JPH11195300A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH11195300A
JPH11195300A JP36146497A JP36146497A JPH11195300A JP H11195300 A JPH11195300 A JP H11195300A JP 36146497 A JP36146497 A JP 36146497A JP 36146497 A JP36146497 A JP 36146497A JP H11195300 A JPH11195300 A JP H11195300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
bit line
reading
semiconductor memory
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36146497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Nobukata
浩美 信方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP36146497A priority Critical patent/JPH11195300A/ja
Publication of JPH11195300A publication Critical patent/JPH11195300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】チップ面積の増大を招くことなく、ビット線容
量が増大しても高速な読み出しを実現することができる
不揮発性半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】ビット線BL1〜BLm,BLm+1〜B
L2mの中央にNMOSトランジスタT1〜Tm,Tm
+1〜T2mを接続して、NMOSトランジスタT1〜
Tmのゲート電極を共通の制御線CTL1に接続し、N
MOSトランジスタTm+1〜T2mを共通の制御線C
TL2に接続してビット線を半分に分割できるように
し、かつ読み出し時におけるページ内のアドレスは、コ
ントローラ23の制御によりNMOSトランジスタT1
〜TmまたはNMOSトランジスタTm+1〜T2mで
約半分に制御されセンスアンプSA1〜SAm,SAm
+1〜SA2mが接続されたビット線に接続されている
ストリング側を下位アドレス側とするように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビット線を容量と
見なしてセル電流によるビット線電圧を変化を検出して
読み出しを行う不揮発性半導体記憶に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】フラッシュストレージ用途の不揮発性半
導体記憶装置としてのフラッシュメモリではビット線を
容量と見なして、セル電流によるビット線電圧の変化を
検出して読出を行っていた。
【0003】図3は、この種の従来の不揮発性半導体記
憶装置の構成例を示す示す回路図である。この不揮発性
半導体記憶装置10は、図3に示すように、メモリアレ
イ11およびメインデコーダ(以下、単にデコーダ)1
2を主構成要素としている。
【0004】メモリアレイ11は、たとえば直列に接続
された16個のメモリトランジスタおよびその両端に直
列に接続された2個の選択トランジスタにより構成され
たメモリストリングSTRG01〜STRG02m、S
TRG11〜STRG12mが2行m列のマトリクス状
に配置されている。また2m本のビット線BL1〜BL
2mとデコーダ12により駆動される複数本のワード線
が格子状に配列されている。そして、同一行に配置され
たメモリストリングSTRG01〜STRG02m、S
TRG11〜STRG12mのメモリトランジスタのゲ
ート電極は同一のワード線WLに接続されている。な
お、図3では図面の簡単化のため、各行のストリングに
対して1本の計2本のみを図示している。
【0005】そして、各ビット線BL1〜BL2mに各
列2つのメモリストリングがそれぞれ接続されている。
たとえばビット線BL1にはメモリストリングSTRG
01とSTRG11が接続され、ビット線BL2mには
メモリストリングSTRG02mとSTRG12mが接
続されている。
【0006】さらに、各ビット線BL1〜BL2mの端
部にはセンスアンプSA1〜SA2mがそれぞれ接続さ
れているが、たとえばビット線BL1〜BLm用のセン
スアンプSA1〜SAmはデコーダ12の配置側と直交
する側のメモリアレイ11の一側部に配置され、ビット
線BLm+1〜BL2m用のセンスアンプSAm+1〜
SA2mはデコーダ12の配置側と直交する側のメモリ
アレイ11の一側部に配置されている。
【0007】図4は、センスアンプとメモリセルとの具
体的な例を示す回路図である。なお、図4では、説明の
簡単化のため一つのメモリセルがビットに接続されてい
る場合を示している。
【0008】センスアンプSAn(1≦n≦2m)は、
nチャネルMOS(NMOS)トランジスタNT11〜
NT15、pチャネルMOS(PMOS)トランジスタ
PT11、およびインバータの入出力同士を結合してな
るラッチ回路LATnにより構成されている。
【0009】ビット線BLnとラッチ回路LATnの第
1の記憶ノードN11aとの間にNMOSトランジスタ
NT11,NT15が直列に接続されている。NMOS
トランジスタNT11とNT15の接続点がPMOSト
ランジスタPT11を介して電源電圧VCC(たとえば
3.3V)の供給ラインに接続され、NMOSトランジ
スタNT12を介して接地され、かつNMOSトランジ
スタNT13のゲート電極に接続されている。また、ラ
ッチ回路LATnの第1の記憶ノードN11bと接地ラ
インとの間にNMOSトランジスタNT13,NT14
が直列に接続されている。
【0010】そして、NMOSトランジスタNT11の
ゲート電極に信号BLSHFが供給され、NMOSトラ
ンジスタNT12のゲート電極に信号DISが供給さ
れ、NMOSトランジスタNT3のゲート電極に信号D
ISが供給され、NMOSトランジスタNT14のゲー
ト電極に信号RDが供給され、PMOSトランジスタP
T11のゲート電極に信号Vref の供給ラインに接続さ
れている。
【0011】次に、図4の回路の読み出し動作を、図5
のタイミングチャートを参照して説明する。
【0012】読み出し時には、まず信号Vrefが接地
レベル(0V)に設定されてプリチャージ用PMOSト
ランジスタPT11が導通状態に保持され、また、信号
BLSHFが接地レベルに保持されてNMOSトランジ
スタNT11が非導通状態に保持される。これにより、
センスアンプSAnのノードNSAが電源電圧VCCに充電
される。そして、信号BLSHFがたとえば2V(<V
CC)に設定され、NMOSトランジスタNT11が導通
状態に保持される。これにより、ビット線BLnがVc
c−Vth(=VBL)に充電される。また、信号Vr
efがPMOSトランジスタPT11からリーク補償電
流が供給されるレベルに設定される。
【0013】この状態でワード線WLが活性化される。
このとき、メモリセルが書き込み状態にあるとセル電流
が流れないためビット線電圧は変化せず、センスアンプ
SAnとビット線BLnを接続するNMOSトランジス
タNT11がオフしたままであるため、ノードNSAが電
源電圧VCCレベルに保持される。一方、メモリセルが消
去状態だとリーク補償電流より大きいセル電流が流れる
ことによりビット線電圧は次第に降下していき、これに
伴ってセンスアンプSAnとビット線BLnを接続する
NMOSトランジスタNT11が徐々にオンしていき、
最終的には完全にオンして電荷の再分配が起こる。
【0014】NMOSトランジスタNT11がオンする
直前のビット線電圧VBL’は次式で与えられる。
【0015】
【数1】 Q’=CBL・VBL−1cell・t=CBL・VBL’ VBL’=VBL−1cell/CBL・t …(1)
【0016】なお、CBLはビット線容量である。
【0017】NMOSトランジスタ11がオンした直後
のビット線電圧VBL”は、次式で与えられる。
【0018】
【数2】 CSA・Vcc+CBL・VBL’=V”・(CSA+CBL) VBL”=CSA・Vcc+CBL・VBL’/CSA+CBL …(2)
【0019】なお、CSAは、ノードNSAの容量であ
る。
【0020】ここでCBL>>CSAよりNMOSトラ
ンジスタNT11がオンした直後のビット線電圧VB
L”は、次式のようになる。
【0021】
【数3】 VBL”=CSA/CBL・Vcc+VBL’ …(3)
【0022】以上より、センスアンプSAn側のノード
NSAの電圧は、NMOSトランジスタNT11がオンす
るとわずかなセル電流でノードNSAの電位はVcc→V
BL”に急激に変化するため高速な読み出しが行われ
る。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかし、メモリ容量の
増大に伴ってビット線容量(CBL)が大きくなると、
上記(1)式よりセンスアンプSAnとビット線BLn
を接続するNMOSトランジスタNT11がオンするま
での時間が長くなり、結果的に読み出し時間が長くなっ
てしまう。換言すれば。大容量化に伴ってビット線容量
が大きくなるとセル電流によりビット線電圧の変化が小
さくなり、読み出しが遅くなるという問題がある。
【0024】ビット線容量を半減させるためにMAT分
割する方法があるが、この方法ではデータラッチ回路が
2倍になりチップ面積の増大をもたらす。
【0025】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、チップ面積の増大を招くことな
く、ビット線容量が増大しても高速な読み出しを実現す
ることができる不揮発性半導体記憶装置を提供すること
にある。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、メモリセルが少なくとも2行2列のマト
リクス状に配置され、同一列のメモリセルが同一のビッ
ト線に接続され、同一行のメモリセルが同一のワード線
に接続されたメモリアレイ領域と、各ビット線に対応し
て当該メモリアレイ領域を挟んで配置され、読み出し時
に接続されたビットを容量と見なしてセル電流によるビ
ット線電圧を変化を検出するセンスアンプとを備えた不
揮発性半導体記憶であって、上記各ビット線のメモリセ
ルの接続点間に設けられ、制御信号により導通状態が制
御されるスイッチ手段と、読み出し時に、接続された上
記センスアンプの上記メモリアレイ領域に対する配置位
置が同一の複数のビット線群のいずれか一つの上記スイ
ッチ手段を非導通状態に保持する制御手段とを有する。
【0027】本発明では、上記スイッチ手段は、各ビッ
ト線のメモリセルの接続点間の略中央部に設けらてい
る。
【0028】また、本発明では、読み出し時におけるペ
ージ内のアドレスは、スイッチ手段が非導通状態に保持
されたビット線に接続されているメモリセル側を下位ア
ドレス側とする。
【0029】また、本発明は、メモリセルが複数接続さ
れたメモリストリングが少なくとも2行2列のマトリク
ス状に配置され、同一列のメモリストリングが同一のビ
ット線に接続され、同一行のメモリセルが同一のワード
線に接続されたメモリアレイ領域と、各ビット線に対応
して当該メモリアレイ領域を挟んで配置され、読み出し
時に接続されたビットを容量と見なしてセル電流による
ビット線電圧を変化を検出するセンスアンプとを備えた
不揮発性半導体記憶であって、上記各ビット線のメモリ
ストリングの接続点間に設けられ、制御信号により導通
状態が制御されるスイッチ手段と、読み出し時に、接続
された上記センスアンプの上記メモリアレイ領域に対す
る配置位置が同一の複数のビット線群のいずれか一つの
上記スイッチ手段を非導通状態に保持する制御手段とを
有する。
【0030】本発明では、上記スイッチ手段は、各ビッ
ト線のメモリストリングの接続点間の略中央部に設けら
ている。
【0031】また、本発明では、読み出し時におけるペ
ージ内のアドレスは、スイッチ手段が非導通状態に保持
されたビット線に接続されているメモリストリング側を
下位アドレス側とする。
【0032】また、上記メモリストリングは複数のメモ
リセルトランジスタが直列接続されたNAND構成を有
する。
【0033】本発明によれば、読み出し時に、一のビッ
ト線群が非導通状態に保持され、他のビット線群が導通
状態に保持される。このとき、他のビット線群に接続さ
れたセンスアンプからみたビット線容量は従来と同じで
第1アクセス時間も同じであるが、一のビット線群が接
続されたセンスアンプからみたビット線容量はたとえば
他のビット線群の場合に比べて約半分である。そして、
ワード線がアクティブに設定されてセンスアンプのビッ
ト線との接続ノードが変化するまでの時間は従来の場合
の半分程度となり、第1アクセス時間が高速化される。
残りの半分のデータの確定は一のビット線が接続された
のシリアルデータ出力が終了するまでで良いので時間的
に余裕がある。すなわち、一側のセンスアンプからみた
ビット線容量は半分となり、ページ内のデータのうち半
分は高速に読み出しができる(残り半分は通常の速
度)。そして、最初に高速に読み出した半分のデータを
シリアル転送している間に残り半分の読出が終了すれば
続けてシリアル転送でき、結局はページとしてみた場
合、第1アクセス時間を従来の半分とでき利点がある。
【0034】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る不揮発性半
導体記憶装置の一実施形態を示す回路図である。
【0035】この不揮発性半導体記憶装置20は、図1
に示すように、センスアンプSA1〜SAm,SAm+
1〜SA2m、メモリアレイ21、メインデコーダ2
2、コントローラ(CTL)23、ゲート回路24a,
24bおよび出力回路25により構成されている。
【0036】メモリアレイ21は、たとえば直列に接続
された16個のメモリトランジスタおよびその両端に直
列に接続された2個の選択トランジスタにより構成され
たメモリストリングSTRG01〜STRG02m、S
TRG11〜STRG12mが2行m列のマトリクス状
に配置されている。また2m本のビット線BL1〜BL
2mとデコーダ22により駆動される複数本のワード線
が格子状に配列されている。そして、同一行に配置され
たメモリストリングSTRG01〜STRG02m、S
TRG11〜STRG12mのメモリトランジスタのゲ
ート電極は同一のワード線WLに接続されている。な
お、図1では図面の簡単化のため、各行のストリングに
対して1本の計2本のみを図示している。
【0037】そして、各ビット線BL1〜BL2mに各
列2つのメモリストリングがそれぞれ接続されている。
たとえばビット線BL1にはメモリストリングSTRG
01とSTRG11が接続され、ビット線BL2mには
メモリストリングSTRG02mとSTRG12mが接
続されている。
【0038】さらに、各ビット線BL1〜BL2mの端
部にはセンスアンプSA1〜SA2mがそれぞれ接続さ
れているが、たとえばビット線BL1〜BLm用のセン
スアンプSA1〜SAmはデコーダ22の配置側と直交
する側のメモリアレイ21の一側部(上側)に配置さ
れ、ビット線BLm+1〜BL2m用のセンスアンプS
Am+1〜SA2mはデコーダ22の配置側と直交する
側のメモリアレイ21の他側部(下側)に配置されてい
る。
【0039】さらに、メモリアレイ21において、各ビ
ット線BL1〜BL2mの2つのメモリストリングとの
接続点間(本実施形態では略中央)に、NMOSトラン
ジスタT1〜T2mが接続されている。具体的には、1
行目のストリング側に配置されたセンスアンプSA1〜
SAmが接続されているビット線BL1〜BLmにNM
OSトランジスタT1〜Tmが接続され、2行目のスト
リング側に配置されたセンスアンプSAm+1〜SA2
mが接続されているビット線BLm+1〜BL2mにN
MOSトランジスタTm+1〜T2mが接続されてい
る。そして、NMOSトランジスタT1〜Tmのゲート
電極が共通の制御線CTL1に接続され、NMOSトラ
ンジスタTm+1〜T2mが共通の制御線CTL2に接
続されている。
【0040】コントローラ(CTL)23は、読み出し
動作時にたとえば1行目のストリング側へのアクセス指
示の場合には制御線CTL1をローレベルに設定し、制
御線CTL2をハイレベルに設定する。一方、2行目の
ストリング側へのアクセス指示の場合には制御線CTL
2をローレベルに設定し、制御線CTL1をハイレベル
に設定する。
【0041】ゲート回路24aは、読み出し時に導通状
態に制御されるNMOSトランジスタからなる転送ゲー
トG1〜Gmを有し、センスアンプSA1〜SAmに読
み出したデータを出力回路25に出力する。同様に、ゲ
ート回路24bは、読み出し時に導通状態に制御される
NMOSトランジスタからなる転送ゲートGm+1〜G
2mを有し、センスアンプSAm+1〜SA2mに読み
出したデータを出力回路25に出力する。
【0042】出力回路25は、ゲート回路24a,24
bを介して入力したセンスアンプSA1〜SA2mの読
み出しデータをデータ線へ出力する。
【0043】なお、読み出し時におけるページ内のアド
レスは、コントローラ23の制御によりNMOSトラン
ジスタT1〜TmまたはNMOSトランジスタTm+1
〜T2mで約半分に制御されセンスアンプSA1〜SA
m,SAm+1〜SA2mが接続されたビット線に接続
されているストリング側が下位アドレス側とする。
【0044】また、センスアンプSA1〜SAm,SA
m+1〜SA2mの具体的な構成およびメモリセルMC
との関係は図4と同様である。
【0045】次に、上記構成による読み出し動作につい
て説明する。、図2のタイミングチャートを参照して説
明する。
【0046】たとえば上側に配置されているストリング
のメモリセルを読み出す場合、コントローラ23により
制御線CTL1がローレベルに設定され、制御線CTL
2がハイレベルに設定される。これにより、ビット線B
L1〜BLmに接続されたNMOSトランジスタT1〜
Tmが非導通状態に保持され、ビット線BLm+1〜B
L2mが導通状態に保持される。このとき、センスアン
プSAm+1〜SA2mからみたビット線容量は従来と
同じで第1アクセス時間も同じであるが、センスアンプ
SA1〜SAmからみたビット線容量はNMOSトラン
ジスタT1〜Tmが非導通状態に保持されていることか
ら、ビット線BLm+1〜BL2mの場合の約半分であ
る。
【0047】そして、ワード線WL1がアクティブに設
定されるから、図4に示すセンスアンプのノードNSAが
変化するまでの時間は従来の場合の半分程度となり、第
1アクセス時間が高速化される。残りの半分のデータの
確定(ビット線BLm+1〜BL2m側)はセンスアン
プSA1〜SAmのシリアルデータ出力が終了するまで
で良いので時間的に余裕がある。たとえば1ページの容
量を512Byte、シリアル転送のサイクルを50n
sとした場合、50ns×256=12. 8μsの間に
残り半分の読み出しが終了すればよいが、現状の技術か
らみて十分に終了する。
【0048】一方、下側に配置されているストリングの
メモリセルを読み出す場合、コントローラ23により制
御線CTL1がローレベルに設定され、制御線CTL2
がハイレベルに設定される。これにより、ビット線BL
1〜BLmに接続されたNMOSトランジスタT1〜T
mが導通状態に保持され、ビット線BLm+1〜BL2
mが非導通状態に保持される。そして、センスアンプS
Am+1〜SA2mが接続されているビット線BLm+
1〜BL2mからみたビット線容量が半分程度となり、
ビット線BLm+1〜BL2mに接続されたメモリセル
の読み出し時間が従来の半分程度になる。そして、セン
スアンプSAm+1〜SA2mのデータをシリアル出力
している間に残りのセルの読み出しが行われ、続けて出
力される。
【0049】図2は、図1の回路において図4の構成で
読み出しを行う場合のタイミングチャートである。図2
は、上側のストリングのワード線WL1に接続されてい
るメモリセルを読み出す時のタイミングを示す。そし
て、センスアンプSA1、SAm+1に着目した時のタ
イミング図である。
【0050】読み出すメモリセルが図1で上側に配置さ
れているのでコントローラ23により制御線CTL1が
ローレベルに設定され、制御線CTL2がハイレベルに
設定される。これにより、ビット線BL1〜BLmに接
続されたNMOSトランジスタT1〜Tmが非導通状態
に保持され、ビット線BLm+1〜BL2mが導通状態
に保持される。これにより、センスアンプSA1に接続
されたビット線BL1の容量を半分とする。
【0051】ここで、信号Vrefが接地レベル(0
V)に設定されてプリチャージ用PMOSトランジスタ
PT11が導通状態に保持され、また、信号BLSHF
が接地レベルに保持されてNMOSトランジスタNT1
1が非導通状態に保持される。これにより、センスアン
プSAnのノードNSAが電源電圧VCCに充電される。そ
して、信号BLSHFがたとえば2V(<VCC)に設定
され、NMOSトランジスタNT11が導通状態に保持
される。これにより、ビット線BLnがVcc−Vth
(=VBL)に充電される。また、信号VrefがPM
OSトランジスタPT11からリーク補償電流が供給さ
れるレベルに設定される。
【0052】この状態でワード線WLが活性化される。
このとき、メモリセルが書き込み状態にあるとセル電流
が流れないためビット線電圧は変化せずプリチャージ電
圧に保持され、センスアンプSAnとビット線BLnを
接続するNMOSトランジスタNT11がオフしたまま
であるため、ノードNSAが電源電圧VCCレベルに保持さ
れる。一方、ビット線BL1,BLm+1につながるメ
モリセルが消去状態だと、両セルにはほぼ同じ値のセル
電流が流れるが、NMOSトランジスタT1によりビッ
ト線BL1のビット線容量は通常(ビット線BLm+
1)の半分であるため,ビット線の電位の変化は大きく
なる。したがって、ノードNSAの電圧が降下するタイミ
ングも早くなり、これがセンスされシリアル転送され、
これにより高速な第1アクセスがが実現される。ビット
線BLm+1につながるセルを含む残り半分の読み出し
は最初に読み出したセルのシリアル出力が行われている
間には終了して続けて出力可能である。
【0053】以上のようにして、この構成を採ることに
より第1アクセス時間は従来の約半分にできる。
【0054】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、ビット線BL1〜BLm,BLm+1〜BL2mの
中央にNMOSトランジスタT1〜Tm,Tm+1〜T
2mを接続して、NMOSトランジスタT1〜Tmのゲ
ート電極を共通の制御線CTL1に接続し、NMOSト
ランジスタTm+1〜T2mを共通の制御線CTL2に
接続してビット線を半分に分割できるようにし、かつ読
み出し時におけるページ内のアドレスは、コントローラ
23の制御によりNMOSトランジスタT1〜Tmまた
はNMOSトランジスタTm+1〜T2mで約半分に制
御されセンスアンプSA1〜SAm,SAm+1〜SA
2mが接続されたビット線に接続されているストリング
側を下位アドレス側とするようにしたので、一方のセン
スアンプからみたビット線容量は半分となり、ページ内
のデータのうち半分は高速に読み出しができる(残り半
分は通常の速度)。そして、最初に高速に読み出した半
分のデータをシリアル転送している間に残り半分の読出
が終了すれば続けてシリアル転送でき、結局はページと
してみた場合、第1アクセス時間を従来の半分とでき利
点がある。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
チップ面積の増大を招くことなく、ビット線容量が増大
しても高速な読み出しを実現できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る不揮発性半導体記憶装置の一実施
形態を示す回路図である。
【図2】図1の回路において図4の構成で読み出しを行
う場合のタイミングチャートである。
【図3】従来の不揮発性半導体記憶装置の構成例を示す
示す回路図である。
【図4】センスアンプとメモリセルとの具体的な例を示
す回路図である。
【図5】図4の回路の従来の読み出し動作を説明するた
めのタイミングチャートである。
【符号の説明】
20…不揮発性半導体記憶装置、21…メモリアレイ、
22…メインデコーダ、23…コントローラ、24a,
24b…ゲート回路、25…出力回路、SA1〜SA
m,SAm+1〜SA2m…センスアンプ、BL1〜B
Lm,BLm+1〜BL2m…ビット線、T1〜Tm,
Tm+1〜T2m…NMOSトランジスタ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセルが少なくとも2行2列のマト
    リクス状に配置され、同一列のメモリセルが同一のビッ
    ト線に接続され、同一行のメモリセルが同一のワード線
    に接続されたメモリアレイ領域と、各ビット線に対応し
    て当該メモリアレイ領域を挟んで配置され、読み出し時
    に接続されたビットを容量と見なしてセル電流によるビ
    ット線電圧を変化を検出するセンスアンプとを備えた不
    揮発性半導体記憶であって、 上記各ビット線のメモリセルの接続点間に設けられ、制
    御信号により導通状態が制御されるスイッチ手段と、 読み出し時に、接続された上記センスアンプの上記メモ
    リアレイ領域に対する配置位置が同一の複数のビット線
    群のいずれか一つの上記スイッチ手段を非導通状態に保
    持する制御手段とを有する不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 上記スイッチ手段は、各ビット線のメモ
    リセルの接続点間の略中央部に設けらている請求項1記
    載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 読み出し時におけるページ内のアドレス
    は、スイッチ手段が非導通状態に保持されたビット線に
    接続されているメモリセル側を下位アドレス側とする請
    求項1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 読み出し時におけるページ内のアドレス
    は、スイッチ手段が非導通状態に保持されたビット線に
    接続されているメモリセル側を下位アドレス側とする請
    求項2記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 メモリセルが複数接続されたメモリスト
    リングが少なくとも2行2列のマトリクス状に配置さ
    れ、同一列のメモリストリングが同一のビット線に接続
    され、同一行のメモリセルが同一のワード線に接続され
    たメモリアレイ領域と、各ビット線に対応して当該メモ
    リアレイ領域を挟んで配置され、読み出し時に接続され
    たビットを容量と見なしてセル電流によるビット線電圧
    を変化を検出するセンスアンプとを備えた不揮発性半導
    体記憶であって、 上記各ビット線のメモリストリングの接続点間に設けら
    れ、制御信号により導通状態が制御されるスイッチ手段
    と、 読み出し時に、接続された上記センスアンプの上記メモ
    リアレイ領域に対する配置位置が同一の複数のビット線
    群のいずれか一つの上記スイッチ手段を非導通状態に保
    持する制御手段とを有する不揮発性半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 上記スイッチ手段は、各ビット線のメモ
    リストリングの接続点間の略中央部に設けらている請求
    項5記載の不揮発性半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 読み出し時におけるページ内のアドレス
    は、スイッチ手段が非導通状態に保持されたビット線に
    接続されているメモリセル側を下位アドレス側とする請
    求項5記載の不揮発性半導体記憶装置。
  8. 【請求項8】 上記メモリストリングは複数のメモリセ
    ルトランジスタが直列接続されたNAND構成を有する
    請求項5記載の不揮発性半導体記憶装置。
JP36146497A 1997-12-26 1997-12-26 不揮発性半導体記憶装置 Pending JPH11195300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36146497A JPH11195300A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 不揮発性半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36146497A JPH11195300A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 不揮発性半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11195300A true JPH11195300A (ja) 1999-07-21

Family

ID=18473701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36146497A Pending JPH11195300A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11195300A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001574A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Fujitsu Limited Memoire a semi-conducteurs
FR2825829A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-13 Samsung Electronics Co Ltd Dispositif de memoire a semiconducteur ayant des reseaux de cellules de memoire permettant un acces selectif
JP2005093044A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリでのデータリード回路及びデータリード方法
JP2014026705A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその使用方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001574A1 (fr) * 2000-06-29 2002-01-03 Fujitsu Limited Memoire a semi-conducteurs
EP1310963A1 (en) * 2000-06-29 2003-05-14 Fujitsu Limited Semiconductor memory device
EP1310963A4 (en) * 2000-06-29 2005-08-10 Fujitsu Ltd SEMICONDUCTOR MEMORY MODULE
US7102928B2 (en) 2000-06-29 2006-09-05 Shouichi Kawamura Semiconductor memory apparatus
FR2825829A1 (fr) * 2001-06-11 2002-12-13 Samsung Electronics Co Ltd Dispositif de memoire a semiconducteur ayant des reseaux de cellules de memoire permettant un acces selectif
JP2005093044A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Samsung Electronics Co Ltd 半導体メモリでのデータリード回路及びデータリード方法
JP2014026705A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373632B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100289427B1 (ko) 반도체 불휘발성 기억장치
JP3210355B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3723599B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4024975B2 (ja) データ伝送回路
US4932002A (en) Bit line latch sense amp
WO2004057621A1 (ja) Cmis型半導体不揮発記憶回路
JPH07122092A (ja) 半導体記憶装置
US8325536B2 (en) Current sink system for source-side sensing
KR20000048350A (ko) 센스 증폭기 회로, 이 회로를 사용한 메모리 장치, 및 이메모리 장치를 판독하는 방법
US20080106945A1 (en) Self-reference sense amplifier circuit and sensing method
JPH04507475A (ja) 可変ビットライン電流からの改良されたデータリコールを有するシングルエンド検知増幅器
JP3636991B2 (ja) 集積メモリおよび該集積メモリの参照ビット線上に参照電圧を発生させる方法
JP2007157280A (ja) 仮想接地型不揮発性半導体記憶装置
JP3487753B2 (ja) 半導体記憶装置
KR19990053220A (ko) 강유전체 메모리 장치 및 그 동작 방법
US5253210A (en) Paritioned bit line structure of EEPROM and method of reading data therefrom
KR100673408B1 (ko) 싱글 일렉트론 트랜지스터를 채용하는 메모리 셀 및 그메모리 장치
JP2000243091A (ja) 強誘電体メモリ装置
JPH11195300A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3397452B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3568605B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP5313487B2 (ja) 不揮発性半導体記憶素子および不揮発性半導体記憶装置
KR100318464B1 (ko) 재쓰기회로를갖는스태틱램디바이스
JP3256868B2 (ja) スタティック形半導体メモリ