JP2001332859A - 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置 - Google Patents

積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置

Info

Publication number
JP2001332859A
JP2001332859A JP2000149327A JP2000149327A JP2001332859A JP 2001332859 A JP2001332859 A JP 2001332859A JP 2000149327 A JP2000149327 A JP 2000149327A JP 2000149327 A JP2000149327 A JP 2000149327A JP 2001332859 A JP2001332859 A JP 2001332859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
hole
electronic component
cross
conductive paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000149327A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Sakai
範夫 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000149327A priority Critical patent/JP2001332859A/ja
Priority to US09/836,081 priority patent/US6974916B2/en
Priority to DE60111302T priority patent/DE60111302T2/de
Priority to EP01110468A priority patent/EP1158844B1/en
Publication of JP2001332859A publication Critical patent/JP2001332859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0191Dielectric layers wherein the thickness of the dielectric plays an important role
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0352Differences between the conductors of different layers of a multilayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4688Composite multilayer circuits, i.e. comprising insulating layers having different properties

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層型セラミック電子部品の積層体を構成す
る複数のセラミック層の厚みが互いに異なるとき、セラ
ミック層を貫通するビアホール導体の高さ方向寸法が異
なってくるが、ビアホール導体の高さ方向寸法が大きく
なるほど、これを形成するための導電性ペーストの充填
が困難となり、他方、ビアホール導体の断面寸法が大き
くなるほど、導電性ペーストの充填後の欠落が生じやす
い。 【解決手段】 厚みのより厚いセラミック層32、35
を貫通するビアホール導体38,39,44,45の断
面寸法を、厚みのより薄いセラミック層33,34を貫
通するビアホール導体40〜43の断面寸法より大きく
する。これによって、高さ方向寸法の大きいビアホール
導体38,39,44,45のための導電性ペーストの
充填を容易にするとともに、高さ方向寸法の小さいビア
ホール導体40〜43のための導電性ペーストの充填後
の欠落を生じにくくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、積層型セラミッ
ク電子部品およびその製造方法、ならびにこのような積
層型セラミック電子部品を備える電子装置に関するもの
で、特に、積層型セラミック電子部品に備えるビアホー
ル導体の寸法面での改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この発明にとって興味ある積層型セラミ
ック電子部品は、多層セラミック基板とも呼ばれるもの
で、複数のセラミック層をもって構成される積層構造を
有する積層体を備えている。
【0003】この積層体に備えるセラミック層の特定の
ものに関連して配線導体が設けられ、これをもって所望
の回路を構成するようにされている。配線導体として
は、特定のセラミック層を貫通するように延びるビアホ
ール導体やセラミック層の主面に沿って延びる導体膜等
があり、導体膜としては、積層体の内部に形成される内
部導体膜および積層体の外表面上に形成される外部導体
膜がある。
【0004】また、積層体の内部には、コンデンサ、イ
ンダクタ、トリプレート構造、および/またはマイクロ
ストリップラインのような受動素子が内蔵されることが
ある。上述したビアホール導体の一部や内部導体膜の一
部は、このような内蔵素子を構成するために用いられ
る。また、積層体の外部には、半導体ICチップのよう
な能動素子や、必要に応じて受動素子の一部が搭載され
ることがある。上述した外部導体膜の一部は、このよう
な搭載素子を電気的に接続するための端子として機能す
る。
【0005】また、上述のように複合化された積層型セ
ラミック電子部品は、適宜の配線基板上に実装され、所
望の電子装置を構成するように用いられる。上述した外
部導体膜の一部は、このように積層型セラミック電子部
品を配線基板上に実装するにあたって、配線基板への電
気的接続のための端子として機能する。
【0006】このような積層型セラミック電子部品は、
たとえば、移動体通信端末機器の分野において、LCR
複合化高周波部品として用いられたり、コンピュータの
分野において、半導体ICチップのような能動素子とコ
ンデンサやインダクタや抵抗のような受動素子とを複合
化した部品として、あるいは単なる半導体ICパッケー
ジとして用いられたりしている。
【0007】より具体的には、積層型セラミック電子部
品は、PAモジュール基板、RFダイオードスイッチ、
フィルタ、チップアンテナ、各種パッケージ部品、複合
デバイス等の種々の電子部品を構成するために広く用い
られている。
【0008】このような積層型セラミック電子部品にお
いて、高周波化の要求に応えるため、積層体に備えるセ
ラミック層の材料として、低誘電率の誘電体を使用する
ことが多い。また、複数のセラミック層は、互いに同じ
誘電率を有する、すなわち互いに同じ組成のセラミック
から構成することが、積層体を得るための一体焼成を容
易にする点で好ましい。
【0009】このような背景の下、前述したように、受
動素子を積層体の内部に内蔵しようとするとき、受動素
子の種類に応じて、セラミック層の厚みを異ならせるこ
とが行なわれている。このことを、図4ないし図6を参
照して説明する。
【0010】図4には、内蔵素子としてのコンデンサ1
が図解的に断面図で示されている。コンデンサ1は、内
部導体膜をもって構成されかつセラミック層2を介して
それぞれ対向する複数のコンデンサ電極3を備えてい
る。このようなコンデンサ1を小型でありながら大容量
のものとするため、セラミック層2の厚みT1およびT
2は薄くされる。
【0011】図5には、内蔵素子としてのトリプレート
構造4が図解的に断面図で示されている。トリプレート
構造4は、内部導体膜をもって構成される中心導体5
と、同じく内部導体膜をもって構成されかつセラミック
層6を介して中心導体5を挟むように配置される1対の
接地導体7および8とを備えている。このようなトリプ
レート構造4において、接地導体7および8の間の距離
Sを長くするため、セラミック層6の厚みを厚くするこ
とが行なわれる。
【0012】図6には、内蔵素子としての2つのコンデ
ンサ9および10が図解的に断面図で示されている。こ
のような2つのコンデンサ9および10の各静電容量の
カップリングを防止するため、コンデンサ9および10
の間に位置するセラミック層11の厚みTを厚くするこ
とが行なわれる。
【0013】このように、積層体に内蔵素子を内蔵する
場合、内蔵素子の種類に応じて、内蔵素子に関連して配
置されるセラミック層にとって最適な厚みが異なってく
る。そのため、積層体には、厚みの互いに異なる複数種
類のセラミック層を混在させなければならない。
【0014】他方、積層体に備える特定のセラミック層
を貫通するように延びる複数のビアホール導体にあって
は、各々の断面寸法が互いに同じとされるのが一般的で
ある。断面寸法が互いに異なる複数のビアホール導体を
形成しようとする場合、ビアホール導体の形成のための
加工の能率が低下するためである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ビアホール導体を形成
するため、たとえば、図7に示すような方法が適用され
ている。
【0016】図7を参照して、積層型セラミック電子部
品の積層体に備えるセラミック層となるべきセラミック
グリーンシート12には、これを貫通するように貫通孔
13が設けられる。そして、セラミックグリーンシート
12は、吸引装置14上に配置される。
【0017】吸引装置14は、真空チャンバ15を備
え、この真空チャンバ15内には、矢印16で示すよう
に、負圧が与えられる。真空チャンバ15の開口部は、
多数の微細な空気通路(図示せず。)を形成している吸
引プレート17によって閉じられる。
【0018】吸引プレート17の上面には、紙または他
のフィルタ材料によって構成される多孔質シート18が
配置される。この多孔質シート18に接するように、セ
ラミックグリーンシート12が配置される。
【0019】このような状態において、真空チャンバ1
5内に、矢印16で示すように、負圧が与えられたと
き、この負圧は、吸引プレート17および多孔質シート
18を介して、貫通孔13内に及ぼされる。
【0020】また、この状態において、スクリーン印刷
を適用して、貫通孔13に導電性ペースト19を充填す
ることが行なわれる。すなわち、スクリーン20上に導
電性ペースト19が付与され、この導電性ペースト19
は、スクリーン20に沿うスキージ21の移動に伴っ
て、スクリーン20上で移動され、この移動の過程にお
いて、前述した負圧の作用に基づいて貫通孔13内に埋
め込まれる。この貫通孔13内の導電性ペースト19
は、ビアホール導体22を形成する。
【0021】次に、セラミックグリーンシート12が多
孔質シート18から剥離される。なお、この剥離の前ま
たは後に、ビアホール導体22のための導電性ペースト
19が乾燥される。
【0022】しかしながら、上述した剥離工程におい
て、ビアホール導体22を形成するために貫通孔13に
充填された導電性ペースト19の一部が、図8に示すよ
うに、多孔質シート18側に付着し、そのため、貫通孔
13内の導電性ペースト19が不足することになる。そ
して、このような導電性ペースト19の充填後の欠落に
よる充填不足は、ビアホール導体22と他のビアホール
導体または導体膜といった他の配線導体との間での導通
不良を引き起こす原因となる。
【0023】ビアホール導体22を形成するため、図9
に示すような方法が採用されることもある。図9におい
て、図7に示した要素に相当する要素には同様の参照符
号を付し、重複する説明は省略する。
【0024】図9を参照して、セラミックグリーンシー
ト12は、キャリアフィルム23によって裏打ちされた
状態で取り扱われる。そして、貫通孔13は、これらセ
ラミックグリーンシート12およびキャリアフィルム2
3を貫通するように設けられる。
【0025】また、吸引装置14の吸引プレート17の
上面には、図7に示した場合と同様、多孔質シート18
が配置される。上述したキャリアフィルム23によって
裏打ちされたセラミックグリーンシート12は、多孔質
シート18に接するように配置され、キャリアフィルム
23は、このセラミックグリーンシート12の上面側に
位置される。
【0026】このような状態において、真空チャンバ1
5内に、矢印16で示すように、負圧が与えられ、この
負圧が、吸引プレート17および多孔質シート18を介
して、貫通孔13内に及ぼされるとともに、キャリアフ
ィルム23の上面側には、導電性ペースト19が付与さ
れる。この導電性ペースト19は、キャリアフィルム2
3の上面に沿うスキージ24の移動に伴って、キャリア
フィルム23上で移動され、この移動の過程において、
前述した負圧の作用に基づいて貫通孔13内に埋め込ま
れる。
【0027】このようにして、図7に示したスクリーン
20を用いずに、キャリアフィルム23をマスクとしな
がらキャリアフィルム23側から導電性ペースト19を
貫通孔13内に充填することによって、貫通孔13内に
ビアホール導体22が形成される。
【0028】上述の図9に示した方法が適用される場合
には、キャリアフィルム23によって裏打ちされた状態
を維持したまま、セラミックグリーンシート12の外側
に向く主面上に導電性ペーストを印刷することによっ
て、導体膜となる導電性ペースト膜が形成される。
【0029】このように、セラミックグリーンシート1
2がキャリアフィルム23によって裏打ちされた状態で
取り扱われるのは、セラミックグリーンシート12は、
軟弱であり、これを単独で取り扱うことが極めて困難で
あるためであり、キャリアフィルム23によって裏打ち
された状態で取り扱うことによって、セラミックグリー
ンシート12の取り扱いを容易にするとともに、各工程
でのセラミックグリーンシート12の位置合わせを容易
にし、また、ビアホール導体22および導電性ペースト
膜を形成するための導電性ペーストの乾燥時に、セラミ
ックグリーンシート12の収縮におけるばらつきを生じ
にくくすることができる。
【0030】しかしながら、目的とする積層型セラミッ
ク電子部品のための積層体を得るにあたっては、セラミ
ックグリーンシート12を含む複数のセラミックグリー
ンシートを積層することが行なわれるが、この積層前に
は、キャリアフィルム23をセラミックグリーンシート
12から剥離しなければならない。このとき、図10に
示すように、貫通孔13に充填された導電性ペースト1
9の一部が、キャリアフィルム23に伴われて奪われ、
そのため、貫通孔13内の導電性ペースト19が不足し
てしまうことがある。
【0031】もちろん、図9に示した方法を採用した場
合であっても、図8に示すように、セラミックグリーン
シート12を多孔質シート18から剥離する際、貫通孔
13内の導電性ペースト19の一部が多孔質シート18
側に付着して奪われることがある。
【0032】なお、貫通孔13内での導電性ペースト1
9の充填不足は、図8または図10を参照して説明した
原因によるだけでなく、以下のような場合にも生じるこ
とがある。
【0033】たとえば、セラミックグリーンシート12
の厚みが比較的薄い場合、貫通孔13に充填される導電
性ペースト19の形状保持強度が比較的低くなり、その
ため、セラミックグリーンシート12の取り扱い時にお
いて、導電性ペースト19の少なくとも一部が抜け落ち
ることがある。
【0034】また、前述したビアホール導体22の形成
の後に、導体膜となる導電性ペースト膜が、スクリーン
印刷によってセラミックグリーンシート12上に形成さ
れることがある。この場合、スクリーン印刷において用
いられるスクリーンの、セラミックグリーンシート12
側に向く面には、エマルジョン膜が形成されており、ス
クリーンがスキージによって押し込まれたとき、このエ
マルジョン膜がスキージの先端の形状に沿ってセラミッ
クグリーンシート12に接触し、次いで離れるように挙
動する。このようなエマルジョン膜の挙動の結果、貫通
孔13に充填された導電性ペースト19の一部は、エマ
ルジョン膜に付着し、スクリーン側に奪われてしまうこ
とがある。
【0035】なお、ビアホール導体22の形成のために
用いられる導電性ペースト19は、電気的導通性が良好
で緻密なビアホール導体22を形成することができるよ
うに、金属成分の含有率を、導体膜の形成のために用い
る導電性ペーストの場合より高くすることが行なわれて
いる。そのため、導電性ペースト19に含まれる樹脂成
分が比較的少なくなり、その結果、導電性ペースト19
の形状保持強度が低くなり、このことが、上述したよう
な貫通孔13での導電性ペースト19の充填後の欠落に
よる充填不足をより引き起こしやすくする原因となって
いる。
【0036】上述のように、一旦、貫通孔13に充填さ
れた導電性ペースト19の一部が奪われてもたらされる
充填不足は、貫通孔13の断面寸法がより大きくかつ高
さ方向寸法がより小さくなるほど生じやすい。したがっ
て、貫通孔13に充填された導電性ペースト19が奪わ
れにくくするため、貫通孔13の断面寸法をより小さく
かつ高さ方向寸法をより大きくすることが考えられる。
しかしながら、貫通孔13の断面寸法をより小さくした
り、高さ方向寸法をより大きくしたりする対策は、単純
に採用し得るものではない。
【0037】すなわち、貫通孔13の断面寸法をたとえ
ば小さくしたとき、図7に示すようなスクリーン印刷に
よる導電性ペースト19を適用する場合には、スクリー
ン20とセラミックグリーンシート12との位置合わせ
に高い精度が要求されるばかりでなく、導電性ペースト
19が貫通孔13内に入り込みにくくなり、このことが
原因となって導電性ペースト19の充填不足が生じた
り、導電性ペースト19の充填に長時間要したりすると
いった問題に遭遇することになる。特に、セラミックグ
リーンシート12の厚みが厚いとき、すなわち貫通孔1
3の高さ方向寸法が大きいとき、、この問題はより顕著
に現れる。
【0038】そこで、この発明の目的は、互いに厚みが
異なる第1および第2のセラミック層を含む複数の積層
されたセラミック層をもって構成される積層体を備え
る、積層型セラミック電子部品において、上述のような
ビアホール導体のための導電性ペーストの充填不足が生
じにくくするための対策が講じられた、積層型セラミッ
ク電子部品およびその製造方法を提供しようとするこ
と、ならびに、この積層型セラミック電子部品を用いて
構成される電子装置を提供しようとすることである。
【0039】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1のセラ
ミック層およびこの第1のセラミック層より厚みの薄い
第2のセラミック層を含む複数の積層されたセラミック
層をもって構成される積層体を備え、セラミック層の特
定のものに関連して配線導体が設けられ、配線導体は、
特定のセラミック層を貫通するように延びるビアホール
導体とセラミック層の主面に沿って延びる導体膜とを備
える、積層型セラミック電子部品にまず向けられるもの
であって、上述した技術的課題を解決するため、ビアホ
ール導体は、断面寸法が互いに異なる第1および第2の
ビアホール導体を含むことを特徴としている。
【0040】この発明に係る積層型セラミック電子部品
において、第1のビアホール導体が、第1のセラミック
層を貫通するように延び、第2のビアホール導体が、第
2のセラミック層を貫通するように延びるとき、第1の
ビアホール導体の断面寸法は、第2のビアホール導体の
断面寸法より大きいことが好ましい。
【0041】また、より好ましくは、すべてのビアホー
ル導体について、厚みのより厚いセラミック層を貫通す
るように延びるビアホール導体の断面寸法は、厚みのよ
り薄いセラミック層を貫通するように延びるビアホール
導体の断面寸法より大きくなるように設定される。
【0042】また、この発明に係る積層型セラミック電
子部品において、同じセラミック層を貫通するように延
びる複数のビアホール導体については、互いに同じ断面
寸法を有するようにされることが好ましい。
【0043】また、この発明に係る積層型セラミック電
子部品において、ビアホール導体の高さ方向寸法をH、
同じく径方向寸法をDとしたとき、H/Dで表わされる
アスペクト比は、0.1〜3.0となるように選ばれる
ことが好ましい。なお、ビアホール導体の径方向寸法と
は、ビアホール導体の断面形状が円形であるとき、円の
直径の長さを言い、断面形状が正方形であるとき、正方
形の辺の長さを言い、断面形状が長方形であるとき、長
辺の長さを言う。
【0044】また、この発明は、複数のセラミック層
が、互いに同じ誘電率を有するとき、すなわち互いに同
じ組成を有するとき、特に有利に適用される。
【0045】この発明は、また、上述したような積層型
セラミック電子部品を製造する方法にも向けられる。
【0046】この発明に係る積層型セラミック電子部品
の製造方法は、第1のセラミックグリーンシートおよび
この第1のセラミックグリーンシートより厚みの薄い第
2のセラミックグリーンシートを含む複数のセラミック
グリーンシートを用意する工程と、少なくとも第1およ
び第2のセラミックグリーンシートの各々を貫通するよ
うに貫通孔を設ける工程と、貫通孔内にビアホール導体
を形成するため、導電性ペーストを貫通孔に充填する工
程と、第1および第2のセラミックグリーンシートを含
む複数のセラミックグリーンシートを積層することによ
って生の積層体を得る工程と、この生の積層体を焼成す
る工程とを備え、貫通孔を設ける工程において、第1の
セラミックグリーンシートに設けられる第1の貫通孔の
断面寸法は、第2のセラミックグリーンシートに設けら
れる第2の貫通孔の断面寸法より大きくされることを特
徴としている。
【0047】この発明は、さらに、上述したような積層
型セラミック電子部品をもって構成される電子装置にも
向けられる。この発明に係る電子装置は、積層型セラミ
ック電子部品と、この積層型セラミック電子部品を実装
する配線基板とを備えることを特徴としている。
【0048】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施形態に
よる積層型セラミック電子部品31を図解的に示す断面
図である。
【0049】積層型セラミック電子部品31は、積層さ
れた複数のセラミック層32、33、34、35および
36をもって構成される積層体37を備えている。この
積層体37において、セラミック層32〜36の各厚み
は互いに同じではなく、セラミック層32および35の
各厚みが最も厚く、セラミック層36は中間的な厚みを
有し、セラミック層33および34の各厚みは最も薄
い。
【0050】また、セラミック層32〜36の特定のも
のに関連して種々の配線導体が設けられている。図1に
おいて図示した断面上に現れる配線導体としては、セラ
ミック層32を貫通するように延びるビアホール導体3
8および39と、セラミック層33を貫通するように延
びるビアホール導体40および41と、セラミック層3
4を貫通するように延びるビアホール導体42および4
3と、セラミック層35を貫通するように延びるビアホ
ール導体44および45と、セラミック層36を貫通す
るように延びるビアホール導体46および47とがあ
る。
【0051】また、配線導体として、セラミック層32
〜36の主面に沿って延びる導体膜があり、導体膜とし
ては、積層体37の内部に形成されるいくつかの内部導
体膜48と、積層体37の外表面上に形成されるいくつ
かの外部導体膜49とがある。
【0052】また、積層体37上には、たとえばチップ
コンデンサのようなチップ状電子部品50が搭載され
る。チップ状電子部品50は、端子電極51を備え、端
子電極51をたとえば半田52によって外部導体膜49
に接合することによって、チップ状電子部品50が積層
体37上に表面実装される。なお、バンプ電極を介して
の接続、あるいはワイヤボンディングを介しての接続に
よる電子部品が、積層体37上に搭載されてもよい。
【0053】また、積層型セラミック電子部品31は、
想像線で示す配線基板53上に実装され、所望の電子装
置を構成するように用いられる。この配線基板53への
実装のため、外部導体膜49を介しての電気的接続が適
用される。
【0054】この実施形態に係る積層型セラミック電子
部品31は、ビアホール導体38〜47の各々の断面寸
法が互いに同じでないことを特徴としている。すなわ
ち、最も厚いセラミック層32および35において設け
られるビアホール導体38、39、44および45の各
断面寸法が最も大きく、中間的な厚みを有するセラミッ
ク層36に設けられるビアホール導体46および47の
各断面寸法は中間的な大きさを有し、最も薄いセラミッ
ク層33および34に設けられるビアホール導体40、
41、42および43の各断面寸法は最も小さい。
【0055】このような断面寸法の大きさの関係は、前
述の図8または図10を参照して説明したように、貫通
孔13の断面寸法がより大きくかつ高さ方向寸法がより
小さくなるほど、導電性ペースト19の充填不足が生じ
やすく、この充填不足を生じにくくするためには、貫通
孔13の断面寸法をより小さくかつ高さ方向寸法をより
大きくすることが有利である、との知見に基づいて決定
されたものである。
【0056】図2には、1つのセラミック層54を貫通
するように設けられたビアホール導体55が断面図で示
されている。
【0057】図2を参照して、ビアホール導体55の高
さ方向寸法をH、径方向寸法をDとしたとき、H/Dで
表わされるアスペクト比が大きいほど、上述した導電性
ペーストの充填後の欠落をより効果的に防止できる。し
かし、ビアホール導体55の高さ方向寸法Hを大きくす
ることによって、アスペクト比H/Dを大きくすると、
ビアホール導体55の形成のための貫通孔内への導電性
ペーストの充填が困難になる。そのため、ビアホール導
体55の高さ方向寸法Hが小さいものについて、径方向
寸法Dを小さくすることによって、アスペクト比H/D
を大きくしようとすることが好ましい。図1に示したビ
アホール導体38〜47の各々の寸法は、このような思
想の下で設計されたものである。
【0058】上述したビアホール導体55の径方向寸法
Dは、ビアホール導体55の断面形状が円形である場合
には、この円の直径の長さを指すものであるが、ビアホ
ール導体55の断面形状が正方形である場合には、この
正方形の辺の長さを指し、ビアホール導体55の断面形
状が長方形である場合には、この長方形の長辺の長さを
指すものである。
【0059】また、図1において、ビアホール導体38
〜47の各々の断面寸法は、導電性ペーストの充填後の
欠落を防止するとともに、導電性ペーストの充填を困難
にしないようにする観点から選ばれたものであるので、
同じセラミック層を貫通するように延びる複数のビアホ
ール導体は、互いに同じ断面寸法を有するように設計さ
れる。たとえば、セラミック層32に設けられるビアホ
ール導体38とビアホール導体39とは互いに同じ断面
寸法を有し、以下同様に、ビアホール導体40とビアホ
ール導体41、ビアホール導体42とビアホール導体4
3、ビアホール導体44とビアホール導体45、ならび
にビアホール導体46とビアホール導体47は、それぞ
れ、互いに同じ断面寸法を有している。
【0060】前述したアスペクト比H/Dの適正範囲に
関して、導電性ペーストの充填後の欠落の防止および導
電性ペーストの充填の容易性を考慮しながら調査した結
果、このアスペクト比H/Dは、0.1〜3.0の範囲
内に選ばれることが好ましい。
【0061】たとえば、セラミック層(あるいはセラミ
ックグリーンシート)の厚みが15μmとすると、ビア
ホール導体の高さ方向寸法Hは同じく15μmとなる
が、ビアホール導体の径方向寸法Dは150μm以下に
選ぶことが好ましく、セラミック層(あるいはセラミッ
クグリーンシート)の厚みが10μmとすると、ビアホ
ール導体の径方向寸法Dは100μm以下にすることが
好ましい。
【0062】逆に言うと、ビアホール導体の径方向寸法
Dを200μmとすると、ビアホール導体の高さ方向寸
法Hすなわちセラミック層(あるいはセラミックグリー
ンシート)の厚みは20〜600μmにすることが好ま
しい。
【0063】なお、アスペクト比H/Dは、その適正値
に関して、上述したように、ある幅を有しているので、
すべてのセラミック層に関して、各厚み毎にビアホール
導体の径方向寸法Dを変える必要はなく、ビアホール導
体の変更は必要最小限に留める方が実用的である。
【0064】図1に示した積層型セラミック電子部品3
1は、たとえば、次のようにして製造することができ
る。
【0065】まず、キャリアフィルム上で、セラミック
層32〜36の各々となるべきセラミックグリーンシー
トが成形される。これらセラミックグリーンシートは、
それぞれ、セラミック層32〜36の各厚みに対応する
厚みを有している。次に、各セラミックグリーンシート
に、貫通孔が、ドリル、パンチまたはレーザ等を適用し
て設けられる。貫通孔は、それぞれ、ビアホール導体3
8〜47を形成するためのものであり、その断面寸法
は、ビアホール導体38〜47の各々の断面寸法に対応
している。
【0066】なお、次に実施される導電性ペーストを貫
通孔に充填する工程において、図7に示した方法が適用
される場合には、上述の貫通孔を設ける工程の前または
後にキャリアフィルムをセラミックグリーンシートから
剥離する工程が実施され、図9に示した方法が適用され
る場合には、セラミックグリーンシートは、キャリアフ
ィルムによって裏打ちされたままの状態で取り扱われ
る。
【0067】次に、図7に示した方法または図9に示し
た方法を適用して、貫通孔に導電性ペーストが充填され
乾燥される。これによって、各貫通孔内にビアホール導
体38〜47がそれぞれ形成される。
【0068】次に、セラミックグリーンシートの主面上
に、導電性ペーストを所望のパターンで付与し乾燥する
ことによって、導電性ペースト膜が形成される。導電性
ペースト膜は、内部導体膜48または外部導体膜49と
なるものである。
【0069】次に、上述した複数のセラミックグリーン
シートを積層することによって、生の積層体が作製され
る。この生の積層体は、積層型セラミック電子部品31
における積層体37となるものである。
【0070】なお、上述した貫通孔への導電性ペースト
の充填工程において図9に示した方法が適用される場合
には、このセラミックグリーンシートを積層する前の段
階で、キャリアフィルムをセラミックグリーンシートか
ら剥離することが行なわれる。
【0071】次に、生の積層体が焼成され、それによっ
て、積層型セラミック電子部品31のための積層体37
が得られる。
【0072】なお、図1に示した積層体37の上面上に
位置する外部導体膜49および下面上に位置する外部導
体膜49のいずれか一方は、生の積層体を作製した後、
または焼結後の積層体37を得た後に形成されてもよ
い。
【0073】また、積層体37を得た後、必要に応じ
て、積層体37の外表面上に、印刷抵抗、電気絶縁膜お
よびレジスト膜等が形成され、また、外部導体膜49上
に、めっきが施される。
【0074】次に、積層体37の上面上に、チップ状電
子部品50が実装される。そして、このようにして得ら
れた積層型セラミック電子部品31は、配線基板53上
に実装され、所望の電子装置を構成するように用いられ
る。
【0075】図3は、この発明の他の実施形態による積
層型セラミック電子部品31aを図解的に示す断面図で
ある。図3において、図1に示す要素に相当する要素に
は同様の参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0076】図3に示した積層型セラミック電子部品3
1aは、以下の点を除いて、図1に示した積層体37と
実質的に同様の構造を有する積層体37aを備えてい
る。すなわち、積層体37aにおいては、その上面に外
部導体膜が形成されておらず、ビアホール導体38およ
び39の各々の露出する端面が、そのまま、搭載部品と
してのチップ状電子部品56との接続のための端子とし
て用いられる。
【0077】チップ状電子部品56は、バンプ電極57
を備え、これらバンプ電極57がビアホール導体38お
よび39にそれぞれ接触した状態で電気的接続が達成さ
れる。
【0078】上述のように、ビアホール導体38および
39の各々の露出する端面を、それぞれ、接続用端子と
して用いるにあたっては、ビアホール導体38および3
9の各断面寸法が大きい方が、バンプ電極57との間で
の位置合わせが容易になるという点で好ましい。この実
施形態では、最も厚いセラミック層32に設けられるビ
アホール導体38および39が最も大きい断面寸法を有
していることになるので、ビアホール導体38および3
9の各端面を接続用端子として用いるのに適していると
言うことができる。
【0079】なお、図3に示したチップ状電子部品56
に代えて、あるいは、これに加えて、図1に示したチッ
プ状電子部品50のように半田付けによって表面実装さ
れる電子部品が、ビアホール導体38および39の露出
する各端面を接続用端子としながら、積層体37a上に
搭載されても、あるいはワイヤボンディングを介して接
続される電子部品が、ビアホール導体38および39の
露出する各端面を接続用端子すなわちワイヤボンディン
グ用パッドとしながら、積層体37上に搭載されてもよ
い。
【0080】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、断面
寸法が互いに異なる第1および第2のビアホール導体を
含む構成とされているので、ビアホール導体を形成する
ための貫通孔への導電性ペーストの充填を能率的にしか
つ充填後の欠落を防止するといった観点からビアホール
導体の断面寸法を選ぶことができ、そのため、導電性ペ
ーストの充填不足を生じにくくすることができ、その結
果、電気的導通に対する信頼性を向上させることができ
る。
【0081】また、上述したような導電性ペーストの充
填後の欠落が生じた場合には、この欠落を引き起こした
導電性ペーストが不所望な部分に付着して、電気的短絡
の問題を引き起こしたり、搭載部品の接続不良を引き起
こしたりする可能性があるが、この発明によれば、導電
性ペーストの充填後の欠落を生じにくくすることができ
るので、これらの不都合に遭遇しにくくすることができ
る。
【0082】また、ビアホール導体のための導電性ペー
ストの充填不足が生じやすい場合には、このような充填
不足の有無の検査を綿密に行なわなければならないが、
この発明によれば、このような充填不足が生じにくいの
で、充填不足の有無の検査を省略または簡略化すること
ができる。
【0083】この発明において、第1のセラミック層を
貫通するように延びる第1のビアホール導体の断面寸法
が、第1のセラミック層より厚みの薄い第2のセラミッ
ク層を貫通するように延びる第2のビアホール導体の断
面寸法より大きくされると、より好ましくは、すべての
ビアホール導体について、厚みのより厚いセラミック層
を貫通するように延びるビアホール導体の断面寸法が、
厚みのより薄いセラミック層を貫通するように延びるビ
アホール導体の断面寸法より大きくなるようにされる
と、ビアホール導体の高さ方向寸法と径方向寸法との関
係を決定するにあたって、前述した導電性ペーストの充
填不足をより生じにくくするといった観点から、この関
係を決定することが容易になり、したがって、導電性ペ
ーストの充填不足をより確実に防止できるようになる。
【0084】また、上述した導電性ペーストの充填不足
の防止をより確実なものとするためには、ビアホール導
体の高さ方向寸法をH、同じく径方向寸法をDとしたと
き、H/Dで表わされるアスペクト比が、0.1〜3.
0となるように選ばれることが好ましい。
【0085】また、この発明によれば、複数のセラミッ
ク層の厚みを互いに異ならせ、それに応じてビアホール
導体の断面寸法を互いに異ならせることによって、上述
したように、導電性ペーストの充填不足を生じにくくす
ることができるので、複数のセラミック層を、互いに同
じ誘電率を有する誘電体から構成しながら、たとえば、
特定のセラミック層の厚みを薄くすることによって、そ
れに関連して設けられる、たとえばコンデンサを小型で
高い静電容量のものとすること容易になる。
【0086】また、この場合、誘電率が互いに異なる複
数のセラミック層を混在させる必要がないため、セラミ
ック層を構成する材料の選択が容易になるとともに、積
層型セラミック電子部品に備える積層体を得るための焼
成工程での条件管理を簡易なものとすることができる。
【0087】この発明に係る積層型セラミック電子部品
が電子装置を構成するために用いられたときには、積層
型セラミック電子部品が有する高信頼性が、電子装置に
対しても反映され、電子装置の信頼性を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態による積層型セラミック
電子部品31を図解的に示す断面図である。
【図2】ビアホール導体55のアスペクト比H/Dを説
明するための図である。
【図3】この発明の他の実施形態による積層型セラミッ
ク電子部品31aを図解的に示す断面図である。
【図4】この発明の背景を説明するためのもので、積層
型セラミック電子部品の内部に形成されるコンデンサ1
を図解的に示す断面図である。
【図5】この発明の背景を説明するためのもので、積層
型セラミック電子部品の内部に設けられるトリプレート
構造4を図解的に示す断面図である。
【図6】この発明の背景を説明するためのもので、積層
型セラミック電子部品の内部に設けられる2つのコンデ
ンサ9および10を図解的に示す断面図である。
【図7】この発明にとって興味ある、貫通孔13への導
電性ペースト19の充填工程を図解的に示す断面図であ
る。
【図8】この発明が解決しようとする課題を説明するた
めのもので、貫通孔13内の導電性ペースト19の一部
が多孔質シート18側に付着した状態を示す断面図であ
る。
【図9】この発明にとって興味ある、貫通孔13への導
電性ペースト19の充填工程の他の例を図解的に示す断
面図である。
【図10】この発明が解決しようとする課題を説明する
ためのもので、貫通孔13内の導電性ペースト19の一
部がキャリアフィルム23側に付着した状態を示す断面
図である。
【符号の説明】
31,31a 積層型セラミック電子部品 32〜36,54 セラミック層 37,37a 積層体 38〜47,55 ビアホール導体

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のセラミック層および前記第1のセ
    ラミック層より厚みの薄い第2のセラミック層を含む複
    数の積層されたセラミック層をもって構成される積層体
    を備え、前記セラミック層の特定のものに関連して配線
    導体が設けられ、前記配線導体は、特定の前記セラミッ
    ク層を貫通するように延びるビアホール導体と前記セラ
    ミック層の主面に沿って延びる導体膜とを備える、積層
    型セラミック電子部品であって、 前記ビアホール導体は、断面寸法が互いに異なる第1お
    よび第2のビアホール導体を含む、積層型セラミック電
    子部品。
  2. 【請求項2】 前記第1のビアホール導体は、前記第1
    のセラミック層を貫通するように延び、前記第2のビア
    ホール導体は、前記第2のセラミック層を貫通するよう
    に延び、かつ、前記第1のビアホール導体の断面寸法
    は、前記第2のビアホール導体の断面寸法より大きい、
    請求項1に記載の積層型セラミック電子部品。
  3. 【請求項3】 すべての前記ビアホール導体について、
    厚みのより厚い前記セラミック層を貫通するように延び
    る前記ビアホール導体の断面寸法は、厚みのより薄い前
    記セラミック層を貫通するように延びる前記ビアホール
    導体の断面寸法より大きい、請求項2に記載の積層型セ
    ラミック電子部品。
  4. 【請求項4】 同じ前記セラミック層を貫通するように
    延びる複数の前記ビアホール導体は、互いに同じ断面寸
    法を有する、請求項1ないし3のいずれかに記載の積層
    型セラミック電子部品。
  5. 【請求項5】 前記ビアホール導体の高さ方向寸法を
    H、同じく径方向寸法をDとしたとき、H/Dで表わさ
    れるアスペクト比が、0.1〜3.0となるように選ば
    れる、請求項1ないし4のいずれかに記載の積層型セラ
    ミック電子部品。
  6. 【請求項6】 複数の前記セラミック層は、互いに同じ
    誘電率を有する、請求項1ないし5のいずれかに記載の
    積層型セラミック電子部品。
  7. 【請求項7】 第1のセラミックグリーンシートおよび
    前記第1のセラミックグリーンシートより厚みの薄い第
    2のセラミックグリーンシートを含む複数のセラミック
    グリーンシートを用意する工程と、 少なくとも前記第1および第2のセラミックグリーンシ
    ートの各々を貫通するように貫通孔を設ける工程と、 前記貫通孔内にビアホール導体を形成するため、導電性
    ペーストを前記貫通孔に充填する工程と、 前記第1および第2のセラミックグリーンシートを含む
    複数のセラミックグリーンシートを積層することによっ
    て生の積層体を得る工程と、 前記生の積層体を焼成する工程とを備え、 前記貫通孔を設ける工程において、前記第1のセラミッ
    クグリーンシートに設けられる第1の貫通孔の断面寸法
    は、前記第2のセラミックグリーンシートに設けられる
    第2の貫通孔の断面寸法より大きくされる、積層型セラ
    ミック電子部品の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし6のいずれかに記載の積
    層型セラミック電子部品と、前記積層型セラミック電子
    部品を実装する配線基板とを備える、電子装置。
JP2000149327A 2000-05-22 2000-05-22 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置 Pending JP2001332859A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149327A JP2001332859A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
US09/836,081 US6974916B2 (en) 2000-05-22 2001-04-17 Laminated ceramic electronic component having via-hole conductors with different sectional sizes
DE60111302T DE60111302T2 (de) 2000-05-22 2001-04-27 Laminiertes elektronisches Bauteil, Verfahren zur Herstellung und elektronische Einrichtung
EP01110468A EP1158844B1 (en) 2000-05-22 2001-04-27 Laminated ceramic electronic component, production method therefor, and electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000149327A JP2001332859A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001251A Division JP2005175504A (ja) 2005-01-06 2005-01-06 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001332859A true JP2001332859A (ja) 2001-11-30

Family

ID=18655199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000149327A Pending JP2001332859A (ja) 2000-05-22 2000-05-22 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6974916B2 (ja)
EP (1) EP1158844B1 (ja)
JP (1) JP2001332859A (ja)
DE (1) DE60111302T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141614B2 (en) 2001-10-30 2006-11-28 Kaneka Corporation Photosensitive resin composition and photosensitive films and laminates made by using the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818985B1 (en) * 2001-12-22 2004-11-16 Skyworks Solutions, Inc. Embedded antenna and semiconductor die on a substrate in a laminate package
TWI237120B (en) * 2002-10-09 2005-08-01 Advanced Semiconductor Eng Impedance standard substrate and method for calibrating vector network analyzer
US20050124197A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board and method for manufacturing the same, semiconductor package, component built-in module and board for electronic equipment
US7323887B2 (en) * 2005-04-01 2008-01-29 Rosemount Analytical Inc. Conductivity sensor and manufacturing method therefor
US20080297179A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Chang-Dong Feng Multilayer manufacturing for conductivity sensor
JP5133047B2 (ja) * 2007-12-28 2013-01-30 太陽誘電株式会社 電子部品の製造方法
JP5201983B2 (ja) * 2007-12-28 2013-06-05 富士通株式会社 電子部品
US8946904B2 (en) * 2010-08-27 2015-02-03 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Substrate vias for heat removal from semiconductor die
WO2017130462A1 (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社村田製作所 インダクタ部品およびその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968193A (en) * 1971-08-27 1976-07-06 International Business Machines Corporation Firing process for forming a multilayer glass-metal module
US3922479A (en) * 1971-09-15 1975-11-25 Bunker Ramo Coaxial circuit construction and method of making
US4739448A (en) * 1984-06-25 1988-04-19 Magnavox Government And Industrial Electronics Company Microwave multiport multilayered integrated circuit chip carrier
JPS61148847A (ja) 1984-12-21 1986-07-07 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH088417B2 (ja) 1988-11-17 1996-01-29 イビデン株式会社 多層プリント配線板
JPH02148889A (ja) 1988-11-30 1990-06-07 Toshiba Corp セラミックス多層基板
US5061824A (en) * 1989-08-23 1991-10-29 Ncr Corporation Backpanel having multiple logic family signal layers
JP2739726B2 (ja) * 1990-09-27 1998-04-15 インターナシヨナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーシヨン 多層プリント回路板
JP2996510B2 (ja) 1990-11-30 2000-01-11 株式会社日立製作所 電子回路基板
JPH06268369A (ja) 1993-03-10 1994-09-22 Asahi Glass Co Ltd ビアホールの充填方法
US5408053A (en) * 1993-11-30 1995-04-18 Hughes Aircraft Company Layered planar transmission lines
JP2715911B2 (ja) 1994-07-06 1998-02-18 日本電気株式会社 多層配線セラミック基板及びその製造方法
US5741729A (en) * 1994-07-11 1998-04-21 Sun Microsystems, Inc. Ball grid array package for an integrated circuit
EP1083600B1 (en) * 1994-08-19 2007-02-14 Hitachi, Ltd. Multilayered circuit substrate
US5719749A (en) 1994-09-26 1998-02-17 Sheldahl, Inc. Printed circuit assembly with fine pitch flexible printed circuit overlay mounted to printed circuit board
EP0804806A1 (en) 1994-12-22 1997-11-05 Benedict G. Pace Device for superheating steam
DE19681758B4 (de) * 1996-06-14 2006-09-14 Ibiden Co., Ltd. Einseitiges Schaltkreissubstrat für mehrlagige Schaltkreisplatine, mehrlagige Schaltkreisplatine und Verfahren zur Herstellung selbiger
JP3961092B2 (ja) * 1997-06-03 2007-08-15 株式会社東芝 複合配線基板、フレキシブル基板、半導体装置、および複合配線基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7141614B2 (en) 2001-10-30 2006-11-28 Kaneka Corporation Photosensitive resin composition and photosensitive films and laminates made by using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE60111302D1 (de) 2005-07-14
EP1158844A2 (en) 2001-11-28
US20030030985A1 (en) 2003-02-13
US6974916B2 (en) 2005-12-13
EP1158844B1 (en) 2005-06-08
DE60111302T2 (de) 2006-05-11
EP1158844A3 (en) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3531573B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
US8546700B2 (en) Capacitor for incorporation in wiring board, wiring board, method of manufacturing wiring board, and ceramic chip for embedment
US7358591B2 (en) Capacitor device and semiconductor device having the same, and capacitor device manufacturing method
KR102502977B1 (ko) 칩형 전자부품 및 전자부품의 실장 구조체
JP2007116177A (ja) 電力コアデバイスおよびその製造方法
JP2004228190A (ja) 積層体付き金属箔およびそれを用いた受動素子内蔵基板の製造方法
JP2001332859A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JP2004063664A (ja) キャビティ付き多層セラミック基板
JP2002015939A (ja) 積層型電子部品およびその製法
JP3994936B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
US20010026435A1 (en) Monolithic ceramic electronic component, method for manufacturing same, and electronic device including same
US6776862B2 (en) Multilayered ceramic board, method for fabricating the same, and electronic device using multilayered ceramic board
JP2004247334A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびにセラミックグリーンシート積層構造物
JP3398351B2 (ja) コンデンサ内蔵型配線基板
JP2003051427A (ja) キャパシタシートおよびその製造方法、キャパシタ内蔵基板、ならびに半導体装置
JP3956703B2 (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP5977006B2 (ja) コンデンサ及びその製造方法
JP4370663B2 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JP2005175504A (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法ならびに電子装置
JP2005311156A (ja) コンデンサを内蔵したセラミック多層基板
JP2006032747A (ja) 積層電子部品及びその製造方法
JP2001126956A (ja) 貫通型コンデンサ
JP2003347160A (ja) 多連型コンデンサ
JP2002344346A (ja) 移動体通信機器用モジュール
JP2008288225A (ja) コンデンサ、コンデンサの製造方法、コンデンサ内蔵基板、およびコンデンサ内蔵基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041207