JP2001338916A - 半導体装置の製造方法及びプラズマ灰化装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法及びプラズマ灰化装置

Info

Publication number
JP2001338916A
JP2001338916A JP2000160877A JP2000160877A JP2001338916A JP 2001338916 A JP2001338916 A JP 2001338916A JP 2000160877 A JP2000160877 A JP 2000160877A JP 2000160877 A JP2000160877 A JP 2000160877A JP 2001338916 A JP2001338916 A JP 2001338916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
temperature
stage
plasma ashing
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000160877A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kawasaki
智弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000160877A priority Critical patent/JP2001338916A/ja
Publication of JP2001338916A publication Critical patent/JP2001338916A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面変質層が形成されたレジストをポッピン
グを発生させずかつ短時間でプラズマ灰化する。 【解決手段】 加熱され一定温度に維持されたステージ
1上に隙間を介在させてウェーハ6を保持し、ウェーハ
6温度が上昇している間に変質層をプラズマ灰化により
除去する。ステージ1温度の昇降が不要なので、灰化時
間を短縮できる。変質層は温度上昇中の比較的低温時に
除去されるため、ポッピングを生じない。変質層の除去
後、ウェーハ6をステージ1上に載置してウェーハ6の
昇温速度を早め、灰化時間を一層短縮することもでき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法及びレジスト灰化装置に関し、特に表面変質層が形成
されたレジストの灰化方法及びその灰化に適した灰化装
置に関する。
【0002】集積回路、液晶表示装置等の半導体装置の
製造工程では、表面に変質層が形成されたレジストをプ
ラズマ処理して灰化し、除去するプラズマ灰化処理が頻
繁に行われる。例えば、イオン注入のマスク又は反応性
イオンエッチングのマスクとして使用されたレジストマ
スクを除去する工程である。
【0003】しかし、これらレジストマスクは、イオン
が注入され或いはプラズマに晒された結果、表面に変質
層が形成される。このような変質層が形成されたレジス
トをフラズマ灰化により完全に除去するには長時間を要
する。このため、表面変質層が形成されたレジストを、
残差なくかつ短時間でプラズマ灰化する方法が要望され
ている。
【0004】
【従来の技術】従来、レジストの除去を目的とするプラ
ズマ灰化は、200℃程度の高温でなされていた。以
下、従来のプラズマ灰化について説明する。
【0005】図3は、従来例断面図であり、従来のプラ
ズマ灰化装置の断面を表している。プラズマ灰化装置
は、シャワープレート11により上下に区切られプラズ
マ生成室9と反応室8とに2分された真空チャンバ7を
備える。プラズマ生成室9には導波管10が接続され、
高周波により励起されたプラズマが発生する。プラズマ
生成室9内に発生したプラズマからは活性種が放出さ
れ、この活性種はシャワープレート11を通り反応室8
内に流入する。
【0006】ウェーハ6は、真空ロック12を通して反
応室内に搬入され、反応室8の下部に設けられたステー
ジ1上に載置される。このステージ1は常時200℃に
保持されており、載置されたウェーハは速やかにステー
ジ温度まで昇温する。レジストのプラズマ灰化は、ウェ
ーハ6をステージ1上に載置した後直ちに開始される。
【0007】上述した従来のプラズマ灰化では、ウェー
ハ6を高温のステージ1上に直接載置するため、ウェー
ハ6上のレジストが急速に加熱される。その結果、レジ
スト表面に変質層が形成されている場合は、表面変質層
が破れて弾けるポッピングが惹起される。このポッピン
グが発生したウェーハは、プラズマ灰化後にレジスト残
渣が残りやすく、このため半導体装置の歩留り低下を招
来する。
【0008】かかるポッピングは、100℃程度の低温
でレジストをプラズマ灰化することにより回避すること
ができる。しかし、かかる低温ではレジストの灰化速度
が極めて遅く、長いレジスト灰化時間が必要となるため
実用に供し得ない。
【0009】そこで、ポッピングの回避とプラズマ灰化
時間の短縮とを同時に実現するために、プラズマ灰化中
にステージ温度を変更する方法が考案された。図4は従
来例温度シーケンス図であり、プラズマ灰化中のステー
ジ温度及びウェーハ温度の経時変化を表している。な
お、横軸はウェーハをステージ上に載置した時からの経
過時間を表している。また、このプラズマ灰化装置は図
3に示した記述の従来例と、ステージ温度を変更できる
点を除いて同一である。このため、説明を分かり易くす
るため、以下図3を参照して説明する。
【0010】図3及び図4を参照して、時刻t5にウェ
ーハ6は真空ロック12を通して反応室8内に搬入さ
れ、ステージ1上に載置された後、続いてレジストのプ
ラズマ灰化が開始される。ステージ1温度(図4中の折
れ線イで表す。)は、ウェーハ6載置時に100℃に保
持されている。従って、ウェーハ6温度(図4中の破線
ロで表す。)は速やかに100℃に到達し、この温度で
プラズマ灰化が進行する。次いで、レジスト表面の変質
層が灰化され除去された後、ステージ1温度を200℃
に昇温する。このときステージ1温度はステージ1の熱
容量のために昇温開始時刻t6から遅れた時刻t7で2
00℃に到達し、その後プラズマ灰化の終了時刻t8ま
で一定温度に保持される。プラズマ灰化の終了時刻t8
後、ウェーハ6はステージ1から取り外され搬出され
る。なお、取り外されたウェーハ6の温度は破線で示す
ように急速に降下する。次いで、ステージ1温度を当初
と同じ100℃まで降温する。このとき、ステージ1の
熱容量が大きいため、ステージ1温度が100℃まで降
下するには、プラズマ灰化の終了時刻t8よりかなり経
過した時刻t9までかかる。ステージ温度が100℃に
達したら、次のウェーハをステージ1上に載置して、次
のプラズマ灰化工程が開始される。
【0011】かかるステージ温度を変更する方法では、
レジスト表面の変質層はポッピングが起こらない100
℃という低いプラズマ灰化温度で除去された後、灰化速
度を早めるため200℃の高温でプラズマ灰化し残りの
レジストが除去される。この方法では、200℃のプラ
ズマ灰化が開始する時点で既に表面の変質層が除去され
ており、ポッピングは起こらない。従って、表面変質層
が形成されたレジストを高速で灰化できかつポッピング
を回避することができる。
【0012】しかし、上述したステージ温度を変更する
方法は、ウェーハは直にステージ上に載置される。この
ため、ステージ上に載置されたウェーハの温度は、載置
直後の短期間を除き、プラズマ灰化中はステージ温度に
追従して変化する。一方、ステージ温度は、図4を参照
して、ステージの熱容量が大きいため、加熱開始後すぐ
には目的温度に到達せず、加熱開始時t6から遅れて、
例えば1分程度の昇温期間を経た後に最終温度200℃
に達する。このため、このステージ温度を変更する方法
では、ステージの昇温期間はプラズマ灰化速度が速くな
らず、灰化時間の短縮が制限されていた。さらに、プラ
ズマ灰化工程が完了した後、ステージ温度を降下するた
めに長時間を要し、このため、次のプラズマ灰化工程ま
での待ち時間が発生し連続して処理する灰化工程の短縮
を制限する要因となっていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、表面
に変質層が形成されたレジストをプラズマ灰化する従来
の方法では、高温のステージにウェーハを直接載置する
ためポッピングが発生して、レジスト残渣が残留すると
いう問題がある。
【0014】また、ステージ温度を低温に保持してレジ
スト表面の変質層を灰化した後、さらにステージ温度を
上昇して残りのレジストを灰化するプラズマ灰化方法で
は、ステージ温度の昇温期間及び降温期間が長く灰化時
間の短縮が制限されるという問題がある。
【0015】本発明は、表面に変質層が形成されたレジ
ストを、短時間でかつポッピングを発生することなくプ
ラズマ灰化する方法及びプラズマ灰化装置を提供するこ
とを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の第一実
施形態例断面図であり、プラズマ灰化装置の断面を表し
ている。
【0017】本発明の第一の構成では、図1を参照し
て、ウェーハ6を加熱されたステージ1上に隙間を介在
させて保持する。そして、ウェーハ6温度が上昇してい
る間にウェーハ6上に設けられたレジストの表面変質層
をプラズマ灰化により除去する。
【0018】この構成では、ウェーハ6は、加熱された
ステージ1から離して保持される。即ち、ウェーハ6は
ステージ1と接触せず、ウェーハ6の加熱はステージ1
上面からの熱輻射によりなされる。従って、ウェーハ6
を直接ステージ1上に載置し熱伝導により加熱する場合
に比べて、ウェーハ6温度の上昇速度は緩やかになる。
このため、ウェーハ6をステージ1上に保持した後、ウ
ェーハ6温度がレジストのポッピングを生ずる温度に到
達するまでの時間が長く、その間に表面変質層をプラズ
マ灰化により除去するに十分な時間が容易に確保され
る。
【0019】本構成では、かかるウェーハ6温度の緩慢
な上昇期間を利用したもので、ウェーハ6をステージ1
上に保持した後、ウェーハ6温度が上昇している間に表
面変質層を除去する。一例では、ウェーハ6がレジスト
のポッピングを生じる温度に到達する以前に表面変質層
を除去する。この場合は、引き続き変質層より深層部の
レジストを高温でプラズマ灰化しても、表面変質層が除
去されているためポッピングを生じない。また他の例で
は、表面変質層の除去が完全になされないうちにポッピ
ングを生ずる温度を超える。この場合は、ポッピングを
生ずる温度を超える以前に表面変質層の最も変質してい
る表層部分が除去されるため、その後にウェーハ6温度
が上昇してもポッピングは起こりにくい。このように、
本構成では、表面変質層を含むレジスト全体を初めから
高温でプラズマ灰化する従来の方法と比べてポッピング
を起しにくい。
【0020】上述した本第一の構成において、ステージ
1は、レジストがポッピングを生ずる温度よりも高温に
加熱されている。このとき、ウェーハ6温度は、そのウ
ェーハ6をステージ1上に保持し始めた時の低温からス
テージ1温度に近い高温まで連続的に上昇する。このた
め、低温での変質層のプラズマ灰化に引き続き、当然に
高温でのレジストのプラズマ灰化が進行する。その間、
ステージ1温度を昇降する必要がないので、ステージ1
温度の変更に要する時間が不要である。さらに、プラズ
マ灰化完了後にステージ1温度を初期温度まで降温する
必要もないので、プラズマ灰化の完了後は待つことなく
直ちに次のプラズマ灰化工程を開始することができる。
【0021】このように本構成によれば、変質層の灰化
に引き続き高温での高速な灰化が進行し、かつウェーハ
温度を上昇するためのステージ温度の変更を必要としな
いので一つのプラズマ灰化工程期間が短い。また、プラ
ズマ灰化工程完了後のステージ温度の降下が不要なた
め、待ち時間なく次のプラズマ灰化工程を継続すること
ができる。従って、ステージ温度の変更を要する従来方
法と比較し、プラズマ灰化時間を著しく短縮することが
できる。
【0022】本発明の第二の構成では、図1を参照し
て、ウェーハ6を加熱されたステージ1上に隙間を介在
させて保持しプラズマ灰化する第一の灰化工程と、ウェ
ーハ6を加熱された該ステージ1上に載置してプラズマ
灰化する第二の灰化工程とを含む。
【0023】第一の灰化工程では、上述した第一の構成
と同様に、ウェーハ6は輻射により加熱されるので温度
上昇が遅く、この第一の灰化工程の間にレジストの表面
変質層又はその表層部が除去される。
【0024】次いで、第二の灰化工程で、ウェーハ6は
ステージ1上に接して載置される。このため、ウェーハ
6温度は直ちにステージ1温度まで上昇し、レジスト灰
化が急速に進行する。この第二の灰化工程では、第一の
灰化工程によりあらかじめ表面変質層又はその一部が除
去されているので、高温で灰化してもポッピングの発生
は回避又は抑制される。
【0025】上述の本第二の構成では、表面変質層又は
その一部を除去した後に、ウェーハ6温度をステージ1
温度まで急速に上昇させる。このとき、ウェーハ6はス
テージ1からの熱伝導により加熱されるから、ウェーハ
6温度は極めて短時間でステージ1温度まで到達する。
また、ステージ1温度が一定のままで、ウェーハ6温度
は上昇する。従って、従来例のようにステージ1温度を
変更したり、又は第一実施形態例のように熱輻射により
加熱するよりも、短時間でウェーハ6温度は高温に達す
るから、プラズマ灰化工程の時間が短縮される。
【0026】本発明の第三の構成では、図1を参照し
て、加熱されたステージ1上にウェーハ6を隙間を設け
て保持するウェーハ保持手段5を有する。このウェーハ
保持手段5により保持されたウェーハ6は、上述した本
発明の第一の構成と同様に、ステージ1上面からの熱輻
射により加熱され、緩やかに温度が上昇する。本第三の
構成では、ウェーハ6の温度が上昇している低温時にプ
ラズマ灰化を開始する。このため、ポッピングを生ずる
ことなくレジストを除去することができる。また、ステ
ージ1温度を高温に維持することにより、第一の構成と
同様に、プラズマ灰化時間を短縮することができる。さ
らに、ウェーハ保持手段5を、プラズマ灰化が途中まで
進行した後、ウェーハ6をステージ1上に載置できる構
造とすることで、第二の構成と同様に、一層の灰化時間
の短縮を図ることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の第一実施形態例に用いた
プラズマ灰化装置は、図1を参照して、リフトピン2に
よりウェーハ6を保持するウェーハ保持手段5を具備す
る。ウェーハ保持手段5以外は、図3を参照して既に説
明した従来のプラズマ灰化装置と同様なので、この同様
の部分は同一符号を付与しかつ説明を省略する。
【0028】図1を参照して、本プラズマ灰化装置のス
テージ1は、上部がプラズマ生成室9、下部が反応室8
の2室にシャワープレート11により上下に仕切られた
真空チャンバ7の下部、即ち反応室8の底部に設けられ
る。ステージ1にはステージ1に開設された垂直孔に緩
挿され、ステージ1表面から突出するピン2が、ステー
ジ面内の例えば3箇所に設けられる。このピン2は、ス
テージ1下部に設けられたピン昇降機構3により上下に
駆動される。ピン昇降機構3は、真空チャンバ7の外部
下方に設けられた昇降器4に連結する棒により駆動さ
れ、真空を保持した状態で昇降器4の上下動をピン2に
伝達する。なお、ピン昇降機構3自体に上下駆動機構も
たせる、例えばピン昇降機構3を電磁コイル又は圧電素
子等の電気的な駆動素子で構成することで、真空チャン
バ7外部の機構部を除去することもできる。
【0029】第一の実施形態例は、集積回路の製造工程
で使用された高ドーズのイオン注入用マスクの除去に関
する。
【0030】まず、ウェーハ上面に厚さ1.2μmのレ
ジストパターンを形成し、このレジストパターンをマス
クとしてAsを面密度5.1×1015cm-2、加速電圧
125KeVでイオン注入した。このイオン注入された
ウェーハを、複数枚まとめて真空チャンバ7の外部に設
けられた図外の予備室に収容する。次いで、予備室から
一枚のウェーハを取り上げ、真空ロック12を通過して
反応室8内に搬入し、ステージ1上面に突出するピン2
の上端に載置する。ステージ1は、反応室8の下部に水
平に設置された水平円盤状をなし、内部に備えられた図
外ヒータにより加熱されている。ピン2は、ステージ1
上面周辺部に3箇所設けられ、ピン2上端に載置された
ウェーハ6は、ステージ1上面から例えば3mmの隙間
を保ちステージ1上面と平行に保持される。ウェーハ6
の搬入及び載置の完了後、直ちにシャワープレート11
を通してプラズマ生成室9から反応室8内へ活性種等が
流入され、レジストのプラズマ灰化が開始される。な
お、プラズマは、酸素、水素、窒素及び4フッ化炭素
(CF4 )の圧力200Paの混合ガスを出力1Kwの
高周波により励起して発生した。
【0031】図2は、本発明の第一実施形態例温度シー
ケンス図であり、プラズマ灰化工程中のステージ温度及
びウェーハ温度の経時変化を表している。図2の横軸
は、ウェーハをステージ上に載置した時からの経過時間
を表している。以下図1及び図2を参照して本第一実施
形態例を説明する。
【0032】図2(イ)を参照して、ステージ1は常時
一定の高温に、例えば250℃に維持されている。時刻
t1にピン2上端に載置されたウェーハ6の温度は、図
2(ロ)を参照して、載置後直ちに予備室の室温RTか
ら上昇し始め、ほぼ3分後の時刻t2で230℃以上に
昇温する。ウェーハ6載置の3分後時刻t2でプラズマ
灰化を終了し、ウェーハ6を取り上げ、真空ロック12
を通して予備室に搬出する。引き続き、次のウェーハを
予備室から取り出し、ピン2上端に載置して次のプラズ
マ灰化を開始する。図2(ハ)はこの次のウェーハの温
度変化をあらわしている。以下、同様の手順で、連続し
て予備室の複数のウェーハのプラズマ灰化を進行する。
【0033】上述した本発明の第一実施形態例による3
分間のプラズマ灰化がなされたウェーハを調べたとこ
ろ、レジストは完全に除去されており、またウェーハ上
にレジストの残渣も観測されなかった。さらに、プラズ
マ灰化を途中で中止し、レジストが残っているウェーハ
について調べても、レジストのポッピングは観測されな
かった。
【0034】この結果をウェーハを直接ステージ上に載
置する従来の方法と比較すると、ステージ温度を100
℃一定とした場合は、レジストの除去に7分間を要し
た。また、ステージ温度を変更する方法では、ステージ
温度を100℃として表面変質層の除去に3分間、ステ
ージ温度の上昇に1分間、及びステージ温度を200℃
として残りのレジストを除去するのに0.7分間の合計
4.7分間を要した。本第一実施形態例では3分間でレ
ジストが除去されており、プラズマ灰化時間が著しく短
縮されている。本発明の発明者は、このプラズマ灰化時
間の短縮は、変質層の灰化期間中にウェーハ温度は連続
的に上昇を続けるため変質層の平均灰化速度が大きくな
ること、及びステージ温度の上昇時間が節減されること
に起因すると推定している。
【0035】さらに、本実施形態例では、プラズマ灰化
後次のプラズマ灰化を開始するまでの期間が短縮され
る。即ち、従来のステージ温度を変更する方法では、プ
ラズマ灰化終了後に1分間程度のステージ温度の冷却期
間を必要とする。これに対して、本実施形態例では、ス
テージ温度は常時一定に維持されるからかかる冷却期間
は不要であり、ウェーハの搬出及び搬入後直ちに次のプ
ラズマ灰化を開始することができる。従って、連続する
プラズマ灰化工程の処理時間が短縮される。
【0036】本発明の第二実施形態例は、上述した第一
実施形態例において、プラズマ灰化処理の途中でウェー
ハをステージ上に載置する方法に関する。
【0037】本第二実施形態例は、図1を参照して、ウ
ェーハ6ピン2上端に載置しプラズマ灰化するまでは上
述した第一実施形態例と同じである。本第二実施形態例
では、プラズマ灰化の開始後、例えば2分後にピン2を
下降し、ウェーハ6下面がステージ1上面に接するよう
に載置する。本実施形態例によれば、2分40秒間のプ
ラズマ灰化によりポッピングを生ずることなく、レジス
トを灰化することができた。この灰化時間の短縮は、ス
テージ1に接触したウェーハ6の温度が250℃まで急
速に上昇するためである。このように本実施形態例では
一層のプラズマ灰化時間の短縮を実現できる。
【0038】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば、ステ
ージ温度を変更することなくウェーハ温度を上昇させ、
そのウェーハ温度の上昇中にレジスト表面変質層のプラ
ズマ灰化を行うことができるので、ポッピングの発生を
回避又は抑制しつつ、プラズマ灰化を短時間で行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施形態例断面図
【図2】 本発明の第一実施形態例温度シーケンス図
【図3】 従来例断面図
【図4】 従来例温度シーケンス図
【符号の説明】
1 ステージ 2 ピン 3 ピン昇降機構 4 昇降器 5 ウェーハ保持手段 6 ウェーハ 7 真空チャンバ 8 反応室 9 プラズマ生成室 10 導波管 11 シャワープレート 12 真空ロック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェーハ上に設けられ表面に変質層が形
    成されたレジストのプラズマ灰化工程を含む半導体装置
    の製造方法において、 該ウェーハを加熱されたステージ上に隙間を介在させて
    保持し、該ウェーハ温度が上昇している間に該変質層を
    プラズマ灰化により除去することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】 ウェーハ上に設けられ表面に変質層が形
    成されたレジストのプラズマ灰化工程を含む半導体装置
    の製造方法において、 該プラズマ灰化工程は、該ウェーハを加熱されたステー
    ジ上に隙間を介在させて保持しプラズマ灰化する第一の
    灰化工程と、 該ウェーハを加熱された該ステージ上に載置してプラズ
    マ灰化する第二の灰化工程とを含むことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 ウェーハ上に形成されたレジストのプラ
    ズマ灰化装置において、 所定温度に加熱されたステージと、 該ステージ上に隙間を介在させて該ウェーハを保持する
    ウェーハ保持手段とを有し、 該ウェーハ保持手段により保持された該ウェーハの温度
    が上昇している間に、該レジストのプラズマ灰化を開始
    することを特徴とするプラズマ灰化装置。
JP2000160877A 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置の製造方法及びプラズマ灰化装置 Withdrawn JP2001338916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160877A JP2001338916A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置の製造方法及びプラズマ灰化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000160877A JP2001338916A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置の製造方法及びプラズマ灰化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001338916A true JP2001338916A (ja) 2001-12-07

Family

ID=18665001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000160877A Withdrawn JP2001338916A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 半導体装置の製造方法及びプラズマ灰化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001338916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302285A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および電子デバイスの製造方法
JP2013149646A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法および液体噴射装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009302285A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Shibaura Mechatronics Corp プラズマ処理装置、プラズマ処理方法、および電子デバイスの製造方法
JP2013149646A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Seiko Epson Corp 圧電素子の製造方法および液体噴射装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040159335A1 (en) Method and apparatus for removing organic layers
JP2008202930A (ja) 減圧乾燥装置
JP2010161350A (ja) 基板処理方法
JP4343050B2 (ja) 現像処理装置及びその方法
JPH06177088A (ja) アッシング方法及びアッシング装置
KR100379210B1 (ko) 반도체 웨이퍼 애싱 방법
KR20010007205A (ko) 반도체웨이퍼 상의 포토레지스트 제거 방법 및 장치
JPH05275326A (ja) レジストのアッシング方法
JP2001338916A (ja) 半導体装置の製造方法及びプラズマ灰化装置
JP3251184B2 (ja) レジスト除去方法及びレジスト除去装置
WO2010021020A1 (ja) レジスト除去方法及びレジスト除去装置
JP2001044178A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP4111625B2 (ja) 真空処理装置の基板冷却台
JP2004134769A (ja) フォトレジスト除去方法
JPH10135186A (ja) レジストのアッシング方法
CN111755353B (zh) 一种暖机方法及刻蚀方法
JP3293801B2 (ja) 枚葉式プラズマアッシング装置
JP7288770B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
WO2022259754A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JPH118227A (ja) 基板の加熱処理装置及び加熱処理方法
JP2001244262A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000012521A (ja) プラズマアッシング方法
JP2976898B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2006135081A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR100545990B1 (ko) 실리콘웨이퍼 내의 금속 불순물 제거 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807