JP2001320621A - 電子カメラおよび画像処理装置 - Google Patents

電子カメラおよび画像処理装置

Info

Publication number
JP2001320621A
JP2001320621A JP2000137273A JP2000137273A JP2001320621A JP 2001320621 A JP2001320621 A JP 2001320621A JP 2000137273 A JP2000137273 A JP 2000137273A JP 2000137273 A JP2000137273 A JP 2000137273A JP 2001320621 A JP2001320621 A JP 2001320621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
recording medium
selection
electronic camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000137273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4347498B2 (ja
Inventor
Akira Inoue
晃 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2000137273A priority Critical patent/JP4347498B2/ja
Publication of JP2001320621A publication Critical patent/JP2001320621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347498B2 publication Critical patent/JP4347498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録媒体に記録された複数の記録画像のうち、
不適切な写真を自動的に省くことができるようにして、
効率的な画像選択ができるようにする。 【解決手段】半導体撮像素子を用いた電子カメラにおい
て、記録媒体29に画像を記録する記録手段20と、記録媒
体内の複数画像から所定の基準を満たす1以上の画像を
選択する画像選択手段20と、この画像選択手段により選
択された画像に関連して所定の処理を実行する処理手段
20,21とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子カメラおよび
画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】銀塩フィルムの代わりに、CCD素子等
の半導体固体撮像素子を利用し、この半導体個体撮像素
子に被写体像を結像させてデジタル画像データ化して被
写体画像を得るようにした電子カメラが広く用いられて
いる。この電子カメラには着脱自在な記録媒体が設けら
れ、撮影され処理されたデジタル画像は、この記録媒体
に記録される。
【0003】記録媒体には、主としてフラッシュメモリ
を用いたスマートメディアやコンパクトフラッシュ(登
録商標)等のメモリカードが用いられているが、電子カ
メラ開発初期においては、メモリカードの記憶容量が小
さかったこともあって、一つの記録媒体に多数の画像を
記録するのは困難であった。
【0004】しかし、近年では、フラッシュメモリの一
層の高集積化が進み、また、メモリカード大のカード媒
体に格納した磁気ディスク装置も開発され、さらには、
光磁気ディスクを用いた電子カメラ用の記録媒体も開発
されるに至り、手軽に大容量の記録媒体を利用可能にな
った。
【0005】このような事情から、近年では一つの記録
媒体に多数の画像を記録できるようになった。
【0006】
【発明の解決しようとする課題】このように、電子カメ
ラに利用される記録媒体の小型大容量化が進み、電子カ
メラでは多数の画像をその記録媒体に記録できるように
なったが、記録容量の問題が解決されると、今度は、各
種の処理を行う上で記録媒体内の画像をいかに効率的に
選択できるかが、問題となってくる。
【0007】画像の効率的選択は、記録媒体内の画像の
プリント予約、さらには、携帯電話を使用した画像デー
タ転送、記録媒体内の不要となった画像の消去等におい
て重要である。
【0008】例えば、プリント予約について考えると、
大量の写真を撮った場合に、すべての写真を詳細にチェ
ックして、印刷するか否かの判断をするのは時間もかか
り、煩雑である。従って、このような場合に、手振れや
ピンぼけのない良好な写真だけを自動選択して印刷でき
るようにしたり、連写画像やブラケット撮影(段階露出
撮影;コマ毎に露出値を変えながら撮影を繰り返すこと
により、同一構図の被写体像を異なる露出値の画像とし
て撮影する手法)のうち、適正に撮影され、かつ、代表
的な写真のみを自動的に選択して印刷できたりすると便
利である。
【0009】また、ビル建設現場等の工事確認写真を、
通信回線により転送するような場合に、手振れや露出不
良等のある写真は自動的に省いて画質の良好なものだけ
を自動転送できると便利である。
【0010】そこで、本発明はこのような事情に鑑みて
なされたもので、その目的とするところは、記録媒体に
記録された複数の記録画像のうち、不適切な写真を自動
的に省くことができるようにして、効率的な画像選択が
できるようにした電子カメラおよび画像処理装置を提供
することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は次のように構成する。すなわち、 [1] 第1には本発明は、半導体撮像素子を用いた電
子カメラにおいて、記録媒体に画像を記録する記録手段
と、前記記録媒体内の複数画像から、所定の基準を満た
す1以上の画像を選択する画像選択手段と、前記画像選
択手段により選択された画像に関連して所定の処理を実
行する処理手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】このような構成の電子カメラは、撮影した
画像のデータを記録媒体に記録していくが、画像選択手
段は、記録媒体内の複数画像から、所定の基準を満たす
1以上の画像を選択する。そして、処理手段はこの画像
選択手段により選択された画像に関連して所定の処理を
実行する。所定の基準とはこの場合、写真のジャンルや
AF評価値、カメラに手振れ防止機構がある場合には手
振れ防止機構の検出して発生した手振れの補正のための
信号などである。これらの情報を撮影コマ毎に対応付け
て収集保持しておき、この情報を参照して処理手段は所
定の処理を実施する。所定の処理とは例えば、お勧めの
画像を自動選択する際における質の良好な画像はどれで
あるかの選択などである。
【0013】この結果、本発明によれば記録媒体に大量
な画像が記録されている場合に、簡単かつ自動的に画像
選択できる手段を提供することができ、例えば、手振れ
写真の排除、適正露出写真のみのピックアップ等による
選択、選択写真のプリント予約データ転送等が容易にで
きるシステムが構築可能となる。
【0014】[2]また、本発明は[1]項の構成にお
いて、前記画像選択手段が前記所定の処理を実行するの
に用いる選択評価指標値を、前記記録媒体に対して記録
させる選択評価指標値記録手段を備えたことを特徴とす
る。
【0015】選択評価指標値記録手段を備えたことによ
り、前記画像選択手段が前記所定の処理を実行するのに
用いる選択評価指標値を、前記記録媒体に対して記録さ
せることができるようになる。そのため、選択のための
基準値を前記記録媒体から得て例えば、手振れ写真の排
除、適正露出写真のみのピックアップ等が容易にできる
システムが構築可能となる。
【0016】[3] また、本発明は[1]項の構成に
おいて、前記画像選択手段は、前記記録媒体に記録され
た画像の画像本体またはサムネイル画像に基づいて露出
状態を解析するとともに、画像明るさが所定範囲にある
画像を選択する構成とする。
【0017】この場合、前記画像選択手段は、前記記録
媒体に記録された画像の画像本体またはサムネイル画像
に基づいて露出状態を解析するとともに、画像明るさが
所定範囲にある画像を選択するから、露出不良写真を自
動的に検出することができ、従って、露出面からみて状
態の良い写真を選択することができて、露出不良写真を
容易に自動排除できるようになる。
【0018】[4]本発明は、前記記録媒体は、選択評
価指標値として、撮影時にカメラ本体が受けた加速度に
関連する情報を画像に対応して保持するとともに、前記
画像選択手段は、前記加速度が所定値以下である画像を
選択する構成としたことを特徴とする。
【0019】この構成の場合、記録媒体には、選択評価
指標値として、撮影時にカメラ本体が受けた加速度に関
連する情報を画像に対応して保持させてあり、前記画像
選択手段は、前記加速度が所定値以下である画像を選択
する。加速度が所定値以上の場合には、手振れによりぼ
けた写真となるが、前記加速度が所定値以下である画像
を選択することで、手振れ写真を自動的に排除できるよ
うになる。
【0020】[5]本発明は、前記画像選択手段は、複
数の画像の中で、AF評価値が相対的に高いものを選択
する構成とした。
【0021】そのため、同じ被写体を同じ構図で標準露
出、アンダー露出、オーバ露出といった具合に、段階的
に露出を変化させて連続撮影するブラケット撮影(段階
露出撮影)や短時間に続けて何コマも撮影を繰り返す連
写の場合に、相対的に合焦状態のよいものを選択すると
いったことが自動的に行えるようになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を説明する。
【0023】本発明の電子カメラは、撮影した画像を記
録する記録媒体に格納された多数の画像から、手振れ写
真や不適性露光の写真を排除したり、同様な画像のうち
手振れや不適性露出でなく、かつ最も合焦程度の良い写
真を自動選択できるようにするモードである“お勧め選
択モード”を備えるものである。この“お勧め選択モー
ド”における評価項目は、例えば、手振れ、露出、合焦
であり、また、この評価のための設定値は、イメージセ
レクトモードに応じて変更されるようして、イメージセ
レクト(ポートレート、夜景、スポーツ等といった写真
ジャンル)に応じた適切な評価判断をできるようにして
状況に即した適正な画像選択をがなされるようにして実
用的、実際的なシステムを実現するようにしているもの
で、詳細を以下説明する。
【0024】図1は、本発明の一実施形態としてのシス
テム構成図である。図1において、1は電子カメラであ
り、データバス10、レンズ系11、CCD素子12、
撮像プロセス13、A/D(アナログ/デジタル)変換
器14、タイミング生成器15、AE(自動露出)・A
F(オートフォーカス)機構16、手振れ防止機構1
7、メモリコントローラ18、メモリ19、メイン処理
部20、管理処理部21、レリーズボタン22、操作キ
ー23、確定ボタン24、コントロールパネル25、デ
ータ転送インタフェース26、記録/再生インターフェ
ース27、記録媒体スロット28、記録媒体29、表示
用液晶パネル(TFTパネル)30とより構成される。
また、31は携帯電話機等の通信装置である。
【0025】電子カメラ1の構成要素のうち、CCD素
子12は二次元撮像素子であり、レンズ系11は被写体
光学像をこのCCD素子12に結像させるためのレンズ
などにより構成される光学系である。
【0026】また、撮像プロセス13は、CCD素子に
対して露光、素子シャッタ、ゲイン調整(ISO設
定)、電力供給等を制御して画像信号を得るためのもの
である。A/D(アナログ/デジタル)変換器14は、
この撮像プロセス13の制御により、CCD素子12か
ら出力される画像信号をデジタルデータに変換するため
のものである。
【0027】タイミング生成器15は、CCD素子12
の動作タイミングのためのタイミング信号を生成するた
めのものであり、AE(自動露出)・AF(オートフォ
ーカス)機構16は、カメラの露出やフォーカスの制御
を行うための機構であり、手振れ防止機構17は、動揺
状態や傾斜を検出するためのセンサであるジャイロセン
サを内蔵し、撮影時に当該ジャイロセンサがカメラ1に
与えられる速度や加速度を検出するとその検出量対応に
このセンサが出力する検出信号(ジャイロ値)に基づ
き、モータを駆動させてレンズ系11内の補正レンズを
検出量対応に移動させ、振動を打ち消すように作用させ
て、手振れ分を補正することにより手振れ防止を図るも
のである。
【0028】また、メモリ19は、電子カメラ1のメイ
ンメモリであり、DRAM(ダイナミックランダムアク
セスメモリ)などにより構成されていて、カメラとして
の制御処理や撮影画像の処理のための作業領域や画像デ
ータの一時保持などに用いられるものである。メモリコ
ントローラ18は、このメモリ19のアクセスコントロ
ールを担うメモリ用の制御装置である。
【0029】メイン処理部20は、撮影と画像の圧縮・
伸長処理、画像の表示処理などを司るものであって、前
記AE・AF機構16を制御するとともに、タイミング
生成器15、撮像プロセス部13、メモリ19等を制御
することで撮影を制御し、メモリ19、記録/再生イン
タフェース27、データ転送インタフェース26を制御
することで画像の記録、再生、消去及びデータ転送(携
帯電話による)を制御するものである。
【0030】レリーズボタン22はカメラ1に対するシ
ャッタ操作を指示するボタンであり、確定ボタン24は
機能を確定指示操作するためのボタンであり、操作キー
23は、ユーザがカメラ1に対して各種の操作入力を行
うためのものであって、この操作キー23は、例えば、
十字式の入力キーで構成されていて、カメラの操作画面
上において、その画面における上・下・左・右の方向に
対するシフト操作指示を入力できるように構成される。
すなわち、当該操作キー23の操作により、カメラ1の
画像表示液晶パネルに表示されるメニュー画面(カメラ
の操作画面)において機能選択を行うことができ、確定
ボタン24を操作することにより、その機能の選択確定
をすることができる。
【0031】管理処理部21は、メイン処理部20に対
してこれらボタン22,24や操作キー23による操作
入力の結果を通知することにより、撮影操作者からの撮
影命令や操作命令を実行させるためのものである。この
ために、各種の操作ボタン(レリーズボタン22、操作
キー23、確定ボタン24等)からの各種操作入力を受
け付け、その入力に応じた制御を各部に対して行うこと
ができるようになっており、また、撮影モードや撮影条
件、残撮影可能枚数等の各種情報をコントロールパネル
25に表示させるといった機能がある。
【0032】コントロールパネル25は、撮影モードや
撮影条件、残撮影可能枚数等といったカメラ操作に必要
な各種情報を表示するためのディスプレイパネルであ
る。また、データ転送インタフェース26は、携帯電話
等の通信装置31への接続用のインターフェースであ
り、選択された画像を携帯電話等によりデータ転送する
場合に用いられる通信インタフェースである。
【0033】また、記録/再生インターフェース27
は、メモリ19から記録媒体29までの間の読み書きを
行うためのインタフェースであり、カメラ1に設けられ
た記録媒体スロット28に装着された記録媒体29への
画像記録、当該記録媒体29からメモリ19への読出
し、当該記録媒体29内の画像の消去等を実行すること
ができる。
【0034】記録媒体29は、スマートメディアやコン
パクトフラッシュ等による大容量メモリカードやカード
型磁気ディスクドライブなどの大容量で、書き込み読み
出しが可能な記録メディアであり、記録媒体スロット2
8は、カメラ1の本体に、設けられてこの記録媒体29
を着脱自在に保持するためのスロットである。
【0035】表示用液晶パネル(TFTパネル)30
は、カメラ1に設けられた画像等の表示に供されるカラ
ーディスプレイである。
【0036】前記メイン処理部20は、画像処理部20
a、圧縮伸長処理部20b、表示制御部20c及び制御
部20dとから構成される。これらのうち、制御部20
dは、前記AE・AF機構16を制御するとともに、タ
イミング生成器15、撮像プロセス部13、メモリ19
(実際にはメモリコントローラ18)、画像処理部20
a、圧縮伸長処理部20bを制御することで撮影を制御
し、メモリ19、圧縮伸長処理部20b、記録/再生イ
ンタフェース27、表示制御部20c、データ転送イン
タフェース26を制御することで画像の記録、再生、消
去及びデータ転送(携帯電話による)を制御する、とい
った機能を有する。
【0037】また、画像処理部20aは、A/D変換器
14から出力される画像データに対して、ホワイトバラ
ンス処理、カラー処理、ガンマ補正、シャープネス調整
等の処理を行うためのものであり、また、このような処
理を施した画像データからサムネイル画像を作成処理機
能をも有する。圧縮伸長処理部20bは、画像データを
圧縮符号化処理することにより、画像圧縮処理し、ま
た、画像圧縮処理された画像データを伸長処理してもと
の画像データに復元するといった処理を施すものであ
る。表示制御部20cは、圧縮伸長処理部20bにより
伸長された画像や、CCD素子12の撮像中の画像、管
理処理部21より与えられるメニュー画面などをカメラ
背面の表示用液晶パネル(TFTパネル)30に表示す
べく制御するためのものである。
【0038】また、メイン処理部20における前記制御
部20dは、露出評価部20d1、AF評価算出部20
d2、選択評価指標値生成部20d3、選択判定部20
d4、各種処理部20d5から構成される。
【0039】これらのうち、AF評価算出部20d2
は、撮影実行時のAF評価値を計算して求めるものであ
って、当該算出したAF評価値を選択評価指標値生成部
20d3に与えることで、当該写真のAF評価値を画像
ファイルに含めることができるようにしてある。本電子
カメラ1は、AF機構としてコントラストAF方式(山
登りAF)を採用しており、従って、この場合、AF評
価値としてはコントラスト値が用いられる。
【0040】また、選択評価指標値生成部20d3は、
記録媒体29に格納されるべき画像ファイル(または記
録媒体29中の選択評価指標値ファイル)に付加して格
納させるための情報である“選択基準情報”を発生する
ためのものであって、本発明において特徴的な機能であ
る“お勧め選択”を行うのに必要な情報である“選択基
準情報”を生成するものである。この“選択基準情報”
は、AF評価算出部20d2の出力する上記AF評価値
と、各種操作手段(キー、ボタン、ダイヤル)により指
定され、管理処理部21を介してメイン処理部20に入
力される“イメージセレクト種別”の情報と、連写、単
写あるいはブラケット等の“撮影種別”の情報と、手振
れ防止機構から入力されるジャイロ値の情報である。
【0041】選択判定部20d4は、画像ファイルの情
報及び選択評価指標値に基づいて、手振れ評価、画像明
るさ評価(露出評価)及びAF評価を実行し、お勧め画
像の選択判定を実行するものである。例えば、手振れ評
価は、ジャイロ値で評価するが、このジャイロ値が所定
値以下であれば手振れ写真でないと判断し、お勧め画像
に含めるように機能させ、所定値以上であればお勧め画
像に含めないように機能させる。
【0042】露出評価部20d1は、画像の明るさを評
価するものであって、現実の撮影画像を元にして露出評
価結果を得るものであり、例えば、メモリ19から読み
出したY.U.VデータのうちのYのデータ成分(輝度
データ成分(“0”〜“255”))や、サムネイル画
像のYのデータ成分、いわゆる輝度値の画面平均値から
評価する。
【0043】この輝度平均値が所定の範囲内に入ってい
れば適正露光であると判断し、設定範囲を外れていれば
露光不良と判断して評価結果として選択判断部20d4
に与えるものである。従って、選択判断部20d4は適
正露光と評価された画像はお勧めに加え、露光不良と評
価された画像はお勧めから外すと云った選択処理を実施
するようにしてある。
【0044】なお、露出評価部20d1は、画像の明る
さを調整実行するときに、画像処理等を実行することに
なるので、特にその部分を選択判定部20d4から分け
たものであるが、この露出評価部20d1は選択判定部
20d4に含めてもよい。
【0045】各種処理部20d5は、“お勧め選択”の
モード時に、当該“お勧め選択”が終了した後に、その
最終的なお勧め選択結果を用いて各種の処理を実行(制
御)するものであり、処理項目としては、プリント予
約、画像転送、消去、消去防止処理(画像プロテクト)
等がある。なお、この各種処理部20d5は、“お勧め
選択”が終了した後に、その最終的なお勧め選択結果を
用いて各種の処理を実行(制御)する部分である(図
7)が、上述の処理項目毎に処理部を別々に設けるよう
にした構成としてもよい。
【0046】次に、このような構成の本装置の作用を説
明する。まずはじめに、本カメラ装置の一般的な動作の
概要を説明する。
【0047】<システムの全体的一般的な説明>この電
子カメラ1においては、操作キー23を操作することに
より、予めイメージセレクト、撮影モードなどを設定し
ておくことができる。
【0048】ここで、イメージセレクトとは、写真のジ
ャンルがポートレートであるのか、夜景であるのか、ス
ポーツであるのか、なし(標準)であるのか等々といっ
た種別であり、撮影モードとは、単写(標準)撮影なの
か、連写撮影なのか、ブラケット(段階露出)撮影なの
かといった撮影状況区分である。
【0049】そして、イメージセレクトは、操作キー2
3の操作により、イメージセレクトの選択メニューに
し、ポートレートを撮影したいのならば“ポートレー
ト”を、夜景を撮影したいならば“夜景”を、スポーツ
撮影したいならば“スポーツ”といったように、所望の
ジャンルを選択し、確定ボタン24を操作することでそ
のジャンルを指定することができる。そして、撮影時
(レリーズボタン22を押したとき)、前述のメニュー
上で選択して現在登録されているジャンル情報(イメー
ジセレクト情報)に従い、そのジャンルでの写真を撮影
するに最適な露出、シャッタスピード、絞り値などをそ
のジャンルの写真撮影に適するように予め設定してある
条件に従ってAE・AF機構16、撮影プロセス13な
どを制御することで、選択ジャンル対応の最適撮影条件
に見合う撮影制御がなされる。
【0050】また、グループ属性値は、操作キー23の
操作により撮影モードを選択し、この撮影モードにおけ
る“単写(1コマ撮影)”、“連写(連続コマ送り撮
影)”、“ブラケット(段階露出;露出値をコマ毎に標
準、アンダー、オーバと自動的に切り換える)撮影”、
など目的対応に所望のものに選択し、確定ボタン24を
押して決定することにより、登録設定されたその撮影モ
ードでの撮影がなされるよう、制御部20が機能してA
E・AF機構16や撮影プロセス13などを制御するこ
となる。
【0051】このような各種設定をした後、電源オンの
状態でユーザはこの電子カメラ1を被写体に向けて構え
る。すると、被写体の光学像がレンズ系11を介して二
次元固体撮像素子であるCCD素子12の受光面に結像
され、当該CCD素子12における各画素を構成してい
るセルに電荷が蓄積される。
【0052】そして、レリーズボタン22を押すことに
より被写体は撮影されることとなる。
【0053】すなわち、レリーズボタン22が押される
と、その瞬間にレンズ系11はAE・AF機構16によ
りAE・AFが制御され、手振れ防止機構17により手
振れ相当分の調整がなされて手振れ補償がなされる。
【0054】このとき、CCD素子12は、撮像プロセ
ス部13によって、露光、素子シャッタ、ゲイン調整
(ISO設定)、電力供給等が制御され、画像を生成す
る。
【0055】ここで、CCD素子12からのデータ読み
出しタイミングは、タイミング生成器15によって生成
される。CCD素子12の各セルに発生した被写体光学
像対応の電荷は撮像プロセス部13の制御によって順に
読み出されることにより、画像信号となり、この画像信
号は、A/D変換器14によりデジタルデータ化され
て、データバス10へと出力される。そして、このデジ
タルデータ化された画像信号はメモリコントローラ18
の制御のもとにデータバス10を介してメモリ19の作
業領域に格納される。
【0056】このメモリ19に格納されたデータは、以
下、メイン処理部20の処理及び制御により、記録媒体
29への記録、表示用液晶パネル30への表示などの処
理がなされることになる。
【0057】詳細に動作を追って説明する。レリーズボ
タン22の操作により、管理処理部21はシャッタ操作
の指令を受けたと認識してメイン処理部20に撮影処理
の指令を発令する。すると、メイン処理部20では当該
メイン処理部20の構成要素である制御部20dが、前
記AE・AF機構16を制御するとともに、タイミング
生成器15、撮像プロセス部13、メモリ19(実際に
はメモリコントローラ18)、画像処理部20a、圧縮
伸長処理部20bを制御することで撮影を制御し、ま
た、メモリ19、圧縮伸長処理部20b、記録/再生イ
ンタフェース27、表示制御部20c、データ転送イン
タフェース26を制御することで画像の記録、再生、消
去及びデータ転送(携帯電話による)を制御する。
【0058】このとき、メイン処理部20の画像処理部
20aは、ホワイトバランス処理、カラー処理、ガンマ
補正、シャープネス調整等を行う。また、圧縮伸長処理
部20bは、JPEG圧縮処理または伸長処理を実行す
る。
【0059】具体的には、A/D変換器14によるA/
D変換後にメモリ19の作業領域19aに格納された画
像データは、画像処理部20aによって、ホワイトバラ
ンス処理、カラー処理、ガンマ補正、シャープネス調整
等の処理を施されて写真用の静止画情報に変換され、さ
らに圧縮伸長処理部20bにより圧縮処理(JPEG)
されて、メモリ19内の画像保持領域19bに一時格納
される。また、画像処理部20bは前記補正後の画像デ
ータを用いてデータの間引きを行う手法などの既知の手
法により、サムネイル画像を作成し、画像保持領域19
bに一時格納させる。
【0060】このように画像保持領域19bは、圧縮後
の画像を一時的に格納し、また、再生画像を保持するも
のであり、n枚の画像を記録できるように構成されてい
るが、状況(非圧縮記録選択時や再生時など)により非
圧縮状態の画像も保持可能である。
【0061】メモリ19における画像保持領域19bに
記録された画像は、メイン処理部20における制御部2
0dの制御のもとに、記録/再生インターフェース27
を介して記録媒体29に選択評価指標値の情報とともに
格納させる。
【0062】このとき、記録媒体29に格納させる形式
は、図2(a)に示す如きの所定のファイルフォーマッ
トによるデータ形式か、または、図2(b)に示す形式
を以てなされる。
【0063】すなわち、図2は本発明の電子カメラシス
テムにおいて採用している画像および選択評価指標値の
データの記録媒体29への格納方式(二種類)を示すも
のであり、図2(a)は、撮影時に得られた各種基準値
情報をそれぞれの画像ファイルのヘッダ情報に含める方
式とした場合の例である。また、図2(b)は、各種基
準値情報を画像ファイルとは異なる一つのファイルとし
て記録する形式を採用した場合の例であり、撮像して得
た各画像のファイル(画像ファイル)p1,p2,…p
nと、撮影時に得られたこれらの画像の選択評価指標値
のテーブル(選択評価指標値ファイル)tが記録媒体に
別個に格納されている形式である。
【0064】図2(a)の形式の場合、ヘッダ情報及び
サムネイル画像とともに、画像のデータは記録媒体に格
納させることになる。ヘッダ情報には、イメージセレク
ト、ジャイロ値、AF評価値、グループ属性値などが含
まれる。
【0065】これらのうち、イメージセレクトの区分に
は、前述の写真のジャンルであるポートレート、夜景、
スポーツ等々といった種別が設定対応に取り込まれて記
録される。グループ属性値には、前述の単写、連写、ブ
ラケット(段階露出)などのうち、設定されて利用され
た撮影モード情報が取り込まれて記録される。また、ヘ
ッダ情報におけるAF評価値とは、オートフォーカスの
評価値であり、ジャイロ値とは、ブレの状況値である。
【0066】ここで、AF評価値には、撮影時(レリー
ズボタン22を押したとき)におけるAF評価値算出部
20d2で求められた値が用いられる。また、撮影時に
おける、手振れ防止機構17のジャイロセンサより得ら
れるジャイロ値を、ブレの客観的な状況値として取り込
み、これを前記ヘッダ情報におけるジャイロ値として用
いている。
【0067】すなわち、本電子カメラ1に加えられた振
動は、手振れ防止機構17におけるジャイロセンサによ
って検出される。手振れは、撮影時にジャイロセンサが
与えられる速度や加速度として評価できる。そして、電
子カメラ1に与えられる速度や加速度を検出すると、こ
のジャイロセンサ出力(ジャイロ値という)に基づき、
モータでレンズ系11内の補正レンズを移動させて振動
を打ち消すことにより、手振れを防止することになる
が、振動の質や大きさによっては手振れ防止機構17で
も電子カメラ1への振動を吸収しきれない場合もあるこ
とから、上記ジャイロ値は撮影画像が手振れ写真となっ
ているか否かの一つの指標にも利用できる。従って、本
電子カメラ1では、ジャイロセンサの出力(ジャイロ
値)を取り込み、これを前記ヘッダ情報におけるジャイ
ロ値として記録する。
【0068】図2(a)の形式の場合、得られたジャイ
ロ値、グループ属性値、AF評価値、イメージセレクト
の各情報を選択評価指標値生成部20d3では、ヘッダ
情報にまとめ、これをメイン処理部20は画像本体やサ
ムネイル画像とともに図2(a)の形式に整えて記録/
再生インタフェース27を介して記録媒体29に記録さ
せることになる。
【0069】一方、図2(b)の形式の場合は、得られ
たジャイロ値、グループ属性値、AF評価値、イメージ
セレクトの各情報を受けた選択評価指標値生成部20d
3は、これら情報を集約してファイル対応にまとめてテ
ーブル化し、これを選択評価用の選択基準ファイルtと
して出力する。これをメイン処理部20は画像本体やサ
ムネイル画像とは別に記録/再生インタフェース27を
介して記録媒体29に記録させることになる。
【0070】このようにして、画像(画像本体、サムネ
イル画像)と選択評価指標値(選択評価用)の情報とが
撮影毎に記録媒体29に記録されていく。
【0071】そして、画像を再生したいときには、操作
キー23を操作して、所望のファイル番号の画像ファイ
ルを指定し、表示操作することにより、メイン処理部2
0は記録/再生インタフェース27を介して記録媒体2
9より該当のファイルを読み出し、一旦、メモリ19の
作業領域に格納した後、これをメイン処理部20の圧縮
伸長処理部20bにより伸長処理して画像を復元し、表
示制御部20cがこれを表示制御することで、表示用液
晶パネル30には画像が表示されることになる。
【0072】<“お勧め選択”機能>ここで、本発明に
おける電子カメラ1には、“お勧め選択”機能がある。
この機能は、記録媒体29に記録されている画像のう
ち、良質のもののみを自動的に選択してプリント用の画
像として出力したり、画像転送したり、消去防止した
り、質の悪いものを自動的に消去の対象として選択する
といったことができる機能である。
【0073】すなわち、“お勧め選択モード”を設定す
ると、メイン制御部20における制御部20dでは、記
録媒体29に格納された画像から手振れ写真や不適性露
光の写真を排除したり、同様な画像のうち手振れや不適
性露出でなく、かつ最も合焦程度の良い写真を自動選択
する。これは記録媒体29に記録されている各画像ファ
イルにおけるヘッダ情報を評価することで行われる。評
価項目は、手振れ、露出、合焦である。また、この評価
のための設定値(判断基準値)は、イメージセレクトモ
ードに応じて変更され、イメージセレクト(ポートレー
ト、夜景、スポーツ等)に応じた適切な評価判断がなさ
れる。
【0074】プリント予約や転送予約の場合には、これ
によって、選択された画像の情報がプリント予約ファイ
ルあるいは転送画像予約ファイルとして記録媒体29に
格納保存され、この予約ファイルに基づいた画像プリン
トや転送ができるようにしている。
【0075】このような“お勧め選択”機能は、具体的
に次のような制御によって実現される。すなわち、本発
明の電子カメラ1においては、“お勧め選択”の機能を
利用するに当たり、本電子カメラ1の操作キー23を操
作する。これに伴う管理処理部21の働きにより、コン
トロールパネル25上に表示されるメニューの項目がシ
フトされるが、“お勧め選択”のモード設定のレイヤに
至った段階で、確定ボタン24を押すことで、このレイ
ヤを選択決定することができる。
【0076】すると、メイン処理部20は記録媒体29
に記録されている各画像における“選択基準情報”を順
次読み出し、次の処理を行う(図6のステップS10
1)。
【0077】メイン処理部20は記録媒体29から読み
出した第1番目の画像ファイルの“選択基準情報”を用
い、イメージセレクトモードはポートレートか否かを調
べる(図6のステップS102)。そして、その結果、
ポートレートでなければイメージセレクトモードは夜景
であるか否かを調べる(図5ステップS103)。その
結果、夜景でなければイメージセレクトモードはスポー
ツであるか否かを調べる(図6のステップS104)。
そして、その結果、スポーツでなければ図5に示すお勧
めグループ選別を行う(図6のステップS108)。
【0078】また、ステップS102でのチェックの結
果、ポートレートであった場合にはジャイロ値の判断基
準値を高め(手振れ評価を厳しくする)に設定し直し
(図6のステップS105)、その後に図5に示すお勧
めグループ選別の処理に移る(図6のステップS10
8)。
【0079】また、ステップS103でのチェックの結
果、夜景であった場合にはジャイロ値の判断基準値を低
め(手振れ評価を緩くする)に設定し直し、かつ、BV
許容設定範囲を広くし(図5ステップS106での処
理)、その後に図5に示すお勧めグループ選別の処理に
移る(図5ステップS108)。
【0080】また、ステップS104でのチェックの結
果、スポーツであった場合にはジャイロ値の判断基準値
を低め(手振れ評価を緩くする)に設定し直し(図5ス
テップS107での処理)、その後に図5に示すお勧め
グループ選別の処理に移る(図6のステップS10
8)。
【0081】すなわち、ステップS102でのチェック
の結果、ポートレートの場合に、ステップS105にお
いてジャイロ値の判断基準値を高め(手振れ評価を厳し
くする)に設定し直すのは、ポートレートの場合、それ
は人物写真であるから、手振れをを極力排除したいがた
めであり、また、ステップS103でのチェックの結
果、夜景の場合にステップS106でジャイロ値の判断
基準値を低め(手振れ評価を緩くする)に設定し直し、
かつ、輝度平均値の許容設定範囲を広くするのは、夜景
の場合、長時間露出になり易く、手振れを有る程度許容
せざるを得ないがため、および、暗いところでの撮影で
あるから明るさ範囲はずれ易いので基準を甘くする必要
があるためであり、また、ステップS104でのチェッ
クの結果、スポーツの場合に、ステップS107におい
てジャイロ値の判断基準値を低め(手振れ評価を緩くす
る)に設定し直すのは、動きのある被写体を対象として
いるがために手振れし易いので基準を甘くする必要があ
るためである。
【0082】このように、評価対象画像の選択評価指標
値としての手振れ評価値および輝度平均値に対して、イ
メージセレクトモード対応の必要な補正を終えたなら
ば、次にステップS108における処理を施すことにな
る。当該ステップS108の処理においては、AF評価
およびお勧めグループ選別処理を実施する。
【0083】<AF評価およびお勧めグループ選別>ス
テップS108の処理は図5に示す如きの処理であっ
て、記録媒体29から当該評価対象画像の画像のグルー
プ属性を読み出す(ステップS31)。これは、例え
ば、画像ファイルのヘッダ情報から得たり、選択基準フ
ァイルから得る。
【0084】そして、その属性からグループ画像か否か
を判断し(ステップS32)、グループ画像でなけれは
ここでの処理を終えて図6におけるステップS109の
処理へと移る。
【0085】一方、ステップS32の判断の結果、グル
ープ画像であればグループに属するすべての画像につい
て、手振れ評価(図3の処理)および画像の明るさ評価
(図4の処理)を実施する(ステップS33)。
【0086】そして、手振れ評価および画像の明るさ評
価の処理を終えたならば、次にグループに属し、かつ、
ステップS33での処理でお勧め選択された全ての画像
について、AF評価値を読み出す(ステップS34)。
【0087】そして、次にAF評価値が最も高い画像を
お勧め選択に加え、その他の画像をお勧め選択から外す
(ステップS35)。
【0088】そして、ここでの処理を終えて図6におけ
るステップS109の処理へと移る。
【0089】なお、ステップS35でのお勧め選択処理
は、上述の例の他、AF評価値が上から数枚(例えば、
2,3枚)のもの全てをお勧め選択するようにしたり、
あるいはグループ全体数に対する一定割合のものを基準
上位からとってお勧め選択とするようにしても良い。
【0090】以上が、AF評価およびお勧めグループ選
別処理である。
【0091】<手振れ評価>ステップS33における手
振れ評価処理は図3に示す如きの処理であって、記録媒
体29から当該評価対象画像の画像のジャイロ値(ヘッ
ダ情報あるいは選択評価指標値ファイルに格納)を読み
出す(ステップS11)。
【0092】そして、そのジャイロ値が設定値以下か否
かを判断し(ステップS12)、設定値以下でなければ
手振れは少ないと判断し、その画像をお勧め選択に加え
る(ステップS13)。そして、ここでの処理を終えて
画像の明るさ評価に移る。
【0093】一方、ステップS12の判断の結果、ジャ
イロ値が設定値(判断基準値)以上であった場合には手
振れが多いと判断してその画像をお勧め選択から外す
(ステップS14)。そして、ここでの処理を終えて画
像の明るさ評価に移る。
【0094】<画像の明るさ評価>ステップS33にお
ける画像の明るさ評価処理は図4に示す如きの処理であ
って、記録媒体29からサムネイル画像を読み出す(ス
テップS21)。そして、読み出したサムネイル画像の
画像全体の輝度値の平均値を評価する(ステップS2
2)。そして、次に平均輝度値が設定範囲内(判断基準
値内)にあるか否かを調べ(ステップS23)、設定範
囲内(判断基準値内)であればその画像をお勧め選択に
加える(ステップS24)。そして、ここでの処理を終
える。
【0095】また、ステップS23でのチェックの結
果、設定範囲内でなければその画像をお勧め選択から外
す(ステップS25)。そして、ここでの処理を終え
る。
【0096】なお、ステップS21の処理の変形例とし
て、サムネイル画像の評価の代わりに画像本体を読み出
し、画面全体もしくは特定のエリアで上記のような評価
をするようにしても良い。サムネイル画像を利用した場
合には、高速処理が可能であり、画像本体を利用する場
合は精度が高いというメリットがある。
【0097】以上のようにして、お勧めグループ選別の
処理を終えたならば、図6におけるステップS109の
処理へと移る。
【0098】図6におけるステップS109では、お勧
めグループ選別は実行されたか否かを判断する。その結
果、お勧めグループ選別が実行されていなければステッ
プS116の処理へと移り、お勧めグループ選別が実行
されていればステップS110の処理へと移る。
【0099】ステップS110では図3で説明した手振
れ評価を行う。そして、評価対象画像はお勧め選択とし
たか否かをチェックし(ステップS111)、お勧め選
択とした場合には、図4で説明した明るさ評価を実施す
る(ステップS112)。そして、ステップS113の
処理に移る。
【0100】ステップS113では評価対象画像はお勧
め選択となったか否かをチェックし、お勧め選択となっ
ていなければステップS115の処理に移り、その画像
をお勧め選択から外す処理をしてステップS116の処
理に移る。
【0101】一方、ステップS111の判断の結果、お
勧め選択としていなかった場合には、ステップS115
の処理に移り、その画像をお勧め選択から外す処理をし
てステップS116の処理に移る。
【0102】また、ステップS113での判断の結果、
評価対象画像がお勧め選択となったならばステップS1
14の処理に移り、その画像を最終的なお勧め選択に加
える処理を行う。そして、ステップS116の処理に移
る。
【0103】ステップS116においては記憶媒体29
の全画像について選択評価を終了したか否かをチェック
し、終了していなければステップS101の処理に戻っ
て以降、上述の如きの処理を進める。また、ステップS
116においてのチェックの結果、記憶媒体29の全画
像について選択評価を終了していれば、図6のお勧め選
択処理を終了する。
【0104】なお、上述の図6に示した実施例では記憶
媒体29からの情報読み出しは評価項目毎に別々とした
が、これは別々とせずに一度に全て、読み出して処理を
進めるようにしても良い。
【0105】このようにして、メイン処理部20により
“お勧め選択”機能による処理を終えると、撮影条件対
応にそれぞれ選択されたお勧め画像がどれとどれである
のかという情報が得られるが、この得られた結果はメイ
ン処理部20の構成要素の一つである各種処理部20d
5による処理のもとに、次のようにして利用される。
【0106】<お勧め選択画像の利用>この実施例の場
合、お勧め選択画像の利用形態には、例えば、“お勧め
以外消去”、“お勧めプロテクト”、“お勧めプリン
ト”、“お勧めデータ転送”などが用意されている。
“お勧め以外消去”はお勧め選択された画像以外の不良
画像を一括して消去してしまうモードであり、“お勧め
プロテクト”はお勧め選択された画像を誤って消去でき
ないように、一括してプロテクトをかけてしまうモード
であり、“お勧めプリント”はお勧め選択された画像を
逐次、プリント出力させるように制御するモードであ
り、“お勧めデータ転送”はお勧め選択された画像を逐
次、転送出力させるように制御するモードである。
【0107】図7を参照して説明する。いま、操作キー
23を操作して“お勧め以外消去”、“お勧めプロテク
ト”、“お勧めプリント”、“お勧めデータ転送”など
のうち、所望のお勧め処理種別を選択入力する(ステッ
プS201)。
【0108】すなわち、本電子カメラ1の操作キー23
を操作してコントロールパネル25上に表示されたメニ
ューの項目をシフトさせ、“お勧め選択”のモード設定
のレイヤに至った段階で、ユーザは当該“お勧め選択”
モード設定のレイヤにおいて、どの種別に設定するかを
選択するが、お勧め選択には“お勧め以外消去”、“お
勧めプロテクト”、“お勧めプリント”、“お勧めデー
タ転送”等の種別があるから、その中の所望の種別を操
作キー23で選択して確定ボタン24を押すことで種別
決定する。この様子は管理処理部21の機能によりコン
トロールパネル25上に表示され、ユーザは何を設定し
ようとしたか、何を設定したかが画面上からわかる。
【0109】管理処理部21は、メイン処理部20に対
してこれらボタン22,24や操作キー23による操作
入力の結果を通知するので、撮影操作者からの撮影命令
や操作命令を受けることができる。
【0110】お勧め処理種別の選択入力を受けた管理処
理部21は、この入力をメイン処理部20に伝達する。
【0111】これにより、メイン処理部20は図6で説
明したお勧め選択処理を実行する(ステップS20
2)。
【0112】すなわち、メイン処理部20はまずはじめ
に、処理種別は何かを判断する(ステップS203)。
その結果、“お勧め以外消去”であった場合には、お勧
め選択された画像以外の全ての画像を記録媒体29から
消去することについて確認を求める(ステップS20
4)。そして、本当に消去するか判断し(ステップS2
05)、“消去する”の指示であればお勧め選択された
画像以外の全ての画像を記録媒体29から消去すべく実
行する(ステップS206)。すなわち、メイン処理部
20は記録/再生インタフェース27にお勧め選択対象
以外の画像ファイルを消去するように指示を与え、記録
/再生インタフェース27はこれに従って、記憶媒体2
9の画像ファイルのうち、お勧め選択対象以外の画像フ
ァイルを消去するように動作する。その結果、記憶媒体
29からはお勧め対象以外の画像が消去されることな
る。この処理を実行するとメイン処理部20は当該図7
の処理を終了する。
【0113】一方、ステップS203での処理種別判断
の結果、処理種別が“お勧めプロテクト”であった場合
には、メイン処理部20はステップS207の処理を実
行する。すなわち、ステップS207ではお勧め選択さ
れた全ての画像について画像プロテクトを施すように指
示を与え、記録/再生インタフェース27はこれに従っ
て、記憶媒体29の画像ファイルのうち、お勧め選択対
象となった画像ファイルが消去できないようにプロテク
トをかけるべく動作する。その結果、記憶媒体29内の
お勧め選択となった対象画像は消去されないようにプロ
テクトがかけられることなる。この処理を実行するとメ
イン処理部20は当該図7の処理を終了する。
【0114】また、ステップS203での処理種別判断
の結果、処理種別が“お勧めプリント”であった場合に
は、メイン処理部20はステップS208の処理を実行
する。すなわち、ステップS208ではお勧め選択され
た全ての画像についてプリントする旨のプリント予約フ
ァイルを作成する。そして、これを記録指示と共に記録
/再生インタフェース27に与える。これにより、記録
/再生インタフェース27はこれに従って、記憶媒体2
9にこのプリント予約ファイルを記憶させる。
【0115】その結果、記憶媒体29内にはお勧め選択
となった対象画像がどれとどれであるかがわかるプリン
ト予約ファイルが記憶される。この処理を実行するとメ
イン処理部20は当該図7の処理を終了する。
【0116】プリントする場合には、この記憶媒体29
内のプリント予約ファイルに基づいて記憶媒体29内の
画像ファイルを読み出してプリントに供すべく、プリン
タやパソコンなどのプリント制御アプリケーションプロ
グラムを作成しておき、プリンタやパソコンなどによ
り、該当のファイルを読み出してプリントさせるように
制御させれば、画質の良好な画像について自動選択して
プリントさせることができるようになる。
【0117】また、ステップS203での処理種別判断
の結果、処理種別が“お勧めデータ転送”であった場合
には、メイン処理部20はステップS209の処理を実
行する。すなわち、ステップS209ではお勧め選択さ
れた全ての画像についてその画像ファイルをデータ送信
する旨の予約情報をファイルした転送画像予約ファイル
を作成する。そして、これを記録指示と共に記録/再生
インタフェース27に与える。これにより、記録/再生
インタフェース27はこれに従って、記憶媒体29にこ
の転送画像予約ファイルを記憶させる。
【0118】その結果、記憶媒体29内にはデータ転送
すべきお勧め選択画像がどれとどれであるかがわかる予
約ファイルが記憶される。次にメイン処理部20は本当
にデータ転送するのかをユーザに問い合わせるべく、管
理処理部21に問い合わせの指示を出し、管理処理部2
1がこれに従ってコントロールパネル25に問い合わせ
表示をするので、ユーザが操作キー23と確認ボタン2
4を操作してこの問い合わせに答える。その結果がYe
sすなわち“転送する”であればメイン処理部20は、
転送画像予約ファイルに基づいて記憶媒体29内の画像
ファイルを読み出すべく、記録/再生インタフェース2
7に指示を出し、これに従って記録/再生インタフェー
ス27は予約ファイルに該当する画像ファイルを記憶媒
体29から読み出す。そして、転送インタフェース26
に送る。転送インタフェース26はこの送られてくる画
像ファイルを携帯電話などの通信装置31に送り出し、
通信網につながる遠隔地の相手通信端末へと画像ファイ
ルが伝送されることとなる。
【0119】この処理を実行するとメイン処理部20は
当該図7の処理を終了する。
【0120】なお、問い合わせ表示に対してユーザの操
作キー23と確認ボタン24による操作がNoすなわち
“転送しない”であればメイン処理部20は、当該図7
の処理を終了する。
【0121】このように、本発明は、画質に寄与する種
々の評価項目の実際値を撮影時にコマ毎に情報収集して
おき、お勧め選択を指定すると、各コマの収集情報を評
価して映像として質が良いと評価される画像を自動選択
し、転送やプリント、プロテクト、消去などを行う際の
選別基準とするようにしたので、大量の写真を記憶媒体
に記憶した場合においても、質の良い写真について自動
選別することができるので操作性が格段に向上する。
【0122】特に、本発明では、選択方法として、ま
ず、図3の処理で手振れ画像が除かれ、図4の処理で露
出不良画像が除かれるようにした。一方、ブラケットや
連写などの複数撮影画像は、同様に手振れ露出不良が除
かれた上で、合焦評価がなされ、合焦程度の最も高い画
像1枚若しくは数枚が代表画像として選択されるように
した。そして、これらの代表画像及び除かれなかった単
写画像をお勧め選択画像とするようにした。また、イメ
ージセレクトに応じ、以下のように、手振れと露出不良
の判断基準を修正するようにした。
【0123】ポートレート:手振れを厳しく評価する
(判断基準の設定値を高めにする)。人物写真なのでぼ
けた写真は極力排除したいためである。
【0124】夜景:手振れをゆるく評価し、露出不良も
ゆるく評価(適正露出範囲を広め)する。暗いところで
の撮影なので適正露出範囲を外れやすく、また、長時間
露出となりやすいので手ぶれも生じ易い。したがって、
ある程度評価を甘くしないと必要な写真までお勧めから
外されかねないためである。
【0125】スポーツ:手振れをゆるく評価する。動き
のある被写体の場合、手振れを生じ易いのである程度は
容認する。
【0126】露出不良:たとえAEロックや自動露出機
構を用いた場合でも露出不良となる場合があるのでこれ
を排除対象とする。AEにおいても露出不良が発生する
のは、例えば、撮影者の技量不足により、不適切な位置
でスポット測光したり、自動露出により適正露出が得ら
れたが撮影の瞬間に日が陰って照明の状態が変化してし
まう場合などがあるためである。
【0127】このようにしてお勧め選択を、撮影条件や
撮影種別対応に評価して良好なるものを自動的に選択処
理するようにしており、しかも、実際に撮影された結果
に基づいてその露出適正を判断するので、確実な評価が
できる。
【0128】なお、本発明は上述した実施例に限定され
るものではなく、種々変形して実施可能であり、例え
ば、上述の実施例は電子カメラについてその詳細を説明
したが、カメラに限らず、画像再生や編集などに供する
ための画像処理装置などに応用可能である。また、実施
例では、撮影時のAF評価値を選択評価指標値ファイル
に含めるようにしたが、本発明はこの例に限らない。例
えば、画像ファイルのサムネイル画像や本体画像を解析
してコントラスト値(AF評価値)を算出し、処理に用
いるようにしても良い。
【0129】また、実施例として記載した手法は、コン
ピュータに実行させることのできるプログラムとして、
磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハー
ドディスクなど)、光ディスク(CD−ROM、DVD
など)、半導体メモリなどの記録媒体に格納して頒布し
たり、通信回線を介して伝送して頒布したりすることも
できる。
【0130】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
多数の画像の中から、映像として質が良いと評価される
画像を自動選択することができるので、大量の写真を記
憶媒体に記憶した場合においても、質の良い写真につい
て自動選別して処理することができ、従って、操作性が
格段に向上する電子カメラおよび画像処理装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するための図であって、本発明に
よる電子カメラの全体的な構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明を説明するための図であって、本発明に
よる電子カメラにおける記録媒体29に記録する画像と
選択評価指標値の情報の記録形式の例を説明するための
図である。
【図3】本発明を説明するための図であって、本発明装
置における手振れ評価処理の手順を示すフローチャート
である。
【図4】本発明を説明するための図であって、本発明装
置における画像の明るさ評価処理の手順を示すフローチ
ャートである。
【図5】本発明を説明するための図であって、本発明装
置におけるAF評価およびお勧めグループ選別処理の手
順を示すフローチャートである。
【図6】本発明を説明するための図であって、本発明装
置におけるお勧め選択の処理の全体を示すフローチャー
トである。
【図7】本発明を説明するための図であって、本発明装
置におけるお勧め選択の使い方の手順を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…電子カメラ、10…データバス、11…レンズ系、
12…CCD素子、13…撮像プロセス、14…A/D
(アナログ/デジタル)変換器、15…タイミング生成
器、16…AE(自動露出)・AF(オートフォーカ
ス)機構、17…手振れ防止機構、18…メモリコント
ローラ、19…メモリ、20…メイン処理部、20a…
画像処理部、20b…圧縮伸長処理部、20c…表示制
御部、20d…制御部、20d1…露出評価部、20d
2…AF評価値算出部、20d3…選択評価指標値生成
部、20d4…選択判定部、20d5…各種処理部、2
1…管理処理部、22…レリーズボタン、23…操作キ
ー、24…確定ボタン、25…コントロールパネル、2
6…データ転送インタフェース、27…記録/再生イン
ターフェース、28…記録媒体スロット、29…記録媒
体、30…表示用液晶パネル(TFTパネル)、31…
携帯電話機等の通信装置。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体撮像素子を用いた電子カメラにおい
    て、 記録媒体に画像を記録する記録手段と、 前記記録媒体内の複数画像から、所定の基準を満たす1
    以上の画像を選択する画像選択手段と、 前記画像選択手段により選択された画像に関連して所定
    の処理を実行する処理手段と、を備えたことを特徴とす
    る電子カメラ。
  2. 【請求項2】前記画像選択手段が画像を選択するのに用
    いる選択評価指標値を、前記記録媒体に対して記録させ
    る選択評価指標値記録手段を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の電子カメラ。
  3. 【請求項3】前記画像選択手段は、前記記録媒体に記録
    された画像の画像本体またはサムネイル画像に基づいて
    露出状態を解析するとともに、画像明るさが所定範囲に
    ある画像を選択することを特徴とする請求項1記載の電
    子カメラ。
  4. 【請求項4】前記記録媒体は、選択評価指標値として、
    撮影時にカメラ本体が受けた加速度に関連する情報を画
    像に対応して保持するとともに、 前記画像選択手段は、前記加速度が所定値以下である画
    像を選択することを特徴とする請求項1乃至3いずれか
    一項記載の記載の電子カメラ。
  5. 【請求項5】前記記録媒体は、選択評価指標値として、
    イメージセレクトの種別を示す情報を画像に対応して保
    持するとともに、 前記画像選択手段は、前記イメージセレクトの種別に対
    応して、前記加速度の所定値及びまたは前記画像明るさ
    の所定範囲を修正することを特徴とする請求項3または
    4いずれか一項記載の電子カメラ。
  6. 【請求項6】前記画像選択手段は、複数の画像の中で、
    AF評価値が相対的に高いものを選択することを特徴と
    する請求項1乃至6いずれか一項記載の電子カメラ。
  7. 【請求項7】前記複数の画像は、連続撮影またはブラケ
    ット撮影にて取得した画像であることを特徴とする請求
    項6記載の電子カメラ。
  8. 【請求項8】前記処理手段は、前記所定の処理として、
    選択画像を印刷する旨のプリント予約ファイルを生成さ
    せることを特徴とする請求項1乃至7いずれか一項記載
    の電子カメラ。
  9. 【請求項9】前記処理手段は、前記所定の処理として、
    選択画像をデータ転送させることを特徴とする請求項1
    乃至7いずれか一項記載の電子カメラ。
  10. 【請求項10】前記処理手段は、前記所定の処理とし
    て、選択画像以外の画像を前記記録媒体から消去させる
    ことを特徴とする請求項1乃至7いずれか一項記載の電
    子カメラ。
  11. 【請求項11】前記処理手段は、前記所定の処理とし
    て、選択画像を画像プロテクトさせることを特徴とする
    請求項1乃至7いずれか一項記載の電子カメラ。
  12. 【請求項12】複数の画像データが記録された記録媒体
    から、所定の基準を満たす少なくとも1つの画像を選択
    する画像選択手段と、前記画像選択手段により選択され
    た画像に関連して所定の処理を実行する処理手段と、を
    備えたことを特徴とする画像処理装置。
  13. 【請求項13】前記画像選択手段が選択に用いる選択評
    価指標値を、前記記録媒体に対して記録させる選択評価
    指標値記録手段を備えたことを特徴とする請求項12記
    載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】前記画像選択手段は、前記記録媒体に記
    録された画像の画像本体またはサムネイル画像に基づい
    て露出状態を解析するとともに、画像明るさが所定範囲
    にある画像を選択することを特徴とする請求項12記載
    の画像処理装置。
  15. 【請求項15】前記記録媒体は、選択評価指標値とし
    て、撮影時にカメラ本体が受けた加速度に関連する情報
    を画像に対応して保持するとともに、 前記画像選択手段は、前記加速度が所定値以下である画
    像を選択することを特徴とする請求項12乃至14いず
    れか一項記載の記載の画像処理装置。
  16. 【請求項16】前記記録媒体は、選択評価指標値とし
    て、イメージセレクトの種別を示す情報を画像に対応し
    て保持するとともに、 前記画像選択手段は、前記イメージセレクトの種別に対
    応して、前記加速度の所定値及びまたは前記画像明るさ
    の所定範囲を修正することを特徴とする請求項14また
    は15いずれか一項記載の画像処理装置。
  17. 【請求項17】前記画像選択手段は、複数の画像の中
    で、AF評価値が相対的に高いものを選択することを特
    徴とする請求項12乃至16いずれか一項記載の画像処
    理装置。
  18. 【請求項18】前記複数の画像は、連続撮影またはブラ
    ケット撮影にて取得した画像であることを特徴とする請
    求項17記載の画像処理装置。
  19. 【請求項19】前記処理手段は、前記所定の処理とし
    て、選択画像を印刷する旨のプリント予約ファイルを生
    成させることを特徴とする請求項12乃至18いずれか
    一項記載の画像処理装置。
  20. 【請求項20】前記処理手段は、前記所定の処理とし
    て、選択画像をデータ転送させることを特徴とする請求
    項12乃至18いずれか一項記載の画像処理装置。
  21. 【請求項21】前記処理手段は、前記所定の処理とし
    て、選択画像以外の画像を前記記録媒体から消去させる
    ことを特徴とする請求項12乃至18いずれか一項記載
    の画像処理装置。
  22. 【請求項22】前記処理手段は、前記所定の処理とし
    て、選択画像を画像プロテクトさせることを特徴とする
    請求項12乃至18いずれか一項記載の画像処理装置。
JP2000137273A 2000-05-10 2000-05-10 電子カメラおよび画像処理装置 Expired - Fee Related JP4347498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137273A JP4347498B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 電子カメラおよび画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000137273A JP4347498B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 電子カメラおよび画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320621A true JP2001320621A (ja) 2001-11-16
JP4347498B2 JP4347498B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18645066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000137273A Expired - Fee Related JP4347498B2 (ja) 2000-05-10 2000-05-10 電子カメラおよび画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4347498B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198904A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Mazda Motor Corp 撮像方法、撮像システム、撮像装置、撮像制御サーバ、並びに撮像プログラム
JP2003274097A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Sony Corp 商品受注システム及び商品受注方法
WO2003101091A1 (fr) * 2002-05-27 2003-12-04 Nikon Corporation Camera electronique et programme de traitement d'images
JP2007267227A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sony Corp 画像解析装置、画像解析方法、画像解析プログラム及び撮像装置
JP2008219737A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nikon Corp 電子カメラ
CN102209196A (zh) * 2010-03-30 2011-10-05 株式会社尼康 图像处理装置及图像评价方法
JP2011199740A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Nikon Corp 画像処理装置、および画像処理プログラム
JP2011209450A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nikon Corp デジタルカメラおよび画像選別プログラム
JP2011229127A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Nikon Corp 画像処理装置、および画像評価プログラム
JP2014147087A (ja) * 2014-03-14 2014-08-14 Nikon Corp 電子機器およびプログラム
US9055171B2 (en) 2010-02-19 2015-06-09 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
WO2021177066A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 ダイキン工業株式会社 作業支援装置、作業支援プログラム、端末及び作業支援方法
JP2021140322A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 ダイキン工業株式会社 作業支援装置及び作業支援プログラム
WO2023127020A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 楽天グループ株式会社 情報処理システム、方法及びプログラム

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198904A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Mazda Motor Corp 撮像方法、撮像システム、撮像装置、撮像制御サーバ、並びに撮像プログラム
JP2003274097A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Sony Corp 商品受注システム及び商品受注方法
WO2003101091A1 (fr) * 2002-05-27 2003-12-04 Nikon Corporation Camera electronique et programme de traitement d'images
US7492392B2 (en) 2002-05-27 2009-02-17 Nikon Corporation Electronic camera and image processing program
JP2007267227A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Sony Corp 画像解析装置、画像解析方法、画像解析プログラム及び撮像装置
JP2008219737A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Nikon Corp 電子カメラ
US11882249B2 (en) 2010-02-19 2024-01-23 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US9055171B2 (en) 2010-02-19 2015-06-09 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US11343387B2 (en) 2010-02-19 2022-05-24 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US10764447B2 (en) 2010-02-19 2020-09-01 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US10264146B2 (en) 2010-02-19 2019-04-16 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US9888136B2 (en) 2010-02-19 2018-02-06 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US9462141B2 (en) 2010-02-19 2016-10-04 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
US9167108B2 (en) 2010-02-19 2015-10-20 Nikon Corporation Electronic device, imaging device, image reproduction method, image reproduction program, recording medium with image reproduction program recorded thereupon, and image reproduction device
JP2011199740A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Nikon Corp 画像処理装置、および画像処理プログラム
US8928768B2 (en) 2010-03-23 2015-01-06 Nikon Corporation Image processing device and computer-readable computer program product containing image processing program
EP2381669A1 (en) 2010-03-23 2011-10-26 Nikon Corporation Best shot selection using evaluation values updated after image processing
JP2011209450A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Nikon Corp デジタルカメラおよび画像選別プログラム
JP2011229127A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Nikon Corp 画像処理装置、および画像評価プログラム
JP2012195949A (ja) * 2010-03-30 2012-10-11 Nikon Corp 画像処理装置、および画像評価プログラム
US20120082389A1 (en) * 2010-03-30 2012-04-05 Nikon Corporation Image processing device and computer-program product of image evaluation
CN105939456A (zh) * 2010-03-30 2016-09-14 株式会社尼康 图像处理装置及图像评价方法
US8634657B2 (en) 2010-03-30 2014-01-21 Nikon Corporation Image processing device and computer-program product of image evaluation
CN102209196A (zh) * 2010-03-30 2011-10-05 株式会社尼康 图像处理装置及图像评价方法
JP2014147087A (ja) * 2014-03-14 2014-08-14 Nikon Corp 電子機器およびプログラム
WO2021177066A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 ダイキン工業株式会社 作業支援装置、作業支援プログラム、端末及び作業支援方法
JP2021140322A (ja) * 2020-03-03 2021-09-16 ダイキン工業株式会社 作業支援装置及び作業支援プログラム
US11863910B2 (en) 2020-03-03 2024-01-02 Daikin Industries, Ltd. Task support apparatus, task support program, terminal, and task support method
WO2023127020A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 楽天グループ株式会社 情報処理システム、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4347498B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432233B2 (ja) 電子カメラ
US7199829B2 (en) Device and method for processing unprocessed image data based on image property parameters
JP4481842B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2002010179A (ja) プリント画像選択装置、自動選択機能付き写真プリンタ装置及び自動選択プリントシステム並びに記録媒体
US20020171747A1 (en) Image capturing apparatus, and method of display-control thereof
JP4972579B2 (ja) 電子機器および再生装置
JP4347498B2 (ja) 電子カメラおよび画像処理装置
JP4309524B2 (ja) 電子カメラ装置
JP2002305684A (ja) 撮像システム及びプログラム
JP2008225763A (ja) ファームウェアの更新方法、プログラム及び電子機器
US20050212943A1 (en) Digital camera
JP4472153B2 (ja) 電子カメラ装置、画像表示方法、及び記憶媒体
JP2002040321A (ja) 電子カメラ
JP2004165780A (ja) 電子カメラ
JP2002044601A (ja) 電子カメラ装置および電子カメラ装置の制御方法および画像処理装置および画像処理方法
JP2007142639A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
US20050162520A1 (en) Digital camera and method of controlling the same
JP2007110221A (ja) 撮像装置
JP2002044516A (ja) 電子カメラ
JP2002044510A (ja) 電子カメラ
JP4375540B2 (ja) 撮影装置及びそのプログラム
JP3913046B2 (ja) 撮像装置
JP2002152557A (ja) 電子カメラ装置および画像処理装置
JP2005311493A (ja) カメラ
JP4257530B2 (ja) デジタルカメラ及びプリントシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees