JP2001342838A - 過給機付きディーゼルエンジン - Google Patents

過給機付きディーゼルエンジン

Info

Publication number
JP2001342838A
JP2001342838A JP2001015367A JP2001015367A JP2001342838A JP 2001342838 A JP2001342838 A JP 2001342838A JP 2001015367 A JP2001015367 A JP 2001015367A JP 2001015367 A JP2001015367 A JP 2001015367A JP 2001342838 A JP2001342838 A JP 2001342838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
supercharger
engine
exchange medium
heat exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001015367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4445676B2 (ja
Inventor
Hideo Furukawa
秀雄 古川
Hiroyasu Sato
弘康 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2001015367A priority Critical patent/JP4445676B2/ja
Priority to US09/805,180 priority patent/US6510690B2/en
Priority to DE10112531A priority patent/DE10112531B4/de
Publication of JP2001342838A publication Critical patent/JP2001342838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4445676B2 publication Critical patent/JP4445676B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0493Controlling the air charge temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0425Air cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンのコンパクト化に寄与でき、また、
通常の圧縮比で軽油よりも着火性の劣る燃料を用いても
エンジン性能に悪影響を与え難い過給機付きディーゼル
エンジンを提供する。 【解決手段】 過給機(1)を備えて外気(A1)を吸気し加
圧してシリンダ内に過給すると共に、過給機出口からシ
リンダ入口までの過給気路内に熱交換器を備えて過給機
出口からの過給気を冷却する過給機付きディーゼルエン
ジンにおいて、熱交換器は、第1熱交換媒体を受けて過
給機出口からの過給気と熱交換する第1熱交換器(2a)
と、第1熱交換媒体よりも高い温度の第2熱交換媒体を
受けて第1熱交換器出口からの過給気と熱交換する第2
熱交換器(2b)とを備えたハイブリッド式熱交換器(2)で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、過給機付きディー
ゼルエンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】過給機付きディーゼルエンジンは、過給
機出口からシリンダ入口までの過給気路内に熱交換器を
備え、過給機によって高められた圧力と温度とでなる過
給気を冷却するのが普通である。
【0003】熱交換器としては、外気を熱交換媒体とす
る空冷式熱交換器、又は水冷式エンジンではその冷却水
を熱交換媒体とする水冷式熱交換器が一般的である。
【0004】尚、特開昭57−35116号公報、特公
平3−4731号公報には「過給機出口からシリンダ入
口へ向けて順に、上流側の水冷式熱交換器と、開閉自在
弁付きバイパス過給気路を備えた下流側の空冷式熱交換
器とを備えたハイブリッド式熱交換器」が開示されてい
る。尚、後者は前者の改良であり、上流側の水冷式熱交
換器を開閉自在弁と共に下流側の空冷式熱交換器のアッ
パータンク内に格納し(構成) 、アッパータンクをバイ
パス過給気路と兼用させ(作用)、もってコンパクトな
過給機付きディーゼルエンジンを提供している(効
果)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来の構
造では次の不都合があり、期待するほどエンジンのコン
パクト化を図れない。
【0006】(1)シリンダの吸気温度は、運転条件
(大気温度、エンジン負荷)によって大幅に変化する。
寒冷地、極寒地、冬季では、低温大気によってシリンダ
の吸気温度が過冷となり、例えば、中高負荷時では空気
過剰率が増加し、燃焼効率が良くなり、意に反して出力
が過大となる。また、低負荷時ではシリンダ内の温度が
低いため、着火不良を生じ易く、安定したエンジン運転
を行い難い。一方、熱帯地、夏季では、高負荷時には高
温大気によって排気温度が上昇し、エンジン構造部品の
耐久性が損なわれる。そしてこれら不都合に加え,エン
ジン負荷変化に対するエンジン本体のヒートバランス問
題がある。従って、空冷式熱交換器だけでは、当該熱交
換器自体が大形化すると共に熱交換器に大掛かりなシャ
ッター等の風量調節機構を設ける等の必要が生じて熱交
換器系自体が大形化する。一方、水冷式熱交換器だけで
は,多量の冷却水が必要となり、冷却用ラジエータ等の
冷却系が大形化する。即ち、水冷式熱交換器又は空冷式
熱交換器だけではエンジンのコンパクト化に不利であ
る。
【0007】(2)また、エンジン定常回転時(これ
は,「エンジン始動後であり、かつ暖気運転完了後のエ
ンジン回転時であって、ローアイドル、ハイアイドル、
負荷の大小に無関係なエンシン回転時」とする、以下同
じ)おける外気温度,冷却水温度,過給機出口過給気温
度は、「外気温度<冷却水温度<過給機出口過給気温
度」の順に高い。即ち、上記従来のハイブリッド式熱交
換器では、水冷式熱交換器を上流側に設けてあるため,
エンジン冷却水が高温の過給気によって加熱されてしま
う。従って,エンジン負荷変化によるエンジン本体のヒ
ートバランス確保に多量の冷却水が必要となり、冷却水
用ラジエータ等が大形化し,冷却系が大形化する。つま
り、上記従来のハイブリッド式熱交換器でも,期待する
ほどのエンジンのコンパクト化は得られない。
【0008】(3)ところでディーゼル燃料は、普通
は、軽油だが、通常の圧縮比で軽油よりも着火性の劣
る、例えば、A重油、廃プラスチック油燃料、水エマル
ジョン燃料(燃料と水とを混合し乳化させたもの)等を
用いることがある。そして水エマルジョン燃料で例示す
れば、図10に示す3種のエンジンの実測結果に示すよ
うに、燃料中の水含有率を増加させることによりディー
ゼルエンジンから排出される窒素酸化物、黒鉛等の有害
物質を低減する効果がある。しかしながら、同燃料中の
水の量を増やしてゆくと、シリンダの吸気温度が低いと
き(寒冷地、極寒地、冬季、さらには軽負荷時等)、前
記不都合(「シリンダ内で異常燃焼が生じ易く、安定し
たエンジン運転を行い難い」)が促進される。そして、
水含有率が50%に達すると常温でも運転は不安定状態
になる。これは、エンジン圧縮工程中に噴射される水エ
マルジョン燃料中の水が蒸発し、その潜熱によってシリ
ンダ内の温度が低下し、これにより水エマルジョン燃料
の着火、燃焼(つまり、エンジン性能)が阻害されるから
である。
【0009】本発明は、上記不都合に鑑み、エンジンの
コンパクト化に寄与でき、また、通常の圧縮比で軽油よ
りも着火性の劣る燃料を用いてもエンジン性能に悪影響
を与え難い過給機付きディーゼルエンジンを提供するこ
とを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段、作用及び効果】上記の目
的を達成するため本発明に係わる過給機付きディーゼル
エンジンは、第1に、過給機を備えて外気を吸気し加圧
してシリンダ内に過給すると共に、過給機出口からシリ
ンダ入口までの過給気路内に熱交換器を備えて過給機出
口からの過給気を冷却する過給機付きディーゼルエンジ
ンにおいて、熱交換器は、第1熱交換媒体を受けて過給
機出口からの過給気と熱交換する第1熱交換器と、第1
熱交換媒体よりも高い温度の第2熱交換媒体を受けて第
1熱交換器出口からの過給気と熱交換する第2熱交換器
とを備えたハイブリッド式熱交換器であることを特徴と
する。第2に、上記第1の過給機付きディーゼルエンジ
ンにおいて、使用する燃料は水エマルジョン燃料でもよ
い。第3に、第1又は第2の過給機付きディーゼルエン
ジンにおいて、エンジンは冷却水を用いた水冷式エンジ
ンであり、第1熱交換媒体は外気であり、かつ第2熱交
換媒体は冷却水であるとしてもよい。第4に、上記第
1、第2又は第3の過給機付きディーゼルエンジンにお
いて、エンジンの負荷を検出する負荷検出手段と、前記
負荷検出手段からの検出信号を受けて第2熱交換器にお
ける第2熱交換媒体の流量を制御する制御手段とを有す
ることを特徴とする。第5に、上記第1、第2又は第3
の過給機付きディーゼルエンジンにおいて、ほぼ一定回
転で使用するエンジンにおいて、過給機のコンプレッサ
出口とシリンダ入り口との間に設けた過給気圧力を検出
する圧力センサと、圧力センサからの検出信号を受けて
第2熱交換器における第2熱交換媒体の流量を制御する
制御手段とを有することを特徴とする。第6に、過給機
を備えて外気を吸気し加圧してシリンダ内に過給すると
共に、過給機出口からシリンダ入口までの過給気路内に
熱交換器を備えて過給機出口からの過給気を冷却する過
給機付きディーゼルエンジンにおいて、使用する燃料は
軽油よりも着火性の劣る燃料であり、かつ、シリンダの
吸気温度を所定値に維持する手段を有することを特徴と
する。
【0011】上記第1〜第6の各構成の作用効果を説明
する。 (1)熱交換媒体候補としては、外気、水道水(例え
ば、定置式ディーゼル発電機用エンジンの場合)、クー
リングタワー冷却水(例えば、定置式ディーゼル発電機
用エンジンの場合)、海水(例えば、船舶用エンジンの
場合)、エンジン潤滑油、エンジン冷却水(水冷式エン
ジンの場合)等を例示できる。そこで、エンジン定常回
転時での各候補を各温度の高低で2分すると、低温側の
外気、水道水、クーリングタワー冷却水、海水と、高温
側の潤滑油、冷却水となる。即ち、第1構成では、外
気、水道水、クーリングタワー冷却水、海水が第1熱交
換媒体に対応し、一方、潤滑油、冷却水が第2熱交換媒
体に対応する。そこで第1構成に基づき、ともかく第1
熱交換媒体の候補である外気、水道水、クーリングタワ
ー冷却水、海水によって高温の過給気を冷却すると、通
常の設計によれば、冷却後の過給気温度は第2熱交換媒
体の候補である潤滑油、冷却水よりも低温となる。即
ち、第1熱交換器において冷却された過給気は、そのの
ち第2熱交換器において第2熱交換媒体の候補である潤
滑油、冷却水によって加熱されることになる。そしてこ
の冷却水温度は大きく変動しない。それ故、シリンダの
吸気温度は外気温度及びエンジン負荷に係わらず、潤滑
油、冷却水の温度以下又はその近傍温度の狭い領域内に
収束するようになる。しかもこのとき、第2熱交換器は
潤滑油、冷却水に対するクーラとして作用している。従
って、エンジン負荷変化に対するヒートバランス資源で
ある潤滑油系、冷却水系がコンパクト化する。即ち、エ
ンジン自体のコンパクト化に大きく寄与する。尚、仮
に、第1熱交換器による冷却後の過給気温度が潤滑油、
冷却水よりも高くなることがあるとしても、第2熱交換
媒体の候補である潤滑油、冷却水が過給気を再度冷却す
る。このとき、第2熱交換器は潤滑油、冷却水に対する
ヒータとして作用するものの、その熱交換量は僅かであ
るのが普通である。即ち、このときも、エンジン負荷変
化へのエンジン本体の基本的ヒートバランスに大きな悪
影響を与えることがなく、従って、潤滑油系、冷却水系
のコンパクト化、即ち、エンジン自体のコンパクト化に
支障を来たさない。即ち、第1構成によれば、高効率の
過給気冷却機構を備えた過給機付きディーゼルエンジン
となる。勿論、従来のハイブリッド式熱交換器のような
「開閉自在弁付きバイパス過給気路」を備える必要もな
く、その分も、過給気冷却機構は勿論のこと、エンジン
自体のコンパクト化に寄与する。 (2)第2構成は第1構成を引用するため、第1構成の
上記作用効果「シリンダの吸気温度が、外気温度及びエ
ンジン負荷に係わらず、潤滑油、冷却水の温度以下又は
その近傍温度の狭い領域内に収束する」を有する。従っ
て使用する燃料として水エマルジョン燃料を用いても、
従って同燃料中の水の量が多くても、シリンダ内で異常
燃焼が生じ難く、安定したエンジン運転を行える。実験
の結果、燃料中の水含有率が50%を越えても安定して
運転できることが確認されている。即ち、エンジン性能
に悪影響を与えることなく、エンジンから排出される窒
素酸化物、黒鉛等の有害物質を低減させることができ
る。 (3)第3構成における第1熱交換媒体なる外気と、第
2熱交換媒体なる冷却水とは、第1構成の作用効果の説
明中で述べた熱交換媒体候補中の選択例である。従って
第3構成によれば、第1構成に基づく作用効果がそのま
ま得られる。 (4)第1〜第3構成によれば、第1構成の作用効果で
述べた通り「シリンダの吸気温度は外気温度及びエンジ
ン負荷に係わらず、潤滑油、冷却水の温度以下又はその
近傍温度の狭い領域内に収束するようになる」が、この
第4構成では、エンジンの負荷に応じて第2熱交換器に
供給される第2熱交換媒体の流量を制御する制御手段を
設けた。そのため、負荷が大きい時には第2熱交換器の
第2熱交換媒体の流量を停止するか、少なくして十分に
冷却された過給気をエンジンに供給して出力を確保す
る。負荷が小さいときには第2熱交換器の第2熱交換媒
体の流量を全開か、増量し、過給気を暖めてエンジンの
着火を確実にして白煙の排出や、回転変動の低減を図る
ことができる。 (5)エンジンの回転速度がほぼ一定であれば、エンジ
ンの負荷と過給気圧力との間には正の相関関係がある。
第5構成では、第1〜第3構成に基づき、エンジンの過
給気圧力に応じて第2熱交換器に供給される第2熱交換
媒体の流量を制御する制御手段を設けた。そのため、エ
ンジンの過給気圧力(エンジンの負荷)に応じて第2熱
交換器に供給される第2熱交換媒体の流量を制御するこ
とにより第4構成のものと同様の作用、効果が得られ
る。 (6)第6構成は、第2構成を引用する第4構成の上位
概念化である(「水エマルジョン燃料」を「軽油よりも
着火性の劣る燃料」とし、かつ「負荷検出手段及び制御
手段」を「熱交換器からシリンダ入口までの間の過給気
温度を所定値に維持する手段」とした)。従って第2、
第4構成の作用効果で述べた各作用効果が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施例を図
面を参照し説明する。図1〜図4は第1実施例を示す。
【0013】エンジンは水冷式ディーゼルエンジンであ
り、第1実施例は、図1のブロック図に示す通り、過給
機1で外気A1を吸気し加圧した過給気A2を、直列配
決した第1熱交換器2aと第2熱交換器2bとを経てシ
リンダ内(図示せず)に過給する過給機1付き、かつハ
イブリッド式熱交換器(以下、単に「ハイブリッド式熱
交2」とする)付きエンジン3である。
【0014】ハイブリッド式熱交喚器2を構成する上流
側の第1熱交喚器2aは、外気A1を熱交換媒体とする
空冷式熱交換器である(以下、単に「空冷式熱交換器2
a」とする)。一方、下流側の第2熱交換器2bは、エ
ンジン3本体の冷却水(図示せず)を熱交間媒体とする
水冷式熱交換器である(以下、単に「水冷式熱交換器2
b」とする)。
【0015】第1実施例の作用効果を図2〜図4を参照
し説明する。図2〜図4は、過給機1の入口吸気温度
(0、10、20、30、40℃ )をパラメータとし
た、過給機圧力比(横軸)と、各熱交換器2a、2b、
2の出口過給気温度との関係グラフである。尚、図2の
空冷式熱交換器2aの温度効率は約80%、図3の水冷
式熱交換器2bの温度効率は約85%である。詳しくは
次の通り。
【0016】過給機1の使用域(圧力比で約1.1〜
2.3)での各熱交換器2a、2bの入口吸気温度が
0、10、20、30又は40℃ であるときの各熱交
換器2a、2bの単体性能は、空冷式熱交換器2aでは
その出口過給気温度で、図2に示す通り、約6〜66℃
である(尚、熱交換媒体なる外気温度は、空冷式熱交
換器2Aがエンジン3近傍に位置するために過給機1へ
の各入口吸気温度に5℃を加算した値に補正してあ
る)。一方、水冷式熱交換器2bではその出口過給気温
度で、図3に示す通り、約65〜99℃である。(尚、
熱交換媒体なる冷却水温度は約75〜90℃ であ
る)。ところが上記ハイブリッド式熱交換器2では、そ
の出口過給気温度は、図4に示す通り、約58〜84℃
と狭い領域内に収束している。即ち、シリンダの吸気
温度が、外気温度及びエンジン負荷に係わらず、狭い領
域内に収束している。しかも、過給気は、空冷式熱交換
器2a(第1熱交換器2a)において外気(第1熱交換
媒体) で冷却されるものの、水冷式熱交換器2b(第
2熱交換器2b)において冷却水(第2熱交換媒体)で
加熱される。言い換えれば、冷却水は水冷式熱交換器2
bにおいて冷却されるので、エンジン本体に対する冷却
水によるヒートバランスを少ない冷却水で適切に行え、
その分、エンジン自体がコンパクト化する。勿論、第1
実施例は、従来のハイブリッド式熱交換器のような「開
閉自在弁付きバイパス過給気路」を備えておらずその
分、過給気冷却機構の本体は勿論のこと、エンジン自体
がコンパクト化する。
【0017】尚、上記において、水エマルジョン燃料を
用いた場合、以下のような効果が得られる。即ち、前述
のように、シリンダの吸気温度は約58〜84℃ とい
う適切な温度範囲内に収束されるため、図6に示す水含
有率50%の水エマルジョン燃料でも安定して運転でき
ることが実験によって確認されている。したがって、水
冷式デイーゼルエンジン3から排出される窒素酸化物、
黒鉛等の有害物質を低減することができる。
【0018】図5は第2実施例を示すブロック図であ
り、第1実施例と同一部材には同一符号を付して説明は
省略し、異なる部分についてのみ説明する。過給機1は
排気により駆動されるタービン1aと、外気A1を過給
するコンプレッサ1bとを有する。水冷式ディーゼルエ
ンジン3は例えば発電機等を駆動する場合にはほぼ一定
回転で運転される。このような場合、水冷式熱交換器2
bとシリンダ入口との間に過給気圧力を検出する圧力セ
ンサ11を設け、エンジンの負荷検出手段10を構成す
る。尚、圧力センサ11を設ける位置は過給機1のコン
プレッサ1bの出口からシリンダ入口までの間なら何処
でも良い。また、水冷式熱交換器2bへの冷却水の出側
通路(又は、入側通路でもよい)にソレノイド式流量制
御弁6を設ける。圧力センサ11とソレノイド式流量制
御弁6とはマイコン等でなる制御器7と接続してある。
即ち、制御器7は、圧力センサ11からの検出圧力が予
め設定した圧力である場合、ソレノイド式流量制御弁6
に対して駆動電流を流し、冷却水の流量を制御して過給
気の第2熱交換器2bの出口温度が所定の温度範囲内に
なるようにする。
【0019】以下に第2実施例の作用効果を説明する。
図6はエンジン出力と過給気圧力との関係を示すマップ
図である。即ち、縦軸は軸平均有効圧力Pme(kg/cm2
であり、横軸はエンジン回転数(rpm)であり、グラフ
中の曲線aはトルク曲線である。又,右下がりの曲線群
は過給気圧力P(mmHg)の等圧力曲線で、右斜め上方
に行くほど高圧になる。したがって、破線に示す一定回
転数N上においては、エンジンの出力(エンジンの負
荷)は過給気圧力Pに比例する。第2実施例では圧力セ
ンサ11により過給気圧力Pを検出し、制御器7はこの
検出値からエンジンの出力(負荷)を演算し、これに基づ
いて水冷式熱交換器2bへの冷却水の流量を制御する。
これにより、過給気の第2熱交換器2bの出口温度を所
定の温度範囲になるように制御することができ、シリン
ダの吸気温度を第1実施例のものよりさらに狭い範囲に
収束させることができる。
【0020】図7は第3実施例を示すブロック図であ
る。第2実施例と同一部材には同一符号を付して説明は
省略し、異なる部分についてのみ説明する。水冷式ディ
ーゼルエンジン3の燃料噴射ポンプ12に、噴射量セン
サ13を設け、制御器7と接続して負荷検出手段10を
構成する。エンジン一定回転においてはエンジン負荷は
燃料噴射量に比例する。したがって、制御器7は噴射量
センサ13からの検出値を入力し、エンジン負荷を演算
して水冷式熱交換器2bへの冷却水の流量を制御する。
得られる効果は第2実施例と同一である。
【0021】図8は第4実施例を示すブロック図であ
る。第2実施例に基づき、異なる部分についてのみ説明
する。水冷式ディーゼルエンジン3は発電機14と連結
しており、発電機14には出力検出用のワットメータ1
5が設けられている。ワットメータ15は制御器7に接
続されて負荷検出手段10を構成している、制御器7は
ワットメータ15から直接エンジン負荷を入力し、水冷
式熱交換器2bへの冷却水の流量を制御する。得られる
効果は第2実施例と同一である。
【0022】図9は第5実施例を示すブロック図であ
る。第2実施例に基づき、異なる部分についてのみ説明
する。水冷式ディーゼルエンジン3は油圧ポンプ16と
連結しており、連結部には回転センサ17が設けられ、
油圧ポンプ16には吐出圧センサ18が設けられてい
る。回転センサ17と吐出圧センサ18とは制御器7に
接続され、負荷検出手段10を構成している。制御器7
は回転センサ17からの回転数情報と、吐出圧センサ1
8からの吐出圧情報とからエンジン負荷を演算し、第2
熱交換器2bへの冷却水の流量を制御する。得られる効
果は第2実施例と同一である。
【0023】第5実施例において、エンジンにより駆動
される油圧ポンプ10は、エアコンプレッサであっても
良い。
【0024】上述の実施例では第1熱交換器2aの熱交
換媒体を外気A1としたが、例えば第4、第5実施例の
ように、発電機あるいは油圧ポンプを駆動する定置式デ
イーゼルエンジンでは水道水、クーリングタワー冷却水
でもかまわない。一方,第2熱交換器2bの熱交換媒体
は上記実施例のようなエンジン冷却水ではなく、エンジ
ン潤滑油でも構わない。要するに、エンジン定常回転時
において、過給機を冷却する第1熱交換媒体と、第1熱
交換器からの過給気を加熱する第2熱交換媒体とである
ことが望ましい。このようにすると、上記において繰り
返した通り、シリンダの吸気温度が外気温度及びエンジ
ン負荷に係わらず第2熱交換媒体の温度以下又はその近
傍温度の狭い範囲内に収束する。
【0025】第1実施例の作用効果については、軽油よ
り着火性の劣る燃料の例として水エマルジョン燃料につ
いて述べたが、第2〜第5実施例においてはシリンダの
吸気温度を第1実施例よりさらに狭い範囲に収束でき
る。そのため、たとえばA重油、廃プラスチック油燃料
等を用いてもシリンダ内で異常燃焼が生じ難く、安定し
た運転を行える過給機付きディーゼルエンジンが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のブロック図である。
【図2】第1熱交換器の単体性能グラフである。
【図3】第2熱交換器の単体性能グラフである。
【図4】第1実施例のハイブリッド式熱交換器の性能グ
ラフである。
【図5】第2実施例のブロック図である。
【図6】過給気圧力のマップ図である。
【図7】第3実施例のブロック図である。
【図8】第4実施例のブロック図である。
【図9】第5実施例のブロック図である。
【図10】水エマルジョン燃料の特性グラフである。
【符号の説明】
1…過給機、1b…コンプレッサ、2…熱交換器、2a
…第1熱交換器(空冷式熱交換器)、2b…第2熱交換
器(水冷式熱交換器)、4…インテークマニホールド、
6…ソレノイド式流量制御弁、7…制御器、10…負荷
検出手段、11…圧力センサ、12…燃料噴射ポンプ、
13…噴射量センサ、14…発電機、15…ワットメー
タ、16…油圧ポンプ、17…回転数センサ、18…吐
出圧センサ、A1…外気。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過給機(1)を備えて外気(A1)を吸気し加
    圧してシリンダ内に過給すると共に、過給機出口からシ
    リンダ入口までの過給機路内に熱交換器を備えて過給機
    出口からの過給気を冷却する過給機付きディーゼルエン
    ジンにおいて、熱交換器は、第1熱交換媒体を受けて過
    給機出口からの過給気と熱交換する第1熱交換器(2a)
    と、第1熱交換媒体よりも高い温度の第2熱交換媒体を
    受けて第1熱交換器出口からの過給気と熱交換する第2
    熱交換器(2b)とを備えたハイブリッド式熱交換器(2)で
    あることを特徴とする過給機付きディーゼルエンジン。
  2. 【請求項2】 使用する燃料は水エマルジョン燃料であ
    る請求項1記載の過給機付きディーゼルエンジン。
  3. 【請求項3】 エンジンは冷却水を用いた水冷式エンジ
    ンであり、第1熱交換媒体は外気であり、かつ第2熱交
    換媒体はエンジンの冷却水である請求項1又は2記載の
    過給機付きディーゼルエンジン。
  4. 【請求項4】 エンジンの負荷を検出する負荷検出手段
    (10)と、前記負荷検出手段(10)からの検出信号を受けて
    第2熱交換器(2b)における第2熱交換媒体の流量を制御
    する制御手段(6,7,10)とを有する請求項1〜3のいずれ
    かに記載の過給機付きディーゼルエンジン。
  5. 【請求項5】 ほぼ一定回転速度で使用する過給機付き
    ディーゼルエンジンにおいて、過給機(1)のコンプレッ
    サ(1b)出口とシリンダ入り口との間に設けた過給気圧力
    を検出する圧力センサ(11)と、圧力センサ(11)からの検
    出信号を受けて第2熱交換器(2b)における第2熱交換媒
    体の流量を制御する制御手段(6,7,10)とを有する請求項
    1〜3のいずれかに記載の過給機付きディーゼルエンジ
    ン。
  6. 【請求項6】 過給機(1)を備えて外気(A1)を吸気し加
    圧してシリンダ内に過給すると共に、過給機出口からシ
    リンダ入口までの過給気路内に熱交換器を備えて過給機
    出口からの過給気を冷却する過給機付きディーゼルエン
    ジンにおいて、使用する燃料は軽油よりも着火性の劣る
    燃料であり、かつ、シリンダの吸気温度を所定値に維持
    する手段を有することを特徴とする過給機付きディーゼ
    ルエンジン。
JP2001015367A 2000-03-27 2001-01-24 過給機付きディーゼルエンジン Expired - Fee Related JP4445676B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001015367A JP4445676B2 (ja) 2000-03-27 2001-01-24 過給機付きディーゼルエンジン
US09/805,180 US6510690B2 (en) 2000-03-27 2001-03-14 Diesel engine with supercharger
DE10112531A DE10112531B4 (de) 2000-03-27 2001-03-15 Dieselmotor mit einem Vorverdichter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087618 2000-03-27
JP2000-87618 2000-03-27
JP2001015367A JP4445676B2 (ja) 2000-03-27 2001-01-24 過給機付きディーゼルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001342838A true JP2001342838A (ja) 2001-12-14
JP4445676B2 JP4445676B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=26588507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001015367A Expired - Fee Related JP4445676B2 (ja) 2000-03-27 2001-01-24 過給機付きディーゼルエンジン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6510690B2 (ja)
JP (1) JP4445676B2 (ja)
DE (1) DE10112531B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935307B2 (en) 2002-10-16 2005-08-30 Komatsu Ltd. Diesel engine
JP2006522893A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 給気を冷やすための回路装置およびこのような回路装置を作動させるための方法
CN100364798C (zh) * 2006-04-21 2008-01-30 江苏大学 一种压缩空气或液氮-燃油或燃气混合动力汽车
US8459388B2 (en) 2008-11-26 2013-06-11 Hyundai Motor Company Evaporation cycle heat exchange system for vehicle

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6604515B2 (en) * 2001-06-20 2003-08-12 General Electric Company Temperature control for turbocharged engine
US6748934B2 (en) * 2001-11-15 2004-06-15 Ford Global Technologies, Llc Engine charge air conditioning system with multiple intercoolers
KR100933384B1 (ko) * 2003-02-12 2009-12-22 디-제이 엔지니어링 인코포레이티드 공기 분사식 내연기관
US6883320B2 (en) * 2003-07-08 2005-04-26 G. W. Lisk Company, Inc. Control system regulating air flow to engine intake
US7040303B2 (en) * 2004-08-20 2006-05-09 Electro-Motive Diesel, Inc. Combined aftercooler system with shared fans
CN100453795C (zh) * 2006-01-28 2009-01-21 靳宇男 对流高效内燃机
US7886724B2 (en) * 2006-02-23 2011-02-15 Mack Trucks, Inc. Charge air cooler arrangement with cooler bypass and method
US20100006073A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Jayant Jatkar Increasing effeciency of internal combustion engines to increase mileage of vehicles
US20120204565A1 (en) * 2011-02-15 2012-08-16 Google Inc. Natural Convection Intercooler
US8813489B2 (en) * 2011-02-15 2014-08-26 Deere & Company Internal combustion engine charge air cooler precooler
US10378429B2 (en) * 2015-10-28 2019-08-13 Hyundai Motor Company Hybrid intercooler system and control method thereof
CN106939823A (zh) * 2017-04-26 2017-07-11 哈尔滨工程大学 一种应用于船用低速机废气涡轮的以提高冷却系统效率的开式冷却系统

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3027706A (en) * 1961-03-24 1962-04-03 Caterpillar Tractor Co Turbocharged v-type engine
US4075991A (en) * 1973-08-28 1978-02-28 Klockner-Humboldt-Deutz Aktiengesellschaft Supercharged water cooled internal combustion engine
DE2343300C2 (de) * 1973-08-28 1983-03-31 Klöckner-Humboldt-Deutz AG, 5000 Köln Wassergekühlte Brennkraftmaschine mit Aufladung
US4062188A (en) * 1976-03-31 1977-12-13 Wallace Murray Corporation Turbocharger system for an internal combustion engine
US4258550A (en) * 1979-06-11 1981-03-31 General Motors Corporation Engine charging system with dual function charge supplying and charge cooling blower
FR2461101A1 (fr) * 1979-08-06 1981-01-30 Alsacienne Constr Meca Dispositif de regulation de l'air de suralimentation des moteurs diesel
US4317439A (en) * 1979-08-24 1982-03-02 The Garrett Corporation Cooling system
FR2490724B1 (fr) * 1980-09-19 1985-10-25 Melchior Jean Perfectionnements aux moteurs a combustion interne fortement suralimentes et equipes d'un systeme de refroidissement par air et aux systemes de refroidissement pour de tels moteurs
US4348991A (en) * 1980-10-16 1982-09-14 Cummins Engine Company, Inc. Dual coolant engine cooling system
SE425514B (sv) * 1981-05-08 1982-10-04 Nohab Diesel Ab Sett att temperaturreglera ett ferskvattenkylsystem for kompressormatade forbrenningsmotorer med luftmellankylare samt ferskvattenkylsystem i enlighet med settet
DE3236233C2 (de) * 1982-09-30 1985-07-25 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Anordnung zum Einspritzen von Wasser in eine Hubkolben-Brennkraftmaschine
US4736727A (en) * 1986-07-01 1988-04-12 Navistar International Transportation Corp. Highway truck with charge air cooling
DE8707888U1 (de) * 1987-06-03 1987-08-06 Zabel KG, Kunststoffverarbeitung, 5439 Rennerod Abgas-Turboladevorrichtung
US4918923A (en) * 1988-02-24 1990-04-24 Woollenweber William E Internal combustion engine turbosystem and method
NL8900979A (nl) 1989-04-19 1990-11-16 Ccm Beheer Bv Inrichting voor het aanbrengen van spreiders.
DE3918176A1 (de) * 1989-06-03 1990-12-06 Behr Gmbh & Co Waermetauscher zur kuehlung des kuehlwassers und der ladeluft eines verbrennungsmotors
US5036668A (en) * 1990-07-03 1991-08-06 Allied-Signal Inc. Engine intake temperature control system
DE4436753A1 (de) * 1993-10-27 1995-05-04 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit lastabhängiger Füllungssteuerung durch Steuerzeitenveränderung von Ladungswechselventilen
US6029637A (en) * 1998-12-16 2000-02-29 General Motors Corporation Induction assembly for supercharged internal combustion engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6935307B2 (en) 2002-10-16 2005-08-30 Komatsu Ltd. Diesel engine
CN100334340C (zh) * 2002-10-16 2007-08-29 株式会社小松制作所 柴油发动机
JP2006522893A (ja) * 2003-04-11 2006-10-05 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 給気を冷やすための回路装置およびこのような回路装置を作動させるための方法
CN100364798C (zh) * 2006-04-21 2008-01-30 江苏大学 一种压缩空气或液氮-燃油或燃气混合动力汽车
US8459388B2 (en) 2008-11-26 2013-06-11 Hyundai Motor Company Evaporation cycle heat exchange system for vehicle
US9162549B2 (en) 2008-11-26 2015-10-20 Hyundai Motor Company Evaporation cycle heat exchange system for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE10112531B4 (de) 2010-08-12
JP4445676B2 (ja) 2010-04-07
DE10112531A1 (de) 2001-10-04
US20010023588A1 (en) 2001-09-27
US6510690B2 (en) 2003-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9261051B2 (en) Methods and systems for boost control
US8042527B2 (en) Coordination of HP and LP EGR
JP4323680B2 (ja) 内燃機関の排気再循環制御装置
US7100584B1 (en) Method and apparatus for controlling an internal combustion engine
JP4445676B2 (ja) 過給機付きディーゼルエンジン
US8783029B2 (en) Supercharged internal combustion engine and method for operating an internal combustion engine of said type
US10634040B2 (en) Engine air path cooling system
JP2001090616A (ja) ターボチャージャー付き内燃機関用の排気ガス再循環システム
US9828902B2 (en) Cooling control system for internal combustion engine
JP4288200B2 (ja) 高、低温冷却系を備えた内燃機関
CN108071478B (zh) 用于去除冷凝水的发动机系统
JP2007100627A (ja) 内燃機関のegrシステム
KR101534701B1 (ko) 알루미늄 터빈하우징을 갖는 엔진시스템
JP4115237B2 (ja) ディーゼルエンジン
JP2018105189A (ja) 内燃機関の制御装置
US11333109B2 (en) Methods and systems for a turbocharged engine
JPH09280118A (ja) ディーゼルエンジン用egr装置
JPS6165017A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
US20210262419A1 (en) Boosted engine
JPS6165016A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH0480208B2 (ja)
JPS59138717A (ja) 水冷インタク−ラを備えたタ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の冷却装置
JP3608668B2 (ja) インタークーラー付きディーゼルエンジン
JPS6149128A (ja) エンジンにおける給気温度制御式過給装置
JP2004316601A (ja) マリンエンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees