JP2001335407A - 電気蚊取り用マット - Google Patents

電気蚊取り用マット

Info

Publication number
JP2001335407A
JP2001335407A JP2000156884A JP2000156884A JP2001335407A JP 2001335407 A JP2001335407 A JP 2001335407A JP 2000156884 A JP2000156884 A JP 2000156884A JP 2000156884 A JP2000156884 A JP 2000156884A JP 2001335407 A JP2001335407 A JP 2001335407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
mat
examples
ester compound
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000156884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4660885B2 (ja
Inventor
Tomonori Iwasaki
智則 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000156884A priority Critical patent/JP4660885B2/ja
Publication of JP2001335407A publication Critical patent/JP2001335407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4660885B2 publication Critical patent/JP4660885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長時間にわたって、例えば蚊等の飛翔性害虫
を防除するのに有効な電気蚊取り用マットを提供する。 【解決手段】2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メ
トキシメチルベンジル3−(1−プロペニル)−2,2
−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートおよび2,
3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3
−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボキシラートから選ばれる少なくとも1種および
エステル化合物を含有する電気蚊取り用マット。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気蚊取り用マット
に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】電気蚊取り用マット
は、殺虫有効成分を繊維質や多孔質担体に保持させたも
ので、通常約140〜200℃に加熱して蚊などの害虫
防除に用いられている。本発明は、10〜12時間程度
の比較的長時間にわたって、蚊等の飛翔性害虫を防除す
るのに有効な電気蚊取り用マットを提供することを課題
とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
重ねた結果、ある特定のピレスロイド化合物およびエス
テル化合物を含有する電気蚊取り用マットが、長時間に
わたって害虫、特に蚊等の飛翔性害虫に卓効を示すこと
を見出し、本発明に至った。即ち、本発明は2,3,
5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル
3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボキシラートおよび2,3,5,6−テトラ
フルオロ−4−メチルベンジル 3−(1−プロペニ
ル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラー
トから選ばれる少なくとも1種およびエステル化合物を
含有する電気蚊取り用マット(以下、本発明マットと記
す)を提供するものである。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明につき詳細に説明す
る。2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメ
チルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメ
チルシクロプロパンカルボキシラートおよび2,3,
5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル 3−
(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロパン
カルボキシラートは、害虫防除活性成分として、特開平
12−63329号公報に記載の化合物であり、該公報
に記載の方法に準じて製造することができる。尚、本明
細書においては、2,3,5,6−テトラフルオロ−4
−メトキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−
2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートおよ
び/または2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチ
ルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチ
ルシクロプロパンカルボキシラートを総称して本化合物
と記す。
【0005】本化合物には不斉炭素に基づく光学異性体
や、シクロプロパン環、二重結合に基づく幾何異性体等
の立体異性体が存在する。害虫防除活性を有する全ての
光学異性体やその混合物、害虫防除活性を有する全ての
幾何異性体やその混合物が本化合物には含まれる。
【0006】本発明マットにおけるエステル化合物とし
て、例えばハロゲン原子を含有しないエステル化合物が
用いられる。また、本発明マットにおけるエステル化合
物として、例えば常温で液体のエステル化合物が用いら
れる。
【0007】好ましくは、Stephen F. Donovanによって
報告された方法(New method for estimating vapor pr
essure by the use of gas chromatography: Journal o
f Chromatography A. 749(1996)123-129、以下、Don
ovan法と記す。)により求められる25℃の蒸気圧
が1×10-11〜1×10-5mmHgのエステル化合物
が用いられ、さらに好ましくは1×10-10〜5×10
-6mmHgのエステル化合物が用いられる。
【0008】かかるエステル化合物としては、例えばジ
イソデシルフタレート(蒸気圧1.0×10-8 mmH
g(25℃))、ジ2−エチルヘキシルフタレート(蒸
気圧1.4×10-7 mmHg(25℃))、ジイソデ
シルアジペ−ト(蒸気圧2.4×10-7 mmHg(2
5℃))、ジn−オクチルセバケート(蒸気圧2.1×
10-8 mmHg(25℃))、ジイソノニルアジペ−
ト(蒸気圧6.2×10-8 mmHg(25℃))、ジ
2−エチルヘキシルセバケ−ト(蒸気圧2.1×10-8
mmHg(25℃))、ジ2−エチルヘキシルアゼレ
−ト、ジn−ヘキシルアゼレ−ト、ジ2−エチルヘキシ
ルドデカノエ−ト(蒸気圧5.4×10-9 mmHg
(25℃))、ジブトキシエトキシエチルアジペ−ト
(蒸気圧2.4×10-8 mmHg(25℃))、イソ
プロピルパルミテート(蒸気圧8.1×10-6 mmH
g(25℃))、ジオクチルアジペート(蒸気圧4×1
-7 mmHg(25℃))、ジn−ブチルセバケート
(蒸気圧2.7×10-6 mmHg(25℃))、アセ
チルトリブチルシトレート(蒸気圧1.3×10-6
mHg(25℃))、ジ2−エチルヘキシルマレート
(蒸気圧3.1×10-6 mmHg(25℃))、イソ
プロピルミリステート(蒸気圧5.5×10-5 mmH
g(25℃))、トリ2−エチルヘキシルトリメート
(蒸気圧1.6×10-1 0 mmHg(25℃))、61
0A(三建化工社商品名、エステル系溶剤、蒸気圧3.
1×10-6 〜3.4×10-8mmHg(25℃))、
等が挙げられる。尚、かっこ内に示した蒸気圧はDon
ovan法により求められる蒸気圧を表わす。
【0009】本発明マットには、本化合物及びエステル
化合物の他、溶剤、色素、酸化防止剤、共力剤、酸化防
止剤、安定化剤等を適宜含有していてもよい。本発明マ
ットに用いられ得る溶剤としては、例えばノルマルパラ
フィン系溶剤、イソパラフィン系溶剤、ナフテン系溶剤
溶剤等が挙げられる。
【0010】本発明マットにおいて用いられ得る色素と
しては、例えば、1,4−ジブチルアミノアントラキノ
ン、1,4−ジイソプロピルアミノアントラキノン、
1,4−ビス(2,6−ジエチル−4−メチルフェニル
アミノ)アントラキノン、1−メチルアミノ−4−オル
トトリルアミノアントラキノン、1−メチルアミノ−4
−メタトリルアミノアントラキノン、1−メチルアミノ
−4−パラトリルアミノアントラキノン等のアントラキ
ノン系青色色素等があげられる。これらの色素は、1種
を単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよく、
また色目の異なる他の色素と混合して用いてもよい。
【0011】本発明マットに用いられ得る酸化防止剤と
しては、例えばジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒ
ドロキシアニソール、2,2−メチレンビス(4−メチ
ル−6−tert−ブチルフェノール)、2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェノ−ル等のフェノール系抗
酸化剤等が挙げられる。
【0012】本発明マットに用いられ得る共力剤として
は、例えばビス−(2,3,3,3−テトラクロロプロ
ピル)エ−テル(S−421)、N−(2−エチルヘキ
シル)ビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,
3ジカルボキシイミド(MGK264)、α−[2−
(2−ブトキシエトキシ)エトキシ]−4,5−メチレ
ンジオキシ−2−プロピルトルエン(PBO)等が挙げ
られる。
【0013】本発明マットに用いられ得る安定化剤とし
ては、例えばベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベン
ゾフェノン系紫外線吸収剤等の紫外線吸収剤が挙げられ
る。
【0014】本発明マットにはさらに、他の害虫防除活
性化合物や、忌避剤等を適宜含有することができ、これ
により効力をさらに向上させることが期待できる。他の
殺虫活性成分としては、例えば、アレスリン、テトラメ
スリン、プラレトリン、フェノトリン、レスメトリン、
シフェノトリン、ペルメトリン、シペルメトリン、デル
タメトリン、トラロメトリン、シフルトリン、フラメト
リン、イミプロトリン、エトフェンプロックス、フェン
バレレート、フェンプロパスリン、シラフルオフェン、
トランスフルスリン、テラレトリン、ビフェントリン、
エンペントリン、2−メチル−4−オキソ−3−(2−
プロピニル)−シクロペント−2−エニル 3−(2,
2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボキシレート等のピレスロイド化合物、ジクロル
ボス、フェニトロチオン、テトラクロロビンホス、フェ
ンチオン、クロルピリホス、ダイアジノン等の有機燐化
合物、プロポキサー、カルバリル、メトキサジアゾン、
フェノブカルブ等のカーバメート化合物、ルフェヌロ
ン、クロルフルアズロン、ヘキサフルムロン、ジフルベ
ンズロン、シロマジン、1−(2,6−ジフルオロベン
ゾイル)−3−[2−フルオロ−4−(1,1,2,
3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]ウ
レア等のキチン形成阻害物質、ピリプロキシフェン、メ
トプレン、ハイドロプレン、フェノキシカルブ等の幼若
ホルモン様物質、ネオニコチノイド系化合物、N−フェ
ニルピラゾール系化合物等を挙げることができる。
【0015】忌避剤としては、例えば、N,N−ジエチ
ル−m−トルアミド、リモネン、リナロール、シトロネ
ラール、メントール、メントン、ヒノキチオール、ゲラ
ニオール、ユーカリプトール、インドキサカルブ、カラ
ン−3,4−ジオール、MGK−R−326、MGK−
R−874、BAY−KBR−3023等を挙げること
ができる。
【0016】本発明マットは、例えば、本化合物及びエ
ステル化合物、必要により溶剤、色素、酸化防止剤、共
力剤、安定化剤、香料などを混合して得られる溶液を、
繊維質担体や多孔質担体に含浸させることによって製造
することができる。繊維質担体としては、例えばパル
プ、セルロース、綿等の天然繊維、ポリエステル、アク
リル等の合成繊維、ガラス繊維、石綿などの無機繊維等
を挙げることができ、多孔質担体としては、例えばケイ
ソウ土等の多孔質無機物質、素焼等の多孔質磁性物質、
発泡ウレタン、発泡ポリプロピレン等の多孔質樹脂等を
挙げることができる。
【0017】電気蚊取り用マットは、通常2.2cm×
3.5cm×0.28cm程度の大きさのものが使用さ
れているが、特にこの形状に限定されることはなく、マ
ットの形状の変化に合わせて、適時配合組成物の比率を
調整して用いることができる。本発明においては、該
2.2cm×3.5cm×0.28cmのマット1枚あ
たりエステル化合物を、通常5〜200mg程度、本化
合物を、通常1〜20mg程度含有し、必要により色素
を合計量で0.1〜4mg程度、安定化剤を2〜100mg
程度、香料を2〜20mg程度含有し得る。
【0018】本発明マットを、例えばヒーターを備えた
通常の電気蚊取り器により通常約140〜200℃程度
に加熱することによって、害虫を防除することができ
る。防除し得る害虫としては、例えば、各種の有害昆
虫、ダニ類等の節足動物を挙げることができ、特に飛翔
性害虫、例えばアカイエカ、コガタアカイエカ等のイエ
カ類、ネッタイシマカ、ヒトスジシマカ等のヤブカ類、
シナハマダラカ等のハマダラカ類、ユスリカ類、イエバ
エ、オオイエバエ、ヒメイエバエ等のイエバエ類、クロ
バエ類、ニクバエ類、ショウジョウバエ類、チョウバエ
類、ノミバエ類、アブ類、ブユ類、サシバエ類、ヌカカ
類等の双し目害虫が挙げられる。
【0019】
【実施例】以下、製造例及び試験例をあげて、本発明を
さらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例のみに限
定されるものではない。 実施例1 2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メトキシメチル
ベンジル (1R)−トランス−3−(1−プロペニル
(Z/E=8/1))−2,2−ジメチルシクロプロパ
ンカルボキシラート(以下、本化合物A1と記す)5重
量%、ジブチルヒドロキシトルエン10重量%、1,4
−ジイソプロピルアミノアントラキノン0.5重量%、
ジイソノニルアジペ−ト40重量%、及びIPソルベン
ト2028(イソパラフィン系溶剤、出光石油化学株式
会社)44.5重量%からなる溶液100mgを2.2
cm×3.5cm×0.28cmのパルプ、コットンリ
ンターからなる繊維質担体に含浸させ、本発明マット1
を得る。
【0020】実施例2 本化合物A1の溶液中の濃度を10重量%とし、IPソ
ルベント2028(イソパラフィン系溶剤、出光石油化
学株式会社)の濃度を39.5重量%とする以外は実施
例1と同様の操作を行い、本発明マット2を得る。
【0021】実施例3 本化合物A1の溶液中の濃度を20重量%とし、IPソ
ルベント2028(イソパラフィン系溶剤、出光石油化
学株式会社)の濃度を29.5重量%とする以外は実施
例1と同様の操作を行い、本発明マット3を得る。
【0022】実施例4 ジイソノニルアジペ−トの溶液中の濃度を60重量%と
し、IPソルベント2028(イソパラフィン系溶剤、
出光石油化学株式会社)の濃度を24.5重量%とした
以外は実施例1と同様の操作を行い、本発明マット4を
得た。
【0023】実施例5 本化合物A1の溶液中の濃度を10重量%とし、IPソ
ルベント2028(イソパラフィン系溶剤、出光石油化
学株式会社)の濃度を19.5重量%とする以外は実施
例4と同様の操作を行い、本発明マット5を得る。
【0024】実施例6 本化合物A1の溶液中の濃度を20重量%とし、IPソ
ルベント2028(イソパラフィン系溶剤、出光石油化
学株式会社)の濃度を9.5重量%とする以外は実施例
4と同様の操作を行い、本発明マット6を得る。
【0025】実施例7 ジイソノニルアジペ−トの溶液中の濃度を84.5重量
%とし、 IPソルベント2028(イソパラフィン系
溶剤、出光石油化学株式会社)を用いない以外は実施例
4と同様の操作を行い、本発明マット7を得た。
【0026】実施例8 本化合物A1の溶液中の濃度を10重量%とし、ジイソ
ノニルアジペ−トの濃度を79.5重量%とする以外は
実施例7と同様の操作を行い、本発明マット8を得る。
【0027】実施例9 本化合物A1の溶液中の濃度を20重量%とし、ジイソ
ノニルアジペ−トの濃度を69.5重量%とする以外は
実施例7と同様の操作を行い、本発明マット9を得る。
【0028】実施例10 ジイソノニルアジペ−トに代えてトリ2−エチルヘキシ
ルトリメ−トを用いた以外は実施例7と同様の操作を行
い、本発明マット10を得た。
【0029】実施例11 ジイソノニルアジペ−トに代えてジ2−エチルヘキシル
ドデカノエートを用いた以外は実施例7と同様の操作を
行い、本発明マット11を得た。
【0030】実施例12 ジイソノニルアジペ−トに代えてジ2−エチルヘキシル
セバケートを用いた以外は実施例7と同様の操作を行
い、本発明マット12を得た。
【0031】実施例13 ジイソノニルアジペ−トに代えて610A(エステル系
溶剤、三建化工)を用いた以外は実施例7と同様の操作
を行い、本発明マット13を得た。
【0032】実施例14 ジイソノニルアジペ−トに代えてアセチルトリブチルシ
トレートを用いた以外は実施例7と同様の操作を行い、
本発明マット14を得た。
【0033】実施例15 ジイソノニルアジペ−トに代えてジ2−エチルヘキシル
アジペートを用いた以外は実施例7と同様の操作を行
い、本発明マット15を得た。
【0034】実施例16〜22 ジイソノニルアジペ−トに代えてトリ2−エチルヘキシ
ルトリメ−トを用いる以外は実施例1、2、3、5、
6、8及び9の各々と同様の操作を行い、本発明マット
16〜22を得る。
【0035】実施例23〜29 ジイソノニルアジペ−トに代えてジ2−エチルヘキシル
ドデカノエートを用いる以外は実施例1、2、3、5、
6、8及び9の各々と同様の操作を行い、本発明マット
23〜29を得る。
【0036】実施例30〜36 ジイソノニルアジペ−トに代えてジ2−エチルヘキシル
セバケートを用いる以外は実施例1、2、3、5、6、
8及び9の各々と同様の操作を行い、本発明マット30
〜36を得る。
【0037】実施例37〜43 ジイソノニルアジペ−トに代えて610(エステル系溶
剤、三建化工)を用いる以外は実施例1、2、3、5、
6、8及び9の各々と同様の操作を行い、本発明マット
37〜43を得る。
【0038】実施例44〜50 ジイソノニルアジペ−トに代えてアセチルトリブチルシ
トレートを用いる以外は実施例1、2、3、5、6、8
及び9の各々と同様の操作を行い、本発明マット44〜
50を得る。
【0039】実施例51〜57 ジイソノニルアジペ−トに代えてジ2−エチルヘキシル
アジペートを用いる以外は実施例1、2、3、5、6、
8及び9の各々と同様の操作を行い、本発明マット51
〜57を得る。
【0040】実施例51〜57 化合物A1に代えて化合物Bを用いる以外は実施例1〜
57の各々と同様の操作を行い、本発明マット58〜1
14を得る。
【0041】比較実施例1 100mgの本化合物A1及び50mgのPBOをアセ
トンに加えて溶解し、全体の容量を10mlとする。こ
の溶液0.5mlを2.2cm×3.5cm×0.28
cmのパルプ、コットンリンターからなる繊維質担体に
含浸させ、比較用マット1を得た。
【0042】試験例1 アカイエカ(Culex pipiens pallens)雌成虫10頭を
入れたガラス管(高さ12cm、内径4cm、両端を1
6メッシュナイロンネットで閉じたもの)を2本準備し
た。高さ80cm、直径20cmの試験用シリンダーの
上部に直径方向、中心部分に巾7.8cmの金属製の上
記ガラス管用台座を渡した。この台座にはシリンダーの
中心より4cmの位置にガラス管内径と同じ直径4cm
の穴が対称に2個開いており、この台座にアカイエカ雌
成虫を入れた上記ガラス管を置き、試験用シリンダーの
下からの気流がガラス管内を通り抜ける状態とした。直
径20cm、高さ30cmの観察用の透明樹脂製円筒を
試験用シリンダーの上部に、両者の外径が重なるように
設置した。
【0043】本発明マット13を市販の電気蚊取り器を
用いて予め160〜170℃で0.5時間加熱しておい
たものを試験用シリンダー内の底面に移動し、該電気蚊
取り器による加熱を継続し、経過時間ごとのノックダウ
ンしたアカイエカ雌成虫数をカウントし、供試したアカ
イエカ雌成虫の50%がノックダウンする時間(KT5
0値)を求めた。該ガラス管を取り除き、さらに該電気
蚊取り器による加熱を継続した。最初に加熱を開始した
時点(予め試験用シリンダー外で160〜170℃での
加熱を開始した時点)から5及び10時間後に新たなア
カイエカを用いて同様の試験を行なった。結果を表1に
示す。
【0044】
【表1】
【0045】試験例2 本発明マット4、7、10、11、12、14、15、
比較用マット1のそれぞれを用いて、10時間経過後に
おけるアカイエカに対するノックダウン効果を調べる試
験を試験例1と同様にして行なった。結果を表2に示
す。
【0046】
【表2】
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、比較的長時間にわたっ
て、極めて効果的に害虫、特に蚊等の飛翔性害虫を防除
することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メ
    トキシメチルベンジル 3−(1−プロペニル)−2,
    2−ジメチルシクロプロパンカルボキシラートおよび
    2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メチルベンジル
    3−(1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプ
    ロパンカルボキシラートから選ばれる少なくとも1種お
    よびエステル化合物を含有する電気蚊取り用マット。
  2. 【請求項2】エステル化合物としてハロゲン原子を含有
    しないエステル化合物を用いる請求項1に記載の電気蚊
    取り用マット。
  3. 【請求項3】エステル化合物として、Donovan法
    による25℃における蒸気圧が1×10-11〜1×10
    -5mmHgのエステル化合物を用いる請求項1または2
    に記載の電気蚊取り用マット。
JP2000156884A 2000-05-26 2000-05-26 電気蚊取り用マット Expired - Fee Related JP4660885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156884A JP4660885B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 電気蚊取り用マット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000156884A JP4660885B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 電気蚊取り用マット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335407A true JP2001335407A (ja) 2001-12-04
JP4660885B2 JP4660885B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=18661599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000156884A Expired - Fee Related JP4660885B2 (ja) 2000-05-26 2000-05-26 電気蚊取り用マット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4660885B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517715A (ja) * 2002-02-19 2005-06-16 バイオセンソリー,インコーポレイテッド バイティングミッジのにおいの追跡能力を抑制するための方法及び組成物
JP2006273743A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除液
CN101124910B (zh) * 2006-08-14 2013-03-20 住友化学株式会社 通过加热熏蒸来控制害虫

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116638A (ja) * 1974-02-25 1975-09-12
JPS5386023A (en) * 1976-12-29 1978-07-29 Earth Chemical Co Pesticide composition of piresloid series
JPS53107419A (en) * 1977-02-26 1978-09-19 Dainippon Jochugiku Kk Sustaining for effect of volatile pesticide
JPS53107417A (en) * 1977-02-26 1978-09-19 Dainippon Jochugiku Kk Sustaining for effect of volatile pesticide
JPS5428818A (en) * 1977-08-05 1979-03-03 Fumakilla Ltd Method of enhancing effect of pesticide smoked in short time
JPS63152305A (ja) * 1986-08-15 1988-06-24 Fumakiraa Kk 加熱蒸散用殺虫組成物
JPH0640827A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫組成物
JPH0640828A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫組成物
JP2000063329A (ja) * 1998-02-26 2000-02-29 Sumitomo Chem Co Ltd エステル化合物
JP2001328914A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Sumitomo Chem Co Ltd 電気蚊取り用マット

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50116638A (ja) * 1974-02-25 1975-09-12
JPS5386023A (en) * 1976-12-29 1978-07-29 Earth Chemical Co Pesticide composition of piresloid series
JPS53107419A (en) * 1977-02-26 1978-09-19 Dainippon Jochugiku Kk Sustaining for effect of volatile pesticide
JPS53107417A (en) * 1977-02-26 1978-09-19 Dainippon Jochugiku Kk Sustaining for effect of volatile pesticide
JPS5428818A (en) * 1977-08-05 1979-03-03 Fumakilla Ltd Method of enhancing effect of pesticide smoked in short time
JPS63152305A (ja) * 1986-08-15 1988-06-24 Fumakiraa Kk 加熱蒸散用殺虫組成物
JPH0640827A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫組成物
JPH0640828A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫組成物
JP2000063329A (ja) * 1998-02-26 2000-02-29 Sumitomo Chem Co Ltd エステル化合物
JP2001328914A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Sumitomo Chem Co Ltd 電気蚊取り用マット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005517715A (ja) * 2002-02-19 2005-06-16 バイオセンソリー,インコーポレイテッド バイティングミッジのにおいの追跡能力を抑制するための方法及び組成物
JP4838495B2 (ja) * 2002-02-19 2011-12-14 バイオセンソリー,インコーポレイテッド バイティングミッジのにおいの追跡能力を抑制するための方法及び組成物
JP2006273743A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Chemical Co Ltd 害虫防除液
CN101124910B (zh) * 2006-08-14 2013-03-20 住友化学株式会社 通过加热熏蒸来控制害虫

Also Published As

Publication number Publication date
JP4660885B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001017055A (ja) 害虫の駆除方法
JP2001328914A (ja) 電気蚊取り用マット
CN101632379A (zh) 电热杀虫液
JP3008603B2 (ja) 殺虫組成物
JP4660885B2 (ja) 電気蚊取り用マット
KR100249918B1 (ko) 살충 조성물
JPH0764687B2 (ja) 殺虫組成物
US4874787A (en) Insecticidal article for electric fumigator
JP2002068911A (ja) 衣料の防虫方法
JP4338272B2 (ja) 腹足類駆除剤
JP4720244B2 (ja) 害虫防除液
JPH09308421A (ja) 防虫材
JP4677672B2 (ja) 殺虫組成物
JPS60139606A (ja) 蒸散性組成物
JP4320848B2 (ja) 全量噴射型殺虫水性エアゾール用組成物
EP1153545B1 (en) Prevention of pest feed harm on a fibrous product
JP2007191422A (ja) 殺虫マット及び加熱蒸散用害虫防除液
JP2855724B2 (ja) エアゾール殺虫剤
JP4182239B2 (ja) 殺虫性組成物および殺虫性エアゾール剤
JP2006070037A (ja) 防虫材
CN101124910B (zh) 通过加热熏蒸来控制害虫
CN101124909B (zh) 通过加热熏蒸来控制害虫
RU2129787C1 (ru) Инсектицидная композиция
ITTO20000104A1 (it) Piatrina pesticida per fumigatore elettrico.
JP4982933B2 (ja) 衣料の防虫方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4660885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees