JP2001331667A - トレーディングシステム - Google Patents

トレーディングシステム

Info

Publication number
JP2001331667A
JP2001331667A JP2000148966A JP2000148966A JP2001331667A JP 2001331667 A JP2001331667 A JP 2001331667A JP 2000148966 A JP2000148966 A JP 2000148966A JP 2000148966 A JP2000148966 A JP 2000148966A JP 2001331667 A JP2001331667 A JP 2001331667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
communication network
user
user terminal
data corresponding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000148966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4517212B2 (ja
Inventor
Toyoshi Takahashi
豊志 高橋
Iwata Kato
岩大 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2000148966A priority Critical patent/JP4517212B2/ja
Publication of JP2001331667A publication Critical patent/JP2001331667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517212B2 publication Critical patent/JP4517212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 本発明は、インターネット等の通信ネットワ
ーク上の端末装置として使用されるコンピュータ装置や
ゲーム装置を用いて、トレーディングカード等のトレー
ディングや、使用者が希望する場合には、現実のカード
を発行することのできるカードトレーディング等を提供
することを目的とする。 [構成] 本発明は、通信ネットワークを介して、複数
のユーザー用端末手段とを接続し、トレーディングを行
う方法であって、管理用演算処理手段の演算部が、記憶
手段に取引の対象となる物に対応するデータを記憶さ
せ、前記通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末
手段から送信された「トレーディング命令」信号に基づ
き、ユーザー保有データ管理手段が、新たに取得又は放
出された「取引の対象となる物」に対応するデータを前
記記憶手段に追加又は削除することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インターネット等の通
信ネットワーク上の端末装置として使用されるコンピュ
ータ装置やゲーム装置を用いて、トレーディングカード
等のトレーディングや、使用者が希望する場合には、現
実のカードを発行することのできるカードトレーディン
グ等に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、トレーディングカードに関する興
味が高まっており、トレーディングカードを収集する人
々は、他人とカードを交換したり、売買を行ったりする
希望を有している。更に欧米では、カードの交換、売却
を行う市場も発達しており、日本でも注目されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カードの交換、売却を行う市場は、現実のカードを取引
するものであり、ネットワーク上でトレーディングを行
うとしても、コストや手間が掛かり、現実的でないとい
う問題点があった。
【0004】従って所有者が必要でない場合には、現実
のカードを所持せず、対応するデータで所持することに
より、ネットワーク上でトレーディングを容易とし、必
要な場合のみ現実のカードを発行させて所持することの
できるカード発行システムの出現が強く望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題に鑑み
案出されたもので、通信ネットワークを介して、複数の
ユーザー用端末手段と接続可能な管理用演算処理手段を
備え、この管理用演算処理手段には、通信ネットワーク
を介して前記複数のユーザー用端末手段とデータを交信
して処理を実行させるための演算部と、前記通信ネット
ワークに接続するためのネットワークインターフェース
とを有し、前記演算部には、取引の対象となる物に対応
するデータを記憶するための記憶手段と、前記通信ネッ
トワークを介して前記ユーザー用端末手段から送信され
た「トレーディング命令」信号に基づき、新たに取得又
は放出された「取引の対象となる物」に対応するデータ
を前記記憶手段に追加又は削除するためのユーザー保有
データ管理手段とから構成されている。
【0006】また本発明の取引対象物作成システムは、
前記演算部には、取引の対象となる物に対応するデータ
を記憶するための記憶手段と、前記通信ネットワークを
介して前記ユーザー用端末手段から送信された「トレー
ディング命令」信号に基づき、新たに取得又は放出され
た「取引の対象となる物」に対応するデータを前記記憶
手段に追加又は削除するためのユーザー保有データ管理
手段と、前記通信ネットワークを介して前記ユーザー用
端末手段から送信された「現実の取引の対象物発行命
令」信号に基づき、前記記憶手段より、選択された「現
実の取引の対象物発行命令」に対応するデータを読みだ
し、現実の取引の対象物を発行するための取引対象物作
成手段とから構成されている。
【0007】そして本発明のカードトレーディングシス
テムは、前記演算部には、ユーザーの保有する「カー
ド」に対応するデータを記憶するための記憶手段と、前
記通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末手段か
ら送信された「トレーディング命令」信号に基づき、新
たに取得又は放出された「カード」に対応するデータを
前記記憶手段に追加又は削除するためのユーザー保有デ
ータ管理手段とから構成されている。
【0008】更に本発明のカード発行システムは、前記
演算部には、ユーザーの保有する「カード」に対応する
データを記憶するための記憶手段と、前記通信ネットワ
ークを介して前記ユーザー用端末手段から送信された
「新規購入命令」信号に基づき、新たに購入された「カ
ード」に対応するデータを前記記憶手段に追加するため
のユーザー保有データ管理手段と、前記通信ネットワー
クを介して前記ユーザー用端末手段から送信された「現
実のカード発行命令」信号に基づき、選択された「カー
ド」に対応するデータを前記記憶手段より読みだし、現
実のカードを発行するためのカード作成手段とから構成
されている。
【0009】また本発明のカード発行システムは、ユー
ザー用端末手段から、パスワードが、前記通信ネットワ
ークを介して管理用演算処理手段に送出され、「新規購
入命令」信号を送出する場合には、ユーザー用端末手段
から、「決裁パスワード」を、前記通信ネットワークを
介して管理用演算処理手段に送出する構成にすることも
できる。
【0010】更に本発明のカード発行システムは、前記
演算部には、ゲームを実行するためのゲーム実行手段
と、ユーザーの保有する「カード」に対応するデータを
記憶するための記憶手段と、前記ゲーム実行手段の演算
結果に基づき、各ユーザーの保有する「カード」に対応
するデータを他のユーザーに移転させ、この移転後の
「カード」に対応するデータを前記記憶手段に記憶する
ためのユーザー保有データ管理手段と、前記通信ネット
ワークを介して前記ユーザー用端末手段から送信された
「現実のカード発行命令」信号に基づき、前記記憶手段
より、選択された「カード」に対応するデータを読みだ
し、現実のカードを発行するためのカード作成手段とか
ら構成されている。
【0011】そして本発明のカード発行システムは、ユ
ーザー用端末手段から、パスワード及びゲームに必要な
設定データとが、前記通信ネットワークを介して管理用
演算処理手段に送出される様に構成することもできる。
【0012】また本発明の発行システムは、「カード」
に代えて、「取引の対象となる物」とする構成にするこ
ともできる。
【0013】更に本発明のトレーディング方法は、通信
ネットワークを介して、複数のユーザー用端末手段とを
接続し、トレーディングを行う方法であって、管理用演
算処理手段の演算部が、記憶手段に取引の対象となる物
に対応するデータを記憶させる第1工程と、前記通信ネ
ットワークを介して前記ユーザー用端末手段から送信さ
れた「トレーディング命令」信号に基づき、ユーザー保
有データ管理手段が、新たに取得又は放出された「取引
の対象となる物」に対応するデータを前記記憶手段に追
加又は削除する第2工程とから構成されている。
【0014】そして本発明のトレーディング方法は、通
信ネットワークを介して、複数のユーザー用端末手段と
を接続し、トレーディングを行う方法であって、管理用
演算処理手段の演算部が、記憶手段に取引の対象となる
物に対応するデータを記憶させる第1工程と、前記通信
ネットワークを介して前記ユーザー用端末手段から送信
された「トレーディング命令」信号に基づき、ユーザー
保有データ管理手段が、新たに取得又は放出された「取
引の対象となる物」に対応するデータを前記記憶手段に
追加又は削除する第2工程と、取引対象物作成手段が、
前記通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末手段
から送信された「現実の取引の対象物発行命令」信号に
基づき、選択された「現実の取引の対象物発行命令」に
対応するデータを前記記憶手段より読みだし、現実の取
引の対象物を発行する第3工程とから構成されている。
【0015】また本発明のカードトレーディング方法
は、通信ネットワークを介して、複数のユーザー用端末
手段とを接続し、カードのトレーディングを行う方法で
あって、管理用演算処理手段の演算部が、記憶手段にユ
ーザーの保有する「カード」に対応するデータを記憶さ
せる第1工程と、ユーザー保有データ管理手段が、前記
通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末手段から
送信された「トレーディング命令」信号に基づき、新た
に取得又は放出された「カード」に対応するデータを前
記記憶手段に追加又は削除する第2工程とから構成され
ている。
【0016】更に本発明のカード発行方法は、通信ネッ
トワークを介して、複数のユーザー用端末手段とを接続
し、カードの発行を行う方法であって、管理用演算処理
手段の演算部が、記憶手段にユーザーの保有する「カー
ド」に対応するデータを記憶させる第1工程と、ユーザ
ー保有データ管理手段が、前記通信ネットワークを介し
て前記ユーザー用端末手段から送信された「新規購入命
令」信号に基づき、新たに購入された「カード」に対応
するデータを前記記憶手段に追加する第2工程と、カー
ド作成手段が、前記通信ネットワークを介して前記ユー
ザー用端末手段から送信された「現実のカード発行命
令」信号に基づき、選択された「カード」に対応するデ
ータを前記記憶手段より読みだし、現実のカードを発行
する第3工程とから構成されている。
【0017】そして本発明のカード発行方法は、通信ネ
ットワークを介して、複数のユーザー用端末手段とを接
続し、カードの発行を行う方法であって、管理用演算処
理手段の演算部が、記憶手段にユーザーの保有する「カ
ード」に対応するデータを記憶させる第1工程と、ユー
ザー保有データ管理手段が、ゲーム実行手段の演算結果
に基づき、各ユーザーの保有する「カード」に対応する
データを他のユーザーに移転させ、この移転後の「カー
ド」に対応するデータを前記記憶手段に記憶するための
第2工程と、カード作成手段が、前記通信ネットワーク
を介して前記ユーザー用端末手段から送信された「現実
のカード発行命令」信号に基づき、前記記憶手段より、
選択された「カード」に対応するデータを読みだし、現
実のカードを発行する第3工程とから構成されている。
【0018】また本発明の電子的記憶媒体は、通信ネッ
トワークを介して、複数のユーザー用端末手段とを接続
可能な管理用演算処理手段を制御するものであり、管理
用演算処理手段の演算部が、記憶手段に取引の対象とな
る物に対応するデータを記憶させ、前記通信ネットワー
クを介して前記ユーザー用端末手段から送信された「ト
レーディング命令」信号に基づき、ユーザー保有データ
管理手段が、新たに取得又は放出された「取引の対象と
なる物」に対応するデータを前記記憶手段に追加又は削
除させ、取引対象物作成手段が、前記通信ネットワーク
を介して前記ユーザー用端末手段から送信された「現実
の取引の対象物発行命令」信号に基づき、選択された
「現実の取引の対象物発行命令」に対応するデータを前
記記憶手段より読みだし、現実の取引の対象物を発行さ
せる様に制御するための手順が記憶されている。
【0019】
【発明の実施の形態】以上の様に構成された本発明は、
通信ネットワークを介して、複数のユーザー用端末手段
とを接続し、トレーディングを行う方法であって、管理
用演算処理手段の演算部が、記憶手段に取引の対象とな
る物に対応するデータを記憶させ、前記通信ネットワー
クを介して前記ユーザー用端末手段から送信された「ト
レーディング命令」信号に基づき、ユーザー保有データ
管理手段が、新たに取得又は放出された「取引の対象と
なる物」に対応するデータを前記記憶手段に追加又は削
除することができる。
【0020】そして本発明のトレーディング方法は、通
信ネットワークを介して、複数のユーザー用端末手段と
を接続し、トレーディングを行う方法であって、管理用
演算処理手段の演算部が、記憶手段に取引の対象となる
物に対応するデータを記憶させ、前記通信ネットワーク
を介して前記ユーザー用端末手段から送信された「トレ
ーディング命令」信号に基づき、ユーザー保有データ管
理手段が、新たに取得又は放出された「取引の対象とな
る物」に対応するデータを前記記憶手段に追加又は削除
させ、取引対象物作成手段が、前記通信ネットワークを
介して前記ユーザー用端末手段から送信された「現実の
取引の対象物発行命令」信号に基づき、選択された「現
実の取引の対象物発行命令」に対応するデータを前記記
憶手段より読みだし、現実の取引の対象物を発行するこ
とができる。
【0021】そして本発明のカード発行方法は、通信ネ
ットワークを介して、複数のユーザー用端末手段とを接
続し、カードの発行を行う方法であって、管理用演算処
理手段の演算部が、記憶手段にユーザーの保有する「カ
ード」に対応するデータを記憶させ、ユーザー保有デー
タ管理手段が、ゲーム実行手段の演算結果に基づき、各
ユーザーの保有する「カード」に対応するデータを他の
ユーザーに移転させ、この移転後の「カード」に対応す
るデータを前記記憶手段に記憶させ、カード作成手段
が、前記通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末
手段から送信された「現実のカード発行命令」信号に基
づき、前記記憶手段より、選択された「カード」に対応
するデータを読みだし、現実のカードを発行することが
できる。
【0022】また本発明の電子的記憶媒体は、通信ネッ
トワークを介して、複数のユーザー用端末手段とを接続
可能な管理用演算処理手段を制御するものであり、管理
用演算処理手段の演算部が、記憶手段に取引の対象とな
る物に対応するデータを記憶させ、前記通信ネットワー
クを介して前記ユーザー用端末手段から送信された「ト
レーディング命令」信号に基づき、ユーザー保有データ
管理手段が、新たに取得又は放出された「取引の対象と
なる物」に対応するデータを前記記憶手段に追加又は削
除させ、取引対象物作成手段が、前記通信ネットワーク
を介して前記ユーザー用端末手段から送信された「現実
の取引の対象物発行命令」信号に基づき、選択された
「現実の取引の対象物発行命令」に対応するデータを前
記記憶手段より読みだし、現実の取引の対象物を発行さ
せる様に制御することができる。
【0023】
【実施例】
【0024】本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0025】図1に示す様に、本実施例のカード処理シ
ステム1000は、インターネットやイントラネット等
の通信ネットワーク1上には、複数個のユーザステーシ
ョン2A、2B、2C・・・・・2Nが接続され、更
に、サーバとしてのカード処理管理ステーション3が接
続されている。
【0026】通信ネットワーク1は、蜘蛛の巣状や、連
鎖状に張り巡らされた水平分散型の大規模ネットワーク
であるインターネットや、スーパーハイウェイ等の大規
模ネットワーク等であり、一般公衆回線や専用回線によ
って、ユーザステーション2A、2B、2C・・・・・
2Nに接続されている。通信ネットワーク1は、イント
ラネットやケーブルテレビジョン局等が運用する専用ネ
ットワークや、無線LAN等であってもよく、一般公衆
回線は、一般アナログ回線やISDN等のディジタル回
線であってもよい。
【0027】ユーザステーション2Aは、カードの発行
処理や、対戦ゲーム等を実行するに際し、操作するもの
であって、CPU2aと、メモリ2bと、ハードディス
ク2cと、入力装置2dと、表示装置2eと、バス2f
と、ネットワークインターフェース2gとから構成され
ている。ユーザステーション2Aは、ユーザー用端末手
段に該当するものであある。
【0028】CPU2aは、ユーザステーション2Aの
各種機能の演算処理を行うと共に、ユーザステーション
2A全体の制御を司るものである。
【0029】メモリ2bは、CPU2aを実行させるプ
ログラムを記憶させたり、各種データを一時的に記憶さ
せるためのものであり、ハードディスク2cは、通信ネ
ットワーク1を介して、カード処理管理ステーション3
とアクセスされたデータを記憶するためのものである。
【0030】入力装置2dは、専用ゲームコントローラ
や、マウス、キーボード等であり、CPU2aに対して
各種命令を送出させたり、ゲームユーザーが、ゲームを
実行するに際して必要な操作を行うためのものである。
【0031】表示装置2eは、カード処理管理ステーシ
ョン3から通信ネットワーク1を介して送られてくるゲ
ーム画像等を表示するためのものであり、CRTや液晶
表示装置、プラズマ表示装置等を採用することができ
る。
【0032】バス2fは、ユーザステーション2Aの各
構成を電気的に相互に接続するためのものであり、ネッ
トワークインターフェース2gを介して、通信ネットワ
ーク1に接続されている。
【0033】なお、ユーザステーション2B、2C・・
・・・2Nも、ユーザステーション2Aの構成と同様で
あるから、説明を省略する。
【0034】カード処理管理ステーション3は、演算処
理手段3aと、サーバー用メモリ3bと、サーバー用ハ
ードディスク3cと、サーバー用バス3fと、サーバー
用ネットワークインターフェース3gと、タイマ3hと
から構成されている。なおカード処理管理ステーション
3は、管理用演算処理手段に該当するものである。
【0035】演算処理手段3aは、カード処理管理ステ
ーション3の各種機能の演算処理を行うと共に、カード
処理管理ステーション3全体の制御を司るものである。
【0036】サーバー用メモリ3bは、演算処理手段3
aを実行させるプログラムを記憶させたり、各種データ
を一時的に記憶させるためのものであり、サーバー用ハ
ードディスク3cは、通信ネットワーク1を介して、ユ
ーザステーション2A、2B、2C・・・・・2Nとア
クセスされたデータを記憶するためのものである。
【0037】サーバー用バス3fは、カード処理管理ス
テーション3の各構成を電気的に相互に接続するための
ものであり、サーバー用ネットワークインターフェース
3gを介して、通信ネットワーク1に接続されている。
なおタイマ3hは、システム稼動時に、各種処理の実行
を規定するためのものである。
【0038】なお、少なくとも演算処理手段3aとサー
バー用メモリ3bとサーバー用ハードディスク3cと
は、演算部500に該当するものである。演算部500
は、図2に示す様に、少なくとも記憶手段510と、ユ
ーザー保有データ管理手段520と、ゲーム実行手段6
30とを備えている。
【0039】次に本実施例のカード処理システム100
0の基本的な動作の概略を説明する。
【0040】「第1実施例」
【0041】図3に基づいて、第1実施例を説明する。
【0042】まずS1bで、使用者はユーザステーショ
ン2Aを有するユーザーが、入力装置2dから「カード
処理管理ステーション3と接続する」ための操作を行
う。これにより、CPU2aは、メモリ2bから「カー
ド処理」に必要なプログラムを読みだし、CPU2a
は、「カード処理」の準備を行う。
【0043】次にS2bでは、使用者は、入力装置2d
から「パスワード」を入力すると、CPU2aは、「パ
スワード」や、ユーザステーション2Aを特定するため
の識別データ等のデータを、通信ネットワーク1を介し
て、カード処理管理ステーション3に送出する。
【0044】カード処理管理ステーション3は、S1a
で、ユーザステーション2Aから通信ネットワーク1を
介して受けたデータに基づき、演算処理手段3aが、使
用者が予め登録された使用者であるか確認し、使用者が
既に取得している「カード」に対応するデータをサーバ
ー用ハードディスク3cから呼び出す。「カード」に対
応するデータとは、現実に発行印刷可能な「カード」に
対応させるデータである。「カード」とは、適宜なキャ
ラクターや、図柄等が印刷されたトレーディングカード
等である。
【0045】なおサーバー用ハードディスク3cには、
各使用者毎に、取得している「カード」に対応させるデ
ータを格納する取得カードファイルが作成されている。
【0046】次にS3bでは、ユーザステーション2A
の演算処理手段3aが、カード処理管理ステーション3
から通信ネットワーク1を介して受けたデータに基づ
き、使用者が所有している「カード」を表示装置2eに
一覧表示する。なお、ソート処理も可能である。
【0047】更にS4bでは、使用者が、新たにカード
を購入するか否かを判断し、購入すると希望する場合に
は、S5bに進み、S5bでは、使用者が入力装置2d
から「決済パスワード」を入力すると共に、購入操作を
実行する。ユーザステーション2AのCPU2aは、
「決済パスワード」や、「新たにカードの購入」に対応
するデータ(新規購入命令)等を、通信ネットワーク1
を介して、カード処理管理ステーション3に送出する。
【0048】カード処理管理ステーション3は、S2a
で、演算処理手段3aが、ユーザステーション2Aから
通信ネットワーク1を介して送られてきた「決済パスワ
ード」が正しいかを確認し、使用者が新規に購入したカ
ードに相当するデータを、サーバー用ハードディスク3
c」の取得カードファイルに追加記憶させる。
【0049】またS4bで、使用者が、新たにカードを
購入しないと希望した場合には、後述するS7bに進
み、現実のカードを発行するか否かを判断する。
【0050】次にS6bでは、ユーザステーション2A
の演算処理手段3aが、カード処理管理ステーション3
から通信ネットワーク1を介して入力された、使用者が
新たに取得した「カード」を含めて、使用者が所有して
いる「カード」を表示装置2eに一覧表示する。
【0051】そしてS7bでは、使用者が、現実のカー
ドを発行するか否かを判断する。そしてS7bで、使用
者が現実のカードの発行を希望する場合には、S8bに
進む。S8bでは、使用者が、発行を希望するカードに
対して、ユーザステーション2Aの入力装置2dから
「現実のカードを発行する命令」を入力すると、CPU
2aは、「現実のカードを発行命令」を、通信ネットワ
ーク1を介して、カード処理管理ステーション3に送出
する。
【0052】カード処理管理ステーション3は、S3a
で、演算処理手段3aが、ユーザステーション2Aから
通信ネットワーク1を介して送られてきた「現実のカー
ドを発行命令」が正しいかを確認し、確認された場合に
は、使用者が現実の発行を希望したカードに相当するデ
ータをサーバー用ハードディスク3cから呼出し、プリ
ンタ等の印刷手段を利用して現実のカードを作成する。
そしてS4aでは、S3aで作成された現実のカード
を、使用者も元に発送する。輸送方法は、郵便、宅配便
等、何れの輸送手段が利用できる。なお印刷手段は、カ
ード作成手段に該当するものである。
【0053】次にS9bでは、使用者が、接続を中止す
るか否かを判断し、中止する場合には、S10bに進
み、接続を終了する。またS9bで、使用者が接続を中
止しない場合には、S11bの所望の別機能を動作させ
る。
【0054】またS7bで、使用者が、現実のカードの
発行を希望しない場合には、S9bに進む様になってい
る。
【0055】「第2実施例」
【0056】本第2実施例のユーザステーション2A
は、第1実施例のユーザステーション2Aの機能に加え
て、使用者が対戦ゲームを実行可能に構成されている。
【0057】そしてカード処理管理ステーション3は、
ゲーム管理ステーションとしての機能をも備えている。
即ち、演算処理手段3aは、カード処理管理ステーショ
ン3の各種機能の演算処理を行うと共に、ゲームの実行
の制御を司るものである。
【0058】本第2実施例のユーザステーション2A及
びカード処理管理ステーション3のその他の構成は、第
1実施例と同様であるから、説明を省略する。
【0059】図4に基づいて、第1実施例を説明する。
【0060】まずS1bで、使用者はユーザステーショ
ン2Aを有するユーザーが、入力装置2dから「カード
処理管理ステーション3と接続する」ための操作を行
う。これにより、CPU2aは、メモリ2bから「カー
ド処理」に必要なプログラムを読みだし、CPU2a
は、「カード処理」の準備を行う。
【0061】次にS2bでは、使用者は、入力装置2d
から「パスワード」を入力すると、CPU2aは、「パ
スワード」や、ユーザステーション2Aを特定するため
の識別データ等のデータを、通信ネットワーク1を介し
て、カード処理管理ステーション3に送出する。
【0062】カード処理管理ステーション3は、S1a
で、ユーザステーション2Aから通信ネットワーク1を
介して受けたデータに基づき、演算処理手段3aが、使
用者が予め登録された使用者であるか確認し、使用者が
既に取得している「カード」に対応するデータをサーバ
ー用ハードディスク3cから呼び出す。「カード」に対
応するデータとは、現実に発行印刷可能な「カード」に
対応させるデータである。「カード」とは、適宜なキャ
ラクターや、図柄等が印刷されたものである。
【0063】なおサーバー用ハードディスク3cには、
各使用者毎に、取得している「カード」に対応させるデ
ータを格納する取得カードファイルが作成されている。
【0064】次にS3bでは、ユーザステーション2A
の演算処理手段3aが、カード処理管理ステーション3
から通信ネットワーク1を介して受けたデータに基づ
き、使用者が所有している「カード」を表示装置2eに
一覧表示する。
【0065】そしてカード処理管理ステーション3は、
S2aで、演算処理手段3aが「対戦ゲーム内で、カー
ドに対応するデータを配置する」と共に、対戦ゲームの
各種条件の設定、及び、対戦結果に基づく、相手方から
のカードの取得条件等を設定し、サーバー用ハードディ
スク3cに記憶する。
【0066】更にS4bでは、使用者が、対戦ゲームに
参加するか否かを判断する。S4bで、使用者が対戦ゲ
ームに参加すると判断した場合には、S5bに進み、ゲ
ームに必要なデータを設定する。即ちS5bでは、使用
者が、ユーザステーション2Aの入力装置2dから「対
戦ゲームに必要なデータ」を入力すると、ユーザステー
ション2AのCPU2aが、「対戦ゲームに必要なデー
タ」等を、通信ネットワーク1を介して、カード処理管
理ステーション3に送出する。
【0067】ここでカード処理管理ステーション3は、
S3aで、演算処理手段3aが「対戦ゲームの演算を実
行する」。更にS4aでは、S3aのゲーム演算の結果
(勝敗)に基づいて、カード処理管理ステーション3の
演算処理手段3aが、カードに対応するデータの所有権
を、勝者から敗者へと移動させる。
【0068】更にカード処理管理ステーション3は、S
5aで、対応する使用者が、対戦ゲームで勝利して、新
たにカードに対応するデータを取得したか否かを判断す
る。
【0069】そしてS5aで、使用者が、対戦ゲームで
勝利して、新たにカードに対応するデータを取得しなか
った場合には、S6bに進む。S6bでは、ユーザステ
ーション2Aの演算処理手段3aが、カード処理管理ス
テーション3から通信ネットワーク1を介して受けたデ
ータに基づき、「対戦ゲームの結果」を表示装置2eに
表示する。
【0070】更にS7bでは、使用者が、再度対戦ゲー
ムを行うか判断し、再度対戦ゲームを行うと希望した場
合には、S4bに戻る様に構成されている。またS7b
で、使用者が、再度対戦ゲームを行なわないと判断した
場合には、S8bに進む。
【0071】そしてS8bでは、使用者が、現実のカー
ドを発行するか否かを判断する。そしてS8bで、使用
者が現実のカードの発行を希望する場合には、S9bに
進む。S9bでは、使用者が、発行を希望するカードに
対して、ユーザステーション2Aの入力装置2dから
「現実のカードを発行する命令」を入力すると、CPU
2aは、「現実のカードを発行命令」を、通信ネットワ
ーク1を介して、カード処理管理ステーション3に送出
する。
【0072】カード処理管理ステーション3は、S7a
で、演算処理手段3aが、ユーザステーション2Aから
通信ネットワーク1を介して送られてきた「現実のカー
ドを発行命令」が正しいかを確認し、確認された場合に
は、使用者が現実の発行を希望したカードに相当するデ
ータをサーバー用ハードディスク3cから呼出し、プリ
ンタ等の印刷手段を利用して現実のカードを作成する。
そしてS8aでは、S3aで作成された現実のカード
を、使用者も元に発送する。輸送方法は、郵便、宅配便
等、何れの輸送手段が利用できる。
【0073】次にS10bでは、使用者が、接続を中止
するか否かを判断し、中止する場合には、S11bに進
み、接続を終了する。またS11bで、使用者が接続を
中止しない場合には、S12bの所望の別機能を動作さ
せる。
【0074】またS8bで、使用者が、現実のカードの
発行を希望しない場合には、S10bに進む様になって
いる。
【0075】そしてS5aで、使用者が、対戦ゲームで
勝利し、新たにカードに対応するデータを取得した場合
には、S8bに進み、使用者が、現実のカードを発行す
るか否かを判断する。
【0076】なおS4bで、使用者が、対戦ゲームに参
加しないと希望する場合には、S12bの所望の別機能
を動作させる様になっている。
【0077】「応用例」
【0078】なお「カード」は、「取引の対象となる
物」の一例であり、「新たにカードの購入」は、「トレ
ーディング」の1つであり、更に、任意のユーザーとの
交換も可能である。更に、対戦ゲームの結果による「カ
ード」の移動も、トレーディングの1形態である。
【0079】また「カード」の印刷発行は、「現実の取
引対象物発行命令」の1形態である。
【0080】そして、「トレーディング」は、オークシ
ョン形式にすることもできる。「トレーディング」は、
金銭やポイント等に換算することもできる。更に、不要
なカード等を集めて、希望するカードに交換してもらう
ことも可能である。
【0081】また、カード処理管理ステーション3の運
用者が、カードを提供し、対戦ゲーム等を実行すること
により、予め定められた期間経過後、勝利者に商品のカ
ードを発行させることもできる。これは、当選者の決定
課程が明瞭となるという効果がある。
【0082】なお本実施例の電子的記憶媒体とは、C
D、FD、DVD、半導体メモリ等の様に電算機プログ
ラム等を記憶できる媒体であれば、何れのものを採用す
ることができる。
【0083】
【効果】以上の様に構成された本発明は、通信ネットワ
ークを介して、複数のユーザー用端末手段と接続可能な
管理用演算処理手段を備え、この管理用演算処理手段に
は、通信ネットワークを介して前記複数のユーザー用端
末手段とデータを交信して処理を実行させるための演算
部と、前記通信ネットワークに接続するためのネットワ
ークインターフェースとを有し、前記演算部には、ユー
ザーの保有する「カード」に対応するデータを記憶する
ための記憶手段と、前記通信ネットワークを介して前記
ユーザー用端末手段から送信された「トレーディング命
令」信号に基づき、新たに取得又は放出された「カー
ド」に対応するデータを前記記憶手段に追加又は削除す
るためのユーザー保有データ管理手段とから構成されて
いるので、地方の使用者でも、都市部の使用者と同等な
環境で「カードのトレーディング」を行うことができ、
在庫リスクや、無駄なカードの発行を防止することがで
きるという卓越した効果がある。
【0084】そして使用者は、バーチャル的に市場参加
を味わうことができ、対戦ゲームと共に、興趣溢れるシ
ステムとなるという効果がある。
【0085】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例であるゲームシステム1000
の構成を説明する図である。
【図2】本発明の実施例の演算部500の構成を説明す
る図である。
【図3】第1実施例の作用を説明する図である。
【図4】第2実施例の作用を説明する図である。
【符号の説明】
1000 ゲームシステム 500 演算部 510 記憶手段 520 ユーザー保有データ管理手段 530 ゲーム実行手段 1 通信ネットワーク 2 ユーザステーション 2a CPU 2b メモリ 2c ハードディスク 2d 入力装置 2e 表示装置 2f バス 2g ネットワークインターフェース 3 ゲーム管理ステーション 3a 演算処理手段 3b サーバー用メモリ 3c サーバー用ハードディスク 3f サーバー用バス 3g サーバー用ネットワークインターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B035 BB09 BC00 CA29 5B049 AA02 BB11 CC05 DD01 DD05 EE00 EE05 FF09 GG02 GG04 GG07

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して、複数のユー
    ザー用端末手段と接続可能な管理用演算処理手段を備
    え、この管理用演算処理手段には、通信ネットワークを
    介して前記複数のユーザー用端末手段とデータを交信し
    て処理を実行させるための演算部と、前記通信ネットワ
    ークに接続するためのネットワークインターフェースと
    を有し、前記演算部には、取引の対象となる物に対応す
    るデータを記憶するための記憶手段と、前記通信ネット
    ワークを介して前記ユーザー用端末手段から送信された
    「トレーディング命令」信号に基づき、新たに取得又は
    放出された「取引の対象となる物」に対応するデータを
    前記記憶手段に追加又は削除するためのユーザー保有デ
    ータ管理手段とから構成されたトレーディングシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 通信ネットワークを介して、複数のユー
    ザー用端末手段と接続可能な管理用演算処理手段を備
    え、この管理用演算処理手段には、通信ネットワークを
    介して前記複数のユーザー用端末手段とデータを交信し
    て処理を実行させるための演算部と、前記通信ネットワ
    ークに接続するためのネットワークインターフェースと
    を有し、前記演算部には、取引の対象となる物に対応す
    るデータを記憶するための記憶手段と、前記通信ネット
    ワークを介して前記ユーザー用端末手段から送信された
    「トレーディング命令」信号に基づき、新たに取得又は
    放出された「取引の対象となる物」に対応するデータを
    前記記憶手段に追加又は削除するためのユーザー保有デ
    ータ管理手段と、前記通信ネットワークを介して前記ユ
    ーザー用端末手段から送信された「現実の取引の対象物
    発行命令」信号に基づき、前記記憶手段より、選択され
    た「現実の取引の対象物発行命令」に対応するデータを
    読みだし、現実の取引の対象物を発行するための取引対
    象物作成手段とから構成された取引対象物作成システ
    ム。
  3. 【請求項3】 通信ネットワークを介して、複数のユー
    ザー用端末手段と接続可能な管理用演算処理手段を備
    え、この管理用演算処理手段には、通信ネットワークを
    介して前記複数のユーザー用端末手段とデータを交信し
    て処理を実行させるための演算部と、前記通信ネットワ
    ークに接続するためのネットワークインターフェースと
    を有し、前記演算部には、ユーザーの保有する「カー
    ド」に対応するデータを記憶するための記憶手段と、前
    記通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末手段か
    ら送信された「トレーディング命令」信号に基づき、新
    たに取得又は放出された「カード」に対応するデータを
    前記記憶手段に追加又は削除するためのユーザー保有デ
    ータ管理手段とから構成されたカードトレーディングシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 通信ネットワークを介して、複数のユー
    ザー用端末手段と接続可能な管理用演算処理手段を備
    え、この管理用演算処理手段には、通信ネットワークを
    介して前記複数のユーザー用端末手段とデータを交信し
    て処理を実行させるための演算部と、前記通信ネットワ
    ークに接続するためのネットワークインターフェースと
    を有し、前記演算部には、ユーザーの保有する「カー
    ド」に対応するデータを記憶するための記憶手段と、前
    記通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末手段か
    ら送信された「新規購入命令」信号に基づき、新たに購
    入された「カード」に対応するデータを前記記憶手段に
    追加するためのユーザー保有データ管理手段と、前記通
    信ネットワークを介して前記ユーザー用端末手段から送
    信された「現実のカード発行命令」信号に基づき、選択
    された「カード」に対応するデータを前記記憶手段より
    読みだし、現実のカードを発行するためのカード作成手
    段とから構成されたカード発行システム。
  5. 【請求項5】 ユーザー用端末手段から、パスワード
    が、前記通信ネットワークを介して管理用演算処理手段
    に送出され、「新規購入命令」信号を送出する場合に
    は、ユーザー用端末手段から、「決裁パスワード」を、
    前記通信ネットワークを介して管理用演算処理手段に送
    出する請求項4記載のカード発行システム。
  6. 【請求項6】 通信ネットワークを介して、複数のユー
    ザー用端末手段と接続可能な管理用演算処理手段を備
    え、この管理用演算処理手段には、通信ネットワークを
    介して前記複数のユーザー用端末手段とデータを交信し
    て処理を実行させるための演算部と、前記通信ネットワ
    ークに接続するためのネットワークインターフェースと
    を有し、前記演算部には、ゲームを実行するためのゲー
    ム実行手段と、ユーザーの保有する「カード」に対応す
    るデータを記憶するための記憶手段と、前記ゲーム実行
    手段の演算結果に基づき、各ユーザーの保有する「カー
    ド」に対応するデータを他のユーザーに移転させ、この
    移転後の「カード」に対応するデータを前記記憶手段に
    記憶するためのユーザー保有データ管理手段と、前記通
    信ネットワークを介して前記ユーザー用端末手段から送
    信された「現実のカード発行命令」信号に基づき、前記
    記憶手段より、選択された「カード」に対応するデータ
    を読みだし、現実のカードを発行するためのカード作成
    手段とから構成されたカード発行システム。
  7. 【請求項7】 ユーザー用端末手段から、パスワード及
    びゲームに必要な設定データとが、前記通信ネットワー
    クを介して管理用演算処理手段に送出される請求項6記
    載のカード発行システム。
  8. 【請求項8】 「カード」に代えて、「取引の対象とな
    る物」とする請求項6又は請求項7記載の発行システム
  9. 【請求項9】 通信ネットワークを介して、複数のユー
    ザー用端末手段とを接続し、トレーディングを行う方法
    であって、管理用演算処理手段の演算部が、記憶手段に
    取引の対象となる物に対応するデータを記憶させる第1
    工程と、前記通信ネットワークを介して前記ユーザー用
    端末手段から送信された「トレーディング命令」信号に
    基づき、ユーザー保有データ管理手段が、新たに取得又
    は放出された「取引の対象となる物」に対応するデータ
    を前記記憶手段に追加又は削除する第2工程とからなる
    トレーディング方法。
  10. 【請求項10】 通信ネットワークを介して、複数のユ
    ーザー用端末手段とを接続し、トレーディングを行う方
    法であって、管理用演算処理手段の演算部が、記憶手段
    に取引の対象となる物に対応するデータを記憶させる第
    1工程と、前記通信ネットワークを介して前記ユーザー
    用端末手段から送信された「トレーディング命令」信号
    に基づき、ユーザー保有データ管理手段が、新たに取得
    又は放出された「取引の対象となる物」に対応するデー
    タを前記記憶手段に追加又は削除する第2工程と、取引
    対象物作成手段が、前記通信ネットワークを介して前記
    ユーザー用端末手段から送信された「現実の取引の対象
    物発行命令」信号に基づき、選択された「現実の取引の
    対象物発行命令」に対応するデータを前記記憶手段より
    読みだし、現実の取引の対象物を発行する第3工程とか
    ら構成されたトレーディング方法。
  11. 【請求項11】 通信ネットワークを介して、複数のユ
    ーザー用端末手段とを接続し、カードのトレーディング
    を行う方法であって、管理用演算処理手段の演算部が、
    記憶手段にユーザーの保有する「カード」に対応するデ
    ータを記憶させる第1工程と、ユーザー保有データ管理
    手段が、前記通信ネットワークを介して前記ユーザー用
    端末手段から送信された「トレーディング命令」信号に
    基づき、新たに取得又は放出された「カード」に対応す
    るデータを前記記憶手段に追加又は削除する第2工程と
    からなるカードトレーディング方法。
  12. 【請求項12】 通信ネットワークを介して、複数のユ
    ーザー用端末手段とを接続し、カードの発行を行う方法
    であって、管理用演算処理手段の演算部が、記憶手段に
    ユーザーの保有する「カード」に対応するデータを記憶
    させる第1工程と、ユーザー保有データ管理手段が、前
    記通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末手段か
    ら送信された「新規購入命令」信号に基づき、新たに購
    入された「カード」に対応するデータを前記記憶手段に
    追加する第2工程と、カード作成手段が、前記通信ネッ
    トワークを介して前記ユーザー用端末手段から送信され
    た「現実のカード発行命令」信号に基づき、選択された
    「カード」に対応するデータを前記記憶手段より読みだ
    し、現実のカードを発行する第3工程とからなるカード
    発行方法。
  13. 【請求項13】 通信ネットワークを介して、複数のユ
    ーザー用端末手段とを接続し、カードの発行を行う方法
    であって、管理用演算処理手段の演算部が、記憶手段に
    ユーザーの保有する「カード」に対応するデータを記憶
    させる第1工程と、ユーザー保有データ管理手段が、ゲ
    ーム実行手段の演算結果に基づき、各ユーザーの保有す
    る「カード」に対応するデータを他のユーザーに移転さ
    せ、この移転後の「カード」に対応するデータを前記記
    憶手段に記憶するための第2工程と、カード作成手段
    が、前記通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末
    手段から送信された「現実のカード発行命令」信号に基
    づき、前記記憶手段より、選択された「カード」に対応
    するデータを読みだし、現実のカードを発行する第3工
    程とからなるカード発行方法。
  14. 【請求項14】 「カード」に代えて、「取引の対象と
    なる物」とする請求項13記載のカードカード発行方
    法。
  15. 【請求項15】 通信ネットワークを介して、複数のユ
    ーザー用端末手段とを接続可能な管理用演算処理手段を
    制御するものであり、管理用演算処理手段の演算部が、
    記憶手段に取引の対象となる物に対応するデータを記憶
    させ、前記通信ネットワークを介して前記ユーザー用端
    末手段から送信された「トレーディング命令」信号に基
    づき、ユーザー保有データ管理手段が、新たに取得又は
    放出された「取引の対象となる物」に対応するデータを
    前記記憶手段に追加又は削除させ、取引対象物作成手段
    が、前記通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末
    手段から送信された「現実の取引の対象物発行命令」信
    号に基づき、選択された「現実の取引の対象物発行命
    令」に対応するデータを前記記憶手段より読みだし、現
    実の取引の対象物を発行させる様に制御するための手順
    が記憶された電子的記憶媒体。
  16. 【請求項16】 通信ネットワークを介して、複数のユ
    ーザー用端末手段とを接続可能な管理用演算処理手段を
    制御するものであり、管理用演算処理手段の演算部が、
    記憶手段にユーザーの保有する「カード」に対応するデ
    ータを記憶させ、ユーザー保有データ管理手段が、前記
    通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末手段から
    送信された「トレーディング命令」信号に基づき、新た
    に取得又は放出された「カード」に対応するデータを前
    記記憶手段に追加又は削除させる様に制御するための手
    順が記憶された電子的記憶媒体。
  17. 【請求項17】 通信ネットワークを介して、複数のユ
    ーザー用端末手段とを接続可能な管理用演算処理手段を
    制御するものであり、管理用演算処理手段の演算部が、
    記憶手段にユーザーの保有する「カード」に対応するデ
    ータを記憶させ、ユーザー保有データ管理手段が、前記
    通信ネットワークを介して前記ユーザー用端末手段から
    送信された「新規購入命令」信号に基づき、新たに購入
    された「カード」に対応するデータを前記記憶手段に追
    加させ、カード作成手段が、前記通信ネットワークを介
    して前記ユーザー用端末手段から送信された「現実のカ
    ード発行命令」信号に基づき、選択された「カード」に
    対応するデータを前記記憶手段より読みだし、現実のカ
    ードを発行させる様に制御するための手順が記憶された
    電子的記憶媒体。
  18. 【請求項18】 通信ネットワークを介して、複数のユ
    ーザー用端末手段とを接続可能な管理用演算処理手段を
    制御するものであり、管理用演算処理手段の演算部が、
    記憶手段にユーザーの保有する「カード」に対応するデ
    ータを記憶させ、ユーザー保有データ管理手段が、ゲー
    ム実行手段の演算結果に基づき、各ユーザーの保有する
    「カード」に対応するデータを他のユーザーに移転さ
    せ、この移転後の「カード」に対応するデータを前記記
    憶手段に記憶させ、カード作成手段が、前記通信ネット
    ワークを介して前記ユーザー用端末手段から送信された
    「現実のカード発行命令」信号に基づき、前記記憶手段
    より、選択された「カード」に対応するデータを読みだ
    し、現実のカードを発行させる様に制御するための手順
    が記憶された電子的記憶媒体。
JP2000148966A 2000-05-19 2000-05-19 トレーディングシステム Expired - Fee Related JP4517212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148966A JP4517212B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 トレーディングシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000148966A JP4517212B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 トレーディングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001331667A true JP2001331667A (ja) 2001-11-30
JP4517212B2 JP4517212B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18654897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000148966A Expired - Fee Related JP4517212B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 トレーディングシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517212B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993500B2 (en) * 2001-03-26 2006-01-31 Nintendo Co., Ltd. System and method for electronic business transaction of trading cards
US7147561B2 (en) 2003-08-20 2006-12-12 Nintendo Co., Ltd. Game system having a plurality of game machines for competing for card data
JP2008003644A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Taito Corp 放送連動型カードゲームシステムおよび該システムに用いられるカード販売機
JP6037078B1 (ja) * 2016-05-13 2016-11-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
WO2017073131A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 株式会社バンダイ ゲームシステム及びプログラム
JP2017204259A (ja) * 2016-10-26 2017-11-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
CN108604355A (zh) * 2016-01-26 2018-09-28 阿珀戴科公司 用于可收集项目的电子分发系统和方法
CN113230656A (zh) * 2020-05-29 2021-08-10 株式会社万代 提供方法及系统、计算机可读记录介质、信息管理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6993500B2 (en) * 2001-03-26 2006-01-31 Nintendo Co., Ltd. System and method for electronic business transaction of trading cards
US7147561B2 (en) 2003-08-20 2006-12-12 Nintendo Co., Ltd. Game system having a plurality of game machines for competing for card data
JP2008003644A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Taito Corp 放送連動型カードゲームシステムおよび該システムに用いられるカード販売機
JP4522393B2 (ja) * 2006-06-20 2010-08-11 株式会社タイトー 放送連動型カードゲームシステムおよび該システムに用いられるカード販売機
WO2017073131A1 (ja) * 2015-10-27 2017-05-04 株式会社バンダイ ゲームシステム及びプログラム
CN108604355A (zh) * 2016-01-26 2018-09-28 阿珀戴科公司 用于可收集项目的电子分发系统和方法
JP6037078B1 (ja) * 2016-05-13 2016-11-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
JP2017204259A (ja) * 2016-10-26 2017-11-16 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、譲渡システム及びプログラム
CN113230656A (zh) * 2020-05-29 2021-08-10 株式会社万代 提供方法及系统、计算机可读记录介质、信息管理装置
CN113230656B (zh) * 2020-05-29 2024-05-28 株式会社万代 提供方法及系统、计算机可读记录介质、信息管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4517212B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8799168B2 (en) Secure transfer of online privileges including non-financial options
EP2135219A2 (en) Secure transfer of online privileges including non-financial options
JP2002015156A (ja) 仮想空間提供装置、仮想空間提供システムおよび仮想空間提供方法
JP2001331667A (ja) トレーディングシステム
JP2024019494A (ja) コンピュータシステム、およびゲーム結果の管理方法
WO1998037497A1 (fr) Processeur d'informations relatives a un espace virtuel
JP2000116952A (ja) エレメント売買処理装置及びその方法
JPS5839352B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ−
JP2020187449A (ja) ランダム型景品提供装置、および此れを用いたランダム型景品提供システム
JP2002177631A (ja) ゲームシステムおよびゲーム処理方法
JP2001306912A (ja) 電子商品券による贈答品販売システムおよび方法
JP2009020701A (ja) 商品提供システム及びこれに用いられる決済プログラム
JP2005174158A (ja) 注文システムおよびその方法
KR20040099666A (ko) 온라인 게임 아이템 거래 방법
JP7197822B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP7288729B1 (ja) 情報処理装置、システム、情報処理方法及びプログラム
JP7375233B1 (ja) チップ商品販売システム、プログラム、およびチップ商品販売方法
JP2008003837A (ja) イベント設定システム、イベント設定方法、コンテンツサーバおよびプログラム
JPS61199177A (ja) ハンデイ端末処理システム
JP2003072950A (ja) 注文配送方法および注文配送プログラム
JP2002123646A (ja) インターネット上の投票券販売システム
US20020194085A1 (en) Point service system
JP4119561B2 (ja) 自動販売機ネットワークシステム
JP2001283305A (ja) 自動販売機データ収集装置
JP2003187109A (ja) 競売システム及び競売方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370