JPS6165017A - 過給機付エンジンの吸気装置 - Google Patents

過給機付エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPS6165017A
JPS6165017A JP59187189A JP18718984A JPS6165017A JP S6165017 A JPS6165017 A JP S6165017A JP 59187189 A JP59187189 A JP 59187189A JP 18718984 A JP18718984 A JP 18718984A JP S6165017 A JPS6165017 A JP S6165017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
deterioration
evaporator
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59187189A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yamamoto
幸男 山本
Junichi Funamoto
船本 準一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59187189A priority Critical patent/JPS6165017A/ja
Publication of JPS6165017A publication Critical patent/JPS6165017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0412Multiple heat exchangers arranged in parallel or in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • F02B29/0443Layout of the coolant or refrigerant circuit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [fr:業ヒノfII用分野1 本発明;J、過給機を備えるとと乙に、過給機下流の吸
気通路に冷凍装置のエバポレータを設けた過給機付エン
ジンの吸気装置に関する乙のである。
[従来技術] 吸気を圧縮して所謂吸気過給を行なうようにした過給機
付エンジンは、充填効率を向上させることかでき、出力
性能をアップさせることができることがら汎く用いられ
つつあるが、吸気は過給機により断熱圧縮されて高温化
されるため、過給圧の上界はと実質的な充填効率は向上
しない。
このため、過給機下流の吸気通路に冷凍装置のエバポレ
ータを設け、過給気を冷却し、実質的な充填効率の向上
を図った過給機付エンノンの吸気装置か況案されている
(特開昭55〜142932号公報参照)。
ところで、この種の冷凍装置には冷媒としてフロノカス
が通常使用されているか、フ[lンガスは120〜+5
0°Cの温度て熱分解を生して劣化する。
一方、過給気は過給圧によっては上記冷媒の劣化温度と
ほぼ同程度かそれ以上の温度にまて昇温される。かかる
高温の過給気がエバポレータに多量に流入すると、エバ
ポレータ内を流通ずろ冷媒か劣化温度にまで昇温されで
劣化してしまう。かかるQ味で、過給圧は必要十分には
高圧化する二とができず、冷媒の劣化温度によって過給
圧か制限される。
上記の冷媒劣化の問題は、冷凍装置の容量を十分大きく
すれば解消しうるか、容量を必要以上に大きくとること
は、逆に過給気の過冷却を生ずるおそれかあり、経済的
にも得策でない。
また、例えば、エンジンの低速・高負荷迎転時において
は、冷凍装置のコンデンサの放熱状聾か悪く、過給気温
も高いことから、冷媒の温度が上界するといった問題が
ある。
さらに、過給気温を冷媒の劣化温度を越えないように抑
制しようとしてら、外気温か高い夏期等においては、過
給気温が不可避的に劣化温度近くにまで上昇し、これを
回避するためには、過給圧自体を低下させなければなら
す、それだけ充填効率か低下して過給を実効ある乙のと
することかできない。
[発明の目的] 本発明の1]的は、過給気に対ずろ冷却能力を推持しつ
つ、冷凍装置の冷媒の劣化を防止して冷凍装77の信頼
性を確保することである。
[発明の構成コ 本発明は、過給機下流の吸気通路に設置ずろエバポレー
タ内を流通する冷媒の温度状態を直接的に、或いは間接
的に検出する温度検出手段を設け、この温度検出手段の
出力を受けて、冷媒温度が劣化温度近くまで上昇すると
きには、過給機によって発生される過給圧を設定値に制
御する最高過給圧制御手段を制御することによって、過
給圧を上記設定値より低い値に制限する過給圧補正手段
を設けて構成したものである。
[発明の効果] 本発明によれば、過給気に対する冷却能力を推持しつつ
冷媒の熱劣化を確実に防止することかでき、冷凍装置の
信頼性が向上する。
[実施例] 以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施例を詳細に説
明する。
第1図に示すように、エンジン1は、吸気通路2と排気
通路3とに跨って設置したターボ過給機4を備えている
。このターボ過給fi4は、よく知られているよフに、
排気弁5によって開閉されるυF気ボート6から排気通
路3に排出される排気ガスによってターピン7が高速駆
動されると、ターヒン出力軸8に結合されたブロア9を
高速駆動し、ブロア9によってエアクリーナ10を通し
て吸入、+゛ろ吸気を+J15圧して、吸気fa11に
よって吸気ボート12h・1141かれたときに、昇圧
した吸気叩ら過給気を燃焼室13に供給する。
上記ブロア9下流の吸気通路2には、吸気脈動を吸収緩
和するためのサージタンク14か設けられ、サージタン
ク14内には後に詳述する冷凍装(θのエバポレータ1
5が設置され、サージタンク14のさらに下流には、エ
ンジン運転状態に対応した燃料を噴射するように制御さ
れろ燃料噴射ノズル16および工/ツノ負向に応して開
度か設定さイ1ろスロットルバルブ+7か設置されてい
る。
上記冷凍装置は、自動j1【のクーラに使用するものと
同様、iutクラッチ18によって二ノノン出力軸(図
示せず、)に対し大切される冷媒圧縮用コンプレツサ1
9と、圧縮された冷媒を液化するコンデンサ20と、コ
ンデンサ20によって液化された冷媒を貯溜するリキッ
ドタンク21と、サージタンクト1内に設置されたエバ
ポレータ15とか冷媒循環路22によって一連に連通さ
れfこ括本構成を在し、エバポレータ15の冷媒の流入
4例の冷媒循環路22には、エバポレータ15内の冷媒
流通mを制御する冷媒制御弁23か設置Jれている。
なお、第1図に示すように、エバポレータ15の上流の
吸気通路2には、空冷もしくは水冷のインタークーラ2
4を設置し、ブロア9によって断熱下略されて高温化し
た過給気をある程度まで冷却することか好ましい。イン
タークーラ24の設置は、特に、過給気量が増大する高
回転高負荷時におけるエバポレータ15の負担の軽減に
とってC+ +ll テあり、エバポレータ15の容量
を比較的小すく4°ることがてき、その分だけ、エバボ
レータ150制all[む容性をj16めろことう\て
きる。
また、第1図中、25はターボ過給12II4のターヒ
フ7をバイパスさU“て設けたウェストケート通路、2
6はウェストケート通路25をIH1閉するウェストゲ
ートバルブ、27は例えば、ソレノイド装置よりなるゲ
ートノ・ルブ・アクチュエータであって、エンノノlに
供給されろ過給気圧か予め設定した最高過給圧を越えて
上昇しようとすると、ゲートバルブ・アクチュエータ2
7かウェストケートバルブ26を開作動し、ウェストケ
ート通路25を通して排気カスの一部をバイパスさUo
、ターヒフ7の出力を抑制して、過給圧を最高過給圧に
制御する。
第1L!Jに示ずよっに、コンプレッサ19をエンノノ
出力軸に灯して入切する電磁クラッチ18゜冷媒循環路
22に介設しrこ冷媒制御弁23およびT−島設定さ4
N/:二段高過給圧7こ達する七開作動されるウェスト
ゲートバルブ26は、制御回路28によって夫々駆動制
御されるっ この制御回路28は、サーノタノク14内の王力即ら過
給圧を検出する7二、!7)、7)ri’−カセッザ2
9と、サージタンクト1内に設置されたエバポレータ1
5によって冷却されrコ過給気の温度を検出するための
吸気温セッサ30と、冷媒循環路22のコンプレッサ1
9の出口側における冷媒の温II[’ (a常、この部
分の冷媒か最も高温となる。)を検出するための冷媒温
センサ3Iの各出力を人力として以下の制御を実行する
第2図に制御回路28の構成を示すように、制御回路2
8は、ウェストケートバルブ26に対する第1$(IQ
II系32と、電磁クラッチ18および冷媒制御弁23
に対する第2制御系33とを備えている。
第1制御系32は、サーノタノク11に設けfこ過給圧
セッサ29の出力から現在の過給圧を検出する過給圧検
出回路34と、検出されf二過給圧Pを、設定電圧発生
回路35によって予め設定された最高過給圧P max
と比較する過給圧比較回路36と、以下に述へる条件で
最高過給圧Pmaxの設定値を一段低下させる過給圧補
正回路37と、過給圧比較回路36の出力を受けてウェ
ストゲートバルブ26を開作動するウェストケートバル
ブ駆動回路38とを備えている。上記過給圧補正回路3
7は、冷媒i0Aセノザ31の出力を人力と4゛る冷媒
温検出回路39によって検出される冷媒温と、設定電圧
発生回路40によって予め冷媒の劣化温度より適′!賀
こ低く設定した設定温度(例えば、冷媒の劣化温度か1
20°Cてうる場合に、100℃程度に設定4°る。)
とを比較4−る比較回路・11の出力によって動作4°
ろ。叩ら、実測された冷媒温か上記設定温度を越えて上
昇しようとすると、過給圧補正回路37は、比較回路4
1の出力を受けて、設定電圧発生回路35によって設定
する最高過給圧を設定値r’maxから一段低下させ、
より低い過給圧で過給′圧比較回路36を動作さUるよ
うにして、ウェストゲートバルブ26を相対的に低い過
給圧で開作動せしめる。
一方、第2制御系33は、吸気温セッサ30の出力を受
けて、エバポレータ15によ−て冷却された後の過給気
、171−を検出ずろ過給気温検出回路42を備えてお
り、この過給気温検出回路42によ−て検出された過給
気温θは、第1.第2比較回路43.44に夫々人力さ
れる。第1比較回路43は第1設定電圧発生回路lI 
5によ−て設定されろ第1設定温度θIと実測過給気温
θとを比較し、実測過給気温θか第1設定温度θ1を越
えて上昇したときには、電磁クラッチ駆動回路46を動
作さ仕、電磁クラッチ18をオンしてコンプレッサ19
を工/ツノ出力軸に接続してコンプレッサ19を駆動し
、エバポレータ!5による過給気の冷却を開始する。こ
の怠味で、第1設定温度elは、ターボ過給機4による
過給か実際に開始される際の過給気温に合什て設定する
また、第2比較回路4Iは、実測過給気温θと第2設定
電圧発生回路・17によって設定される第2設定温度e
、とを比較し、過給気温が第2設定温度e、を越えて上
昇しようとするときには、冷媒制御弁駆動回路18を動
作さけて、冷媒制御弁23の開度を一段大キ<シ、エバ
ポレータ15の冷却能力を増大して過給気温の上昇を抑
制する。
二ノ)ご味で、第2設定温1yθ、は、エンジノ1にf
l(給する過給気温の」二限値に2を心して設定する。
上記の構成とすれば、エバポレータI5により過給気の
冷却を行なっている過程で、冷媒温度か冷媒の劣化温度
近くまで上昇すると、過給圧補正回路37か働いて、最
高過給圧か低下され、ウェストゲートバルブ26か過給
圧の上昇に伴なって早期に開作動され、タービン7の出
力が抑制されろ。その結果、ター1:過給機4の断熱圧
縮によろ過、イ1気の温1隻」二昇n・抑制され、エバ
ポレータ15に流入4−ろ過給気の熱量か低下し、冷媒
の温度上界か防IFされる。このため、冷媒の熱劣化が
確実に防f、される。
なお、以上の実施例では、エバポレータ15の上流の吸
気通路2に吸気温セッサ30を設けたか、第1図に点線
で示すように、吸気温センサ49をエバポレータ15」
二流の吸気通路2に設け、この吸気温セッサ19の出力
を制御回路28に人力するようにしてらよい。
また、以1.の実施例では、ターボ過給機4を備えI’
ニエンノノに−)いて説明しl二か、ヘ−ノタ(ブJ′
)8債型エアポツプを過給機として用いることができる
ことはいうまてらない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例にかかるエンノノのノステム構
成図、第2図は第1図の制御回路の内容を示すブロック
説明図て必る。 1 エンノン、     2 ・吸気通路、31ノF気
通路、     1 ターボ過給115 ユーハポレー
タ、  18 、u磁りラノヂ、I9 コノプレンサ、 25 ウェストゲート通路、 26 ウェストゲートバルブ、 28 制御回路、    29 過給圧セッサ、31 
冷媒温セッサ、  34 過給圧検出回路、36 過給
圧比較回路、37 過給圧補正回路。 特 許 出 願 人  マツダ殊式会t[代 理 人 
弁理士 前出 葆ほか2名第2図 p

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 過給機下流の吸気通路に冷凍装置のエバポレー
    タを設ける一方、過給機下流の最高過給圧を設定値に制
    御する最高過給圧制御手段を設けたエンジンにおいて、 冷凍装置の冷媒の温度状態を直接もしくは間接に検出す
    る温度検出手段と、温度検出手段の出力を受けて、冷媒
    温度が冷媒劣化温度近くまで上昇するときには、過給圧
    を上記設定値より低くするように最高過給圧制御手段を
    制御する過給圧補正手段とを設けたことを特徴とする過
    給機付エンジンの吸気装置。
JP59187189A 1984-09-05 1984-09-05 過給機付エンジンの吸気装置 Pending JPS6165017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187189A JPS6165017A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 過給機付エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59187189A JPS6165017A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 過給機付エンジンの吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6165017A true JPS6165017A (ja) 1986-04-03

Family

ID=16201661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59187189A Pending JPS6165017A (ja) 1984-09-05 1984-09-05 過給機付エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6165017A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0249718A2 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Dr.Ing.h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader und Ladeluftkühleinrichtung
DE10254016A1 (de) * 2002-11-19 2004-06-03 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Kühlung von Ladeluft und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Vorrichtung
US6748934B2 (en) * 2001-11-15 2004-06-15 Ford Global Technologies, Llc Engine charge air conditioning system with multiple intercoolers
US6883315B2 (en) * 2003-04-11 2005-04-26 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Inlet manifold temperature control system for an internal combustion engine
ITBO20100470A1 (it) * 2010-07-23 2012-01-24 Marco Ciaccini Dispositivo per il raffreddamento dell' aria di aspirazione di un motore endotermico
DE102013205318A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Mahle International Gmbh Saugmodul für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
GB2530509A (en) * 2014-09-24 2016-03-30 Ford Global Tech Llc A motor vehicle having a charge air cooler
WO2017168076A1 (fr) * 2016-04-01 2017-10-05 Valeo Systemes Thermiques Systeme de gestion d'air d'admission pour un moteur thermique de véhicule automobile
FR3049656A1 (fr) * 2016-04-01 2017-10-06 Valeo Systemes Thermiques Systeme de gestion d'air d'admission pour un moteur thermique de vehicule automobile

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0249718A2 (de) * 1986-06-20 1987-12-23 Dr.Ing.h.c. F. Porsche Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine mit Abgasturbolader und Ladeluftkühleinrichtung
US6748934B2 (en) * 2001-11-15 2004-06-15 Ford Global Technologies, Llc Engine charge air conditioning system with multiple intercoolers
DE10254016A1 (de) * 2002-11-19 2004-06-03 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Kühlung von Ladeluft und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Vorrichtung
US6883315B2 (en) * 2003-04-11 2005-04-26 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Inlet manifold temperature control system for an internal combustion engine
ITBO20100470A1 (it) * 2010-07-23 2012-01-24 Marco Ciaccini Dispositivo per il raffreddamento dell' aria di aspirazione di un motore endotermico
DE102013205318A1 (de) * 2013-03-26 2014-10-02 Mahle International Gmbh Saugmodul für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
GB2530509A (en) * 2014-09-24 2016-03-30 Ford Global Tech Llc A motor vehicle having a charge air cooler
GB2530509B (en) * 2014-09-24 2016-11-02 Ford Global Tech Llc A motor vehicle having a charge air cooler
WO2017168076A1 (fr) * 2016-04-01 2017-10-05 Valeo Systemes Thermiques Systeme de gestion d'air d'admission pour un moteur thermique de véhicule automobile
FR3049656A1 (fr) * 2016-04-01 2017-10-06 Valeo Systemes Thermiques Systeme de gestion d'air d'admission pour un moteur thermique de vehicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311494B2 (en) Exhaust gas recirculation system for a turbocharged internal combustion engine
JP4323680B2 (ja) 内燃機関の排気再循環制御装置
JP3674254B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置
JPS6165017A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2001342838A (ja) 過給機付きディーゼルエンジン
JP3664181B2 (ja) Egr過給システム
JP2005009314A (ja) エンジンの過給装置
KR20150066354A (ko) 알루미늄 터빈하우징을 갖는 엔진시스템
JP2006183643A (ja) 内燃機関用過給システム
JP2013148062A (ja) 内燃機関用過給システム
JPS6165015A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP2001342911A (ja) 内燃機関の排気再循環制御装置
JPH11229885A (ja) ディーゼルエンジン
JPS6165016A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JP3387257B2 (ja) 排気ガス還流制御装置付き過給式内燃機関
KR100514835B1 (ko) 디젤엔진의 흡배기장치
JP2005188359A (ja) 過給機付内燃機関
JP4136262B2 (ja) ターボ過給システム
JP2001280142A (ja) ターボ過給システム
US10890129B1 (en) High pressure loop exhaust gas recirculation and twin scroll turbocharger flow control
JP3627470B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置
JP6784325B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JPH0429056Y2 (ja)
JPS6161916A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS60212616A (ja) タ−ボ過給装置におけるインタ−ク−ラ制御装置