JP2001344642A - 自動販売機の商品払出装置 - Google Patents

自動販売機の商品払出装置

Info

Publication number
JP2001344642A
JP2001344642A JP2000161675A JP2000161675A JP2001344642A JP 2001344642 A JP2001344642 A JP 2001344642A JP 2000161675 A JP2000161675 A JP 2000161675A JP 2000161675 A JP2000161675 A JP 2000161675A JP 2001344642 A JP2001344642 A JP 2001344642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
flapper
storage rack
vending machine
commodity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000161675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4301698B2 (ja
Inventor
Masaki Nakayama
正樹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000161675A priority Critical patent/JP4301698B2/ja
Publication of JP2001344642A publication Critical patent/JP2001344642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4301698B2 publication Critical patent/JP4301698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品の落下によるフォーミングを低減すると
ともに、商品収納ラックに収納された商品の抜き取りを
防止すること。 【解決手段】 フラッパ9は、付勢手段11にて付勢さ
れ商品収納ラック4の内側に入り込むように構成されて
おり、商品払出手段7にて払出された商品の重量によ
り、付勢手段11の付勢力に抗して回動し、シュート5
上に商品を落下させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動販売機の商品
払出装置に関するものであり、詳しくは商品収納ラック
の下方に、商品の落下時に発生する衝撃を緩和するため
のフラッパを設置した商品払出装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】缶入飲料を販売する自動販売機には、商
品を収納する商品収納ラックと、前方に下り傾斜状に形
成されたシュートと、販売口とが備えられており、商品
を販売する際に、商品収納ラックに収納された商品は、
シュート上に落下して前方に転がり、販売口に搬出され
るようになっている。
【0003】このような構成の自動販売機では、販売口
から手を差し入れて、商品収納ラックの最下位に収納さ
れた商品を抜き取るという悪戯をされることがあった。
また、商品がシュート上に落下する時に受ける衝撃によ
り、販売される商品が炭酸飲料の場合、開封する際に泡
立ち(以下、「フォーミング」という)が発生し易いと
いう問題もあった。
【0004】そこで、従来、商品の抜き取り防止の方策
としては、販売口と商品収納ラックとの間に防盗板を設
けることにより、内部に手が入らないようにしていた。
また、商品の販売時(落下時)における衝撃を緩和する
ための方策としては、例えば、特開平11−11062
6号公報に開示されているように、販売時に商品を下方
に払出す商品払出機構と、この商品払出機構の下方に位
置し、商品販売部に連なるように前下がりに傾斜したシ
ュートと、商品払出機構の下方に設けられ、商品払出機
構から払出された商品の落下衝撃を緩和するとともに、
商品をシュートに向かって斜め下側後方に送り出すダン
パ機構とを備える構成とした自動販売機の商品搬出装置
がある。この商品払出機構にて払出された商品は、受け
止め位置にあるフラッパに受け止められるようになって
おり、ダンパ機構が商品払出機構の近くに配置されてい
るため、商品の落下距離が短く、落下速度を遅くするこ
とができる。したがって、商品がフラッパに受け止めら
れる際の落下衝撃は小さくなり、フォーミングの発生を
低減することができるものである。
【0005】近年、ペットボトル飲料の普及により自動
販売機でペットボトル飲料を販売するようになってきて
いるが、ペットボトルは缶に比べて変形し易いため、商
品収納ラックに収納された商品を容易に抜き取られると
いう問題がある。また、商品がシュート上に落下する時
に受ける衝撃により、フォーミングが発生し易いという
問題もあった。すなわち、従来の自動販売機では、ペッ
トボトル飲料を販売する場合、商品の抜き取り防止、お
よびフォーミング発生の低減のいずれの点においても、
十分とは言えなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の自動
販売機の商品払出装置が有する問題点を解決すること、
すなわちペットボトル飲料を販売する自動販売機におい
て、商品払出時におけるフォーミングの発生低減すると
ともに、商品収納ラック内に収納された商品の抜き取り
を防止することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明
は、販売する商品を収納した商品収納ラックと、前記商
品収納ラックの下方に設けられ前方に向かって下り傾斜
状に形成されたシュートと、前記商品収納ラックに収納
された商品を下方から順次払出す商品払出手段と、前記
商品収納ラックの最下部に設けられ、前記商品払出手段
から払出された商品の落下衝撃を緩和するフラッパと、
前記商品収納ラックの下方に形成された払出口を閉塞す
るように前記フラッパを付勢する付勢手段とを備えた自
動販売機の商品払出装置において、前記フラッパは、前
記付勢手段にて付勢され商品収納ラックの内側に入り込
むように構成されており、前記商品払出手段にて払出さ
れた商品の重量により、前記付勢手段の付勢力に抗して
回動し、前記シュート上に当該商品を落下させるように
したことを特徴とする。
【0008】また請求項2に係る本発明は、請求項1記
載の自動販売機の商品払出装置において、前記商品収納
ラックの後方側に回動軸を配置し、この回動軸を中心に
前記フラッパが回動するようにしたことを特徴とする。
【0009】また請求項3に係る本発明は、請求項2記
載の自動販売機の商品払出装置において、前記付勢手段
は、前記回動軸が挿通するように配置されたコイルスプ
リングであることを特徴とする。
【0010】また請求項4に係る本発明は、請求項2記
載の自動販売機の商品払出装置において、前記フラッパ
は、前記回動軸に固着されており、前記付勢手段は、前
記回動軸に連結されたダンパ機構であることを特徴とす
る。
【0011】さらに請求項5に係る発明は、請求項1乃
至4記載の自動販売機の商品払出装置において、前記フ
ラッパは、通風用の孔が設けられていることを特徴とす
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図面に基
づいて詳細に説明する。
【0013】図1は、自動販売機の商品払出装置の側面
図、図2は、商品の払出動作を示す図、図3は、フラッ
パの構成を示す図である。
【0014】図1、2において、1は自動販売機本体で
あって、自動販売機本体1の前面開口を閉塞する前面扉
2とで自動販売機を構成している。ここに、自動販売機
本体1には、その内部に商品払出装置3が、前方の開口
を閉塞する断熱ドア13がそれぞれ配設されている。
【0015】商品払出装置3は、販売する商品を収納す
る商品収納ラック4と、商品収納ラック4の下方に設け
られたシュート5とから構成されている。商品収納ラッ
ク4は、内部には商品を横倒し状に収納する商品通路6
が設けられており、その下方には商品払出メカ7が、さ
らにその下方にはフラッパ機構8が備えられている。
【0016】この商品払出メカ7には、販売待機状態に
おいて商品通路6の最下位置にある商品を保持する堰板
7aが設けられている。商品を販売する際には、制御部
から出力される販売司令信号に基づき、堰板7aを駆動
して出没させることにより商品を払出すようになってい
る。
【0017】商品収納ラック4の下方に設けられたシュ
ート5は、前方に向かって下り傾斜状に形成されてお
り、商品収納ラック4から払出された商品は、このシュ
ート5上を転がって前方に搬出されるようになってい
る。また、シュート5の前方には断熱ドア13が配設さ
れており、この断熱ドア13には、シュート5上を転が
ってきた商品が通過するための搬出口13aが形成され
ている。また、この断熱ドア13には、搬出口13aの
上方に回動自在に支持された内扉14が設けられてい
る。内扉14は、販売待機状態では、その自重により搬
出口13aを閉塞するように配設されており、シュート
5上を転がってきた商品により押されて矢印Bの方向に
回動するようになっている。
【0018】最前列の商品収納ラック4には、図3に示
すように構成されたフラッパ機構8が商品払出メカ7に
近接して設けられている。ここでフラッパ機構8は、フ
ラッパ9と、ホルダー10と、付勢手段としてのコイル
スプリング11と、回動軸12とから構成されている。
回動軸12は、フラッパ9を回動自在に支持するととも
に、コイルスプリング11に挿通されており、両端はホ
ルダー10に設けられた孔(図示せず)に挿通され抜け
ないように支持されている。また、フラッパ9には、多
数の通風孔9aが設けられており、商品収納ラック4内
の商品を規定温度に保つようになっている。通風孔9a
は、指が入り込まない程度の大きさ(例えば、φ5m
m)に形成されている。またホルダー10には、フラッ
パ9の回動を規制するストッパ10aと、ホルダー10
を商品収納ラック4に螺子止めするための取付孔10b
と、ホルダー10を商品収納ラック4に形成された受部
4bに係合させるための係合部10c、10dがそれぞ
れ形成されている。
【0019】フラッパ機構8は、ホルダー10に形成さ
れた係合部10c、10dを、商品収納ラック4の後方
側に形成された受部4bに係合させ、取付孔10bを挿
通した螺子Sを商品収納ラック4に前方側に止めること
により、保持される(図1、2参照)。販売待機状態に
おいて、コイルスプリング11はフラッパ9を矢印Aの
反対方向に付勢して商品収納ラック4の内部に入り込
み、その下方に形成された払出口4aを閉塞するように
なっている。この状態では、フラッパ9はホルダー10
に形成されたストッパ10aと当接している。ここにフ
ラッパ機構8は、販売口15から手を差し入れて悪戯を
しようとしても、商品収納ラック4との間に指が入り込
まないようになっており、またフラッパ8のフラッパ9
とホルダー10との間にも指が入らないようになってい
る。
【0020】また前面扉2の下方には、販売口15が形
成されており、その上部には、自動販売機本体1側に手
を差し入れられないように防盗板16が設けられてい
る。この防盗板16は、回動自在に支持されており、内
扉14が矢印Bの方向に回動する際に押されて回動する
ようになっている。
【0021】上記構成の自動販売機の商品払出装置3に
ついて、商品収納ラック4の最下位置に収納された商品
S1を払出す動作を説明する。
【0022】まず、自動販売機の前面に設置された硬貨
投入口(図示せず)に所定金額の硬貨が投入されると商
品選択スイッチ(図示せず)のランプが点灯し、商品の
販売が可能な状態になる。この状態で、商品選択スイッ
チが押されると、制御部から販売司令信号が商品払出メ
カ7に送信される。商品払出メカ7では、販売司令信号
に基づいて堰板7aを駆動して払出動作を行い、商品収
納ラック4の最下位置に収納された商品S1を払出す。
商品払出メカ7にて払出された商品S1は、販売待機位
置にあるフラッパ9上に落下し、フラッパ9は、落下し
てきた商品S1の重量により、コイルスプリング11の
付勢力に抗して矢印Aの方向に回動する。そして、フラ
ッパ9が一定角度以上回動すると、当該商品S1はフラ
ッパ9から下方のシュート5上に落下する。そして、商
品S1は、シュート5上を転がって内扉14を矢印Bの
方向に回動させ搬出口13aを開放して販売口15内に
搬送される。一方、フラッパ9は、商品S1が落下した
後、コイルスプリング11の付勢力によって、矢印Aの
逆方向に回動して払出口4aを閉塞し、販売待機位置に
戻る。
【0023】このように商品S1がフラッパ9上に落下
する際に、商品S1の落下速度がゆるめられ、衝撃が緩
和される。したがって、商品S1が炭酸飲料の場合、フ
ォーミングを低減することができる。
【0024】またフラッパ9は、付勢手段(コイルスプ
リング11)の付勢力により、商品収納ラック4内に入
り込む構成としたので、商品収納ラック4内に手が入る
ことはなく、商品を引き抜かれるという悪戯を防止する
ことができる。さらに、商品収納ラック4の後方側に回
動軸を設置し、この回動軸を中心としてフラッパ9が回
動するようにしたので、販売口15から手を差し入れて
も、フラッパ9を回動させることが困難になり、商品の
引き抜きを効果的に防止することができる。
【0025】本発明の実施の形態では、フラッパ9を付
勢する付勢手段としてコイルスプリング11を用いたも
のであるが、本発明はこのような形態に限られるもので
はない。例えば、ダンパ機構を付勢手段として用い、ダ
ンパ機構と回動軸を連結して構成してもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、販売する商品を収納し
た商品収納ラックと、前記商品収納ラックの下方に設け
られ前方に向かって下り傾斜状に形成されたシュート
と、前記商品収納ラックに収納された商品を下方から順
次払出す商品払出手段と、前記商品収納ラックの最下部
に設けられ、前記商品払出手段から払出された商品の落
下衝撃を緩和するフラッパと、前記商品収納ラックの下
方に形成された払出口を閉塞するように前記フラッパを
付勢する付勢手段とを備えた自動販売機の商品払出装置
において、前記フラッパは、前記付勢手段にて付勢され
商品収納ラックの内側に入り込むように構成されてお
り、前記商品払出手段にて払出された商品の重量によ
り、前記付勢手段の付勢力に抗して回動し、前記シュー
ト上に当該商品を落下させるようにしたので、フラッパ
をこじ開けることが困難になり、商品収納ラックに収納
された商品を引き抜くという悪戯を防止できる。また、
商品の販売時における衝撃を緩和することができ、開封
時に発生するフォーミングを低減することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動販売機の商品払出装置の側面
図である。
【図2】商品の払出動作を示す図である。
【図3】フラッパの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 自動販売機本体 2 前面扉 3 商品払出装置 4 商品収納ラック 4a 払出口 5 シュート 6 商品通路 7 商品払出メカ 7a 堰板 8 フラッパ機構 9 フラッパ 9a 通風孔 10 ホルダー 11 コイルスプリング 12 回動軸

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 販売する商品を収納した商品収納ラック
    と、前記商品収納ラックの下方に設けられ前方に向かっ
    て下り傾斜状に形成されたシュートと、前記商品収納ラ
    ックに収納された商品を下方から順次払出す商品払出手
    段と、前記商品収納ラックの最下部に設けられ、前記商
    品払出手段から払出された商品の落下衝撃を緩和するフ
    ラッパと、前記商品収納ラックの下方に形成された払出
    口を閉塞するように前記フラッパを付勢する付勢手段と
    を備えた自動販売機の商品払出装置であって、前記フラ
    ッパは、前記付勢手段にて付勢され商品収納ラックの内
    側に入り込むように構成されており、前記商品払出手段
    にて払出された商品の重量により、前記付勢手段の付勢
    力に抗して回動し、前記シュート上に当該商品を落下さ
    せるようにしたことを特徴とする自動販売機の商品払出
    装置。
  2. 【請求項2】 前記商品収納ラックの後方側に回動軸を
    配置し、この回動軸を中心に前記フラッパが回動するよ
    うにしたことを特徴とする請求項1記載の自動販売機の
    商品払出装置。
  3. 【請求項3】 前記付勢手段は、前記回動軸が挿通する
    ように配置されたコイルスプリングであることを特徴と
    する請求項2記載の自動販売機の商品払出装置。
  4. 【請求項4】 前記フラッパは、前記回動軸に固着され
    ており、前記付勢手段は、前記回動軸に連結されたダン
    パ機構であることを特徴とする請求項2記載の自動販売
    機の商品払出装置。
  5. 【請求項5】 前記フラッパは、通風用の孔が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1乃至4記載の自動販売
    機の商品払出装置。
JP2000161675A 2000-05-31 2000-05-31 自動販売機の商品払出装置 Expired - Fee Related JP4301698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161675A JP4301698B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 自動販売機の商品払出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161675A JP4301698B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 自動販売機の商品払出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001344642A true JP2001344642A (ja) 2001-12-14
JP4301698B2 JP4301698B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=18665669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161675A Expired - Fee Related JP4301698B2 (ja) 2000-05-31 2000-05-31 自動販売機の商品払出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4301698B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144869A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 新倉計量器株式会社 物品収容装置
CN112562186A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 富士电机株式会社 自动售货机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018144869A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 新倉計量器株式会社 物品収容装置
CN112562186A (zh) * 2019-09-25 2021-03-26 富士电机株式会社 自动售货机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4301698B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7032776B2 (en) Vending machine bucket drive control
EP1023704B1 (en) Apparatus and method for vending products
US8534494B2 (en) Product detection system for a vending machine
US5397025A (en) Product dispensing and storage device
US2371845A (en) Vending apparatus
JP2002092725A (ja) 自動販売機
JP2005044140A (ja) 自動販売機
JP2001344642A (ja) 自動販売機の商品払出装置
US20020079323A1 (en) Vending machine having a rotatable vending rack
JP2000293751A (ja) ビン商品自動販売機の商品搬出装置
JP3508900B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3706919B2 (ja) 自動販売機
JP4797746B2 (ja) 自動販売機
JP3624669B2 (ja) 自動販売機の販売制御方法および装置
JPH0217599A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH0950563A (ja) 自動販売機の払出し商品検出装置
JP2002099956A (ja) 自動販売機の販売口構造
JP2001307207A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH06348935A (ja) 自動販売機
JPH09282549A (ja) 自動販売機の商品払出装置
JP2003217012A (ja) 自動販売機の商品取出口構造
JP3675117B2 (ja) 自動販売機
JP3947783B2 (ja) 自動販売機のサーペンタイン式商品収納ラック
JP2000293752A (ja) ビン商品自動販売機の商品搬出装置
JPH09270065A (ja) 自動販売機の商品搬出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070222

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070323

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4301698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120501

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130501

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140501

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees