JP2001322661A - トリガ式液体噴出器 - Google Patents

トリガ式液体噴出器

Info

Publication number
JP2001322661A
JP2001322661A JP2000140519A JP2000140519A JP2001322661A JP 2001322661 A JP2001322661 A JP 2001322661A JP 2000140519 A JP2000140519 A JP 2000140519A JP 2000140519 A JP2000140519 A JP 2000140519A JP 2001322661 A JP2001322661 A JP 2001322661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
stopper
nozzle head
type liquid
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000140519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958497B2 (ja
Inventor
Tatsuo Tsubaki
辰男 椿
Takao Kishi
岸  隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2000140519A priority Critical patent/JP3958497B2/ja
Publication of JP2001322661A publication Critical patent/JP2001322661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958497B2 publication Critical patent/JP3958497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 意に反する噴射、不用意な噴射を確実に回避
するとともに、ロック及びその解除を簡便に行い得る操
作性の良好なトリガ式液体噴出器を提供する。 【解決手段】 容器本体の開口部に係合する取り付け部
を有し、トリガの牽曳によるピストンの押圧動作とその
牽曳の解除によるピストンの復帰動作を繰り替えすこと
によってノズルヘッドを通して容器本体内の内容物を噴
射するようにしたトリガ式液体噴出器として、ノズルヘ
ッドに、該ノズルヘッドとともに回動可能で、かつ、ト
リガの動きをロックすることによって内容物の噴射を停
止するストッパーを設け、このストッパーを、トリガの
牽曳部位を覆うカバー部分と、このカバー部分につなが
り、ピストンを保持するシリンダの先端面に当接するア
ーム部分からなるものとして、該カバー部分に、ストッ
パーによるロック状態でのトリガの牽曳を回避するフィ
ンを配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はトリガ式液体噴出器
に関し、内容物の意に反する噴射や不用意な噴射を確実
に防止しようとするものである。
【0002】トリガ式の液体噴出器は、トリガの牽曳に
よって押圧したピストンの復帰過程で、容器本体内に貯
蔵してある内容物をピストンシリンダ内に呼び込み、こ
の内容物をさらにピストンの押圧による高い圧力のもと
に押し出すことによってノズルヘッド部のチップから噴
射させる仕組みになっている。
【0003】かかるトリガ式の液体噴出器は、内容物の
噴射を停止した状態においてもピストンシリンダ内には
内容物が残存しており、内容物の噴射を意図しないにも
かかわらず、トリガに僅かな力が作用した場合に内容物
が排出してしまう不具合があり、とくに、内容物として
液体洗剤やカビ取り剤が充てんされているようなもので
は、幼児が誤ってトリガに触れて不用意に噴射してしま
うことを確実に防ぐ必要がある。
【0004】トリガ式液体噴出器における意に反する噴
射や不用意な噴射を回避する試みとして、例えば特公平
8−24861号公報には、引き金レバー作動器の引き
金の操作を禁止するラッチ装置を設け、このラッチ装置
に、引き金操作の禁止モードで、ポンプ本体と接触係合
する延長部と、同じく、禁止モードでばね押圧力により
延長部の接触係合を維持するタブと、引き金の操作を行
う解除モードで、タブのばね押圧力に抗して回動され、
延長部とポンプ本体との接触係合を解除する突起とを設
た構造になる液体小出し装置が提案されている。
【0005】しかしながら、上記のような従来形式にな
る装置においては、噴出器そのものの構造の複雑化によ
り組み立てに際して工数がかかるため生産性の面で難点
があり、また、内容物の噴射に際してはラッチ装置の延
長部がシリンダの自由端に接触して禁止モードにならな
いよう突起を上側もしくは下側に常に附勢しておく必要
があることから、操作性がよいとはいえない。
【0006】本発明の課題は、構造の複雑化や操作性の
悪化を招くことなく、簡便、かつ、確実にロック及びそ
の解除ができる操作性に優れたトリガ式液体噴出器を提
案するところにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、容器本体の開
口部に係合する取り付け部を有し、トリガの牽曳による
ピストンの押圧動作とその牽曳の解除によるピストンの
復帰動作を繰り替えすことによってノズルヘッドを通し
て容器本体内の内容物を噴射するようにしたトリガ式液
体噴出器であって、上記噴出器は、ノズルヘッドに、該
ノズルヘッドとともに回動可能で、かつ、トリガの動き
をロックすることによって内容物の噴射を停止するスト
ッパーを備え、このストッパーは、トリガの牽曳部位を
覆うカバー部分と、このカバー部分につながり、ピスト
ンを進退自在に保持するシリンダの突端面に当接するア
ーム部分からなり、該カバー部分はその表面に、ストッ
パーによるロック状態でのトリガの牽曳を回避するフィ
ンを有することを特徴とするトリガ式液体噴出器であ
る。
【0008】上記の構成になる噴出器において、ストッ
パーは、ノズルヘッドと一体成形されたものとするか、
あるいは、ノズルヘッドに覆いかぶさることによって固
定保持されるカバータイプとするのが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に従うトリガ式液体噴出器
は、ノズルヘッドを回動させ、トリガの牽曳操作を行う
部位と、ピストンの作動を阻止すべくそれを保持するシ
リンダの突端面にストッパーを同時に配置することによ
ってトリガをロックする2重ロック形式としたので、内
容物が簡単に噴出するようなことはない。
【0010】以下、図面を参照して本発明をより具体的
に説明する。図1(a)〜(c)は本発明に従うトリガ
式液体噴出器の構成をその側面、底面及び正面について
示したものである。図において番号1は容器本体の開口
部に例えばねじ止めによって係合することができる取り
付け部、2は容器内の内容物を吸い上げるためのパイ
プ、3は内容物の噴射通路を備える噴出器本体、4は噴
出器本体3に回動自在に取り付けられ、噴出器本体の噴
射通路を経た内容物をその先端に設けられたノズルチッ
プを介して外界に噴射するノズルヘッドである。
【0011】また、5はシリンダであって、このシリン
ダ5にはスプリングによって一定の位置に配置される
が、外力によってシリンダ5内において往復移動可能な
ピストン5aが内挿されている。また、6は射出器本体
2に揺動可能に保持されシリンダ5内に呼び込んだ内容
物をピストン5aを押圧することによって噴射するため
のトリガ、7はノズルヘッド4に一体形成された例で示
したストッパーである。このストッパー7はトリガ6の
牽曳部位6aを覆うカバー部分7aとこのカバー部分7
aにつながりシリンダ5の突端に接触するアーム部分7
bからなり、カバー部分7aには、トリガ6に沿ってフ
ィン7cが設けられている。
【0012】上掲図1(a)〜(c)に示すように、本
発明に従う噴出器は、ストッパー7のカバー部分7aと
アーム部分7bの二ヶ所でトリガ6の動き(牽曳)を阻
止するので、内容物が意に反して噴射されたり、不用意
に噴射されるようなことはない。また、ストッパー7に
よるロック状態でトリガ6を牽曳しようとしてもカバー
部分7aにはフィン7cが位置するので、触覚でもって
ロック状態にあることがわかるし、幼児等が無理やりト
リガ6を動かそうとしてもここに力が集中するため痛み
を伴いその試みを絶つのに役立つ。
【0013】ストッパー7によるロックの解除は、図2
に示すように、ストッパー7をノズルヘッド4とともに
回動させることにより行う。
【0014】上述のように、本発明においては、ストッ
パー7により、誤って内容物が噴射されるのを確実に防
止することができるとともに、内容物を噴射させるに際
しては、該ストッパー7のロックをノズルヘッド4の回
動のみで簡単に解除することが可能なので、操作性に関
しても極めてよい。
【0015】上掲図1では、ストッパー7をノズルヘッ
ド4に一体的に設けた図3のような構造のものを例とし
て示したが、図4に示すように、噴出口を除きノズルヘ
ッド4の全面に覆いかぶさることによって固定保持され
るカバータイプのものであってもよい。
【0016】図5はカバータイプのストッパー7のアー
ム部分7bに係合突子7cを設けた例である。トリガ6
をロックする際、図6(a)(b)に示す如く、シリン
ダ5に接するように係合突子7cを位置させることで、
より確実なロックが可能になる。
【0017】図7にトリガ式液体噴出器の断面構造を示
す。シリンダ5とピストン5aとの間には、該ピストン
5aの初期位置を決定するためのスプリングsが配置さ
れていて、内容物を呼び込むための空間rが形成されて
いる。ストッパー7によるロックを解除した状態でトリ
ガ6の牽曳によりピストン5aを押圧してシリンダ5の
壁面に当接させ、その時点でトリガ6の牽曳を解除する
とピストン5aはスプリングsの弾性力によって初期位
置に復帰するが、この時、空間rは負圧になることか
ら、容器本体内の内容物はパイプ2、チェック弁8及び
ポート9を経て空間rに流入する。
【0018】この状態からさらにトリガ6を牽曳してピ
ストン5aを押圧すると、空間rに流入した内容物はポ
ート9から排出され、この際チェック弁8は閉状態に維
持されることになるので、該内容物は噴出器本体3に設
けられたバルブ10、通路11を通りノズルヘッド4を
経てその先端に配置されたノズルチップ12から外界へ
と噴出されることとなり、このトリガ6の牽曳と解除を
繰り替え行うことにより内容物は連続的に噴出される。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、トリガ式液体噴出器に
おいてトリガを確実にロックすることができるので内容
物の意に反する噴出や不用意な噴射を防止できるし、ま
た、ロックはノズルヘッドを回動させるだけで解除でき
るので操作性についても極めて優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従うトリガ式液体噴出器の構成説明
図であって、(a)は側面を示したものであり、(b)
は底面を示したものであり、(c)は正面を示したもの
である。
【図2】 トリガのロックを解除した状態を示した図で
ある。
【図3】 ノズルヘッドと一体になったストッパーの例
を示した図である。
【図4】 カバータイプのストッパーの例を示した図で
ある。
【図5】 本発明に適用して好適なストッパーの他の例
を示した図である。
【図6】 内容物の噴出要領の説明図である。
【図7】 トリガ式液体噴出器の断面構造を示した図で
ある。
【符号の説明】
1 取り付け部 2 パイプ 3 噴出器本体 4 ノズルヘッド 5 シリンダ 6 トリガ 7 ストッパー 8 チェック弁 9 ポート 10 バルブ 11 通路 12 ノズルチップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E014 PA01 PB02 PD11 PE14 PE15 PF09 3E084 AA06 AA12 AA24 AB01 BA01 CA01 CB02 CC03 DA01 DB12 DC03 FB01 GA04 GB30 HA03 HB09 HC03 HD01 KB06 LB02 LB07 LD22

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体の開口部に係合する取り付け部
    を有し、トリガの牽曳によるピストンの押圧動作とその
    牽曳の解除によるピストンの復帰動作を繰り替えすこと
    によってノズルヘッドを通して容器本体内の内容物を噴
    射するようにしたトリガ式液体噴出器であって、 上記噴出器は、ノズルヘッドに、該ノズルヘッドととも
    に回動可能で、かつ、トリガの動きをロックすることに
    よって内容物の噴射を停止するストッパーを備え、 このストッパーは、トリガの牽曳部位を覆うカバー部分
    と、このカバー部分につながり、ピストンを保持するシ
    リンダの先端面に当接するアーム部分からなり、 該カバー部分はその表面に、ストッパーによるロック状
    態でのトリガの牽曳を回避するフィンを有することを特
    徴とするトリガ式液体噴出器。
  2. 【請求項2】 ストッパーは、ノズルヘッドと一体成形
    されたものである、請求項1記載のトリガ式液体噴出
    器。
  3. 【請求項3】 ストッパーは、ノズルヘッドに覆いかぶ
    さることによって固定保持されるカバータイプのものよ
    りなる、請求項1記載のトリガ式液体噴出器。
JP2000140519A 2000-05-12 2000-05-12 トリガ式液体噴出器 Expired - Lifetime JP3958497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140519A JP3958497B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 トリガ式液体噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000140519A JP3958497B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 トリガ式液体噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001322661A true JP2001322661A (ja) 2001-11-20
JP3958497B2 JP3958497B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=18647799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000140519A Expired - Lifetime JP3958497B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 トリガ式液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958497B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196189A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2011045885A (ja) * 2010-10-22 2011-03-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式噴出器
JP2020070080A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196189A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式液体噴出器
JP2011045885A (ja) * 2010-10-22 2011-03-10 Yoshino Kogyosho Co Ltd トリガー式噴出器
JP2020070080A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器
JP7094201B2 (ja) 2018-10-31 2022-07-01 株式会社吉野工業所 トリガー式液体噴出器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3958497B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100487289B1 (ko) 트리거식액체분출기
JP4994859B2 (ja) エアゾール噴射器のトリガー式ヘッドキャップ
TWI355357B (en) Head cap for aerosol type atomizer
JP2001322661A (ja) トリガ式液体噴出器
JP4141659B2 (ja) 液体噴出器
KR100632143B1 (ko) 트리거식 분무장치
JP3583246B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2001341768A (ja) トリガ式液体噴出器
JP4198272B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPH11156251A (ja) カバーキャップ
JP3958498B2 (ja) トリガ式液体噴出器
JP3770441B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4153256B2 (ja) 噴出器用ロック機構、および噴出器
JP4756543B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2001009331A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2001039461A (ja) トリガーディスペンサのレバーストッパ機構
JP3770437B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2525513Y2 (ja) 噴射針付きエアゾルアダプタ
JP3597332B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2009154102A (ja) トリガー操作式噴射器におけるロック機構
JP3741327B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2004298683A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2000070778A (ja) トリガー式液体噴出器
KR200414616Y1 (ko) 록킹수단을 갖춘 트리거식 분무장치
JP4279040B2 (ja) トリガー式液体噴出器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3958497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term