JP2001344983A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2001344983A
JP2001344983A JP2000166322A JP2000166322A JP2001344983A JP 2001344983 A JP2001344983 A JP 2001344983A JP 2000166322 A JP2000166322 A JP 2000166322A JP 2000166322 A JP2000166322 A JP 2000166322A JP 2001344983 A JP2001344983 A JP 2001344983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
memory cell
read
gate
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000166322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4212760B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Honma
良和 本間
Tetsuji Takeguchi
哲治 竹口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000166322A priority Critical patent/JP4212760B2/ja
Priority to US09/739,395 priority patent/US6532174B2/en
Priority to KR1020010001109A priority patent/KR100642611B1/ko
Publication of JP2001344983A publication Critical patent/JP2001344983A/ja
Priority to US10/345,187 priority patent/US6735120B2/en
Priority to US10/821,840 priority patent/US6928000B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4212760B2 publication Critical patent/JP4212760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/026Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters in sense amplifiers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50012Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C2029/1202Word line control

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速で信頼性の高いデータの読み出しを実現
する半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 ワード線WLに接続されたメモリセルM
C0〜MCnから読み出された信号SAIと、リファレン
スワード線RWLに接続されたリファレンスセルRCか
ら読み出された信号SAREFとを比較した結果に応じて、
上記メモリセルMC0〜MCnに記憶されたデータを読
み出す半導体記憶装置であって、メモリセルMC0〜M
Cnがワード線WLに接続される位置に応じて、リファ
レンスセルRCのゲートを昇圧するタイミングを調整す
る負荷容量調整回路14を備えたことを特徴とする半導
体記憶装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】メモリセルと読み出し用参照(リファレ
ンス)セルとを比較してデータを読み出す半導体記憶装
置として、しきい値電圧の違いを利用することによりデ
ータを記憶する不揮発性半導体記憶装置がある。
【0003】ここで例えば、フラッシュメモリなどのス
タックドゲート型不揮発性記憶装置においては、フロー
ティングゲート中の電子の多少によりしきい値電圧が変
化することを利用してデータを記憶する。そして、この
場合のしきい値電圧は、次のように設定されている。
【0004】二値データを記憶するメモリセルの場合、
メモリセルアレイを構成するメモリセルのしきい値電圧
は、二つのしきい値電圧範囲のうちいずれかの範囲に収
まるように設定されている。そして、「1」のデータを
記憶するメモリセルのしきい値電圧は第一のしきい値電
圧よりも小さく、「0」のデータを記憶するメモリセル
のしきい値電圧は第二のしきい値電圧よりも大きく設定
され、第一のしきい値電圧は第二のしきい値電圧よりも
小さい。一方、読み出し用リファレンスセル(以下単
に、「リファレンスセル」ともいう。)のしきい値電圧
は、上記第一と第二のしきい値電圧の間に予め設定され
ている。
【0005】ここで、リファレンスセルの該しきい値電
圧と「1」あるいは「0」のデータを記憶するメモリセ
ルのしきい値電圧との差が、それぞれ「1」あるいは
「0」のデータを読み出す際におけるしきい値電圧のマ
ージン(以下「読み出しマージン」ともいう。)という
ことになる。なお、上記のようなしきい値電圧相互の関
係は、メモリセルに多値データを記憶する半導体記憶装
置においても同様に成立する。
【0006】次に、上記メモリセルとリファレンスセル
との間におけるしきい値電圧の違いに応じた、データ読
み出し方法を説明する。まず、メモリセルとリファレン
スセルに流れるセル電流をそれぞれ電圧に変換し、それ
らを後述する図1に示された比較回路11において比較
する。これにより、図1に示されるように、該メモリセ
ルと該リファレンスセル間のしきい値電圧の大小関係に
応じた比較結果信号RSが得られ、この信号により読み
出されたデータが「1」であるか「0」であるかが判定
される。なお、この方法においては、データ読み出しの
対象とされるメモリセルとリファレンスセルのゲート、
ドレイン、ソース、バックバイアスのレベルを同様な条
件とした上で、上記比較がなされることが重要である。
【0007】一方、近年における携帯情報機器の普及に
より、不揮発性半導体記憶装置の低電圧動作が強く求め
られている。ここで、従来において該低電圧動作を実現
する場合には、データ読み出し動作におけるメモリセル
とリファレンスセルのセル電流の差を増加させるため
に、ワード線を昇圧するのが一般的である。なお、該昇
圧は、該不揮発性半導体記憶装置のスタンバイ電流を低
減するため、通常においては読み出し動作開始時にカッ
プリングにより行われる。また同様に、ビット線のバイ
アスもデータ読み出し動作時のみ行い、スタンバイ時に
はバイアスしない。
【0008】また、上記のようなワード線の昇圧やビッ
ト線のバイアスを行うタイミングは、タイミング回路に
より制御される。
【0009】しかしながら、メモリセルのレイアウト上
における位置により、ワード線ドライバやビット線バイ
アス回路までの距離が各メモリセルについて相違するた
め、該各メモリセルへの信号伝達時間に差が生じること
となる。従って、データ読み出し動作の初期において、
ゲートやドレインのバイアス条件にも違いが生じるとい
う問題がある。ここで、一つの方策として、リファレン
スセルとの間でセル電流を比較する前に、メモリセルの
位置によらず該メモリセルのゲートとドレインのバイア
ス条件を一定とするために十分な時間を取ることが考え
られるが、読み出し動作の高速化を妨げるという問題が
ある。
【0010】一方、読み出し動作の高速化のために、セ
ル電流の比較を行う前に十分な時間を取らない場合に
は、読み出しマージンが減少するという問題が生じる。
ここで、該読み出しマージンはメモリセルの位置に依存
するものであり、場合によっては問題を生じることとな
るが、この点については後に詳しく説明する。
【0011】図1は、従来の不揮発性半導体記憶装置の
構成を示す図である。図1に示されるように、従来の不
揮発性半導体記憶装置は、タイミング回路1と、ワード
線ドライバ3と、ビット線デコーダ5と、リファレンス
ワード線ドライバ7と、カスコード型センス回路9,1
0と、比較回路11と、ダミーセル12と、メモリセル
MC0〜MCnと、リファレンスセルRCと、ワード線
WLと、リファレンスワード線RWLと、ビット線BL
0〜BLnと、リファレンスビット線RBLとを備え
る。
【0012】ここで、ワード線ドライバ3及びリファレ
ンスワード線ドライバ7とは共にタイミング回路1に接
続され、それぞれワード線WL、リファレンスワード線
RWLを駆動する。また、ワード線ドライバ3及びリフ
ァレンスワード線ドライバ7には共に、昇圧電源電圧V
PPが供給され、タイミング回路1からは各ドライバを
活性化するための活性化信号ASが供給される。そし
て、ワード線ドライバ3は、供給された選択信号SSに
応じて活性化させるワード線WLを選択する。
【0013】また、各メモリセルMC0〜MCnのゲー
トはワード線WLに接続され、ソースは接地され、ドレ
インは対応するビット線BL0〜BLnに接続される。
ここで、上記ビット線BL0〜BLnは、供給されるコ
ラムアドレス信号CA0,CA1とそれらの反転信号C
A0B,CA1Bに応じてビット線デコーダ5により選
択的に活性化される。なお、このビット線デコーダ5に
ついては後述する。
【0014】一方、リファレンスセルRCは、メモリセ
ルMC0〜MCnと同様に、そのゲートがリファレンス
ワード線RWLに接続され、ソースは接地され、ドレイ
ンはリファレンスビット線RBLに接続される。なお、
リファレンスワード線RWLにはメモリセルMC0〜M
C(n−1)に対応してダミーセル12が接続される。
【0015】また、カスコード型センス回路9はビット
線デコーダ5に接続され、カスコード型センス回路10
はリファレンスビット線RBLに接続される。なお、上
記カスコード型センス回路9,10については後述す
る。また、比較回路11はカスコード型センス回路9,
10に接続される。
【0016】図2は、図1に示されたビット線デコーダ
5の回路構成を示す回路図である。但し、図2において
は、ワード線WLに4つのメモリセルMC0〜MC3が
接続されている場合が例として示される。図2に示され
るように、ビット線BL0にはNチャネルMOSトラン
ジスタNT7,NT8が直列に接続され、NチャネルM
OSトランジスタNT7のゲートにはコラムアドレス信
号CA0Bが、NチャネルMOSトランジスタNT8の
ゲートにはコラムアドレス信号CA1Bが供給される。
【0017】また、ビット線BL1にはNチャネルMO
SトランジスタNT9が、NチャネルMOSトランジス
タNT7と並列に接続され、該NチャネルMOSトラン
ジスタNT9のゲートにはコラムアドレス信号CA0が
供給される。
【0018】また同様に、ビット線BL2にはNチャネ
ルMOSトランジスタNT10,NT11が直列に接続
され、NチャネルMOSトランジスタNT10のゲート
にはコラムアドレス信号CA0Bが、NチャネルMOS
トランジスタNT11のゲートにはコラムアドレス信号
CA1が供給される。また、ビット線BL3にはNチャ
ネルMOSトランジスタNT12が、NチャネルMOS
トランジスタNT10と並列に接続され、該Nチャネル
MOSトランジスタNT12のゲートにはコラムアドレ
ス信号CA0が供給される。
【0019】従って、上記のような構成を有するビット
線デコーダ5は、以下のように動作する。すなわち、ビ
ット線デコーダ5にハイレベルのコラムアドレス信号C
A0B,CA1Bが供給された場合には、ビット線BL
0が活性化されメモリセルMC0からデータDATABが読
み出される。
【0020】また同様に、ビット線デコーダ5にハイレ
ベルのコラムアドレス信号CA0,CA1Bが供給され
た場合には、ビット線BL1が活性化されメモリセルM
C1からデータDATABが読み出され、ハイレベルのコラ
ムアドレス信号CA0B,CA1が供給された場合に
は、ビット線BL2が活性化されメモリセルMC2から
データDATABが読み出される。さらには、ビット線デコ
ーダ5にハイレベルのコラムアドレス信号CA0,CA
1が供給された場合には、ビット線BL3が活性化され
てメモリセルMC3からデータDATABが読み出される。
【0021】図3は、図1に示されたカスコード型セン
ス回路10の構成を示す回路図である。図3に示される
ように、カスコード型センス回路10は、負荷13と、
NチャネルMOSトランジスタNT1〜NT3と、反転
回路INVとを含む。ここで、負荷13は電源電圧VD
Dを供給するノードに接続され、NチャネルMOSトラ
ンジスタNT1〜NT3が負荷13に対して直列接続さ
れる。また、NチャネルMOSトランジスタNT3はリ
ファレンスセルRCに接続される。さらに、反転回路I
NVの入力ノードはNチャネルMOSトランジスタNT
1のソースに接続され、出力ノードはNチャネルMOS
トランジスタNT1のゲートに接続される。
【0022】このような構成を有するカスコード型セン
ス回路10は、NチャネルMOSトランジスタNT1の
ドレインが比較回路11に接続され、リファレンスセル
RCから読み出されたデータDATABに応じた信号SAREFが
比較回路11に供給される。すなわち、このカスコード
型センス回路10は、リファレンスセルRCを流れるセ
ル電流に応じた電圧を有する信号SAREFを生成して、比
較回路11へ供給する。
【0023】なお、カスコード型センス回路9は、上記
カスコード型センス回路10と同様な構成を有し、選択
されたメモリセルに流れるセル電流に応じた電圧を有す
る信号SAIを生成して、比較回路11へ供給する。
【0024】上記のような構成を有する従来の不揮発性
半導体記憶装置においては、データの読み出し対象とし
て選択されるメモリセルMC0〜MCnによっては、ワ
ード線WL上におけるワード線ドライバ3からの第一の
距離が、リファレンスセルRCのリファレンスワード線
RWL上におけるリファレンスワード線ドライバ7から
の第二の距離と相違するため、読み出しマージンを十分
確保することができないことが生じ得る。すなわち例え
ば、図1に示されるように、読み出し対象としてメモリ
セルMCnが選択された場合には、上記第一及び第二の
距離はほぼ同じとなるが、メモリセルMC0が選択され
た場合には上記第一の距離が上記第二の距離に比してか
なり短くなる。
【0025】以下において、上記のようなセルの位置に
おける相違が該読み出しマージンに及ぼす影響につい
て、図4のグラフを参照しつつ説明する。図4において
は、それぞれ横軸が時間、縦軸が電圧を表すグラフにお
いて、メモリセルMC0のゲート電圧V0g及びメモリ
セルMCnのゲート電圧Vngと、メモリセルMC0か
ら読み出された「0」及び「1」のデータに対応する信
号SAI0(0), SAIO(1)と、メモリセルMCnから読み出さ
れた「0」及び「1」のデータに対応する信号SAIn(0),
SAIn(1)と、カスコード型センス回路10から比較回路
11へ供給される信号SAREFとの経時変化が示される。
【0026】ここで、ワード線ドライバ3がワード線W
Lを活性化したときには、図4に示されるように、メモ
リセルMCnのゲート電圧VngはメモリセルMC0の
ゲート電圧V0gに対してある時間遅延して昇圧され
る。また、メモリセルから読み出される「0」及び
「1」のデータに対応する信号SAI(0), SAI(1)の波形
は、共に該メモリセルの位置によって異なることが分か
る。すなわち、例えばメモリセルMC0から読み出され
た「0」のデータに対応する信号SAI0(0)は、時刻t0
以前において信号SAREFより小さな値を取るため、適正
に「0」のデータを読み出すことができない。
【0027】従って、メモリセルMC0から「0」のデ
ータを読み出す場合に、メモリセルMCnから該データ
が読み出される場合と同様な読み出しマージンを確保す
るためには、比較回路11による「0」か「1」かのデ
ータ判定は、図4に示された時刻t1以降に行われる必
要があるため、高速動作の妨げになるという問題があ
る。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の問題
を解消するためになされたもので、高速で信頼性の高い
データの読み出しを実現する半導体記憶装置を提供する
ことを目的とする。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、ゲートが
ワード線に接続されたメモリセルから読み出された第一
の信号と、ゲートがリファレンスワード線に接続された
リファレンスセルから読み出された第二の信号とを比較
した結果に応じて、メモリセルに記憶されたデータを読
み出す半導体記憶装置であって、メモリセルのゲートが
ワード線に接続される位置に応じて、リファレンスセル
のゲートを昇圧するタイミングを調整する昇圧調整手段
を備えたことを特徴とする半導体記憶装置を提供するこ
とにより達成される。このような手段によれば、データ
の読み出し対象とするメモリセルのゲートがワード線に
接続される位置によらず、リファレンスセルのゲートを
上記メモリセルのゲートと同じタイミングで昇圧するこ
とができる。
【0030】ここで、上記の半導体記憶装置において
は、リファレンスワード線を駆動するリファレンスワー
ド線駆動手段をさらに備え、昇圧調整手段は、リファレ
ンスワード線駆動手段のリファレンスワード線に対する
負荷容量または負荷抵抗を調整し、またはリファレンス
ワード線駆動手段の駆動能力を調整するものとすること
ができる。このような手段によれば、リファレンスワー
ド線の昇圧時における時定数を容易に変更することがで
きる。
【0031】また、本発明の目的は、ゲートがワード線
に接続されたメモリセルから読み出された信号を参照信
号と比較した結果に応じて、メモリセルに記憶されたデ
ータを読み出す半導体記憶装置であって、ゲートがリフ
ァレンスワード線の異なる位置に接続され、参照信号が
格納された複数のリファレンスセルと、データの読み出
し対象とするメモリセルのゲートがワード線に接続され
ている位置に応じて、複数のリファレンスセルから読み
出された参照信号を選択して比較の対象とする選択手段
とを備えたことを特徴とする半導体記憶装置を提供する
ことにより達成される。このような手段によれば、ゲー
トの昇圧タイミングがデータ読み出しの対象とするメモ
リセルとほぼ等しいリファレンスセルを用いてデータの
読み出しを行うことができる。
【0032】ここで、より具体的には、ワード線を駆動
するワード線駆動手段と、リファレンスワード線を駆動
するリファレンスワード線駆動手段とをさらに備え、選
択手段は、データの読み出し対象とするメモリセルのゲ
ートがワード線に接続されている位置がワード線駆動手
段から離れているほど、リファレンスワード線駆動手段
から離れた位置でゲートがリファレンスワード線に接続
されるリファレンスセルから読み出された参照信号を選
択するものとすることができる。
【0033】また、本発明の目的は、ビット線に接続さ
れたメモリセルから読み出された第一の信号と、リファ
レンスビット線に接続されたリファレンスセルから読み
出された第二の信号とを比較した結果に応じて、メモリ
セルに記憶されたデータを読み出す半導体記憶装置であ
って、メモリセルがビット線に接続される位置に応じ
て、リファレンスビット線の抵抗値を調整する抵抗調整
手段を備えたことを特徴とする半導体記憶装置を提供す
ることにより達成される。このような手段によれば、デ
ータの読み出し対象とするメモリセルがビット線に接続
される位置によらず、リファレンスセルから第二の信号
を読み出すタイミングを上記メモリセルから第一の信号
を読み出すタイミングと同じものとすることができる。
【0034】ここで、より具体的には、抵抗調整手段
は、リファレンスビット線の長さを変えることによって
容易に上記抵抗値を調整することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符
号は同一又は相当部分を示す。 [実施の形態1]図5は、本発明の実施の形態1に係る
不揮発性半導体記憶装置の構成を示す回路図である。図
5に示されるように、本実施の形態1に係る不揮発性半
導体記憶装置は、図1に示された従来の不揮発性半導体
記憶装置に比して、ダミーセル12の代わりに負荷容量
調整回路14を備える点で相違するものである。ここ
で、図5に示されるように、負荷容量調整回路14は、
信号線15,16と、OR回路17と、AND回路18
と、容量素子C1,C2,C3と、NチャネルMOSト
ランジスタNT4〜NT6とを含む。
【0036】上記において、信号線15はコラムアドレ
ス信号CA0を伝送し、信号線16はコラムアドレス信
号CA1を伝送する。また、OR回路17及びAND回
路18は信号線15,16に接続され、容量素子C1,
C2,C3の一方の電極は、それぞれリファレンスワー
ド線RWLに接続される。また、NチャネルMOSトラ
ンジスタNT4のゲートはOR回路17の出力ノードに
接続され、ソースは接地され、ドレインは容量素子C1
の他方電極に接続される。同様に、NチャネルMOSト
ランジスタNT5のゲートは信号線16に接続され、ソ
ースは接地され、ドレインは容量素子C2の他方電極に
接続される。また、NチャネルMOSトランジスタNT
6のゲートはAND回路18の出力ノードに接続され、
ソースは接地され、ドレインは容量素子C3の他方電極
に接続される。
【0037】次に、上記のような構成を有する本実施の
形態1に係る不揮発性半導体記憶装置の動作を説明す
る。例えば、ビット線デコーダ5にロウレベルのコラム
アドレス信号CA0,CA1が供給されると、図2に示
されたビット線デコーダ5によりデータの読み出し対象
としてメモリセルMC0が選択される。
【0038】このとき、信号線15,16にはそれぞれ
ロウレベルのコラムアドレス信号CA0,CA1が伝送
されるため、NチャネルMOSトランジスタNT4,N
T5,NT6はいずれもオフし、リファレンスワード線
RWLに対して容量素子C1,C2,C3による負荷容
量は付加されない。
【0039】一方、ビット線デコーダ5にハイレベルの
コラムアドレス信号CA0とロウレベルのコラムアドレ
ス信号CA1が供給されると、図2に示されたビット線
デコーダ5によりデータの読み出し対象としてメモリセ
ルMC1が選択される。
【0040】このとき、信号線15にはハイレベルのコ
ラムアドレス信号CA0が伝送され、信号線16にはロ
ウレベルのコラムアドレス信号CA1が伝送されるた
め、OR回路17の出力信号はハイレベルとなり、Nチ
ャネルMOSトランジスタNT4のみオンする。これに
より、リファレンスワード線RWLに対して容量素子C
1による負荷容量が付加されるため、メモリセルMC1
におけるゲートのワード線ドライバ3からの距離に応じ
て、リファレンスワード線RWLのいわゆる立ち上がり
が遅延される。
【0041】同様に、図2に示されたビット線デコーダ
5にハイレベルのコラムアドレス信号CA0,CA1が
供給されると、図2に示されたメモリセルMC3がデー
タの読み出し対象として選択される。
【0042】このとき、信号線15,16にはそれぞれ
ハイレベルのコラムアドレス信号CA0,CA1が伝送
されるため、NチャネルMOSトランジスタNT4,N
T5,NT6はいずれもオンし、リファレンスワード線
RWLに対して容量素子C1,C2,C3による負荷容
量が付加される。これにより、メモリセルMC3におけ
るゲートのワード線ドライバ3からの距離に応じて、リ
ファレンスワード線RWLのいわゆる立ち上がりがさら
に遅延される。
【0043】従って、本実施の形態1に係る不揮発性半
導体記憶装置によれば、負荷容量調整回路14が、デー
タの読み出し対象とするメモリセルのワード線ドライバ
3からの距離に応じて、該距離に応じたワード線WLの
負荷容量と同じ容量を持つようリファレンスワード線R
WLの負荷容量を調整するため、読み出し対象とするメ
モリセルの位置に応じてリファレンスワード線RWLの
昇圧時定数が調整されることによって、リファレンスセ
ルRCのゲートを該メモリセルのゲートと同じタイミン
グで昇圧する(立ち上げる)ことができる。これによ
り、リファレンスセルRCと読み出し対象とされるメモ
リセルとの間で、データの読み出し条件を同じものとす
ることができるため、読み出しマージンを十分確保する
ことにより、高速かつ信頼性の高いデータの読み出しを
実現することができる。 [実施の形態2]本発明の実施の形態2に係る不揮発性
半導体記憶装置は、上記実施の形態1に係る不揮発性半
導体記憶装置と同様な構成を有するが、図5に示された
負荷容量調整回路14の代わりに負荷抵抗調整回路19
を備える点で相違するものである。
【0044】以下において、この負荷抵抗調整回路19
について説明する。図6は、本発明の実施の形態2に係
る不揮発性半導体記憶装置における一部の構成を示す回
路図である。図6に示されるように、負荷抵抗調整回路
19は、OR回路17と、AND回路18と、リファレ
ンスワード線ドライバ7とリファレンスワード線RWL
との間に並列接続されたPチャネルMOSトランジスタ
PT2〜PT5及びNチャネルMOSトランジスタNT
14とを含む。
【0045】ここで、PチャネルMOSトランジスタP
T2のゲートは接地され、PチャネルMOSトランジス
タPT3のゲートはOR回路17の出力ノードに接続さ
れ、PチャネルMOSトランジスタPT4のゲートは信
号線16に接続される。また、PチャネルMOSトラン
ジスタPT5のゲートはAND回路18の出力ノードに
接続され、NチャネルMOSトランジスタNT14のゲ
ートは電源電圧VDDを供給するノードに接続される。
従って、上記PチャネルMOSトランジスタPT2及び
NチャネルMOSトランジスタNT14は、常にオン状
態とされる。
【0046】なお、図6に示されるように、リファレン
スワード線ドライバ7は、ソースにワード線昇圧電圧V
PPが供給され、ゲートにはリファレンスワード線活性
化信号ASが供給されるPチャネルMOSトランジスタ
PT1と、ソースが接地されゲートにはリファレンスワ
ード線活性化信号ASが供給されるNチャネルMOSト
ランジスタNT13とを含む。
【0047】以下において、上記のような構成を有する
本実施の形態2に係る不揮発性半導体記憶装置の動作を
説明する。例えば、ビット線デコーダ5にロウレベルの
コラムアドレス信号CA0,CA1が供給されると、図
2に示されたビット線デコーダ5によりデータの読み出
し対象としてメモリセルMC0が選択される。
【0048】このとき、信号線15,16にはそれぞれ
ロウレベルのコラムアドレス信号CA0,CA1が伝送
されるため、PチャネルMOSトランジスタPT3〜P
T5はいずれもオンする。従って、この場合にはリファ
レンスワード線RWLとリファレンスワード線ドライバ
7との間に並列接続される全てのMOSトランジスタが
オンするため、リファレンスワード線RWLの負荷抵抗
が最小とされる。
【0049】一方、ビット線デコーダ5にハイレベルの
コラムアドレス信号CA0とロウレベルのコラムアドレ
ス信号CA1が供給されると、図2に示されたビット線
デコーダ5によりデータの読み出し対象としてメモリセ
ルMC1が選択される。
【0050】このとき、信号線15にはハイレベルのコ
ラムアドレス信号CA0が伝送され、信号線16にはロ
ウレベルのコラムアドレス信号CA1が伝送されるた
め、OR回路17の出力信号はハイレベルとなり、Pチ
ャネルMOSトランジスタPT3のみオフする。これに
より、リファレンスワード線RWLに対してPチャネル
MOSトランジスタPT3による負荷抵抗が付加される
ため、メモリセルMC1におけるゲートのワード線ドラ
イバ3からの距離に応じて、リファレンスワード線RW
Lのいわゆる立ち上がりが遅延される。
【0051】同様に、図2に示されたビット線デコーダ
5にハイレベルのコラムアドレス信号CA0,CA1が
供給されると、図2に示されたメモリセルMC3がデー
タの読み出し対象として選択される。
【0052】このとき、信号線15,16にはそれぞれ
ハイレベルのコラムアドレス信号CA0,CA1が伝送
されるため、PチャネルMOSトランジスタPT3〜P
T5はいずれもオフし、リファレンスワード線RWLに
対してPチャネルMOSトランジスタPT3〜PT5に
よる負荷抵抗が付加される。これにより、メモリセルM
C3におけるゲートのワード線ドライバ3からの距離に
応じて、リファレンスワード線RWLのいわゆる立ち上
がりがさらに遅延される。
【0053】従って、本実施の形態2に係る不揮発性半
導体記憶装置によれば、負抵抗調整回路19が、データ
の読み出し対象とするメモリセルのワード線ドライバ3
からの距離に応じて、該距離に応じたワード線WLの負
荷抵抗と同じ抵抗を持つようリファレンスワード線RW
Lの負荷抵抗を調整するため、読み出し対象とするメモ
リセルの位置に依らず、リファレンスセルRCのゲート
を該メモリセルのゲートと同じタイミングで立ち上げる
ことができる。これにより、リファレンスセルRCと読
み出し対象とされるメモリセルとの間で、データの読み
出し条件を一致させることができるため、読み出しマー
ジンを十分確保することにより、高速かつ信頼性の高い
データの読み出しを実現することができる。 [実施の形態3]本発明の実施の形態3に係る不揮発性
半導体記憶装置は、上記実施の形態1に係る不揮発性半
導体記憶装置と同様な構成を有するが、図5に示された
負荷容量調整回路14の代わりにドライバサイズ調整回
路20を備える点で相違するものである。
【0054】以下において、このドライバサイズ調整回
路20について説明する。図7は、本発明の実施の形態
3に係る不揮発性半導体記憶装置における一部の構成を
示す回路図である。図7に示されるように、ドライバサ
イズ調整回路20は、OR回路17と、AND回路18
と、リファレンスワード線RWLとワード線昇圧電圧V
PPを供給するノードNppとの間に並列接続されたP
チャネルMOSトランジスタPT6〜PT8とを含む。
【0055】ここで、PチャネルMOSトランジスタP
T6のゲートはOR回路17の出力ノードに接続され、
PチャネルMOSトランジスタPT7のゲートは信号線
16に接続される。また、PチャネルMOSトランジス
タPT8のゲートはAND回路18の出力ノードに接続
される。
【0056】以下において、上記のような構成を有する
本実施の形態3に係る不揮発性半導体記憶装置の動作を
説明する。例えば、ビット線デコーダ5にロウレベルの
コラムアドレス信号CA0,CA1が供給されると、図
2に示されたビット線デコーダ5によりデータの読み出
し対象としてメモリセルMC0が選択される。
【0057】このとき、信号線15,16にはそれぞれ
ロウレベルのコラムアドレス信号CA0,CA1が伝送
されるため、PチャネルMOSトランジスタPT6〜P
T8はいずれもオンする。従って、この場合にはリファ
レンスワード線RWLとノードNppとの間に並列接続
される全てのPチャネルMOSトランジスタPT6〜P
T8がオンするため、リファレンスワード線RWLを駆
動するドライバサイズが最大とされる。
【0058】一方、ビット線デコーダ5にハイレベルの
コラムアドレス信号CA0とロウレベルのコラムアドレ
ス信号CA1が供給されると、図2に示されたビット線
デコーダ5によりデータの読み出し対象としてメモリセ
ルMC1が選択される。
【0059】このとき、信号線15にはハイレベルのコ
ラムアドレス信号CA0が伝送され、信号線16にはロ
ウレベルのコラムアドレス信号CA1が伝送されるた
め、OR回路17の出力信号はハイレベルとなり、Pチ
ャネルMOSトランジスタPT6のみオフする。これに
より、リファレンスワード線RWLに対するドライバサ
イズがPチャネルMOSトランジスタPT6の分だけ低
減されるため、メモリセルMC1におけるゲートのワー
ド線ドライバ3からの距離に応じて、リファレンスワー
ド線RWLのいわゆる立ち上がりが遅延される。
【0060】同様に、図2に示されたビット線デコーダ
5にハイレベルのコラムアドレス信号CA0,CA1が
供給されると、図2に示されたメモリセルMC3がデー
タの読み出し対象として選択される。
【0061】このとき、信号線15,16にはそれぞれ
ハイレベルのコラムアドレス信号CA0,CA1が伝送
されるため、PチャネルMOSトランジスタPT6〜P
T8はいずれもオフし、リファレンスワード線RWLを
駆動するドライバサイズが最小とされる。これにより、
メモリセルMC3におけるゲートのワード線ドライバ3
からの距離に応じて、リファレンスワード線RWLのい
わゆる立ち上がりがさらに遅延される。
【0062】従って、本実施の形態3に係る不揮発性半
導体記憶装置によれば、ドライバサイズ調整回路20
が、データの読み出し対象とするメモリセルのワード線
ドライバ3からの距離に応じて、リファレンスワード線
RWLを駆動するドライバのサイズを調整するため、読
み出し対象とするメモリセルの位置に依らず、リファレ
ンスセルRCのゲートを該メモリセルのゲートと同じタ
イミングで立ち上げることができる。これにより、リフ
ァレンスセルRCと読み出し対象とされるメモリセルと
の間で、データの読み出し条件を一致させることができ
るため、読み出しマージンを十分確保することにより、
高速かつ信頼性の高いデータの読み出しを実現すること
ができる。 [実施の形態4]本発明の実施の形態4に係る不揮発性
半導体記憶装置は、上記実施の形態1に係る不揮発性半
導体記憶装置と同様な構成を有するが、ページモードに
よる動作も実行し得るものである点で相違するものであ
る。
【0063】図8は、本発明の実施の形態4に係る不揮
発性半導体記憶装置の構成を示す図である。図8に示さ
れるように、本実施の形態4に係る不揮発性半導体記憶
装置では、ワード線ドライバ3に接続されるワード線W
Lが複数のページブロックPBからなるメモリセルアレ
イ21に配線される。なお図8においては、一例として
メモリセルアレイ21がページ0からページ3に対応す
る4つのページブロックPBからなり、各ページブロッ
クPBには該ブロック内の全てのデータを入出力する入
出力(I/O)回路が備えられる。
【0064】また図8に示されるように、本実施の形態
4に係る不揮発性半導体記憶装置においては、ページ0
用リファレンスセル23と、ページ1用リファレンスセ
ル24と、ページ2用リファレンスセル25と、ページ
3用リファレンスセル26と、ダミーセル22とが、そ
れぞれのゲートにおいてリファレンスワード線RWLに
接続される。なお、これらのリファレンスセルのソース
は接地される。
【0065】そして、ページ0用リファレンスセル23
のドレインにはページ0用カスコード型センス回路27
が接続され、ページ1用リファレンスセル24のドレイ
ンにはページ1用カスコード型センス回路28が接続さ
れる。また、ページ2用リファレンスセル25のドレイ
ンにはページ2用カスコード型センス回路29が接続さ
れ、ページ3用リファレンスセル26のドレインにはペ
ージ3用カスコード型センス回路30が接続される。な
お、ダミーセル22のドレインはフローティング状態と
される。
【0066】また、ページ0用カスコード型センス回路
27、ページ1用カスコード型センス回路28、ページ
2用カスコード型センス回路29及びページ3用カスコ
ード型センス回路30は、共に選択回路SCに接続され
る。
【0067】さらには、各ページに対応した上記のカス
コード型センス回路は、それぞれ図3に示されたカスコ
ード型センス回路と同様な構成を有し、ページ0用カス
コード型センス回路27は信号SAREF0を、ページ1用カ
スコード型センス回路28は信号SAREF1を、ページ2用
カスコード型センス回路29は信号SAREF2を、ページ3
用カスコード型センス回路30は信号SAREF3をそれぞれ
選択回路SCへ出力する。
【0068】上記のような構成を有する本実施の形態4
に係る不揮発性半導体記憶装置においては、例えば図8
に示されたワード線ドライバ3に最も近いページ0に対
応したページブロックPBに含まれたメモリセルからデ
ータを読み出す場合には、ページ0を選択する選択信号
SSに応じて選択回路SCがページ0用カスコード型セ
ンス回路27から出力された信号SAREF0を選択的に比較
回路11へ供給する。これにより、比較回路11は該メ
モリセルから読み出されたデータと信号SAREF0とを比較
する。
【0069】また同様に、ワード線ドライバ3から最も
遠いページ3に対応するページブロックPBに含まれた
メモリセルからデータを読み出す場合には、ページ3を
選択する選択信号SSに応じて選択回路SCがページ3
用カスコード型センス回路30から出力された信号SARE
F3を選択的に比較回路11へ供給する。従って、この場
合には、比較回路11は該メモリセルから読み出された
データと信号SAREF3とを比較する。
【0070】なお、例えばワード線ドライバ3に最も近
いページ0に対応するページブロックPBと、ワード線
ドライバ3から最も遠いページ3に対応するページブロ
ックPBとから同時にデータを読み出す場合には、選択
回路SCは、ページ0を選択する選択信号SSに応じて
信号SAREF0を、ページ3を選択する選択信号SSに応じ
て信号SAREF3をそれぞれ比較回路11へ供給することに
より、同時に読み出された複数のデータの並列的な読み
出しを適正に実行することができる。
【0071】従って、本実施の形態4に係る不揮発性半
導体記憶装置によれば、データの読み出し対象とするペ
ージブロックPBのワード線ドライバ3からの距離に応
じて、比較対象とするリファレンスセルを選択的に用い
るため、読み出し対象とするページブロックPBの位置
に依らず、ゲートの立ち上がりタイミングが該メモリセ
ルとほぼ同じリファレンスセルを用いてデータの読み出
しをすることができる。これにより、リファレンスセル
と読み出し対象とされるメモリセルとの間で、データの
読み出し条件をほぼ一致させることができるため、読み
出しマージンを十分確保することにより、高速かつ信頼
性の高いデータの読み出しを実現することができる。 [実施の形態5]上記実施の形態は、いずれも、ワード
線WLにゲートが接続された複数のメモリセルMC0〜
MCnからデータを読み出す場合において、該ゲートの
電位の時間変化がその位置により相違するという問題を
解消するものであるが、同様な問題はビット線に接続さ
れた複数のメモリセルにおいて、該ビット線の電位上昇
によるセルの選択タイミングがその位置により相違する
という点でも生じ得る。
【0072】すなわち、ビット線上におけるビット線デ
コーダ5からメモリセルまでの距離によっては、該距離
がリファレンスビット線RBLの長さと相違することに
起因して、適正なデータ読み出しが実行できない場合が
生じ得る。
【0073】ここで、本発明を以下のようにリファレン
スビット線の長さを可変とする点で適用すれば、上記の
ような問題も解消することができる。以下において、具
体的に説明する。図9は、本発明の実施の形態5に係る
不揮発性半導体記憶装置の構成を示す回路図である。図
9に示されるように、本実施の形態5に係る不揮発性半
導体記憶装置は比較回路11と、比較回路11に接続さ
れたカスコード型センス回路9,10と、カスコード型
センス回路9に接続されたグローバルビット線デコーダ
31と、グローバルビット線デコーダ31に接続された
グローバルビット線GBL及び第0から第3ブロック3
2〜35と、ローカルビット線RBLと、カスコード型
センス回路10に接続されたリファレンスビット線RB
L及び負荷抵抗調整回路37と、負荷抵抗調整回路37
に接続されたリファレンスセルRCとを備える。
【0074】そして、第0ブロック32はメモリセルM
Cと、ワード線WLと、ローカルビット線LBLと、ロ
ーカルビット線LBLとグローバルビット線GBLとを
接続し、ゲートにはローカルビット線LBLを選択する
信号H0が供給されるNチャネルMOSトランジスタN
T15とを含む。また、第1から第3ブロック33〜3
5は、それぞれ上記第0ブロックと同様な構成を有する
が、NチャネルMOSトランジスタNT15の代わりに
NチャネルMOSトランジスタNT16〜NT18を含
み、ゲートにはそれぞれ信号H1〜H3が供給される。
【0075】また、負荷抵抗調整回路37は、リファレ
ンスビット線RBLに接続されたダミービット線DBL
と、ダミービット線DBLとリファレンスセルRCのド
レインとの間に並列接続されたNチャネルMOSトラン
ジスタNT19〜NT22とを含む。なお、図9に示さ
れるように、NチャネルMOSトランジスタNT19〜
NT22のゲートには、それぞれ信号H0〜H3が供給
される。
【0076】上記のような構成を有する本実施の形態5
に係る不揮発性半導体記憶装置においては、例えば信号
H0がハイレベルとされ、かつ信号H1〜H3がロウレ
ベルとされる場合には、グローバルビット線デコーダ3
1から最も近い第0ブロック32がデータ読み出しの対
象として選択される。すなわち、信号H0のみがハイレ
ベルにされる場合には、第0ブロック32に含まれたN
チャネルMOSトランジスタNT15がオンされて、メ
モリセルMCからグローバルビット線GBLへデータが
読み出される。
【0077】このとき、負荷抵抗調整回路37において
は、NチャネルMOSトランジスタNT19のみがオン
されるため、リファレンスビット線RBLに対して付加
されるダミービット線DBLによる負荷抵抗は最小とさ
れる。
【0078】また同様に、例えば信号H3がハイレベル
とされ、かつ信号H0〜H2がロウレベルとされる場合
には、グローバルビット線デコーダ31から最も遠い第
3ブロック35がデータ読み出しの対象として選択され
る。すなわち、信号H3のみがハイレベルにされる場合
には、第3ブロック35に含まれたNチャネルMOSト
ランジスタNT18がオンされて、メモリセルからグロ
ーバルビット線GBLへデータが読み出される。
【0079】このとき、負荷抵抗調整回路37において
は、NチャネルMOSトランジスタNT22のみがオン
されるため、リファレンスビット線RBLに対して付加
されるダミービット線DBLによる負荷抵抗は最大とさ
れる。
【0080】従って、本実施の形態5に係る不揮発性半
導体記憶装置によれば、負荷抵抗調整回路37が、デー
タの読み出し対象とするブロックのグローバルビット線
デコーダ31からの距離に応じて、すなわちデータの読
み出し対象とするメモリセルのビット線上の位置に応じ
て、リファレンスビット線RBLに付加する負荷抵抗を
調整するため、読み出し対象とするメモリセルの位置に
依らず、リファレンスセルRCからメモリセルと同じタ
イミングでデータを読み出すことができる。これによ
り、リファレンスセルRCと読み出し対象とされるメモ
リセルとの間で、ビット線を介したデータ読み出しにお
ける条件を一致させることができるため、読み出しマー
ジンを十分確保することにより、高速かつ信頼性の高い
データの読み出しを実現することができる。
【0081】
【発明の効果】上述の如く、データの読み出し対象とす
るメモリセルのゲートがワード線に接続される位置によ
らず、リファレンスセルのゲートを上記メモリセルのゲ
ートと同じタイミングで昇圧することができるため、読
み出しマージンを十分確保することにより、高速かつ信
頼性の高いデータの読み出しを実現することができる。
ここで、リファレンスワード線駆動手段のリファレンス
ワード線に対する負荷容量または負荷抵抗を調整し、ま
たはリファレンスワード線駆動手段の駆動能力を調整す
れば、リファレンスワード線の昇圧時における時定数を
容易に変更することができる。
【0082】また、ゲートがリファレンスワード線の異
なる位置に接続された複数のリファレンスセルのうち、
ゲートの昇圧タイミングがデータ読み出しの対象とする
メモリセルとほぼ等しいリファレンスセルを用いてデー
タの読み出しを行うことができるため、十分な読み出し
マージンを確保することにより、高速かつ信頼性の高い
データの読み出しを実現することができる。
【0083】また、データの読み出し対象とするメモリ
セルがビット線に接続される位置によらず、リファレン
スセルから第二の信号を読み出すタイミングを上記メモ
リセルから第一の信号を読み出すタイミングと同じもの
とすることができるため、ビット線を介したデータの読
み出しにおいて十分なマージンを確保することにより、
高速かつ信頼性の高いデータの読み出しを実現すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の不揮発性半導体記憶装置の構成を示す図
である。
【図2】図1に示されたビット線デコーダの構成を示す
回路図である。
【図3】図1に示されたカスコード型センス回路の構成
を示す回路図である。
【図4】図1に示された不揮発性半導体記憶装置の動作
特性を示すグラフである。
【図5】本発明の実施の形態1に係る不揮発性半導体記
憶装置の構成を示す回路図である。
【図6】本発明の実施の形態2に係る不揮発性半導体記
憶装置の構成を示す回路図である。
【図7】本発明の実施の形態3に係る不揮発性半導体記
憶装置の構成を示す回路図である。
【図8】本発明の実施の形態4に係る不揮発性半導体記
憶装置の構成を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態5に係る不揮発性半導体記
憶装置の構成を示す回路図である。
【符号の説明】
1 タイミング回路 3 ワード線ドライバ 5,14 ビット線デコーダ 7 リファレンスワード線ドライバ 9,10 カスコード型センス回路 11 比較回路 12,22 ダミーセル 13 負荷 14 負荷容量調整回路 15,16 信号線 17 OR回路 18 AND回路 19,37 負荷抵抗調整回路 20 ドライバサイズ調整回路 21 メモリセルアレイ 23 ページ0用リファレンスセル 24 ページ1用リファレンスセル 25 ページ2用リファレンスセル 26 ページ3用リファレンスセル 27 ページ0用カスコード型センス回路 28 ページ1用カスコード型センス回路 29 ページ2用カスコード型センス回路 30 ページ3用カスコード型センス回路 31 グローバルビット線デコーダ 32 第0ブロック 33 第1ブロック 34 第2ブロック 35 第3ブロック WL ワード線 RWL リファレンスワード線 BL0〜BL3,BLn ビット線 RBL リファレンスビット線 GBL グローバルビット線 LBL ローカルビット線 DBL ダミービット線 MC,MC0〜MC3,MCn メモリセル RC リファレンスセル INV 反転回路 NT1〜NT22 NチャネルMOSトランジスタ PT1〜PT8 PチャネルMOSトランジスタ C1〜C3 容量素子 Npp ノード PB ページブロック SC 選択回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲートがワード線に接続されたメモリセ
    ルから読み出された第一の信号と、ゲートがリファレン
    スワード線に接続されたリファレンスセルから読み出さ
    れた第二の信号とを比較した結果に応じて、前記メモリ
    セルに記憶されたデータを読み出す半導体記憶装置であ
    って、 前記メモリセルの前記ゲートが前記ワード線に接続され
    る位置に応じて、前記リファレンスセルの前記ゲートを
    昇圧するタイミングを調整する昇圧調整手段を備えたこ
    とを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記リファレンスワード線を駆動するリ
    ファレンスワード線駆動手段をさらに備え、 前記昇圧調整手段は、前記リファレンスワード線駆動手
    段の前記リファレンスワード線に対する負荷容量または
    負荷抵抗を調整する請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記リファレンスワード線を駆動するリ
    ファレンスワード線駆動手段をさらに備え、 前記昇圧調整手段は、前記リファレンスワード線駆動手
    段の駆動能力を調整する請求項1に記載の半導体記憶装
    置。
  4. 【請求項4】 ゲートがワード線に接続されたメモリセ
    ルから読み出された信号を参照信号と比較した結果に応
    じて、前記メモリセルに記憶されたデータを読み出す半
    導体記憶装置であって、 ゲートがリファレンスワード線の異なる位置に接続さ
    れ、前記参照信号が格納された複数のリファレンスセル
    と、 前記データの読み出し対象とする前記メモリセルの前記
    ゲートが前記ワード線に接続されている位置に応じて、
    前記複数のリファレンスセルから読み出された前記参照
    信号を選択して前記比較の対象とする選択手段とを備え
    たことを特徴とする半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記ワード線を駆動するワード線駆動手
    段と、前記リファレンスワード線を駆動するリファレン
    スワード線駆動手段とをさらに備え、 前記選択手段は、前記データの読み出し対象とする前記
    メモリセルの前記ゲートが前記ワード線に接続されてい
    る位置が前記ワード線駆動手段から離れているほど、前
    記リファレンスワード線駆動手段から離れた位置で前記
    ゲートが前記リファレンスワード線に接続される前記リ
    ファレンスセルから読み出された前記参照信号を選択す
    る請求項4に記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 ビット線に接続されたメモリセルから読
    み出された第一の信号と、リファレンスビット線に接続
    されたリファレンスセルから読み出された第二の信号と
    を比較した結果に応じて、前記メモリセルに記憶された
    データを読み出す半導体記憶装置であって、 前記メモリセルが前記ビット線に接続される位置に応じ
    て、前記リファレンスビット線の抵抗値を調整する抵抗
    調整手段を備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記抵抗調整手段は、前記リファレンス
    ビット線の長さを変えることにより前記抵抗値を調整す
    る請求項6に記載の半導体記憶装置。
JP2000166322A 2000-06-02 2000-06-02 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4212760B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166322A JP4212760B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 半導体記憶装置
US09/739,395 US6532174B2 (en) 2000-06-02 2000-12-19 Semiconductor memory device having high speed data read operation
KR1020010001109A KR100642611B1 (ko) 2000-06-02 2001-01-09 반도체 기억 장치
US10/345,187 US6735120B2 (en) 2000-06-02 2003-01-16 Semiconductor device having a high-speed data read operation
US10/821,840 US6928000B2 (en) 2000-06-02 2004-04-12 Semiconductor memory device having a resistance adjustment unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166322A JP4212760B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001344983A true JP2001344983A (ja) 2001-12-14
JP4212760B2 JP4212760B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=18669660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166322A Expired - Fee Related JP4212760B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6532174B2 (ja)
JP (1) JP4212760B2 (ja)
KR (1) KR100642611B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079746A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Fujitsu Limited 不揮発性半導体記憶装置
WO2006129344A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Spansion Llc 半導体装置
JP2010537360A (ja) * 2007-08-20 2010-12-02 マーベル ワールド トレード リミテッド 閾値がプログラム可能なトランジスタアレイ用の閾値電圧デジタル化装置
JP2011151404A (ja) * 2011-03-03 2011-08-04 Spansion Llc 半導体装置
US8553456B2 (en) 2009-04-30 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device having improved read operation speed

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1426965A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-09 STMicroelectronics S.r.l. Non volatile memory cell sensing circuit, particularly for low power supply voltages and high capacitive load values
ITTO20030121A1 (it) * 2003-02-18 2004-08-19 St Microelectronics Srl Amplificatore di lettura di celle di memoria non volatili a
CA2473370C (en) * 2003-07-10 2007-04-10 Providence Health System-Oregon, An Oregon Non Profit Corporation Method for decreasing bioprosthetic implant failure
JP4278140B2 (ja) * 2003-09-03 2009-06-10 シャープ株式会社 半導体記憶装置
KR100575882B1 (ko) * 2003-11-26 2006-05-03 주식회사 하이닉스반도체 번인 테스트용 내부 전압 발생 장치
US6885604B1 (en) * 2004-08-10 2005-04-26 Intel Corporation Cascode fuse design
US8094493B2 (en) * 2004-11-12 2012-01-10 Macronix International Co., Ltd. Memory devices and methods using improved reference cell trimming algorithms for accurate read operation window control
US8253179B2 (en) * 2005-05-13 2012-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US7310257B2 (en) * 2005-11-10 2007-12-18 Micron Technology, Inc. Local digit line architecture and method for memory devices having multi-bit or low capacitance memory cells
US7742340B2 (en) * 2008-03-14 2010-06-22 Freescale Semiconductor, Inc. Read reference technique with current degradation protection
JP2009272026A (ja) * 2008-05-12 2009-11-19 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US8238162B2 (en) 2010-08-25 2012-08-07 Macronix International Co., Ltd. System and method for detecting disturbed memory cells of a semiconductor memory device
TWI451429B (zh) * 2010-09-24 2014-09-01 Macronix Int Co Ltd 偵測半導體記憶裝置中的記憶胞干擾之方法與裝置
KR20160114905A (ko) * 2015-03-25 2016-10-06 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치
US10068657B1 (en) * 2017-02-10 2018-09-04 Sandisk Technologies Llc Detecting misalignment in memory array and adjusting read and verify timing parameters on sub-block and block levels
US11205480B1 (en) * 2020-09-11 2021-12-21 Micron Technology, Inc. Ramp-based biasing in a memory device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734314B2 (ja) * 1989-07-13 1995-04-12 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5369614A (en) * 1992-10-12 1994-11-29 Ricoh Company, Ltd. Detecting amplifier with current mirror structure
JP3132637B2 (ja) * 1995-06-29 2001-02-05 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US5886927A (en) * 1996-06-11 1999-03-23 Nkk Corporation Nonvolatile memory device with verify function
WO1997050089A1 (en) * 1996-06-24 1997-12-31 Advanced Micro Devices, Inc. A method for a multiple bits-per-cell flash eeprom with page mode program and read
JPH10289595A (ja) 1997-04-14 1998-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置およびその製造方法
US6215697B1 (en) * 1999-01-14 2001-04-10 Macronix International Co., Ltd. Multi-level memory cell device and method for self-converged programming
JP2001076496A (ja) * 1999-09-02 2001-03-23 Fujitsu Ltd 不揮発性メモリのデータ化け防止回路およびその方法
JP4249352B2 (ja) * 1999-11-09 2009-04-02 富士通株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP3651767B2 (ja) * 2000-04-24 2005-05-25 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US6370061B1 (en) * 2001-06-19 2002-04-09 Advanced Micro Devices, Inc. Ceiling test mode to characterize the threshold voltage distribution of over programmed memory cells

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004079746A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Fujitsu Limited 不揮発性半導体記憶装置
US7307885B2 (en) 2003-03-04 2007-12-11 Fujitsu Limited Multi-value nonvolatile semiconductor memory device equipped with reference cell and load balancing circuit
WO2006129344A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Spansion Llc 半導体装置
JPWO2006129344A1 (ja) * 2005-05-30 2008-12-25 スパンション エルエルシー 半導体装置
JP4804459B2 (ja) * 2005-05-30 2011-11-02 スパンション エルエルシー 半導体装置
JP2010537360A (ja) * 2007-08-20 2010-12-02 マーベル ワールド トレード リミテッド 閾値がプログラム可能なトランジスタアレイ用の閾値電圧デジタル化装置
US8553456B2 (en) 2009-04-30 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device having improved read operation speed
JP2011151404A (ja) * 2011-03-03 2011-08-04 Spansion Llc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6532174B2 (en) 2003-03-11
US20010048610A1 (en) 2001-12-06
KR20010110068A (ko) 2001-12-12
US20030103379A1 (en) 2003-06-05
JP4212760B2 (ja) 2009-01-21
US6735120B2 (en) 2004-05-11
KR100642611B1 (ko) 2006-11-10
US20040196712A1 (en) 2004-10-07
US6928000B2 (en) 2005-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4212760B2 (ja) 半導体記憶装置
KR101139133B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
US7206228B2 (en) Block switch in flash memory device
KR100374522B1 (ko) 메모리 어레이의 면적을 축소할 수 있는 비휘발성 반도체기억 장치
KR20090117794A (ko) 소스 측 비대칭 사전 충전 프로그래밍 방식
US7590003B2 (en) Self-reference sense amplifier circuit and sensing method
KR20130046521A (ko) 전압 선택 회로 및 이를 구비한 집적회로
KR19980080761A (ko) 반도체기억장치와 불휘발성 반도체기억장치 및 그 데이타리드방법
JP2003091998A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100275107B1 (ko) 강유전체메모리장치및그구동방법
KR100688494B1 (ko) 플래시 메모리 장치
CN112908382B (zh) 具有软着陆的子字线驱动器
US7227800B2 (en) Noise suppression in memory device sensing
KR101150432B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 동작 방법
JP2002008386A (ja) 半導体集積回路装置
US11152072B2 (en) Memory device including grouped page buffers and read operation method thereof
US6137715A (en) Static random access memory with rewriting circuit
JP3971555B2 (ja) 半導体記憶装置とその試験方法
JPH11195300A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100620653B1 (ko) 계층적 비트 라인 구조를 갖는 메모리 장치
KR20050073297A (ko) 플래쉬 메모리 소자의 비트라인 디스차징 방법
JPH10334681A (ja) 半導体記憶装置および不揮発性半導体記憶装置ならびにそのデータ読出し方法
KR100769808B1 (ko) 워드라인 블럭 스위치를 구비한 플래시 메모리 장치
JP2017033620A (ja) 半導体記憶装置およびデータの読み出し方法
JPH1074916A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees