JP4673611B2 - ムスコンの製造方法及びその中間体 - Google Patents

ムスコンの製造方法及びその中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP4673611B2
JP4673611B2 JP2004348409A JP2004348409A JP4673611B2 JP 4673611 B2 JP4673611 B2 JP 4673611B2 JP 2004348409 A JP2004348409 A JP 2004348409A JP 2004348409 A JP2004348409 A JP 2004348409A JP 4673611 B2 JP4673611 B2 JP 4673611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
represented
general formula
citronellyl
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004348409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006151921A (ja
Inventor
陽 田辺
智則 御前
良平 永瀬
薫司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP2004348409A priority Critical patent/JP4673611B2/ja
Priority to US11/290,808 priority patent/US7268258B2/en
Publication of JP2006151921A publication Critical patent/JP2006151921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4673611B2 publication Critical patent/JP4673611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/385Saturated compounds containing a keto group being part of a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/62Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by hydrogenation of carbon-to-carbon double or triple bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/673Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/676Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by change of size of the carbon skeleton by elimination of carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C67/343Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/66Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety
    • C07C69/73Esters of carboxylic acids having esterified carboxylic groups bound to acyclic carbon atoms and having any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, acyloxy, groups, groups, or in the acid moiety of unsaturated acids
    • C07C69/738Esters of keto-carboxylic acids or aldehydo-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Description

本発明はムスコンの製造方法及びその中間体に関し、更に詳しくは、短い工程及び高い収率で目的とするムスコンを製造することができる方法、及び、ムスコンの製造に有用で且つ新規な中間体に関するものである。
近年になって、人々の自然志向が高まり、自然環境を特徴的にイメージさせるような、嗜好性のよい香料に関して、安全性の面からも天然化合物由来、或いは、天然化合物と同一若しくは類似した新しい香料材料の開発が強く望まれている。
このような香料材料の一種であり、式(6):
で表されるムスコンは、天然じゃ香の主香成分で、天然じゃ香に0.5〜2.0%含有されており、1906年にWalbaumによって発見され、1926年にRuzickaによって化学構造が決定された化合物であり、天然ムスコンは(−)−(R)−3−メチルシクロペンタデカノンであるが、市販品は合成品でdl−体である。
ムスコンの(−)−(R)−体と(+)−(S)−体の香気を比較すると、(R)−体は拡散性があるムスク香(閾値:3ppm)であるのに対して、(S)−体はケミカルで広がりのない貧弱な弱いムスク香(閾値:10ppm)であり、この結果匂いの強度についても、(R)−体のほうが(S)−体より3倍強いことが知られている(非特許文献1、非特許文献2)。
このようなことから、これまでにムスコン、特に(−)−(R)−ムスコンの製造法の検討が数多く報告され、その中でも光学活性シトロネラ−ルを不斉源とする(−)−(R)−ムスコンの製造法が幾つか報告されてきている。例えば、光学活性シトロネラールと9−デセニルグリニア試薬から合成される長鎖2級アルコール体の水酸基をシリル基で保護した後、オゾン分解により生じた両末端ジアルデヒド基をメチルウイッティヒ(Wittig)反応で両末端ジオレフィンへ変換した後、シリル基を脱保護し、水酸基をジョーンズ(Jones)酸化してケトンとし、メタセシス環化後に二重結合を水素化して光学活性ムスコンを得る手法が報告されている(非特許文献3)。
しかしながら、この製造法は、高価な9−デセニルグリニア試薬を使用することに加え、水酸基の保護・脱保護工程、オゾン分解とJones酸化という二つの酸化工程、ブチルリチウム試薬を用いるWittig反応工程等からなるため、工程が長いという短所を持ち、従ってムスコン、特に(−)−(R)−ムスコンの工業的な製造には採用し難いものであるといわざるを得なかった。
又、より短工程化を達成した、光学活性シトロネラールと9−デセニルグリニア試薬から合成される長鎖2級アルコール体をメタセシス環化し、得られた大環状アルコールを脱水素反応することで相当するケトン体とした後、二重結合を水素化して光学活性ムスコンを得る手法も報告されている(非特許文献4)。
しかしながら、この製造法においても、同様に高価な9−デセニルグリニア試薬を使用する必要があり、やはり満足できるものということはできない。
合成香料 化学と商品知識、印藤元一著、化学工業日報社、1996年3月6日発行、492〜497頁 「合成香料の最新技術」、株式会社シーエムシー、昭和57年発行、第72〜第90頁 J. Chem. Soc., Perkin Trans., 1, 2253(1998). J. Am. Chem. Soc., 123, 11312(2001).
従って、これらの諸問題を解決するために、短い工程及び高い収率で目的とするムスコン、特に(−)−(R)−ムスコンを製造することができる方法を開発する必要があるのである。
上記従来技術の問題を解決するためになされた本発明は、以下の通りである。
〔1〕 一般式(1):

(式中、Xは水酸基又はハロゲン原子を示す。)
で表されるシトロネリル酸類と、一般式(2):

(式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
で表されるウンデセン酸エステルとをクライゼン縮合反応に付すことにより、一般式(3):

(式中、Rは前記と同義である。)
で表されるケトエステル化合物とし、次いで脱炭酸反応を行い、式(4):

で表される2,6−ジメチル−8−オキシ−2,17−ヘプタデカジエンとし、次いでメタセシス触媒により環化反応を行い、式(5):

(式中、波線は6位の二重結合のシス体及び/又はトランス体を含むことを示す。)
で表される6−デヒドロムスコンとし、更に二重結合を水素化することを特徴とする、式(6):

で表されるムスコンの製造方法。
〔2〕 一般式(1−a):

(式中、Xは水酸基又はハロゲン原子を示す。)
で表される(R)−シトロネリル酸類と、一般式(2):

(式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
で表されるウンデセン酸エステルとをクライゼン縮合反応に付すことにより、一般式(3−a):

(式中、Rは前記と同義である。)
で表される(6R)−ケトエステル化合物とし、次いで脱炭酸反応を行い、式(4−a):

で表される(6R)−2,6−ジメチル−8−オキシ−2,17−ヘプタデカジエンと、次いでメタセシス触媒により環化反応を行い、式(5−a):

(式中、波線は6位の二重結合のシス体及び/又はトランス体を含むことを示す。)
で表される(R)−6−デヒドロムスコンとし、更に二重結合を水素化することを特徴とする式、(6−a):

で表される(R)−ムスコンの製造方法。
〔3〕 一般式(1):

(式中、Xは水酸基又はハロゲン原子を示す。)
で表されるシトロネリル酸類と、一般式(2):

(式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
で表されるウンデセン酸エステルとをクライゼン縮合反応に付すことを特徴とする一般式(3):

(式中、Rは前記と同義である。)
で表されるケトエステル化合物の製造方法。
〔4〕 一般式(1−a):

(式中、Xは水酸基又はハロゲン原子を示す。)
で表される(R)−シトロネリル酸類と、一般式(2):

(式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
で表されるウンデセン酸エステルとをクライゼン縮合反応に付すことを特徴とする、一般式(3−a):

(式中、Rは前記と同義である。)
で表される(6R)−ケトエステル化合物の製造方法。
〔5〕 一般式(1)で表されるシトロネリル酸類におけるXが水酸基であり、この一般式(1)で表されるシトロネリル酸類と、一般式(2)で表されるウンデセン酸エステルとのクライゼン縮合反応を、カルボン酸の活性化剤、チタン触媒、トリアルキルアミン及びN−アルキルイミダゾール類の存在下に行う〔1〕乃至〔4〕のいずれかに記載の製造方法。
〔6〕 一般式(1)で表されるシトロネリル酸類におけるXがハロゲン原子であり、この一般式(1)で表されるシトロネリル酸類と、一般式(2)で表されるウンデセン酸エステルとのクライゼン縮合反応を、チタン触媒、トリアルキルアミン及びN−アルキルイミダゾール類の存在下に行う〔1〕乃至〔4〕のいずれかに記載の製造方法。
〔7〕 一般式(3):

(式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
で表されることを特徴とするケトエステル化合物。
〔8〕 一般式(3−a):

(式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
で表されることを特徴とする(6R)−ケトエステル化合物。
即ち、本発明者らは、上記従来技術の問題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、シトロネリル酸類とウンデセン酸エステルをクライゼン縮合反応に付すことにより、新規化合物であり、且つ、ムスコンの製造に有用なケトエステル化合物を合成し、脱炭酸を行うことでケトエステル化合物から2,6−ジメチル−8−オキシ−2,17−ヘプタデカジエンを合成した後、次いで、メタセシス触媒による環化を行い、更に二重結合を水素化することにより、実用的な条件下、短工程及び高収率で目的のムスコンを製造できること、及び、光学活性シトロネリル酸を出発原料として用いることより、光学活性ムスコンを高収率で製造できることを見出し、更に研究を重ねて本発明を完成した。
このように、本発明の製造方法においては、従来技術のように廃棄物の多いWittig反応を経由しない。又、極低温下での反応も不要であるし、危険なブチルリチウム試薬や通常のクライゼン縮合反応で使用される強塩基を使用する必要もない。更に、酸化工程を必要とせず、高価なグリニア試薬も使用しない。
又、本発明の製造方法は、短い工程からなり、後述する実施例に明らかなように、高い収率で(R)−ムスコンを製造することができる。従って、本発明は、ムスコン特に(R)−ムスコンの工業的な製造に極めて有用である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明ではまず、上記一般式(1)で表されるシトロネリル酸類と、上記一般式(2)で表されるウンデセン酸エステルとを、クライゼン縮合反応に付すことにより、上記一般式(3)で表されるケトエステル化合物を製造する。
上記一般式(1)で表されるシトロネリル酸類における置換基Xは、水酸基又はハロゲン原子を示しており、いずれも公知化合物であって、市販品等を容易に入手することができ、或いは市販品等から周知の方法により合成することができる。
又、上記一般式(2)で表されるウンデセン酸エステルにおける置換基Rは、炭素数1〜5のアルキル基を表している。尚、このウンデセン酸エステルも公知化合物であり、容易に入手することができる。
上記一般式(1)で表されるシトロネリル酸類と上記一般式(2)で表されるウンデセン酸エステルとのクライゼン縮合反応は、これら両化合物のモル比を0.5/1〜1/0.5という範囲にして行うことが好まく、特に1/1とすることが好ましい。又、このクライゼン縮合反応は、ルイス酸触媒の存在下に行うものであり、このルイス酸触媒としては、チタン触媒及びジルコニウム触媒を挙げることができ、好ましくはチタン触媒である。このチタン触媒としては、チタンテトラハライド類が好ましく、入手性や経済性及び汎用性の面からTiClで表される塩化チタン(IV)を特に好ましいものとして挙げることができ、又、使用量については、シトロネリル酸に対し1〜10倍モル、好ましくは2〜5倍モルという範囲を挙げることができる。
上記クライゼン縮合は、アミンの存在下に行うことが好ましく、このアミンとしては同一又は相異なるアルキル基を3つ有するトリアルキルアミンを、更に好ましいものとしては、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンやトリエチルアミンを挙げることができ、使用量については、チタン触媒に対し0.5〜2倍モルの範囲とすることが好ましい。
上記シトロネリル酸類と上記ウンデセン酸エステルのような化合物間でのクライゼン縮合反応は、両者間で縮合反応が進行して上記一般式(3)で表されるケトエステル化合物(交差縮合化合物)が得られる他、ウンデセン酸エステル同士で縮合反応が進行してケトエステル体(自己縮合化合物)が副生する可能性もあるが、この副生物の生成を抑制するために本発明では、上記クライゼン縮合反応を、式

で表されるN−アルキルイミダゾール類の存在下に行うことが好ましい。尚、この式中の置換基R及びRは、低級アルキル基、好ましくは炭素数1〜5のアルキル基を表していて、その使用量としては、上記ウンデセン酸エステルに対しておおむね当量或いはそれ以上である。
上記クライゼン縮合反応は、溶媒としてトルエンのような炭化水素系溶媒、ジクロルメタンやクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素系溶媒中で行われるが、上記シトロネリル酸類とウンデセン酸エステル等の当該溶媒中の濃度については、特に制限はない。
尚、上記一般式(1)で表されるシトロネリル酸類における置換基Xが水酸基の場合は、上記したチタン触媒等に加えて、カルボン酸の活性化剤を使用することが好ましく、このカルボン酸の活性化剤としては、例えば、ハロゲノ炭酸メチル、ハロゲノ炭酸エチル、ハロゲノ炭酸プロピル、ハロゲノ炭酸t−ブチル、トリハロゲノアセチルハライド、イソブタノイルハライドやピバロイルハライド等を挙げることができ、その使用量としては、上記シトロネリル酸類に対して1.0から2.0当量、好ましくは1.5当量である。
又、カルボン酸の活性化剤を使用する場合は、発生する酸を補足する目的で、塩基を使用することが好ましく、この塩基としては、例えば、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、t−ブチルカリウム等の無機塩基や、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の三級アミン等を挙げることができ、その使用量としては、上記カルボン酸の活性化剤に対して0.8から1.2当量、好ましくは約1.0当量である。
上記クライゼン縮合反応は、必要に応じて反応温度を調節すると、迅速に進行し、目的とする上記一般式(3)で表されるケトエステル化合物を得ることができる。
得られたケトエステル化合物の構造は、核磁気共鳴吸収スペクトル、赤外線吸収スペクトルや高分解能マススペクトルで確認をすることができ、後述するように、本発明によるムスコンの製造における重要な中間体であると共に、新規化合物である。又、上記シトロネリル酸類と上記ウンデセン酸エステルのような化合物間でのクライゼン縮合反応は、従来は全く報告されていない。
一方、上記シトロネリル酸類として、光学活性な、上記式(1−a)で表される(R)−シトロネリル酸類を使用し、上記のような条件で、上記一般式(2)で表されるウンデセン酸エステルとのクライゼン縮合反応を行うと、光学活性が保持された、上記一般式(3−a)で表される(6R)−ケトエステル化合物を得ることができる。
得られた光学活性な、上記一般式(3−a)で表される(6R)−ケトエステル化合物の構造は、核磁気共鳴吸収スペクトル、赤外線吸収スペクトルや高分解能マススペクトルで確認をすることができ、後述するように、本発明による光学活性なムスコンの製造における重要な中間体であると共に、新規化合物である。又、上記光学活性なシトロネリル酸と上記ウンデセン酸エステルのような化合物間でのクライゼン縮合反応は、従来は全く報告されていない。
本発明では次いで、得られた上記一般式(3)で表されるケトエステル化合物を加水分解−脱炭酸し、上記式(4)で表される2,6−ジメチル−8−オキシ−2,17−ヘプタデカジエンを得るのであり、具体的には、一般式(3)で表されるケトエステル化合物を、まず塩基性条件下で加水分解し、次いで酸性条件下で脱炭酸すればよい。この反応自体は周知であり、塩基性条件下で使用する塩基としては、例えば水酸化ナトリウムや水酸化カリウム等を、酸性条件下で使用する酸としては、例えば塩酸、硫酸やp−トルエンスルホン酸等を挙げることができ、アルコール性溶媒、例えばメタノール、エタノール中、或いは、水中で行うことができる。
本発明では次いで、得られた上記式(4)で表される2,6−ジメチル−8−オキシ−2,17−ヘプタデカジエンをメタセシス触媒により環化反応、即ち閉環メタセシスを行い、上記式(5)で表される6−デヒドロムスコンを得るのであり、この際に使用するメタセシス触媒としては、例えばルテニウム触媒、好ましくはベンジリデンビス−(トリシクロヘキシルフォスフィン)ジクロロルテニウム(Grubbs触媒第1世代)や1,3−(ビス(メシチル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ−(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルフォスフィン)ルテニウム(Grubbs触媒第2世代)を挙げることができる。
上記環化反応は、例えばジクロロエタン、ジクロロメタン、クロロベンゼン等のハロゲン化溶媒や、トルエン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒等、反応に特に影響しない各種溶媒中で行うことができ、メタセシス触媒の使用量等についても特に制限はない。尚、式中の波線は、得られた6−デヒドロムスコンがその6位の二重結合のシス体のもの、トランス体のもの及び両者の混合物を含むことを意味している。
本発明では最後に、得られた上記式(5)で表される6−デヒドロムスコンにおける6位の二重結合を水素化することにより、目的とする上記式(6)で表されるムスコンを得るのであり、この二重結合の水素化反応は周知であり、副反応を起こすことなく二重結合を水素化することができる限りにおいて、特に制限はない。具体的には、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、トルエン、ヘキサン等の炭化水素系溶媒、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)等のエーテル系溶媒等、反応に特に影響しない各種溶媒に6−デヒドロムスコンを溶解し、パラジウム−炭素を触媒とし、水素雰囲気下で水素化する方法を挙げることができる。
得られたムスコンの構造は、核磁気共鳴吸収スペクトル、赤外線吸収スペクトルや高分解能マススペクトルで確認をすることができた。
一方、上記一般式(3)で表されるケトエステル化合物として、上記一般式(3−a)で表される(6R)−ケトエステル化合物を使用し、上記のような条件に従って、加水分解−脱炭酸、メタセシス触媒により環化反応、及び、二重結合の水素化を行うと、光学活性が保持された、上記一般式(6−a)で表される(R)−ムスコンを得ることができる。
得られた(R)−ムスコンの構造も又、核磁気共鳴吸収スペクトル、赤外線吸収スペクトルや高分解能マススペクトルで確認をすることができた。
以下の実施例は、次の式に示す工程よりなるものである。尚、下記反応式における化合物番号は、以下の実施例に限定する。
実施例におけるすべての反応は、乾燥炉中で乾燥したガラス器中、アルゴン雰囲気下で行われた。機器分析に使用した装置は以下の通りである。
NMRスペクトル:JEOL DELTA 300
IRスペクトル:JASCO FT/IR-5300
質量分析(MASS)スペクトル:JEOL JMS-T100LC
(5R)−5,9−ジメチル−2−(8−ノネニル)−3−オキソ−8−ドデカン酸メチル3{一般式(3−a)で表される(6R)−ケトエステル化合物において、R=メチル基の化合物}の製造(工程a−1)
170mg(1.00mmol)の(R)−シトロネリル酸1と、198mg(1.20mmol)の10−ウンデセン酸メチル2と、218mg(1.20mmol)のトリクロルアセチルクロリドCClCOClを2.0mlのジクロルメタンに溶解し、この溶液を、48mg(1.20mmol、純度60%)のソジウムハイドライドを2.0mlのジクロルメタンに懸濁した液に、アルゴン雰囲気下、0−5℃で攪拌しながら添加し、更に同じ温度で15分間攪拌した。混合物を−45℃に冷却した後、115mg(1.20mmol)の1,2−ジメチルイミダゾールを0.2mlのジクロルメタンに懸濁した液を添加し、同じ温度で10分間攪拌した。ここに385μl(3.5mmol)の塩化チタン(IV)TiClと、741mg(4.00mmol)のトリブチルアミンを添加し、更に同じ温度で30分間攪拌した。5mlの水を加えて反応を停止し、エーテルで2度抽出した。有機層を併せ、水、飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。得られた粗油状物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン;酢酸エチル=75:1)で精製することにより、246mg(収率;75%)の表題化合物を得た。
機器分析の結果は以下の通りであった。
性状:無色油状物(ジアステレオマー混合物)
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.88 (d, 3H x 1/2, J = 6.9 Hz), 0.89 (d, 3H x 1/2, J = 6.9 Hz), 1.10-1.44 (m, 12H), 1.59 (s, 3H), 1.68 (s, 3H), 1.73-2.08 (m, 7H), 2.23-2.57 (m, 2H), 3.41 (t, 1H x 1/2, J = 7.6 Hz), 3.42 (t, 1H x 1/2, J = 7.2 Hz), 3.71 (s, 3H), 4.87-5.03 (m, 2H), 5.03-5.13 (m, 1H), 5.80 (ddt, 1H, J = 6.9, 10.3, 16.9 Hz)
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 17.63, 19.52, 19.62, 25.39, 25.43, 25.68, 27.44, 28.09, 28.18, 28.36, 28.81, 28.95, 29.12, 29.27, 33.73, 36.67, 36.75, 49.20, 52.22, 59.33, 59.43, 114.15, 124.21, 131.51, 139.09, 170.33, 204.90, 205.04
IR (neat) 2928, 2857, 1748, 1717, 1437, 1200 cm-1
HRMS (ESI) calcd for C22H38O3(M+Na+) 373.2719, found 373.2719
(R)−2,6−ジメチル−2,17−オクタデカジエン−8−オン4の製造(工程b)
593mg(1.69mmol)の(5R)−5,9−ジメチル−2−(8−ノネニル)−3−オキソ−8−ドデカン酸メチル3を3.0mlのメタノールに溶解した溶液に、5Mの水酸化ナトリウム水溶液1.0mlを攪拌しながら室温で加え、更に70℃で20分間攪拌した。反応液を室温に冷却し、6Mの塩酸水1.5mlを同温度で加え、更に70℃で90分間攪拌した。混合物をエーテルで2度抽出した。有機層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。得られた粗油状物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン;酢酸エチル=100:1)で精製することにより、468mg(収率;95%)の表題化合物を得た。
機器分析の結果は以下の通りであった。
性状:無色油状物
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.89 (d, 3H, J = 6.9 Hz), 1.10-1.44 (m, 12H), 1.46-1.62 (m, 2H), 1.60 (s, 3H), 1.68 (d, 3H, J = 0.7 Hz), 1.88-2.09 (m, 5H), 2.20 (dd, 1H, J = 7.9 Hz, Jgem = 15.5 Hz), 2.32-2.43 (m, 3H), 4.87-5.03 (m, 2H), 5.03-5.13 (m, 1H), 5.81 (ddt, 1H, J = 6.9, 10.3, 16.9 Hz)
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 17.61, 19.75, 23.75, 25.45, 25.68, 28.87, 28.91, 29.04, 29.22, 29.27, 29.35, 33.77, 36.98, 43.35, 50.21, 114.10, 124.33, 131.42, 139.14, 211.33
IR (neat) 2926, 2855, 1715, 1460, 1375, 909 cm-1
HRMS (ESI) calcd for C20H36O (M+Na+) 315.2664, found 315.2662
(R)−3−メチル−1−シクロペンタデカノン5{(R)−(−)−ムスコン}の製造(工程c)
50mg(0.17mmol)の (R)−2,6−ジメチル−2,17−オクタデカジエン−8−オン4を200mlのジクロロエタンに溶解した溶液に、攪拌しながら、10mg(12μmol)の(HIMes)(PCy)ClRu=CHPh(Grubbs触媒第2世代)を2.0mlのジクロロエタンに溶解した溶液を、アルゴン雰囲気下、50℃で加え、同温度で11時間攪拌した。反応液を減圧下で濃縮した。濃縮物を2mlの酢酸エチルで希釈した溶液に、18mg(17μmol)の10%パラジウム炭素を加え、水素容器から水素を供給しつつ、室温で9時間攪拌した。混合物をガラスフィルターを併用してセライトによりろ過し、ろ液を減圧下に濃縮した。得られた粗油状物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィー(ヘキサン;酢酸エチル=100:1)で精製することにより、30mg(収率;74%)の表題化合物を得た。
機器分析の結果は以下の通りであった。
性状:無色油状物
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 0.94 (d, 3H, J = 6.9 Hz), 1.16-1.41 (m, 20H), 1.51-1.75 (m, 2H), 1.97-2.11 (m, 1H), 2.18 (dd, 1H, J = 5.2, 14.8 Hz), 2.36-2.47 (m, 3H)
13C NMR (75 MHz, CDCl3) δ 21.07, 23.00, 24.99, 26.12, 26.21, 26.48, 26.52, 26.56, 26.69, 27.07, 27.53, 29.02, 35.53, 42.05, 50.38, 212.09
IR (neat) 2930, 2861, 1713, 1460, 1368 cm-1
(5R)−5,9−ジメチル−2−(8−ノネニル)−3−オキソ−8−ドデカン酸メチル3((R)−シトロネリルクロライド6からの合成)の製造(工程a−2)
アルゴン雰囲気下、189mg(1.00mmol)の(R)−シトロネリルクロライドと、198mg(1.2mmol)の10−ウンデセン酸メチルと115mg(1.20mmol)の1,2−ジメチルイミダゾールを2.0mlのジクロロメタンに溶解した。この混合物を−45℃に冷却し、同じ温度で10分間攪拌した。ここに385μl(3.50mmol)の塩化チタン(IV)TiClと、741mg(4.00mmol)のトリブチルアミンを添加し、更に同じ温度で30分間攪拌した。5mlの水を加えて反応を停止し、エーテルで2度抽出した。有機層を併せ、水、飽和食塩水の順で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮した。得られた粗油状物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=75:1)で精製することにより、233mg(収率;66%)の表題化合物を得、その構造を確認した。

Claims (8)

  1. 一般式(1):

    (式中、Xは水酸基又はハロゲン原子を示す。)
    で表されるシトロネリル酸類と、一般式(2):

    (式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
    で表されるウンデセン酸エステルとをクライゼン縮合反応に付すことにより、一般式(3):

    (式中、Rは前記と同義である。)
    で表されるケトエステル化合物とし、次いで脱炭酸反応を行い、式(4):

    で表される2,6−ジメチル−8−オキシ−2,17−ヘプタデカジエンとし、次いでメタセシス触媒により環化反応を行い、式(5):

    (式中、波線は6位の二重結合のシス体及び/又はトランス体を含むことを示す。)
    で表される6−デヒドロムスコンとし、更に二重結合を水素化することを特徴とする、式(6):

    で表されるムスコンの製造方法。
  2. 一般式(1−a):

    (式中、Xは水酸基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される(R)−シトロネリル酸類と、一般式(2):

    (式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
    で表されるウンデセン酸エステルとをクライゼン縮合反応に付すことにより、一般式(3−a):

    (式中、Rは前記と同義である。)
    で表される(6R)−ケトエステル化合物とし、次いで脱炭酸反応を行い、式(4−a):

    で表される(6R)−2,6−ジメチル−8−オキシ−2,17−ヘプタデカジエンと、次いでメタセシス触媒により環化反応を行い、式(5−a):

    (式中、波線は6位の二重結合のシス体及び/又はトランス体を含むことを示す。)
    で表される(R)−6−デヒドロムスコンとし、更に二重結合を水素化することを特徴とする式、(6−a):

    で表される(R)−ムスコンの製造方法。
  3. 一般式(1):

    (式中、Xは水酸基又はハロゲン原子を示す。)
    で表されるシトロネリル酸類と、一般式(2):

    (式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
    で表されるウンデセン酸エステルとをクライゼン縮合反応に付すことを特徴とする一般式(3):

    (式中、Rは前記と同義である。)
    で表されるケトエステル化合物の製造方法。
  4. 一般式(1−a):

    (式中、Xは水酸基又はハロゲン原子を示す。)
    で表される(R)−シトロネリル酸類と、一般式(2):

    (式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
    で表されるウンデセン酸エステルとをクライゼン縮合反応に付すことを特徴とする、一般式(3−a):

    (式中、Rは前記と同義である。)
    で表される(6R)−ケトエステル化合物の製造方法。
  5. 一般式(1)で表されるシトロネリル酸類におけるXが水酸基であり、この一般式(1)で表されるシトロネリル酸類と、一般式(2)で表されるウンデセン酸エステルとのクライゼン縮合反応を、カルボン酸の活性化剤、チタン触媒、トリアルキルアミン及びN−アルキルイミダゾール類の存在下に行う請求項1乃至4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 一般式(1)で表されるシトロネリル酸類におけるXがハロゲン原子であり、この一般式(1)で表されるシトロネリル酸類と、一般式(2)で表されるウンデセン酸エステルとのクライゼン縮合反応を、チタン触媒、トリアルキルアミン及びN−アルキルイミダゾール類の存在下に行う請求項1乃至4のいずれかに記載の製造方法。
  7. 一般式(3):

    (式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
    で表されることを特徴とするケトエステル化合物。
  8. 一般式(3−a):

    (式中、Rは炭素数1〜5のアルキル基を示す。)
    で表されることを特徴とする(6R)−ケトエステル化合物。
JP2004348409A 2004-12-01 2004-12-01 ムスコンの製造方法及びその中間体 Active JP4673611B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348409A JP4673611B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 ムスコンの製造方法及びその中間体
US11/290,808 US7268258B2 (en) 2004-12-01 2005-12-01 Process for producing muscone and its intermediate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004348409A JP4673611B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 ムスコンの製造方法及びその中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006151921A JP2006151921A (ja) 2006-06-15
JP4673611B2 true JP4673611B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=36597012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004348409A Active JP4673611B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-01 ムスコンの製造方法及びその中間体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7268258B2 (ja)
JP (1) JP4673611B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107602363B (zh) * 2017-09-15 2020-12-18 江西凡生实业有限公司 一种麝香酮的制备方法
CA3220372A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Marco A. Ciufolini Method for producing an ionizable lipid

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026361A (ja) * 1998-07-02 2000-01-25 Soda Aromatic Co Ltd ムスコンの製造法、新規中間化合物および香料組成物
JP2001288136A (ja) * 2000-04-04 2001-10-16 Japan Energy Corp 大環状ケトンの製造方法
JP2001322965A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 T Hasegawa Co Ltd 光学活性ムスコンの製法及び新規中間体
JP2001328963A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Basf Ag アセト酢酸誘導体ならびにその製造方法および使用
JP2001354609A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Japan Energy Corp 大環状ケトンの製造方法
JP2005170822A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Kao Corp ムスコンの製造法
JP2006151841A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Takasago Internatl Corp シス−ジャスモンの製造方法及びその中間体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3918015A1 (de) * 1989-06-02 1990-12-06 Basf Ag Verfahren zur herstellung von muscon, zwischenprodukte fuer dieses verfahren sowie deren herstellung
JP2950696B2 (ja) * 1992-12-25 1999-09-20 高砂香料工業株式会社 光学活性ムスコンの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000026361A (ja) * 1998-07-02 2000-01-25 Soda Aromatic Co Ltd ムスコンの製造法、新規中間化合物および香料組成物
JP2001288136A (ja) * 2000-04-04 2001-10-16 Japan Energy Corp 大環状ケトンの製造方法
JP2001322965A (ja) * 2000-05-16 2001-11-20 T Hasegawa Co Ltd 光学活性ムスコンの製法及び新規中間体
JP2001328963A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Basf Ag アセト酢酸誘導体ならびにその製造方法および使用
JP2001354609A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Japan Energy Corp 大環状ケトンの製造方法
JP2005170822A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Kao Corp ムスコンの製造法
JP2006151841A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Takasago Internatl Corp シス−ジャスモンの製造方法及びその中間体

Also Published As

Publication number Publication date
US20060135819A1 (en) 2006-06-22
US7268258B2 (en) 2007-09-11
JP2006151921A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS632949A (ja) ビシクロ〔2,2,1〕ヘプタンおよびビシクロ〔2,2,1〕ヘプタ−2z−エン系化合物
Mukhopadhyay et al. Cobalt (II)-catalyzed conversion of allylic alcohols/acetates to allylic amides in the presence of nitriles
MacKeith et al. Conversion of (–)-4-hydroxy-2-oxabicyclo [3.3. 0] oct-7-en-3-one into the anti-HIV agent carbovir
Loupy et al. Isomannide and isosorbide as new chiral auxiliaries for the stereoselective synthesis of tertiary α-hydroxy acids
JPH0687851A (ja) 第3ブチル(3r,5s)−6−ヒドロキシ−3,5−o−イソプロピリデン−3,5−ジヒドロキシヘキサノエートの製法
JP2011500787A (ja) テトラノルラブダン誘導体の製造方法
JP4673611B2 (ja) ムスコンの製造方法及びその中間体
Jones et al. A short protocol for the synthesis of spirocyclic tetrahydrofurans via intramolecular O–H insertion
Hagiwara et al. The first enantioselective total synthesis of cyclomyltaylane-5α-ol and determination of its absolute stereochemistry
Fudickar et al. Auxiliary controlled singlet-oxygen ene reactions of cyclohexenes
Yasukochi et al. Practical, general, and systematic method for optical resolution of gem-dihalo-and monohalocyclopropanecarboxylic acids utilizing chiral 1, 1′-binaphtholmonomethyl ethers: Application to the synthesis of three chiral pesticides
JP4540197B2 (ja) (e)−3−メチル−2−シクロペンタデセノンの製造法
JP3828154B2 (ja) トリシクロカルボン酸エステル、その製造法およびそれからなる香料
Marotta et al. The Conversion of 3-Hydroxy-6-heptenoic Acids into Bicyclo [3.2. 0] hept-3-en-6-ones
JPH0578541B2 (ja)
Johnson et al. Synthesis of the chiral 4-substituted 1-phenylcyclohexene PD137789 via intramolecular Wittig reaction
JP3171919B2 (ja) 3−(2,2,6−トリメチルシクロヘキサン−1−イル)−2−プロペン−1−アールの製造方法及びその中間体
JP4516831B2 (ja) シス−ジャスモンの製造方法
KR100365526B1 (ko) 바이시클로[3.3.1]노난 구조 화합물의 제조방법
Tellier et al. Synthesis of α-trifluoromethyl unsaturated acids and derivatives
JP3413853B2 (ja) 新規な15員環状化合物及びその製造方法
JP5251143B2 (ja) 多価アルコールおよびその製造方法
JP4087167B2 (ja) 新規な2−アルコキシヌートカテン、及びその脱水素酸化による8,9−ジデヒドロヌートカトンの製造法
JPS6247171B2 (ja)
JP2002114738A (ja) 新規ケトン化合物とそれを用いたトリメチルシクロヘキサンカルボン酸類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4673611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250