JP2001334708A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2001334708A
JP2001334708A JP2000159627A JP2000159627A JP2001334708A JP 2001334708 A JP2001334708 A JP 2001334708A JP 2000159627 A JP2000159627 A JP 2000159627A JP 2000159627 A JP2000159627 A JP 2000159627A JP 2001334708 A JP2001334708 A JP 2001334708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
information
print information
host computer
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000159627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001334708A5 (ja
Inventor
Takanori Nishijima
孝徳 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000159627A priority Critical patent/JP2001334708A/ja
Publication of JP2001334708A publication Critical patent/JP2001334708A/ja
Publication of JP2001334708A5 publication Critical patent/JP2001334708A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホストコンピュータから受信した印刷情報に
ついて印刷処理が完了し、上記印刷情報が廃棄された
後、再び上記印刷情報について印刷処理を行う場合、上
記ホストコンピュータから印刷情報を再び受信すること
なく、再印刷することができる印刷装置を提供すること
を目的とする。 【解決手段】 入力した印刷情報を、光学読取り符号で
形成される光学読取り符号情報に変換し、この変換され
た光学読取り符号情報を印刷し、この印刷された光学読
取り符号情報をスキャナが読み取り、上記入力した印刷
情報に復元し、印刷する印刷装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホストコンピュー
タから印刷情報を受信し、上記受信した印刷情報につい
ての印刷を行う印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の印刷装置は、この印刷装置が処理
可能な制御コマンドのコマンド/データ列の形で、ホス
トコンピュータから印刷情報を受信し、この受信した印
刷情報に含まれているコマンド/データ列に従って、文
字や図形を印刷するように構成されている。
【0003】また、従来の印刷装置を複写装置としても
利用できるようにするため、平面画像を読み取って画像
データを生成するためのスキャナを備えた印刷装置が存
在する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記印刷装
置においては、ホストコンピュータから受信した印刷情
報についての印刷処理が完了すると、上記受信した印刷
情報は、不要となるので通常破棄される。したがって、
後程、上記印刷情報が印刷された印刷物と同じ印刷物が
必要になった場合、上記ホストコンピュータを起動し、
ホストコンピュータに格納されている上記印刷情報を、
再度上記ホストコンピュータから受信しなければならな
いので、印刷に時間がかかるという問題がある。
【0005】また、印刷処理が完了した印刷情報を、印
刷装置内の記憶装置に格納しておき、再度印刷するよう
にすると、上記記憶装置の記憶容量を増加しなければな
らず、記憶装置の記憶容量アップに応じてコストが増加
するという問題がある。
【0006】また、複写機能をもつ印刷装置の場合、一
度印刷出力された印刷物を保管しておき、必要に応じ
て、上記印刷された印刷物を複写することも可能である
が、上記複写された複写物は、スキャナを通して光学的
に読み込まれた画像を印刷することによって得られるも
のなので、ホストコンピュータから受信した印刷情報か
ら直接印刷された印刷物よりも、画像品質が劣化すると
いう問題がある。
【0007】本発明は、ホストコンピュータから受信し
た印刷情報について印刷処理が完了し、上記印刷情報が
廃棄された後、再び上記印刷情報について印刷処理を行
う場合、上記ホストコンピュータから印刷情報を再び受
信することなく、再印刷することができ、しかも、印刷
装置内部に印刷処理が完了した後も、上記印刷情報を記
憶しておく記憶装置を設けることなく、上記ホストコン
ピュータから受信した印刷情報について、画像品質の劣
化が少ない画像を再印刷することができる印刷装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、入力した印刷
情報を、光学読取り符号で形成される光学読取り符号情
報に変換し、この変換された光学読取り符号情報を印刷
し、この印刷された光学読取り符号情報をスキャナが読
み取り、上記入力した印刷情報に復元し、印刷する印刷
装置である。
【0009】また、本発明は、入力した印刷情報を圧縮
し、この圧縮された情報を光学読取り符号で形成される
光学読取り符号情報に変換し、この変換された光学読取
り符号情報を印刷し、この印刷された光学読取り符号情
報をスキャナが読み取り、上記圧縮した情報に復元し、
この復元された情報を上記印刷情報に伸張し、印刷する
印刷装置である。
【0010】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の実
施例である印刷装置100の構成を示すブロック図であ
る。
【0011】印刷装置100は、印刷部1、CPU2、
接続装置3、スキャナ4、入出力装置5、画像生成装置
6、ROM7、RAM8を有し、また、印刷装置100
の外部に設けられたホストコンピュータHに接続され
る。
【0012】印刷部1は、画像形成装置6から送られた
印刷情報を、公知の技術を用いて解釈し印字するもので
ある。また、接続装置3は、印刷装置100をホストコ
ンピュータHと接続するための装置であり、スキャナ4
は、図4に示すような二次元コード情報を読み取ること
ができるものである。
【0013】入出力装置5は、CPU2との間でデータ
の入出力を行い、接続装置3またはスキャナ4からデー
タを入力し、画像生成装置6へデータを出力する装置で
ある。
【0014】画像生成装置6は、ホストコンピュータH
から受信した(入力した)印刷情報を、上記印刷情報が
本来表すべき文字、図形を含む画像情報(画像イメー
ジ)に変換する装置である。また、画像生成装置6は、
ホストコンピュータHから受信した印刷情報を、光学読
取り符号で形成される二次元コード情報に変換する装置
である。ここで、二次元コード情報とは、印刷されたと
きにスキャナ4が光学的に読み取ることができる符号で
形成され、二次元コードで形成される情報であって、上
記ホストコンピュータHから受信した印刷情報に復元で
きる情報をいう。また、画像生成装置6は、スキャナ4
が読取って出力した二次元コード情報を、ホストコンピ
ュータHから受信した印刷情報に復元する装置である。
【0015】ROM(読み出し専用メモリ)7は、ホス
トコンピュータHから受信した印刷情報を処理して、画
像イメージ、または二次元コード情報に変換し、また、
スキャナ4が読み取った二次元コード情報を処理して、
上記ホストコンピュータHから受信した印刷情報に復元
する等、CPU2を動作させるプログラムを格納してい
るメモリである。また、ROM7は、文字の印字に使用
するフォントを格納しているメモリである。
【0016】RAM(ランダムアクセスメモリ)8は、
ホストコンピュータHから受信した印刷情報を処理し
て、印刷装置100が画像イメージに変換するか、二次
元コード情報情報に変換するかという状態を保持するフ
ラグや、CPU2がデータを一時的に記憶するために使
用するものである。
【0017】次に、印刷装置100の動作について説明
する。
【0018】図2は、本発明の実施例である印刷装置1
00が、ホストコンピュータHから受信した印刷情報を
処理する手順を示すフローチャートである。
【0019】なお、本実施例において、印刷装置100
に設けられたRAM8内のフラグの値が「0」である場
合、「ホストコンピュータHから受信した印刷情報を画
像イメージに変換する」ことを示し、RAM8内のフラ
グの値が「1」である場合、「ホストコンピュータHか
ら受信した印刷情報を二次元コード情報に変換する」こ
とを示す。
【0020】図3は、印刷装置100において、図2の
処理手順を詳細に示すフローチャートである。
【0021】印刷装置100に設けられたCPU2は、
ホストコンピュータHから印刷情報を受信したか否かを
判断する(S31)。そして、ホストコンピュータHか
ら印刷情報を受信した場合(S31)、RAM8内のフ
ラグの値を調べ、フラグの値が「0」である場合(S3
2)には、上記受信した印刷情報を画像イメージとして
印刷する。すなわち、上記ホストコンピュータHから受
信した印刷情報が無くなるまで、上記受信した印刷情報
を、印刷部1を用いて解釈し印刷する(S33〜S3
5)。
【0022】一方、ホストコンピュータHから印刷情報
を受信し(S31)、RAM8内のフラグの値を調べ、
フラグの値が「1」である場合(S32)には、受信し
た印刷情報をスキャナ4で読み取るための二次元コード
情報に変換して印刷する。すなわち、上記ホストコンピ
ュータHから受信した印刷情報が無くなるまで、公知の
光学読取り符号化方式を用いて、上記受信した印刷情報
に対応する二次元コード情報を生成し、この生成した情
報を記録用紙に印刷する(ステップS36〜S38)。
【0023】図4は、印刷装置100によって生成され
た二次元コード情報の印刷例である。
【0024】図5は、印刷装置100において、スキャ
ナ4が読取って出力した二次元コード情報の処理手順を
示すフローチャートである。
【0025】なお、図5に示すステップS51〜ステッ
プS54によって、スキャナ4が読み取って出力した二
次元コード情報が、ホストコンピュータHから受信した
印刷情報に復元される。
【0026】印刷装置100に設けられたスキャナ4
に、二次元コード情報が印刷された記録用紙が差し込ま
れると、CPU2は、上記記録用紙をスキャナ4にスキ
ャンさせ、スキャナ4は、上記記録用紙の画像を読み取
って出力する(S51)。続いて、上記読取って出力し
た画像の中に、図3中のステップS36〜ステップS3
8で示すアルゴリズムによって印刷された二次元コード
情報が含まれているか否かを検索し(S52)、上記検
索の結果、二次元コード情報が存在しない場合、次の画
像読み取りをスキャナ4に実行させる。
【0027】一方、上記検索の結果、二次元コード情報
が存在する場合(S52)、上記光学読取り符号化方式
に対応する復号化方式に従って、上記読取って出力した
二次元コード情報を復号化する。また、光学読取り符号
化方式の種類によって、この時点でチェックサムや冗長
符号の照合による誤り訂正を行う(S53)。
【0028】続いて、上記復号化処理の過程で何らかの
異常が生じた場合、上記二次元コード情報が正当に符号
化もしくは復号化されなかったものとみなし、処理中の
符号列を破棄して次の画像読み取りを実行する(S5
4)。なお、図5に示すフローチャート中の処理内容A
については、図8に示すフローチャートで詳述する。
【0029】一方、復号化処理が異常なく行われた場
合、上記二次元コード情報が正当なものであるとみなし
(S54)、続いて、上記復号化された印刷情報につい
ての処理を切換えるために、RAM8内のフラグ値をR
AM8内の別アドレスヘ退避させ、RAM8内のフラグ
の値を「0」に設定する(S55)。
【0030】次に、図3のステップS33〜S35に示
した処理手順を実行し、復号化された印刷情報を画像イ
メージに変換して印刷する(S56)。
【0031】続いて、上記印刷処理が終了したら、ステ
ップS55で退避したフラグ値を復帰する(S57)。
【0032】図6は、印刷装置100が、ホストコンピ
ュータHから受信した印刷情報の処理手順を示すフロー
チャートである。
【0033】なお、印刷装置100が、ホストコンピュ
ータHから受信した印刷情報を画像イメージに変換する
処理を行うか、または、印刷装置100が、ホストコン
ピュータHから受信した印刷情報を二次元コード情報に
変換する処理を行うか否かの選択は、印刷装置100の
利用者が、ホストコンピュータHから送信する印刷情報
中に含めて指示するものとする。
【0034】印刷装置100に設けられたCPU2は、
ホストコンピュータHからの印刷情報を受信したか否か
を判断する(S601)。そして、ホストコンピュータ
Hから印刷情報を受信した場合(S601)、上記受信
した印刷情報中に、「ホストコンピュータHから受信し
た印刷情報を、画像イメージに変換し処理する」ことを
指示する制御命令が存在するか否かを調べ、この制御命
令が存在する場合(S602)、RAM8内のフラグの
値を「0」に設定する(S603)。
【0035】続いて、上記受信した印刷情報を画像イメ
ージとして印刷する。すなわち、上記ホストコンピュー
タHから受信した印刷情報が無くなるまで、上記受信し
た印刷情報を、印刷部1を用いて解釈し印刷する(S6
07〜S609)。
【0036】一方、上記受信した印刷情報中に「ホスト
コンピュータHから受信した印刷情報を、画像イメージ
に変換し処理する」ことを指示する制御命令が存在しな
い場合(S602)、上記受信した印刷情報中に、「ホ
ストコンピュータHから受信した印刷情報を、二次元コ
ード情報に変換し処理する」ことを指示する制御命令が
存在するか否かを調べ、この制御命命が存在する場合
(S604)、RAM8内のフラグの値を「1」に設定
する(S605)。
【0037】続いて、上記受信した印刷情報をスキャナ
4で読み取るための二次元コード情報に変換して印刷す
る。すなわち、上記ホストコンピュータHから受信した
印刷情報が無くなるまで、公知の光学読取り符号化方式
を用いて、上記受信した印刷情報に対応する二次元コー
ド情報を生成し、この生成した二次元コード情報を記録
用紙に印刷する(ステップS610〜S612)。
【0038】さらに、上記受信した印刷情報中に、「ホ
ストコンピュータHから受信した印刷情報を、画像イメ
ージに変換し処理する」ことを指示する命令が存在せ
ず、「ホストコンピュータHから受信した印刷情報を、
二次元コード情報に変換し処理する」ことを指示する命
令が存在しない場合、CPU2は、RAM8内のフラグ
の値を調べる(S606)。
【0039】そして、フラグの値が「0」である場合
(S606)、上記受信した印刷情報を画像イメージと
して印刷する。すなわち、上記ホストコンピュータHか
ら受信した印刷情報が無くなるまで、上記受信した印刷
情報を、印刷部1を用いて解釈し印刷する(S607〜
S609)。
【0040】一方、RAM8内のフラグの値が「1」で
ある場合(S606)、上記受信した印刷情報をスキャ
ナ4で読み取るための二次元コード情報に変換して印刷
する。すなわち、上記ホストコンピュータHから受信し
た印刷情報が無くなるまで、公知の光学読取り符号化方
式を用いて、上記受信した印刷情報に対応する二次元コ
ード情報を生成し、この生成した二次元コード情報を記
録用紙に印刷する(ステップS610〜S612)。
【0041】上記実施例によれば、ホストコンピュータ
Hから受信した印刷情報を二次元コード情報に変換して
記録用紙に印刷し保存しておくことができ、この印刷し
保存しておいた二次元コード情報をスキャナ4で読み取
って、上記ホストコンピュータから受信した印刷情報に
復元し、この復元した印刷情報から画像イメージを印刷
することができる。したがって、ホストコンピュータH
から受信した印刷情報についての印刷処理が完了し、上
記印刷情報が印刷装置100のメモリから廃棄された
後、再び上記印刷情報について印刷処理を行う場合、上
記ホストコンピュータHから印刷情報を再び受信するこ
となく、ホストコンピュータHから受信した印刷情報に
ついて、画像品質の劣化が少ない画像を、素早く再印刷
することができる。
【0042】また、上記実施例によれば、ホストコンピ
ュータHから受信した印刷情報についての印刷処理が完
了した後、再び上記印刷情報について印刷処理を行う場
合、上記印刷処理が完了した後も、上記印刷情報を記憶
しておく記憶装置を、印刷装置100の内部に設けるこ
となく、上記ホストコンピュータHから受信した印刷情
報について、画像品質の劣化が少ない画像を再印刷する
ことができる。
【0043】また、一旦印刷処理した印刷情報について
再び印刷したい場合、ホストコンピュータHから印刷情
報を再び受信する必要がなくなるので、ホストコンピュ
ータを立ち上げる時間が不要となり、印刷を素早く行う
ことができる。また、印刷装置100の内部に、印刷処
理が完了した後もこの印刷情報を記憶しておく記憶装置
設ける必要がないので、印刷装置の製造コストを削減す
ることができる。
【0044】また、ホストコンピュータHから受信した
印刷情報を、画像イメージに変換し処理するか、ホスト
コンピュータHから受信した印刷情報を、二次元コード
情報に変換し処理するかを選択することによって、ホス
トコンピュータHから受信した印刷情報の内容を、印刷
装置100の使用者が、即座に見ることができ、また、
ホストコンピュータHから受信した印刷情報の内容を、
印刷装置100の使用者が、再印刷する可能性が高い場
合には、ホストコンピュータから受信した印刷情報を、
二次元コード情報に変換し処理することができる。
【0045】また、二次元コード情報の代わりに、光学
読取り符号情報を使用するようにしてもよい。ここで、
光学読取り符号情報は、印刷されたときにスキャナが光
学的に読取ることができる符号で形成される情報であっ
て、ホストコンピュータから受信した印刷情報に復元す
ることができる情報(例えば、バーコード情報)であ
る。
【0046】なお、上記実施例において、ホストコンピ
ュータHから受信した印刷情報を、画像イメージに変換
し処理するか、ホストコンピュータから受信した印刷情
報を、二次元コード情報に変換し処理するかを選択する
こととしているが、ホストコンピュータHから受信した
印刷情報を、画像イメージに変換し処理するか、また
は、ホストコンピュータから受信した印刷情報を、二次
元コード情報に変換し処理し、しかも、ホストコンピュ
ータHから受信した印刷情報を、画像イメージに変換し
処理するか選択するようにしてもよい。換言すれば、ホ
ストコンピュータHから受信した印刷情報を、常に、画
像イメージに変換し処理し、そして、上記ホストコンピ
ュータHから受信した印刷情報を、二次元コード情報に
変換し処理するか否かを選択するようにしてもよい。
【0047】これによって、ホストコンピュータHから
受信した印刷情報の内容を、印刷装置100の使用者
が、即座に見ることができ、しかも上記印刷情報を再印
刷する可能性が高い場合には、ホストコンピュータから
受信した印刷情報を、二次元コード情報に変換し処理す
ることができ、上記印刷情報を再印刷する可能性が低い
場合には、ホストコンピュータから受信した印刷情報
を、二次元コード情報に変換し処理しないので、印刷用
紙の使用枚数を削減することができる。
【0048】図7は、印刷装置100において、ホスト
コンピュータHから受信した印刷情報変換する際に、印
刷情報を圧縮する動作を示すフローチャートである。
【0049】なお、上記フローチャートは、図3に示す
「ホストコンピュータHから受信した印刷情報をスキャ
ナ4で読み取るための二次元コード情報に変換する処
理」(ステップS36)の代わりに用いられる処理であ
る。
【0050】また、印刷情報を二次元コード情報に変換
する際に、予め印刷情報をデータ圧縮するためのデータ
圧縮手段として、連続した同一データを圧縮する単純な
ランレングス圧縮方式を用いるものとする。
【0051】印刷装置100に設けられたCPU2は、
まず、ホストコンピュータHから受信した印刷情報につ
いて、1バイトのデータを読み込み(S701)、この
読み込まれた1バイトのデータをRAM8内のバッファ
領域にコピーし格納した後(S702)、RAM8内に
設けられ、同一データの連続回数をカウントするカウン
タの値を「1」にする(S703)。
【0052】次に、読み込まれ、RAM8内のバッファ
領域に格納された上記1バイトのデータの後に続く1バ
イトのデータ読み込み(S704)、上記RAM8内の
バッファ領域に格納された1バイトのデータと、このデ
ータに後続する1バイトのデータ(ステップS704で
読み込まれたデータ)とを比較する(S705)。そし
て、上記2つのデータの値が互いに一致した場合(S7
05)、同一データの連続回数をカウントするカウンタ
の値を1つ増やす(S706)。続いて、ホストコンピ
ュタータHから受信した印刷情報について、さらに後続
する1バイトのデータを読み込む(S704)。
【0053】一方、RAM8内のバッファ領域に格納し
た1バイトのデータの値と上記読み込んだ1バイトのデ
ータの値とを比較し、上記2つのデータの値が互いに異
なっている場合(S705)、RAM8内に設けられ、
同一データの連続回数をカウントするカウンタの値を調
べる(S707)。
【0054】そして、上記カウンタの示す値が3未満で
あった場合(S707)、受信データ列の圧縮ができな
いので、RAM8内のバッファ中のデータおよび読み込
んだデータ値を、受信データ列のとおりに、対応する二
次元コード情報にそのまま変換する(S708)。
【0055】一方、上記カウンタの示す値が3以上であ
った場合(S707)、RAM8内に格納された、同一
の値のデータが繰り返されるので、この繰り返される同
一のデータを、圧縮符号列を示すためのエスケープ記
号、バッファ値、カウンタ値の3バイトに変換し、この
変換したエスケープ記号、バッファ値、カウンタ値の3
バイトで構成されるデータ列を二次元コード情報に変換
する(S709)。続いて、ステップS704で読み込
んだデータの値を二次元コード情報に変換する(S71
0)。
【0056】図8は、印刷装置100において、図5に
示すフローチャート中の処理内容A(圧縮された印刷情
報を伸張する動作)を詳細に示すフローチャートであ
る。
【0057】CPU2は、まず図5中のステップS53
において復号化された二次元コード情報を1バイト読み
込み、RAM8内のバッファ領域にコピーする(S8
1)。
【0058】次に、このバッファ領域の値を検査し(S
82)、圧縮符号列を示すためのエスケープ記号と一致
しなかった場合(S82)、この符号列は圧縮処理され
ていないので、バッファ領域の値をそのまま出力する
(S83)。
【0059】一方、圧縮符号列を示すためのエスケープ
記号と一致した場合(S82)は、上記復号化された符
号列は圧縮処理されているので、上記符号列の伸長処理
を行う。すなわち、上記エスケープ信号に続く二次元コ
ード情報を1バイト読み込み、RAM8内のバッファ領
域にコピーする(S84)。続いて、上記読み込まれた
二次元コード情報に続く二次元コード情報をさらに1バ
イト読み込み、RAM8内のカウンタ領域にコピーする
(S85)。
【0060】続いて、バッファ領域の値を1つ出力する
ごとに、上記カウンタの値を1つづつ減じ、これらの動
作を上記カウウンタの値が「0」になるまで続ける(S
86〜S88)。バッファ領域の値を1つ出力するごと
に、上記カウンタの値を、カウンタの値が「0」になる
まで1つづつ減ずることとしたのは、カウンタ領域のカ
ウンタ値が、圧縮前の連続した同一データの連続回数を
示すものだからである。そして、復号化された符号列が
すべて処理されるまで、上記の処理を繰り返す(ステッ
プS89)。
【0061】上記実施例によれば、ホストコンピュータ
Hから受信した印刷情報を圧縮し、二次元コード情報に
変換し記録用紙に記録するので、記録用紙の使用枚数を
削減することができる。
【0062】なお、上記各実施例において、ホストコン
ピュータHから受信した印刷情報を、画像イメージに変
換する第1の変換手段と、二次元コード情報に変換する
第2の変換手段とを選択する選択手段として、RAM8
中のフラグが「0」である場合に「印刷情報を画像イメ
ージに変換する」ことを示し、「1」である場合に「印
刷情報を二次元コード情報に変換する」ことを示すもの
としたが、「印刷情報を画像イメージに変換する」こ
と、「印刷情報を二次元コード情報に変換する」ことを
選択することができれば、その他の方式を採用してもよ
い。
【0063】また、上記第1の変換手段と上記第2の変
換手段のいずれを適用するかは、印刷装置100に対す
る制御命令として、印刷装置100の利用者がホストコ
ンピュータから送信する印刷情報中に含めて指示するも
のとしたが、例えば、印刷装置を制御するための操作パ
ネルとスイッチとを有するような印刷装置において、上
記操作パネル上のスイッチ操作によって変換手段を指示
するようにしてもよい。
【0064】さらに、データ圧縮手段・データ伸長手段
の使用する符号化方式として、連続した同一データを圧
縮する単純なランレングス圧縮方式を用いたが、それ以
外の符号化方式であるハフマン圧縮方式、LZ(Lam
pel−Ziv)圧縮方式をを採用してもよい。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、ホストコンピュータか
ら受信した印刷情報について印刷処理が完了し、上記印
刷情報が廃棄された後、再び上記印刷情報について印刷
処理を行う場合、上記ホストコンピュータから印刷情報
を再び受信することなく、再印刷することができ、しか
も、印刷装置内部に印刷処理が完了した後も、上記印刷
情報を記憶しておく記憶装置を設けることなく、上記ホ
ストコンピュータから受信した印刷情報について、画像
品質の劣化が少ない画像を再印刷することができるとう
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である印刷装置100の構成を
示すブロック図である。
【図2】印刷装置100が、ホストコンピュータHから
受信した印刷情報を処理する手順を示すフローチャート
である。
【図3】印刷装置100において、図2の処理手順の詳
細を示すフローチャートである。
【図4】印刷装置100によって生成された二次元コー
ド情報で形成される情報の印刷例である。
【図5】印刷装置100において、スキャナ4が読取っ
て出力した二次元コード情報の処理手順を示すフローチ
ャートである。
【図6】印刷装置100が、ホストコンピュータHから
受信した印刷情報の処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図7】印刷装置100において、ホストコンピュータ
Hから受信した印刷情報を二次元コード情報に変換する
際に、印刷情報を圧縮する動作を示すフローチャートで
ある。
【図8】印刷装置100において、図5に示すフローチ
ャート中の処理内容A(圧縮された印刷情報を伸張する
動作)を詳細に示すフローチャートである。
【符号の説明】
100…印刷装置、 H…ホストコンピュータ、 1…印刷部、 2…CPU、 3…接続装置、 4…スキャナ、 5…入出力装置、 6…画像形成装置、 7…ROM、 8…RAM。
フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP10 HN04 HN25 2C087 AA13 AB00 AB05 BA01 BA03 BA04 BA05 BB10 BB11 BD24 BD40 BD46 CB05 CB13 5C062 AB17 AB20 AB22 AB46 AC02 AC04 AC21 AC25 AC30 5C072 AA05 BA02 UA08 UA20 XA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキャナを具備する印刷装置において、 印刷情報を入力する入力手段と;上記入力した印刷情報
    を、光学読取り符号で形成される光学読取り符号情報に
    変換する第1の変換手段と;上記第1の変換手段が変換
    した光学読取り符号情報を印刷する第1の印刷手段と;
    上記第1の印刷手段が印刷した光学読取り符号情報を上
    記スキャナが読み取ると、この読み取った光学読取り符
    号情報を、上記入力手段が入力した印刷情報に復元する
    第1の復元手段と;上記復元手段が復元した印刷情報を
    印刷する第2の印刷手段と;を有することを特徴とする
    印刷装置。
  2. 【請求項2】 スキャナを具備する印刷装置において、 印刷情報を入力する入力手段と;上記入力手段が入力し
    た印刷情報を圧縮する圧縮手段と;上記圧縮手段が圧縮
    した情報を光学読取り符号で形成される光学読取り符号
    情報に変換する第2の変換手段と;上記第2の変換手段
    が変換した光学読取り符号情報を印刷する第3の印刷手
    段と;上記第3の印刷手段が印刷した光学読取り符号情
    報を上記スキャナが読み取ると、この読み取った光学読
    取り符号情報を、上記圧縮手段が圧縮した情報に復元す
    る第2の復元手段と:上記復元手段が復元した情報を、
    上記入力手段が入力した印刷情報に伸張する伸張手段
    と;上記伸張手段が伸張した印刷情報を印刷する第4の
    印刷手段と;を有することを特徴とする印刷装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記入力手段が入力した印刷情報を印刷する第5の印刷
    手段と;上記入力手段が入力した印刷情報を、上記第5
    の印刷手段が処理するか、または、上記第1の変換手段
    が処理するかを選択する第1の選択手段と;を有するこ
    とを特徴とする印刷装置。
  4. 【請求項4】 請求項2において、 上記入力手段が入力した印刷情報を印刷する第5の印刷
    手段と;上記入力手段が入力した印刷情報を、上記第5
    の印刷手段が処理するか、または、上記圧縮手段が処理
    するかを選択する第2の選択手段と;を有することを特
    徴とする印刷装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または請求項4において、 上記第1の選択手段または上記第2の選択手段による選
    択は、上記印刷装置の使用者からの指示に従って行われ
    ることを特徴とする印刷装置。
JP2000159627A 2000-05-30 2000-05-30 印刷装置 Pending JP2001334708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159627A JP2001334708A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000159627A JP2001334708A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001334708A true JP2001334708A (ja) 2001-12-04
JP2001334708A5 JP2001334708A5 (ja) 2007-07-12

Family

ID=18663925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000159627A Pending JP2001334708A (ja) 2000-05-30 2000-05-30 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001334708A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127054A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Jimco Inc 記録書込装置、記録読出装置及びこれらからなる記録保存処理装置
JP2020163615A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷システム
CN113672181A (zh) * 2021-08-19 2021-11-19 象辑知源(武汉)科技有限公司 一种基于两种网络的打印系统及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006127054A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Jimco Inc 記録書込装置、記録読出装置及びこれらからなる記録保存処理装置
JP2020163615A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷システム
JP7276708B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-18 ブラザー工業株式会社 印刷装置及び印刷システム
CN113672181A (zh) * 2021-08-19 2021-11-19 象辑知源(武汉)科技有限公司 一种基于两种网络的打印系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8970883B2 (en) Image forming apparatus and method of file conversion
WO2000015442A1 (fr) Imprimante, dispositif de traitement d'images, procede de traitement d'images et support d'enregistrement
JP3297445B2 (ja) 出力方法及び装置
JP2001334708A (ja) 印刷装置
JPH06286229A (ja) 印刷装置
JPH09147093A (ja) 印刷システムと情報処理装置、並びに情報処理方法
JPH11180005A (ja) 画像形成装置の再印刷方法および装置
JP4521936B2 (ja) 印刷装置及び制御方法
JP3031391B2 (ja) プリンタ
JP2774375B2 (ja) プリンタ装置
KR100533827B1 (ko) 화상형성장치 및 그의 인쇄파일 관리방법
JP4435586B2 (ja) データ圧縮装置およびデータ圧縮プログラム
JP3304471B2 (ja) 印刷装置
JPS63272145A (ja) ダンプ出力装置
JPH1027074A (ja) プリントシステム
JP2001246794A (ja) 画像形成装置
JP2001270202A (ja) 印刷装置
JP2002132466A (ja) 画像出力装置、画像出力システム、画像処理方法及び記憶媒体
JP2942118B2 (ja) 出力制御方法
JPH0825716A (ja) 電子写真ページプリンタ
JP2005110085A (ja) 画像読取装置
JP2019212985A (ja) 情報処理装置、及び画像形成装置
JP2019148902A (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2002262104A (ja) ファクシミリ装置
JPH07135557A (ja) ファクシミリのデータ処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100521