JP2001328019A - タービンロータ翼溝切削工具及びタービンロータ翼溝切削方法 - Google Patents

タービンロータ翼溝切削工具及びタービンロータ翼溝切削方法

Info

Publication number
JP2001328019A
JP2001328019A JP2000151907A JP2000151907A JP2001328019A JP 2001328019 A JP2001328019 A JP 2001328019A JP 2000151907 A JP2000151907 A JP 2000151907A JP 2000151907 A JP2000151907 A JP 2000151907A JP 2001328019 A JP2001328019 A JP 2001328019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting
approximately half
turbine rotor
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000151907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4354091B2 (ja
Inventor
Tsutomu Takahashi
努 高橋
Masanori Kitagawa
正範 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2000151907A priority Critical patent/JP4354091B2/ja
Publication of JP2001328019A publication Critical patent/JP2001328019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354091B2 publication Critical patent/JP4354091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】工程数の削減、又は、高精度加工。 【解決手段】本体軸1と、本体軸1に形成される第1刃
列9と、本体軸1に形成され本体軸1の軸方向先端側に
形成される第2刃列11とを含み、第2刃列11は単位
刃列14を備え、単位刃列14は、先行要素刃15と、
先行要素刃15に回転方向に後行する後行要素刃16と
を含む。第2刃列の後行要素刃16と先行要素刃15と
は、切削能力を分担するので、切削能力の過度の分担が
回避され、切削性能が向上する。先行要素刃15は、後
行要素刃16に対して軸方向に異なる位置に配置され、
異なる切削領域を分担するので、その切削性能が更に向
上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タービンロータ翼
溝切削工具及びタービンロータ翼溝切削方法に関し、特
に、軸直角側面視の形状が鳩尾形状である翼溝を寄り少
ない工程数(ステップ数)で切削加工して形成すること
ができるタービンロータ翼溝切削工具及びタービンロー
タ翼溝切削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスタービン・ロータは、その外周に放
射方向に延びる複数の翼が取り付けられる。遠心力に対
抗するために、翼の根付け部分がタービンロータ本体の
ディスクの外周域に軸方向に形成される溝に軸方向に挿
入されて装着され、翼の軸直角側面視の形状が鳩尾形状
である場合には、その根付け部分の中心側部分が周方向
に膨らんでいる。
【0003】翼が嵌まり込むそのような翼溝は、図8に
示されるように、ディスク101に軸方向に形成される
翼溝102の周方向視の内側面103に翼の周方向視の
外側面が、適正に指定される精度で合致して形成される
ことが重要である。そのような溝を切削加工により形成
するための切削加工用工具は、エンドミルの出力回転軸
に取り付けられてディスクの軸方向に送られる。その切
削加工用工具は、先端側(下端側)が太く形成され心振
れが抑制されなければならないが、切削抵抗が対称に発
生せず、最近の高性能タービンの製作に要求される精度
を保持することができる心振れの抑制には限界がきてい
る。
【0004】そのような要求を満たすために、従来の翼
溝加工は3工程(行程)で実行されていた。図8(a)
に示されるように、切削刃の刃先線が工具回転軸心線に
平行であり切削面が円筒面になる第1切削工具104が
用いられて円筒内周面105が形成される。次に同図
(b)に示されるように、最外径連続刃先線の軌跡の断
面形状が鳩尾形状になる第2切削工具106が用いら
れ、適正に規定される精度で同図(c)に示される最終
面形状107に漸近する既述の内側面103が形成され
る。最終工程で、同図(c)に示される仕上げ面107
が形成される。図に例示されるように、溝形状は、第2
工程でその円筒面直径は49.680mmφであり、第
3工程でその円筒面直径は50.280mmφである。
【0005】仕上げ面形成の前段階である同図(b)に
示される内側面103の形成の精度が既述の通り重要で
あり、従来は、その精度を確保するために同図(a),
(b)の2工程がかけられていた。このような2工程加
工と同じ精度又はそれ以上の精度が1工程で達成され、
工具の種類数・取替回数が減少して加工プログラムが簡
素化され、更に、加工時間が短縮されることが求められ
る。更には、同じ工程数であってもより高精度に翼溝を
加工することができることが望まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、工程
数の削減が可能であるタービンロータ翼溝切削工具及び
タービンロータ翼溝切削方法を提供することにある。本
発明の他の課題は、切削抵抗がより少なくてより高精度
に翼溝を加工することができるタービンロータ翼溝切削
工具及びタービンロータ翼溝切削方法を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複
数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1つの実
施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特
に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現さ
れている技術的事項に付せられている参照番号、参照記
号等に一致している。このような参照番号、参照記号
は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の
技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよ
うな対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の
形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈されるこ
とを意味しない。
【0008】本発明によるタービンロータ翼溝切削工具
は、本体軸(1)と、本体軸(1)に形成される第1刃
列(9)と、本体軸(1)に形成され本体軸(1)の軸
方向先端側に形成される第2刃列(11)とを含み、第
1刃列(9)は第2刃列(11)よりも軸方向逆先端側
に配置され、第1刃列(9)の最大径は第2刃列(1
1)の最大径よりも小さく、第2刃列(11)は単位刃
列(14)を備え、単位刃列(14)は、先行要素刃
(15)と、先行要素刃(15)に回転方向に後行する
後行要素刃(16)とを含む。単位刃列(14)の先行
要素刃(15)と後行要素刃(16)は、最大径部分を
切削する時の切削抵抗を分担するので、1工程で最大径
部分を高精度に切削することができる。
【0009】後行要素刃(16)と先行要素刃(15)
とは、軸方向に異なる位置に配置されていることが好ま
しい。後行要素刃(16)と先行要素刃(15)は、担
当する切削領域が軸方向に異なっているので、切削抵抗
の分担率がより適正になり、切削性能がより向上する。
第2刃列(11)は3組が配置され、3組のそれぞれは
回転方向に120度の位相差で配置され、3組のそれぞ
れは、1つの先行要素刃(15)と1つの後行要素刃
(16)とをそれぞれに含む。先行要素刃(15)の先
行要素刃前面(17)は、ねじれ角(θ)とすくい角
(β)を有している。後行要素刃(16)の後行要素刃
前面(22)は、他のねじれ角(θ’)と他のすくい角
(β’)を有している。
【0010】先行要素刃(15)は、先端側概半分領域
(15A)と、先端側概半分領域(15A)よりも根元
側に形成される根元側概半分領域(15B)とを備え、
根元側概半分領域(15B)の切削抵抗は、先端側概半
分領域(15A)の切削抵抗よりも小さい。
【0011】先端側概半分領域(15A)と根元側概半
分領域(15B)との間には、軸直角方向に向く落差部
分が与えられている。この落差部分により切粉の幅が狭
くなって、切削性能が向上する。後行要素刃(16)
は、他の先端側概半分領域(16A)と、他の先端側概
半分領域(16A)よりも根元側に形成される他の根元
側概半分領域(16B)とを備え、他の根元側概半分領
域(16B)の切削抵抗は、他の先端側概半分領域(1
6A)の切削抵抗よりも小さい。
【0012】他の先端側概半分領域(16A)は、先端
側概半分領域(15A)に対して回転方向に後行する位
置に配置され、他の根元側概半分領域(16B)は、他
の根元側概半分領域(16A)に対して回転方向に後行
する位置に配置されている。他の先端側概半分領域(1
6A)の切削抵抗は、先端側概半分領域(15A)の切
削抵抗よりも小さく、他の根元側概半分領域(16B)
の切削抵抗は、根元側概半分領域(15A)の切削抵抗
よりも小さい。
【0013】本発明によるタービンロータ翼溝切削方法
は、軸方向に先端側である第1領域を切削すること、第
2領域よりも軸方向に根元側であり、回転方向には第1
領域と概ね同じ位置にある第2領域を切削すること、軸
方向に先端側であり、回転方向には前記第1領域よりも
後行する位置にある第3領域を切削すること、軸方向に
根元側であり、回転方向には前記第2領域よりも後行す
る位置にある第4領域を切削すること、第1領域の切削
と、第2領域の切削と、第3領域の切削と、第4領域の
切削とを同時的に単体の切削工具で実行すること、第2
領域の切削抵抗を第1領域の切削抵抗よりも小さくする
こと、第3領域の切削抵抗を第4領域の切削抵抗よりも
小さくすることとを含む。更に、同時的にその切削を実
行した同時的切削の後に、同時的切削により形成された
溝面の仕上げ加工を実行することを含む。
【0014】仕上げ加工により仕上げられた溝の最大内
径が52mmφより大きい場合に、精度を劣化させるこ
となく、同時的切削により形成される溝の深度を1mm
より大きくすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図に一致対応して、本発明による
タービンロータ翼溝切削工具の実施の形態は、本体軸と
ともに複数の刃列要素が設けられている。そのタービン
ロータ翼溝切削工具10の本体軸1は、図1に示される
ように、エンドミル(図示されず)の出力回転軸(図示
されず)に取り付けられるチャックで挟まれて位置決め
される輪状溝2を外周面側に有し、その外周面は精度Δ
ΔΔのテーパ面3に形成されている。
【0016】刃列形成部分4は、本体軸1に嵌込軸5を
介して嵌め込まれて本体軸に同体化され、又は、本体軸
1と一体に同体化される。刃列形成部分4には、2通り
の刃列が形成されている。その刃列形成部分4は、工具
先端面7とそれから距離Dだけ工具回転軸心線Lの方向
に離れた離隔面8との間の領域に形成されている。刃列
形成部分4は、工具先端面7からより遠い領域に配置さ
れる第1刃列9と、工具先端面7からより近い領域に配
置される第2刃列11とから構成されている。
【0017】第1刃列9は、円周方向に等角度間隔(=
120度間隔)で並ぶ3つの第1刃列要素12を備えて
いる。3つの第1刃列要素12の第1刃列要素刃先線1
3は、許容される精度範囲で概ね同一の1円筒面に含ま
れ、且つ、工具回転軸心線Lに平行である。
【0018】第2刃列11は、図2に示されるように、
3組の単位刃列14を備えている。3組の単位刃列14
は、周方向に互いに120度の位相差をそれぞれに有し
ている。それぞれの単位刃列14は、先行要素刃15と
後行要素刃16とをそれぞれに備えている。各単位刃列
で、先行要素刃15は後行要素刃16に対して回転方向
Aに先行している。先行要素刃15と後行要素刃16と
の間には、周方向(回転方向)に位相差(例示:約60
度)が与えられている。
【0019】先行要素刃15の前面(回転方向に先行す
る側の面であり、以下、先行要素刃前面17といわれ
る)は、図3に示されるように、適正な第1ねじれ角θ
と適正な第1すくい角βを有している。先行要素刃15
の先行要素刃前面17は、回転方向Aに先行する先行刃
先線18を有している。先行刃先線18の逆先端点19
は、第1刃列要素刃先線13に連続して接続することが
できる。
【0020】先行要素刃15は、図4に示されるよう
に、第1先端側概半分領域15Aと第1根元側概半分領
域15Bとから形成されている。第1先端側概半分領域
15Aの逆先端側端部の刃先線(先行刃先線18の一部
分)の逆先端側点と第1根元側概半分領域15Bの先端
側端部の刃先線(先行刃先線18の一部分)の先端側点
とが位置する局所的領域には、工具回転軸心線Lの方向
に不連続的に形成される落差部分21が軸直角方向に落
差を持つように形成されている。第1先端側概半分領域
15Aの切削能力は後行する後行要素刃16の切削能力
よりも大きく、第1根元側概半分領域15Bの切削能力
は後行する後行要素刃16の切削能力よりも小さく、特
に、第1根元側概半分領域15Bが受ける切削抵抗が第
1先端側概半分領域15Aが受ける切削抵抗よりも比較
的に小さく設計されている。
【0021】先行要素刃15に後行する後行要素刃16
の後行要素刃前面22は、図3に示されるように、適正
な第2ねじれ角θ’と適正な第2すくい角β’を有して
いる。後行要素刃16の後行要素刃前面22は、回転方
向Aに先行刃先線18に対して後行する先行刃先線23
を有している。後行要素刃16は、図1に示されるよう
に、第2先端側概半分領域16Aと第2根元側概半分領
域16Bとから形成されている。第2先端側概半分領域
16Aの切削能力は先行する先行要素刃15の切削能力
よりも小さく、第2根元側概半分領域16Bの切削能力
は先行する先行要素刃15の切削能力よりも小さく、特
に、第2根元側概半分領域16Bが受ける切削抵抗が第
2先端側概半分領域16Aが受ける切削抵抗よりも比較
的に小さく設計されている。
【0022】図5は、翼溝の切削加工方法を示してい
る。既述の実施の形態のタービンロータ翼溝切削工具
は、エンドミルに取り付けられて、工具回転軸心線Lを
含む鉛直面内で水平方向に(タービンディスクの軸方向
に)走査的に送られる。図7に示されるタービンロータ
翼溝切削工具10は、翼溝面を切削して形成している最
中にある。翼溝の最大径位置を含む図7の断面上では、
先行要素刃15の先行刃先線18の最大径点Pが半円筒
溝面に当たっている。最大径点Pが描く軌跡である半円
を含む領域は、主として、先行要素刃15の第1先端側
概半分領域15Aにより切削される。第1根元側概半分
領域15Bの切削抵抗は小さい。第1根元側概半分領域
15Bにより切削されない領域又は第1根元側概半分領
域15Bが切削せずに残した切削残存領域は、主とし
て、第2根元側概半分領域16Bにより切削される。第
2先端側概半分領域16Aが受ける切削抵抗は、小さい
か又は零である。全切削抵抗の大部分は、第1先端側概
半分領域15Aと第1根元側概半分領域15Bとに分散
される。3つの先行要素刃15と3つの後行要素刃16
は、全抵抗の概ね2分の1の抵抗を分担して受け持つ。
【0023】タービンロータ翼溝切削工具10は、図5
に示されるように、1工程又は1往復行程で、仕上げ面
31に漸近する溝面32を形成する。図6は、他の異な
る工具で図6に示される仕上げ面31に仕上げ加工する
第2工程を示し、更に1.000mmの厚み分が切削さ
れる。仕上げ面31の最大直径R’は、50.280m
mであるが、第1工程で形成される溝面の最大直径R
は、49.280mmφである。この場合、Δ1=R’
−R=1.000mmである。従来の3工程加工では、
第2工程で形成される最大直径R”は、49.680m
mであり、第3工程で仕上げられる仕上げ面の最大直径
R’は、50.280mmである。従来の場合、Δ2=
R”−R’=0.600mmである。従って、Δ2<Δ
1。精度は、従来方法と本発明方法とで、概ね等しい。
本発明は、追加工程を必要とせず2工程で従来方法と同
一精度を達成することができるが、更に高い精度が要請
される場合には、工程を増加することができ、2工程に
限られることはない。
【0024】各切削刃要素には、ニックが設けられ、切
削抵抗の減少と切り粉の発生状態をより適正化され得
る。切削領域を先行する先行要素刃15に対応する先行
する切削領域と後行する後行要素刃16に対応する切削
領域に分離・分割することにより、1つの独立した刃が
受ける抵抗をより減少し、切り粉の幅を狭くすることに
より切削精度を高くすることができる。
【0025】従来の2工程分が1つの切削工具で実行さ
れ、切削工具の種類数が削減され、工具のコストが削減
される。その削減された分だけ、より高性能の工具を可
能にする高価な材料を使用することができる。そのよう
な高価な工具材料として、ハイスが例示される。
【0026】
【発明の効果】本発明によるタービンロータ翼溝切削工
具及びタービンロータ翼溝切削方法は、工程数の削減化
又は高精度化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明によるタービンロータ翼溝切削
工具の実施の形態を示す正面断面図である。
【図2】図2は、図1の側面図である。
【図3】図3は、刃先線を示す平面図である。
【図4】図4は、刃と翼溝の位置関係を示す断面図であ
る。
【図5】図5は、本発明によるタービンロータ翼溝切削
方法を示す断面図である。
【図6】図6は、図5の次のステップを示す断面図であ
る。
【図7】図7は、工具と翼溝の他の位置関係を示す平面
断面図である。
【図8】図8(a),(b),(c)は、公知工具と翼
溝の位置関係をステップ毎にそれぞれに示す平面断面図
である。
【符号の説明】
1…本体軸 9…第1刃列 11…第2刃列 14…単位刃列 15…先行要素刃 16…後行要素刃 17…先行要素刃前面 15A…先端側概半分領域 15B…根元側概半分領域 16A…他の先端側概半分領域 16B…他の根元側概半分領域 22…後行要素刃前面 θ,θ’…ねじれ角 β,β’…すくい角

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体軸と、 前記本体軸に形成される第1刃列と、 前記本体軸に形成され前記本体軸の軸方向先端側に形成
    される第2刃列とを含み、 前記第1刃列は前記第2刃列よりも軸方向逆先端側に配
    置され、 前記第1刃列の最大径は前記第2刃列の最大径よりも小
    さく、 前記第2刃列は単位刃列を備え、 前記単位刃列は、 先行要素刃と、 前記先行要素刃に回転方向に後行する後行要素刃とを含
    むタービンロータ翼溝切削工具。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記後行要素刃と前記先行要素刃とは、軸方向に異なる
    位置に配置されているタービンロータ翼溝切削工具。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記第2刃列は3組が配置され、 前記3組のそれぞれは回転方向に120度の位相差で配
    置され、 前記3組のそれぞれは、1つの先行要素刃と1つの後行
    要素刃とをそれぞれに含むタービンロータ翼溝切削工
    具。
  4. 【請求項4】請求項1において、 前記先行要素刃の先行要素刃前面は、ねじれ角とすくい
    角を有しているタービンロータ翼溝切削工具。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記後行要素刃の後行要素刃前面は、他のねじれ角と他
    のすくい角を有しているタービンロータ翼溝切削工具。
  6. 【請求項6】請求項1において、 前記先行要素刃は、 先端側概半分領域と、 前記先端側概半分領域よりも根元側に形成される根元側
    概半分領域とを備え、 前記根元側概半分領域の切削抵抗は、前記先端側概半分
    領域の切削抵抗よりも小さいタービンロータ翼溝切削工
    具。
  7. 【請求項7】請求項6において、 前記先端側概半分領域と前記根元側概半分領域との間に
    は、軸直角方向に向く落差部分が与えられているタービ
    ンロータ翼溝切削工具。
  8. 【請求項8】請求項7において、 前記後行要素刃は、 他の先端側概半分領域と、 前記他の先端側概半分領域よりも根元側に形成される他
    の根元側概半分領域とを備え、 前記他の根元側概半分領域の切削抵抗は、前記他の先端
    側概半分領域の切削抵抗よりも小さいタービンロータ翼
    溝切削工具。
  9. 【請求項9】請求項8において、 前記他の先端側概半分領域は、前記先端側概半分領域に
    対して回転方向に後行する位置に配置され、 前記他の根元側概半分領域は、前記他の根元側概半分領
    域に対して回転方向に後行する位置に配置されているタ
    ービンロータ翼溝切削工具。
  10. 【請求項10】請求項9において、 前記他の先端側概半分領域の切削抵抗は、前記先端側概
    半分領域の切削抵抗よりも小さく、 前記他の根元側概半分領域の切削抵抗は、前記根元側概
    半分領域の切削抵抗よりも小さいタービンロータ翼溝切
    削工具。
  11. 【請求項11】軸方向に先端側である第1領域を切削す
    ること、 前記第2領域よりも軸方向に根元側であり、回転方向に
    は前記第1領域と概ね同じ位置にある第2領域を切削す
    ること、 軸方向に先端側であり、回転方向には前記第1領域より
    も後行する位置にある第3領域を切削すること、 軸方向に根元側であり、回転方向には前記第2領域より
    も後行する位置にある第4領域を切削すること、 前記第1領域の切削と、前記第2領域の切削と、前記第
    3領域の切削と、前記第4領域の切削とを同時的に単体
    の切削工具で実行すること、 前記第2領域の切削抵抗を前記第1領域の切削抵抗より
    も小さくすること、 前記第3領域の切削抵抗を前記第4領域の切削抵抗より
    も小さくすることとを含むタービンロータ翼溝切削方
    法。
  12. 【請求項12】請求項11において、 更に、同時的に前記切削を実行した同時的切削の後に、
    前記同時的切削により形成された溝面の仕上げ加工を実
    行することを含むタービンロータ翼溝切削方法。
JP2000151907A 2000-05-23 2000-05-23 タービンロータ翼溝切削工具及びタービンロータ翼溝切削方法 Expired - Lifetime JP4354091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151907A JP4354091B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 タービンロータ翼溝切削工具及びタービンロータ翼溝切削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000151907A JP4354091B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 タービンロータ翼溝切削工具及びタービンロータ翼溝切削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001328019A true JP2001328019A (ja) 2001-11-27
JP4354091B2 JP4354091B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18657395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000151907A Expired - Lifetime JP4354091B2 (ja) 2000-05-23 2000-05-23 タービンロータ翼溝切削工具及びタービンロータ翼溝切削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4354091B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213127A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toshiba Corp タブ溝加工方法
WO2009031311A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba 溝切削加工方法および溝切削加工装置
EP2093012A3 (de) * 2008-02-20 2009-09-30 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG Verfahren und Werkzeug zur Annulusbearbeitung eines Gasturbinenrotors mit integral angeformten Schaufeln
KR101110912B1 (ko) * 2009-10-27 2012-03-13 두산중공업 주식회사 터빈로터의 그루브 가공장치
KR101555305B1 (ko) 2013-12-12 2015-10-06 두산중공업 주식회사 회전 절삭 공구 및 그 제조 방법
KR101729394B1 (ko) * 2014-08-07 2017-04-21 샹하이 징런 레이저 테크놀로지 코 엘티디 밀링커터
KR101834471B1 (ko) 2017-09-29 2018-03-05 터보파워텍(주) 블레이드 가공장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203710A (ja) * 1984-03-27 1985-10-15 Sumitomo Electric Ind Ltd コンクリート保護工法
JPH0442314U (ja) * 1990-08-07 1992-04-10
JPH07178611A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Honda Motor Co Ltd 正面フライスおよびワークの切削加工方法
JPH07299634A (ja) * 1994-04-25 1995-11-14 Hitachi Tool Eng Ltd エンドミル
JPH11267916A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Osg Corp 総形回転切削工具
JP2001071210A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Geiyoo:Kk クリスマスカッタ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203710A (ja) * 1984-03-27 1985-10-15 Sumitomo Electric Ind Ltd コンクリート保護工法
JPH0442314U (ja) * 1990-08-07 1992-04-10
JPH07178611A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Honda Motor Co Ltd 正面フライスおよびワークの切削加工方法
JPH07299634A (ja) * 1994-04-25 1995-11-14 Hitachi Tool Eng Ltd エンドミル
JPH11267916A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Osg Corp 総形回転切削工具
JP2001071210A (ja) * 1999-06-30 2001-03-21 Geiyoo:Kk クリスマスカッタ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213127A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Toshiba Corp タブ溝加工方法
WO2009031311A1 (ja) * 2007-09-06 2009-03-12 Kabushiki Kaisha Toshiba 溝切削加工方法および溝切削加工装置
JP2009061549A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Toshiba Corp 溝切削加工方法および溝切削加工装置
US8579559B2 (en) 2007-09-06 2013-11-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Grooving work method and grooving work apparatus
EP2093012A3 (de) * 2008-02-20 2009-09-30 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co KG Verfahren und Werkzeug zur Annulusbearbeitung eines Gasturbinenrotors mit integral angeformten Schaufeln
US7704021B2 (en) 2008-02-20 2010-04-27 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Method and tooling for machining the annulus of gas-turbine rotor provided with integrally formed-on blades
KR101110912B1 (ko) * 2009-10-27 2012-03-13 두산중공업 주식회사 터빈로터의 그루브 가공장치
KR101555305B1 (ko) 2013-12-12 2015-10-06 두산중공업 주식회사 회전 절삭 공구 및 그 제조 방법
KR101729394B1 (ko) * 2014-08-07 2017-04-21 샹하이 징런 레이저 테크놀로지 코 엘티디 밀링커터
KR101834471B1 (ko) 2017-09-29 2018-03-05 터보파워텍(주) 블레이드 가공장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4354091B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110026621B (zh) 旋刮加工用刀具
EP1792680B1 (en) Method for machining components of turbine engines
EP1820589B1 (en) Ball end mill
US6893195B2 (en) Method and apparatus for producing forked roots of turbine blades
US8579559B2 (en) Grooving work method and grooving work apparatus
JP4189878B2 (ja) 傘歯車鍛造型の製造方法
JP2001328019A (ja) タービンロータ翼溝切削工具及びタービンロータ翼溝切削方法
KR101428772B1 (ko) 볼 타입 레디우스 정 분할 엔드밀
JPH0852616A (ja) 段付リーマ
WO2019116475A1 (ja) フライス工具及びワークの加工方法
JP3058856B2 (ja) 溝加工用回転切削工具
JPH0618737Y2 (ja) エンドミル
JP2022532123A (ja) ソリッドエンドミル
JP2005305600A (ja) ボーリングバー及びその加工方法
JP2005131728A (ja) 総形回転切削工具
JP6626853B2 (ja) 回転切削工具
JP2008213127A (ja) タブ溝加工方法
JP2002052414A (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式カッタツール
CN114769730B (zh) 一种直径可调节的铰刀
JP2003205414A (ja) センタ穴を有する被覆部材およびその被覆方法
CN212371272U (zh) 一种高精密成型密齿pcd铣刀
WO2019047257A1 (zh) T 型铣刀
JPH11309618A (ja) エンドミル
JP4747283B2 (ja) 総形カッタ
JP2006035377A (ja) ボールエンドミル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4354091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term