816B2 (ja) 制震ダンパー
JPH10220062A (ja) 建築構造物の制振構造
JP5192655B2 (ja) 制振装置付き建物
JP2002371626A (ja) 鋼製柱と鋼製梁との接合構造
JP4181680B2 (ja) 制震ブレースダンパー及びそれに用いるエネルギー吸収体とこれの設計方法
JP4829714B2 (ja) スチールハウスの制震壁構造
JP2010070989A (ja) 耐震構造、耐震構造の設計方法、及び建物
JPH0725160U (ja) 弾塑性ダンパー
JP5116587B2 (ja) ブレース構造による制振装置付門型フレーム
JP4049120B2 (ja) 建物の制震構造
JP5478131B2 (ja) ブレース構造、及び該ブレース構造を有する建物
JP2017214748A (ja) ダンパー構造及びダンパーの製造方法
JPH1171934A (ja) 制振構造
JP6769758B2 (ja) 制振装置
CN109898910B (zh) 装配式软钢摩擦复合阻尼器及其装配方法
JPH11181920A (ja) 鋼製耐震壁
JP7368849B2 (ja) 制振ダンパー
JP6558714B2 (ja) ブレース構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050722