JP2001326803A - 画像形成システム、及び画像形成システムの制御方法、並びに記憶媒体 - Google Patents

画像形成システム、及び画像形成システムの制御方法、並びに記憶媒体

Info

Publication number
JP2001326803A
JP2001326803A JP2000143594A JP2000143594A JP2001326803A JP 2001326803 A JP2001326803 A JP 2001326803A JP 2000143594 A JP2000143594 A JP 2000143594A JP 2000143594 A JP2000143594 A JP 2000143594A JP 2001326803 A JP2001326803 A JP 2001326803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sheet
image data
forming system
recording paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000143594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001326803A5 (ja
JP4738565B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kasai
一宏 笠井
Yasushi Shimizu
泰志 清水
Hidehiko Asai
英彦 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000143594A priority Critical patent/JP4738565B2/ja
Priority to US09/852,628 priority patent/US6459864B2/en
Priority to DE60142815T priority patent/DE60142815D1/de
Priority to EP01111787A priority patent/EP1156658B1/en
Publication of JP2001326803A publication Critical patent/JP2001326803A/ja
Publication of JP2001326803A5 publication Critical patent/JP2001326803A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738565B2 publication Critical patent/JP4738565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/36Editing, i.e. producing a composite image by copying one or more original images or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00639Binding, stapling, folding or perforating, e.g. punching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00708Size or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2323Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to characteristics of the reproducing medium, e.g. type, size or availability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2338Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to user specified instructions, e.g. user selection of reproduction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2376Inhibiting or interrupting a particular operation or device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00818Punch device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ハガキの印刷時に印刷時間を節約することの
できる画像形成システムを提供する。 【解決手段】 原稿となる完成ハガキを読取る際、制御
装置110は読取り画像の入力画像メモリ領域を作成
し、また出力画像メモリ領域を作成する。原稿の官製ハ
ガキのサイズを主走査方向xdot、副走査方向ydotとする
と、入力画像メモリ領域はxy(bit)である。4連ハガキ
の主及び副走査方向のサイズは夫々2xdot、2ydotとな
り、上記出力画像メモリ領域サイズは4xy(bit)とな
る。次いで、x(bit)を主走査単位領域として、入力画像
メモリ主走査単位領域1か所につき、出力画像メモリ主
走査単域領域の4か所へ画像データをコピーする。制御
装置110から出力画像メモリの内容をプリンタ部30
0へ伝送し、プリンタ部は4連ハガキ専用シートを選択
して印字を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート上に画像を
形成する画像形成システム、及び画像形成システムの制
御方法、並びに記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像形成システムがデジタル化さ
れるに従い、種々の方法で画像出力を行うことが可能に
なってきた。例えば、トリミング機能のように原稿の所
望の部分だけ読取る機能や、マスキング機能のように原
稿の所望の部分だけを読取らない機能の他に、イメージ
リピート機能のように1枚の原稿画像を読取るだけで、
その画像を1枚の出力用紙の何カ所かに出力することが
可能となっている。また、1枚の原稿を大量に出力する
場合でも、読取り回数は1回だけで済むようになってい
る。また、記録紙にパンチ穴をあけるパンチ機能や記録
紙をステイプルするステイプル機能を有している画像形
成システムも提案されつつある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハガキ
の印刷において大量枚数を印刷する場合、1枚ずつ印刷
するため多大な時間がかかっていた。また、パンチ機能
やステイプル機能が自動設定されている場合、所望しな
い記録紙サイズにおいても記録紙サイズが規定サイズ以
上であれば自動的に実行されてしまう場合があった。ま
た、パンチ機能やステイプル機能を使用しない場合であ
れば、ユーザは手動でそれらの機能を選択しないよう設
定する必要があった。
【0004】本発明の目的は、ハガキの印刷時に印刷時
間を節約することができ、尚且つ、ユーザの誤操作を未
然に防止し、ユーザの意図しない出力物を作成してしま
うことを防止し、ユーザの所望とする出力結果を作成す
ることができる画像形成システム、及び画像形成システ
ムの制御方法、並びに記憶媒体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の画像形成システムは、記録紙を給紙
する給紙手段と、前記給紙された記録紙のサイズを検知
する記録紙サイズ検知手段と、原稿上の画像を読取り、
画像データに変換して入力する画像データ入力手段と、
前記入力された画像データを前記記録紙上に出力する画
像データ出力手段とを有する画像形成システムにおい
て、前記記録紙が同一面上に複数の画像を配置し得るよ
うなサイズであるときに、前記入力された画像データを
前記同一面に複数の画像を配置し得る記録紙用の画像デ
ータに変換する画像データ変換手段を備えることを特徴
とする。
【0006】請求項2記載の画像形成システムは、請求
項1記載の画像形成システムにおいて、前記記録紙にパ
ンチ穴をあけるパンチ手段と、前記記録紙をステイプル
するステイプル手段と、前記パンチ手段及び前記ステイ
プル手段の作動を制御する制御手段とを備え、前記記録
紙が同一面上に複数の画像を配置し得るようなサイズで
あるときに、前記制御手段は、前記パンチ手段及び前記
ステイプル手段を作動させないことを特徴とする。
【0007】請求項3記載の画像形成システムは、請求
項1又は2記載の画像形成システムにおいて、前記記録
紙は、ハガキが上下左右の4枚に連なった4連ハガキ専
用シートであることを特徴とする。
【0008】請求項4記載の画像形成システムは、請求
項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成システムに
おいて、前記画像データ変換手段は、前記入力された画
像データのうち前記原稿の特定矩形領域のものを変換し
ないことを特徴とする。
【0009】請求項5記載の画像形成システムは、請求
項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成システムに
おいて、前記画像データ変換手段は、前記入力された画
像データのうち前記原稿の特定矩形領域のものを変換す
ることを特徴とする。
【0010】請求項6記載の画像形成システムは、請求
項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成システムに
おいて、前記画像データ変換手段は、前記入力された画
像データを前記記録紙の同一面上の任意の位置に変換す
ることを特徴とする。
【0011】請求項7記載の画像形成システムは、請求
項6記載の画像形成システムにおいて、前記画像データ
変換手段は、前記原稿の領域外においては前記入力され
た画像データを変換しないことを特徴とする。
【0012】上記目的を達成するために、請求項8記載
の制御方法は、記録紙を給紙する給紙手段と、前記給紙
された記録紙のサイズを検知する記録紙サイズ検知手段
と、原稿上の画像を読取り、画像データに変換して入力
する画像データ入力手段と、前記入力された画像データ
を前記記録紙上に出力する画像データ出力手段とを有す
る画像形成システムの制御方法において、前記記録紙が
同一面上に複数の画像を配置し得るようなサイズである
ときに、前記入力された画像を前記同一面に複数の画像
データを配置し得る記録紙用の画像データに変換する画
像データ変換ステップを有することを特徴とする。
【0013】請求項9記載の制御方法は、請求項8記載
の制御方法において、前記画像形成システムは、前記記
録紙にパンチ穴をあけるパンチ手段と、前記記録紙をス
テイプルするステイプル手段とを備え、前記記録紙が同
一面上に複数の画像を配置し得るようなサイズであると
きに、前記パンチ手段及び前記ステイプル手段を作動さ
せないことを特徴とする。
【0014】請求項10記載の制御方法は、請求項8又
は9記載の制御方法において、前記記録紙は、ハガキが
上下左右の4枚に連なった4連ハガキ専用シートである
ことを特徴とする。
【0015】請求項11記載の制御方法は、請求項8乃
至10のいずれか1項に記載の制御方法において、前記
画像データ変換ステップは、前記入力された画像データ
のうち前記原稿の特定矩形領域のものを変換しないこと
を特徴とする。
【0016】請求項12記載の制御方法は、請求項8乃
至10のいずれか1項に記載の制御方法において、前記
画像データ変換ステップは、前記入力された画像データ
のうち前記原稿の特定矩形領域のものを変換することを
特徴とする。
【0017】請求項13記載の制御方法は、請求項8乃
至10のいずれか1項に記載の制御方法において、前記
画像データ変換ステップは、前記入力された画像データ
を前記記録紙上の同一面上の任意の位置に変換すること
を特徴とする。
【0018】請求項14記載の制御方法は、請求項13
記載の制御方法において、前記画像データ変換ステップ
は、前記原稿の領域外においては前記入力された画像デ
ータを変換しないことを特徴とする。
【0019】上記目的を達成するために、請求項15記
載の画像形成システムは、シート上に画像を形成する画
像形成システムであって、シートの同一面上に複数の画
像を配置するよう像形成する動作モードを選択可能な選
択手段と、前記選択手段により前記動作モードが選択さ
れることに応じて、前記像形成されたシートに対する加
工処理を行うことを禁止する制御手段とを有することを
特徴とする。
【0020】請求項16記載の画像形成システムは、請
求項15記載の画像形成システムにおいて、前記加工処
理はパンチ処理及びステイプル処理を含むことを特徴と
する。
【0021】請求項17記載の画像形成システムは、請
求項15又は16記載の画像形成システムにおいて、前
記動作モードは4連ハガキ印刷モードであることを特徴
とする。
【0022】上記目的を達成するために、請求項18記
載の画像形成システムは、シート上に画像を形成する画
像形成システムであって、シートの同一面上に複数の画
像を配置するよう像形成する動作モードを選択可能な選
択手段と、前記選択手段により前記動作モードが選択さ
れることに応じて、前記像形成されたシートに対してス
テイプル処理を行うことを禁止すると共に、前記シート
の仕分け処理は許可する制御手段とを有することを特徴
とする。
【0023】請求項19記載の画像形成システムは、請
求項18記載の画像形成システムにおいて、前記動作モ
ードは4連ハガキ印刷モードであることを特徴とする。
【0024】上記目的を達成するために、請求項20記
載の画像形成システムは、シート上に画像を形成する画
像形成システムであって、シートの同一面上に複数の画
像を配置するよう像形成する動作モードを選択可能な選
択手段と、前記選択手段により前記動作モードが選択さ
れることに応じて、前記像形成されたシートに対するパ
ンチ処理を行うことを禁止すると共に、前記シートの仕
分け処理は許可する制御手段とを有することを特徴とす
る。
【0025】請求項21記載の画像形成システムは、請
求項20記載の画像形成システムにおいて、前記動作モ
ードは4連ハガキ印刷モードであることを特徴とする。
【0026】上記目的を達成するために、請求項22記
載の制御方法は、シート上に画像を形成する画像形成シ
ステムの制御方法であって、シートの同一面上に複数の
画像を配置するよう像形成する動作モードを選択可能な
選択ステップと、前記選択ステップにて前記動作モード
が選択されることに応じて、前記像形成されたシートに
対する加工処理を行うことを禁止する制御ステップとを
有することを特徴とする。
【0027】請求項23記載の制御方法は、請求項22
記載の制御方法は、前記加工処理はパンチ処理及びステ
イプル処理を含むことを特徴とする。
【0028】請求項24記載の制御方法は、請求項22
又は23記載の制御方法は、前記動作モードは4連ハガ
キ印刷モードであることを特徴とする。
【0029】上記目的を達成するために、請求項25記
載の制御方法は、シート上に画像を形成する画像形成シ
ステムの制御方法であって、シートの同一面上に複数の
画像を配置するよう像形成する動作モードを選択可能な
選択ステップと、前記選択ステップにて前記動作モード
が選択されることに応じて、前記像形成されたシートに
対してステイプル処理を行うことを禁止すると共に、前
記シートの仕分け処理は許可する制御ステップとを有す
ることを特徴とする。
【0030】請求項26記載の制御方法は、請求項25
記載の制御方法において、前記動作モードは4連ハガキ
印刷モードであることを特徴とする。
【0031】上記目的を達成するために、請求項27記
載の制御方法は、シート上に画像を形成する画像形成シ
ステムの制御方法であって、シートの同一面上に複数の
画像を配置するよう像形成する動作モードを選択可能な
選択ステップと、前記選択ステップにて前記動作モード
が選択されることに応じて、前記像形成されたシートに
対するパンチ処理を行うことを禁止すると共に、前記シ
ートの仕分け処理は許可する制御ステップとを有するこ
とを特徴とする。
【0032】請求項28記載の制御方法は、請求項27
記載の制御方法において、前記動作モードは4連ハガキ
印刷モードであることを特徴とする。
【0033】上記目的を達成するために、請求項29記
載のコンピュータ読取可能な記憶媒体は、シートの同一
面上に複数の画像を配置するよう像形成する動作モード
を実行可能な画像形成システムに、以下のステップを実
行させるためのプログラムを記憶したことを特徴とする
コンピュータ読取可能な記憶媒体であって、前記動作モ
ードを実行することに応じて、シートに対する加工処理
を実行することを禁止すると共に、シートに対する整合
処理を行うことを許可するステップを有することを特徴
とする。
【0034】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態に係る画像形
成システムの全体構成を図を参照しながら説明する。
【0035】図1は、本発明の実施に形態に係る画像形
成システムの全体構成を示す図である。
【0036】図1において、画像形成システム100
は、画像入力装置としてのリーダー部200と、画像出
力装置としてのプリンタ300と、制御装置110とを
備える。
【0037】リーダ部200は、原稿画像を光学的に読
取り、画像データに変換する。リーダー部200は、原
稿を読取るための機能を持つスキャナユニット210
と、原稿用紙を搬送するための機能を持つ原稿給紙ユニ
ット250とで構成される。
【0038】プリンタ部300は、記録紙を搬送し、そ
の上に画像データを可視画像として印字して装置外に排
紙する。プリンタ部300は、複数種類の記録紙カセッ
トを持つ給紙ユニット310(給紙手段)と、画像デー
タを記録紙に転写、定着させる機能を持つマーキングユ
ニット320と、印字された記録紙をソート、ステイプ
ル、パンチして機外へ出力する機能を持つ排紙ユニット
330とで構成される。
【0039】制御装置110は、リーダー部200、プ
リンタ部300と電気的に接続され、さらにLANネッ
トワーク400を介して、ホストコンピュータ401,
402と接続されている。
【0040】制御装置110は、リーダー部200を制
御して、原稿の画像データを読込み、プリンタ部300
を制御して画像データを記録用紙に出力してコピー機能
を提供する。また、リーダー部200から読取った画像
データを、コードデータに変換し、ネットワーク400
を介してホストコンピュータへ送信するスキャナ機能、
ホストコンピュータからネットワーク400を介して受
信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部
300に出力するプリンタ機能を提供する。
【0041】操作部150は、制御装置110に接続さ
れ、液晶タッチパネルで構成され、画像形成システム1
00を操作するためのユーザI/Fを提供する。
【0042】図2は、リーダー部200及びプリンタ部
300の断面図である。リーダー部200の原稿給送ユ
ニット250は原稿を先頭順に1枚ずつプラテンガラス
211上へ給送し、原稿の読取り動作終了後、プラテン
ガラス211上の原稿を排出するものである。原稿をプ
ラテンガラス211上に置くか、若しくは原稿給送ユニ
ット250より搬送されると、ランプ212を点灯し、
そして光学ユニット213の移動を開始させて、原稿を
露光走査する。この時の原稿からの反射光は、ミラー2
14,215,216、及びレンズ217によってCC
Dイメージセンサ(以下CCDという)218へ導かれ
る。このように、走査された原稿の画像はCCD218
によって読み取られる。CCD218から出力される画
像データは、所定の処理が施された後、制御装置110
へ転送される。
【0043】プリンタ部300のレーザドライバ321
はレーザ発光部322を駆動するものであり、制御装置
110から出力された画像データに応じたレーザ光をレ
ーザ発光部322に発光させる。このレーザ光は感光ド
ラム323に照射され、感光ドラム323にはレーザ光
に応じた潜像が形成される。この感光ドラム323の潜
像の部分には現像器324によって現像剤が付着され
る。そして、レーザ光の照射開始と同期したタイミング
で、カセット311及びカセット312のいずれかから
記録紙を給紙して転写部325へ搬送し、感光ドラム3
23に付着された現像剤を記録紙に転写する。現像剤の
乗った記録紙は定着部326に搬送され、定着部326
の熱と圧力により現像剤は記像紙に定着される。定着部
326を通過した記録紙は排出ローラ327によって排
出され、排紙ユニット330では仕分け部331にて排
出された記録紙を束ねて記録紙を仕分け、ステイプル部
332にて仕分けされた記録紙のステイプルを行った
り、パンチ部333にて記録紙にパンチ穴を空けたりす
る。また、両面記録が設定されている場合は、排出ロー
ラ327のところまで記録紙を搬送した後、排出ローラ
327の回転方向を逆転させ、フラッパ328によって
再給紙搬送路329へ導く。再給紙搬送路329へ導か
れた記録紙は上述したタイミングで転写部325へ給紙
される。
【0044】図3は、制御装置110の構成を示すブロ
ック図である。
【0045】メインコントローラ111は、主にCPU
112と、バスコントローラ113、各種I/Fコント
ローラ回路とから構成される。
【0046】CPU112とバスコントローラ113は
制御装置110全体の動作を制御するものであり、CP
U112はROM114からROMI/F115を経由
して読込んだプログラムに基づいて動作する。また、ホ
ストコンピュータ401から受信したPDL(ページ記述言
語)コードデータを解釈し、ラスターイメージデータに
展開する動作も、このプログラムに記述されており、ソ
フトウェアによって処理される。バスコントローラ11
3は各I/Fから入出力されるデータ転送を制御するも
のであり、バス競合時の調停やDMAデータ転送の制御を
行う。
【0047】DRAM116はDRAMI/F117に
よってメインコントローラ111と接続されており、C
PU112が動作するためのワークエリアや、画像デー
タを蓄積するためのエリアとして使用される。
【0048】Network Controller121はI/F123
によってメインコントローラ111と接続され、コネク
タ122によって外部ネットワークと接続される。ネッ
トワークとしては一般的にイーサネット(登録商標)が
あげられる。
【0049】汎用高速バス125には、拡張ボードを接
続するための拡張コネクタ124とI/O制御部126
とが接続される。汎用高速バスとしては、一般的にPCI
バスがあげられる。
【0050】I/O制御部126には、リーダー部20
0、プリンタ部300の各CPUと制御コマンドを送受
信するための調歩同期シリアル通信コントローラ127
が2チャンネル装備されており、I/Oバス128によ
って外部I/F回路140,145に接続されている。
【0051】パネルI/F132は、LCDコントローラ
131に接続され、操作部150上の液晶画面に表示を
行うためのI/Fと、ハードキーやタッチパネルキーの
入力を行うためのキー入力I/F130とから構成され
る。
【0052】操作部150は液晶表示部と液晶表示部上
に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個のハ
ードキーを有する。タッチパネル又はハードキーにより
入力された信号は前述したパネルI/F132を介して
CPU112に伝えられ、液晶表示部はパネルI/F1
32から送られてきた画像データを表示するものであ
る。液晶表示部には、本画像形成システムの操作におけ
る機能表示や画像データ等を表示する。
【0053】リアルタイムクロックモジュール133
は、機器内で管理する日付と時刻を更新/保存するため
のもので、バックアップ電池134によってバックアッ
プされている。
【0054】E-IDEインタフェース161は、外部記憶
装置を接続するためのものである。このI/Fを介して
ハードディスクやCD−ROMドライブを接続し、プロ
グラムや画像データを書き込んだり読み込んだりするこ
とができる。
【0055】コネクタ142,147は、夫々リーダー
部200とプリンタ部300に接続され、同調歩同期シ
リアルI/F(143,148)とビデオI/F(14
4,149)とから構成される。
【0056】スキャナI/F140は、コネクタ142
を介してリーダー部200と接続され、また、スキャナ
バス141によってメインコントローラ111と接続さ
れており、リーダー部200から受け取った画像を、そ
の後の過程における処理の内容によって、最適な2値化
を行ったり、主走査・副走査の変倍処理を行ったりする
機能を有し、さらに、リーダー部200から送られたビ
デオ制御信号をもとに生成した制御信号を、スキャナバ
ス141に出力する機能も有する。
【0057】スキャナバス141からDRAM116へ
のデータ転送は、バスコントローラ113によって制御
される。
【0058】プリンタI/F145は、コネクタ147
を介してプリンタ部300と接続され、また、プリンタ
バス146によってメインコントローラ111と接続さ
れており、メインコントローラ111から出力された画
像データにスムージング処理をして、プリンタ部300
へ出力する機能を有し、さらに、プリンタ部300から
送られたビデオ制御信号をもとに生成した制御信号を、
プリンタバス146に出力する機能も有する。
【0059】DRAM116上に展開されたラスターイ
メージデータのプリンタ部への転送は、バスコントロー
ラ113によって制御され、プリンタバス146、ビデ
オI/F149を経由して、プリンタ部300へDMA転
送される。
【0060】以下、本発明の実施の形態に係る画像形成
システムの作動を図4及び図5を参照して説明する。
【0061】図4及び図5は、本発明の実施の形態に係
る画像形成システムの作動のフローチャートである。
【0062】本実施の形態に係る画像形成システムで
は、実行可能な動作モードとして、通常のコピーモード
や、両面印刷モード等の他に、4連ハガキ印刷モードを
有しており、操作部150等において、ユーザがこれら
の中から所望のモードを選択可能するよう構成されてい
る。以下に、4連ハガキ印刷モードを実行する場合の説
明を行う。
【0063】まず、ユーザは、原稿となる官製ハガキサ
イズの用紙をプラテンガラス211に載せ、記録紙とな
る4連ハガキ専用シートをカセット311にセットす
る。上記4連ハガキ専用シートとは、図6に示すよう
に、通常の市販されている通常の官製ハガキ(図6
(a))4枚分の大きさをもつサイズのシート(図6
(b))であり、縦方向に通常の官製ハガキの2枚分の
大きさを持ち、横方向にも通常の官製ハガキの2枚分の
大きさを有している。1枚の官製ハガキのサイズは、シ
ートの短辺方向の長さが約100mmでシートの長辺方
向の長さが約148mmとする。従って、4連ハガキ専
用シートのサイズは、シートの短辺方向の長さが200
mmで、シートの長辺方向の長さが296mmである。
又、シートの厚さに関しては、通常の官製ハガキと同様
である。即ち、普通紙よりも厚い厚紙である。そして、
これらの4分割された領域の、夫々の領域に、例えば、
同一の画像が形成される。尚、図6(b)に示す4連ハ
ガキ専用シートは、画像形成ジョブが終了した後に、ユ
ーザ或いは機械が当該シートを4分割に断裁する為の目
安として、予め当該シート上に破線が付加されている。
尚、このような4連ハガキ専用シートでなくても(例え
ば、厚紙ではない通常の普通紙や、破線が付加されてい
ないシート等)、当該シートに相当するサイズ(296
mm×200mm)のシートであれば、4連ハガキ印刷
モードを許可するものとする。
【0064】図4において、図7の画面より「4連ハガ
キ印刷」を選択して4連ハガキを設定すると(ステップ
S401)(選択手段)、操作部150の画面は図8に
示すようになる。図7及び図8は、これらの移行表示の
一例であり、これに限定されるものではない。
【0065】「4連ハガキ印刷」選択時、ステイプル機
能やパンチ穴機能を誤って使用しないよう、夫々の機能
を使用不可(OFF)にする(ステップS402)(制
御手段)。この場合、シートの仕分け機能は選択禁止状
態にすることなく、選択可能状態のままである。図7の
画面では、ステイプル機能やパンチ穴機能の設定項目が
選択禁止状態になっている。例えば、ステイプル機能や
パンチ機能等の機能ボタンを破線表示や、グレー表示、
綱掛け表示等にし、ユーザがこれらの機能ボタンを押下
しても、何にも反応しない無効状態にして(つまり、選
択禁止状態)にする。一方、シートの仕分け機能は、実
線表示のままであり、有効状態(つまり、選択可能状態
のまま)である。
【0066】本実施の形態において、上述したような制
御を何故おこなうのかその理由に関し、以下に述べる。
まず、本実施の形態における4連ハガキ専用シート(或
いは、当該シートのサイズに相当するサイズのシート)
は、図6及び上述の説明でも述べたように、通常の記録
紙とはタイプ(例えば、サイズや厚さ等)の異なるシー
トである。このような特異なタイプのシートに対してス
テイプル処理やパンチ処理を行うことは制御が困難であ
り、又、当該処理を行うためのユニットの故障の原因と
なりうる可能性も考えられる。そして、なによりも、当
該シートは、画像形成後、ユーザによる手作業や、機械
による断裁作業により、4枚のシートに分割され、年賀
状や手紙等のハガキとして利用することを目的とするシ
ートである。このような目的のシートに対してステイプ
ル処理やパンチ処理等の紙加工処理を行ってしまって
は、使い物にならず、資源の無駄遣いとなってしまう。
このような理由を考慮して、上述のような制御を行って
いる。これにより、ユーザが誤ってステイプル処理やパ
ンチ処理等のシートに対する紙加工処理を実行するため
のボタンを押下してしまう等のユーザによる誤操作を未
然に防止できる。尚且つ、ユーザはこれらのボタンを押
下しなくても、自動的にステイプル処理やパンチ処理等
のシート加工処理が行われてしまう等の不具合が生じる
ことを防止できる。
【0067】次いで、図8の画面のスタートボタンを押
下することにより(ステップS403)、以下の一連の
動作の原稿画像の読取りが開始される(ステップS40
4〜S408)。
【0068】まず、ステップS404では、給紙ユニッ
トに4連ハガキ専用シートがあるか否かを判別し(記録
紙サイズ検知手段)、なければ、本処理を終了する一
方、あれば、給紙ユニット上の原稿サイズを検知して
(ステップS405)、適切な原稿サイズか否かを判別
する(ステップS406)。ステップS406の判別の
結果、適切なサイズでなければ、本処理を終了する一
方、適切なサイズであれば、原稿の画像を読取り(ステ
ップS407)(画像データ入力手段)、原稿となる完
成ハガキを読取る際、制御装置110は読取り画像用の
入力画像メモリ領域を作成してそこに読取り画像データ
を格納する(ステップS408)。
【0069】ステップS409では、図8の画面で「マ
スキング」「トリミング」「移動」等のモード設定がな
されたか否かを判別し、モード設定がなされていなけれ
ば、読取り画像データを入力画像メモリ領域へ書き込ん
だ(ステップS410)後、出力画像メモリ領域を作成
する(ステップS419)。ここで、原稿の官製ハガキ
のサイズが主走査方向xdot、副走査方向のydotとする
と、上記入力画像メモリ領域の大きさは、xy(bit)であ
り(図13)、また、4連ハガキ専用シートの主走査方
向、副走査方向のサイズは夫々2xdot、2ydotとなるの
で、上記出力画像メモリ領域のサイズは、4xy(bit)と
なる(図14)。
【0070】次いで、入力画像メモリ内容及び出力画像
メモリ内容についてx(bit)を主走査単位領域として、入
力画像メモリ主走査単位領域1カ所につき出力画像メモ
リ主走査単位領域の4カ所へ画像データを変換してコピ
ーする(ステップS420)(画像データ変換手段)。
詳細を図15に示す。入力画像メモリ主走査単位領域(x
bit)ごとに先頭からN(1),N(2),N(3),・・・N(y-
1),N(y)とする。出力画像メモリ主走査単位領域(xbi
t)も同様に先頭からS(1),S(2),S(3),・・・S(4y
-1),S(4y)とする。入力画像メモリ主走査単位領域N
(1)の内容は、出力画像メモリ主走査単位領域S(1),S
(2),S(2y+1),S(2y+2)へコピーされる。次に入力
画像メモリ主走査単位領域N(2)は、出力画像メモリ主
走査単位領域S(3),S(4),S(2y+3),S(2y+4)へコ
ピーし以下同様に入力画像メモリ主走査単位領域N(y)が
出力画像メモリ主走査単位領域S(2y-1),S(2y),S
(4y-1),S(4y)へコピーするまで繰り返す。
【0071】出力画像メモリへのコピーが完了したら、
制御装置110からプリンタ部300へ出力画像データ
として出力画像メモリ内容を伝送し、プリンタ部300
にて4連ハガキ専用シートへ印字を行う(ステップS4
21)(画像データ出力手段)。
【0072】印字後、4連ハガキ専用シートは排紙ユニ
ット330へ搬送される。そして、4連ハガキ専用シー
トが複数部あるような場合等は、シート処理装置として
の仕分け部330にて、プリンタ部本体から排出された
4連ハガキ専用シートを束ねて仕分けする(例えば、シ
ートの整合処理や、複数のビンを有する不図示のソータ
等や、複数ページからなるシート群(1部)を各部毎に
ずらした状態で積載トレイに積載するよう、シートの束
排出動作等により、ソートモードやグループソートとし
ての、シートの仕分け処理を行なう。)が、不図示のス
テイプラによりステイプルを行ったり不図示のパンチユ
ニットによりパンチ穴を空ける処理(穿孔処理)を実行
することを禁止するよう各ユニットを制御する。
【0073】尚、上述のシート仕分け処理に関しては、
不図示のカウンタによりカウントされるシートの出力枚
数情報や、操作部から入力される設定部数情報等に応じ
て、装置が独自の判断で自動で行っても良いし、例え
ば、上述の図7に示す画面等を用いて、ユーザがシート
の仕分けに関する設定を行い、それに応じて装置がユー
ザの所望の仕分け処理を実行するような構成でもよい。
【0074】このように、画像形成すべきシートの種類
が4連ハガキ専用シートであることに応じて(操作部1
50にてユーザにより設定された動作モードが4連ハガ
キ印刷モードであることに応じて)、ステイプルユニッ
トによるステイプル処理、パンチユニットによる穴あけ
処理等の、当該シートに対する加工処理を行なうことを
禁止する(例えば、操作部上の該当する機能ボタンを網
掛け表示し、ユーザが押下しても反応しない、無効状態
にする等)と共に、4連ハガキ専用シートが複数部出力
されるような場合におけるシートの整合性、積載性等を
考慮して、シートの仕分け処理等を実行することは許可
する(例えば、操作部上でユーザにより、4連ハガキ印
刷モードが選択されたとしても、操作部上の該当するモ
ードの機能ボタンを有効状態にしたり、設定枚数、部数
等に基づいて、自動的に仕分けモードを実行する等)。
【0075】ステップS409〜S414の処理では、
官製ハガキの切手が印刷されている領域や年賀状などに
おいて抽選番号などが記載されている領域等の特定矩形
領域(指定領域)の画像の入力を禁止したり、その反対
に指定領域のみの画像を入力する。
【0076】ステップS409の判別の結果、「マスキ
ング」を選択した場合、即ち画像入力しない特定矩形領
域(指定領域)を設定する場合は(ステップS411で
YES)、該当領域以外のデータビットを「0」にして
入力画像領域に書き込んだ(ステップS412)後、
「トリミング」を設定した場合、即ち指定領域のみ画像
入力する設定をする場合は(ステップS413でYE
S)、該当領域データビットを、データがないことを示
す「0」として入力画像メモリ領域に書き込んだ(ステ
ップS414)後、ステップS419に進み、上記ステ
ップS419〜S421の処理を実行する。
【0077】上記において、「マスキング」を選択した
場合(ステップS411でYES)を例にとって詳細に
説明する。
【0078】この指定領域データは、予め機器に登録さ
れていたり、ユーザが自由に設定できたりすることが可
能である。ユーザが設定する場合、図9の画面で「ユー
ザ設定」項目を選択することで、領域指定画面が現れ
(図10)、任意の2点間で囲まれた矩形領域を複数設
定が出来る。この「マスキング」の例として、切手領域
を「マスキング」するユーザ設定例を説明する。図16
のように切手領域としてA0(0,0),A1(m,n)で囲ま
れた矩形領域を指定するために、図10にある左上座標
x,yを共に0に、右下座標x,yを夫々m,nと指定する。
OKボタンを押下することでこの領域をマスキング指定領
域として登録される。図9、図10は、これらの意向表
示の一例であり、これに限定されるものではない。
【0079】上記において、指定されたマスキング領域
では、印字の際に何も出力されない。また、トリミング
領域の場合、この領域に該当する画像データビットは入
力画像メモリに依存し、この領域以外に該当する画像デ
ータビットは「0」となる。
【0080】さらに、ステップS415〜S418の処
理では、原稿画像データを読取り後、そのデータをハガ
キの指定位置に設定する。
【0081】ステップS409の判別の結果、図8の画
面で、「移動」を選択した場合は(ステップS415で
YES)、図11の画面で、移動元原稿画像領域として
A0(0,0)、A1(m,n)で囲まれた矩形領域を選択し、
図12の画面で、移動先原稿位置としてその原稿画像の
左上をA2(x2,y2)のようにハガキ1枚サイズのどの
位置に設定したいかを指定する。このとき、設定した原
稿画像がハガキ1枚サイズ領域外になった場合は、その
部分の画像データは無視する。図11、図12は、これ
らの意向表示の一例であり、これに限定されるものでは
ない。
【0082】図17のように移動元原稿サイズが主走査
方向mdot、副走査方向ndotとすると、入力画像メモリ領
域の大きさはmn(bit)となる。入力画像メモリ主走査単
位領域(mbit)ごとに先頭からN(1),N(2),N(3),・
・・N(n-1),N(n)とする。
【0083】原稿画像の読取りが終了すると制御装置内
部において、主走査方向xdot、副走査方向ydotなるハガ
キサイズの原稿画像メモリ領域を作成し(ステップS4
17)、原稿画像メモリ主走査単位領域(xbit)ごとに先
頭からG(1),G(2),G(3),・・・G(n-1),G(n)とす
る。方法として、N(1)領域をG(y2+1)領域の先頭から
x2bitずらした位置よりmbitサイズ分入力画像を原稿画
像へコピーする(ステップS418)。このときx2+m
の値が原稿画像主走査単位(xbit)よりも大きい場合、x
より大きい部分はコピーしない。同様に次のN(2)領域
はG(y2+2)領域の先頭からx2bitずらした位置よりmbi
tサイズ分コピーしていき、N(n)領域がG(y2+n)領域の
先頭からx2bitずらした位置よりmbitサイズ分コピーす
るまで繰り返す(図18)。
【0084】上記のように原稿画像メモリ領域へのコピ
ーが終了すると、ステップS419に進み、上記ステッ
プS419〜S421の処理を実行する。
【0085】尚、本実施の形態では、生産性を向上させ
るべく、4連ハガキ用のシートを使用することで、一度
に4枚分の出力結果を得るように構成しているが、4連
ハガキ用シートよりも大きい、例えば、8連ハガキ用シ
ート、16連ハガキシート等の、少なくとも通常の官製
はがき2枚分以上のサイズのシートの同一面上に複数の
画像を配置して像形成するような構成でも本実施の形態
は適用可能である。
【0086】又、本実施の形態で述べた処理(機能)を
実現するためのプログラムは、ROM114にプログラ
ムコードとして記憶されており、CPU112が該コー
ドを読み出してその機能を実行するものとするが、本実
施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコ
ードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供
給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(また
はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラム
コードを読出し実行することによっても、達成されるこ
とは言うまでもない。
【0087】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現する
ことにより、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。
【0088】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
【0089】又、コンピュータが読出したプログラムコ
ードを実行することにより、前述した実施の形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0090】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードがコンピュータに挿入された機能拡張ボードやコ
ンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモ
リに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その
処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合
も含まれることは言うまでもない。
【0091】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、請求項1記
載の画像形成システム及び請求項8記載の制御方法によ
れば、記録紙が同一画面上に複数の画像データを配置し
得るようなサイズであるときは、原稿の印刷において大
量枚数を印刷する場合、上記記録紙を用いることにより
印字時間を節約できる。
【0092】また、請求項2記載の画像形成システム及
び請求項9記載の制御方法によれば、出力用紙となる前
記シートにパンチ穴をあけたりステイプルしてしまうこ
とを防ぐことができる。
【0093】請求項15記載の画像形成システム及び請
求項22記載の制御方法によれば、選択手段により選択
された所定の動作モードに応じて、像形成されたシート
に対する加工処理を行うことを禁止することができる。
【0094】請求項18記載の画像形成システム及び請
求項25記載の制御方法によれば、選択手段により選択
された所定の動作モードに応じて、像形成されたシート
に対するステイプル処理を行うことを禁止すると共に、
シートの仕分け処理を許可することができる。
【0095】請求項20記載の画像形成システム及び請
求項27記載の制御方法によれば、選択手段により選択
された所定の動作モードに応じて、像形成されたシート
に対するパンチ処理を行うことを禁止すると共に、シー
トの仕分け処理を許可することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成システムの
全体構成を示すブロック図である。
【図2】図1におけるリーダー部200及びプリンタ部
300の断面図である。
【図3】図1における制御装置110の構成を示すブロ
ック図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る画像形成システムの
作動を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態に係る画像形成システムの
作動を示すフローチャートである。
【図6】(a)は通常のハガキの説明図、(b)は4連
ハガキの説明図である。
【図7】図1における操作部150の表示の一例を示す
図である。
【図8】図1における操作部150の表示の一例を示す
図である。
【図9】図1における操作部150の表示の一例を示す
図である。
【図10】図1における操作部150の表示の一例を示
す図である。
【図11】図1における操作部150の表示の一例を示
す図である。
【図12】図1における操作部150の表示の一例を示
す図である。
【図13】(a)は、入力画像メモリ領域の説明図であ
り、(b)は、同入力画像メモリの説明図である。
【図14】(a)は、出力画像メモリ領域の説明図であ
り、(b)は、同出力画像メモリの説明図である。
【図15】入力画像メモリから出力画像メモリへの変換
を説明する図であり、(a)は入力画像メモリ、(b)
は出力画像メモリの説明図である。
【図16】(a)は、マスキング設定時の印刷対象外指
定領域の説明図であり、(b)は、同入力画像メモリの
説明図である。
【図17】(a)は、移動設定時の移動元原稿画像領域
の説明図であり、(b)は、同入力画像メモリの説明図
である。
【図18】(a)は、移動設定時の移動先原稿画像領域
の説明図であり、(b)は、同入力画像メモリの説明図
である。
【符号の説明】
110 制御装置 150 操作部 200 リーダ部 210 スキャナユニット 250 原稿給紙ユニット 300 プリンタ部 310 給紙ユニット 330 排紙ユニット 400 LANユニット
フロントページの続き (72)発明者 浅井 英彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C087 AB05 BB10 CA03 CB03 CB13 DA02 DA16 2H027 DC19 ED29 FA24 FA30 FB02 FB05 FB12 FB14 FB16 FD01 FD08 ZA07 5C062 AA05 AB17 AB22 AB29 AC06 AC07 AC67 AF10 BA00 BA04 5C076 AA01 AA17 AA19 BA02 BA06 CA08 CA12 CB02

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録紙を給紙する給紙手段と、前記給紙
    された記録紙のサイズを検知する記録紙サイズ検知手段
    と、原稿上の画像を読取り、画像データに変換して入力
    する画像データ入力手段と、前記入力された画像データ
    を前記記録紙上に出力する画像データ出力手段とを有す
    る画像形成システムにおいて、 前記記録紙が同一面上に複数の画像を配置し得るような
    サイズであるときに、前記入力された画像データを前記
    同一面に複数の画像を配置し得る記録紙用の画像データ
    に変換する画像データ変換手段を備えることを特徴とす
    る画像形成システム。
  2. 【請求項2】 前記記録紙にパンチ穴をあけるパンチ手
    段と、前記記録紙をステイプルするステイプル手段と、
    前記パンチ手段及び前記ステイプル手段の作動を制御す
    る制御手段とを備え、前記記録紙が同一面上に複数の画
    像を配置し得るようなサイズであるときに、前記制御手
    段は、前記パンチ手段及び前記ステイプル手段を作動さ
    せないことを特徴とする請求項1記載の画像形成システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記記録紙は、ハガキが上下左右の4枚
    に連なった4連ハガキ専用シートであることを特徴とす
    る請求項1又は2記載の画像形成システム。
  4. 【請求項4】 前記画像データ変換手段は、前記入力さ
    れた画像データのうち前記原稿の特定矩形領域のものを
    変換しないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    1項に記載の画像形成システム。
  5. 【請求項5】 前記画像データ変換手段は、前記入力さ
    れた画像データのうち前記原稿の特定矩形領域のものを
    変換することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1
    項に記載の画像形成システム。
  6. 【請求項6】 前記画像データ変換手段は、前記入力さ
    れた画像データを前記記録紙の同一面上の任意の位置に
    変換することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1
    項に記載の画像形成システム。
  7. 【請求項7】 前記画像データ変換手段は、前記原稿の
    領域外においては前記入力された画像データを変換しな
    いことを特徴とする請求項6記載の画像形成システム。
  8. 【請求項8】 記録紙を給紙する給紙手段と、前記給紙
    された記録紙のサイズを検知する記録紙サイズ検知手段
    と、原稿上の画像を読取り、画像データに変換して入力
    する画像データ入力手段と、前記入力された画像データ
    を前記記録紙上に出力する画像データ出力手段とを有す
    る画像形成システムの制御方法において、 前記記録紙が同一面上に複数の画像を配置し得るような
    サイズであるときに、前記入力された画像データを前記
    同一面に複数の画像を配置し得る記録紙用の画像データ
    に変換する画像データ変換ステップを有することを特徴
    とする画像形成システムの制御方法。
  9. 【請求項9】 前記画像形成システムは、前記記録紙に
    パンチ穴をあけるパンチ手段と、前記記録紙をステイプ
    ルするステイプル手段とを備え、前記記録紙が同一面上
    に複数の画像を配置し得るようなサイズであるときに、
    前記パンチ手段及び前記ステイプル手段を作動させない
    ことを特徴とする請求項1記載の画像形成システムの制
    御方法。
  10. 【請求項10】 前記記録紙は、ハガキが上下左右の4
    枚に連なった4連ハガキ専用シートであることを特徴と
    する請求項8又は9記載の画像形成システムの制御方
    法。
  11. 【請求項11】 前記画像データ変換ステップは、前記
    入力された画像データのうち前記原稿の特定矩形領域の
    ものを変換しないことを特徴とする請求項8乃至10の
    いずれか1項に記載の画像形成システムの制御方法。
  12. 【請求項12】 前記画像データ変換ステップは、前記
    入力された画像データのうち前記原稿の特定矩形領域の
    ものを変換することを特徴とする請求項8乃至10のい
    ずれか1項に記載の画像形成システム。
  13. 【請求項13】 前記画像データ変換ステップは、前記
    入力された画像データを前記記録紙上の同一面上の任意
    の位置に変換することを特徴とする請求項8乃至10の
    いずれか1項に記載の画像形成システムの制御方法。
  14. 【請求項14】 前記画像データ変換ステップは、前記
    原稿の領域外においては前記入力された画像データを変
    換しないことを特徴とする請求項13記載の画像形成シ
    ステムの制御方法。
  15. 【請求項15】 シート上に画像を形成する画像形成シ
    ステムであって、 シートの同一面上に複数の画像を配置するよう像形成す
    る動作モードを選択可能な選択手段と、 前記選択手段により前記動作モードが選択されることに
    応じて、前記像形成されたシートに対する加工処理を行
    うことを禁止する制御手段とを有することを特徴とする
    画像形成システム。
  16. 【請求項16】 前記加工処理はパンチ処理及びステイ
    プル処理を含むことを特徴とする請求項15記載の画像
    形成システム。
  17. 【請求項17】 前記動作モードは4連ハガキ印刷モー
    ドであることを特徴とする請求項15又は16記載の画
    像形成システム。
  18. 【請求項18】 シート上に画像を形成する画像形成シ
    ステムであって、シートの同一面上に複数の画像を配置
    するよう像形成する動作モードを選択可能な選択手段
    と、 前記選択手段により前記動作モードが選択されることに
    応じて、前記像形成されたシートに対してステイプル処
    理を行うことを禁止すると共に、前記シートの仕分け処
    理は許可する制御手段とを有することを特徴とする画像
    形成システム。
  19. 【請求項19】 前記動作モードは4連ハガキ印刷モー
    ドであることを特徴とする請求項18記載の画像形成シ
    ステム。
  20. 【請求項20】 シート上に画像を形成する画像形成シ
    ステムであって、シートの同一面上に複数の画像を配置
    するよう像形成する動作モードを選択可能な選択手段
    と、 前記選択手段により前記動作モードが選択されることに
    応じて、前記像形成されたシートに対するパンチ処理を
    行うことを禁止すると共に、前記シートの仕分け処理は
    許可する制御手段とを有することを特徴とする画像形成
    システム。
  21. 【請求項21】 前記動作モードは4連ハガキ印刷モー
    ドであることを特徴とする請求項20記載の画像形成シ
    ステム。
  22. 【請求項22】 シート上に画像を形成する画像形成シ
    ステムの制御方法であって、 シートの同一面上に複数の画像を配置するよう像形成す
    る動作モードを選択可能な選択ステップと、 前記選択ステップにて前記動作モードが選択されること
    に応じて、前記像形成されたシートに対する加工処理を
    行うことを禁止する制御ステップとを有することを特徴
    とする画像形成システムの制御方法。
  23. 【請求項23】 前記加工処理はパンチ処理及びステイ
    プル処理を含むことを特徴とする請求項22記載の画像
    形成システムの制御方法。
  24. 【請求項24】 前記動作モードは4連ハガキ印刷モー
    ドであることを特徴とする請求項22又は23記載の画
    像形成システムの制御方法。
  25. 【請求項25】 シート上に画像を形成する画像形成シ
    ステムの制御方法であって、 シートの同一面上に複数の画像を配置するよう像形成す
    る動作モードを選択可能な選択ステップと、 前記選択ステップにて前記動作モードが選択されること
    に応じて、前記像形成されたシートに対してステイプル
    処理を行うことを禁止すると共に、前記シートの仕分け
    処理は許可する制御ステップとを有することを特徴とす
    る画像形成システムの制御方法。
  26. 【請求項26】 前記動作モードは4連ハガキ印刷モー
    ドであることを特徴とする請求項25記載の画像形成シ
    ステムの制御方法。
  27. 【請求項27】 シート上に画像を形成する画像形成シ
    ステムの制御方法であって、 シートの同一面上に複数の画像を配置するよう像形成す
    る動作モードを選択可能な選択ステップと、 前記選択ステップにて前記動作モードが選択されること
    に応じて、前記像形成されたシートに対するパンチ処理
    を行うことを禁止すると共に、前記シートの仕分け処理
    は許可する制御ステップとを有することを特徴とする画
    像形成システムの制御方法。
  28. 【請求項28】 前記動作モードは4連ハガキ印刷モー
    ドであることを特徴とする請求項27記載の画像形成シ
    ステムの制御方法。
  29. 【請求項29】 シートの同一面上に複数の画像を配置
    するよう像形成する動作モードを実行可能な画像形成シ
    ステムに、以下のステップを実行させるためのプログラ
    ムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読取可能な
    記憶媒体であって、 前記動作モードを実行することに応じて、シートに対す
    る加工処理を実行することを禁止すると共に、シートに
    対する整合処理を行うことを許可するステップを有する
    ことを特徴とするコンピュータ読取可能な記憶媒体。
JP2000143594A 2000-05-16 2000-05-16 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム Expired - Lifetime JP4738565B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143594A JP4738565B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム
US09/852,628 US6459864B2 (en) 2000-05-16 2001-05-11 Image forming system, method of controlling image forming system, and storage medium
DE60142815T DE60142815D1 (de) 2000-05-16 2001-05-15 Bilderzeugungssystem, Steuerverfahren für Bilderzeugungssystem, und Speichermedium
EP01111787A EP1156658B1 (en) 2000-05-16 2001-05-15 Image forming system, method of controlling image forming system, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143594A JP4738565B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001326803A true JP2001326803A (ja) 2001-11-22
JP2001326803A5 JP2001326803A5 (ja) 2007-07-12
JP4738565B2 JP4738565B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=18650389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143594A Expired - Lifetime JP4738565B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6459864B2 (ja)
EP (1) EP1156658B1 (ja)
JP (1) JP4738565B2 (ja)
DE (1) DE60142815D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1443746A3 (en) 2003-01-24 2005-05-25 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus and method for controlling the same
JP4579788B2 (ja) * 2005-08-08 2010-11-10 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP7135417B2 (ja) * 2018-05-10 2022-09-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4707126A (en) * 1984-07-13 1987-11-17 Ricoh Company, Ltd. Method of positioning original image to be copied and apparatus for performing the same
US4825250A (en) * 1984-08-30 1989-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including exposure scanning means
JPS63288845A (ja) * 1987-05-19 1988-11-25 Minolta Camera Co Ltd 原稿送り装置
US5049929A (en) 1989-12-05 1991-09-17 Xerox Corporation Conflict resolution with warning in a reprographic system
JP3008541B2 (ja) 1991-04-16 2000-02-14 ブラザー工業株式会社 プリント方法
JPH05145735A (ja) 1991-10-16 1993-06-11 Fuji Xerox Co Ltd はめ込み合成機能を備えた画像処理装置
US5495561A (en) 1993-06-21 1996-02-27 Taligent, Inc. Operating system with object-oriented printing interface
US5999767A (en) * 1995-03-28 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for forming a plurality of page images formed on one side of sheet on both sides of sheet
JP2965497B2 (ja) 1995-12-06 1999-10-18 富士ゼロックス株式会社 シート後処理装置
US5959744A (en) 1996-03-11 1999-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and recording method
JP3684766B2 (ja) 1997-06-30 2005-08-17 村田機械株式会社 通信機能付き記録装置
JPH11245548A (ja) 1998-03-03 1999-09-14 Dainippon Printing Co Ltd 方向判別可能な印刷物及びその製造方法並びにその方向判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60142815D1 (de) 2010-09-30
EP1156658A3 (en) 2008-03-26
EP1156658A2 (en) 2001-11-21
US20020012545A1 (en) 2002-01-31
EP1156658B1 (en) 2010-08-18
US6459864B2 (en) 2002-10-01
JP4738565B2 (ja) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7206083B2 (en) Image forming system and controlling method thereof enabling discharge of single output bundle, and computer-readable storage media storing programs for executing the control method
US6606466B2 (en) Print control apparatus indicating appropriate paper cassette for printing and method of same
US7852494B2 (en) Image forming apparatus and image forming system, image forming method, job processing method, storage medium and program
US6539198B2 (en) Image forming apparatus, control method of the image forming apparatus and storage medium
EP2169937A1 (en) Image forming apparatus with selective disclosure of operation history items
US5555099A (en) Reproduction apparatus and method with proof set page numbering
JPH04305482A (ja) 画像処理装置
US8743380B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, control program, printing medium, and printing medium selection control method
US20040085583A1 (en) Printing apparatus and information processing apparatus, control method thereof, program, and storage medium
EP1426831B1 (en) Image forming apparatus and method of copying a document under a common computer control
JP2001228751A (ja) 作像済用紙処理装置
JP2007187713A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4738565B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成システム
JP2007295488A (ja) 複合画像処理装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
US7199907B2 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, control method, memory medium and programs
JP2000137798A (ja) 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム
JP4541577B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、プログラムおよび記憶媒体
JP2008219325A (ja) 画像処理装置及び情報書込装置
JP2001075431A (ja) 画像形成装置
JP2002318509A (ja) 画像形成システム、その制御方法、画像形成装置、その制御方法、及びこれらの制御方法を実行するプログラムを格納した記録媒体
US7004653B2 (en) Printer with a copy function for carrying out two-set double-sided printing
JP2005103994A (ja) 印刷装置
JP2004194254A (ja) 情報処理装置
JP4047142B2 (ja) 画像処理システム及びその制御方法、記憶媒体並びに制御プログラム
JPH03189177A (ja) プリンタにおけるプリント画像作成方式

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070516

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070516

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4738565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term