JP2001336053A - 湿潤性不織布 - Google Patents

湿潤性不織布

Info

Publication number
JP2001336053A
JP2001336053A JP2000158371A JP2000158371A JP2001336053A JP 2001336053 A JP2001336053 A JP 2001336053A JP 2000158371 A JP2000158371 A JP 2000158371A JP 2000158371 A JP2000158371 A JP 2000158371A JP 2001336053 A JP2001336053 A JP 2001336053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fiber
thickness
fibers
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000158371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699332B2 (ja
Inventor
Kiminori Shigeta
公紀 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Original Assignee
Daiwa Boseki KK
Daiwabo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Boseki KK, Daiwabo Co Ltd filed Critical Daiwa Boseki KK
Priority to JP2000158371A priority Critical patent/JP3699332B2/ja
Publication of JP2001336053A publication Critical patent/JP2001336053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699332B2 publication Critical patent/JP3699332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対物、対人の清掃、拭き取りや、機能剤を付
与するのに好適な、液体含浸性に優れるとともにべたつ
き感が少なく、かつ使用時の耐摩耗性、触感、ボリュー
ム感、手持ち感に優れた湿潤性不織布を提供することを
目的とする。 【解決手段】 疎水性合成短繊維(A)を用い、構成繊
維同士が部分的熱圧着部により接合された熱接着不織布
を準備し、親水性短繊維を含有する2枚の繊維ウェブと
の間に挟むように積層し、水流絡合処理などにより三次
元的絡合処理を施して前記熱接着不織布における3g/cm
2荷重時の厚みTAと、得られた複合不織布における3g/
cm2荷重時の厚みTとの厚み比(TA/T)を0.4〜
0.7とし、目的に応じた所望の液体で湿潤させること
により、湿潤性不織布を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡、OA機器、
家具、自動車などの製品、セラミック製品、プラスチッ
ク製品、金属製品など対物、あるいは皮脂、化粧品、そ
の他の汚れの付着した肌など対人の清掃、拭き取りや、
肌に保湿成分や制汗成分などの機能剤を付与するのに好
適な、液体含浸性に優れるとともにべたつき感が少な
く、かつ使用時の耐摩耗性、触感、ボリューム感、手持
ち感に優れた湿潤性不織布に関する。
【0002】
【従来の技術】従来からウェットティッシュや使い捨て
おしぼりなどにはレーヨン等の親水性繊維または親水性
繊維と熱接着性複合繊維の混綿からなる繊維ウェブに高
圧水流処理を施した不織布、あるいは前記不織布を機能
的な改善を施した様々な不織布が提案されている。例え
ば、特開平11−49641号公報には、セルロース系
繊維が50重量%以上からなり、平均繊度3デニール以
下、反射率45%以上の水流交絡不織布からなる皮膚洗
浄用シートが提案され、特公平1−44821号公報に
は、ポリプロピレン繊維、レーヨン繊維などの高融点繊
維または軟化溶融しない繊維からなる繊維ウェブの両面
に熱接着性繊維を含有する繊維ウェブを積層し、非圧縮
性流体流噴射により立体的に絡合した後、熱接着性繊維
を軟化溶融させたワイパー用不織布が提案され、特開昭
54−82481号公報には、部分的熱圧着によって結
合された再生セルロース繊維のみからなる不織布に短繊
維ウェブを積層し、水流絡合により一体化した不織布が
提案され、特開平3−227442号公報には、単繊維
直径0.5〜5μmの合成繊維ウェブ層と単繊維直径3
〜30μmのセルロース系繊維ウェブとを積層した湿潤
性不織布が提案され、特開平4−153351号公報、
特開平8−170263号公報、特開平11−1901
5号公報には、スパンボンド不織布を基材とし、短繊維
ウェブを積層した不織布、清拭材用不織布が提案されて
いる。
【0003】しかしながら、上記不織布は、以下の問題
点が挙げられる。例えば、特開平11−49641号公
報では、セルロース系繊維が50重量%、好ましくは7
0重量%以上含有するため、湿潤時にへたりボリューム
感がないだけでなく、含浸させた液体が不織布全面を湿
らせることとなり、べたつき感があり、拭き取り後も液
体が肌に必要以上に残存し、使用者が不快感を与える。
特公平1−44821号公報では、不織布表面が熱接着
性繊維で覆われるため、触感が硬く、中間層にレーヨン
繊維ウェブを採用してもへたりが大きく、ボリューム感
のある不織布が得られない。特開昭54−82481号
公報においても、上記同様、中間層の再生セルロース繊
維不織布の乾燥時および湿潤時のへたりが大きく、ボリ
ューム感のある不織布が得られない。特開平3−227
442号公報では、表裏で水分の含浸率が異なるため、
取り扱い性が悪いだけでなく、単繊維直径0.5〜5μ
mの合成繊維ウェブ層としてメルトブロー法、フラッシ
ュ紡糸法から得られた不織布を採用しているため、厚み
が薄く、不織布自体にコシがないため、ボリューム感の
あり、手持ち感のある湿潤性不織布が得られない。特開
平4−153351号公報、特開平8−170263号
公報、特開平11−19015号公報においても、基材
としてスパンボンド不織布を採用しているため、積層不
織布として厚みが薄く、ボリューム感、保液性に優れた
清拭材用不織布が得られないのが実情である。本発明は
かかる実情を鑑みてなされたものであり、液体含浸性に
優れるとともにべたつき感が少なく、かつ使用時の耐摩
耗性、触感、ボリューム感、手持ち感に優れた湿潤性不
織布を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、繊維長が25〜100mmの疎水性合成短繊維(A)
を50mass%以上含有し、構成繊維同士が部分的熱圧着
部により接合された熱接着不織布の両面に、親水性短繊
維を40mass%以上含有してなる繊維ウェブが積層さ
れ、絡合されてなる複合不織布であって、前記熱接着不
織布における3g/cm 2荷重時の厚みTAと複合不織布にお
ける3g/cm2荷重時の厚みTとの厚み比(TA/T)を
0.4〜0.7とすることにより、液体含浸性に優れる
とともにべたつき感が少なく、かつ使用時の耐摩耗性、
触感、ボリューム感、手持ち感に優れた湿潤性不織布が
得られることが判り、本発明に至った。
【0005】本発明の湿潤性不織布において、厚みTA
は、0.3〜0.8mmであることが望ましい。
【0006】本発明に用いられる疎水性合成短繊維
(A)は、繊度0.8〜7dtexであることが望ましい。
【0007】本発明に用いられる繊維ウェブは、親水性
短繊維を60〜90mass%、疎水性合成短繊維(B)を
40〜10mass%からなることが望ましい。また、疎水
性合成短繊維(B)は、熱接着性繊維であることが望ま
しい。以下、本発明の内容を具体的に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に用いられる疎水性合成短
繊維(A)としては、ポリエチレンテレフタレート、ポ
リブチレンテレフタレートなどのポリエステル系繊維、
ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド系繊維、ポ
リエチレン、ポリプロピレンなどからなるポリオレフィ
ン系繊維、あるいはそれらの樹脂を2成分以上組み合わ
せた複合繊維など、加熱により熱接着性を有する合成短
繊維が1種類、または2種類以上用いられる。その繊維
断面の形態も特に限定されず、円形、異形、中空などい
ずれであってもよい。特に、低温で接着性を有する繊
維、例えば、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、
共重合ポリエステル繊維、ポリエチレン/ポリプロピレ
ン、エチレン−プロピレン共重合体/ポリプロピレン、
ポリエチレン/ポリエステル、共重合ポリエステル/ポ
リエチレンテレフタレートの組み合わせからなる鞘芯
型、偏芯鞘芯型、並列型、分割型の繊維断面からなる複
合繊維が取り扱い性、不織布の強力、嵩高性の点で優
れ、好ましい。
【0009】前記疎水性合成短繊維(A)の繊維長は、
25〜100mmの範囲とする。繊維長が25mm未満であ
ると、複合不織布として適度なコシがなく、繊維長が1
00mmを超えると、コシのある引張強力の大きい不織布
となるが、ボリューム感に劣るだけでなく、柔軟性にも
劣るからである。より好ましくは、40〜70mmであ
る。
【0010】また、疎水性合成短繊維(A)は捲縮数が
8個/25mm以上有することが好ましい。より好ましくは
10〜18個/25mmである。捲縮数が8個/25mm未満であ
ると、不織布のボリューム感が得られず、あまり大きす
ぎると、不織布加工時に収縮を伴い、表面に凹凸が生じ
て所望の厚み比を得るのが困難となるからである。捲縮
の形態は、二次元的な機械捲縮、三次元的な立体捲縮、
その中間的な自然捲縮のいずれであってもよい。例え
ば、三次元的な立体捲縮やその中間的な自然捲縮を得る
のであれば、熱収縮率の異なる成分を偏心鞘芯型あるい
は並列型に配置した複合繊維を用いるとよく、不織布の
寸法安定性を得るのであれば、同心円鞘芯型複合繊維に
二次元的な機械捲縮を付与したものが好ましい。
【0011】前記疎水性合成短繊維(A)の繊度は、用
途に応じて適宜設定すればよいが、繊維ウェブとの絡合
性を考慮すると、0.8〜7dtexであることが好まし
い。より好ましくは、1.5〜4dtexである。繊度が
0.8dtex未満であると、熱接着不織布自体が緻密にな
りすぎて、繊維ウェブとの絡合性に劣るだけでなく、適
度にコシがあり、ボリューム感のある湿潤性不織布が得
られず、繊度が7dtexを超えると、柔軟性に劣るからで
ある。
【0012】本発明に用いる熱接着不織布における前記
疎水性合成短繊維(A)の含有率は、50mass%以上で
ある。より好ましくは、80mass%以上、特には100
mass%である。含有率が50mass%未満であると、不織
布の引張強力が劣るだけでなく、コシがなく、手持ち感
のある湿潤性不織布が得られないからである。疎水性合
成短繊維(A)が上記範囲を満たすのであれば、他の繊
維、例えば、パルプ、コットン、シルク、ウールなどの
天然繊維、レーヨン、キュプラ、テンセルなどの再生繊
維、アクリル系繊維などを含有させてもよい。
【0013】そして、前記疎水性合成短繊維(A)は、
必要に応じて他の繊維と混合されて、カード機など公知
の繊維ウェブ形成装置を用いて繊維ウェブとなし、構成
繊維同士が部分的熱圧着部により接合されて熱接着不織
布となす。本発明の繊維ウェブとしては、パラレルカー
ドウェブ、セミランダムカードウェブ、ランダムカード
ウェブ、クロスレイウェブなどのカードウェブで構成さ
れるのが好ましい。また、部分的熱圧着部は、熱ロール
あるいは超音波、高周波処理を用い、所定の凹凸部を繊
維集合体に押圧することにより得ることができる。その
熱圧着面積率は、10〜30%であり、熱圧着面積は、
0.2〜3mm2であることが好ましい。さらに、本発明
においては、熱圧着部以外の非熱圧着部の構成繊維同士
が熱接着されていない方が上下層に配設される繊維ウェ
ブとの絡合性に優れるからである。非熱圧着部の構成繊
維同士を熱接着させないようにするには、熱圧着温度を
疎水性合成短繊維の融点より5℃以上低い温度とし、熱
圧着線圧を300〜1000N/cmの範囲で処理するとよ
い。
【0014】前記熱接着不織布の3g/cm2荷重時の厚み
Aは、0.3〜0.8mmであることが好ましい。より
好ましくは、0.35〜0.6mmである。厚みTA
0.3mm未満であると、コシがなく、ボリューム感に劣
り、0.8mmを超えると、嵩高すぎて湿潤性不織布とし
たときの取り扱い性に劣るだけでなく、含浸された液体
が手などの押圧によって必要以上に液体が浸出してしま
うからである。また、熱接着性不織布の目付は、20〜
70g/m2であることが好ましい。目付が20g/m2未満で
あると、手持ち感に劣り、70g/m2を超えると、湿潤性
不織布としたときの取り扱い性に劣るだけでなく、コス
ト高となるからである。
【0015】次に、前記熱接着不織布の両面に積層され
る繊維ウェブに用いられる親水性短繊維としては、パル
プ、コットン、シルク、ウールなどの天然繊維、レーヨ
ン、キュプラ、テンセルなどの再生繊維などが1種類、
または2種類以上用いられる。なかでも、レーヨン繊維
が取り扱い性、汎用性の観点から好ましく用いられる。
その繊度は、3dtex以下であることが不織布にしたとき
の触感が柔らかく、保液性に優れる点で好ましい。
【0016】前記繊維ウェブにおける親水性短繊維の含
有率は、40mass%以上である。より好ましくは、60
〜90mass%である。親水性短繊維の含有率が40mass
%未満であると、湿潤性不織布にしたときの液体含浸性
に劣るからである。上記範囲内であれば、繊維ウェブに
親水性短繊維以外に疎水性合成短繊維(B)を60mass
%を超えない範囲で含有させてもよい。より好ましい疎
水性合成短繊維(B)の含有率は、40〜10mass%で
ある。疎水性合成短繊維(B)としては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポ
リエステル系繊維、ナイロン6、ナイロン66などのポ
リアミド系繊維、ポリエチレン、ポリプロピレンなどか
らなるポリオレフィン系繊維、あるいはそれらの樹脂を
2成分以上組み合わせた複合繊維などの合成短繊維が1
種類、または2種類以上用いられ、もちろん前記疎水性
合成短繊維(A)と同じ繊維を採用しても何ら差し支え
ない。その繊維断面の形態も特に限定されず、円形、異
形、中空などいずれであってもよい。例えば、繊維ウェ
ブにボリューム感を得るには、ポリエステル系繊維を用
いるとよく、繊維ウェブの毛羽立ちを抑制するのであれ
ば、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、共重合ポ
リエステル繊維、ポリエチレン/ポリプロピレン、エチ
レン−プロピレン共重合体/ポリプロピレン、ポリエチ
レン/ポリエステル、共重合ポリエステル/ポリエチレ
ンテレフタレートの組み合わせからなる鞘芯型、偏芯鞘
芯型、並列型、分割型の繊維断面からなる熱接着性繊維
を熱接着させるとよい。また、拭き取り材として用いる
場合であれば、分割型複合繊維、例えば、ポリエチレン
/ポリプロピレン、ポリプロピレン/ポリエステル、エ
チレン−プロピレン共重合体/ポリエステル、ポリエチ
レン/ポリエステル、ポリアミド/ポリエステルなどの
組み合わせのものを用いるとよい。
【0017】また、前記親水性短繊維および疎水性合成
短繊維(B)の繊維長は、25〜100mmであることが
好ましい。より好ましくは、40〜70mmである。繊維
長が25mm未満であると、三次元的な絡合性に劣るだけ
でなく、所望の引張強さが得られず、繊維長が100mm
を超えると、触感が硬くなるだけでなく、三次元的な絡
合性に劣り、ボリューム感に劣るからである。繊維ウェ
ブの形態としては、パラレルカードウェブ、セミランダ
ムカードウェブ、ランダムカードウェブ、クロスレイウ
ェブなどのカードウェブで構成されるのが好ましい。
【0018】そして、前記熱接着不織布の両面に前記繊
維ウェブが積層され、公知の絡合方法により絡合一体化
され複合不織布となす。本発明においては、特に水流絡
合処理により一体化すると、柔軟で、触感に優れた湿潤
性不織布を得ることができる。得られた複合不織布にお
いて、熱接着不織布における3g/cm2荷重時の厚みTA
複合不織布における3g/cm2荷重時の厚みTとの厚み比
(TA/T)は、0.4〜0.7となるように調整され
る。より好ましい厚み比は、0.45〜0.6である。
厚み比が0.4未満であると、適度なコシ、ボリューム
感の点で劣り、手持ち感が得られず、厚み比が0.7を
超えると、熱接着性不織布部分に含浸された液体が手な
どの押圧によって必要以上に液体が浸出してしまうから
である。また、複合不織布における3g/cm2荷重時の厚
みTは、0.7〜1.2mmであることが好ましい。厚み
Tが0.7mm未満であると、ボリューム感、手持ち感で
劣り、厚みTが1.2mmを超えると、嵩高すぎて湿潤性
不織布としたときの取り扱い性に劣るからである。
【0019】本発明の複合不織布の目付は、40〜13
0g/m2であることが好ましい。目付が40g/m2未満であ
ると、厚みが薄くなり過ぎ、引張強さも劣り、手持ち感
が得られないばかりか地合も悪くなり、130g/m2を超
えると、湿潤性不織布としたとき使用者の取り扱い性が
悪く、コスト高となるからである。
【0020】次に、本発明の湿潤性不織布の製造方法に
ついて説明する。まず、上記で説明した熱接着不織布を
準備し、親水性短繊維を含有する2枚の繊維ウェブとの
間に挟まれるように積層される。次いで、ニードルパン
チ装置、水流絡合装置などの公知の三次元的絡合処理装
置により、三次元的に絡合される。例えば、水流絡合処
理を用いた場合、その条件は、所望の厚み比となるよう
に、水圧や水流絡合後のロール加圧処理などにより調整
すればよい。例えば、孔径0.05〜0.5mmのオリフ
ィスが0.5〜1.5mmの間隔で設けられたノズルか
ら、水圧4〜15MPaの柱状水流を不織布の表裏面側か
らそれぞれ1〜4回ずつ噴射するとよい。水流絡合処理
後は、水分を除去するために乾燥させる。このとき、繊
維ウェブに前記疎水性合成短繊維(B)として熱接着性
繊維を用いた場合、乾燥後または乾燥と同時に熱接着性
繊維が溶融する温度で熱処理を行うとよい。
【0021】このようにして得られた複合不織布には、
目的に応じて、水、エチレングリコール、プロピレング
リコールなどの湿潤剤、アルコール類、抗菌剤、防かび
剤、香料など薬剤等の所望の液体を公知の方法によって
付与させるとよい。液体の保液率としても、その目的に
応じて適宜設定すればよいが、不織布質量に対して通常
100〜300mass%で湿潤させるとよい。
【0022】
【実施例】以下、本発明の内容を実施例を挙げて説明す
る。なお、得られた不織布の厚みは、以下の方法で測定
した。
【0023】[厚み]厚み測定機(商品名:THICKNESS
GAUGE モデル CR-60A (株)大栄科学精器製作所
製)を用い、試料1cm2あたり3gの荷重を加えた状態
で測定した。
【0024】[実施例1]疎水性合成短繊維(A)とし
て、繊度2.2dtex、繊維長51mm、捲縮数12個/25m
mのポリプロピレン繊維(ファイバービジョン社製、T
−192)を用い、セミランダムカードウェブを作製
し、エンボス温度147℃、エンボス面積0.79m
m2、エンボス面積率19.7%の円形エンボス柄からな
る目付約30g/m 2、厚み0.44mmの熱接着不織布を作
製した。このとき、非エンボス部分の構成繊維は熱接着
されていなかった。
【0025】一方、親水性短繊維として、繊度1.7dt
ex、繊維長40mmのレーヨン繊維(ダイワボウレーヨン
(株)製)70mass%と、疎水性合成短繊維(B)とし
て、繊度1.5dtex、繊維長44mmのポリエステル繊維
(東洋紡績(株)製)30mass%とを混綿し、2台のセ
ミランダムカード機を用いてそれぞれ目付約20g/m2
繊維ウェブを作製した。そして、2台のセミランダムカ
ード機の出口の間に熱接着性不織布を挿入し、積層した
後、水流絡合処理装置を用い、孔径0.1mmのオリフィ
スが0.6mm間隔で設けられているノズルから繊維ウェ
ブの表面側に水圧2MPa、6MPa、8MPaの柱状水流をそ
れぞれ1回ずつ、裏側から水圧8MPa、5MPaをそれぞれ
1回ずつ噴射し、繊維ウェブの構成繊維を絡合させると
ともに熱接着不織布とも絡合一体化させ、熱風貫通型乾
燥機を用いて140℃で乾燥することにより、目付約7
0g/m2の複合不織布を得た。
【0026】[実施例2]疎水性合成短繊維(B)とし
て、実施例1のポリエステル繊維を15mass%、鞘成分
を高密度ポリエチレンとし、芯成分をポリプロピレンと
した繊度2.2dtex、繊維長51mmの鞘芯型熱接着性複
合繊維(大和紡績(株)製、NBF(H))を15mass
%とした以外は、実施例1と同様の方法で複合不織布を
得た。
【0027】[比較例1]熱接着不織布の代わりにポリ
プロピレン繊維からなる目付約30g/m2のセミランダム
カードウェブを用いた以外は、実施例1と同様の方法で
複合不織布を得た。
【0028】[比較例2]熱接着不織布の代わりにポリ
プロピレン繊維からなる目付約15g/m2、厚み0.18
mmのスパンボンド不織布(出光石油化学(株)製、スト
ラティック)を用いた以外は、実施例1と同様の方法で
複合不織布を得た。
【0029】[比較例3]熱接着不織布の代わりに実施
例2の鞘芯型熱接着性複合繊維からなり、熱風貫通加工
機を用い、133℃で熱処理を施した目付約30g/m2
厚み1.4mmのエアースルー不織布を用いた以外は、実
施例1と同様の方法で複合不織布を得た。
【0030】そして、実施例1〜2および比較例1〜3
の不織布に不織布質量に対して水を200mass%含浸さ
せた湿潤シートを下記の項目により評価した。
【0031】[触感性]湿潤シートを手で握り、そのと
きの触感をモニター10名によって評価した。 ○:手持ち感があり、柔らかい。 △:柔らかいが手持ち感がない。 ×:硬い。
【0032】[べたつき性]湿潤シートをMD方向30
cm×CD方向30cmに切断し、シートを4つ折りにし
て、肌を1拭きしたときの肌への液残りの量を観察し
た。 ○:適度な液体残存量である。 △:液体残存量が少ない。 ×:液体残存量が多過ぎる。 上記実施例1〜2および比較例1〜3の物性を表1に示
す。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明の湿潤性不織布は、繊維長が25
〜100mmの疎水性合成短繊維(A)を含有し、構成繊
維同士を部分的熱圧着部により接合させた熱接着不織布
の両面に、親水性短繊維を含有してなる繊維ウェブを積
層し、絡合した複合不織布からなり、熱接着不織布の厚
みと複合不織布の厚みとの厚み比を所望の範囲とするこ
とにより、液体含浸性に優れるとともにべたつき感が少
なく、かつ使用時の耐摩耗性、触感、ボリューム感、手
持ち感に優れた湿潤性不織布を得ることができる。本発
明の湿潤性不織布は、眼鏡、OA機器、家具、自動車な
どの製品、セラミック製品、プラスチック製品、金属製
品など対物、あるいは皮脂、化粧品、その他の汚れの付
着した肌など対人の清掃、拭き取りや、肌に保湿成分や
制汗成分などの機能剤を付与するのに好適である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維長が25〜100mmの疎水性合成短
    繊維(A)を50mass%以上含有し、構成繊維同士が部
    分的熱圧着部により接合された熱接着不織布の両面に、
    親水性短繊維を40mass%以上含有してなる繊維ウェブ
    が積層され、絡合されてなる複合不織布であって、前記
    熱接着不織布における3g/cm2荷重時の厚みTAと複合不
    織布における3g/cm2荷重時の厚みTとの厚み比(TA
    T)が0.4〜0.7の範囲であることを特徴とする湿
    潤性不織布。
  2. 【請求項2】 厚みTAが0.3〜0.8mmであること
    を特徴とする請求項1記載の湿潤性不織布。
  3. 【請求項3】 疎水性合成短繊維(A)が繊度0.8〜
    7dtexであることを特徴とする請求項1または2に記載
    の湿潤性不織布。
  4. 【請求項4】 繊維ウェブが親水性短繊維を60〜90
    mass%、疎水性合成短繊維(B)を40〜10mass%か
    らなることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の湿潤性不織布。
  5. 【請求項5】 疎水性合成短繊維(B)が熱接着性繊維
    であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載
    の湿潤性不織布。
JP2000158371A 2000-05-29 2000-05-29 湿潤シート Expired - Lifetime JP3699332B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158371A JP3699332B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 湿潤シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000158371A JP3699332B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 湿潤シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001336053A true JP2001336053A (ja) 2001-12-07
JP3699332B2 JP3699332B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=18662850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158371A Expired - Lifetime JP3699332B2 (ja) 2000-05-29 2000-05-29 湿潤シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699332B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050347A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Suominen Nonwovens Ltd. Composite nonwoven, its use and method of manufacture
JP2003299593A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Av Ovo:Kk ウェットティッシュ
JP2005163217A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Daio Paper Corp 不織布シート
JP2006000625A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Daiwabo Co Ltd ワイピングシート
JP2008261067A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Kuraray Kuraflex Co Ltd 不織布シートならびに、これを含む含水シートおよび化粧料
JP2008302907A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Takata Corp 伸縮性ウェビング、エアベルト、エアベルト装置
JP2013174036A (ja) * 2012-01-25 2013-09-05 Daiwabo Holdings Co Ltd 積層不織布、その製造方法及びこれを用いた不織布製品
JP2017128107A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 ユニチカ株式会社 清拭シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050347A1 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Suominen Nonwovens Ltd. Composite nonwoven, its use and method of manufacture
JP2003299593A (ja) * 2002-04-09 2003-10-21 Av Ovo:Kk ウェットティッシュ
JP2005163217A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Daio Paper Corp 不織布シート
JP2006000625A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Daiwabo Co Ltd ワイピングシート
JP2008261067A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Kuraray Kuraflex Co Ltd 不織布シートならびに、これを含む含水シートおよび化粧料
JP2008302907A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Takata Corp 伸縮性ウェビング、エアベルト、エアベルト装置
JP2013174036A (ja) * 2012-01-25 2013-09-05 Daiwabo Holdings Co Ltd 積層不織布、その製造方法及びこれを用いた不織布製品
JP2017128107A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 ユニチカ株式会社 清拭シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699332B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101434927B1 (ko) 하나 이상의 흡수 시트를 포함하는 화장용 및/또는 피부과용 퍼스널 케어 및/또는 클렌징 흡수 제품
JP3333718B2 (ja) ワイパー用積層物
JP4592516B2 (ja) 液体含浸用皮膚被覆シートおよびその製造方法、ならびにそれを用いたフェイスマスク
JP3559533B2 (ja) 絡合不織布とこれを用いた清拭シートおよび湿潤性シート
JP6423578B2 (ja) 積層不織布、その製造方法及びこれを用いた不織布製品
JP5324403B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
US20060205310A1 (en) Cleansing sheets, manufacturing process and use thereof
JP4721788B2 (ja) 積層不織布およびその製造方法
JP3668184B2 (ja) 皮膚湿潤シートおよびその製造方法
JP3742034B2 (ja) ワイパー用積層物の製造方法
KR101949754B1 (ko) 적층 부직포와 그 제품
JP2018176522A (ja) 積層不織布およびその製造方法、液体含浸用シート、液体含浸シートならびにフェイスマスク
JP5272130B2 (ja) 化粧料含浸用皮膚被覆シート及びその製造方法、並びにこれを用いたフェイスマスク
JP2019170756A (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP6726424B2 (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP3699332B2 (ja) 湿潤シート
JP6726421B2 (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布および液体含浸皮膚被覆シート
JP4549056B2 (ja) 化粧料含浸用基材及びこれを用いた顔面被覆化粧料シート
JP7497964B2 (ja) 液体含浸皮膚被覆シート用不織布及びその製造方法、液体含浸皮膚被覆シート、並びにフェイスマスク
JP3256170B2 (ja) 対人向けワイパー用不織布およびその製造方法
JP5326104B2 (ja) ワイパー用不織布およびその製造方法
JP3961741B2 (ja) 湿潤シート
JP4098439B2 (ja) 包装材、その製造方法および包装袋
US20050106979A1 (en) Personal care and surface cleaning article
CN114481444A (zh) 水刺无纺布、复合无纺布及卫生吸收制品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3699332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term