JP2006522893A - 給気を冷やすための回路装置およびこのような回路装置を作動させるための方法 - Google Patents

給気を冷やすための回路装置およびこのような回路装置を作動させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006522893A
JP2006522893A JP2006505082A JP2006505082A JP2006522893A JP 2006522893 A JP2006522893 A JP 2006522893A JP 2006505082 A JP2006505082 A JP 2006505082A JP 2006505082 A JP2006505082 A JP 2006505082A JP 2006522893 A JP2006522893 A JP 2006522893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
engine
refrigerant
low
thermostat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006505082A
Other languages
English (en)
Inventor
ブントシュー シュテファン
パントー エバーハルト
パーメンティーァ サラ
ロッグ シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2006522893A publication Critical patent/JP2006522893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0493Controlling the air charge temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P2005/105Using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/02Intercooler
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】 ターボチャージャを備えた自動車の給気を冷やすための低温回路とエンジンを冷やすためのエンジン冷却回路とを有する回路装置を改善する。
【解決手段】 ターボチャージャを備えた自動車の給気を冷やすための低温回路(2)とエンジン(4)を冷やすためのエンジン冷却回路(3)とを有する回路装置において、一方の回路(2、3)から他方の回路(2、3)およびその逆へと冷媒が達することができるように、低温回路(2)がエンジン冷却回路(3)と時々連結可能であることを特徴とする回路装置。先行請求項のいずれか1項記載の回路装置(1)を作動させるための方法において、エンジン(4)の暖機時にエンジン冷却回路(3)から低温回路(2)に冷媒が流れることを特徴とする方法。

Description

本発明は、ターボチャージャを備えた自動車の給気を冷やすための低温回路とエンジンを冷やすためのエンジン冷却回路とを有する回路装置およびこのような回路装置を作動させるための方法に関する。
先行技術によれば、空気を圧縮するためのターボチャージャがエンジンの出力向上に利用される。しかしその際、以下で給気と称する空気はターボチャージャ内での圧縮のゆえに100℃超の温度に加熱される。このような空気加熱を避けるために空気冷却器が利用され、空気冷却器は冷却モジュール内の前部に配置され、給気を冷却するのに役立つ。給気は熱交換器内を流れ、この熱交換器は周囲空気を流通させ、こうして冷却される。これにより、周囲空気温度の約15〜50K上の温度に給気を冷却することが可能である。
さらに、冷媒回路、例えば冷媒をごく低い温度に冷却する低温回路を介して給気の冷却を行うことが知られている。この冷たい冷媒で給気は給気/冷媒冷却器内で所定の冷却温度に冷却される。低温回路の接続に関して2つの態様があり、つまり低温回路をエンジン冷却システムの副回路に一体化するか、または個別回路として構成する態様がある。
個別回路として構成すると、低い温度を達成できる利点が得られる。
一体な回路の場合、相応に接続すると付加的ポンプを省くことができる。しかしながら、エンジンサーモスタットによって主回路の温度に連結されており、高い外気温度または部分負荷運転のとき、個別回路の場合と同じ冷却を達成することができない。さらに、出口制御の場合、すなわちサーモスタットがエンジン出口に配置されている場合、低温回路はポンプ圧力側に取付けられねばならない。これにより低温冷却器内で圧力が上昇し、そのことから疲労強度に問題を生じることがある。
本発明の課題は、ターボチャージャを備えた自動車の給気を冷やすための低温回路とエンジンを冷やすためのエンジン冷却回路とを有する回路装置を改善することである。
この課題は、一方の回路から他方の回路およびその逆へと冷媒が達することができるように、低温回路がエンジン冷却回路と時々連結可能であることによって解決される。
発明の実施の形態
本発明によれば、ターボチャージャを備えた自動車の給気を冷やすための低温回路とエンジンを冷やすためのエンジン冷却回路とを有する回路装置が設けられ、一方の回路から他方の回路およびその逆へと冷媒が達することができるように、低温回路がエンジン冷却回路と時々連結可能であり、これにより低温回路とエンジン冷却回路を別々に配置する利点と、低温回路とエンジン冷却回路を互いに強固に結合して配置する利点が結び付けられる。
好ましくはエンジン冷却回路と低温回路との間に供給管路が設けられている。主にエンジン冷却回路内の流れ方向に見てエンジンの下流側に配置されるエンジンサーモスタットから低温回路に一体化された混合サーモスタットへと通じた供給管路によって、暖かい冷媒はエンジン冷却回路から低温回路内に達することができる。
低温回路からエンジン冷却回路内への冷媒の還流用に、主に混合サーモスタットとエンジンサーモスタットとの間に還流管路が配置されている。
好ましくは混合サーモスタットが膨張要素サーモスタットまたは電気または空圧操作可能な弁である。
回路装置を作動させるために、主にエンジンの暖機時にエンジン冷却回路から低温回路に冷媒が流れる。これは暖機を促進するのに役立つ。
エンジンの暖状態のとき、つまり通常運転時、パティキュレートフィルタの再生を支援するために、主に暖かい冷媒はエンジン冷却回路から低温回路に流れることができる。それとともに、エンジン冷却回路からの暖かい冷媒は給気/冷媒冷却器内の給気を暖める。さらに、特定周囲条件のもとでエンジンの冷却を防止するために給気の冷却は限定することができる。
通常運転時に両方の回路を分離すると、給気の冷却が強まり、従ってエンジン出力が高まり、排ガス中のNO成分が減少する。
以下、図面を参考に1実施例を基に本発明が詳しく説明される。
図1が示す回路装置1は給気を冷やすための低温回路2と以下でエンジン4と称する内燃エンジンを冷やすためのエンジン冷却回路3(主回路)とを備えている。
エンジン冷却回路3はエンジン4とエンジンサーモスタット5と冷媒冷却器6と冷媒ポンプ7とを含む。エンジンサーモスタット5から出発して供給管路8が低温回路2へと設けられており、その機能については後に詳しく説明される。エンジンサーモスタット5と冷媒冷却器6・冷媒ポンプ7間の管路との間にバイパス9が設けられており、冷媒は冷媒冷却器6の脇に通すことができる。
低温回路2は冷媒ポンプ10と混合サーモスタット11、この場合膨張要素サーモスタットと、給気/冷媒冷却器12と低温冷却器13とを含む。上記供給管路8が混合サーモスタット11に通じている。さらに、混合サーモスタット11の下流側、低温冷却器13の上流側、冷媒冷却器6の下流側および冷媒ポンプ7の上流側で管路間に還流管路14が設けられている。
図中冷媒冷却器6の右側に示唆した空気送り機溝は単数または複数の吸入側および/または圧力側ファンを備えて冷媒冷却器6および低温冷却器13に冷却空気を供給し、冷却空気はまず低温冷却器13、引き続き冷媒冷却器6を流通する。
回路装置1の機能は以下のとおりである。通常運転状態のとき低温回路2の冷媒は給気/冷媒冷却器12を流通時に比較的強く暖められる。その際、混合サーモスタット11が供給管路8に対して閉鎖されており、冷媒はエンジン冷却回路3から低温回路2内に達することができず、先行技術から知られている2つの分離された回路が存在する。
エンジン4の暖機時、または給気冷却が限定されまたは給気が加温されねばならない別の運転条件のとき、冷媒は比較的低温で給気/冷媒冷却器12から進出する。こうした場合混合サーモスタット11が供給管路8に対して開口しており、冷媒はエンジン冷却回路3から低温回路2に流れることができる。エンジン冷却回路からの冷媒は混合サーモスタット11内で、場合によっては冷媒ポンプ10から混合サーモスタット11へと流れる低温回路2からの冷たい冷媒と混合され、給気/冷媒冷却器12に供給される。エンジン冷却回路3から低温回路2への冷媒供給は、冷媒が低温回路2から還流管路14を介してエンジン冷却回路3に相応に還流することによって補償される。
パティキュレートフィルタの再生段階のとき通常運転から給気の加温を可能とするために、冷媒が比較的強く加熱されて給気/冷媒冷却器12から進出するのではあるが、混合サーモスタット11は供給管路8に対して開口される。混合サーモスタット11が膨張要素サーモスタットとして構成されている場合電気ヒータが設けられており、通常運転時に加熱が行われる。次にエンジン電子装置によってヒータを切ると、膨張要素サーモスタットが相応に影響を受けることになる。
膨張要素サーモスタットの代わりに外部エネルギー操作式弁が設けられていると、必要な場合に、外部エネルギーは制御信号の系列で作動される。
本発明の1実施例を示す。
符号の説明
1 回路装置
2 低温回路
3 エンジン冷却回路
4 エンジン
5 エンジンサーモスタット
6 冷媒冷却器
7 冷媒ポンプ
8 供給管路
9 バイパス
10 冷媒ポンプ
11 混合サーモスタット
12 給気/冷媒冷却器
13 低温冷却器
14 還流管路

Claims (8)

  1. ターボチャージャを備えた自動車の給気を冷やすための低温回路(2)とエンジン(4)を冷やすためのエンジン冷却回路(3)とを有する回路装置において、一方の回路(2、3)から他方の回路(2、3)およびその逆へと冷媒が達することができるように、低温回路(2)がエンジン冷却回路(3)と時々連結可能であることを特徴とする回路装置。
  2. エンジン冷却回路(3)と低温回路(2)との間に供給管路(8)が設けられていることを特徴とする、請求項1記載の回路装置。
  3. 供給管路(8)が、エンジン冷却回路(3)内の流れ方向に見てエンジン(4)の下流側に配置されるエンジンサーモスタット(5)から、低温回路(2)に一体化された混合サーモスタット(11)へと通じていることを特徴とする、請求項2記載の回路装置。
  4. 混合サーモスタット(11)とエンジンサーモスタット(5)との間に還流管路(14)が配置されていることを特徴とする、請求項3記載の回路装置。
  5. 混合サーモスタット(11)が膨張要素サーモスタットまたは電気または空圧操作可能な弁であることを特徴とする、請求項2〜4のいずれか1項記載の回路装置。
  6. 先行請求項のいずれか1項記載の回路装置(1)を作動させるための方法において、エンジン(4)の暖機時にエンジン冷却回路(3)から低温回路(2)に冷媒が流れることを特徴とする方法。
  7. 先行請求項のいずれか1項記載の回路装置(1)を作動させるための方法において、エンジン(4)の暖状態のときエンジン冷却回路(3)から低温回路(2)に冷媒が流れることを特徴とする方法。
  8. エンジン冷却回路(3)からの暖かい冷媒が給気/冷媒冷却器(12)内で給気を暖めるのに利用されることを特徴とする、請求項6または7のいずれか記載の方法。

JP2006505082A 2003-04-11 2004-04-08 給気を冷やすための回路装置およびこのような回路装置を作動させるための方法 Pending JP2006522893A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10317003A DE10317003A1 (de) 2003-04-11 2003-04-11 Kreislaufanordnung zur Kühlung von Ladeluft und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Kreislaufanordnung
PCT/EP2004/003797 WO2004090303A1 (de) 2003-04-11 2004-04-08 Kreislaufanordnung zur kühlung von ladeluft und verfahren zum betreiben einer derartigen kreislaufanordnung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006522893A true JP2006522893A (ja) 2006-10-05

Family

ID=33154190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505082A Pending JP2006522893A (ja) 2003-04-11 2004-04-08 給気を冷やすための回路装置およびこのような回路装置を作動させるための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060117748A1 (ja)
EP (1) EP1616087B1 (ja)
JP (1) JP2006522893A (ja)
AT (1) ATE366868T1 (ja)
DE (2) DE10317003A1 (ja)
WO (1) WO2004090303A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110111A1 (ja) 2009-03-23 2010-09-30 カルソニックカンセイ株式会社 チャージエアクーラ、冷却システム、及び、吸気制御システム
KR20160123998A (ko) * 2015-04-17 2016-10-26 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 차량용 냉각 시스템
JPWO2016125525A1 (ja) * 2015-02-06 2017-10-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却制御装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005029918B4 (de) * 2005-04-29 2010-05-06 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kühlsystem für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
US7254947B2 (en) * 2005-06-10 2007-08-14 Deere & Company Vehicle cooling system
DE102006020951A1 (de) * 2005-07-28 2007-02-01 Audi Ag Kühlsystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Kühlsystems
WO2007025607A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-08 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauschersystem und verfahren zum betreiben eines derartigen wärmetauschersystems
DE102005055323B4 (de) * 2005-11-21 2010-01-14 Audi Ag Kühleinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Kühleinrichtung und Kühlkreislauf
JP4679485B2 (ja) * 2006-07-10 2011-04-27 カルソニックカンセイ株式会社 Egr装置
DE102006044820B4 (de) 2006-09-20 2019-03-07 MAN Truck & Bus Österreich AG Kühlsystem einer Brennkraftmaschine mit Ladeluftzufuhr
DE102006054223A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-21 Behr Gmbh & Co. Kg Kühlsystem für ein Kraftfahrzeug
SE0602837L (sv) * 2006-12-29 2008-05-20 Valeo Engine Cooling Ab Hög-/lågtemperaturvattenkylsystem med en vattenkyld laddluftkylare för en förbränningsmotor och en fyrvägsventil för ett sådant system
DE102007005391A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-07 Behr Gmbh & Co. Kg Kühleranordnung für einen Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
SE532245C2 (sv) * 2008-04-18 2009-11-24 Scania Cv Ab Kylarrangemang hos en överladdad förbränningsmotor
DE102009017719B4 (de) 2009-04-11 2019-05-23 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Temperatur der Ladeluft
DE102009028126B4 (de) * 2009-07-30 2011-09-22 Ford Global Technologies, Llc Thermische Entdrosselung eines Verbrennungsmotors
DE102009051377A1 (de) * 2009-10-30 2011-05-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antrieb für ein Hybridfahrzeug
EP2357335A3 (de) 2010-01-15 2014-01-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zur Kühlung von Ladeluft
DE102010004695A1 (de) 2010-01-15 2011-07-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft, 80809 Vorrichtung und Verfahren zur Kühlung von Ladeluft
DE102010063265A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Mahle International Gmbh Ladeluftkühler
DE102011009911A1 (de) * 2011-01-31 2012-08-02 Voith Patent Gmbh Kühlsystem für ein Schienenfahrzeug
DE102011101337A1 (de) 2011-05-12 2011-12-01 Daimler Ag Kreislaufanordnung zur Kühlung einer Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betrieb einer derartigen Kreislaufanordnung
DE102011076457A1 (de) 2011-05-25 2012-11-29 Ford Global Technologies, Llc Kühlanordnung für eine aufladbare Brennkraftmaschine
DE102011116423A1 (de) 2011-10-19 2012-05-03 Daimler Ag Vorrichtung und Verfahren zur indirekten thermischen Kopplung zweier Kühlkreisläufe in einem Fahrzeug
SE536283C2 (sv) * 2011-12-23 2013-07-30 Scania Cv Ab Arrangemang och förfarande för att kyla kylvätska i ett kylsystem i ett fordon
JP6135256B2 (ja) * 2012-05-23 2017-05-31 株式会社デンソー 車両用熱管理システム
DE102012013249A1 (de) * 2012-07-04 2014-01-09 Audi Ag Selbstzündende Brennkraftmaschine mit Einlassluft-Temperaturregelung und Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102014002437A1 (de) * 2014-02-20 2015-08-20 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kühlsystem für eine Brennkraftmaschine
DE102014204257A1 (de) * 2014-03-07 2015-09-10 Mahle International Gmbh Kühlvorrichtung
US10030575B2 (en) * 2015-07-09 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc System and method for flowing a mixture of coolants to a charge air cooler
DE102017216700A1 (de) 2017-09-21 2019-03-21 Mahle International Gmbh Kühlvorrichtung und Verfahren zum Regeln der Kühlvorrichtung
CN111206981A (zh) 2018-11-21 2020-05-29 福特全球技术公司 用于冷却散热器布置的控制阀

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166120U (ja) * 1985-04-03 1986-10-15
JPH0163725U (ja) * 1987-10-20 1989-04-24
JPH0681648A (ja) * 1992-07-13 1994-03-22 Nippondenso Co Ltd 車両用冷却装置
JPH0717920U (ja) * 1993-08-24 1995-03-31 ヤンマーディーゼル株式会社 内燃機関の冷却装置
JP2000345839A (ja) * 1999-05-21 2000-12-12 Caterpillar Inc エンジン冷却システム
JP2001342838A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Komatsu Ltd 過給機付きディーゼルエンジン
JP2002122021A (ja) * 2000-08-23 2002-04-26 Caterpillar Inc ツーパス・ラジエータ付きターボ過給式エンジン冷却システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752132A (en) * 1971-04-19 1973-08-14 Caterpillar Tractor Co Dual cooling system for engines
US4061187A (en) * 1976-04-29 1977-12-06 Cummins Engine Company, Inc. Dual cooling system
DE2640732A1 (de) * 1976-09-10 1978-07-27 Motoren Turbinen Union Ladeluft-waermetauscheranlage
US4325219A (en) * 1979-12-31 1982-04-20 Cummins Engine Company, Inc. Two loop engine coolant system
DE4104093A1 (de) * 1991-02-11 1992-08-13 Behr Gmbh & Co Kuehlanlage fuer ein fahrzeug mit verbrennungsmotor
DE4114704C1 (ja) * 1991-05-06 1992-02-20 Mtu Friedrichshafen Gmbh
US5415147A (en) * 1993-12-23 1995-05-16 General Electric Company Split temperature regulating system and method for turbo charged internal combustion engine
DK172262B1 (da) * 1995-10-10 1998-02-09 Man B & W Diesel Gmbh Flermotoranlæg med fælles ferskvandskølesystem
US5669338A (en) * 1996-04-15 1997-09-23 Caterpillar Inc. Dual circuit cooling systems
US5910099A (en) * 1997-02-28 1999-06-08 General Motors Corporation Turbocharged engine cooling system control with fuel economy optimization
US6006731A (en) * 1997-11-18 1999-12-28 General Motors Corporation Locomotive engine cooling system
FR2832185B1 (fr) * 2001-11-13 2004-07-16 Valeo Thermique Moteur Sa Systeme de gestion de l'energie thermique developpee par un moteur thermique de vehicule automobile
US7047913B2 (en) * 2004-02-13 2006-05-23 Deere & Company Cooling system for a vehicle

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166120U (ja) * 1985-04-03 1986-10-15
JPH0163725U (ja) * 1987-10-20 1989-04-24
JPH0681648A (ja) * 1992-07-13 1994-03-22 Nippondenso Co Ltd 車両用冷却装置
JPH0717920U (ja) * 1993-08-24 1995-03-31 ヤンマーディーゼル株式会社 内燃機関の冷却装置
JP2000345839A (ja) * 1999-05-21 2000-12-12 Caterpillar Inc エンジン冷却システム
JP2001342838A (ja) * 2000-03-27 2001-12-14 Komatsu Ltd 過給機付きディーゼルエンジン
JP2002122021A (ja) * 2000-08-23 2002-04-26 Caterpillar Inc ツーパス・ラジエータ付きターボ過給式エンジン冷却システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010110111A1 (ja) 2009-03-23 2010-09-30 カルソニックカンセイ株式会社 チャージエアクーラ、冷却システム、及び、吸気制御システム
US9551273B2 (en) 2009-03-23 2017-01-24 Calsonic Kansei Corporation Charge air cooling system
JPWO2016125525A1 (ja) * 2015-02-06 2017-10-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却制御装置
KR20160123998A (ko) * 2015-04-17 2016-10-26 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 차량용 냉각 시스템
KR101864930B1 (ko) 2015-04-17 2018-06-05 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 차량용 냉각 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US20060117748A1 (en) 2006-06-08
ATE366868T1 (de) 2007-08-15
DE10317003A1 (de) 2004-12-09
DE502004004296D1 (de) 2007-08-23
EP1616087A1 (de) 2006-01-18
WO2004090303A1 (de) 2004-10-21
EP1616087B1 (de) 2007-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006522893A (ja) 給気を冷やすための回路装置およびこのような回路装置を作動させるための方法
RU2580981C2 (ru) Система охлаждения двигателя внутреннего сгорания с наддувом
US7454896B2 (en) Thermal management system for a vehicle
JP4629142B2 (ja) 過給気内燃機関の排気の再循環のための装置
CN101225764B (zh) 具有增压空气供给装置的内燃机冷却系统
RU2449136C1 (ru) Устройство для двигателя внутреннего сгорания с наддувом
EP2324221B1 (en) Cooling arrangement for a supercharged combustion engine
RU2628682C2 (ru) Система двигателя для транспортного средства
CN110385965B (zh) 车辆的热管理系统
JP2005517857A (ja) 自動車のエンジンに送られる気体の温度を制御する方法及び気体の温度を調節する装置
US20160003127A1 (en) Intake-air cooling device for engine and method for cooling engine
JP5001465B2 (ja) 燃焼機関内の再循環排気ガスの冷却装置
JP2000264045A (ja) 自動車の冷暖房回路
JP2018127915A (ja) エンジン冷却システム
US10208719B2 (en) Device for the thermal management of engine intake air
WO2006123991A1 (en) An arrangement for recirculation of exhaust gases of a supercharged internal combustion engine
KR101779273B1 (ko) 엔진 흡기 열관리 장치 및 관련된 열관리 방법
JP2011508851A (ja) 排気ガス再循環冷却回路
JP2016000971A (ja) 過給機付き内燃機関システム
JP5898174B2 (ja) エンジン排気ガス再循環回路の冷却装置
JP2018119423A (ja) エンジン冷却システム
US11571944B2 (en) Electric vehicle thermal system with waste heat recovery
CN106401727B (zh) 辅助冷却系统
KR102335346B1 (ko) 냉각수 유량 제어 방법
JPWO2014041963A1 (ja) 内燃機関の冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323