JPS61199177A - ハンデイ端末処理システム - Google Patents

ハンデイ端末処理システム

Info

Publication number
JPS61199177A
JPS61199177A JP60040819A JP4081985A JPS61199177A JP S61199177 A JPS61199177 A JP S61199177A JP 60040819 A JP60040819 A JP 60040819A JP 4081985 A JP4081985 A JP 4081985A JP S61199177 A JPS61199177 A JP S61199177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handy terminal
controller
channel
transaction
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60040819A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hayashi
誠 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP60040819A priority Critical patent/JPS61199177A/ja
Publication of JPS61199177A publication Critical patent/JPS61199177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)技術分野 この発明は、銀行等の外訪員が使用するハンディ端末機
を、その外訪員の帰店前後に受け入れて取引プログラム
をロードしたり取引データを吸い上げたりするコントロ
ーラを備えるハンディ端末処理システムに関する。
山)発明の概要〉 この発明はコントローラに複数のハンディ端末機を受け
入れることのできる複数のチャネルを設け、各チャネル
にセットされた複数のハンディ端末機に対して同時に取
引プログラムをロードしたり、または各ハンディ端末機
から取引データを吸い上げたりすることができるように
したものである。
(C)従来技術とその欠点 ハンディ端末処理システムではハンディ端末機の他、こ
の端末機を受け入れて取引プログラムをロードしたりま
たはセントされたハンディ端末機から取引データを吸い
上げてセンタに伝送するコントローラが使用される。一
般には外訪員がハンディ端末機を使用するときには、ま
ずこのコントローラにハンディ端末機をセントし、必要
な取引プログラムのロードを実行し、その後ハンディ端
末機を抜き取って外部に持ち出す。また帰店後はハンデ
ィ端末機をコントローラにセットし、ハンディ端末機で
収集した取引データをコントローラに対して伝送する。
ハンディ端末機が複数個有る場合には、以上の作業を繰
り返し各ハンディ端末機毎に必要な取引プログラムをロ
ードしたり、取引データを吸い上げたりする。
しかし、従来のハンディ端末処理システムでは、コント
ローラに1つのチャネルしか設けられていなかったため
に複数のハンディ端末機にそれぞれ取引プログラムをロ
ードしようとするとき等に長時間を必要とし、短時間で
終了したい場合にはコントローラを複数台用意しなけれ
ばならなかった。さらにコントローラの数が複数台にな
ると各コントローラからロードする取引プログラムの管
理が複雑になり、係員の負担が太き(なる欠点もあった
(d)発明の目的 この発明の目的は、1つのコントローラに複数のチャネ
ルを設けて各チャネルにハンディ端末機をセットするこ
とにより1つのコントローラで複数のハンディ端末機に
対して取引プログラムのロードや取引データの吸い上げ
を行うことができるようにし、さらに各ハンディ端末機
にロードする取引プログラムの管理を集中させることの
できるハンディ端末処理システムを提供することにある
(e)発明の構成および効果 この発明は、コントローラに複数のチャネルを設けて各
チャネルにハンディ端末機を同時にセットできるように
し、また各チャネルに対応して割り当てられ、取引プロ
グラムや取引データの伝送を行うための制御データを記
憶するチャネル制御データ記憶手段を設けて、 各チャネルで受け入れたハンディ端末機とそのチャネル
に対応するチャネル制御データ記憶手段との間でデータ
の送受信を行うようにしたものである。
このように構成することによって、チャネルにセットし
たハンディ端末機を任意のチャネル制御データに対応さ
せることにより、即ち任意のチャネルにセットすること
によりそのチャネルに対応するチャネル制御データによ
って取引プログラムがロードされたり取引データが吸い
上げられたりする。即ち、各チャネルに対して取引プロ
グラムの種類を対応させておけばハンディ端末機をセッ
トするチャネルを選ぶだけで所望の取引プログラムをロ
ードさせることができる。また、複数のチャネルにそれ
ぞれハンディ端末機をセットすれば各ハンディ端末機に
対して同時に取引プログラムをロードしたり、または各
ハンディ端末機から取引データを同時に吸い上げたりす
ることでき、処理時間が非常に短くなる利点がある。さ
らに各チャネルに対応した制御データは集中して記憶さ
れるために取引プログラム等の管理が非常にやりやすく
なる利点もある。
(f)実施例 第1図はこの発明に係るシステムに使用されるハンディ
端末機の外観図である。
第1図においてハンディ端末機本体1はプリンタ2、キ
ーボード3、キーボードカバーを兼用するシートキー4
、LCDディスプレイ5を有し、下部にコントローラと
のコネクタ部6を備えている。
前記プリンタ2は、外訪先での取引データ入力時に顧客
に渡す帳票類等を印字する。キーボード3はテンキー、
四則演算キー、メモリキーを含む演算用のキー30と、
カーソルキー:31と、その他のファンクションキー3
2とで構成されている、カーソルキー31はLCDディ
スプレイ5上のカーソルの位置を指定する。ファンクシ
目ンキー32はディスプレイ上のデータの編集をおこな
ったりコントローラとの間でデータの送受信を行うとき
に使用する。LCDディスプレイ5は操作手順のガイダ
ンスや定期預金の利率、不動産価格。
地域催し物のサービスデータを表示する。また前記シー
トキー4は取引項目や金種等を入力するキーである。
第2図はハンディ端末処理システムの構成図である。コ
ントローラ10には通信回線によって顧客別の取引デー
タファイルを有するセンタ11が接続されている。また
コントローラ11にはチャネル1〜8の合計8個のチャ
ネルが設定され、各チャネルにハンディ端末機12がセ
ットできるようにしている。尚、コントローラ10には
各チャネルに対応してコネクタ端子が設けられており、
ハンディ端末機12のセットはこのコネクタ端子にコネ
クタ6を結合することによって行う。
第3図は上記コントローラの構成図である。
CPU20にはROMおよびRAMからなるメモリ21
、FD(フロッピィディスク)制御部22、通信制御部
23、シリアル伝送制御部24、ディスプレイ25、キ
ーボード26が接続されている。メモリ21はコントロ
ーラ全体の制御を行うためのプログラムを記憶するRO
Mおよび後述するチャネル制御データ記憶手段を含むR
AMで構成されている。FD制御部22はフロッピィデ
ィスク27とメモリ21との間でデータの伝送を行うと
きの制御を行う。フロッピィディスク27には各種の取
引プログラムやハンディ端末機から吸い上げた取引デー
タ等を記憶する。通信制御部23はセンタとの間でデー
タの送受信を行うときの通信制御を行う。シリアル伝送
制御部24はCH2−CH2の合計8個のチャネル端子
を備え、各チャネル端子に接続されているハンディ端末
機との間でシリアルデータの伝送制御を行う。ディスプ
レイ25はハンディ端末機がセットされているチャネル
阻やキーボードからの入力内容等を表示する。キーボー
ド26はオープンするチャネル魚等を入力する。
第4図はハンディ端末機の制御部・のブロック図である
CPU40にはLCDコントローラ41.プリンタコン
トローラ42.キーボード3.シートキー4.ROM4
3.RAM44およびシリアルインターフェイス45が
接続されている。LCDコントローラ41はLCDディ
スプレイ5を制御し、プリンタコントローラ42はプリ
ンタ2を制御する。またROM43はハンディ端末機全
体の動作を規定するプログラムを記憶し、RAM44は
取引プログラム(アブリケーシッンプログラム)や取引
データ等を記憶する。さらにシリアルインターフェイス
45はコントローラとの間でデータの受け渡しを行うた
めのデータの整合(シリアルデータとパラレルデータの
変換)を行う。
第5図はコントローラに設けられるメモリ21の構成図
である。エリアM1はROMに割り当てられシステムプ
ログラムが配置されている。エリアM2はチャネル制御
データ記憶手段を構成し、RAM部分に割り当てられて
いる。このチャネル制御データ記憶手段はチャネル隘1
〜8の各チャネルに対応して取引プログラムや取引デー
タの伝送を行うための制御データを記憶する。各制御・
エリアには図示するように M2a−−・処理モード M2b−・−ロードプログラム阻 M2cm−一ロードするプログラムの先頭番地M 2 
d−m−ロードするプログラムのサイズM2e−−−受
信データストアエリア がそれぞれ記憶される。処理モードがアイドルモード(
0”)であれば、そのチャネルがビジィ状態(使用状態
)でないことを表す。送信モード(“1′″)であれば
そのチャネルが送信モードの状態にあることを表す。ま
た受信モード(“2”)であればそのチャネルが受信モ
ードであることを表す。エリアM2bに記憶されるロー
ドプログラム嵐は、処理モードが送信モードであるとき
に、指定されているチャネルにセットされたハンディ端
末機に対してロードするプログラムの阻を記憶する。
エリアM2cに記憶されるロードするプログラムの先頭
番地はロードプログラム陽の先頭番地である。またエリ
アM2dに記憶するロードするプログラムのサイズはロ
ードプログラムのプログラムサイズである。エリアM2
eには処理モードが受信モードであるとき該当チャネル
を介してそのチャネルにセットされたハンディ端末機か
ら吸い上げたデータをストアする。
以上のエリアM2axM2eからなるブロックの制御デ
ータエリアはチャネル1〜チヤネル8のそれぞれに対応
してエリアM2に記憶されているエリアM3は各チャネ
ルを介してハンディ端末機にロードするプログラムを記
憶する。このプログラムは例えば、入金処理を実行する
ためのプログラムや出金処理を実行するためのプログラ
ムで構成されている。上記エリアM2bに記憶されるロ
ードプログラム陽はこのエリアM3に記憶されているロ
ード用プログラムの何れかの魚である。
第6図はハンディ端末機のメモリ構成図である。図示す
るようにROMエリアにはハンディ端末機全体の制御を
掌る基本プログラムの他にコントローラからロードされ
てくるプログラムを記憶するためのロード用プログラム
等が記憶される。またRAMエリアにはコントローラか
らロードされてくるプログラムが配置されるアプリケー
ションプログラム配置エリアと、外訪先で収集した取引
等を格納するワークエリア等で構成されている。
次にこの発明に係るハンディ端末処理システムの動作を
説明する。第7図は本システムにおける外訪員の手順を
示すフローチャートである。最初にステップnl(以下
、ステップniを単にniという。)にてハンディ端末
機をコントローラにセットする。次にコントローラのコ
ンソールから、ロードするプログラム隘やチャネルを指
定し、ハンディ端末機に対してプログラムや訪問先デー
タ等をロードする。尚、ここで言う訪問先データとは定
期預金の利率、不動産価格等のサービスデータを含んで
いる。続いてn3でハンディ端末機を取り外し、ハンデ
ィ端末機単独による外訪員の処理モードに移る。n4は
この外訪中の処理手順を示している。外訪中の処理内容
は“取引処理。
、 “情報処理°、 “金融、計算サービス゛からなる
。これらの処理はキーボード3およびシートキー4を使
用して行う。外訪中の処理が終了し、外訪員が帰席する
とハンディ端末機をコントローラにセットする。この段
階でハンディ端末機をセットするチャネル階は予め決め
ておいても良いし、また任意であっても良い。続いてn
6でハンディ端末機からコントローラに対して取引デー
タを転送し、転送が終了するとハンディ端末機をコント
ローラから取り外して終了する(n7)。上記n6を実
行するときにコントローラはセンタファイルに対して取
引データを送り、センタではセンタファイルが更新され
ることになる。
次にコントローラの動作について説明する。
コントローラのプログラムは主に、チャネルからの送信
要求を解析するタスク(チャネル受信解析タスク)と、
チャネル1〜チヤネル8を介して送受信するためのタス
クと、コンソールからの入力を行うタスク(コンソール
タスク)とで構成されている。これらの3種類のタスク
は時分割により平行して実行されるようになっている。
第8図はチャネル受信解析タスクを示している。このタ
スクではn20においてチャネルを通したハンディ端末
機からの送信要求を待ってし)る。
若しあるチャネルにハンディ端末機がセットされ、ハン
ディ端末機から送信要求が来るとn21に進み、そのチ
ャネル陽に対応するタスクを受信モードで起動する。ハ
ンディ端末機から送信要求を出すにはファンクシボンキ
ー32の送信キーを押下することによって行う。チャネ
ルl1hiのタスクが受信モードで起動されると、第1
0図に示すタスクnが実行される。
第9図はコンソールタスクを示している。
最初にn30でコンソール上のディスプレイ25に°ロ
ードするチャネル陽を入力せよ′を表示し、使用するチ
ャネル磁の入力を促す。即ちハンディ端末機がセットさ
れているチャネル隘を入力する。このとき複数のチャネ
ルに複数のハンディ端末機がセットされていれば、全て
のチャネル磁を入力する。n31でコンソールの入力キ
ーからチャネル隘が入力され、または第1O図に示すタ
スクn(タスク1〜タスク8)から完了通知を受けると
、n32でn31の時点でコンソール入力があったのか
タスク1〜8からの完了通知があったのかを判定する。
コンソール入力である場合にはn33で、入力した陽の
チャネルがアイドルモードかどうかを判定する。この判
定は制御データ記憶エリアのM2aに記憶されている処
理モードを見ることによって行う。アイドルモードでな
ければn34で“チャネルiは使用中°を表示してもと
のn30に戻る。アイドルモードであれば、即ちそのチ
ャネルが空いていればn35で“ロードするプログラム
磁、妨間先顧客番号を入力せよ°を表示する。それらの
データが入力されるとn36でロードプログラム魚(エ
リアM2bに記憶されている。)がエリアM3に存在し
ているかどうかを判定し、存在していなければn37で
該当プログラムをフロッピィディスク27から読み出し
てメモリのエリアM3に配置する。エリアM3にロード
プログラム随に対応するプログラムが配置されるとn3
Bでチャネルi用制御エリアにロードするプログラムの
先頭番地、サイズをそれぞれM2c、M2dにストアす
る。
以上の動作を終了すると続いてn39で指定チャネルi
にハンディ端末機が接続されているかどうかを判断し、
接続されていればn42にスキップし、接続されていな
ければn40で“ハンディ端末機を接続せよ゛を表示し
てハンディ端末機の接続を待ち(n41)、接続されて
いる状態でn42でタスクiを送信モードで起動する。
このタスクiが送信モードで起動されると後述する第1
0図が送信モードで実行される。
上記n31でタスク1〜タスク8からの完了通知があれ
ばn32→n50と進む。n50ではタスク1〜タスク
8が正常に終了したかどうかを判定する。正常に終了し
なかったならn51でエラー表示し、正常終了であれば
n51をスキップしてn52に進む。n52では通知が
あったタスク!h(n)に対応するチャネルi角制御デ
ータ記憶エリアの処理モードをアイドルモードに設定す
る。以下n30に戻ってもとの初期状態に移る。
第1O図は送信モードまたは受信モードで実行されるタ
スクを示している。上記第8図のn21または第9図の
n42で受信モードまたは送信モードが起動されるとn
60に進む。ここで送信モードか受信モードかを判定し
、受信モードであればn61でデータを指定チャネルを
通して受信する。エラーが発生しなければn62→n6
3と進み、センタに対して受信データを伝送し、さらに
n64で正常終了としてコンソールタスクに通知する。
エラーが発生すれば、n65で異常終了としてコンソー
ルタスクに通知して終了する。また送信モードで起動さ
れればn66で該当プログラムを指定チャネルを通して
ハンディ端末機にロードし、n67でエラー発生があっ
たかどうかを判定する。エラー発生があればn65に進
み、正常に終了すればn64に進んで上記と同様にコン
ソールタスクに通知して終了する。
第11図はハンディ端末機での基本プログラムの処理手
順を示している。このプログラムではn70でキー人力
待ち状態にある。若しファンクションキー32に含゛ま
れている受信キーが押下されればn72に進みコントロ
ーラからプログラムを受信し、メモリに格納してn70
に戻る。またn70で受信以外のキー押下があればn7
3でそのキーに対応した他の処理を行ってn70に戻る
以上の動作は各チャネルにそれぞれのハンディ端末機が
セットされている場合には、それらのハンディ端末機に
対してそれぞれ個々に且つ平行して実行されることにな
る。このため、見掛は上複数のハンディ端末機に対する
同時処理が行われ、処理全体に要する時間を極めて短時
間に済ませることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るハンディ端末処理システムに使
用されるハンディ端末機の外観図、第2図は同システム
の構成図、第3図は同システムに使用されるコントロー
ラの構成図、第4図はハンディ端末機の構成図、第5図
はコントローラのメモリ構成図、第6図はハンディ端末
機のメモリ構成図、第7図は同システムでの外訪員の操
作手順を示すフローチャート、第8図、第9図、第10
図はコントローラの動作を示すフローチャート、第11
図はハンディ端末機の基本プログラム部の動作を示すフ
ローチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外訪先で収集した取引データを記憶する取引デー
    タ記憶部および取引プログラムを記憶する取引プログラ
    ム記憶部を有するハンディ端末機と、前記ハンディ端末
    機を受け入れ、前記取引データ記憶部および取引プログ
    ラム記憶部に書き込むべきデータを送信し、またはそれ
    らの記憶部に記憶されているデータを受信する手段を有
    し、且つ取引データファイルを有するセンタに接続され
    たコントローラとを備えるハンディ端末処理システムに
    おいて、 前記コントローラに、 前記ハンディ端末機を複数個同時に受け入れることので
    きる複数のチャネルと、各チャネルに対応して割り当て
    られ、取引プログラムや取引データの伝送を行うための
    制御データを記憶するチャネル制御データ記憶手段と、
    前記チャネル制御データ記憶手段に記憶される制御デー
    タのうち、入力キーで指定されたチャネルに対応する制
    御データに基づいて、入力キーで指定されたチャネルに
    セットされたハンディ端末機との間でデータの送受信を
    行う手段と、を備えてなるハンディ端末処理システム。
JP60040819A 1985-02-28 1985-02-28 ハンデイ端末処理システム Pending JPS61199177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040819A JPS61199177A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ハンデイ端末処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60040819A JPS61199177A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ハンデイ端末処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61199177A true JPS61199177A (ja) 1986-09-03

Family

ID=12591264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60040819A Pending JPS61199177A (ja) 1985-02-28 1985-02-28 ハンデイ端末処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61199177A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296395A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Star Micronics Co Ltd データ授受装置
JPH02132553A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Fujitsu Ltd 訪問実績管理システム
US7112908B2 (en) 2001-10-11 2006-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotor for synchronous induction motor, synchronous induction motor, fan motor, compressor, air conditioner, and refrigerator

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380101A (en) * 1976-12-25 1978-07-15 Toshiba Corp Data transfer system
JPS5743229A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Toshiba Corp Data collector

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380101A (en) * 1976-12-25 1978-07-15 Toshiba Corp Data transfer system
JPS5743229A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Toshiba Corp Data collector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296395A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Star Micronics Co Ltd データ授受装置
JPH02132553A (ja) * 1988-11-14 1990-05-22 Fujitsu Ltd 訪問実績管理システム
US7112908B2 (en) 2001-10-11 2006-09-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Rotor for synchronous induction motor, synchronous induction motor, fan motor, compressor, air conditioner, and refrigerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168446A (en) System for conducting and processing spot commodity transactions
US6154782A (en) Server switching between communication modes for clients coupled to the server
CN106056436A (zh) 一种数据回退方法,装置及系统
JPH0789268B2 (ja) 画面表示制御方式
JPS61199177A (ja) ハンデイ端末処理システム
JP3086078B2 (ja) レストランのオーダリングシステム
JPS58155467A (ja) 分配デ−タ処理システム、分配デ−タ処理回路網作動方法及びデ−タ処理方法
JPS63177255A (ja) オンライン情報システム用端末装置
JP4870282B2 (ja) 取引処理システム、取引処理装置、および取引処理方法
JPS5839352B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ−
JP2001331667A (ja) トレーディングシステム
JP6600896B1 (ja) 情報転送情報処理装置、情報転送情報処理装置を用いた方法、プログラム、及び情報転送システム
JPS5812068A (ja) 電子式キヤツシユレジスタの群管理システム
JPS58173954A (ja) 電子機器
JP2002197514A (ja) 自動取引システム
JP2735895B2 (ja) 購買情報の照会方法および購買情報の照会の可能な端末装置
JP4476528B2 (ja) 無人端末システム
JPH07113937B2 (ja) 端末システムの役席承認方式
JPS6063674A (ja) ローカル・エリア・ネツトワーク・システムにおけるフアイル検索方式
JP3934743B2 (ja) Posシステム
JPH04106695A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS6277782A (ja) ビデオテツクス通信システム
JPS61187073A (ja) カ−ド認証端末群管理システム
JPS6280763A (ja) 自動取引装置
JP2020021498A (ja) 情報転送情報処理装置、情報転送情報処理装置を用いた方法、プログラム、及び情報転送システム