JP2001335444A - 整髪剤組成物 - Google Patents

整髪剤組成物

Info

Publication number
JP2001335444A
JP2001335444A JP2000161943A JP2000161943A JP2001335444A JP 2001335444 A JP2001335444 A JP 2001335444A JP 2000161943 A JP2000161943 A JP 2000161943A JP 2000161943 A JP2000161943 A JP 2000161943A JP 2001335444 A JP2001335444 A JP 2001335444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
mass
present
component
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000161943A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mori
俊彰 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2000161943A priority Critical patent/JP2001335444A/ja
Publication of JP2001335444A publication Critical patent/JP2001335444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】優れた毛髪セット効果を有しながら、毛髪に滑
らかで、しなやかな感触と良好なツヤを付与する整髪剤
組成物を提供する。 【構成】(A)高分子量シリコーン0.01〜5質量
%、(B)毛髪固定用ポリマー0.1〜5質量%、
(C)高級アルコール0.1〜10質量%および(D)
エステルまたはトリグリセライドから選ばれる常温で液
状の油剤5〜50質量%を含有することを特徴とする整
髪剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は整髪剤組成物に関
し、更に詳細には、優れた毛髪セット効果を有しなが
ら、毛髪に滑らかさ、しなやかさおよび良好なツヤを付
与する効果に優れた、ヘアクリーム、ヘアセットジェ
ル、ヘアスプレー、ヘアスタイリングム−ス等の整髪料
またはその基剤として用いられる整髪剤組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】整髪料は主として毛髪を思い通りの形状
に整え維持する目的で使用され、スプレータイプ、ロー
ションタイプ、クリームタイプ、ジェルタイプ、ムース
タイプなど様々な形態のものがある。これらの整髪料
は、一般にアニオン性、ノニオン性、両性、カチオン性
等の性質を有する各種の毛髪固定用ポリマーをセット剤
として用い、これらを水、低級アルコール等の溶媒に溶
解または分散したり、乳化系ベース、油系ベース等に配
合したりしたものを骨格として、場合により噴射剤等を
適宜配合してつくられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな整髪料は、毛髪のセット効果を高めるために毛髪固
定用ポリマーを多量に配合すると、毛髪がごわついて自
由な髪型へのセット(ヘアアレンジ)がしにくくなる傾
向があり、毛髪用の化粧品としての良好な品質を得るこ
とが難しかった。一方、毛髪のごわつきを少なくし、ヘ
アアレンジをし易くするために毛髪固定用ポリマーの配
合量を少なく抑えた場合には、毛髪セット効果の面で満
足のいくものが得られず、整髪料として十分な品質を得
ることが難しかった。また、毛髪に滑らかさ、しなやか
さ、ツヤ等を付与する目的で油剤を配合する場合がある
が、油剤の添加により毛髪セット力が低下する傾向があ
るため、油剤の配合量を増やすことが難しく、従って高
いセット効果を要求される整髪料において、毛髪の滑ら
かさ、しなやかさ、ツヤの付与を油剤で行うことは困難
であった。そこで、高い毛髪セット効果を有しながら、
これを損なうことなく、毛髪に滑らかさ、しなやかさ、
ツヤを付与する整髪剤組成物の開発が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような事情に鑑み、
本発明者は上記欠点を克服すべく鋭意研究を行った結
果、高分子量シリコーン、毛髪固定用ポリマー、高級ア
ルコール、特定の油剤を各々特定量を組み合わせて用い
れば、毛髪の良好なセット効果を損なうことなく、毛髪
にごわつきのない、滑らかでしなやかな感触と良好なツ
ヤを付与する優れた整髪剤組成物が得られることを見い
だし、この知見に基づいて本発明を完成させた。
【0005】すなわち本発明は、次の成分(A)〜
(D)、 (A)高分子量シリコーン 0.01〜5質量% (B)毛髪固定用ポリマー 0.1〜5質量% (C)高級アルコール 0.1〜10質量% (D)エステルまたはトリグリセライドから選ばれる常
温で液状の油剤 5〜50質量% を含有することを特徴とする整髪剤組成物である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
本発明において、成分(A)高分子量シリコーンは毛髪
にツヤやさらさら感を付与し、毛髪表面を滑らかにして
指通りを良くする効果がある。本発明に用いられる高分
子量シリコーンは毛髪用化粧料に使用可能な高分子量の
シリコーン化合物であれば特に限定されず、例えばジメ
チルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、
アミノ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、ピロリ
ドン変性シリコーン、アクリル変性シリコーン等のエマ
ルションポリマ−を使用することができる。ここでいう
高分子量とは、高分子量シリコーン単独で5000mm
/s(cs)以上の粘度を有するか、または、モノマ
ーの重合度が650以上である、液状から固形状のシリ
コーン化合物を示す。また、これらの高分子量シリコー
ンは乳化物として調製(乳化重合を含む)されたエマル
ション形態のものを使用すれば配合がし易い。高分子量
シリコーンのうち、毛髪の滑らかさとツヤの付与におい
てより高い効果を得る上で、次の一般式(1)で示され
るものが好ましい。
【0007】
【化1】
【0008】(式中、Rはメチル基またはフェニル基
を表し、Rはメチル基または水酸基を表す。また、p
は650〜5000の数、特に好ましくは1500〜2
200を示す)
【0009】本発明において、成分(A)の高分子量シ
リコーンは必要に応じて1種または2種以上を併用して
用いることができ、その配合量は整髪剤組成物の全組成
中0.01〜5質量%(以下、特に記載のあるもの以外
は、質量%を単に%で示す)、より好ましくは0.05
〜3%である。0.01%未満では、毛髪に十分な滑ら
かさとツヤを付与することが難しく、また、5%を超え
て配合しても滑らかさやツヤの付与効果はそれ以上は向
上せず、むしろヘアアレンジがしにくくなるなど、整髪
剤としての機能に悪影響を及ぼす場合がある。
【0010】本発明に用いられる成分(B)の毛髪固定
用ポリマーは、整髪剤において毛髪セット効果を得るた
めの主要成分であり、毛髪を思い通りの形状に整え維持
する目的で配合する成分である。これらは、溶液中での
イオン性によって、アニオン性ポリマー、両性ポリマ
ー、ノニオン性ポリマー、カチオン性ポリマー等に分類
される。本発明において成分(B)の毛髪固定用ポリマ
ーは、通常整髪料にセット剤として使用できるポリマー
であれば特に限定されず、上記のどのイオン性のもので
も良い。
【0011】本発明の成分(B)のうちノニオン性の毛
髪固定用ポリマーとしては、例えばポリビニルピロリド
ン、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合体、ビニルピ
ロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレー
ト共重合体等が挙げられ、ルビスコールK(BASF社
製)、PVP/VA(ISP社製)、コポリマーシリー
ズ(ISP社製)等の市販品を使用することができる。
【0012】アニオン性の毛髪固定用ポリマーとして
は、例えばアクリル酸・アクリル酸エチル・N−ter
t−ブチルアクリルアミド共重合体、アクリル樹脂アル
カノールアミン、ビニルメチルエーテル・マレイン酸エ
チル共重合体、ビニルメチルエーテル・マレイン酸ブチ
ル共重合体、酢酸ビニル・クロトン酸共重合体等が挙げ
られ、ウルトラホールドシリーズ(BASF社製)、プ
ラサイズL−6330(互応化学工業社製)、ガンツレ
ッツESシリーズ(ISP社製)、ルビセットCA(B
ASF社製)等の市販品を使用することができる。
【0013】両性の毛髪固定用ポリマーとしては、N−
メタクリロイルエチルN,N−ジメチルアンモニウム・
α−N−メチルカルボキシベタイン・メタクリル酸アル
キル共重合体、アクリル酸ヒドロキシプロピル・メタク
リル酸ブチルアミノエチル・アクリル酸オクチルアミド
共重合体、アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニ
ウム・アクリルアミド共重合体、塩化ジメチルジアリル
アンモニウム・アクリル酸共重合体等を例示することが
でき、ユカフォーマーシリーズ(三菱化学(株)製)、
アンフォマーシリーズ(ナショナルスターチ社製)、マ
ーコートプラス3330、マーコート280(カルゴン
社製)等の市販品を使用することができる。
【0014】カチオン性の毛髪固定用ポリマーとして
は、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチル
メタクリレート共重合体ジエチル硫酸塩、塩化ジアリル
ジメチルアンモニウム・ヒドロキシエチルセルロース、
塩化グリシジルトリメチルアンモニウム・ヒドロキシエ
チルセルロース、塩化ジメチルジアリルアンモニウム重
合体、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルア
ミド共重合体等が例示され、ガフコート734、同75
5(ISP社製)、ポリマーJRシリーズ(ユニオンカ
ーバイド社製)、セルコートシリーズ(ナショナルスタ
ーチ社製)、マーコート100、同550(カルゴン社
製)等の市販品を使用することができる。
【0015】本発明においては上記の毛髪固定用ポリマ
ーのうち、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン・
酢酸ビニル共重合体が特に好ましい。
【0016】本発明において成分(B)の毛髪固定用ポ
リマーは1種または2種以上を組み合わせて用いること
ができ、その配合量はポリマー純分として全組成中0.
1〜5%、より好ましくは0.5〜3%である。0.1
%未満では十分なセット力を得ることができず、また5
%を超えると毛髪にしなやかさがなくなり、ごわつきを
生じるなど、整髪剤として良好な品質を得ることが難し
い。
【0017】本発明に用いられる成分(C)の高級アル
コールは、通常乳化安定助剤等として化粧料や医薬品等
に使用される化合物であるが、本発明の整髪剤組成物に
おいては、毛髪にしなやかさをあたえ、自由な髪型への
セット(ヘアアレンジ)をし易くする効果をもたらす。
本発明において、成分(C)の高級アルコールは通常化
粧料に使用できる高級アルコールであれば特に限定され
ず、具体的にはミリスチルアルコール、セチルアルコー
ル、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、セト
ステアリルアルコール、ラノリンアルコール、水素添加
ラノリンアルコール、ラウリルアルコール、オレイルア
ルコール、2−オクチルドデカノール、ヘキサデシルア
ルコール、イソステアリルアルコール等を例示すること
ができる。これらのうち、炭素数12〜22の直鎖飽和
高級アルキル基を有する高級アルコールが好ましく、セ
チルアルコール、ステアリルアルコール、セトステアリ
ルアルコールが特に好ましい。
【0018】本発明において、成分(C)の高級アルコ
ールは1種または2種以上を組み合わせて用いることが
でき、その配合量は全組成中0.1〜10%、より好ま
しくは0.3〜8%である。0.1%未満では毛髪にし
なやかさを十分に付与することができず、また10%を
超えると系が固くなりすぎ、展延性が悪くなって使用時
に毛髪上で伸ばしにくくなったり、毛髪の滑らかさを損
なう場合がある。
【0019】本発明に用いられる成分(D)は、エステ
ル、トリグリセライドから選ばれる常温で液状の油剤で
あり、本発明においては上記の成分(A)〜(C)との
併用において、毛髪にツヤを付与する効果を有する。通
常、毛髪用の化粧料には流動パラフィン、脂肪酸等種々
の油剤が使用されるが、本発明においては、エステル、
トリグリセライドから選ばれる極性の比較的高い油剤を
使用することにより、べたつきのない自然な感触を保持
しながら、毛髪にツヤを付与することができる。
【0020】本発明に用いられる成分(D)としては、
通常化粧料に使用できる常温で液状のエステルまたはト
リグリセライドであれば特に限定されず、具体的にはミ
リスチン酸イソプロピル、パルミチン酸オクチル、2−
エチルヘキサン酸セチル、ジカプリン酸プロピレングリ
コール等のエステル油、トリ2−エチルヘキサン酸グリ
セリル、トリカプリン酸グリセリル等のトリグリセライ
ドを例示することができる。
【0021】本発明において成分(D)のエステル、ト
リグリセライドから選ばれる常温で液状の油剤は1種ま
たは2種以上を組み合わせて用いることができ、その配
合量は全組成中5〜50%、より好ましくは10〜30
%である。5%未満では毛髪に十分なツヤを付与するこ
とができず、また50%を超えると油感が強くなった
り、毛髪がべたつくなど、整髪剤として良好な品質を得
ることが難しい。
【0022】本発明の整髪剤組成物において、組成物の
pHが4〜7であることがより望ましい。組成物のpH
をこの範囲内とすることにより、ポリマー類の分解等に
よる経時的な変臭が起きにくく、より安定性に優れた整
髪剤組成物とすることができる。
【0023】本発明の整髪剤組成物において、pHが4
〜7の系を得るために、成分(E)としてN−長鎖アシ
ルアミノ酸またはその塩、有機酸から選ばれる1種また
は2種以上の物質を使用し、pHを調整することが好ま
しい。有機酸としては通常化粧品で使用できるものであ
れば特に限定はされないが、クエン酸、乳酸、リンゴ
酸、酒石酸等のオキシ酸類、L−グルタミン酸、L−ア
スパラギン酸等の酸性アミノ酸類、L−アスコルビン酸
等が挙げられる。安定な系を得る上で、これらのうち、
クエン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸が好ましい。
【0024】N−長鎖アシルアミノ酸またはその塩とし
ては、通常化粧品で使用できるものであれば特に限定は
されないが、N−ステアロイルグルタミン酸、N−ステ
アロイルグルタミン酸ナトリウム塩、N−ステアロイル
グルタミン酸トリエタノ−ルアミン塩を好ましい例とし
て挙げることができる。成分(E)のN−長鎖アシルア
ミノ酸またはその塩は、pHを調整するための成分とし
て配合することができるが、とりわけ整髪剤組成物が乳
化物である場合には、N−長鎖アシルアミノ酸塩自身を
アニオン性の乳化剤として使用することにより、より安
定性の高いpH4〜7の系を調製することができ、好ま
しい。
【0025】本発明において成分(E)は1種または2
種以上を組み合わせて用い、系のpHを4〜7に調整で
きる量を配合するが、その配合量は全組成中0.01〜
5%程度が好ましい。
【0026】本発明の整髪剤組成物には、上記の必須成
分に加え、目的に応じて本発明の効果を損なわない量
的、質的範囲で、増粘性水溶性ポリマー、増粘性水溶性
多糖類、髪質改良剤、成分(A)以外のシリコーン誘導
体、ヘアケア用の美容成分、界面活性剤、乳化助剤、成
分(D)以外の油剤、多価アルコール、低級アルコー
ル、紫外線吸収剤、香料、殺菌剤、防腐剤、酸化防止
剤、粉体等、毛髪用化粧料において汎用である他の成分
の配合が可能である。
【0027】本発明の整髪剤組成物は、これ自体を整髪
用製品とすることもでき、また、本発明の効果を損なわ
ない量的、質的範囲で各種の噴射剤と併用してスプレ
ー、ムースなどのエアゾール製品とすることもできる。
噴射剤としては、液化石油ガス、窒素ガス、炭酸ガス、
ジメチルエーテル等を単独であるいは組み合わせて使用
することができる。
【0028】本発明の整髪剤組成物は、他の成分との併
用や容器の機構により、液状、乳液状、クリーム状、ジ
ェル状、ムース状、ミスト状等、種々の形態にて実施す
ることができ、ヘアクリーム、ヘアリキッド、ヘアセッ
トローション、ヘアセットジェル、ヘアセットミスト、
ヘアスタイリングムース、ヘアスプレー等、種々の整髪
用製品とすることができる。
【0029】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を更に説明す
る。なお、これらは本発明を何ら限定するものではな
い。
【0030】実施例1〜8および比較例1〜8 ヘア
クリーム 表1、表2に示す組成および下記製法にてヘアクリーム
を調製し、カール保持力(毛髪セット効果)、毛髪の感
触(滑らかさ、しなやかさ)、毛髪のツヤについて評価
した。表1、表2に結果を併せて示す。
【0031】
【表1】
【0032】注1:X−52−2160(信越化学工業
社製)ジメチルポリシロキサン70%エマルション(1
00万mm/s、一般式(1)においてR、R
メチル基、p=2200に相当)処方ではシリコーン純
分としての配合量を記載した。 注2:FZ−4170(日本ユニカー社製)ジメチルポ
リシロキサン45%エマルション(10万mm/s、
一般式(1)においてR、R=メチル基、p=15
00に相当)処方ではシリコーン純分としての配合量を
記載した。
【0033】
【表2】
【0034】(製法) A.成分(5)〜(10)を75℃に加熱し、均一に混
合溶解する。 B.成分(3)〜(4)、(11)〜(12)、(1
4)および(16)を75℃に加熱し、均一に混合溶解
する。 C.BにAを添加して乳化する。 D.Cを冷却し、成分(13)を加えてpHを調整し、
更に成分(1)〜(2)および(15)を添加してヘア
クリームを得る。
【0035】(評価方法) 〈1〉カール保持力(毛髪セット効果) 長さ18cm、重さ1gの毛束を複数用意し、各々に実
施例1〜8および比較例1〜8の各試料1gを均一に塗
布し、直径2cmのロッドに巻いて自然乾燥した。乾燥
後、ロッドを取り外し、カールのついた毛束を温度25
℃、湿度50%の環境下でつり下げ、カールの伸び具合
を評価した。評価はつり下げた直後の毛束の長さをa
(cm)、10分後の毛束の長さをb(cm)、カール
していない元の毛束の長さをh(cm)として、次の式
に従ってカール保持率R(%)を算出し、(イ)判定基
準に従って判定した。
【0036】カール保持率:R(%)=100×(h−
b)/(h−a) つり下げた直後の毛束の長さ :a(cm) つり下げて10分後の毛束の長さ:b(cm) カールしていない元の毛束の長さ:h(cm)
【0037】判定基準 判定 : R(%) ◎ : 76〜100 ○ : 51〜 75 △ : 26〜 50 × : 0〜 25
【0038】〈2〉毛髪の感触(滑らかさ) 〈3〉毛髪の感触(しなやかさ) 〈4〉毛髪のツヤ 専門パネル15名を用い、実施例1〜8および比較例1
〜8の各試料を実際に使用して、使用後の毛髪の感触
(滑らかさ、しなやかさ)、毛髪のツヤについて、
(ロ)評価基準を用いて評価した。その後、各試料の評
点の平均値を(ハ)判定基準を用いて判定した。 (ロ)評価基準 (評点) : (評価) 4 : 非常に良い 3 : 良い 2 : 変わらない 1 : やや悪い 0 : 悪い (ハ)判定基準 (評点) : (判定) 3.0以上 : ◎ 2.5以上、3.0未満 : ○ 1.0以上、2.5未満 : △ 1.0未満 : ×
【0039】表1および表2の結果から明らかなよう
に、本発明のヘアクリームは良好な毛髪セット効果を有
し、使用後は毛髪に滑らかさ、しなやかさ、ツヤを付与
する効果に優れたものであることが実証された。一方、
比較例1〜8においては全ての項目を満足するものは得
られなかった。
【0040】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明の整髪剤組成
物は、優れた毛髪セット効果を有しながら、毛髪に滑ら
かで、しなやかな感触と良好なツヤを付与する優れた効
果を示すものであり、整髪剤組成物として優れた品質を
有する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)〜(D)、 (A)高分子量シリコーン 0.01〜5質量% (B)毛髪固定用ポリマー 0.1〜5質量% (C)高級アルコール 0.1〜10質量% (D)エステルまたはトリグリセライドから選ばれる常
    温で液状の油剤 5〜50質量% を含有することを特徴とする整髪剤組成物。
  2. 【請求項2】 系のpHが4〜7の範囲内にあることを
    特徴とする請求項1記載の整髪剤組成物。
  3. 【請求項3】 更に、成分(E)としてN−長鎖アシル
    アミノ酸またはその塩、有機酸から選ばれる1種または
    2種以上の物質を含有することを特徴とする請求項1ま
    たは2記載の整髪剤組成物。
  4. 【請求項4】 乳化物であることを特徴とする請求項1
    ないし3の何れかの項記載の整髪剤組成物。
JP2000161943A 2000-05-31 2000-05-31 整髪剤組成物 Pending JP2001335444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161943A JP2001335444A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 整髪剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000161943A JP2001335444A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 整髪剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001335444A true JP2001335444A (ja) 2001-12-04

Family

ID=18665888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000161943A Pending JP2001335444A (ja) 2000-05-31 2000-05-31 整髪剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001335444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089426A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Shiseido Co Ltd パーマネントウェーブ用中間処理剤およびパーマネントウェーブ処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005089426A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Shiseido Co Ltd パーマネントウェーブ用中間処理剤およびパーマネントウェーブ処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293459B2 (ja) 毛髪化粧料
JP5514715B2 (ja) 毛髪処理法
JPH04360812A (ja) 新規共重合体及びこれを含有する化粧料
JP2000204025A (ja) 泡沫状整髪料
JP2003012467A (ja) 頭髪用化粧料
JP2005314365A (ja) スプレー式ヘアワックス
JP2007223943A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2010241730A (ja) 毛髪化粧料
JP6116353B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2002060321A (ja) 泡沫状頭髪化粧料
JP2005179338A (ja) 整髪料
JPH069344A (ja) 整髪料組成物
JP2001335436A (ja) ゲル状毛髪化粧料
JP3849120B2 (ja) 頭髪用化粧料
JP2001335444A (ja) 整髪剤組成物
JPS628409B2 (ja)
JP3637470B2 (ja) 整髪剤組成物
JPH10291918A (ja) 整髪剤組成物
JPH0570330A (ja) 毛髪化粧料
JP4169899B2 (ja) 頭髪化粧料
JP2002053437A (ja) 頭髪用化粧料
JP3634975B2 (ja) 乳化型整髪剤組成物
JPH07309728A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2003246712A (ja) 霧状毛髪化粧料
JP3480717B2 (ja) 整髪用化粧料