JPH1137783A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH1137783A
JPH1137783A JP19381097A JP19381097A JPH1137783A JP H1137783 A JPH1137783 A JP H1137783A JP 19381097 A JP19381097 A JP 19381097A JP 19381097 A JP19381097 A JP 19381097A JP H1137783 A JPH1137783 A JP H1137783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
route
unit
voice
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19381097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Hara
隆文 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP19381097A priority Critical patent/JPH1137783A/ja
Publication of JPH1137783A publication Critical patent/JPH1137783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】地図情報にない道路でも走行する毎に、新たな
地図情報として活用可能なナビゲーション装置を提供す
る。 【解決手段】車両の位置を検出する位置検出手段と、位
置検出手段により検出された車両の位置に対応する地図
情報が記憶された地図情報記憶手段を有し、車両の走行
経路案内を行うナビゲーション装置において、車両が実
際に走行した実走行経路を記憶する実走行経路記憶手段
と、実走行経路記憶手段に記憶された車両の実走行経路
と、地図情報記憶手段に記憶されている既存経路を比較
する経路比較手段と、経路比較手段による比較結果、車
両の実走行経路の内、地図情報記憶手段に記憶された既
存経路と一致しない経路を新規経路情報として記憶する
新規経路記憶手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の走行経路案
内を行うナビゲーション装置に係り、特に、既存の地図
情報にない経路を走行した場合に、その経路が新規の経
路データとして蓄積できるナビゲーション装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のナビゲーション装置の構成
を示すブロック図である。以下、図に従って説明する。
1はGPSシステムや、車速センサ、方位センサ等によ
り自車の位置を検出する自立航行システム等からなる位
置検出部である。2はデータベース部で、地図情報(経
路データ、交差点データ)が記録されたCD−ROMの
読取装置(CD−ROMドライブ)等からなる地図デー
タベース21、タウン情報が記録されたタウン情報デー
タベース22から構成される。3は位置検出部1及び対
応する地図情報に基いて自車の位置を特定する処理、表
示処理等を行うマイクロコンピュータ等からなる制御部
である。5は制御部3からの信号に基づき地図情報等を
表示する液晶等の表示部51、音声で案内するスピーカ
52から構成される出力部である。
【0003】次に、ナビゲーション装置の動作について
説明する。位置検出部1により検出された自車の位置デ
ータは制御部3に送られる。制御部3は自車の位置に対
応する地図情報を地図データベース21から読み出し、
表示部51上に表示する。そして、経路案内を行う場合
には、制御部3は出発地から目的地までを所定の条件に
従って(例えば、最短距離になるように)経路探索を行
い、自車位置(現在地)及び探索した経路を地図と共に
表示部51上に表示する。そして、走行中は地図表示が
自車位置に対応して変化すると共に、交差点等において
音声により右折、左折等の指示が行われる。尚、タウン
情報等もタウン情報データベース22から読み出されて
表示部51上の対応した位置に重畳して表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のナビゲーション
装置による経路案内では、地図データベース21に記憶
された地図情報を読み出して走行経路を探索したり、実
際に走行している経路の特定を行う。そのため、地図情
報やタウン情報が記録されているCD−ROM等が更新
されない限り、新たに開通した道路や地図データベース
21に記憶されていない細い道、例えば、山道や渋滞を
避けるために利用される脇道等はナビゲーション装置を
使用して走行することができないという問題がある。ま
た、ナビゲーション装置により指示された走行経路を外
れて地図情報(経路データ、交差点データ)にない道路
を走行した場合には、その道路はナビゲーション上の経
路(道路)とは一致せず、装置の誤差によるものと判断
して、近くにある別の道路上を走行しているものと間違
って認識されて、交差点等で誤った走行案内が行われる
という問題もある。
【0005】本発明は、地図情報にない道路でも走行す
る毎に、新たな地図情報として活用可能なナビゲーショ
ン装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、車両の位置を検出する位置検出手段と、前
記位置検出手段により検出された前記車両の位置に対応
する地図情報が記憶された地図情報記憶手段を有し、前
記車両の走行経路案内を行うナビゲーション装置におい
て、前記車両が実際に走行した実走行経路を記憶する実
走行経路記憶手段と、前記実走行経路記憶手段に記憶さ
れた前記車両の実走行経路と、前記地図情報記憶手段に
記憶されている既存経路を比較する経路比較手段と、前
記経路比較手段による比較結果、前記車両の実走行経路
の内、前記地図情報記憶手段に記憶された既存経路と一
致しない経路を新規経路情報として記憶する新規経路記
憶手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0007】また、前記新規経路情報は道路情報と交差
点情報よりなり、前記交差点情報に対応する名称、前記
道路情報に対応する道路の種類、道路幅、車線情報等を
入力する情報入力手段を備えたことを特徴とするもので
ある。また、前記情報入力手段は、画像データをイメー
ジ情報として読み取る画像入力手段であることを特徴と
するものである。
【0008】また、音声情報を出力する音声出力手段を
有し、前記情報入力手段は、音声を音声信号として入力
し、前記音声出力手段は、前記入力された音声信号を音
声として出力するものであることを特徴とするものであ
る。また、音声情報を出力する音声出力手段を有し、前
記情報入力手段は、音声を音声情報として認識する音声
認識手段であり、前記音声認識手段により認識された前
記音声情報に基いた音声を合成して前記音声出力手段に
出力する音声合成手段を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0009】また、画像データを表示する表示手段を有
し、前記情報入力手段は、音声を音声情報として認識す
る音声認識手段であり、前記音声認識手段により認識さ
れた前記音声情報を対応する画像データに変換して前記
表示手段に出力する画像出力手段を備えたことを特徴と
するものである。また、前記情報入力手段は、外部記憶
媒体に記憶された情報を読み取る読取手段であることを
特徴とするものである。
【0010】また、前記新規経路情報の一部を選択的に
削除する削除手段を備えたことを特徴とするものであ
る。
【0011】
【実施例】図1は本発明の一実施例のナビゲーション装
置の構成を示すブロック図である。以下、図に従って説
明する。1はGPSシステムや、車速センサ、方位セン
サ等により自車の位置を検出する自立航行システム等か
らなる位置検出部である。2はデータベース部で、地図
情報(経路データ、交差点データ)が記録されたCD−
ROMの読取装置(CD−ROMドライブ)等からなる
地図データベース21、タウン情報が記録されたタウン
情報データベース22からなる。3は位置検出部1及び
対応する地図データベース21の地図情報に基いて自車
の位置を特定する処理、新規経路の判定・編集、表示処
理等を行うマイクロコンピュータ等からなる制御部であ
る。4は既存のデータベース部2にない新規な情報にコ
メント等を入力する入力部で、パンフレット等から直接
読み取り入力可能なスキャナ入力部41、外部の記憶媒
体等に記憶されているデータが入力可能な記憶媒体4
2、音声を認識して入力可能な音声入力部43により構
成される。5は制御部3からの信号に基づき地図情報等
を表示する液晶等の表示部51、音声で案内するスピー
カ52から構成される出力部である。6はデータベース
部2に記録されていない新規な地図情報、タウン情報を
記憶する記憶部6である。尚、表示部51にはキー入力
可能なキースイッチを備えている。また、表示部51に
入力選択画面(文字、数字、マーク等)を表示してユー
ザが画面上の文字等を選択して入力することも可能であ
る。
【0012】図2は本発明の一実施例のナビゲーション
装置による地図情報収集方法を説明するための図で、
(a)は制御部の行う処理のフローチャート、(b)は
既存の経路データを示す図、(c)は実走行経路データ
を示す図である。以下、図に従って説明する。尚、本処
理はナビゲーション装置による経路案内が指示された時
点から開始する。
【0013】ステップS1では、自車の現在位置を検出
してステップS2に移る。つまり、GPSまたは車速セ
ンサとジャイロセンサ等の位置検出部1により自車の現
在位置を緯度、経度で特定する。ステップS2では、既
存の情報を読み出し、表示してステップS3に移る。つ
まり、通常のナビゲーション装置による経路探索と同様
に、現在位置に対応する地図情報(経路データ、交差点
データ)を地図データベース21から、また、タウン情
報をタウン情報データベース22から読み出す。尚、既
に記憶部6に追加情報として記憶されている地図情報及
びタウン情報も読み出して表示部51上に表示する(図
2(b)参照)。また、目的地が地図データ上にあり、
経路探索が可能な場合は経路探索を行う。現在地(自車
位置)から指定された目的地の間を最短距離、または予
め指定された条件(例えば、指定ルートを経由して)に
従って走行経路を探索し、その走行経路と自車の現在位
置を表示部51に表示する。この場合、地図データベー
ス21及び既に記憶部6に記憶されている既存の経路に
ついてのみ探索される。
【0014】ステップS3では、実走行経路データの記
憶を開始してステップS4に移る。つまり、自車が実際
に走行した経路データを取得するために、位置検出部1
により逐次自車の位置座標(緯度、経度)を検出して記
憶部6に記憶する。また、その走行経路を表示部51上
に現在地と共に表示する。ステップS4では、経路表示
及び案内を行いステップS5に移る。つまり、通常のナ
ビゲーション装置と同様に探索された経路に従って走行
している場合には、自車の走行に従って交差点等におい
て音声により右折、左折等の走行経路の案内を行う。
尚、予め経路設定が行われていない場合はこの処理は省
略される。ステップS5では、実走行経路データの記憶
を終了して処理を終える。つまり、目的地に到達したの
で今まで継続していた自車位置の検出及び走行経路の記
憶を終了する。尚、図2(c)はこの時の実走行経路デ
ータである。
【0015】図3は本発明の一実施例のナビゲーション
装置による編集方法を説明するため図で、(a)は制御
部の行う処理のフローチャート、(b)は地図編集画面
を示す図、(c)は編集後の地図画面を示す図である。
図4は編集データ入力画面を示す図で、(a)は入力選
択画面、(b)は50音による名称入力画面、(c)は
電話番号入力画面である。以下、図に従って説明する。
尚、本処理は編集が指示された時点から開始する。ま
た、本編集処理は図2の走行経路データの収集が完了し
た都度行う必要はなく、何回かの走行経路データの収集
(記憶)が完了した後、まとめて行ってもよい。
【0016】ステップS11では、既存経路データと実
走行経路データを比較してステップS12に移る。つま
り、地図データベース21から地図情報を読み出す。
尚、既に記憶部6に追加情報が記憶されている場合に
は、その地図情報も読み出す。そして、今回新たに記憶
部6に記憶しておいた自車の実走行経路と比較する。ス
テップS12では、新規経路があるか否かを判断して新
規経路があればステップS13に移り、新規経路がなけ
れば処理を終える。つまり、地図データベース21等か
ら読み出された既存の経路データ(図2(b)参照)と
記憶部6に記憶しておいた今回の走行経路(図2(c)
参照)を照合して、ナビゲーション装置の誤差範囲で既
存の経路データと一致しておれば、その経路は既存の地
図情報にある経路と判断する。誤差範囲で一致しなけれ
ば、新規経路であると判断する。ステップS13では、
新規経路データを記憶してステップS14に移る。つま
り、新規の経路であると判断された経路データのみを記
憶部6に記憶する(図3(b)参照)。記憶した経路デ
ータは次回以降の経路探索に利用できる。尚、ステップ
S11〜S13までの処理を新規経路データ記憶処理と
して編集処理とは別処理にしてもよい。
【0017】ステップS14では、経路データを編集す
るか否かを判断し編集するならばステップS15に移
り、編集しなければ処理を終える。つまり、経路データ
(新規経路データに限定してもよいし、また、記憶部6
に記憶されている全ての経路データを対象にしてもよ
い)に名称やランドマーク等の情報の追加や削除を行う
か否かを判断する。これは表示部51の画面で「編集」
がクリックされたか否かで判断する。ステップS15で
は、経路データを読み出してステップS16に移る。つ
まり、記憶部6に記憶されている経路データを読み出し
て表示部51上に表示する。ステップS16では、選択
された経路データを削除するか否かを判断して、削除す
るならばステップS19に移り、削除しなければステッ
プS17に移る。つまり、指示された経路または場所を
削除するか否かを判断するもので、表示部51の画面で
「削除」が指示されたか否かで判断する。
【0018】ステップS17では、経路データを編集し
てステップS18に移る。つまり、経路データに対して
交差点名、ランドマーク、住所、電話番号、その他タウ
ン情報を追加する。追加されたデータは次回の経路探索
時に利用が可能となる。例えば、「編集」がクリックさ
れると、図3(b)の編集画面に変り、既存データにな
い自車走行データが表示される。そして、編集する場所
に矢印を合わせて編集する情報を選択する。
【0019】例えば、経路選択では図3(b)のごとく
矢印を編集すべき経路(道路、場所)に合わせクリック
する。そして、交差点名入力では、図3(b)の地図編
集画面で「交差点名」をクリックすると、図4(a)の
入力選択画面に変わる。ここで、「ランドマーク選
択」、「名称入力」、「電話番号入力」、「住所入力」
等が表示される。「ランドマーク選択」をクリックし、
予め表示されているランドマークをクリックする。続い
て、「名称入力」をクリックすると、図4(b)の名称
入力画面になり、50音入力が可能になる。入力は対応
する文字を順次クリックし、「変換」、「無変換」を選
択したのち「完了」をクリックすると、表示部51上に
表示される(図3(c)参照)。その他、国道、県道等
の道路種別、道路幅、山道等の走行に参考となる道路情
報も入力される。また、図4(a)において「電話番号
入力」がクリックされると、図4(c)の電話番号入力
画面になり、電話番号入力が可能になる。その他住所入
力も同様に行われる。この操作により経路探索におい
て、目的地の対応する住所、電話番号のみを入力するだ
けで自動的に経路探索が行われる。さらに、音声入力部
43及び制御部3内の音声認識部を使用して音声による
入力も可能となる。
【0020】ステップS18では、経路データ及び編集
データを記憶して処理を終える。つまり、入力された交
差点名、ランドマーク、電話番号、その他タウン情報
を、それらの位置情報に関連付けて記憶部6に記憶す
る。ステップS19では、選択された経路データを削除
して処理を終える。つまり、特に狭い道や再度訪れるこ
とのない場所(経路)で保存する必要はないと判断され
た経路データは削除して記憶部6の容量を有効に利用す
る。
【0021】尚、パンフレット等の表示されているラン
ドマークや場所情報をスキャナ入力部41を使用して取
り込み、それらの位置情報に関連付けて記憶し後に検索
処理等により検索して、新しいランドマークや場所情報
として画面に表示できる。また、外部の記憶媒体42に
記憶されているタウン情報も制御部3と接続することに
より、新規のタウン情報として記憶部6に記憶すること
も可能である。更に、音声入力部43を使用して音声に
より必要なデータを入力し、記憶部6に記憶することも
できる。この場合、音声信号をそのまま記憶部6に記憶
し、出力時に記憶した音声信号をそのままスピーカ52
に出力する方法と、音声信号を音声認識装置等により一
旦認識して記憶部6に記憶し、出力時に記憶した情報を
音声合成してスピーカ52に出力する方法等がある。ま
た、音声認識装置等により一旦認識して記憶部6に記憶
し、出力時に記憶した情報を予め対応して設定されたイ
メージ等の画像情報として表示部51に表示することも
可能である。
【0022】以上のように本実施例では、既存の地図デ
ータベースにない道路でも一度走行すると、そのデータ
が記憶部に新たな地図データベースとして追加記憶さ
れ、次回から有効に利用できるナビゲーション装置を提
供できる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、既存
の地図データベースにない道路でも一度走行すると、そ
の経路が新たな地図データベースとして有効に利用でき
るナビゲーション装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のナビゲーション装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例のナビゲーション装置による
地図情報収集方法を説明するための図である。
【図3】本発明の一実施例のナビゲーション装置による
編集操作を説明するため図である。
【図4】編集データ入力画面を示す図である。
【図5】従来のナビゲーション装置の構成を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1・・・・位置検出部、 4・・・・入力
部、21・・・地図データベース、 51・・・
表示部、22・・・タウン情報データベース、 52・
・・スピーカ、3・・・・制御部、
6・・・・記憶部。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の位置を検出する位置検出手段と、
    前記位置検出手段により検出された前記車両の位置に対
    応する地図情報が記憶された地図情報記憶手段を有し、
    前記車両の走行経路案内を行うナビゲーション装置にお
    いて、 前記車両が実際に走行した実走行経路を記憶する実走行
    経路記憶手段と、 前記実走行経路記憶手段に記憶された前記車両の実走行
    経路と、前記地図情報記憶手段に記憶されている既存経
    路を比較する経路比較手段と、 前記経路比較手段による比較結果、前記車両の実走行経
    路の内、前記地図情報記憶手段に記憶された既存経路と
    一致しない経路を新規経路情報として記憶する新規経路
    記憶手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装
    置。
  2. 【請求項2】 前記新規経路情報は道路情報と交差点情
    報よりなり、 前記交差点情報に対応する名称、前記道路情報に対応す
    る道路の種類、道路幅、車線情報等を入力する情報入力
    手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のナビゲー
    ション装置。
  3. 【請求項3】 前記情報入力手段は、 画像データをイメージ情報として読み取る画像入力手段
    であることを特徴とする請求項2記載のナビゲーション
    装置。
  4. 【請求項4】 音声情報を出力する音声出力手段を有
    し、 前記情報入力手段は、音声を音声信号として入力し、 前記音声出力手段は、前記入力された音声信号を音声と
    して出力するものであることを特徴とする請求項2記載
    のナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 音声情報を出力する音声出力手段を有
    し、 前記情報入力手段は、音声を音声情報として認識する音
    声認識手段であり、 前記音声認識手段により認識された前記音声情報に基い
    た音声を合成して前記音声出力手段に出力する音声合成
    手段を備えたことを特徴とする請求項2記載のナビゲー
    ション装置。
  6. 【請求項6】 画像データを表示する表示手段を有し、 前記情報入力手段は、音声を音声情報として認識する音
    声認識手段であり、 前記音声認識手段により認識された前記音声情報を対応
    する画像データに変換して前記表示手段に出力する画像
    出力手段を備えたことを特徴とする請求項2記載のナビ
    ゲーション装置。
  7. 【請求項7】 前記情報入力手段は、 外部記憶媒体に記憶された情報を読み取る読取手段であ
    ることを特徴とする請求項2記載のナビゲーション装
    置。
  8. 【請求項8】 前記新規経路情報の一部を選択的に削除
    する削除手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の
    ナビゲーション装置。
JP19381097A 1997-07-18 1997-07-18 ナビゲーション装置 Pending JPH1137783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381097A JPH1137783A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19381097A JPH1137783A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1137783A true JPH1137783A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16314149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19381097A Pending JPH1137783A (ja) 1997-07-18 1997-07-18 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1137783A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197379A (ja) * 2000-01-05 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器設定装置、機器設定システムおよび機器設定処理プログラムを記録した記録媒体
JP2004184563A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置およびプログラム
JP2007218642A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Fielding Ltd カーナビゲーション装置及びそれに用いる地図上書き方法並びにそのプログラム
WO2008050516A1 (fr) * 2006-10-18 2008-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de traitement d'informations cartographiques
US7640099B2 (en) 2007-04-04 2009-12-29 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for inputting data indicating tentative destination for navigation system
JP2015224958A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社サカノEng. ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001197379A (ja) * 2000-01-05 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器設定装置、機器設定システムおよび機器設定処理プログラムを記録した記録媒体
JP4560760B2 (ja) * 2002-11-29 2010-10-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 地図表示装置およびプログラム
JP2004184563A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Aisin Aw Co Ltd 地図表示装置およびプログラム
JP2007218642A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Nec Fielding Ltd カーナビゲーション装置及びそれに用いる地図上書き方法並びにそのプログラム
WO2008050516A1 (fr) * 2006-10-18 2008-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de traitement d'informations cartographiques
JP2010078615A (ja) * 2006-10-18 2010-04-08 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置
JP2011215157A (ja) * 2006-10-18 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置
JP2011215159A (ja) * 2006-10-18 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置
JP2011215158A (ja) * 2006-10-18 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置
JP2012018186A (ja) * 2006-10-18 2012-01-26 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置
JP2012159515A (ja) * 2006-10-18 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置
US9322659B2 (en) 2006-10-18 2016-04-26 Mitsubishi Electric Corporation Map information processing apparatus
US7640099B2 (en) 2007-04-04 2009-12-29 Alpine Electronics, Inc. Method and apparatus for inputting data indicating tentative destination for navigation system
JP2015224958A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社サカノEng. ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6542816B1 (en) Communication navigation system
JP4108291B2 (ja) 移動体ナビゲーション装置及び移動体ナビゲーション方法
US7277846B2 (en) Navigation system
JP4449162B2 (ja) 地図表示装置
US20060271285A1 (en) Navigation device
JPH0519684A (ja) 地図表示装置
JPH05127596A (ja) ナビゲーシヨン装置
WO2007102406A1 (ja) 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
JP2005098904A (ja) ナビゲーション装置
JP3607166B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用オーディオ装置の再生方法
US8036825B2 (en) Navigation system
JPH1137783A (ja) ナビゲーション装置
JPH08105752A (ja) 車載用ナビゲーション装置
US6963801B2 (en) Vehicle navigation system having position correcting function and position correcting method
JP2006080579A (ja) 情報端末装置
JP2006064671A (ja) 情報提供装置、及び携帯情報端末
JP2002228477A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP2002039779A (ja) ナビゲーションシステム
US20040034468A1 (en) Navigation device and system and method for trasmitting facility information
US20050154720A1 (en) Destination search device and destination search method
JP3168877B2 (ja) 経路探索装置
JP3982414B2 (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
JP3366783B2 (ja) 経路誘導装置
JP2002260145A (ja) 交通情報管理システム、交通情報管理方法及びそのプログラム
JP2004333408A (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060428

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605