JPH04222044A - データ通信処理装置 - Google Patents

データ通信処理装置

Info

Publication number
JPH04222044A
JPH04222044A JP2413450A JP41345090A JPH04222044A JP H04222044 A JPH04222044 A JP H04222044A JP 2413450 A JP2413450 A JP 2413450A JP 41345090 A JP41345090 A JP 41345090A JP H04222044 A JPH04222044 A JP H04222044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
session
ssap
representative
connection establishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2413450A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kariya
刈谷 善雄
Kanako Endou
遠藤 香奈子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2413450A priority Critical patent/JPH04222044A/ja
Publication of JPH04222044A publication Critical patent/JPH04222044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機と利用者との間
のデータ通信処理に利用する。本発明は、通信システム
プログラムの応答側システムで同一SSAP上における
サーバのマルチジョブ化のサービスを提供する多数のセ
ッションコネクションを同時に確立することができるデ
ータ通信処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一つのSSAPを既に一つのサー
バが利用しているとき、一つのSSAPにSSAP利用
開始宣言が多重に発行できずセッションコネクション確
立指示はSSAP単位に行われ、他サーバが同じSSA
Pを利用できない構成になっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前述したように従来シ
ステムでは、一つのサーバが同時に確立できるセッショ
ンコネクション数には資源上の限界があり、一つのSS
APで同時に確立できるセッションコネクション数が少
なく、そのために同時期に多数の起動者からセッション
コネクション確立指示が到来した場合、それぞれの起動
者の要求に応じられない欠点があった。
【0004】本発明はこのような問題を解決するもので
、一つのSSAPで多数のセッションコネクションを同
時期に確立できる装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、セッションサ
ービスの利用開始時、特定のセッションサービスアクセ
スポイント(SSAP)を指定してSSAP利用開始宣
言を発行する手段と、起動側のセッションサービス利用
者が新規セッションコネクション確立要求を発行すると
きに、応答側システムの特定のSSAPを指定する手段
とを備えたデータ通信処理装置において、前記サーバを
管理する情報を登録するサーバ管理テーブルと、新規セ
ッションコネクションの受け付けを許可する代表GET
を登録する代表GET待ち行列とを設け、利用者である
サーバから利用者開始宣言を受けたときに前記サーバ管
理テーブルを参照して、同一SSAPを利用する他サー
バの登録がなければセッションに対してSSAP利用開
始宣言を発行後に受信要求を発行し、同一SSAPを利
用する他サーバがサーバ管理テーブルに登録されていれ
ばセッションに対してSSAP利用開始宣言の発行およ
び受信要求の発行を停止する利用開始受け付け手段と、
サーバから新規セッションコネクションの受け付けを許
可する代表GETをうけたときにそのサーバを前記代表
GET待ち行列に登録する代表GET処理手段と、SS
AP利用開始宣言発行後の最初の受信要求が発行された
以降、常にセッションへ受信要求を発行して新規セッシ
ョンコネクション確立指示の受け付けを常時行い、セッ
ションから新規セッションコネクション確立指示を受信
したときに、前記代表GET待ち行列の先頭に登録され
ているサーバにセッションコネクション確立指示を送信
し、前記代表GET待ち行列に登録されているサーバが
ひとつも存在しないときは新規セッションコネクション
確立指示発行元の起動者にセッションコネクション確立
拒否の応答を返すセッションコネクション確立制御手段
とを備えたことを特徴とする。
【0006】
【作用】利用者であるサーバ(応答者プログラム)から
の利用開始宣言をうけたときにサーバをサーバ管理テー
ブルに登録し、同一SSAPを使用する他サーバの登録
がなければセッションに対してSSAP利用開始宣言を
発行した後に受信要求を発行し、同一SSAPを利用す
る他サーバがサーバ管理テーブルに登録されていればセ
ッションに対してSSAP利用開始宣言を発行せず受信
要求を発行しないようにする。
【0007】サーバから新規セッションコネクションの
受け付けを許可することを示す代表GETを受けたとき
には、そのサーバを代表GET待ち行列に登録する。
【0008】SSAP利用開始宣言発行後の最初の受信
要求が発行された以降は常にセッションへ受信要求を発
行して新規セッションコネクション確立指示の受け付け
を常時行い、セッションから新規セッションコネクショ
ン確立指示を受信したときに、代表GET待ち行列の先
頭に登録されているサーバにセッションコネクション確
立指示を送信し、代表GET待ち行列に登録されている
サーバがひとつも存在しないときは新規セッションコネ
クション確立指示発行元の起動者にセッションコネクシ
ョン確立拒否の応答を返す。
【0009】これにより、一つのセッションサービスア
クセスポイント(SSAP)で多数のセッションコネク
ションを同時に確立することができる。
【0010】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の構成を示すブロック図である
【0011】本発明実施例は、サーバ1−1、1−2を
管理する情報を登録するサーバ管理テーブル1−7と、
新規セッションコネクションの受け付けを許可する代表
GETを登録する代表GET待ち行列1−8とを設け、
利用者であるサーバ1−1または1−2から利用者開始
宣言を受けたときにサーバ管理テーブル1−7を参照し
て、同一SSAPを利用する他サーバの登録がなければ
セッションに対してSSAP利用開始宣言を発行後に受
信要求を発行し、同一SSAPを利用する他サーバ1−
2または1−1がサーバ管理テーブル1−7に登録され
ていればセッションに対してSSAP利用開始宣言の発
行および受信要求の発行を停止する利用開始受け付け手
段1−4と、サーバ1−1または1−2から新規セッシ
ョンコネクションの受け付けを許可する代表GETをう
けたときにそのサーバ1−1または1−2を代表GET
待ち行列1−8に登録する代表GET処理手段1−5と
、SSAP利用開始宣言発行後の最初の受信要求が発行
された以降、常にセッションへ受信要求を発行して新規
セッションコネクション確立指示の受け付けを常時行い
、セッションから新規セッションコネクション確立指示
を受信したときに、代表GET待ち行列1−8の先頭に
登録されているサーバ1−1または1−2にセッション
コネクション確立指示を送信し、代表GET待ち行列1
−8に登録されているサーバがひとつも存在しないとき
は新規セッションコネクション確立指示発行元の起動者
にセッションコネクション確立拒否の応答を返すセッシ
ョンコネクション確立制御手段1−6とを備える。
【0012】次に、このように構成された本発明実施例
の動作について図1を参照して説明する。図中矢印はデ
ータの流れを示す。データ通信処理装置1−3は、シス
テムの利用者であり、かつセッションサービスの最終的
な利用者である不特定数のサーバ1−1、1−2から同
時に利用される。
【0013】サーバ1−1、1−2がセッションの利用
を開始する際、データ通信処理装置1−3に対して利用
開始宣言を発行する。データ通信処理装置1−3はサー
バ1−1、1−2からSSAP1−9が指定された利用
開始宣言を受けると、利用開始受け付け手段1−4を用
いて、利用開始宣言を発行したサーバ1−1または1−
2をサーバ管理テーブル1−7に登録し、SSAP1−
9を既に利用している他サーバ1−1または1−2が存
在しなければ、セッションに対してSSAP1−9のS
SAP利用開始宣言および受信要求を発行する。
【0014】既にSSAP1−9が他サーバ1−1また
は1−2によって利用されているときはSSAP利用開
始宣言、受信要求を発行を停止する。利用開始宣言を発
行したサーバ1−1または1−2は、新規セッションコ
ネクションが確立可能になったとき、データ通信処理装
置1−3に対して代表GETを発行する。データ通信処
理装置1−3は、代表GETを受けると代表GET処理
手段1−5を用いて、代表GETを発行したサーバ1−
1または1−2を代表GET待ち行列1−8に登録する
【0015】さらに、利用開始受け付け手段1−4を用
いてSSAP1−9に対して受信要求を発行した後、セ
ッションコネクション確立制御手段1−6によってSS
AP1−9を介して送られてくるデータの監視および受
信を常時行い、セッションコネクション確立指示を受け
たとき代表GET待ち行列1−8の先頭に登録されてい
るサーバ1−1または1−2にセッションコネクション
確立指示を送出する。
【0016】代表GET待ち行列1−8に登録中のサー
バ1−1または1−2が存在しないときは、セッション
コネクション確立指示の発行元にセッションコネクショ
ン確立拒否をSSAP1−9を介して送出する。このよ
うにしてデータ通信処理装置1−3はサーバ1−1また
は1−2とセッションの仲介を行う。
【0017】図2は本発明実施例におけるサーバ管理テ
ーブルの構成を示す図である。サーバ管理テーブル1−
7は利用開始宣言のパラメータであり、サーバ識別名(
2−4、2−7、SSAP識別名2−5、2−8、サー
バへのデータ送信時使用するデータ送信アドレス2−6
、2−9の3要素で一つのサーバの管理情報2−1、2
−2、2−3、…をそれぞれ構成する。管理情報2−3
以降、2−1、2−2と同じ構成のものが複数個存在す
る。
【0018】図3は本発明実施例における代表GET待
ち行列の構成を示す図である。代表GET待ち行列3−
1は一つのSSAPに対して最初の代表GETが発行さ
れたときに作成され、先頭にSSAP識別名3−2を持
ち、3−5、3−6、3−7に代表GET発行時のパラ
メータであるサーバ識別名2−4、2−7、…が登録さ
れる。行列先頭位置3−3は3−5、3−6以降3−7
までの現在の行列の先頭位置を示す。行列次登録位置3
−4は3−5、3−6以降3−7の次までの現在の行列
の最後尾の次の位置を示す。
【0019】次に、利用開始受け付け手段の動作につい
て説明する。図4は利用開始受け付け手段1−4の動作
の流れを示す流れ図である。サーバ1−1または1−2
から利用開始宣言を受けると(4−1)、サーバ管理テ
ーブル1−7の空き領域2−1、2−2、または2−3
以降に利用開始宣言のパラメータであるサーバ識別名、
SSAP識別名、データ送信アドレスを登録する(4−
2)。
【0020】SSAP識別名をキーとして2−5、2−
8、または2−3以降のSSAP識別名に同じものがあ
るか検索し(4−3)、同じものがあればリターンし同
じものが無ければ(4−4)、セッションに対してサー
バが指定したSSAPのSSAP利用開始宣言を発行し
(4−5)、同SSAPに対して受信要求を発行(4−
6)してリターンする。
【0021】図5は代表GET処理手段の動作の流れを
示す流れ図である。代表GET処理手段1−5は、サー
バ1−1または1−2から代表GETを受信すると(5
−1)、代表GETのパラメータであるサーバ識別名を
キーにサーバ管理テーブル2−1、2−2、2−3以降
を検索し、該当サーバのサーバ管理情報のSSAP識別
名2−5、2−8を得る(5−2)。
【0022】該当SSAPの代表GET待ち行列(3−
1)が存在すれば(5−3)、行列次登録位置3−4が
示すところにサーバ識別名を登録する(5−6)。該当
SSAPの代表GET待ち行列3−1が存在しなけれは
(5−3)、待ち行列を作成して図3に示す3−2にS
SAP識別名、3−3に3−5の位置、3−4に3−5
の位置を入れ、3−5にサーバ識別名を登録する(5−
4)。5−4、5−6の処理後、3−4の次登録位置が
次を示すように更新する(5−5)、現在3−4が3−
5を示しているときは3−6を示すよう更新する。
【0023】図6はセッションコネクション確立制御手
段の動作の流れを示す流れ図である。セッションコネク
ション確立制御手段1−6は、セッションよりあるSS
AP1−9を介して新規セッションコネクション確立要
求を受けると(6−1)、該当SSAPの代表GET待
ち行列3−1を検索し(6−2)、3−3と3−4を比
較し同じ位置を示していれば登録中のサーバはいないと
判断して(6−3)、セッションコネクション確立指示
の発行元である起動者に対してセッションコネクション
確立拒否を送信する(6−8)。
【0024】3−3と3−4が異なる位置を示している
ときは、登録中のサーバがいると判断して(6−3)、
3−3の行列先頭位置の示すところに登録されているサ
ーバ識別名をキーにサーバ管理テーブル(2−1、2−
2、2−3以降)を検索し(6−4)、該当サーバのサ
ーバ管理情報のデータ送信アドレス(2−6、2−9)
の示すところにセッションコネクション確立指示を送信
し(6−5)、行列先頭位置3−3を更新する(6−6
)。現在3−3が3−5を示しているときは3−6を示
すよう更新する。6−6、6−8の終了後、セッション
の該当SSAPに対して受信要求を発行する(6−7)
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、一
つのセッションサービスアクセスポイント(SSAP)
で多数のセッションコネクションを同時期に確立するこ
とができ、同時期に多数の起動者の要求に応じることが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】  本発明実施例の全体構成を示すブロック図
【図2】  本発明実施例における複数のサーバの管理
情報を示すサーバ管理テーブルの構成を示す図。
【図3】  本発明実施例における代表GET発行中の
サーバを代表GETを発行した順に登録する代表GET
待ち行列の構成を示す図。
【図4】  本発明実施例における利用開始受け付け手
段の動作の流れを示す流れ図。
【図5】  本発明実施例における代表GET処理手段
の動作の流れを示す流れ図。
【図6】  本発明実施例におけるセッションコネクシ
ョン確立制御手段の動作の流れを示す流れ図。
【符号の説明】
1−1、1−2    サーバ(利用者プログラム:S
SAP利用者) 1−3    データ通信処理装置 1−4    利用開始受け付け手段 1−5    代表GET処理手段 1−6    セッションコネクション確立制御手段1
−7    サーバ管理テーブル 1−8    代表GET待ち行列 1−9    SSAP

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  セッションサービスの利用開始時、特
    定のセッションサービスアクセスポイント(SSAP)
    を指定してSSAP利用開始宣言を発行する手段と、起
    動側のセッションサービス利用者が新規セッションコネ
    クション確立要求を発行するときに、応答側システムの
    特定のSSAPを指定する手段とを備えたデータ通信処
    理装置において、前記サーバを管理する情報を登録する
    サーバ管理テーブルと、新規セッションコネクションの
    受け付けを許可する代表GETを登録する代表GET待
    ち行列とを設け、利用者であるサーバから利用者開始宣
    言を受けたときに前記サーバ管理テーブルを参照して、
    同一SSAPを利用する他サーバの登録がなければセッ
    ションに対してSSAP利用開始宣言を発行後に受信要
    求を発行し、同一SSAPを利用する他サーバがサーバ
    管理テーブルに登録されていればセッションに対してS
    SAP利用開始宣言の発行および受信要求の発行を停止
    する利用開始受け付け手段と、サーバから新規セッショ
    ンコネクションの受け付けを許可する代表GETをうけ
    たときにそのサーバを前記代表GET待ち行列に登録す
    る代表GET処理手段と、SSAP利用開始宣言発行後
    の最初の受信要求が発行された以降、常にセッションへ
    受信要求を発行して新規セッションコネクション確立指
    示の受け付けを常時行い、セッションから新規セッショ
    ンコネクション確立指示を受信したときに、前記代表G
    ET待ち行列の先頭に登録されているサーバにセッショ
    ンコネクション確立指示を送信し、前記代表GET待ち
    行列に登録されているサーバがひとつも存在しないとき
    は新規セッションコネクション確立指示発行元の起動者
    にセッションコネクション確立拒否の応答を返すセッシ
    ョンコネクション確立制御手段とを備えたことを特徴と
    するデータ通信処理装置。
JP2413450A 1990-12-21 1990-12-21 データ通信処理装置 Pending JPH04222044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413450A JPH04222044A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 データ通信処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413450A JPH04222044A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 データ通信処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04222044A true JPH04222044A (ja) 1992-08-12

Family

ID=18522085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413450A Pending JPH04222044A (ja) 1990-12-21 1990-12-21 データ通信処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04222044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403457B2 (en) * 1999-08-25 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Selectively coating bond pads

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403457B2 (en) * 1999-08-25 2002-06-11 Micron Technology, Inc. Selectively coating bond pads

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6247056B1 (en) Method and apparatus for handling client request with a distributed web application server
US6195682B1 (en) Concurrent server and method of operation having client-server affinity using exchanged client and server keys
US20010047392A1 (en) Multiplexing of clients and applications among multiple servers
JPS61289456A (ja) 分散処理システムの作業要求通信方法
WO1999023785A2 (en) Method and system for facilitating distributed software development in a distribution unaware manner
JPH03659B2 (ja)
CN110532106A (zh) 进程间的通讯方法、装置、设备和存储介质
JPH04222044A (ja) データ通信処理装置
EP1198104A2 (en) Method and system for sharing a single communication port between a plurality of servers
JP4395776B2 (ja) 通信方法
JP3158692B2 (ja) ネットワークの負荷分散方法
JPH02146654A (ja) 計算機システムの入出力装置管理方式
JPH0528420B2 (ja)
JPS6063674A (ja) ローカル・エリア・ネツトワーク・システムにおけるフアイル検索方式
JP2000172659A (ja) クラスタシステムのデッドロックチェック方法
JP3031774B2 (ja) ネットワーク管理方法およびネットワークシステム
JPH07295910A (ja) クライアントサーバシステムにおけるクライアント管理方法
JP2910176B2 (ja) 要求受付処理装置
JPH0895874A (ja) リモートプロシジャコール処理方法
JPH0991231A (ja) サーバ・クライアントコンピュータシステムにおけるアプリケーションプログラムの実行方法および実行装置
JPH0991234A (ja) ワークフローシステム
JPH03288255A (ja) マルチ・プロセッサのネットワーク制御方式
JPH0887477A (ja) サービス要求依頼方法
JP2002288028A (ja) データ更新方法
JPH0764896A (ja) ネットワークシステムのサービス情報処理方法