JP2001322965A - 光学活性ムスコンの製法及び新規中間体 - Google Patents

光学活性ムスコンの製法及び新規中間体

Info

Publication number
JP2001322965A
JP2001322965A JP2000143079A JP2000143079A JP2001322965A JP 2001322965 A JP2001322965 A JP 2001322965A JP 2000143079 A JP2000143079 A JP 2000143079A JP 2000143079 A JP2000143079 A JP 2000143079A JP 2001322965 A JP2001322965 A JP 2001322965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methyl
represented
optically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000143079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4651155B2 (ja
Inventor
Masamichi Ito
雅通 伊藤
Hirosuke Yoshikawa
啓輔 吉川
Takeshi Kitahara
武 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP2000143079A priority Critical patent/JP4651155B2/ja
Publication of JP2001322965A publication Critical patent/JP2001322965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651155B2 publication Critical patent/JP4651155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 香料として有用な光学活性ムスコ
ンを高収率、高純度に製造できる新規な製法を提供す
る。 【解決手段】 下記式(4)−1 【化1】 で表される(R)−(−)−3−メチル−6−ヘプテン
ニトリルおよび下記式(4)−2 【化2】 で表される(S)−(+)−3−メチル−6−ヘプテン
ニトリルを出発原料として、オレフィンメタセシス反応
をキーステップとする光学活性ムスコンの製法。(R)
−(−)−および(S)−(+)−3−メチル−6−ヘ
プテンニトリルは新規化合物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、香料として有用な
光学活性ムスコンを高収率、高純度に製造できる新規な
製法および光学活性ムスコンの製造のために有用な新規
中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】ムスコン(3−メチルシクロペンタデカ
ノン)は、その光学異性体である(R)−(−)−体が
天然麝香の主要香気成分として存在し、特に、この
(R)−(−)−体は、(S)−(+)−体に比べて、
より強く、拡散性が優れたボリューム感のある香気を有
し、重要なムスク系合成香料である。
【0003】ムスコンの合成法としてはこれまで種々の
提案がなされ、例えば、ドデカン−1,12−ジアール
を出発原料とする合成法(特開昭55−111438号
公報)、ノナジエン酸エステルからの合成法(Tetrahed
ron Lett.,2257(1979))、シクロドデセンを出発原料と
する合成法(J.Org.Chem.,52,3798-3806(1987))などが
提案されている。
【0004】一方、光学活性ムスコンの合成法として
は、例えば、3−メチル−2−シクロペンタデセン−1
−オンにルテニウム−光学活性ホスフィン錯体を触媒と
して不斉水素化する方法(特開平6−192161号公
報)、R体またはS体のシトロネラールと、ハロゲン化
不飽和炭化水素を反応する方法(特開2000−263
61号公報)などが提案されている。しかしながら、上
記の特開平6−192161号公報で提案されている光
学活性ムスコンの合成法は、使用されている触媒が再利
用可能であること、および高収率であるなど有効な合成
法であるが、出発原料が高価であるなどの問題がある。
また、上記の特開2000−26361号公報で提案さ
れている合成法は、光学活性シトロネラールとハロゲン
化不飽和炭化水素を反応させ、得られる11−ヒドロキ
シ−13,17−ジメチルオクタデカ−1,16−ジエ
ン誘導体とし、オゾン酸化を行った後、閉環して製造さ
れており必ずしも工業的に有利な合成法とは言い難い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は安価
な原料を使用して、かつ高収率で、更に簡便な方法によ
り、工業的に有利に光学活性ムスコンを製造する方法を
提供することである。
【0006】また、本発明の他の目的は、光学活性ムス
コンの製造のために有用な新規中間体を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、上
記の課題を解決するため鋭意検討を行った結果、上記式
(4)−1または上記式(4)−2で表される(R)−
(−)−または(S)−(+)−3−メチル−6−ヘプ
テンニトリルを出発原料として9−デセン−1−マグネ
シウムハライドと反応し、閉環するという簡便な方法
で、且つ高収率で光学活性ムスコンが得られることを見
出し本発明を完成した。
【0008】従って、本発明の1は下記式(4)−1
【0009】
【化11】 で表される(R)−(−)−3−メチル−6−ヘプテン
ニトリルを、有機溶媒中、9−デセン−1−マグネシウ
ムハライド(C10H19MgX)とカップリング反応
せしめて下記式(3)−1
【0010】
【化12】 で表される(R)−5−メチル−1,16−ヘプタデカ
ジエン−7−オンを形成させ、これを閉環して下記式
(2)−1
【0011】
【化13】 で表される(R)−3−メチル−6−シクロペンタデセ
ン−1−オンとし、該式(2)−1の化合物のオレフィ
ンを水素化してなることを特徴とする下記式(1)−1
【0012】
【化14】 で表される(R)−(−)−ムスコンの製法である。
【0013】また本発明の2は下記式(4)−2
【0014】
【化15】 で表される(S)−(+)−3−メチル−6−ヘプテン
ニトリルを、有機溶媒中、9−デセン−1−マグネシウ
ムハライド(C10H19MgX)とカップリング反応
せしめて下記式(3)−2
【0015】
【化16】 で表される(S)−5−メチル−1,16−ヘプタデカ
ジエン−7−オンを形成させ、これを閉環して下記式
(2)−2
【0016】
【化17】 で表される(S)−3−メチル−6−シクロペンタデセ
ン−1−オンとし、該式(2)−2の化合物のオレフィ
ンを水素化してなることを特徴とする下記式(1)−2
【0017】
【化18】 で表される(S)−(+)−ムスコンの製法である。
【0018】上記式(4)−1または上記式(4)−2
で表される(R)−(−)−または(S)−(+)−3
−メチル−6−ヘプテンニトリルは文献未記載の新規化
合物である。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の製法に従って、式(4)
−1の化合物から式(1)−1の化合物を合成する態様
を反応行程[以下、(A)製法と称す]で示すと、以下
の如くになる。(A)製法
【0020】
【化19】 また、本発明の製法に従って、式(4)−2の化合物か
ら式(1)−2の化合物を合成する態様を反応行程[以
下、(B)製法と称す]で示すと、以下の如くとなる。(B)製法
【0021】
【化20】 本発明の光学活性ムスコンの製法は上記の(A)製法お
よび(B)製法に従って合成することができる。本発明
の出発原料である式(4)−1の化合物および式(4)
−2の化合物の製法は、特に限定されないが、例えば、
式(4)−1の化合物は下記式(9)−1の化合物から
容易に合成することができる。式(9)−1の化合物か
ら式(4)−1の化合物を合成する態様を反応行程[以
下、(C)製法と称す]で示すと、以下の如くとなる。(C)製法
【0022】
【化21】 [式中、Tsはトシル基、THPはテトラヒドロピラニ
ル基、DMSOはジメチルスルホキシドを示す] また例えば、式(4)−2の化合物は下記式(9)−2
の化合物から容易に合成することができる。式(9)−
2の化合物から式(4)−2の化合物を合成する態様を
反応行程[以下、(D)製法と称す]で示すと、以下の
如くとなる。(D)製法
【0023】
【化22】 [式中、Ts、THP、DMSOは(C)製法の反応行
程で示したものと同じ意味を示す] また、式(4)−2の化合物は、式(9)−1の化合物
からも容易に合成することができる。式(9)−1の化
合物から式(4)−2の化合物を合成する態様を反応行
程[以下、(E)製法と称す]で示すと、以下の如くと
なる。(E)製法
【0024】
【化23】 [式中、Ts、THP、DMSOは(C)製法の反応行
程で示した物と同じ意味を示す] 以下、上記の(A)製法及び(B)製法に従い、各工程
別に詳細に説明する。 (A)製法 (R)−5−メチル−1,16−ペンタデカジエン−7
−オン[式(3)−1の化合物]の合成(第1行程) 式(4)−1の化合物を有機溶媒中カップリング触媒の
存在下に9−デセン−1−マグネシウムハライドとカッ
プリング反応させる第1行程により式(3)−1の化合
物を容易に製造できる。
【0025】この反応の反応温度および反応時間は、例
えば、約−20℃〜約70℃程度、より好ましくは約2
0℃〜約40℃の温度範囲で、約1時間〜約2時間程度
を採用することができる。使用する9−デセン−1−マ
グネシウムハライドのハロゲン原子の種類としては、例
えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を挙げることがで
き、その使用量は式(4)−1の化合物1モルに対し
て、例えば、約1モル以上、より好ましくは約1.2モ
ル〜約2モル程度の範囲を例示できる。
【0026】また、この反応に用いる有機溶媒として
は、例えば、テトラヒドロフラン、エーテル、ジメトキ
シエタン、トルエンなどを示すことができる。これらの
有機溶媒の使用量は、例えば、式(4)−1の化合物1
重量部に対して約1〜約10重量部の範囲を例示でき
る。反応終了後、洗浄、抽出、乾燥、蒸留、カラムクロ
マトグラフィーなどの通常の分離手段を適宜に採用して
高収率、高純度に式(3)−1の化合物が得られる。
【0027】(R)−3−メチル−6−シクロペンタデ
セン−1−オン[式(2)−1の化合物]の合成(第2
行程) 式(3)−1の化合物をオレフィンメタセシス反応によ
る第2行程により式(2)−1の化合物を容易に製造で
きる。
【0028】この反応の反応温度および反応時間は、例
えば、約−10℃〜約100℃程度、より好ましくは約
40℃〜約50℃の温度範囲で、約1時間〜約3時間程
度を採用することができる。この反応で使用できる触媒
としては、例えば、下記式(a)及び(b)
【0029】
【化24】
【化25】 [式中、Cyはシクロヘキシルを意味する]で表される
化合物を挙げることができ、その使用量は式(3)−1
の化合物1モルに対して、約0.01モル〜約0.10
モル程度を採用することができる。また、この反応に用
いる有機溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、
エーテル、ジメトキシエタン、トルエン、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素などを示すことができ
る。これらの有機溶媒の使用量は、例えば、式(3)−
1の化合物1重量部に対して約10〜約1000重量部
の範囲を例示できる。反応終了後、洗浄、抽出、乾燥、
蒸留、カラムクロマトグラフィーなどの通常の分離手段
を適宜に採用して高収率、高純度に式(2)−1の化合
物が得られる。
【0030】(R)−(−)−ムスコン[式(1)−1
の化合物]の合成(第3行程) 式(2)−1の化合物のオレフィンを水素化する第3行
程により式(1)−1の化合物を容易に製造できる。
【0031】この反応の反応温度および反応時間は、例
えば、約10℃〜約100℃程度、より好ましくは約3
0℃〜約50℃の温度範囲で、約1時間〜約3時間程度
を採用することができる。この反応で使用できる触媒と
しては、例えば、Pd−C、Ru−C、Pt−C、Pd
−Alumina、Ru−Aluminaを挙げること
ができ、その使用量は式(2)−1の化合物の重量を基
準として、約2重量%〜約10重量%程度を採用するこ
とができる。また、この反応に用いる有機溶媒として
は、例えば、テトラヒドロフラン、エーテル、ジメトキ
シエタン、トルエン、エタノール、ヘキサンなどを示す
ことができる。これらの有機溶媒の使用量は、例えば、
式(2)−1の化合物1重量部に対して約1〜約10重
量部の範囲を例示できる。反応終了後、洗浄、抽出、乾
燥、蒸留、カラムクロマトグラフィーなどの通常の分離
手段を適宜に採用して高収率、高純度に式(1)−1の
化合物が得られる。
【0032】次に、式(1)−2の化合物の合成法につ
いて、(B)製法に従って説明する。(B)製法 本発明のもう一方の目的化合物である式(1)−2で表
される(S)−(+)−ムスコンは、鏡像関係にある式
(1)−1で表される(R)−(−)−ムスコンの合成
法に準じて製造することができる。
【0033】即ち、前記反応行程図の(B)製法におい
て、式(3)−2で表される(S)−5−メチル−1,
16−ヘプタデカジエン−7−オンを合成する第4行程
は、前記(A)製法の式(4)−1の化合物を式(4)
−2の化合物に変える以外は(A)製法と同様に合成す
ることができる。以下同様にして、式(2)−2の化合
物を合成する第5行程は、該行程に対応する第2行程;
式(1)−2の化合物を合成する第6行程は、該行程に
対応する第3行程の製造方法と同じ操作を行うことによ
り、目的とする式(1)−2で表される(S)−(+)
−ムスコンを高収率、高純度で合成することができる。
【0034】
【実施例】以下に本発明について実施例、参考例を挙げ
て更に詳細に説明する。
【0035】参考例1:(S)−(+)−3−テトラヒ
ドロピラニロキシ−2−メチルプロピル p−トルエン
スルフォネート[式(8)−1の化合物]及び(R)−
(−)−3−テトラヒドロピラニロキシ−2−メチルプ
ロピル p−トルエンスルフォネート[式(8)−2の
化合物]の合成 200mlフラスコ中に(R)−3−テトラヒドロピラ
ニロキシ−2−メチルプロパノール[式(9)−1の化
合物]8.7g(50mmol)と乾燥ピリジン60m
lを仕込み氷水冷する。p−TsCl12.4g(65
mmol)を少しづつ加えて、さらに0℃で3時間攪拌
する。反応液を冷蔵庫中で一夜放置し、氷水中に注ぎエ
ーテル抽出する。有機層を水洗、硫酸銅水洗、重ソー水
洗、ブライン洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。エーテル層をエバポレーターで濃縮し、得られた粗
製15.6gをシリカゲルカラムクロマトにて精製し
(n−ヘキサン:酢酸エチル=9:1)、式(8)−1
の化合物15.1g(収率:92.0%)を得た。
【0036】上記の参考例において、式(9)−1の化
合物に変えて式(9)−2の(S)−3−テトラヒドロ
ピラニロキシ−2−メチルプロパノールを用いた以外
は、上記と同様にして式(8)−2の化合物を得た。
【0037】参考例2:(R)−1−テトラヒドロピラ
ニロキシ−2−メチル−5−ヘキセン[式(7)−1の
化合物]及び(S)−1−テトラヒドロピラニロキシ−
2−メチル−5−ヘキセン[式(7)−2の化合物]の
合成 200mlフラスコ中に(S)−3−テトラヒドロピラ
ニロキシ−2−メチルプロピル p−トルエンスルフオ
ネート[式(8)−1の化合物]14.0g(43mm
ol)と乾燥テトラヒドロフラン40mlを仕込み、−
78℃に冷却する。同温で1.5Nアリルマグネシウム
クロリド/テトラヒドロフラン87ml(0.13mo
l)及び0.1NLi2CuCl4/テトラヒドロフラ
ン4ml(0.4mmol)を加え、徐々に0℃まで昇
温する。0℃で3時間攪拌後、さらに室温で16時間攪
拌する。反応液を塩化アンモニウム水に注ぎ、エーテル
抽出する。有機層をブライン洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。エーテル層をエバポレーターで濃縮
し、得られた粗製10.5gをシリカゲルカラムクロマ
トにて精製し(n−ヘキサン:酢酸エチル=19:
1)、式(7)−1の化合物7.7g(収率:82.6
%)を得た。
【0038】上記の参考例において、式(8)−1の化
合物に変えて式(8)−2の(R)−3−テトラヒドロ
ピラニロキシ−2−メチルプロピル p−トルエンスル
フオネートを用いた以外は、上記と同様にして式(7)
−2の化合物を得た。
【0039】参考例3:(R)−2−メチル−5−ヘキ
セン−1−オール[式(6)−1の化合物]及び(S)
−2−メチル−5−ヘキセン−1−オール[式(6)−
2の化合物]の合成 200mlフラスコ中に(R)−1−テトラヒドロピラ
ニロキシ−2−メチル−5−ヘキセン[式(7)−1の
化合物]7.6g(38mmol)、メタノール80m
l及びp−TsOH0.04g(0.2mmol)を仕
込み、室温下に5時間攪拌する。反応液にソーダ灰10
0mgを加えてクエンチし、そのまま減圧下に蒸留する
ことにより、式(6)−1の化合物3.4g(収率:7
8.8%)を得た。
【0040】上記の参考例において、式(7)−1の化
合物に変えて式(7)−2の(S)−1−テトラヒドロ
ピラニロキシ−2−メチル−5−ヘキセンを用いた以外
は、上記と同様にして式(6)−2の化合物を得た。
【0041】参考例4:(R)−2−メチル−5−ヘキ
セン−1−イル p−トルエンスルフォネート[式
(5)−1の化合物]及び(S)−2−メチル−5−ヘ
キセン−1−イル p−トルエンスルフォネート[式
(5)−2の化合物]の合成 100mlフラスコ中に(R)−2−メチル−5−ヘキ
セン−1−オール[式(6)−1の化合物]3.3g
(29mmol)と乾燥ピリジン40mlを仕込み、氷
冷下にTsCl7.3g(1.3eq.)を加え、0〜
5℃で攪拌し、冷蔵庫で一夜放置した。反応液を水にあ
けてエーテル抽出し、硫酸銅水洗浄、重曹水洗浄、ブラ
イン洗浄、硫酸マグネシウム乾燥後、溶剤回収し、粗製
の式(5)−1の化合物7.5gを得た(収率:96.
9%)。
【0042】上記の参考例において、式(6)−1の化
合物に変えて式(6)−2の(S)−2−メチル−5−
ヘキセン−1−オールを用いた以外は、上記と同様にし
て式(5)−2の化合物を得た。
【0043】実施例1:(R)−(−)−3−メチル−
6−ヘプテンニトリル[式(4)−1の化合物]及び
(S)−(+)−3−メチル−6−ヘプテンニトリル
[式(4)−2の化合物]の合成 100mlフラスコ中に(R)−2−メチル−5−ヘキ
セン−1−イル p−トルエンスルフォネート[式
(5)−1の化合物]7.5g、DMSO20ml及び
NaCN2.6g(1.6eq.)を仕込み、室温下に
一夜放置した。水を加え、エーテル抽出、ブライン洗
浄、溶剤回収後、クロマトにより精製し(エーテル:ヘ
キサン=1:9)、式(4)−1の化合物2.5gを得
た(収率:74.4%)。 [α]20D=−8.15(c=0.9042,MeO
H) 1H−NMR(400MHz,TMS,CDCL3)δ
(ppm)5.78(1H,ddt,J=17.3H
z,10.3Hz,3.4Hz),5.04(1H,
d,J=17.3Hz),4.99(1H,d,J=1
0.3Hz),2.36〜2.22(2H,m),2.
15〜2.06(2H,m),1.93〜1.84(1
H,m),1.56〜1.36(2H,m),1.08
(3H,d,J=6.6Hz) 上記の実施例において、式(5)−1の化合物に変えて
式(5)−2の(S)−2−メチル−5−ヘキセン−1
−イル p−トルエンスルフォネートを用いた以外は、
上記と同様にして式(4)−2の化合物を得た。 [α]20D=8.21(c=1.2422,MeO
H) 1H−NMR(400MHz,TMS,CDCL3)δ
(ppm)5.78(1H,ddt,J=17.3H
z,10.3Hz,3.4Hz),5.04(1H,
d,J=17.3Hz),4.99(1H,d,J=1
0.3Hz),2.36〜2.22(2H,m),2.
15〜2.06(2H,m),1.93〜1.84(1
H,m),1.56〜1.36(2H,m),1.08
(3H,d,J=6.6Hz) 実施例2:(R)−5−メチル−1,16−ヘプタデカ
ジエン−7−オン[式(3)−1の化合物]および
(S)−5−メチル−1,16−ヘプタデカジエン−7
−オン[式(3)−2の化合物]の合成 30mlフラスコ中にマグネシウム1.2g(47mm
ol)及び乾燥エーテル5ml中に、9−デセニルブロ
マイド8.6g(39mmol)を滴下した。室温下に
1時間攪拌後、(R)−(−)−3−メチル−6−ヘプ
テンニトリル[式(4)−1の化合物]2.5g(20
mmol)を滴下し加え、室温下に2時間攪拌した。原
料の消失を確認後、50%HCl20mlを冷却下に加
え、室温に戻し2時間攪拌した。エーテル抽出、ソーダ
灰水洗浄、ブライン洗浄後、溶剤回収し、クロマトによ
り精製し式(3)−1の化合物3.6gを得た(収率:
70.5%)。 1H−NMR(400MHz,TMS,CDCL3)δ
(ppm)5.79(2H,ddt,J=16.3H
z,6.8Hz,3.0Hz),5.01(2H,d,
J=16.3Hz),4.93(2H,d,J=6.8
Hz),2.39(1H,dd,J=15.5Hz,
7.6Hz),2.36(2H,t,J=7.2H
z),2.18(1H,dd,J=15.5Hz,7.
6Hz),2.1〜1.9(4H,m),1.6〜1.
4(3H,m),1.4〜1.1(12H,m),0.
89(3H,d,J=6.6Hz) 上記の実施例において、式(4)−1の化合物に変えて
式(4)−2の(S)−(+)−3−メチル−6−ヘプ
テンニトリルを用いた以外は、上記と同様にして式
(3)−2の化合物を得た(収率:72.6%)。得ら
れた化合物のNMRスペクトルは式(3)−1の化合物
と一致した。
【0044】実施例3:(R)−3−メチル−6−シク
ロペンタデセン−1−オン[式(2)−1の化合物]お
よび(S)−3−メチル−6−シクロペンタデセン−1
−オン[式(2)−2の化合物]の合成 3000mlフラスコ中にRu−cat.0.4g
(0.49mmol)を仕込み、系内をアルゴン置換す
る。(R)−5−メチル−1,16−ヘプタデカジエン
−7−オン[式(3)−1の化合物]2.6g(9.8
mmol)及び塩化メチレン2590ml溶液を加え、
41℃で3時間反応した。減圧下に溶媒を回収後、クロ
マトにより精製し、式(2)−1の化合物1.2gを得
た(収率:51.4%)。 1H−NMR(400MHz,TMS,CDCL3)δ
(ppm)5.39〜5.30(2H,m),2.48
〜2.31(3H,m),2.14(1H,dd,J=
12.9Hz,7.5Hz),2.1〜1.9(4H,
m),1.7〜1.5(3H,m),1.5〜1.2
(12H,m),0.93(3H,d,J=6.6H
z) 上記の実施例において、式(3)−1の化合物に変えて
式(3)−2の(S)−5−メチル−1,16−ヘプタ
デカジエン−7−オンを用いた以外は、上記と同様にし
て式(2)−2の化合物を得た(収率:46.3%)。
得られた化合物のNMRスペクトルは式(2)−1の化
合物と一致した。
【0045】実施例4:(R)−(−)−ムスコン[式
(1)−1の化合物]および(S)−(+)−ムスコン
[式(1)−2の化合物]の合成 50mlオートクレーブに(R)−3−メチル−6−シ
クロペンタデセン−1−オン[式(2)−1の化合物]
1.2g(5mmol)、Pd−C0.05g(Wet
type)及び99%エタノール12mlを仕込み、
40℃、水素圧0.49Mpaで反応した。反応終了
後、触媒を濾過しクロマトにより精製し、式(1)−1
の化合物1.1gを得た(収率:93.7%)。 [α]20D=−12.85(c=0.9638,Me
OH) 1H−NMR(400MHz,TMS,CDCL3)δ
(ppm)2.45〜2.37(3H,m),2.18
(1H,dd,J=15.0Hz,5.4Hz),1.
8〜1.5(3H,m),1.5〜1.1(20H,b
r s),0.94(3H,d,J=6.8Hz) 上記の実施例において、式(2)−1の化合物に変えて
式(2)−2の(S)−3−メチル−6−シクロペンタ
デセン−1−オンを用いた以外は、上記と同様にして式
(1)−2の化合物を得た(収率:95.0%)。得ら
れた化合物のNMRスペクトルは式(2)−1の化合物
と一致した。 [α]20D=12.94(c=0.6326,MeO
H) (光学純度の測定)上記の実施例で得られた式(1)−
1及び式(2)−1の化合物について、下記の条件によ
る光学活性カラムを用いたGLC測定により、それぞれ
光学純度が99%ee.以上であることを確認した。GLC測定条件 Instrument:HP5890 Column:2,6-Me-3-Pe-β-CD(0.25mmI.D.×50mL.) Column Temp.:100℃ to 160℃
(0.7℃/min) Column Press.:114kPa(N2) Flow Rate:0.90ml/min Split Ratio:1:30 Injector Temp.:230℃ Detector Temp.:250℃ Sample Volume:0.2μl(3% in
Hexane) 保持時間 (R)−(−)−Muscone:131.5min (S)−(+)−Muscone:130.8min
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、香料として有用な光学
活性ムスコンを高収率、高純度に、且つ簡便に製造する
ことができるため極めて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA01 AA02 AB84 AC11 AD17 BA25 BA55 BB14 BC10 BC11 BC34 BE20 QN16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(4)−1 【化1】 で表される(R)−(−)−3−メチル−6−ヘプテン
    ニトリルを、有機溶媒中、9−デセン−1−マグネシウ
    ムハライド(C10H19MgX)とカップリング反応
    せしめて下記式(3)−1 【化2】 で表される(R)−5−メチル−1,16−ヘプタデカ
    ジエン−7−オンを形成させ、これを閉環して下記式
    (2)−1 【化3】 で表される(R)−3−メチル−6−シクロペンタデセ
    ン−1−オンとし、該式(2)−1の化合物のオレフィ
    ンを水素化してなることを特徴とする下記式(1)−1 【化4】 で表される(R)−(−)−ムスコンの製法。
  2. 【請求項2】 下記式(4)−2 【化5】 で表される(S)−(+)−3−メチル−6−ヘプテン
    ニトリルを、有機溶媒中、9−デセン−1−マグネシウ
    ムハライド(C10H19MgX)とカップリング反応
    せしめて下記式(3)−2 【化6】 で表される(S)−5−メチル−1,16−ヘプタデカ
    ジエン−7−オンを形成させ、これを閉環して下記式
    (2)−2 【化7】 で表される(S)−3−メチル−6−シクロペンタデセ
    ン−1−オンとし、該式(2)−2の化合物のオレフィ
    ンを水素化してなることを特徴とする下記式(1)−2 【化8】 で表される(S)−(+)−ムスコンの製法。
  3. 【請求項3】 下記式(4)−1 【化9】 で表される(R)−(−)−3−メチル−6−ヘプテン
    ニトリル。
  4. 【請求項4】 下記式(4)−2 【化10】 で表される(S)−(+)−3−メチル−6−ヘプテン
    ニトリル。
JP2000143079A 2000-05-16 2000-05-16 光学活性ムスコンの製法 Expired - Fee Related JP4651155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143079A JP4651155B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 光学活性ムスコンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000143079A JP4651155B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 光学活性ムスコンの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001322965A true JP2001322965A (ja) 2001-11-20
JP4651155B2 JP4651155B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=18649945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000143079A Expired - Fee Related JP4651155B2 (ja) 2000-05-16 2000-05-16 光学活性ムスコンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4651155B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006151921A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Takasago Internatl Corp ムスコンの製造方法及びその中間体
JPWO2006051595A1 (ja) * 2004-11-11 2008-05-29 高砂香料工業株式会社 大環状ケトン類の製造方法およびその中間体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233946A (ja) * 1986-12-19 1988-09-29 シエル・アグラー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コンパニー・カー・ゲー ベンゾフエノンおよびその製法
JP2000026361A (ja) * 1998-07-02 2000-01-25 Soda Aromatic Co Ltd ムスコンの製造法、新規中間化合物および香料組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233946A (ja) * 1986-12-19 1988-09-29 シエル・アグラー・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コンパニー・カー・ゲー ベンゾフエノンおよびその製法
JP2000026361A (ja) * 1998-07-02 2000-01-25 Soda Aromatic Co Ltd ムスコンの製造法、新規中間化合物および香料組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010054159, J. Org. Chem., 1971, Vol.36, No.17, p.2440−5 *
JPN6010054160, HELVETICA CHIMICA ACTA, 1987, Vol.70, p.1858−78 *
JPN6010054161, Indian Journal of Chemistry, 1974, 12(11), p.1211−12 *
JPN6010054162, Journal of the American Chemical Society, 1942, 64, p.1360−4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006051595A1 (ja) * 2004-11-11 2008-05-29 高砂香料工業株式会社 大環状ケトン類の製造方法およびその中間体
JP4860481B2 (ja) * 2004-11-11 2012-01-25 高砂香料工業株式会社 大環状ケトン類の製造方法およびその中間体
JP2006151921A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Takasago Internatl Corp ムスコンの製造方法及びその中間体
JP4673611B2 (ja) * 2004-12-01 2011-04-20 高砂香料工業株式会社 ムスコンの製造方法及びその中間体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4651155B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104350035B (zh) 制备曲前列环素及其衍生物的改进方法
JP7330537B2 (ja) 3-ヒドロキシ-3,6-ジメチルヘキサヒドロベンゾフラン-2-オンおよびその誘導体の製造
TW509672B (en) Novel intermediate compounds and processes for the production of optical active octanoic acid derivatives
JPH0687851A (ja) 第3ブチル(3r,5s)−6−ヒドロキシ−3,5−o−イソプロピリデン−3,5−ジヒドロキシヘキサノエートの製法
JP4651155B2 (ja) 光学活性ムスコンの製法
JP4495313B2 (ja) 光学活性3−メチル−5−シクロペンタデセン−1−オンの製法および新規中間体
CA2835459C (fr) Nouveau procede de synthese du 3-(2-bromo-4,5-dimethoxyphenyl)propanenitrile, et application a la synthese de l'ivabradine et de ses sels d'addition a un acide pharmaceutiquement acceptable
JP2533506B2 (ja) 含フツ素カルボン酸エステルの製法
JP4087329B2 (ja) ムスコンの製造法
JP2004161702A (ja) γ−ジャスモラクトンの製造方法
JP3396097B2 (ja) 4−イソプロピルシクロヘキサンカルボン酸エステル誘導体の製法
JP3828154B2 (ja) トリシクロカルボン酸エステル、その製造法およびそれからなる香料
JP4673611B2 (ja) ムスコンの製造方法及びその中間体
JP4018816B2 (ja) シクロヘプテノン誘導体及びその製造方法並びにそれを利用してシクロヘプトイミダゾール誘導体を製造する方法
JP3632135B2 (ja) イソカルバサイクリン誘導体及びその製造方法
JP2824159B2 (ja) (S)−(−)−α−ダマスコンの製法
EA005857B1 (ru) Промежуточные соединения для использования при получении витамина e
JP3071621B2 (ja) (−)−8α,13−エポキシ−14,15,16−トリノルラブダ−12−エンの製法およびその新規中間体
JPH0578541B2 (ja)
JP2002069026A (ja) (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
JPH1149719A (ja) ω−フェニル−(ω,ω−2)−ジエノ脂肪酸類およびその製造法ならびにω−フェニル直鎖脂肪酸類の製造法
JP2003335728A (ja) 4−メチルシクロペンテノン誘導体の製造方法。
JPH10182523A (ja) 1位置換−2,2−ジフロロ−3−ブテン−1−オール類の製造法
JP3727428B2 (ja) 11−シス型レチナールの製造方法および該方法に有用な合成中間体
JP2003002887A (ja) 14−メチルシクロペンタデカノリドの製法及び新規中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees