JP2001324335A - 車載用ナビゲーション装置及び車載用オーディオ装置の再生方法 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置及び車載用オーディオ装置の再生方法

Info

Publication number
JP2001324335A
JP2001324335A JP2000141678A JP2000141678A JP2001324335A JP 2001324335 A JP2001324335 A JP 2001324335A JP 2000141678 A JP2000141678 A JP 2000141678A JP 2000141678 A JP2000141678 A JP 2000141678A JP 2001324335 A JP2001324335 A JP 2001324335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyword
music
vehicle
situation
keywords
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000141678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3607166B2 (ja
Inventor
Tatsuya Masui
辰弥 増井
Taiwa Kin
泰和 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000141678A priority Critical patent/JP3607166B2/ja
Publication of JP2001324335A publication Critical patent/JP2001324335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607166B2 publication Critical patent/JP3607166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】自車及び自車の周辺の状況に応じて、再生する
楽曲を自動的に検索し、該検索で検出された楽曲をオー
ディオ装置で自動的に再生する。 【解決手段】予め設定した各状況要素に対して複数のキ
ーワードを対応付けした第1の対応情報を記憶し、楽曲
と、該楽曲が記録されている記録媒体及び記録位置を特
定する情報と、前記楽曲に付されたキーワードとを対応
付けした第2の対応情報を記憶し、前記各状況要素の現
在値を認識するための計測または情報収集を行い、該得
られた情報及び前記第1の対応情報に基づいて、前記各
状況要素ごとにキーワードを選択し、該選択されたキー
ワードと、前記第2の対応情報で各楽曲と対応付けされ
たキーワードとを比較して、少なくとも一部のキーワー
ドが一致する楽曲を自動検索し、該検索で検出された楽
曲を自動的に再生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーディオ装置を
備え、地図情報と音楽情報などを表示装置で表示する車
載用ナビゲーション装置、及びナビゲーション装置と共
に使用される車載用オーディオ装置の再生方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の車載用ナビゲーション装置は、液
晶ディスプレーやCRTなどで構成される画像表示手段
の画面に地図情報などを表示するもので、該画像による
表示と共に、前記画面に表示される地図情報に関連する
音声情報が地図データベースより読み出されて、案内音
声がスピーカなどの音響出力手段で表示される。前記表
示される地図情報は、走行車輌の移動に伴って異なる地
域のものに変更される。前記画像表示手段及び音響出力
手段に表示される情報は地図データベースに保存されて
おり、情報読み取り手段を用いて前記地図データベース
が記録された記録媒体を再生し、前記地図データベース
から必要な地域の地図を選択して表示するようになされ
ている。
【0003】前記画像表示手段に表示すべき画像データ
は、表示のときに一旦ビデオRAMに記憶され、該ビデ
オRAMのデータに基づいて表示される。一方前記音響
出力手段で表示される音声情報は、前記表示される地図
に関連する音声情報から必要なデータが選択的に読み出
され、一旦主記憶メモリに記憶される。前記した画像表
示手段での表示方法は様々な工夫がなされているが、そ
れでも車輌の運転者にとって長時間の運転は、疲労や倦
厭感を招来し易いものであり、これらを軽減するために、
車載用ナビゲーション装置には、記録媒体からオーディ
オ情報を読み出して音響出力手段で出力させるようにし
たオーディオ装置を備えているものが多い。さらに、こ
のオーディオ装置の再生方法に関しても、運転者に多く
のサービスを提供すべくさまざまな技術が提案されてい
る。
【0004】例えば、特開平11−30526号公報に
は、オーディオ装置を備えたナビゲーション装置におい
て音楽情報を提供するに際して、予め出発地から目的地
までのルートを探索し、該ルート上の地点に車輌が到達
したときに、オーディオ装置が例えば特定の曲を再生す
る等の特定の動作をするように、地点とオーディオ装置
の特定の動作とを対応付けして記憶手段に登録し、実際
に車輌が前記探索したルートに沿って走行して、前記登
録した地点に達したときに、前記登録した特定の動作を
オーディオ装置にせしめるようにした技術が開示されて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した従来
技術による手法においては、出発地から目的地までの走
行ルートを予め探索して、そのルート上の各地点に対し
て予め再生する楽曲などを特定して対応表に登録してお
く必要がある。即ち、走行ルート上の各地点とオーディ
オ装置の特定の動作との対応表を作成したとしても、出
発地や目的地が変更され場合には、対応表を再度作成し
なおさなければならず、また、出発地や目的地が変更さ
れない場合であっても、途中の走行ルートが変更された
場合には、該ルートの変更に伴なって前記対応表を作成
し直さなければならず、そのために多くの時間が必要に
なるという問題があった。本発明は、前記問題点に鑑み
てなされたものであり、その目的は、自車位置の地域に
関連付けするオーディオ装置の動作を走行ルート設定の
たびに再設定する、と言う工程を経ることなく、自車及
びその周辺の状況に関連付けた楽曲を自動的に再生させ
ることが可能な車載用ナビゲーション装置、及び車載用
オーディオ装置の再生方法を提供することである。
【0006】
【説題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために次のような構成でなされたものである。第1
の発明は、自車の現在位置を算出する現在位置処理手段
と、予め設定した各状況要素に対して複数のキーワード
を対応付けした第1の対応情報を記憶する第1の記憶手
段と、各楽曲に対してキーワードを対応付けした第2の
対応情報を記憶する第2の記憶手段と、前記各状況要素
の現在値を認識するための計測または情報収集を行う状
況認識手段と、前記状況認識手段の出力及び前記第1の
対応情報に基づいて、前記各状況要素ごとにキーワード
を選択するキーワード選択手段と、該キーワード選択手
段で選択された1以上のキーワードと、前記第2の対応
情報で対応付けされた楽曲ごとのキーワードとを比較し
て、少なくとも一部のキーワードが一致する楽曲を検索
する楽曲検索手段と、該楽曲検索手段で検出された楽曲
を自動的に再生するオーディオ装置とで構成した車載用
ナビゲーション装置である。
【0007】第1の発明によれば、次のような効果を奏
する。すなわち、自車位置の地域に関連付けするオーデ
ィオ装置の動作を走行ルート設定のたびに再設定する、
と言う工程を経ることなく、また運転動作に支障をきた
すことなく、自車及び自車の周辺の状況に応じて、再生
する楽曲が自動的に検索され、該検索で検出された楽曲
が自動的に再生される。
【0008】第2の発明は、第1の発明の車載用ナビゲ
ーション装置において、前記各状況要素は、地域、天
候、暦、時間、車速であり、前記状況認識手段は前記各
状況要素の現在の値を認識するための情報の一部を通信
手段により自車以外から得るようにした車載用ナビゲー
ション装置である。
【0009】第2の発明によれば、次のような効果を奏
する。すなわち、値を計測し易い又は情報を入手し易い
要素を状況要素としたことにより、前記状況認識手段は
自車及び自車周辺の状況の変化に応じて、状況要素の現
在値を確実に認識し、該状況要素の値の変化を自動検索
される楽曲に速やかに反映されることができる。
【0010】第3の発明は、第1又は第2の発明の車載
用ナビゲーション装置において、前記キーワード選択手
段は、前記各状況要素ごとにキーワードを選択する場合
に、当該状況要素の値が所定の条件を満たすときには予
め定めた所定のキーワードを当該状況要素のキーワード
として選択するようにした車載用ナビゲーション装置で
ある。
【0011】第3の発明によれば、状況要素の現在値を
認識できたとしても、その値から特定のキーワードを選
択することが容易でない場合がある。例えば、状況要素
が車速であれば、その速度の値から、渋滞、普通、高速
などのキーワードから一つのキーワードを選択して対応
付けすることが容易であるが、状況要素が暦である場合
には、例えば当日が火曜日でかつ休日であるとすると、
キーワードとして火曜日を選択することも休日を選択す
ることもできる。このような場合に、状況要素の値が所
定の条件内にあるときに選択すべきキーワードを、予め
テーブル(対応表)で用意しておくことにより、いずれか
一つを優先的にキーワードとして選択することが出来
る。
【0012】第4の発明は、第1の発明乃至第3の発明
のいずれかの車載用ナビゲーション装置において、前記
楽曲検索手段は、前記キーワード選択手段で選択された
複数のキーワードと、各楽曲ごとに対応付けされている
複数のキーワードとを比較して、一致するキーワードの
数が最も多い楽曲を検索するようにした車載用ナビゲー
ション装置である。
【0013】第4の発明によれば、前記キーワード選択
手段からは、通常、状況要素の数と同数のキーワードが
出力される。また、各楽曲ごとに対応付けされているキ
ーワードの数は通常複数である。従って、前記キーワー
ド選択手段で選択されたキーワードと、各楽曲ごとに対
応付けされているキーワードとを比較すると、一致する
キーワードの数が複数となる場合がある。このようなと
きに、一致するキーワードの数が最も多い楽曲を検索す
ることにより、より現在の状況に適合する楽曲を検出す
ることが出来る。
【0014】第5の発明は、第1の発明乃至第4の発明
のいずれかの車載用ナビゲーション装置において、前記
第2の対応情報は、各楽曲が記録されている記録媒体
と、該記録媒体が装着されているオーディオ装置番号
と、前記記録媒体上での記録位置とに関する情報を有
し、前記楽曲検索手段で検出された楽曲を再生するとき
に、前記第2の対応情報に基づいて、再生に使用するオ
ーディオ装置番号と、記録媒体と、該記録媒体の再生位
置とを特定して再生するようにした車載用ナビゲーショ
ン装置である。
【0015】第5の発明によれば、楽曲検索手段で再生
すべき楽曲が検出されたときに、オーディオ装置は指定
された番号の再生装置に装着されている指定された記録
媒体を、指定された再生位置から再生することができる
から、前記検出された楽曲の自動再生が可能となる。
【0016】第6の発明は、ナビゲーション装置と共に
使用される車載用オーディオ装置の再生方法において、
予め設定した各状況要素に対して複数のキーワードを対
応付けした第1の対応情報を記憶し、各楽曲に対してキ
ーワードを対応付けした第2の対応情報を記憶し、前記
各状況要素の現在値を認識するための計測または情報収
集を行い、該得られた情報及び前記第1の対応情報に基
づいて、前記各状況要素ごとにキーワードを選択し、該
選択されたキーワードと、前記第2の対応情報で各楽曲
と対応付けされたキーワードとを比較して、少なくとも
一部のキーワードが一致する楽曲を検索し、該検索で検
出された楽曲を自動的に再生するようにした車載用オー
ディオ装置の再生方法である。
【0017】第7の発明は、第6の発明の車載用ナビゲ
ーション装置の再生方法において、前記各状況要素は、
地域、天候、暦、時間、車速であり、前記各状況要素の
現在の値を認識するための情報の一部を通信手段により
自車以外から得るようにした車載用オーディオ装置の再
生方法である。
【0018】第8の発明は、第6又は第7の発明の車載
用ナビゲーション装置の再生方法において、前記各状況
要素ごとにキーワードを選択する場合に、当該状況要素
の値が所定の条件を満たすときには予め定めた所定のキ
ーワードを当該状況要素のキーワードとして選択するよ
うにした車載用オーディオ装置の再生方法である。
【0019】第9の発明は、第6乃至第8の発明のいず
れかの車載用ナビゲーション装置の再生方法において、
前記した、少なくとも一部のキーワードが一致する楽曲
を検索する場合に、前記各状況要素ごとに選択された複
数のキーワードと、各楽曲ごとに対応付けされている複
数のキーワードとを比較して、一致するキーワードの数
が最も多い楽曲を検索するようにした車載用ナビゲーシ
ョン装置の再生方法である。
【0020】第10の発明は、第6乃至第9の発明のい
ずれかの車載用ナビゲーション装置の再生方法におい
て、前記第2の対応情報は、各楽曲が記録されている記
録媒体と、該記録媒体が装着されているオーディオ装置
番号と、前記記録媒体上での記録位置とに関する情報を
有し、前記楽曲検索で検出された楽曲を再生するとき
に、前記第2の対応情報に基づいて、再生に使用するオ
ーディオ装置番号と、記録媒体と、該記録媒体の再生位
置とを特定して再生するようにした車載用オーディオ装
置の再生方法である。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の車載用ナビゲーション装
置では、自車及びその周辺の状況を構成する複数の状況
要素中の各状況要素に対して複数のキーワードを対応付
けして第1の対応情報として記憶する。以下の記載では
前記状況要素を単に要素とも記す。楽曲と、該楽曲が記
録されている記録媒体及び前記楽曲の記録位置を特定す
る情報と、前記楽曲に付されたキーワードとを対応付け
して第2の対応情報として記憶する。前記各状況要素の
現在値を認識するための計測または情報収集を状況認識
手段で行う。前記記録位置は、記録媒体上で当該楽曲が
記録されている記録領域を特定するものであり、前記記
録位置は再生時には再生位置となる。
【0022】前記状況認識手段の出力及び前記第1の対
応情報に基づいて、前記各状況要素ごとに一つのキーワ
ードをキーワード選択手段で選択する。該キーワード選
択手段で選択された全部又は一部のキーワードと、前記
第2の対応情報において各楽曲と対応付けされているキ
ーワードとを比較し、キーワードが一致する楽曲を楽曲
検索手段で検索する。そして、前記楽曲検索手段で検索
された楽曲をオーディオ装置で自動的に再生する。
【0023】以下、発明の実施の形態について図面と共
に説明する。図1は本発明車載用ナビゲーション装置の
一実施例を示すブロックである。本発明一実施例の車載
用ナビゲーション装置10において、4は、自車及びそ
の周辺の状況を構成する複数の状況要素中の各状況要素
ごとに、その現在値を認識するための計測または情報収
集して各状況要素の現在値を出力する状況認識手段であ
り、6は、前記状況認識手段4の出力及び前記第1の対
応情報に基づいて、前記各状況要素と対応付けする一つ
のキーワードを各状況要素ごとに選択するキーワード選
択手段である。8は、該キーワード選択手段で選択され
たキーワードと、第2の対応情報で各楽曲と対応付けさ
れているキーワードとを比較して、全部又は一部のキー
ワードが一致する楽曲を検索する楽曲検索手段である。
【0024】12はマイクロコンピュータ等から成るメ
インコントローラ、14は自車位置処理手段、16はC
D−ROM等から成る地図データベース、18はCD−
ROMドライブ等から成る情報読み取り手段、20はR
AM等から成る主記憶メモリ、22は入力手段、24は
画像処理手段、26はスピーカを備えた音響出力手段、
40はオーディオ装置である。オーディオ装置40は例
えばCD再生装置等の装置Aと、例えばMD再生装置等
の装置Bと、例えばDVD再生装置等の装置Cとからな
る。オーディオ装置40を構成する装置の一部又は全部
を情報読み取り手段18と兼ねさせるように構成しても
よい。また、オーディオ装置40を構成する装置の一部
又は全部が複数の記録媒体を再生するためのオートチェ
ンジャを有するものであっても良い。
【0025】現在位置処理手段14は、自車の角速度を
検出する角速度センサ及び自車の走行距離を検出する距
離センサを含む自立航法センサ28、車輌の現在位置と
現在方位を衛星航法で測位するGPS受信手段30、並
びに自立航法センサ28及びGPS受信手段30からの
入力に基づいて自車位置を計算する自車位置演算手段3
2を装備している。情報読み取り手段18は、地図デー
タベース16より地図データを読み取り、メインコント
ローラ12へ出力する。
【0026】メインコントローラ12は、情報読み取り
手段18から与えられた道路ネットワークのユニットデ
ータと、現在位置処理手段14からの自車の現在地デー
タと、音声情報と、ユーザが入力手段22より入力した
例えば自車の出発地及び目的地に関する位置データとを
主記憶メモリ20に記憶する。出発地、目的地、画像表
示手段(ディスプレー)38や音響出力手段26での表示
モードなどは、車載用ナビゲーション装置10の操作者
により入力手段22より入力され、主記憶メモリ20に
記憶される。情報読み取り手段18は前記主記憶メモリ
20に記憶された表示モードなどに基づいて、地図デー
タベース16中の必要なデータを選択して読み出すよう
になされている。
【0027】メインコントローラ12は、主記憶メモリ
20から読み出したデータに基づいて推奨経路案内デー
タ等を計算し、その推奨経路案内データ、自車位置を含
む地域の地図データ、自車位置データ等を画像処理手段
24へ出力する。また、メインコントローラ12は、主
記憶メモリ20に記憶されている表示データに基づいて
必要な音声データを音響出力手段26へ送って、音響出
力手段26よりユーザへ情報を適宜、音声で知らせる。
画像処理手段24は、画像表示手段(ディスプレー)3
8の他に、グラフィクコントローラ34及びビデオRA
M36を含み、グラフィクコントローラ34により主記
憶メモリ20から推奨経路案内データをビデオRAM3
6に転送させて記憶させ、かつビデオRAM36から読
み出した推奨経路案内データを画像画像表示手段38に
出力し、表示させる。
【0028】主記憶メモリ20は、前記複数の状況要素
中の各状況要素に対して複数のキーワードを対応付けし
た第1の対応情報を記憶する第1の記憶手段としても用
いられる。また、主記憶メモリ20は、楽曲と、該楽曲
が記録されている記録媒体及び前記楽曲の記録位置を特
定する情報と、前記各楽曲に対して複数のキーワードと
を対応付けした第2の対応情報を記憶する第2の記憶手
段としても用いられる。
【0029】図3は本発明における第1の対応情報の一
例を示す図である。図3に示す第1の対応情報では、自
車及びその周辺の状況を構成する状況要素として、地
域、天候、暦、時間、車速という5つの状況要素(要
素)を採用しており、前記各状況要素ごとに複数のキー
ワードが対応付けられている。例えば、地域という状況
要素に対して、山、川、海、都市、出発地、目的地、任
意の地域名がキーワードとして対応付けされ、天候とい
う状況要素に対して、晴、雨、曇、雪、台風、強風、無
風がキーワードとして対応付けされている。また、暦と
いう状況要素に対して、平日、休日、祭日、曜日、任意
の年月日がキーワードとして対応付けされ、時間という
状況要素に対して、午前、午後、早朝、朝、昼、夕方、
夜、深夜がキーワードとして対応付けされ、車速という
状況要素に対して、停止、渋滞、普通、高速、任意の速
度がキーワードとして対応付けされている。
【0030】前記状況要素の現在値を認識するために、
状況認識手段4は必要な計測、或いは情報収集を行っ
て、各状況要素の現在値を出力する。状況認識手段4
は、自車が備えている速度計や、温度計、照度計、ナビ
ゲーション装置の地図情報などから前記状況要素の値を
知るための情報を得ても良く、或いは、自車で計測でき
ない場合は、通信手段を用いて自車以外から情報を収集
しても良い。例えば、天候に関してはインターネットに
より気象庁のホームページへアクセスすれば、容易に現
在の天候を知ることが出来る。
【0031】キーワード選択手段6は、状況認識手段4
から出力される状況要素の値と、前記第1の対応情報と
に基づいて、前記各状況要素ごとに一つのキーワードを
選択する。例えば、ナビゲーション装置の地図情報で高
層の建物が多い場合、地域という状況要素に対して都市
というキーワードを選択する。ここに、状況要素の値
と、選択するキーワードの関係は予め決められている。
即ち、或る状況要素の値が所定の条件を満たす時に、そ
の状況要素のキーワードとして予め定めた所定のキーワ
ードを選択する。
【0032】このようにして、地域、天候、暦、時間、
車速という5つの状況要素のそれぞれにに対して、一つ
のキーワードが選択される。例えば地域という状況要素
に対して都市というキーワードが選択され、天候に対し
て曇が、暦に対して休日が、時間に対して朝が、車速に
対して高速が選択される。なお、本発明では、再生する
楽曲を自動的に選択して自動的に再生させるキーワード
再生を行う場合に、全ての状況要素に基づいて選曲して
も良く、或いは全ての状況要素に基づいて選曲するので
はなく、選曲に用いる状況要素を運転者やユーザ等が予
め指定し、その特定の状況要素だけを用いて選曲するよ
うにしても良い。
【0033】図4は本発明における第2の対応情報の一
例を示す図である。図4に示す第2の対応情報では、一
つの楽曲名(タイトル)に対して、該楽曲が記録されて
いる記録媒体の番号と、該記録媒体が装着されているオ
ーディオ装置の番号と、前記記録媒体上の記録開始位置
と、複数のキーワードとが対応付けされている。前記媒
体番号は、該媒体が装着されているオーディオ装置内で
何番目の記録媒体であるかを示し、前記記録開始位置は
例えば、トラック番号で示される。各楽曲と対応付けす
るキーワードは通常複数であるが、1だけでも良い。ま
た、楽曲名は自動的にキーワードの一つとして登録され
る。前記第2の対応情報は車載用ナビゲーション装置1
0を使用する前に、予め作成する必要があるが、使用の
都度作成しなおす必要はない。
【0034】具体例で説明すると、曲名Gの楽曲は、C
D再生装置等の装置Aに装着されている1番目の記録媒
体の、トラック番号2から記録が開始されていて、対応
付けされるキーワードは曲名G、都市、朝、東京、渋滞
である。また、曲名Bの楽曲は、MD再生装置等の装置
Bに装着されている1番目の記録媒体の、トラック番号
3から記録が開始されていて、対応付けされるキーワー
ドは曲名E、山、昼、強風である。同様に、曲名Yの楽
曲は、オートチェンジャつき装置Bに装着されている2
番目の記録媒体の、トラック番号5から記録が開始され
ていて、対応付けされるキーワードは曲名Y、山、深
夜、信州である。
【0035】楽曲検索手段8は、キーワード選択手段6
の出力と前記第2の対応情報を基にして、再生する楽曲
を自動的に検索する。ここでの自動検索では、キーワー
ド選択手段6から出力される複数のキーワードと、第2
の対応情報におけるキーワードとで、最も多くのキーワ
ードが一致する楽曲が検索される。例えば、地域、天
候、暦、時間、車速という5つの状況要素に対して、そ
れぞれ都市、曇、休日、朝、車速、というキーワードが
選択されている場合には、第2の対応情報中に前記選択
されたキーワードと3以上一致する楽曲がないため、2
つのキーワード(都市と朝)が一致する楽曲Gと楽曲W
が検出され、順次自動的に再生される。
【0036】以下、本発明車載用オーディオ装置におけ
る再生手順を、図2を用いて説明する。図2は本発明オ
ーディオ装置におけるキーワード再生の手順を例示する
フローチャートである。図2において、車載用ナビゲー
ション装置10の電源が投入されると、ステップS11
で初期条件の登録を行い、ステップS13へ進む。前記
初期条件の登録では、選曲で使用する状況要素を、例え
ば地域と時間、というようにユーザが設定する。ステッ
プS13では、キーワードの登録を行う。既に第1の対
応情報と第2の対応情報とが主記憶メモリ20に格納さ
れている場合は、ステップS13では第1の対応情報及
び第2の対応情報におけるキーワードの追加や変更のみ
を必要に応じて行い、不要なら省略することもできる。
【0037】ステップS15では、ユーザが出発地と目
的地とを入力し、ステップS17へ進む。ステップS1
7では、前記出発地と目的地とに応じて走行ルートの探
索を行い、ステップS19へ進む。ステップS19で
は、主記憶メモリ20に記憶されている状況要素の値が
リセットされる。ステップS21では状況把握と、各状
況要素ごとのキーワードの選択を行い、ステップS23
へ進む。前記状況把握とは、図3に示すような状況要素
の現在値を知るための計測又は情報収集を状況認識手段
で行うことであり、キーワードの選択とは、図3に示す
ような、各状況要素ごとに予め決められている複数のキ
ーワード候補から、予め設定されている条件に従って一
つのキーワードを選択することである。
【0038】ステップS23では、ステップS21で選
択されたキーワードが変化しているか、と問われ、Ye
sの場合はステップS25へ進み、Noであればステッ
プS27へ進む。ステップS25では、ステップS21
で選択された複数のキーワードと、前記第2の対応情報
における各楽曲ごとの複数のキーワードとを比較し、1
以上のキーワードが一致する楽曲を検索する。そして1
以上のキーワードが一致する楽曲がある場合は、該当曲
あり(Yes)としてステップS29へ進み、一致する
キーワードがない場合は、該当曲なし(No)としてス
テップS33へ進む。なお、1以上のキーワードが一致
する楽曲が複数ある場合は、一致するキーワードが最も
多い楽曲を検索する。
【0039】ステップS25での検索結果として複数の
楽曲が検出された場合で、該検出された楽曲の一つだけ
が再生し終わった後では、まだ該当曲が未再生で残って
いるので、このような場合には、ステップS23ではN
oとなりステップS27へ進み、ステップS27ではY
esとなり、ステップS29へ進む。また、全ての該当
曲を再生し終わったときは、ステップS27ではNoと
なり、ステップS33へ進む。
【0040】ステップS29では、前記該当曲のタイト
ルを主記憶メモリ20に記憶し、ステップS31へ進
む。ステップS31では、前記検索で検出された楽曲を
再生する(キーワード再生)。ステップS31における
キーワード再生では、前記第2の対応情報に基づいて、
再生するオーディオ装置の指定と、再生する記録媒体の
指定と、再生開始個所の指定とが行われる。ステップS
33では、前記ステップS25における検索で検出され
なかった楽曲の中からいずれかを再生し、ステップS3
5へ進む。前記検出されなかった楽曲の再生を通常再生
とも記す。ステップS35では、オーディオ装置での再
生を終了するか、と問われ、ユーザから再生終了の指示
がなされている場合にはYesとなって終了し、Noで
あればステップS21へ戻る。
【0041】以上詳細に説明したように、本発明の車載
用ナビゲーション装置や車載用オーディオ装置では、各
状況要素に対して複数のキーワードを対応付けして第1
の対応情報として記憶する。また、楽曲と、該楽曲が記
録されている記録媒体や記録位置を特定する情報と、前
記楽曲に付されたキーワードとを対応付けして第2の対
応情報として記憶する。そして、前記各状況要素の現在
値を認識するための計測または情報収集を状況認識手段
で行って、該状況認識手段から出力された各状況要素の
現在値及び前記第1の対応情報に基づいて、前記各状況
要素ごとに一つのキーワードをキーワード選択手段で選
択する。該キーワード選択手段は通常一つの状況要素に
ついて一つのキーワードを選択して、状況要素の数と同
数のキーワードを出力するが、適当なキーワードが存在
しない状況要素にはキーワードが選択されない場合もあ
る。また前記状況認識手段は、使用する状況要素として
ユーザが指定しなかった状況要素については、計測や情
報の収集を行わないようにしても良い。
【0042】次に、前記キーワード選択手段で選択され
た1以上のキーワードと、第2の対応情報において各楽
曲と対応付けされたキーワードとを比較し、少なくとも
一部のキーワードが一致する楽曲を楽曲検索手段で検索
する。該検索では、前記キーワード選択手段から出力さ
れた複数のキーワードと、前記第2の対応情報における
各楽曲ごとの複数のキーワードとを比較し、1以上のキ
ーワードが一致する楽曲がある場合は、前記第2の対応
情報に基づいて、再生に使用するオーディオ装置番号と
記録媒体と再生開始位置とを特定し、前記検索により選
択された楽曲を自動的に再生する。
【0043】このように本発明では、自車位置の地域に
関連付けするオーディオ装置の動作を走行ルート設定の
たびに再設定する、と言う工程を経ることなく、また運
転動作に支障をきたすことなく、自車及び自車の周辺の
状況に応じて、再生する楽曲が自動的に検索され、該検
索で検出された楽曲が自動的に再生される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明車載用ナビゲーション装置の実施例を示
すブロックである。
【図2】本発明オーディオ装置におけるキーワード再生
の手順を例示するフローチャートである。
【図3】本発明における第1の対応情報の一例を示す図
である。
【図4】本発明における第2の対応情報の一例を示す図
である。
【符号の説明】
4 状況認識手段 6 キーワード選択手段 8 楽曲検索手段 10 車載用ナビゲーション装置 12 メインコントローラ 14 自車位置処理手段 16 地図データベース 18 情報読み取り手段 20 主記憶メモリ 22 入力手段 24 画像処理手段 26 音響出力手段 28 自立航法センサ 30 GPS受信手段 32 自車位置演算手段 34 グラフィックコントローラ 36 ビデオRAM 38 画像表示手段 40 オーディオ装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AA02 AB01 AB07 AB09 AC02 AC04 AC06 AC13 AC14 AC18 5D066 BA03 BA06 5D077 AA26 AA38 BA18 BB08 DE20 EA34 5H180 AA01 BB13 BB15 EE12 FF04 FF05 FF22 FF25 FF32

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自車の現在位置を算出する現在位置処理手
    段と、 予め設定した各状況要素に対して複数のキーワードを対
    応付けした第1の対応情報を記憶する第1の記憶手段
    と、 各楽曲に対してキーワードを対応付けした第2の対応情
    報を記憶する第2の記憶手段と、 前記各状況要素の現在値を認識するための計測または情
    報収集を行う状況認識手段と、 前記状況認識手段の出力及び前記第1の対応情報に基づ
    いて、前記各状況要素ごとにキーワードを選択するキー
    ワード選択手段と、 該キーワード選択手段で選択された1以上のキーワード
    と、前記第2の対応情報で対応付けされた楽曲ごとのキ
    ーワードとを比較して、少なくとも一部のキーワードが
    一致する楽曲を検索する楽曲検索手段と、 該楽曲検索手段で検出された楽曲を自動的に再生するオ
    ーディオ装置とからなることを特徴とする車載用ナビゲ
    ーション装置。
  2. 【請求項2】前記各状況要素は、地域、天候、暦、時
    間、車速であり、前記状況認識手段は前記各状況要素の
    現在の値を認識するための情報の一部を通信手段により
    自車以外から得ることを特徴とする請求項1記載の車載
    用ナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】前記キーワード選択手段は、前記各状況要
    素ごとにキーワードを選択する場合に、当該状況要素の
    値が所定の条件を満たすときには予め定めた所定のキー
    ワードを当該状況要素のキーワードとして選択すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の車載用ナビゲ
    ーション装置。
  4. 【請求項4】前記楽曲検索手段は、前記キーワード選択
    手段で選択された複数のキーワードと、各楽曲ごとに対
    応付けされている複数のキーワードとを比較して、一致
    するキーワードの数が最も多い楽曲を検索することを特
    徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車載
    用ナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】前記第2の対応情報は、各楽曲が記録され
    ている記録媒体と、該記録媒体が装着されているオーデ
    ィオ装置番号と、前記記録媒体上での記録位置とに関す
    る情報を有し、 前記楽曲検索手段で検出された楽曲を再生するときに、
    前記第2の対応情報に基づいて、再生に使用するオーデ
    ィオ装置番号と、記録媒体と、該記録媒体の再生位置と
    を特定して再生することを特徴とする請求項1乃至請求
    項4のいずれかに記載の車載用ナビゲーション装置。
  6. 【請求項6】ナビゲーション装置と共に使用される車載
    用オーディオ装置の再生方法において、 予め設定した各状況要素に対して複数のキーワードを対
    応付けした第1の対応情報を記憶し、 各楽曲に対してキーワードを対応付けした第2の対応情
    報を記憶し、 前記各状況要素の現在値を認識するための計測または情
    報収集を行い、該得られた情報及び前記第1の対応情報
    に基づいて、前記各状況要素ごとにキーワードを選択
    し、 該選択されたキーワードと、前記第2の対応情報で各楽
    曲と対応付けされたキーワードとを比較して、少なくと
    も一部のキーワードが一致する楽曲を検索し、 該検索で検出された楽曲を自動的に再生することを特徴
    とする車載用オーディオ装置の再生方法。
  7. 【請求項7】前記各状況要素は、地域、天候、暦、時
    間、車速であり、前記各状況要素の現在の値を認識する
    ための情報の一部を通信手段により自車以外から得るこ
    とを特徴とする請求項6記載の車載用オーディオ装置の
    再生方法。
  8. 【請求項8】前記各状況要素ごとにキーワードを選択す
    る場合に、当該状況要素の値が所定の条件を満たすとき
    には予め定めた所定のキーワードを当該状況要素のキー
    ワードとして選択することを特徴とする請求項6又は請
    求項7記載の車載用オーディオ装置の再生方法。
  9. 【請求項9】前記した、少なくとも一部のキーワードが
    一致する楽曲を検索する場合に、前記各状況要素ごとに
    選択された複数のキーワードと、各楽曲ごとに対応付け
    されている複数のキーワードとを比較して、一致するキ
    ーワードの数が最も多い楽曲を検索することを特徴とす
    る請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の車載用オー
    ディオ装置の再生方法。
  10. 【請求項10】前記第2の対応情報は、各楽曲が記録さ
    れている記録媒体と、該記録媒体が装着されているオー
    ディオ装置番号と、前記記録媒体上での記録位置とに関
    する情報を有し、 前記楽曲検索で検出された楽曲を再生するときに、前記
    第2の対応情報に基づいて、再生に使用するオーディオ
    装置番号と、記録媒体と、該記録媒体の再生位置とを特
    定して再生することを特徴とする請求項6乃至請求項9
    のいずれかに記載の車載用オーディオ装置の再生方法。
JP2000141678A 2000-05-15 2000-05-15 車載用ナビゲーション装置及び車載用オーディオ装置の再生方法 Expired - Fee Related JP3607166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141678A JP3607166B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 車載用ナビゲーション装置及び車載用オーディオ装置の再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000141678A JP3607166B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 車載用ナビゲーション装置及び車載用オーディオ装置の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001324335A true JP2001324335A (ja) 2001-11-22
JP3607166B2 JP3607166B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=18648760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000141678A Expired - Fee Related JP3607166B2 (ja) 2000-05-15 2000-05-15 車載用ナビゲーション装置及び車載用オーディオ装置の再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3607166B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378912A2 (en) * 2002-07-02 2004-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Music search system
JP2005043557A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Yamaha Corp コンテンツデータ処理装置及びプログラム
JP2005106623A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Denso Corp ナビゲーション装置
JP2005332479A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Sony Corp 記録再生装置
EP1653469A1 (en) * 2003-07-18 2006-05-03 Sony Corporation Reproducer and method for controlling reproduction
WO2006085287A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Automatic personal play list generation based on dynamically changing criteria such as light intensity or vehicle speed and location
WO2008081522A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Pioneer Corporation 移動体用楽曲情報処理装置、および移動体用楽曲情報処理方法
JP2008176851A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Akita Denshi Systems:Kk 音楽選曲再生方法
DE102004027286B4 (de) * 2003-06-06 2011-01-20 Mitsubishi Denki K.K. Automatisches Musikauswahlsystem in Mobileinheit
US8156436B2 (en) 2004-05-19 2012-04-10 Sony Corporation Information processing device, information processing method and information processing program
JP2012255807A (ja) * 2012-09-04 2012-12-27 Akita Denshi Systems:Kk 音楽選曲再生方法
JP2013124067A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mic Ware:Kk 車載装置、楽曲再生方法、およびプログラム
JP2015508209A (ja) * 2012-02-22 2015-03-16 ノキア コーポレイション コンテキストを決定するシステムおよび方法
JP2021015434A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 三菱電機株式会社 リクエスト生成装置、および、リクエスト生成プログラム

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1378912A3 (en) * 2002-07-02 2005-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Music search system
EP1378912A2 (en) * 2002-07-02 2004-01-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Music search system
US7227071B2 (en) 2002-07-02 2007-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Music search system
DE102004027286B4 (de) * 2003-06-06 2011-01-20 Mitsubishi Denki K.K. Automatisches Musikauswahlsystem in Mobileinheit
US7864640B2 (en) 2003-07-18 2011-01-04 Sony Corporation Reproducer and method for controlling reproduction
EP1653469A1 (en) * 2003-07-18 2006-05-03 Sony Corporation Reproducer and method for controlling reproduction
EP1653469A4 (en) * 2003-07-18 2011-05-11 Sony Corp READER AND METHOD OF CHECKING THIS DEVICE
JP2005043557A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Yamaha Corp コンテンツデータ処理装置及びプログラム
JP2005106623A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Denso Corp ナビゲーション装置
US8156436B2 (en) 2004-05-19 2012-04-10 Sony Corporation Information processing device, information processing method and information processing program
KR101149900B1 (ko) * 2004-05-19 2012-06-01 소니 주식회사 정보처리장치, 정보처리 방법 및 정보처리 프로그램
JP2005332479A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Sony Corp 記録再生装置
JP4666199B2 (ja) * 2004-05-19 2011-04-06 ソニー株式会社 記録再生装置、記録再生方法及び記録再生プログラム
WO2006085287A3 (en) * 2005-02-11 2006-10-26 Koninkl Philips Electronics Nv Automatic personal play list generation based on dynamically changing criteria such as light intensity or vehicle speed and location
WO2006085287A2 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Automatic personal play list generation based on dynamically changing criteria such as light intensity or vehicle speed and location
WO2008081522A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-10 Pioneer Corporation 移動体用楽曲情報処理装置、および移動体用楽曲情報処理方法
JP2008176851A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Akita Denshi Systems:Kk 音楽選曲再生方法
JP2013124067A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Mic Ware:Kk 車載装置、楽曲再生方法、およびプログラム
JP2015508209A (ja) * 2012-02-22 2015-03-16 ノキア コーポレイション コンテキストを決定するシステムおよび方法
US10108701B2 (en) 2012-02-22 2018-10-23 Nokia Technologies Oy System and method for determining context
JP2012255807A (ja) * 2012-09-04 2012-12-27 Akita Denshi Systems:Kk 音楽選曲再生方法
JP2021015434A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 三菱電機株式会社 リクエスト生成装置、および、リクエスト生成プログラム
JP7213768B2 (ja) 2019-07-11 2023-01-27 三菱電機株式会社 リクエスト生成装置、および、リクエスト生成プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3607166B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100549623C (zh) 汽车导航装置
JP3607166B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用オーディオ装置の再生方法
US20050055158A1 (en) Route searching apparatus
JP2002365062A (ja) 移動体用電子システムの制御装置及び制御方法、移動体用電子システム並びにコンピュータプログラム
JP3836906B2 (ja) 経路案内装置
CN101548155A (zh) 导航装置
JPH10132593A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP3507133B2 (ja) 誘導経路探索装置
JP2012018719A (ja) 車載用楽曲再生装置および車載用楽曲再生装置における楽曲再生方法
JP3952288B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004317428A (ja) ナビゲーション装置およびその装置における探索経路の表示方法
US20030154022A1 (en) Navigation apparatus and navigation method
JP2004212340A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション用地図データの取得方法、並びに、ナビゲーション用地図データの取得プログラムおよびそれを記録した記録媒体
WO2011059421A1 (en) Gps personal navigation device with learning capability
JP4420613B2 (ja) 車載情報機器、楽曲情報データベース、楽曲情報検索方法及びそのプログラム
JP2001330458A (ja) ナビゲーション装置および地図情報を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4059074B2 (ja) 車載用情報提示装置
JP2004212232A (ja) 風景動画表示ナビゲーション装置
JP2001141481A (ja) ナビゲーション装置
JP2003216504A (ja) ナビゲーション装置及びデータ選択方法のプログラム
JP2006064595A (ja) ナビゲーション装置及びカレンダー情報データ
JP4036127B2 (ja) 車載用情報提示装置
JP3168877B2 (ja) 経路探索装置
JP2003254760A (ja) 施設検索装置および施設検索方法、並びに車載用ナビゲーション装置
JPH1137783A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees