JP2001090616A - ターボチャージャー付き内燃機関用の排気ガス再循環システム - Google Patents

ターボチャージャー付き内燃機関用の排気ガス再循環システム

Info

Publication number
JP2001090616A
JP2001090616A JP2000233237A JP2000233237A JP2001090616A JP 2001090616 A JP2001090616 A JP 2001090616A JP 2000233237 A JP2000233237 A JP 2000233237A JP 2000233237 A JP2000233237 A JP 2000233237A JP 2001090616 A JP2001090616 A JP 2001090616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
duct
egr
exhaust
engine
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000233237A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas L Mckinley
エル.マッキンリー トーマス
Philip M Dimpelfeld
エム.ディムペルフィールド フィリップ
John M Mulloy
エム.マロイ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cummins Inc
Original Assignee
Cummins Engine Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cummins Engine Co Inc filed Critical Cummins Engine Co Inc
Publication of JP2001090616A publication Critical patent/JP2001090616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0065Specific aspects of external EGR control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/24Control of the pumps by using pumps or turbines with adjustable guide vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • F02D9/06Exhaust brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine
    • F02M26/10Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine having means to increase the pressure difference between the exhaust and intake system, e.g. venturis, variable geometry turbines, check valves using pressure pulsations or throttles in the air intake or exhaust system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 内燃機関用の改良された排気ガス再循環(E
GR)システムにおいて、費用がリーズナブル、効果的
なシステムを提供する。 【解決手段】 機関10の排気ダクト22内の、EGR
システムの下流に配置されたスロットルバルブ54を含
む。スロットルバルブは、機関の負荷および機関の速度
に応じてコントロールされ、スロットルバルブの上流に
選択的に背圧を与え、EGRダクト40を通じてEGR
の排気の流れを吸気マニホルド18へ選択的に行かせ
る。EGRシステムの1つの態様はクーラーを含み、こ
のクーラーは、EGRの排気の流れの温度を低下させ
て、窒素酸化物の排出のさらなる低減を提供する。ター
ボチャージャー26の排気タービンは、一定のまたは可
変の吸い込み容量を有するタービンを与える、一定形態
タイプでも可変形態タイプでもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(発明の技術分野)本発明は、概しては、
ターボチャージャー付き内燃機関に関し、特に、ターボ
チャージャー付き内燃機関用の排気ガス再循環システム
に関する。
【0002】(発明の背景)内燃機関では、窒素酸化物
(NOx)の排出量を減少させるために、排気ガス再循
環(EGR)として知られているプロセスが用いられ
る。一般に、EGRは、排気ガスの一部を吸入空気の流
れの中に送り戻すことを伴う。排気の背圧が吸入空気圧
よりも大きい機関(例えば、最も普通に空気を補給され
るエンジン)では、排気ダクトと吸気ダクトの間に導管
を単に接続することによって、EGRの流れを実現する
ことができる。排気マニホールドからの流れは、負の圧
力差によって、より低圧の吸気口へと引き込まれる。し
かし、チャージされた吸気口を有するターボチャージャ
ー付き内燃機関では、望ましくない圧力差を克服しなけ
ればならない。
【0003】とりわけ、ターボチャージャー付きディー
ゼル機関では、再循環された排気ガスの流れは、ターボ
コンプレッサーのコンポーネントおよびインタークーラ
ーのコンポーネントの劣化を防ぐため、これらコンポー
ネントの下流側の吸入空気中に導入するのが典型的であ
る。不都合なことに、該吸入空気は、この位置では加圧
されており、EGRガスの移送のためには望ましくない
吸気圧対排気圧比を示す。効率的でよくマッチしたター
ボチャージャーを有するディーゼル機関は、ある稼動状
態の間は、環境排出規制に従って窒素酸化物の排出を低
減するような十分な量のEGRの流れを誘導するほど
の、十分な排気と吸気との圧力差を有しない。例えば、
機関(エンジン)が高い負荷のもとで低速で運転してい
る場合、排気温度は十分に熱くなり得るので、吸気マニ
ホールド圧は排気マニホールド圧よりも高くなる。EG
Rシステムを通じて吸気マニホールドと排気マニホール
ドとの間の接続部が開口している場合、排気マニホール
ドから吸気マニホールドへの所望の流れどころか、空気
が、吸気マニホールドから排気マニホールドへと流れ
る。
【0004】この望ましくない圧力差を克服しようと試
みる種々のEGRシステムが知られており、それらのシ
ステムは、排気マニホールドから吸気マニホールドまで
強制的に流れをEGRダクトに通すように操作可能な補
助ポンプやコンプレッサーによって圧力差を克服しよう
としている。そのようなEGRコンプレッサーは、機械
的に駆動されても、電気的に駆動されても、第2のター
ボコンプレッサーによって排気駆動されてもよい。流れ
を推進させるために、EGRシステム内に補助コンプレ
ッサーを設けることもまた知られている。しかし、それ
らは、比較的大量のエネルギーを必要とし、それが実質
的には燃料の経済性を犠牲にする傾向がある。これらの
システムはまた、機関の組立ての複雑さとコストを増大
させる。
【0005】排気マニホールド内の圧力(背圧)を増大
させることによって、排気から吸気へのEGRの流れを
達成しようと試みるシステムもまた知られている。これ
は、機関設計の注意深い選択、例えば適切な圧力差を生
じさせるために特定の一定形態のタービンサイズを有す
るターボチャージャーを選択することなど、によって達
成することができる。特定の機関においてEGRの流れ
を増大させるために、比較的小さなサイズを有する(こ
れに対応して小さな吸込み容量および高い流量制限を有
する)、一定形態のターボチャージャーを選択してもよ
い。高い流量制限は、EGRの流れを吸気マニホールド
に戻させるのに十分な、増大した背圧をタービンの上流
に与えるだろう。都合の悪いことに、このような背圧を
与えるように選択されたターボチャージャーのタービン
やコンプレッサーは十分にマッチせず、このようなシス
テムは、決して最適でないパフォーマンスとなり、燃料
経済性およびパワーを犠牲にする結果となり、より高い
機関速度(エンジンスピード)では特にそうである。
【0006】前記段落で論じた比較的小さいサイズのタ
ービンに関連して、排気背圧の超過量をバイパスさせる
ことで比較的高速における機関のパワーを増大させよう
として、ウェイストゲート(wastegate)を設けることが
さらに知られている。ウェイストゲートバイパスは、典
型的には変調(モジュレーティング)バルブを含み、該
バルブは、これを通る排気の流れを、排気パルスと同期
した周波数で変調する。機関の効率およびパワーは全体
として改善されるが、この解決法は、依然として、最適
なパフォーマンスおよび燃料経済性にとって、望ましい
タービンよりもさらに小さいタービンが該機関用に選択
される結果となっている。さらに、ウェイストゲートバ
イパスの変調バルブは、それが稼動する過酷な環境のせ
いで信頼性が問題になることが知られている。特に、ウ
ェイストゲートバイパスの変調バルブは、機関の燃焼室
にごく接近したところで稼動するのが代表的だが、そこ
では、排気温度、ガス圧および機関の振動がより大き
い。これらの要因は、ウェイストゲートバルブに関する
制御を低下させ、その結果、EGRの流れおよび機関全
体にわたる制御を低下させる。
【0007】小さな、一定の吸込み容量を有するウェイ
ストゲート付きタービンの問題を克服しようとして、可
動羽根を有する可変形態タービンを設けることが知られ
ており、この可動羽根は、タービンの吸込み容量および
流動抵抗を変えるように調節することができる。しか
し、この解決法は、可変形態タービンがウェイストゲー
ト付きタービンよりも高価である事が通常であるがため
に、コストが限定的でない状況でのみ実行可能である。
さらに、これらのシステムでは、タービンによって与え
られるブーストおよびローター速度が、タービンの吸込
み容量に依存するようになり、そのことが、種々の機関
稼動条件において、望ましい機関パフォーマンスよりも
低くなる結果となる。
【0008】排出規制がますますより厳しくなりつつあ
ることを考えると、改良されたEGRシステムが必要で
ある。
【0009】(発明の要旨)本発明の目的は、内燃機関
用の改良された排気ガス再循環(EGR)システムを提
供することである。本発明の別の目的は、費用がリーズ
ナブルである、効果的なEGRシステムを提供すること
である。本発明は、1つの態様において、排気タービン
の下流に位置するバルブを利用するEGRシステムを提
供することによって、これらの目的を達成し、かつ先行
技術の欠点を克服する。1つの態様では、該EGRシス
テムは、稼動条件に応じて機関のパフォーマンスおよび
排出を最適化するように、バルブを制御するための制御
装置を有する。
【0010】本発明は、概しては、ターボチャージャー
付き内燃機関のためのEGRシステムに関する。該機関
はターボチャージャーを含み、該ターボチャージャー
は、吸気マニホールドに送られた空気を圧縮するための
コンプレッサーと、該コンプレッサーを駆動するため
の、排気ダクト内に配置された排気タービンとを有す
る。当該EGRシステムは、吸気ダクトと排気ダクトの
間に延びてそれらの間の流体の連絡を可能とするEGR
ダクトを含んでいる。該EGRダクトは、概しては、排
気ガスのEGRの流れを排気ダクトから吸気ダクトへと
ガイドして、機関からの窒素酸化物の排出の減少を達成
する。スロットルバルブが、EGRダクトに開口する吸
入ポートの下流にある、排気ダクト内に配置されてい
る。スロットルバルブは、排気ダクトを通る流れを選択
的に制限するために制御装置によって制御され、それに
よって、スロットルバルブの上流の背圧を変化させて、
EGRダクトを通るEGRの流れの量を調節する。
【0011】本発明の1つの態様によれば、ウェイスト
ゲートバルブが、排気タービンと平行にかつスロットル
バルブの上流に配置されて、排気ガスの流れの一部を、
タービンを迂回してバイパスさせる。この態様によれ
ば、排気タービンは、一定の吸込み容量を有する、一定
形態のタイプのものであってもよい。
【0012】別の態様によれば、排気タービンは可変形
態のタイプである。可変形態タービンは、可変形態の羽
根を含み、この羽根は、タービンの吸込み容量およびタ
ービン効率を制御する。制御装置によって制御されるア
クチュエーターは、可変形態の羽根のポジションを選択
的に調節して、タービンの吸込み容量を制御する。
【0013】1つの態様では、制御装置は、始動状態の
間、スロットルバルブを少なくとも部分的に閉じること
ができる。これによって、より高い背圧がつくりださ
れ、かつより高いレートでの燃料の燃焼がつくりださ
れ、アイドリング状態に達する結果となる。これによっ
て、機関のコンポーネントへの熱移動のレートがより高
くなる結果となる。このようにして、本発明のEGRシ
ステムは、機関を暖めるのに必要な時間を有利に減少さ
せることができる。
【0014】1つの態様では、制御装置は、高速稼動の
間、スロットルバルブを少なくとも部分的に閉じること
ができる。これが背圧を高め、シリンダー内に圧縮抵抗
を与える。有利なことには、本発明のEGRシステム
は、圧縮ブレーキングを与えるように制御することがで
きる。
【0015】従って、本発明の利点は、ターボチャージ
ャー付き内燃機関内におけるEGRの流れを選択的に増
大させるかまたは制御するための、改良された方法を提
供するということである。
【0016】可変形態タービンを含むターボチャージャ
ー付き内燃機関についての本発明のさらなる利点は、タ
ービンの吸込み容量を、タービンのブーストおよびロー
ターの速度から切り離すことである。
【0017】ウェイストゲート付きタービンを含むター
ボチャージャー付き内燃機関についての、本発明の別の
利点は、特定の機関状態下において所望のEGRの流れ
を維持しつつ、増大した機関効率およびパワーを与える
ための、増大した吸込み容量を有するタービンの提供で
ある。
【0018】本発明のさらなる利点は、わずかの部品お
よびリーズナブルなコストを有する、強化されたEGR
システムを提供することである。
【0019】本発明のこれらのそして他の特徴と利点
は、本発明の好適な態様の詳細な説明と図面に開示さ
れ、それらより明らかとなる。
【0020】(好適な態様の詳細な説明)図面を参照す
ると、同じ数字は同じ部分を示しており、図1および2
は、排気ガス再循環をもたらすEGRシステム12、1
4をそれぞれ備えた内燃機関10を図式的に示してい
る。これらの態様のそれぞれにおいて示すように、機関
10は、吸気ダクト16と排気ダクト22を含み、吸気
ダクト16は、吸入空気の流れを機関のシリンダー20
へと送る吸気マニホールド18を有し、排気ダクト22
は、排気ガスの流れをシリンダー20から運び去り、最
終的に周囲の空気中に排出する排気マニホールド24を
有する。全体では、EGRシステム14は、EGRの流
れを排気ダクト22から吸気ダクト16に送り戻す。
【0021】図1および2に示すように、機関10は、
ターボチャージャー26、26’をそれぞれ有してお
り、従来の様式で吸入空気を圧縮するためのものであ
る。ターボチャージャー26、26’は、排気タービン
28、28’をそれぞれ含んでおり、該タービンは、排
気ダクト22内に配置されており、そこを通る排気の流
れによって駆動される。排気タービン28、28’は、
共通シャフト32や他の接続部を介して、吸気コンプレ
ッサー30に動力を伝えるように接続されている。吸気
コンプレッサー30は、吸入空気を圧縮するように吸気
ダクト16内に配置されている。熱交換器、即ちインタ
ークーラー34も、圧縮された吸入空気を冷却しかつそ
の密度を増大させるために、吸気コンプレッサー30の
下流の吸気ダクト16内に配置してもよい。
【0022】EGRの流れを促進するために、EGRシ
ステム12、14は、EGRダクト40を含んでおり、
該EGRダクトは、排気タービン28、28’の上流の
排気ダクト22に接続される吸入ポート42と、好まし
くは吸気コンプレッサー30およびインタークーラー3
4の下流の吸気ダクト16に接続される排出ポート44
とを有している。排気ガスがEGRダクト40を通って
流れる際、該ガスは、その温度を約250〜300°F
まで低下させるようにEGRクーラー46を通過するの
が好ましく、それによって、EGRの流れ中の排気ガス
の密度を増大させて窒素酸化物の排出をより効率的に減
少させる。
【0023】EGRの流れを許容するかまたは制限する
かを選択的に行なうために、EGRシステム12、14
の態様は、好ましくはEGRクーラー46の上流にある
EGRダクト40内に配置されたEGRバルブ48を含
む。EGRバルブ48は、遮断タイプのバルブ(該バル
ブは、開位置または閉位置に選択的に位置し、EGRの
流れを選択的に容認もしくは遮断する)であってもよ
い。あるいは、EGRバルブ48は、EGRの流れを選
択的に容認するか制限するように、変調方式の操作が可
能であり得る。EGRの流れが不必要であったり、EG
Rの流れが機関に対して悪影響を与える可能性があるよ
うな、特定の稼動条件下では、制御装置50は、ライン
52を通じて信号を送り、該信号がEGRバルブ48を
作動させてEGRの流れを制限するかまたは止める。例
えば、EGRバルブ48は、高く過渡的なトルク要求状
態の間は、閉じるように作動して、それによって、EG
Rダクト40を通る流れを遮断してもよい。
【0024】排気背圧を選択的に制御し、それによって
EGRの流れを制御するために、EGRシステム12、
14は、図1および2にそれぞれ示すように、スロット
ルバルブ54を含む。本発明の態様によれば、スロット
ルバルブ54は、EGR吸入ポート42の下流の排気ダ
クト22内に位置する。概して言えば、スロットルバル
ブ54は、排気ダクト22を通る排気の流れを選択的に
制限するように操作することが可能であり、それによっ
てスロットルバルブ54の上流の背圧を増大させ、その
結果、EGRダクト40をわたる、排気ダクト22と吸
気ダクト16との間の圧力差を増大させる。この様に背
圧を制御するスロットルバルブ54を使用することによ
って、EGRの流れを制御することができる。
【0025】好適な態様では、スロットルバルブ54
は、排気タービン28、28’の下流に位置し、そこで
は、バルブ54は、あまり厳しい機関の振動、ガス圧お
よび熱負荷は受けない。これによって、有利なことに、
スロットルバルブ54がタービン28の上流に位置する
態様で必要とされる耐性要件よりも耐性要件が低い、あ
まり高価でないスロットルバルブ54を使うことができ
る。スロットルバルブ54を排気タービン28、28’
の下流に位置させることはまた、スロットルバルブ54
の寿命、ひいては機関10、12の信頼性も概して増大
させる。しかし、本発明の別の態様では、スロットルバ
ルブ54は、タービン28、28’の上流に位置するこ
とができる。
【0026】EGRの流れを増大させるために、制御装
置50は、ライン56を通じてスロットルバルブ54に
信号を送り、スロットルバルブ54を開く程度を選択的
に制御し、それが、EGR吸入ポート42の下流の排気
ダクト22内で、流れを選択的に制限する。スロットル
バルブ54による制限は、スロットルバルブ54の上流
の排気ダクト22内の背圧を増大させ、そのことが、E
GRダクト40に導入される排気の流れを増大させ、そ
れによって、EGRの流れを増大させる。より大きなE
GRの流れは、窒素酸化物の排出の全体的な減少がより
大きいので、環境によりやさしい機関を達成する。EG
Rの流れを減少させるために、制御装置50は、ライン
56を通じてスロットルバルブ54に別の信号を送り、
それほど制限的ではない制限を与え、それによって、排
気ダクト22内の背圧およびEGRの流量を減少させ
る。EGRの流れを減少させることによって、機関のパ
ワー、効率およびパフォーマンスが代表的に改善され
る。
【0027】1つの態様では、制御装置50は、スロッ
トルバルブ54を、開位置、閉位置および両者間での可
変位置におくことができる。該制御装置50は、1つ以
上の入力ライン57を通じた制御装置50への信号によ
って送られた1つ以上の感知されたパラメーター(例え
ば、機関の負荷、機関の速度、EGRの流量または別の
パラメーター)に応じて、スロットルバルブ54を選択
的に位置させる。例えば、低速かつ高負荷または部分負
荷のような、より低い速度では、制御装置は、スロット
ルバルブ54を部分的に閉じ、比較的高い制限を与え
て、EGR吸入ポート42での背圧を増大させ、それに
よってEGRの流れを増大させることができる。例え
ば、より高い機関の速度では、制御装置50はスロット
ルバルブ54を開けさせ、それによって、流れの制限の
量を減少させる。制御装置50は、所望の様式でスロッ
トルバルブ54を制御するように設計され、その様式
は、例えば、機関10の特定の構成、所望の窒素酸化物
排出量、機関10の所望のパフォーマンスおよび出力要
件などに依存してもよい。1つの態様では、スロットル
バルブ54が変調されて、その位置が、およそ2、3秒
毎での機関速度と負荷との間の変化に対応した比較的低
い周波数で更新されるのが代表的である。
【0028】EGRの流れを増大させることに加えて、
スロットルバルブ54は、最初の機関始動の間、機関1
0のウォームアップ時間を減少させるのに有用である。
例えば、機関の始動の間、スロットルバルブ54は、制
御装置50によって完全にまたは実質的に閉じられて、
排気ダクト22内に上流背圧を与えてもよい。結果とし
て、機関10は、アイドリング状態を達成するために、
より多くの燃料の燃焼を必要とする。より高い燃料比
は、より高い熱を機関の冷却液に排出し、その結果、機
関10がより早く暖まる。さらに、EGRの流れは、通
常、機関が暖まるまでEGRバルブ48を閉じることに
よって防止されるので、そのことが、非EGR/高窒素
酸化物(NOx)排出モードでの時間の消費を低減す
る。このようにEGRの流れの状態をより早く達成する
ことによって、全体の窒素酸化物の排出が有利に低減さ
れる。
【0029】スロットルバルブ54は、さらに圧縮ブレ
ーキングのために使用してもよい。この特徴によれば、
スロットルバルブ54を、機関のシリンダー20内に高
圧縮を与えるために、制御装置50によって完全にまた
は実質的に閉じてもよい。これを、機関10の速度を落
とすための圧縮ブレーキングのために使用してもよい。
【0030】図1に示すEGRシステム12では、排気
タービン28は可変形態タービンである。可変形態ター
ビン28は可変形態の羽根を含み、該羽根は、タービン
28の吸込み容量を制御するために、アクチュエーター
62によって調節することができる。可変形態の羽根
は、また、タービンの効率を制御する。アクチュエータ
ー62は、ライン58を通じて制御装置50によって制
御してもよい。可変形態タービン28にスロットルバル
ブ54を組み合わせることによって、吸込み容量(これ
は、可変形態の羽根またはスロットルバルブ54のいず
れかによって制御することができる)を、タービン28
のブーストおよびローター速度(これは、可変形態の羽
根のポジションに一部依存する)に関係なく制御するこ
とができる。そのことがより大きな機関のパワーを与え
かつ特定の燃料消費および制御性を改善するということ
が有利な点である。図1のEGRシステム12では、ス
ロットルバルブ54は、より高い機関速度において、制
御装置50によって部分的に閉じられて、背圧を増大さ
せかつ増大したEGRの流れを与えてもよい。
【0031】図2および3に示す態様では、EGRシス
テム14は排気タービン28’を含み、このタービンは
一定形態タービンであってもよい。該排気ダクト22
は、ウェイストゲートダクト66を含んでおり、該ウェ
イストゲートダクトは、タービン28’と流体平行にな
るよう配置され、タービン28’の上流の排気ダクト2
2内での過剰の増大圧力をバイパスするためのものであ
る。特に、ウェイストゲートダクト66は、タービン2
8’の上流に位置する吸入ポートにおいて、排気ダクト
22と流体が連絡するように接続されている。ウェイス
トゲートダクト66は、タービン28’の下流の再入点
において流れを排気ダクトに戻すように接続されてい
る。ウェイストゲートダクト66が排気ダクト22に入
る再入点は、図2の態様では、スロットルバルブ54の
上流に位置している。しかし、図3に示すように、本発
明の別の態様では、ウェイストゲートダクト66が排気
ダクト22に入る再入点は、スロットルバルブ54の下
流に位置させることができる。
【0032】また、図2および3に示すように、ウェイ
ストゲートバルブ68は、ウェイストゲートダクト66
内に位置している。ウェイストゲートバルブ68は、ウ
ェイストゲートダクト66を通る流れを制限または変調
して、タービン28’のローター速度および効率を制御
するように操作可能である。このようにして、機関12
のパフォーマンスを調整するために、ウェイストゲート
バルブ68の状態を制御することができる。ウェイスト
ゲートダクト66およびウェイストゲートバルブ68
は、タービン28’の吸込み容量を変化させるのに有効
である。ウェイストゲートバルブ68は、ライン70を
通じて制御装置50によって制御される。
【0033】一定形態タービン28’とウェイストゲー
トダクト66と共にスロットルバルブ54を含む態様
は、いくつかの利点を提供する。1つの利点は、部分負
荷においてそしてまた低速/高負荷においてスロットル
バルブ54を選択的に閉じることで選択的な流れの制限
を与え、それにより、EGRの流量を増加させ、窒素酸
化物排出の所望の低減比率を達成して、厳しい排出規制
をより容易に満たすことである。EGRの流量を増加さ
せることによって、噴射タイミングが早められ、燃料消
費が改善されるだろう。スロットルバルブ54を排気ダ
クト22内に背圧を形成するために使用してもよいの
で、排気タービンの吸込み容量は、EGRの流れの促進
にとって重要ではなく、従って、所望であればより大き
なタービン64を選択して、より良くマッチしたターボ
チャージャー26を提供することができ、それゆえ、特
に高い機関速度においては、より効率的でより良いパフ
ォーマンスを示す機関12を提供することができる。機
関のパワーを増大させるために、この態様を用いてブー
ストパワーも低下させてもよい。設置毎のスタック(排
出管)の制限の変動、または経時的なスタックの制限の
変化を、能動的に補うために、スロットルバルブ54を
使用してもよい。また、機関毎の変動、または経時的な
機関の劣化を、能動的に補うために、スロットルバルブ
54を使用してもよい。
【0034】EGRシステム14では、ウェイストゲー
トバイパス66は、ウェイストゲートを通した排気の流
れを、図2に示すようなスロットルバルブ54の上流、
または図3に示すようなスロットルバルブ54の下流
の、いずれに排出してもよい。スロットルバルブ54が
排気タービン28’の上流または下流に位置するかに関
わらず、図示したような排気スタックへの排気の流れの
全てに作用するように、あるいは排気スタックへの排気
の流れの一部に作用するように、スロットルバルブ54
を配置してもよい。
【0035】本明細書で引用した全ての参考文献(特
許、特許出願および刊行物を含む)は、引用することに
よってそれらの全体を本明細書に組み込むものである。
本発明を例示の態様に関連して記載したが、種々の変更
および修正は、当業者には明らかである。このような変
更および修正は、本発明の精神および範囲から逸脱する
ことなく行うことができる。従って、添付の請求の範囲
は、このような変更および修正をカバーすることを意図
している。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1の態様による内燃機関用
の排気ガス再循環システムの模式図である。
【図2】図2は、本発明の第2の態様による内燃機関用
の排気ガス再循環システムの模式図である。
【図3】図3は、本発明の第3の態様による内燃機関用
の排気ガス再循環システムの模式図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02B 37/00 302 F02B 37/00 302D 37/24 37/12 302Z 37/18 F02D 9/04 C 37/12 302 E F02D 9/04 G F02B 37/12 301Q 301A (72)発明者 トーマス エル.マッキンリー アメリカ合衆国、インディアナ州 47202、 コロンバス、パイン リッジ ドライヴ 4668、ピー.オー.ボックス 1292 (72)発明者 フィリップ エム.ディムペルフィールド アメリカ合衆国、インディアナ州 47202、 コロンバス、カーヤ スクエア 660 (72)発明者 ジョン エム.マロイ アメリカ合衆国、インディアナ州 47203、 コロムバス、ウィリアムズバーグ コート 2706

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気ダクトと、排気ダクトと、排気ガス
    再循環システムとを有する内燃機関であって、該排気ガ
    ス再循環システムが、 排気ダクトから吸気ダクトへの排気ガスのEGRの流れ
    をガイドするために、排気ダクトに流体を送るよう接続
    されたEGRダクトと、 EGRダクト内に位置し、EGRの流れを吸気ダクトに
    入る前に冷却するためのEGRクーラーと、 前記EGRダクトの下流の排気ダクト内にある排気ター
    ビンであって、吸気コンプレッサーを駆動する該タービ
    ンと、 前記EGRダクトの下流の排気ダクト内に配置され、排
    気ダクトを通る流れを選択的に制限するように操作可能
    なスロットルバルブと、 該スロットルバルブを調節するように操作可能な制御装
    置とを有する、該内燃機関。
  2. 【請求項2】 スロットルバルブが、排気タービンの下
    流に位置している、請求項1記載の機関。
  3. 【請求項3】 制御装置が、スロットルバルブを調節
    し、排気ダクト内の背圧を変化させて、EGRの流量を
    制御するものである、請求項1記載の機関。
  4. 【請求項4】 制御装置が、機関の速度の関数としてス
    ロットルバルブを変調するものである、請求項3記載の
    機関。
  5. 【請求項5】 制御装置が、機関の始動操作の間は、ス
    ロットルバルブを実質的に閉じるものである、請求項3
    記載の機関。
  6. 【請求項6】 さらに、 排気ダクトと連絡しているウェイストゲートダクトであ
    って、排気タービンの上流の該排気ダクトからのウェイ
    ストゲートの流れをバイパスして、タービンの下流の該
    排気ダクトに再び入れる該ウェイストゲートダクトと、 該ウェイストゲートバイパスダクト内に位置し、前記ウ
    ェイストゲートの流れを選択的に制限するためのウェイ
    ストゲートバルブとを有する、請求項1記載の機関。
  7. 【請求項7】 タービンが一定形態の羽根を有するタイ
    プのものである、請求項6記載の機関。
  8. 【請求項8】 タービンが、可変形態の羽根と、該可変
    形態の羽根のポジションを選択的に調節するためのアク
    チュエーターとを含み、該アクチュエーターが制御装置
    によって制御されるものである、請求項1記載の機関。
  9. 【請求項9】 制御装置が、圧縮ブレーキングを与える
    ために、スロットルバルブを実質的に閉じさせて排気ダ
    クト内に背圧を生じさせるように操作できるものであ
    る、請求項1記載の機関。
  10. 【請求項10】 EGRダクト内に位置し、EGRの流
    れを変化させるように調節可能なEGRバルブをさらに
    有する、請求項1記載の機関。
  11. 【請求項11】 EGRダクトの上流に位置する吸気ダ
    クト内に位置するインタークーラーをさらに有する、請
    求項1記載の機関。
  12. 【請求項12】 内燃機関のための排気ガス再循環シス
    テムであって、該内燃機関は、吸気ダクトと、排気ダク
    トと、該排気ダクト内に位置するタービンを持つターボ
    チャージャーとを有し、該ターボチャージャーは吸気ダ
    クト内の空気をチャージするために該吸気ダクト内に位
    置するコンプレッサーを駆動するものであって、当該排
    気ガス再循環システムが、 排気ダクトから吸気ダクトに向かう排気ガスのEGRの
    流れをガイドするために、タービンの上流の排気ダクト
    に流体を送るよう接続されたEGRダクトと、 EGRの流れを吸気ダクトに入る前に冷却するために、
    EGRダクト内に位置するEGRクーラーと、 前記EGRダクトの下流の排気ダクト内に配置され、該
    排気ダクトを通る流れを選択的に制限するように操作可
    能なスロットルバルブと、 該排気ダクト内の背圧を制御するために、スロットルバ
    ルブを調節するよう操作可能な制御装置とを有する、該
    排気ガス再循環システム。
  13. 【請求項13】 スロットルバルブが、排気タービンの
    下流に位置している、請求項12記載の排気ガス再循環
    システム。
  14. 【請求項14】 制御装置が、EGRの流量を制御する
    ために、スロットルバルブを調節して排気ダクト内の背
    圧を増大させるものである、請求項12記載の排気ガス
    再循環システム。
  15. 【請求項15】 制御装置が、1以上の機関稼動パラメ
    ーターの関数に従って、スロットルバルブを変調するも
    のである、請求項14記載の排気ガス再循環システム。
  16. 【請求項16】 機関稼動パラメーターのうちの1つが
    機関の速度である、請求項15の排気ガス再循環システ
    ム。
  17. 【請求項17】 機関稼動パラメーターのうちの1つが
    機関の負荷である、請求項15の排気ガス再循環システ
    ム。
  18. 【請求項18】 制御装置が、機関の始動操作の間は、
    スロットルバルブを実質的に閉じるように操作可能であ
    る、請求項14記載の排気ガス再循環システム。
  19. 【請求項19】 さらに、 排気ダクトと連絡しているウェイストゲートダクトであ
    って、排気タービンの上流の該排気ダクトからのウェイ
    ストゲートの流れをバイパスして、タービンの下流の該
    排気ダクトに再び入る該ウェイストゲートダクトと、 該ウェイストゲートバイパスダクト内に位置し、前記ウ
    ェイストゲートの流れを選択的に制限するためのウェイ
    ストゲートバルブとを有する、請求項12記載の排気ガ
    ス再循環システム。
  20. 【請求項20】 タービンが一定形態タービンである、
    請求項19記載の排気ガス再循環システム。
  21. 【請求項21】 制御装置が、ウェイストゲートバルブ
    を調節するように操作可能である、請求項19記載の排
    気ガス再循環システム。
  22. 【請求項22】 タービンが、可変形態の羽根と、該可
    変形態の羽根のポジションを選択的に調節するためのア
    クチュエーターとを含み、該アクチュエーターが制御装
    置によって制御されるものである、請求項12記載の排
    気ガス再循環システム。
  23. 【請求項23】 制御装置が、圧縮ブレーキングを与え
    るために、スロットルバルブを実質的に閉じさせて排気
    ダクト内に背圧を生じさせるよう操作できるものであ
    る、請求項12記載の排気ガス再循環システム。
  24. 【請求項24】 EGRダクト内に位置し、EGRの流
    れを変化させるように調節可能なEGRバルブをさらに
    有する、請求項1記載の排気ガス再循環システム。
  25. 【請求項25】 内燃機関を稼動させるための方法であ
    って、該内燃機関は、吸気ダクトと排気ダクトとターボ
    チャージャーとを有し、該ターボチャージャーは排気ダ
    クト内に位置するタービンを有し、該タービンは吸入空
    気をチャージするために吸気ダクト内に配置されたコン
    プレッサーを駆動するものであり、かつ該内燃機関は、
    排気ダクトから吸気ダクトへEGRの流れをガイドする
    ように接続されたEGRダクトを有し、該EGRダクト
    は、タービンの上流の排気ダクトと連絡するように接続
    されており、当該方法が、 排気ダクト内の背圧を調節するために、排気ダクトを通
    る流れをEGRダクトの下流の位置で制限する工程と、 EGRの流れが吸気ダクトに入る前に該流れを冷却する
    工程とを有するものである、該内燃機関を稼動させるた
    めの方法。
  26. 【請求項26】 上記の冷却する工程が、EGRダクト
    内に位置するEGR熱交換器を設けることを含む、請求
    項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 上記の制限する工程が、上記EGRダ
    クトの下流の排気ダクト内にスロットルバルブを設ける
    ことを含む、請求項25記載の方法。
  28. 【請求項28】 上記の制限する工程が、1つ以上の機
    関稼動パラメーターに応じてスロットルバルブを制御す
    ることを含む、請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 上記の制御が、EGRの流れを制御す
    るために上記スロットルバルブを調節することを含む、
    請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 上記の制御が、機関が始動した後の一
    定期間、機関のウォーミングアップを助けるために上記
    スロットルバルブを実質的に閉じることを含む、請求項
    28記載の方法。
  31. 【請求項31】 上記の制御することが、機関の圧縮ブ
    レーキングをきかせるために、上記排気ダクト内の背圧
    を増大させるよう上記スロットルバルブを調節すること
    を含む、請求項28記載の方法。
JP2000233237A 1999-08-20 2000-08-01 ターボチャージャー付き内燃機関用の排気ガス再循環システム Pending JP2001090616A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/378647 1999-08-20
US09/378,647 US6354084B1 (en) 1999-08-20 1999-08-20 Exhaust gas recirculation system for a turbocharged internal combustion engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001090616A true JP2001090616A (ja) 2001-04-03

Family

ID=23493970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233237A Pending JP2001090616A (ja) 1999-08-20 2000-08-01 ターボチャージャー付き内燃機関用の排気ガス再循環システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6354084B1 (ja)
JP (1) JP2001090616A (ja)
DE (1) DE10040613A1 (ja)
GB (1) GB2353328B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135910A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 General Motors Corp <Gm> 燃料電池システムの給気のための2段階圧縮
WO2009021084A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Modine Manufacturing Company Exhaust gas recirculating system and method of operating the same
WO2009111097A2 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Charged air bypass for aftertreatment combustion air supply
JP2010515861A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関システム
JP2012036907A (ja) * 2004-12-06 2012-02-23 Imperial Innovations Ltd ターボチャージャ(過給器)用流量制限装置
KR101731007B1 (ko) * 2013-01-31 2017-04-27 스카니아 씨브이 악티에볼라그 직렬 팽창 장치, 이러한 장치를 구비한 터보차저, 이러한 터보차저를 구비한 엔진, 이러한 엔진을 구비한 차량 및 엔진 제어 방법

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6360541B2 (en) * 2000-03-03 2002-03-26 Honeywell International, Inc. Intelligent electric actuator for control of a turbocharger with an integrated exhaust gas recirculation valve
US6526752B2 (en) * 2001-01-31 2003-03-04 Cummins, Inc. Passive engine exhaust flow restriction arrangement
AT411545B (de) * 2001-05-14 2004-02-25 Man Steyr Ag Brennkraftmaschine in einem fahrzeug mit einer motorbremsvorrichtung und einer abgasrückführeinrichtung
ITTO20010615A1 (it) 2001-06-26 2002-12-26 Iveco Motorenforschung Ag Unita' motore endotermico-turbocompressore per un autoveicolo, in particolare per un veicolo industriale, con controllo della potenza della
US6494041B1 (en) * 2001-07-02 2002-12-17 Borgwarner, Inc. Total pressure exhaust gas recirculation duct
EP1701022A3 (de) 2001-11-28 2006-10-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung der Zusammensetzung des Gasgemisches in einem Brennraum eines Verbrennungsmotors mit Abgasrückführung
GB0203490D0 (en) * 2002-02-14 2002-04-03 Holset Engineering Co Exhaust brake control system
CN100447385C (zh) * 2002-05-21 2008-12-31 曼B与W狄赛尔公司 大型增压内燃发动机
AU2003260101A1 (en) * 2002-08-21 2004-03-11 Honeywell International Inc. Egr system for turbocharged engines
WO2004051069A1 (de) * 2002-12-03 2004-06-17 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur kühlung
US6820599B2 (en) * 2003-02-03 2004-11-23 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing Nox emissions during transient conditions in a diesel fueled vehicle with EGR
US20030178002A1 (en) * 2003-02-27 2003-09-25 Israel Mark A. Apparatus and method to operate an engine exhaust brake together with an exhaust gas recirculation system
FR2853011B1 (fr) * 2003-03-26 2006-08-04 Melchior Jean F Moteur alternatif a recirculation de gaz brules destine a la propulsion des vehicules automobiles et procede de turbocompression de ce moteur
US6868840B2 (en) * 2003-06-05 2005-03-22 Detroit Diesel Corporation Charged air intake system for an internal combustion engine
FR2856745B1 (fr) * 2003-06-25 2007-09-14 Valeo Thermique Moteur Sa Procede de regulation de la temperature des gaz admis dans un moteur thermique de vehicule automobile et systeme pour la mise en oeuvre de ce procede
US6945235B1 (en) * 2003-08-28 2005-09-20 Volvo Lastvagner Ab Pulse reflecting method and arrangement in an exhaust gas recirculation system
US6945048B2 (en) * 2003-10-30 2005-09-20 Deere & Company Exhaust pressure restriction device with bypass passageway
US7013879B2 (en) * 2003-11-17 2006-03-21 Honeywell International, Inc. Dual and hybrid EGR systems for use with turbocharged engine
US6988365B2 (en) * 2003-11-19 2006-01-24 Southwest Research Institute Dual loop exhaust gas recirculation system for diesel engines and method of operation
DE10360093A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Deutz Ag AGR-Regelung mit mechanischer Temperaturregelung
GB2416565B (en) * 2004-07-23 2008-02-13 Visteon Global Tech Inc Pressure boosted IC engine with exhaust gas recirculation
US7140357B2 (en) * 2004-09-21 2006-11-28 International Engine Intellectual Property Company, Llc Vortex mixing system for exhaust gas recirculation (EGR)
US7254948B2 (en) * 2005-02-21 2007-08-14 Cummins Inc. Boost wastegate device for EGR assist
US7437874B2 (en) * 2005-03-10 2008-10-21 Detroit Diesel Corporation System and method for backpressure compensation for controlling exhaust gas particulate emissions
US7464700B2 (en) * 2006-03-03 2008-12-16 Proliance International Inc. Method for cooling an internal combustion engine having exhaust gas recirculation and charge air cooling
DE102006019634B4 (de) * 2006-04-25 2019-04-25 Mahle International Gmbh Entlüftungseinrichtung für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
FR2902466A1 (fr) * 2006-06-19 2007-12-21 Renault Sas Systeme de recirculation de gaz d'echappement pour moteur a combustion du type diesel suralimente et procede de commande d'un tel moteur
US7438061B2 (en) * 2006-08-22 2008-10-21 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for estimating exhaust pressure of an internal combustion engine
US7363761B1 (en) * 2006-10-31 2008-04-29 International Engine Intellectual Property Company, Llc Exhaust gas throttle for divided turbine housing turbocharger
FR2909718B1 (fr) 2006-12-11 2009-02-27 Jean Melchior Moteur a combustion interne suralimente
JP5076570B2 (ja) 2007-03-16 2012-11-21 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置とその製造方法
KR101639453B1 (ko) * 2008-04-11 2016-07-22 이턴 코포레이션 다수의 가변식 부하들을 구동하기 위하여 고정식 용적 펌프를 포함하는 유압 시스템 및 동작 방법
FR2935026B1 (fr) * 2008-08-18 2010-09-03 Renault Sas Systeme de re-circulation de gaz d'echappement et procede de controle correspondant
US8499555B2 (en) * 2008-08-21 2013-08-06 Caterpillar Inc. Charge-cooled valve
GB2464462B (en) * 2008-10-14 2012-12-26 Cummins Turbo Tech Ltd Engine braking system
US20100146968A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Alexander Simpson Emission system, apparatus, and method
JP5596709B2 (ja) * 2009-02-19 2014-09-24 ボルボ ラストバグナー アーベー タービン効率をコントロールするための方法および装置
US8689770B2 (en) * 2009-11-02 2014-04-08 International Engine Intellectual Property Company, Llc High-temperature-flow engine brake with valve actuation
US20110146246A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Caterpillar Inc. Regeneration assist transition period
US8291881B2 (en) 2009-12-22 2012-10-23 Perkins Engine Company Limited Piston for internal combustion engine
US8631642B2 (en) 2009-12-22 2014-01-21 Perkins Engines Company Limited Regeneration assist calibration
US8549854B2 (en) * 2010-05-18 2013-10-08 Achates Power, Inc. EGR constructions for opposed-piston engines
AT510237B1 (de) * 2010-07-26 2015-12-15 MAN Truck & Bus Österreich AG Verfahren zur motorbremsung
AT510236B1 (de) * 2010-07-26 2015-12-15 MAN Truck & Bus Österreich AG Verfahren zur motorbremsung
US8601811B2 (en) * 2010-09-09 2013-12-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system adjusting an exhaust heat recovery valve
CN102410091A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 万国引擎知识产权有限责任公司 保护尾气再循环阀不结垢的装置和方法
KR101831285B1 (ko) * 2011-04-21 2018-02-22 맥 트럭스 인코포레이팃드 터빈 바이패스를 갖는 파워 시스템 및 파워 시스템을 작동하는 방법
US20130174548A1 (en) 2011-05-16 2013-07-11 Achates Power, Inc. EGR for a Two-Stroke Cycle Engine without a Supercharger
DE102011076800A1 (de) * 2011-05-31 2012-12-06 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
US8783028B2 (en) * 2011-08-16 2014-07-22 Caterpillar Inc. EGR performance balancing restrictor for an engine system
US8904787B2 (en) * 2011-09-21 2014-12-09 Ford Global Technologies, Llc Fixed rate EGR system
US9404411B2 (en) 2012-08-17 2016-08-02 Ford Global Technologies, Llc Turbocharger system having an air-cooled solenoid valve
US9188057B2 (en) 2012-08-17 2015-11-17 Ford Global Technologies, Llc Turbocharger system having an air-cooled wastegate actuator
US9051903B2 (en) * 2012-08-24 2015-06-09 Caterpillar Inc. NOx emission control using large volume EGR
US9151200B2 (en) 2012-09-06 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Secondary air introduction system and method for system operation
DE102013100368B4 (de) * 2013-01-15 2015-04-30 Schenck Rotec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Antreiben eines Turboladers
US20140214308A1 (en) * 2013-01-29 2014-07-31 Cummins Ip, Inc. Apparatus, system and method for increasing braking power
US9010117B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-21 Cummins Inc. Multi-stage turbocharger system with intercooling and aftercooling
US9790847B2 (en) 2014-04-07 2017-10-17 Cummins Inc. Multi-stage turbocharger system with off-engine low pressure stage
CN104196617B (zh) * 2014-07-31 2017-02-15 长城汽车股份有限公司 全可变气门增压柴油机及其控制方法
CN105443272B (zh) * 2015-11-27 2017-09-19 天津大学 内燃机低温燃烧小负荷稳定燃烧装置及方法
US10472999B2 (en) * 2016-08-18 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for adjusting camshafts
US10273845B2 (en) * 2017-02-23 2019-04-30 GM Global Technology Operations LLC Vehicle including cabin disturbance mitigation system
JP6547783B2 (ja) * 2017-02-24 2019-07-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気システム
DE102018104599B4 (de) * 2018-02-28 2021-06-10 Tenneco Gmbh Niederdruck EGR-System mit Turbo-Bypass
US10871085B2 (en) * 2018-03-16 2020-12-22 Uop Llc Energy-recovery turbines for gas streams
US10794225B2 (en) 2018-03-16 2020-10-06 Uop Llc Turbine with supersonic separation
US10753235B2 (en) 2018-03-16 2020-08-25 Uop Llc Use of recovered power in a process
US11507031B2 (en) 2018-03-16 2022-11-22 Uop Llc Recovered electric power measuring system and method for collecting data from a recovered electric power measuring system
US11131218B2 (en) * 2018-03-16 2021-09-28 Uop Llc Processes for adjusting at least one process condition of a chemical processing unit with a turbine
US10829698B2 (en) 2018-03-16 2020-11-10 Uop Llc Power recovery from quench and dilution vapor streams
US10690010B2 (en) 2018-03-16 2020-06-23 Uop Llc Steam reboiler with turbine
US10745631B2 (en) 2018-03-16 2020-08-18 Uop Llc Hydroprocessing unit with power recovery turbines
US10811884B2 (en) 2018-03-16 2020-10-20 Uop Llc Consolidation and use of power recovered from a turbine in a process unit
JP6891839B2 (ja) * 2018-03-20 2021-06-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US10677202B2 (en) * 2018-03-27 2020-06-09 Ford Global Technologies, Llc System for exhaust gas recirculation tube alignment
CN111622867A (zh) * 2020-06-05 2020-09-04 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种废气再循环系统、方法以及车辆
CN113833586B (zh) * 2020-06-24 2022-12-20 广州汽车集团股份有限公司 废气再循环系统及其方法、汽车
EP3981979A1 (en) 2020-10-07 2022-04-13 Volvo Truck Corporation An internal combustion engine system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218650A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Mitsubishi Motors Corp ス−パ−チヤ−ジヤ付内燃エンジンの排気ガス再循環装置
JPS6321734U (ja) * 1986-07-28 1988-02-13
JPH09151805A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンのegr装置
JPH09296740A (ja) * 1996-03-04 1997-11-18 Hino Motors Ltd 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH11200955A (ja) * 1998-01-06 1999-07-27 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス還流装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2706696C2 (de) 1977-02-17 1982-04-29 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh, 7990 Friedrichshafen Verfahren zum Anlassen der Brennkammer einer Brennkraftmaschine
JPS55156243A (en) 1979-05-22 1980-12-05 Nissan Motor Co Ltd Cylinder fuel injection engine
US4496291A (en) 1981-11-13 1985-01-29 Grimmer John E Compound turbocharger system for an internal combustion engine
EP0152870A3 (de) * 1984-02-21 1985-10-09 Comprex Ag Verfahren zur Regenerierung des Abgaspartikelfilters bei Verbrennungsmotoren
DE3506217A1 (de) 1985-02-22 1986-08-28 FEV Forschungsgesellschaft für Energietechnik und Verbrennungsmotoren mbH, 5100 Aachen Verbrennungsverfahren fuer brennkraftmaschinen
JP2621231B2 (ja) 1987-10-01 1997-06-18 ローム株式会社 ミラー面検出回路
AT403616B (de) 1991-09-02 1998-04-27 Avl Verbrennungskraft Messtech Brennkraftmaschine mit einem einlass- und einem auslasssystem, einem abgasturbolader sowie einem druckspeicher
JPH0571426A (ja) 1991-09-11 1993-03-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Egr用排気高圧化装置
DE4231218C2 (de) 1992-09-18 1999-03-18 Daimler Benz Ag Abgasrückführung
SE509454C2 (sv) * 1993-04-01 1999-01-25 Volvo Ab Överladdad förbränningsmotor med avgasåtercirkulation
DE4312462A1 (de) 1993-04-16 1994-10-20 Mak Maschinenbau Krupp Brennkraftmaschine mit Abgasrückführung
JPH0791325A (ja) 1993-04-30 1995-04-04 Jidosha Buhin Kogyo Kk 過給機付ディーゼルエンジンの排気還流装置
DK170218B1 (da) 1993-06-04 1995-06-26 Man B & W Diesel Gmbh Stor trykladet dieselmotor
US5813231A (en) * 1994-07-29 1998-09-29 Caterpillar Inc. Engine compression braking apparatus utilizing a variable geometry turbocharger
DE4436732A1 (de) 1994-10-14 1996-04-18 Abb Management Ag Verfahren und Vorrichtung zur hochdruckseitigen Abgasrezirkulation einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
SE506130C2 (sv) 1994-12-08 1997-11-10 Scania Cv Ab Arrangemang för återledning av avgaser i överladdade motorer med seriella turbiner
SE506125C2 (sv) 1994-12-08 1997-11-10 Scania Cv Ab Arrangemang för återledning av avgaser i överladdade motorer med parallella turbiner
NL1000119C2 (nl) * 1995-04-11 1996-10-14 Tno Uitlaatgasrecirculatiesysteem voor een inwendige verbrandingsmotor.
DE19615545C1 (de) * 1996-04-19 1997-06-12 Daimler Benz Ag Einrichtung zur Dieselmotorbetriebsregelung mit Abgasrückführung und Ansaugluftdrosselung
US5937650A (en) 1997-03-03 1999-08-17 Alliedsignal Inc. Exhaust gas recirculation system employing a turbocharger incorporating an integral pump, a control valve and a mixer
SE506881C2 (sv) * 1997-03-14 1998-02-23 Scania Cv Ab Förfarande för styrning av en förbränningsmotor vid start och motor för genomförande av förfarandet
US6003315A (en) * 1997-03-31 1999-12-21 Caterpillar Inc. Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
AT2433U1 (de) * 1997-05-28 1998-10-27 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit einem abgasturbolader
US5927075A (en) * 1997-06-06 1999-07-27 Turbodyne Systems, Inc. Method and apparatus for exhaust gas recirculation control and power augmentation in an internal combustion engine
DE19728353C1 (de) 1997-07-03 1998-09-24 Daimler Benz Ag Brennkraftmaschine mit einem Abgasturbolader
US5771867A (en) * 1997-07-03 1998-06-30 Caterpillar Inc. Control system for exhaust gas recovery system in an internal combustion engine
US5806308A (en) * 1997-07-07 1998-09-15 Southwest Research Institute Exhaust gas recirculation system for simultaneously reducing NOx and particulate matter
DE19734494C1 (de) * 1997-08-08 1998-10-08 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US6164071A (en) * 1997-09-08 2000-12-26 Cummins Engine Company, Inc. EGR delivery and control system using dedicated full authority compressor
JPH1182070A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気制御装置
US6116026A (en) * 1998-12-18 2000-09-12 Detroit Diesel Corporation Engine air intake manifold having built-in intercooler
US6089019A (en) * 1999-01-15 2000-07-18 Borgwarner Inc. Turbocharger and EGR system
US6035639A (en) * 1999-01-26 2000-03-14 Ford Global Technologies, Inc. Method of estimating mass airflow in turbocharged engines having exhaust gas recirculation
US6244256B1 (en) * 1999-10-07 2001-06-12 Behr Gmbh & Co. High-temperature coolant loop for cooled exhaust gas recirculation for internal combustion engines

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62218650A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Mitsubishi Motors Corp ス−パ−チヤ−ジヤ付内燃エンジンの排気ガス再循環装置
JPS6321734U (ja) * 1986-07-28 1988-02-13
JPH09151805A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Hino Motors Ltd ディーゼルエンジンのegr装置
JPH09296740A (ja) * 1996-03-04 1997-11-18 Hino Motors Ltd 内燃機関の排気ガス再循環装置
JPH11200955A (ja) * 1998-01-06 1999-07-27 Mitsubishi Motors Corp 排気ガス還流装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005135910A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 General Motors Corp <Gm> 燃料電池システムの給気のための2段階圧縮
JP4584672B2 (ja) * 2003-10-29 2010-11-24 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 燃料電池システムの給気のための2段階圧縮
JP2012036907A (ja) * 2004-12-06 2012-02-23 Imperial Innovations Ltd ターボチャージャ(過給器)用流量制限装置
JP2010515861A (ja) * 2007-01-16 2010-05-13 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関システム
US8844284B2 (en) 2007-01-16 2014-09-30 Mahle International Gmbh Internal combustion engine system
WO2009021084A1 (en) * 2007-08-07 2009-02-12 Modine Manufacturing Company Exhaust gas recirculating system and method of operating the same
WO2009111097A2 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Charged air bypass for aftertreatment combustion air supply
WO2009111097A3 (en) * 2008-03-04 2009-10-29 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Charged air bypass for aftertreatment combustion air supply
US7980061B2 (en) 2008-03-04 2011-07-19 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Charged air bypass for aftertreatment combustion air supply
US8776504B2 (en) 2008-03-04 2014-07-15 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Bypass fluid system for exhaust aftertreatment
KR101731007B1 (ko) * 2013-01-31 2017-04-27 스카니아 씨브이 악티에볼라그 직렬 팽창 장치, 이러한 장치를 구비한 터보차저, 이러한 터보차저를 구비한 엔진, 이러한 엔진을 구비한 차량 및 엔진 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6311494B2 (en) 2001-11-06
GB2353328A (en) 2001-02-21
DE10040613A1 (de) 2001-03-15
GB2353328B (en) 2004-01-21
US20010017033A1 (en) 2001-08-30
GB0020230D0 (en) 2000-10-04
US6354084B1 (en) 2002-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6354084B1 (en) Exhaust gas recirculation system for a turbocharged internal combustion engine
US7165403B2 (en) Series/parallel turbochargers and switchable high/low pressure EGR for internal combustion engines
EP1138928B1 (en) Turbocharged engine with exhaust gas recirculation
US20160312687A1 (en) Internal combustion engine with two-stage supercharging capability and with exhaust-gas aftertreatment arrangement, and method for operating an internal combustion engine of said type
US20080282699A1 (en) Use of Compressor to Turbine Bypass for Electric Boosting System
KR19990036017A (ko) 모터보조 가변기하학 터보차저 시스템
GB2046834A (en) Reciprocating internal-combustion engine with at least two exhaust-driven turbochargers
GB2156429A (en) Control of i.c. engine plural turbocharger systems
US20180163616A1 (en) Engine system
JP3674254B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置
JPS5982526A (ja) 内燃機関の過給装置
US20050051145A1 (en) Air intake cooling system and method
JPH06257519A (ja) ターボ過給機付エンジンの排気還流装置
JP2005009314A (ja) エンジンの過給装置
JPS6165017A (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPH11229885A (ja) ディーゼルエンジン
US10634044B2 (en) Engine system and method using the same
JPS6248051B2 (ja)
JP2001342839A (ja) ターボ過給システム
JP3627470B2 (ja) 過給式エンジンのegr装置
JP4136262B2 (ja) ターボ過給システム
JP2001280142A (ja) ターボ過給システム
JP2004028052A (ja) 過給機付きディーゼルエンジンのegrシステム
JPH0533699Y2 (ja)
GB2400138A (en) Cooling an i.c. engine turbocharger using an electrically driven supercharger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406