JPS6063674A - ローカル・エリア・ネツトワーク・システムにおけるフアイル検索方式 - Google Patents

ローカル・エリア・ネツトワーク・システムにおけるフアイル検索方式

Info

Publication number
JPS6063674A
JPS6063674A JP58076846A JP7684683A JPS6063674A JP S6063674 A JPS6063674 A JP S6063674A JP 58076846 A JP58076846 A JP 58076846A JP 7684683 A JP7684683 A JP 7684683A JP S6063674 A JPS6063674 A JP S6063674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
data
area network
terminal
local area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58076846A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Fujino
誠 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58076846A priority Critical patent/JPS6063674A/ja
Publication of JPS6063674A publication Critical patent/JPS6063674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は各種取引情報を登録処理する複数の端末装置及
びこれらの各端末装置から発生するデータ等を管理する
マスター装置を伝送回線を介して接続したローカル・エ
リア・ネットワーク・システムにおいて、各種取引情報
を登録処理するのに必要なデータファイル(例えばPL
U(プライス・ルック・アップ)情報等)を複数の端末
装置で分散管理するようにがし、この端末装置のいずれ
かが故障した場合のファイル検索に改良を加えたローカ
ル・エリア・ネットワーク・システムにおけるファイル
検索方式に関するものである。
〈従来技術〉 従来の各種取引情報を登録処理するのに必要なデータフ
ァイル(例えばPLU(プライス・ルック・アップ)情
報等)を複数の端末装置で分散管理し、これらの複数の
端末装置を伝送回線を介して接続したローカル・エリア
・ネットワーク・システムにおけるファイル分散管理シ
ステムにおいて、いずれかの端末装置が故障等でダウン
するとその端末装置で管理しているファイルは以後使用
出来なくなる問題点があった。
そのためオペレータはその故障した端末装置を確認する
と共に同端末装置と同等のファイルを保有するマスク装
置に以後の該ファイル検索時に接続される様各端末装置
を再設定する必要があった。
またこの設定操作はシステムの駆動中に行なう必要があ
るため非能率的であった。
〈目 的〉 本発明は上記従来の問題点を除去することを目的として
成されたものであわ、各端末装置でデータファイルを分
散管理すると共に、この各端末装置において、これら端
末装置が故障した場合に、その端末装置が故障したこと
を検出する検出手段を設け、この検出手段の検出信号に
もとすいて、内部メモリに記憶した端末指定変更テーブ
ルを参照し、所望の取引登録を行なうのに必要なデータ
を上記の指定変更テーブルで指定された装置に転送要求
し、指定された装置から転送されて来たデータをもとに
所望の登録処理を実行するようにしたローカル・エリア
・ネットワーク・システムにおけるファイル検索方式を
提供するものである〇〈実施例〉 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第り図は本発明を実施するローカル・エリア・ネットワ
ーク・システムの構成を示すブロック図である。
同図においてS+〜Snけそれぞれ端末装置であり、ま
たMはマスク装置であり、これらの装置は伝送回線りを
介して接続されている。
第2図は、上記第1図に示した端末装置S1〜SN及び
マスク装置Mの具体的構成例を示すブロック図である。
同図において、端末装置(St〜Sn)は各種取引情報
を入力するキー・、伝送等の指示を行うファンクション
キー等を備えた入力手段工と、この入力手段1の指示に
より、リード・オンリメモリ(ROM)2に予め記憶さ
れたプログラムに従って入力データ等を処理する中央処
理装置(CPU)3と、該CPU3で処理されたデータ
等を記憶する第1の記憶手段(RAM)4と、各種デー
タを登録するのに必要なデータを予め記憶させておく第
2の記憶手段(RAM)5と、上記CPU3f処理され
たデータをレシートあるいはジャーナル等に印字する印
字手段6と、同様に上記CPU3の処理データを表示す
る表示手段7と、該端末装置で処理したデータ等をマス
ク装置Mに転送するだめの送信手段8と、上記マスク装
置間等からの転送データを受信する受信手段9と、上記
送信手段8.受信手段9の動作等を制御する伝送インタ
ーフェイス10とから構成されている。
一方、マスク装置Mは各種データ、各種指示等を入力す
る入力手段20と、この入力手段2oがら入力されたデ
ータ、指示等をプログラムメモリ21に予め記憶された
プログラムに従って処理するCPU22と、とのCPU
22で処理されだ構成される表示手段24と、同様に上
記CPU22で処理されたデータ等を印字する印字手段
25と、各端末装m S +〜Snでのデータ処理等に
必要なデータを固定的に記憶するフロッピーディスク等
の外部記憶装置26と、上記印字手段251表示手段2
4.外部記憶装置26等を制御する入出力制御手段27
と、端末装置SI〜Snからのデータを受信する受信手
段28と、端末装置等の要求に応じてデータ等を転送す
るための送信手段29と、上記受信手段28.送信手段
29の動作を制御する伝送インターフェイス30とから
構成されている。
以下、本発明の具体的動作を第3図に示す動作フロー図
と共に詳細に説明する。
■ PLUデータの設定 このシステムの使用に先立って、オペレータは各端末装
置S1〜Snでの各取引データの登録処理に必要なPL
Uデータを各端末装置S+−8nに設定する必要がある
具体的には、まずオペレータはマスク装置Mの入力手段
20よりそのシステムで必要々P L Uデータを全て
CPU22を介して、入出力制御手段27の制御のもと
にフロッピーディスク等の外部記憶装置26に入力設定
するO 続いてオペレータはこの様にして設定したPLUデータ
を各端末装置81〜Snに分散設定するために送信手段
29及び伝送インターフェイス30を介して所定のPL
Uデータ群を各端末装置81〜Snに転送し、各端末装
置S+−8nの第2記憶手段(RAM)5に設定記憶さ
せる。例えばPLUデータが700あるとし、各端末装
置81〜Snの分担が端末装置S+がP T、 U 1
〜50.端末装置S2がPLU51〜150.端末装置
S3がPLU151〜250.端末装置S4がPLU2
51〜400.端末装置S5がPLU401〜700と
すると上記マスク装置Mは上記の分担に従って上記設定
データを各端末装置に分散設定する。更にオペレータは
いずれのPLUコードがどの端末装置に設定されている
かを各端末装置S】〜Snで判断できる様にするために
次表に示す様なPLUテーブルをマスク装置Mの入力手
段20よりデータメモリ23のエリアaに入力記憶させ
る。
表 なお、この時エリアaに記憶されるテーブルのエリアS
Kは各端末装置番号81〜S5が記憶され、まだ、この
端末装置81〜Snが故障した場合のアクセス先(実施
例の場合マスタ装置M)がエリアmに記憶されることに
なるO 続いてオペレータは、この様にして設定したPLUテー
ブルを送信手段29.伝送インターフェイス30を介し
て、各端末装置(S+〜S5)の第1記憶手段(RAM
)4のエリアbに入力設定する。
なお、上述の各データの設定及び設定されたデータの転
送設定は現在汎用されている手法と大差ないのでここで
は詳細な説明を省略する。
今仮にある取引データが発生すればオペレータはまず装
置(例えば端末装置S+ とする)のモードスイッチ1
1を登録モードに選択指定する(第3図ステップnl)
。この登録モードが選択されるとそのモード情報HCP
U3のエリアCに入力記憶される(n2)。このモード
情報を受けたCPU3Iiそのモード情報を判定し、R
OM2に予め記憶された登録処理プログラムを選択しく
n3)、以後入力されてくるデータをこのプログラムに
従って処理する(n4)。
具体的にはその取引における数量及びその商品のP T
、 Uコードを入力手段1よりCPU3に入力する(n
5〜n7)。このPLUコードを受けたCPU3は第1
記憶手段(RAM)4のエリアbに記憶されているテー
ブルを参照しくn8)、指定されたPLUコードが該装
置の第2記憶手段(RAM)5に有るか否かを判定しく
n9)、もしそのPLUコードがその装置の第2記憶手
段(RAM)5に記憶されていれば該CPU3はそのP
LUコードに対応するエリアより単価情報を読出しくn
lO,nll )、先に入力された数量データの間で単
価×数量の演算を行ない(n 12)、その取引商品の
取引額をめ、その取引額を第1配憶手段(RAM)4の
所定のエリアに入力記憶する(n13)と共に印字手段
6゜表示手段7で印字表示する(n14.n15)。
一方もし上記入力されたPLUコードが第2記憶手段(
RAM)5に記憶されていないものであればCPU3は
まず第1記憶手段(RA、M)4のエリアbに記憶され
ているテーブルのエリアSを参照して、そのPLUコー
ドがどの端末装置に記憶されているか判定しくn22)
、その判定結果をもとに伝送インターフェイス10.送
信手段8を介して特定の端末装置に対してそのPLUコ
ードに関するデータの転送を要求する(n23)。
その転送要求を受信手段9.伝送インターフェイス10
を介して受けた特定端末装置(例えばS2)のCPU3
は第2記憶手段RAM5の記憶内容を検索しくn28.
n29)、該aPLUコードのデータを要求元へ転送す
る(n30.n31)。
この転送データを受信した要求元端末装置(S+)のC
PU3け上述と同様ステップn12〜n14の動作を実
行して同様の演算及びメモリ処理、印字1表示を行う。
ところで上記端末装置s1がらの転送要求に対して、そ
の要求先から所定時間経過して3のエリアdにフラグを
設定する(n24゜n25.n27)。
このフラグを検出したCPU3id今度は上記テーブル
のエリアmを参照しくn32)、次に転送要求すべき端
末装置を判定しくこの場合マスク装置M)、その端末装
置(マスク装置M)に対して該癌P LUコードデータ
の転送要求を出す(n33.n34.)。
この転送要求を受けたマスタ装置MのCPU22jd(
n35)入出力制御手段27を介して外部記憶手段26
から該apr、uコードのデータを読み出しくn36.
n37)、伝送インターフェイス30.送信手段29を
介して要求元端末装置S1に転送する( n38)。
一方もし端末装置S1からの要求に対してマスク装置M
からの返答が所定時間経過後もなければ端末装置S+ 
のCPU3r/iマスタ装置Mの故障としてオペレータ
に知らせる(n39.n40.n42.n43)。
上述の様にして所望のPLUコードデータを受信した端
末装置SlのCP U 3 tfi(n41)上述と同
様の演算・メモリ処理・印字表示を行う(n12〜n1
4)。
以上の様な動作を繰返し、全ての登録データの処理を完
了すれば(n15)オペレータは入力手段1の登録終了
指示キーを押圧しくn16)、それまでのその顧客に対
する取引合計額をめ、その合計額を第1記憶手段(RA
M)4に記憶すると共に印字手段6でレシート・ジャー
ナルに印字し、表示手段7で表示する(n17.n18
)。
この表示等を確認してオペレータは顧客との間でその取
引に対する支払いを受けレシートを発行する(n19.
n20)。
力お、上記実施例においては所望データの転送要求先が
故障した場合の転送要求先をマスク装置Mのみとしてい
るが、本発明はこれに限定されるものでなく同一の分散
データを他の端末装置にも記憶させておき、上記同様マ
スク装置Mが故障した場合にも他の端末装置をアクセス
して同等の操作を繰返す様にしてもよいことは言うまで
もない。
く効 果〉 以上の如く、本発明によれば、各種取引情報を登録処理
するのに必要なデータファイルを複数の端末装置で分散
管理すると共に、これらの複数の端末装置を伝送回線を
介して接続したローカル・エリア・ネノトワークンステ
ムにおいて、ある端末装置が故障した場合であっても、
その端末装置の故障を検出すると共に、その検出信号に
もとすいて所望の他の装置をアクセスして所定のデータ
を自動的に得ることが出来るため、システムの駆動効率
を高めることが出来る。
また、従来のようにデータファイルを分散管理している
システムにおいて一つの端末装置が故障した場合に必要
としたデータファイルの再設定操作の必要がないため、
オペレータの操作効率が高くなる等)φ、優れた利点を
有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するローカル・エリア・ネットワ
ーク・システムの構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例の構成を示す詳細ブロック図、第3図は動
作説明に供する動作フロー図である。 St−′−8n ・端末装置、M・マスタ装置、L・・
・伝送回線、4・・・第4記憶手段(内部メモリ)、b
・−・PLUテーブル記憶エリア、8−・送信手段、9
・・受信手段、10 ・伝送インターフェイス、28受
信手段、29・送信手段、30 ・伝送インターフェイ
ス。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)手続補正書
(方式) 昭和59年10月77日 !、・バ件の表示 CF願昭58−76846 2 発明の名称 ローカル・エリア・ネットワーク・システムにおけるフ
ァイル検索方式 3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 4代理人 住 所 曇545大阪市阿倍野区長池町22番22号昭
和59年9月25日 6、補正の対象 7・ 補正の内容 (1)明細書の発明の名称を、「ローカル・エリア・ネ
ットワーク・システムにおけるファイル検索方式」と訂
正しオす。 以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、各種取引情報を登録処理する複数の端末装置及びこ
    れらの各端末装置から発生するデータ等を管理するマス
    ク装置を伝送回線を介して接続したローカル・エリア・
    ネットワーク・システムにおいて、 上記各端末装置に各取引データを登録処理するに必要な
    データファイルを各端末装置で分散管理すると共に、こ
    の各端末装置においてこれら端末装置が故障した場合に
    、その端末装置が故障したことを検出する検出手段を設
    け、この検出手段の検出信号援もとすき、内部メモリに
    記憶した端末指定変更テーブルを参照し、所望の取引登
    録を行うのに必要なデータを上記指定変更テーブルで指
    定された装置に転送要求し、指定された装置から転送さ
    れてきたデータをもとに所望の登録処理を実行する様に
    したことを特徴とするローカル・エリア・ネットワーク
    ・システムにおけるファイル検索方式。
JP58076846A 1983-04-28 1983-04-28 ローカル・エリア・ネツトワーク・システムにおけるフアイル検索方式 Pending JPS6063674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076846A JPS6063674A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ローカル・エリア・ネツトワーク・システムにおけるフアイル検索方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58076846A JPS6063674A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ローカル・エリア・ネツトワーク・システムにおけるフアイル検索方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6063674A true JPS6063674A (ja) 1985-04-12

Family

ID=13617022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58076846A Pending JPS6063674A (ja) 1983-04-28 1983-04-28 ローカル・エリア・ネツトワーク・システムにおけるフアイル検索方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063674A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118957A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Sharp Corp 販売管理装置
JPH0233U (ja) * 1988-06-08 1990-01-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118957A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Sharp Corp 販売管理装置
JPH0233U (ja) * 1988-06-08 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7185108B1 (en) Information processing apparatus having reply priority and method thereof
JPS58155467A (ja) 分配デ−タ処理システム、分配デ−タ処理回路網作動方法及びデ−タ処理方法
JPS6063674A (ja) ローカル・エリア・ネツトワーク・システムにおけるフアイル検索方式
US20020040380A1 (en) Program executing management system, a computer program product and a process executing management method
JP2972232B2 (ja) 計算機ネツトワーク・システムの制御方式
JP3085141B2 (ja) マスタデータ管理方法
JPH10222376A (ja) アーケード用ゲーム・プログラム配信システム
JPS5812068A (ja) 電子式キヤツシユレジスタの群管理システム
JPH04305752A (ja) ネットワークシステム
KR940009113B1 (ko) 지능망 서비스 가입자 데이타 변경 방법
JPS61199177A (ja) ハンデイ端末処理システム
JP2776747B2 (ja) ファイル転送装置
JP2003303171A (ja) 輻輳時における要求処理方法
JPH10247616A (ja) 露光装置、半導体生産システム及び半導体製造方法
JPS61221855A (ja) 伝送エラ−時のコントロ−ル方式
JPH07182261A (ja) 情報処理装置
JPH04336354A (ja) 分散処理型コンピュータシステム
JPH0368588B2 (ja)
JPH06243015A (ja) 共用データ管理システム
JPH06215008A (ja) クレジット処理システム
JPH04124755A (ja) 端末制御システム
JPH04222044A (ja) データ通信処理装置
JPH0823911B2 (ja) 複数の電子式金銭登録機を備える装置
JPS61289494A (ja) 売上データ管理システム
JPS5812045A (ja) ストアデ−タプロセツサ