JP2003274097A - 商品受注システム及び商品受注方法 - Google Patents

商品受注システム及び商品受注方法

Info

Publication number
JP2003274097A
JP2003274097A JP2002067685A JP2002067685A JP2003274097A JP 2003274097 A JP2003274097 A JP 2003274097A JP 2002067685 A JP2002067685 A JP 2002067685A JP 2002067685 A JP2002067685 A JP 2002067685A JP 2003274097 A JP2003274097 A JP 2003274097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
product
image processing
order receiving
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002067685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003274097A5 (ja
JP3888192B2 (ja
Inventor
Takahiro Toyoda
高博 豊田
Koji Ashizaki
浩二 芦崎
Akira Shirokura
明 白倉
Yukio Kubota
幸雄 久保田
Takaharu Kitada
隆治 北田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002067685A priority Critical patent/JP3888192B2/ja
Publication of JP2003274097A publication Critical patent/JP2003274097A/ja
Publication of JP2003274097A5 publication Critical patent/JP2003274097A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3888192B2 publication Critical patent/JP3888192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 専用の撮影装置によって生成した画像のみな
らず、ユーザが任意に生成した画像であっても、これに
基づいて商品を高品質に作製する。 【解決手段】 商品受注システムにおいて、ユーザ端末
10は、ユーザが要求する商品の作製の元となる画像デ
ータである元画像データOIDを生成し、注文受付サー
バ20に送信する。これに応じて、注文受付サーバ20
は、ユーザ端末10から送信された元画像データOID
に基づく商品の注文を受け付け、品質判定・画像処理サ
ーバ40は、元画像データOIDが、作製する商品に適
した品質であるか否かを判定し、この判定結果に応じ
て、元画像データOIDの品質が商品に適したものとな
るように所定の画像処理を施す。そして、出荷端末90
は、品質判定・画像処理サーバ40によって画像処理が
施されて得られた画像データに基づいて作製された最終
出荷物としての商品を出荷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種画像に基づい
て生成した商品であって顧客の要求に応じた形態の商品
を提供するサービスの受注を行う商品受注システム及び
商品受注方法に関し、特に、ネットワークを介して受注
を行う商品受注システム及び商品受注方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば登録実用新案第30147
33号公報に記載されている映像プリント供給装置のよ
うに、被写体の撮影から撮影結果の印刷までのサービス
を同一場所で提供可能であるシステムが普及している。
【0003】また、最近では、静止画像だけではなく、
動画像や視差画像を撮影して印刷するシステムが開発さ
れており、視認する方向を変化させることで、視認され
る画像が変化する印刷物を得ることもできる。
【0004】このような事業を展開する例としては、レ
ンチキュラ技術を利用して印刷物としての視差画像写真
を作製するものがあり、例えば、 ○"コニカ株式会社"による3眼式レンズ付きフィルム"
撮りっきりコニカ3D(登録商標)"とその印刷サービ
ス ○"コダック株式会社"による3眼式レンズ付きフィル
ム"Kodakスナップキッズ3D(登録商標)"とその
印刷サービス ○"松下電器産業株式会社"により開発されたものであ
り、6枚の画像を合成した商品名"MIP(Motion Imag
e Print)カード"と、このカードを作製する装置"うご
い太郎(登録商標)" ○"株式会社ちきゅう屋"によるサービスであり、上述し
た"うごい太郎(登録商標)"によって作製されるカード
の注文をいわゆるインターネットで受け付けるサービス ○"松下電器産業株式会社"による業務用アミューズメン
ト機器の受注販売であり、撮影した連続写真を視認する
角度によって被写体が動いているように見える1枚のカ
ードとして提供する動画カードの自動販売機 といったものが挙げられる。
【0005】また、同様のシステムとしては、ホログラ
フィ技術を利用して印刷物を作成するものがあり、この
ような技術としては、例えば、 ○「Akira Shirakura, Nobuhiro Kihara and Shigeyuki
Baba, "Instant holographic portrait printing syst
em", Proceeding of SPIE, Vol. 3293, pp. 246-253, J
an. 1998」 ○「木原、白倉、馬場:"高速ホログラムポートレイト
プリントシステム"、3次元画像コンファレンス199
8、1998年7月」に記載されているように、横方向
のみの視差を表現可能とする印刷物を作製するシステム
の他、 ○「山口、本田、大山:"リップマンホログラフィック
ステレオグラムを用いたホログラフィック3Dプリン
タ"、第20回画像工学コンファレンス、1989年1
2月」 ○「遠藤、山口、本田、大山:"ホログラフィック・3
−Dプリンタの高密度記録"、第23回画像工学コンフ
ァレンス、1992年12月」に記載されているよう
に、縦横両方向の視差を表現可能とする印刷物を作製す
るシステムが挙げられ、これらの文献には、被写体の撮
影から撮影結果の印刷までのサービスを同一場所で提供
するシステムが開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、視差画像や
擬似視差画像に基づいて作製されるホログラフィックス
テレオグラムやレンチキュラレンズを利用した印刷物
(以下、レンチキュラ写真という。)等の視差を利用し
て立体表示を行う印刷物から再生される再生像の品質
は、元になる視差画像や擬似視差画像が、これらの印刷
物の作製に適したものであるか否かに大きく依存する。
【0007】したがって、これらの視差を利用して立体
表示を行う印刷物を作製するにあたっては、例えば、被
写体に対して直線状又は円弧等の曲線状のレールに沿っ
てカメラを移動させて撮影したり、回転椅子等の所定の
被写体台に被写体を乗せて固定されたカメラによって撮
影したり、回転する所定のカメラ台上にカメラを載置し
て被写体を撮影したりするといったように、専用の撮影
装置を用いた撮影を行うことにより、印刷物の作製に適
した視差画像や擬似視差画像を生成していた。
【0008】しかしながら、これらの印刷物を作製する
サービスにおいては、このような印刷物の作製を前提と
した専用の撮影装置を用いた撮影を行うことが必須の条
件となると、顧客たるユーザは撮影装置が設置されてい
る場所まで出向かなければ当該サービスを享受すること
ができず、利便を損なう要因となる。
【0009】したがって、このようなサービスにおいて
は、ユーザが通常のディジタルカメラ等を用いて任意に
撮影した視差画像や擬似視差画像に基づいて印刷物を作
製するのが望ましい。
【0010】しかしながら、通常のディジタルカメラ等
を用いて視差画像や擬似視差画像を撮影するユーザは、
撮影して得られた視差画像や擬似視差画像が印刷物の作
製に適したものであるか否かを撮影時に把握することは
困難である。また、サービスを提供する事業者において
も、ユーザから提供された視差画像や擬似視差画像が印
刷物の作製に適したものでないときには、せいぜいその
旨をユーザに通知することしかできず、ユーザに対して
満足のいくサービスを提供することができない。
【0011】また、ホログラフィックステレオグラムや
レンチキュラ写真等の印刷物は、視差画像や擬似視差画
像のみならず、上述したように、動画像や複数枚の静止
画像を素材としてもよい。しかしながら、この場合も同
様に、印刷物から再生される再生像の品質は、元になる
動画像や静止画像が、これらの印刷物の作製に適したも
のであるか否かに大きく依存することから、視差画像や
擬似視差画像についての問題と同様の問題を内在する。
【0012】このように、画像データに基づいて印刷物
を作製するサービスは、ユーザ及び事業者ともに、利便
を損なう要因をともなうものであった。
【0013】なお、このような問題は、印刷物の作製に
限られたものではなく、視差画像列データに基づいて作
製されるGIF(Graphics Interchange Format)アニ
メーションといったアニメーションデータ等のデータを
作製する場合にも生じるものである。
【0014】さらに、視差画像等を撮影するにあたって
は、上述したように、1台のカメラを被写体に対して相
対的に移動させて連続撮影を行うのが一般的であるが、
複数台のカメラを並べて同時撮影を行うことによって
も、視差画像等を撮影することができる。この際、複数
台のカメラは、それぞれ、撮影タイミングの同期をとる
必要があるため、所定の制御装置等を介して制御される
ことになる。
【0015】これに対して、近年では、ディジタルカメ
ラや撮影機能を有する携帯端末等の各種デバイスが普及
しつつあるが、これらの汎用的なデバイスは、それぞれ
が独立して動作するものである。したがって、これらの
デバイスを複数台並べて撮影する場合には、撮影タイミ
ングの同期をとるのは困難であり、撮影後の画像群を統
一的に管理するためには、顧客且つ撮影者たるユーザが
自ら管理する必要があった。そのため、このような複数
台のデバイスによって撮影された画像に基づいてホログ
ラフィックステレオグラムやレンチキュラ写真等の印刷
物又はアニメーションデータ等のデータを作製するサー
ビスを実現するのは困難であった。
【0016】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであり、印刷物やデータといった顧客たるユーザ
が要求する商品の作製の元となる画像が当該商品の作製
に適したものであるか否かを判定し、判定結果に応じた
各種処理を行うことにより、専用の撮影装置によって撮
影された画像のみならず、ユーザが任意に撮影した画像
であっても、これに基づいて印刷物やデータといった商
品を高品質に作製することができ、ユーザ及びサービス
の事業者の双方に優れた利便を提供することができる商
品受注システム及び商品受注方法を提供することを目的
とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
本発明にかかる商品受注システムは、ユーザが要求する
商品の作製の元となる画像データである元画像データを
生成する端末と、この端末と所定のネットワークを介し
て接続され、端末から送信された元画像データに基づく
商品の注文を受け付ける注文受付装置と、この注文受付
装置と所定のネットワークを介して接続され、元画像デ
ータが、作製する商品に適した品質であるか否かを判定
し、この判定結果に応じて、元画像データの品質が商品
に適したものとなるように所定の画像処理を施す画像処
理装置と、この画像処理装置と所定のネットワークを介
して接続され、画像処理装置によって画像処理が施され
て得られた画像データに基づいて作製された最終出荷物
としての商品を出荷する出荷装置とを備えることを特徴
としている。
【0018】このような本発明にかかる商品受注システ
ムは、端末によって生成されて送信された元画像データ
の品質を画像処理装置によって判定し、この判定結果に
応じて元画像データの品質が商品に適したものとなるよ
うに所定の画像処理を施して得られた画像データに基づ
いて作製された商品を出荷装置によって出荷する。
【0019】また、上述した目的を達成する本発明にか
かる商品受注方法は、ユーザが要求する商品の作製の元
となる画像データである元画像データをユーザが所持す
る端末によって生成し、端末と所定のネットワークを介
して接続された注文受付装置により、端末から送信され
た元画像データに基づく商品の注文を受け付け、注文受
付装置と所定のネットワークを介して接続された画像処
理装置により、元画像データが、作製する商品に適した
品質であるか否かを判定し、この判定結果に応じて、元
画像データが品質となるように所定の画像処理を施し、
画像処理装置と所定のネットワークを介して接続された
出荷装置により、画像処理装置によって画像処理が施さ
れて得られた画像データに基づいて作製された最終出荷
物としての商品を出荷することを特徴としている。
【0020】このような本発明にかかる商品受注方法
は、端末によって生成されて送信された元画像データの
品質を画像処理装置によって判定し、この判定結果に応
じて元画像データの品質が商品に適したものとなるよう
に所定の画像処理を施して得られた画像データに基づい
て作製された商品を出荷する。
【0021】さらに、上述した目的を達成する本発明に
かかる商品受注システムは、ユーザが要求する商品の作
製の元となる画像データである元画像データを生成し、
元画像データが、作製する商品に適した品質であるか否
かを判定する端末と、この端末と所定のネットワークを
介して接続され、端末による判定結果を示す情報ととも
に端末から送信された元画像データに基づく商品の注文
を受け付ける注文受付装置と、この注文受付装置と所定
のネットワークを介して接続され、端末から送信された
判定結果を示す情報に応じて、元画像データが品質とな
るように所定の画像処理を施す画像処理装置と、この画
像処理装置と所定のネットワークを介して接続され、画
像処理装置によって画像処理が施されて得られた画像デ
ータに基づいて作製された最終出荷物としての商品を出
荷する出荷装置とを備えることを特徴としている。
【0022】このような本発明にかかる商品受注システ
ムは、端末によって生成された元画像データの品質を当
該端末によって判定し、この判定結果に応じて元画像デ
ータの品質が商品に適したものとなるように画像処理装
置によって所定の画像処理を施して得られた画像データ
に基づいて作製された商品を出荷装置によって出荷す
る。
【0023】さらにまた、上述した目的を達成する本発
明にかかる商品受注方法は、ユーザが要求する商品の作
製の元となる画像データである元画像データをユーザが
所持する端末によって生成し、元画像データが、作製す
る商品に適した品質であるか否かを端末によって判定
し、端末と所定のネットワークを介して接続された注文
受付装置により、端末による判定結果を示す情報ととも
に端末から送信された元画像データに基づく商品の注文
を受け付け、注文受付装置と所定のネットワークを介し
て接続された画像処理装置により、端末から送信された
判定結果を示す情報に応じて、元画像データが品質とな
るように所定の画像処理を施し、画像処理装置と所定の
ネットワークを介して接続された出荷装置により、画像
処理装置によって画像処理が施されて得られた画像デー
タに基づいて作製された最終出荷物としての商品を出荷
することを特徴としている。
【0024】このような本発明にかかる商品受注方法
は、端末によって生成された元画像データの品質を当該
端末によって判定し、この判定結果に応じて元画像デー
タの品質が商品に適したものとなるように画像処理装置
によって所定の画像処理を施して得られた画像データに
基づいて作製された商品を出荷する。
【0025】また、上述した目的を達成する本発明にか
かる商品受注システムは、ユーザが要求する商品の作製
の元となる画像データである元画像データを生成し、元
画像データが、作製する商品に適した品質であるか否か
を判定するとともに、この判定結果に応じて、元画像デ
ータが品質となるように所定の画像処理を施す端末と、
この端末と所定のネットワークを介して接続され、端末
によって画像処理が施されて送信された画像データに基
づく商品の注文を受け付ける注文受付装置と、この注文
受付装置と所定のネットワークを介して接続され、端末
から送信された画像データに基づいて作製された最終出
荷物としての商品を出荷する出荷装置とを備えることを
特徴としている。
【0026】このような本発明にかかる商品受注システ
ムは、端末によって生成された元画像データの品質を当
該端末によって判定するとともに、この判定結果に応じ
て元画像データの品質が商品に適したものとなるように
当該端末によって所定の画像処理を施して得られた画像
データを注文受付装置に送信し、この画像データに基づ
いて作製された商品を出荷装置によって出荷する。
【0027】さらに、上述した目的を達成する本発明に
かかる商品受注方法は、ユーザが要求する商品の作製の
元となる画像データである元画像データをユーザが所持
する端末によって生成し、元画像データが、作製する商
品に適した品質であるか否かを端末によって判定すると
ともに、この判定結果に応じて、元画像データが品質と
なるように所定の画像処理を端末によって施し、端末と
所定のネットワークを介して接続された注文受付装置に
より、端末によって画像処理が施されて送信された画像
データに基づく商品の注文を受け付け、注文受付装置と
所定のネットワークを介して接続された出荷装置によ
り、端末から送信された画像データに基づいて作製され
た最終出荷物としての商品を出荷することを特徴として
いる。
【0028】このような本発明にかかる商品受注方法
は、端末によって生成された元画像データの品質を当該
端末によって判定するとともに、この判定結果に応じて
元画像データの品質が商品に適したものとなるように当
該端末によって所定の画像処理を施して得られた画像デ
ータを注文受付装置に送信し、この画像データに基づい
て作製された商品を出荷する。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した具体的な
実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明す
る。
【0030】この実施の形態は、顧客たるユーザによっ
て撮影又は作成されて得られた静止画像、動画像、視差
画像及び/又は擬似視差画像を含む2次元又は3次元の
画像・映像データ(以下、元画像データと総称する。)
に基づいて作製した商品であってユーザの要求に応じた
形態の商品を提供するサービスの受注を行う商品受注シ
ステムであり、ネットワークを介して受注するものであ
る。
【0031】具体的には、この商品受注システムは、所
定のカメラ等を用いて撮影された画像データや、例えば
CAD(Computer Aided Design)やCG(Computer Gr
aphics)として作成された画像データを、元画像データ
としてユーザによって生成し、これらの元画像データ
を、ネットワークを介してサービスを提供する事業者側
の所定のサーバに送信し、元画像データに基づいて作製
されるホログラフィックステレオグラム、レンチキュラ
レンズを利用した印刷物(以下、レンチキュラ写真とい
う。)、又は2次元写真といった印刷物としての商品
や、視差画像列データに基づいて作製されるGIF(Gr
aphics Interchange Format)アニメーションといった
アニメーションデータや被写体の3次元形状を復元した
3次元モデルデータといったデータとしての商品を受注
するものである。
【0032】ここで、元画像データは、印刷物やデータ
の作製を前提として専用の撮影装置等を用いて生成され
る画像データは勿論のこと、印刷物やデータの作製を前
提とせずに通常の撮影又は作成動作の結果生成される画
像データをも含むものである。すなわち、通常、ホログ
ラフィックステレオグラムやアニメーションデータ等
は、作製の元となる画像データとして品質が高いものが
要求されるが、これに対して、商品受注システムは、専
用の撮影装置等を用いることなく生成された画像データ
のように、要求される品質に満たない画像データについ
ても、これを元画像データとして印刷物やデータとして
の商品を作製することができるものである。これを実現
するために、商品受注システムは、ユーザから送信され
た元画像データが、最終出荷物としての印刷物やデータ
等の商品に適した品質であるか否かをサーバ側が判定
し、この判定結果に応じて、商品に適した品質となるよ
うにユーザから送信された元画像データに対して各種処
理を行ったり、元画像データの再撮影又は再作成の必要
性をユーザに通知したりするものである。
【0033】また、商品受注システムは、ユーザが撮影
や作成によって元画像データの生成を行うために所持す
る端末に品質判定を行うための機能を持たせ、この判定
結果とともに元画像データをサーバに送信したり、又は
判定結果に応じて元画像データに画像処理を施して商品
に適した品質の画像データをユーザによって生成してサ
ーバに送信したりすることにより、元画像データに基づ
いた商品を受注することもできるものである。
【0034】これらにより、商品受注システムは、品質
のよい印刷物やデータとしての商品を提供することがで
きるものである。
【0035】以下、このような商品受注システムについ
て説明する。なお、以下では、説明の便宜上、元画像デ
ータの品質判定をサーバ側が行うものとする。
【0036】商品受注システムは、図1に示すように、
元画像データを生成するためにユーザが所持するユーザ
端末10と、商品の注文を受け付ける注文受付サーバ2
0と、商品の出荷を受注する受注サーバ30と、元画像
データの品質を判定するとともに元画像データに対する
各種処理を施す品質判定・画像処理サーバ40と、各種
画像データの管理を行う画像管理サーバ50と、各種画
像データを蓄積する画像蓄積サーバ60と、注文された
商品に対する課金及び決済を行う課金・決済サーバ70
と、画像データを印刷して印刷物を出力する印刷出力装
置80と、印刷物やデータとしての商品を出荷するため
の処理を行う出荷端末90とを備える。
【0037】これらの各装置のうち、受注サーバ30、
画像蓄積サーバ60、印刷出力装置80、及び出荷端末
90は、いわゆるバックヤードを構成し、注文受付サー
バ20、品質判定・画像処理サーバ40、画像管理サー
バ50、及び課金・決済サーバ70は、ユーザに対応す
るいわゆるストアフロントとしてのサーバ群を構成す
る。また、ユーザ端末10と、注文受付サーバ20、品
質判定・画像処理サーバ40、画像管理サーバ50、及
び課金・決済サーバ70とを結ぶネットワークは、いわ
ゆるインターネット等の万人がアクセス可能とされるネ
ットワーク網を示し、注文受付サーバ20、受注サーバ
30、品質判定・画像処理サーバ40、画像蓄積サーバ
60、印刷出力装置80、及び出荷端末90を結ぶネッ
トワークは、いわゆるイントラネット等の事業者ベース
で構成されるネットワーク網を示している。すなわち、
商品受注システムは、複数のユーザ端末10が、注文受
付サーバ20、品質判定・画像処理サーバ40、画像管
理サーバ50、及び課金・決済サーバ70を結ぶネット
ワークに接続されるものである。
【0038】ユーザ端末10は、少なくとも被写体を撮
影して元画像データを生成する撮影部11と、CADや
CG等による元画像データの生成やその他の処理を行う
ためにユーザが使用するユーザコンピュータ部12とを
有する。
【0039】撮影部11は、例えば、ディジタルスチル
カメラやカメラ付きの携帯端末といった少なくとも被写
体を撮影する機能を有する機器である。また、撮影部1
1は、視差画像や擬似視差画像等を撮影するために用い
る専用の撮影装置をも包含する。具体的には、撮影部1
1としては、例えば図2乃至図6に示すような形態が考
えられる。
【0040】まず、撮影部11としては、例えば図2に
示すように、ホログラフィックステレオグラムといった
視差を利用した立体表示を行う印刷物や視差画像列デー
タに基づいて作製されるアニメーションデータといった
データの作製を前提に設けられる専用の撮影装置が考え
られる。すなわち、この撮影部11は、所定のレールに
沿ってカメラCMが被写体OBに対して直線状に移動し
ながら連続撮影を行うことによって視差画像を元画像デ
ータOIDとして生成する。このような撮影部11によ
って生成された元画像データOIDは、印刷物やデータ
を作製するために要求される品質が満たされたものとな
ることはいうまでもない。元画像データOIDは、同図
に示すように、ユーザコンピュータ部12の他、撮影装
置に付設する所定の専用端末等を介して注文受付サーバ
20に送信されることになる。
【0041】また、撮影部11としては、例えば図3に
示すように、撮影機能を有する機器DVを被写体OBに
対して移動させるものが考えられる。すなわち、この撮
影部11は、携帯電話機やPHS(Personal Handyphon
e System)、PDA(Personal Digital Assistants)
等の各種携帯端末機といった撮影機能を有する機器DV
を被写体OBに対して円弧等の曲線状や直線状に移動さ
せながら連続又は間歇撮影を行うことによって視差画
像、擬似視差画像、動画像、及び/又は複数の静止画像
を元画像データOIDとして生成する。
【0042】なお、同図に示す機器DVの例としての携
帯電話機は、例えば図4(A)に正面図を示すように、
正面側に液晶等の表示画面DPを有し、同図(B)に示
すように、裏面側にCCD(Charge Coupled Device)
カメラ等の所定の撮影部材CMを有するものであって、
通常の通信時には所定の情報を表示するインターフェー
スとして機能する表示画面DPをファインダーとして用
いることによって撮影機能を実現するものである。
【0043】このような図3に示す撮影部11によって
生成された元画像データOIDは、印刷物やデータを作
製するために要求される品質が満たされたものとなると
は限らず、むしろ通常では、撮影の際に生じるいわゆる
手ぶれや、撮影者が機器DVを用いて撮影しながら移動
することによる撮影軌道のずれ等の影響により、要求さ
れる品質が満たされないものとなることが多い。元画像
データOIDは、機器DVが携帯電話機やPHS、PD
A等の通信機能を有するものである場合には、当該機器
DVによって直接注文受付サーバ20に送信することが
可能である。撮影部11は、このような機器DVによっ
て実現することにより、撮影と元画像データOIDの送
信とを略シームレスに行うことが可能となるとともに、
サーバ側からの応答を迅速に受信してその後の処理をス
ムーズに行うことが可能となる。撮影部11において
は、この機器DVを用いることによるサーバ側との情報
の授受の即時性により、元画像データOIDの再生成の
必要がある旨をサーバ側から通知された場合に、前回の
撮影環境に近い環境下で再撮影を行うことができる可能
性を高くすることができ、ユーザ及び事業者の双方にと
って望ましい環境を提供することができる。一方、機器
DVがディジタルカメラ等の通信機能を有しないもので
ある場合には、撮影部11によって生成された元画像デ
ータOIDは、上述したように、ユーザコンピュータ部
12の他、注文受付サーバ20と通信可能な所定の端末
又はこの端末と通信可能な所定の端末等を介して注文受
付サーバ20に送信されることになる。
【0044】さらに、撮影部11としては、例えば図5
に示すように、撮影機能を有する機器DVを固定する一
方で被写体OBを回転椅子等の被写体台STに乗せて回
転させるものが考えられる。すなわち、この撮影部11
は、被写体OBを回転させながら固定された図4に示し
たような携帯電話機等の撮影機能を有する機器DVによ
って連続又は間歇撮影を行うことによって視差画像、擬
似視差画像、動画像、及び/又は複数の静止画像を元画
像データOIDとして生成する。このような撮影部11
によって生成された元画像データOIDは、先に図3に
示した撮影形態と同様に、印刷物やデータを作製するた
めに要求される品質が満たされたものとなるとは限ら
ず、むしろ通常では、被写体台STの回転軌道のずれ、
より詳細には、被写体OB自身の回転中心からのずれや
撮影者の手ぶれ等による機器DVのカメラ視線の回転中
心からのずれ等の影響により、要求される品質が満たさ
れないものとなることが多い。元画像データOIDは、
機器DVが携帯電話機やPHS、PDA等の通信機能を
有するものである場合には、上述したように、当該機器
DVによって直接注文受付サーバ20に送信することが
可能である。一方、機器DVがディジタルカメラ等の通
信機能を有しないものである場合には、撮影部11によ
って生成された元画像データOIDは、上述したよう
に、ユーザコンピュータ部12の他、注文受付サーバ2
0と通信可能な所定の端末又はこの端末と通信可能な所
定の端末等を介して注文受付サーバ20に送信されるこ
とになる。
【0045】さらにまた、撮影部11としては、例えば
図6に示すように、撮影機能を有する機器DVを複数台
用いるものが考えられる。すなわち、この撮影部11
は、図4に示したような携帯電話機等の撮影機能を有す
る機器DVを複数台用意し、固定されたこれらの機器D
,DV,DV,・・・,DVの撮影タイミン
グを同期させて同時撮影を行うことによって視差画像、
擬似視差画像、動画像、及び/又は複数の静止画像を元
画像データOID,OID,・・・,OID とし
て生成する。
【0046】このとき、撮影部11においては、スレー
ブとなる機器DV,DV,DV ,・・・,DV
以外に、マスタとなるここでは図示しない機器を設け、
このマスタによって各スレーブとなる機器DV,DV
,DV,・・・,DVの撮影タイミングを制御す
ることにより、これらの機器DV,DV,DV
・・・,DVの撮影タイミングを同期させることがで
きる。なお、マスタとなる機器は、撮影機能を有する機
器であってもよく、この場合には、スレーブと同様に撮
影に参加するようにしてもよい。
【0047】このような撮影部11によって生成された
元画像データOID,OID,・・・,OID
は、それぞれ、先に図3又は図5に示した撮影形態と
同様に、印刷物やデータを作製するために要求される品
質が満たされたものとなるとは限らず、むしろ通常で
は、機器DV,DV,DV,・・・,DVの間
の位置関係に印刷物やデータを作製するために必要とな
る厳密さを欠く状況がある場合等には、要求される品質
が満たされないものとなることが多い。元画像データO
ID,OID,・・・,OIDは、それぞれ、機
器DVが携帯電話機やPHS、PDA等の通信機能を有
するものである場合には、上述したように、当該機器D
Vによって直接注文受付サーバ20に一連の画像データ
群として送信することが可能である。一方、機器DVが
ディジタルカメラ等の通信機能を有しないものである場
合には、撮影部11によって生成された元画像データO
ID,OID,・・・,OIDは、それぞれ、上
述したように、ユーザコンピュータ部12等を介して注
文受付サーバ20に一連の画像データ群として送信され
ることになる。
【0048】なお、この図6に示す撮影部11によって
生成された元画像データOID,OID,・・・,
OIDは、後述するように、3次元モデルデータとし
ての商品の作製に用いることができるものである。この
場合、元画像データOID,OID,・・・,OI
を撮影する機器DV,DV,DV,・・・,
DVは、それぞれ、例えば全地球測位システム(Glob
al Positioning System;GPS)等の衛星を利用した
測位システムであるいわゆるGNSS(GlobalNavigati
on Satellites System)機能や、衛星を利用しない他の
測位機能といった、自己の位置を測定することができる
機能を有するものである。得られた位置データは、対応
する元画像データOID,OID,・・・,OID
に付随されて注文受付サーバ20に送信されることに
なる。
【0049】このような各種形態からなる撮影部11
は、少なくとも被写体を撮影することによって元画像デ
ータOIDを生成する。
【0050】ユーザコンピュータ部12は、例えば、パ
ーソナルコンピュータ、携帯電話機、PHS、又はPD
Aといった、インターネット等のネットワークに接続可
能なユーザの所持品である。ユーザコンピュータ部12
は、例えばCADやCG等によって元画像データOID
を生成すると、所定の接続業者を介して注文受付サーバ
20に対して接続要求を行い、接続が許可されると、注
文受付サーバ20から注文用の所定の初期画面がダウン
ロードされ、この初期画面を図示しない表示部に表示す
る。また、ユーザコンピュータ部12は、撮影部11に
よって撮影されて生成された元画像データOIDを受け
取ると、所定の接続業者を介して注文受付サーバ20に
対して接続要求を行い、接続が許可されると、注文受付
サーバ20から注文用の所定の初期画面がダウンロード
され、この初期画面を図示しない表示部に表示する。そ
して、ユーザコンピュータ部12は、ユーザがこの初期
画面上のボタン等を操作することによって注文の要求を
行うと、注文受付サーバ20からの注文データの要求に
応じて、注文データを元画像データOIDとともに注文
受付サーバ20に送信する。この結果、注文が許可され
ると、ユーザコンピュータ部12は、注文受付サーバ2
0から注文用の所定のメニュー画面がダウンロードさ
れ、このメニュー画面を表示部に表示する。
【0051】さらに、ユーザコンピュータ部12は、注
文した元画像データOIDに基づく商品、すなわち、印
刷物やデータのプレビュー画像データが品質判定・画像
処理サーバ40からダウンロードされ、このプレビュー
画像データを表示部に表示する。これに応じて、ユーザ
がプレビュー画像データを確認して注文を決定する旨を
主張する所定の操作を行うと、ユーザコンピュータ部1
2は、注文する旨を示す所定の確認制御信号を注文受付
サーバ20に送信する。そして、ユーザコンピュータ部
12は、注文受付サーバ20から料金の支払いに関する
所定の支払方法画面がダウンロードされ、この支払方法
画面を表示部に表示する。ユーザコンピュータ部12
は、ユーザがこの支払方法画面上のボタン等を操作する
ことによって支払方法を選択し、その旨を示す支払方法
制御信号を注文受付サーバ20に送信する。
【0052】さらにまた、ユーザコンピュータ部12
は、課金・決済サーバ70から料金の支払いに必要とな
る支払方法に関する情報である支払情報が要求されるの
に応じて、ユーザが図示しない操作部を介して所定の支
払情報を入力し、この支払情報を注文データとして課金
・決済サーバ70に送信する。そして、ユーザコンピュ
ータ部12は、課金・決済サーバ70から支払いが完了
した旨を示す所定の支払完了制御信号が供給されるとと
もに、注文受付サーバ20から注文の受け付けが完了し
た旨を示す所定の受付完了制御信号が供給される。
【0053】このようなユーザ端末10は、元画像デー
タOIDを生成する端末であるとともに、この元画像デ
ータOIDに基づく商品の注文を行う際のユーザインタ
ーフェースとして機能するものであり、ユーザが事業者
との間でネットワークを介して情報の受け渡しを行うこ
とを可能とする端末である。
【0054】注文受付サーバ20は、商品の注文を受け
付ける際の処理全般及び各種データの生成等を行う注文
コンピュータ部21と、商品の注文の受付に関する各種
情報をデータベースとして保存する注文データベース部
22とを有する。
【0055】注文コンピュータ部21は、ユーザ端末1
0から接続要求がされると、注文用の所定の初期画面を
ユーザ端末10の図示しない表示部に表示させる。注文
コンピュータ部21は、ユーザ端末10から注文データ
として注文の内容を示す各種情報が供給され、この注文
データに基づいて、注文に関する各種処理を行う。具体
的には、注文コンピュータ部21は、ユーザ端末10か
ら注文の要求があると、ユーザの照会を行い、その結
果、ユーザが適格者であった場合には、注文用の所定の
メニュー画面をユーザ端末10の表示画面に表示させ、
ユーザ端末10によるこのメニュー画面を介した選択動
作に応じて、プレビュー画像データをユーザ端末10の
表示部に表示させるための所定のプレビュー表示指示制
御信号を品質判定・画像処理サーバ40に供給する。そ
して、注文コンピュータ部21は、ユーザ端末10から
プレビュー画像データを確認して注文する旨を示す上述
した確認制御信号が供給されると、料金の支払いに関す
る上述した支払方法画面をユーザ端末10の表示部に表
示させ、ユーザ端末10によるこの支払方法画面を介し
た選択動作に応じて、課金を指示する所定の課金指示制
御信号を課金・決済サーバ70に供給する。さらに、注
文コンピュータ部21は、課金・決済サーバ70から課
金処理が完了した旨を示す所定の課金完了制御信号が供
給されると、注文の受け付けが完了した旨を示す上述し
た受付完了制御信号をユーザ端末10に供給するととも
に、当該注文の内容を示す受注データを受注サーバ30
に供給する。注文コンピュータ部21は、これらの注文
の内容を示す注文に関する情報を注文の受付に関する各
種情報として生成し、この情報を注文データベース部2
2に供給する。
【0056】注文データベース部22は、例えばハード
ディスクドライブ等の大容量記憶媒体を有するものであ
り、注文コンピュータ部21によって生成された注文の
受付に関する各種情報をデータベースとして保存する。
【0057】この注文データベース部22に保存される
注文の受付に関する各種情報は、例えば図7に示すよう
に、注文毎に固有の識別番号とされる「注文番号」と、
注文者たるユーザの適格を認証するための「パスワー
ド」と、注文された日時を示す「注文日時」と、注文を
受けた商品の種別を示す「注文商品種別」と、注文を受
けた商品としての印刷物のサイズを示す「注文サイズ」
と、商品としての印刷物やデータの数量・価格を示す
「注文数量」、「注文価格」と、料金の請求毎に固有の
識別番号とされる「課金番号」と、商品の送付先の宛名
を示す「送付先名前」と、商品としての印刷物の送付先
を示す「送付先住所」と、商品としてのデータの送付先
を示す「送付先URLメールアドレス」と、商品として
のデータの鑑賞に用いる端末に関する情報を示す「鑑賞
端末情報」、「機種情報」と、注文番号に対応する元画
像データOIDを示す「元画像データ」と、この元画像
データOIDに前景・背景として合成する「前景画像デ
ータ」、「背景画像データ」と、後述する注視点データ
といったユーザが商品の作製にあたって要求する内容を
示す「要求データ」とからなる。
【0058】「注文番号」は、注文毎に"JPCAM0
01","JPCAM002","JPNET001","J
PNET002"といった固有の識別番号が付与されて
なる。「パスワード」は、例えばアルファベット文字や
数字等をランダムに集めた文字列からなり、注文毎に固
有の情報が付与されてなる。すなわち、この「パスワー
ド」は、ユーザ端末10によって生成された元画像デー
タOID毎に付与されるものである。「注文日時」は、
注文した日時を示す。「注文商品種別」は、注文を受け
た商品の種別として、ホログラフィックステレオグラム
やレンチキュラ写真等の印刷物とアニメーションデータ
や3次元モデルデータ等のデータとの別を示し、「注文
サイズ」は、商品として注文を受けた印刷物のサイズを
示し、「注文数量」は、注文を受けた商品の数量を示
し、「注文価格」は、注文を受けた商品の単価×数量で
表される総価格を示す。「課金番号」は、料金の請求毎
に固有の識別番号が付与されてなる。「送付先名前」
は、注文した商品の送付先に該当する名前を示し、「送
付先住所」は、商品として注文した印刷物の送付先に該
当する住所を示し、「送付先メールアドレス」は、商品
として注文したデータの送付先に該当するメールアドレ
スを示す。「鑑賞端末情報」は、商品としてのデータを
ユーザが鑑賞するために用いる端末の情報を示し、「機
種情報」は、この端末の機種名を示す。「元画像デー
タ」は、注文を受けた元画像データOIDへのリンク情
報であり、必要に応じて静止画像・動画像といった画像
の種別を示す。「前景画像データ」は、注文を受けた元
画像データOIDに対して前景として合成する画像デー
タの識別番号を示し、「背景画像データ」は、注文を受
けた元画像データOIDに対して背景として合成する画
像データの識別番号を示す。「要求データ」は、商品の
作製にあたってユーザから要求される内容を示すもので
あり、詳細は後述するが、元画像データOIDに基づい
て品質のよいホログラフィックステレオグラムやレンチ
キュラ写真を作製するために必要となる注視点データ等
がある。なお、注文の受付に関する各種情報としては、
商品として注文したデータをFTP(File Transfer Pr
otocol)等のファイル転送プロトコルを用いて送付する
ために、上述した「送付先メールアドレス」の他に、
「送付先FTPアドレス」等を設けてもよい。
【0059】注文データベース部22は、複数の注文に
対応して生成されるこのような情報をデータベースとし
て保存する。注文データベース部22からは、必要に応
じて、注文コンピュータ部21によって各種情報が読み
出される。
【0060】このような注文受付サーバ20は、商品の
注文を受け付け、注文の受付に関する情報を生成する。
【0061】受注サーバ30は、商品の出荷の受注に関
する処理全般及び各種データの生成等を行う受注コンピ
ュータ部31と、受注に関する各種情報をデータベース
として保存する受注データベース部32とを有する。
【0062】受注コンピュータ部31は、注文受付サー
バ20を介してユーザ端末10から送信された上述した
注文データに基づいて、受注に関する各種情報を生成
し、この情報を受注データベース部32に供給する。ま
た、受注コンピュータ部31は、商品として印刷物を作
製する際に、画像データを印刷する旨を指示するための
印刷指示制御信号を生成し、この印刷指示制御信号を印
刷出力装置80に供給するとともに、画像蓄積サーバ6
0に対して、印刷すべき画像データを要求する旨を示す
画像要求制御信号を供給する。さらに、受注コンピュー
タ部31は、商品としてデータを作製する際に、品質判
定・画像処理サーバ40に対して、出力すべきデータを
作製するための画像処理を行う旨を指示するための画像
処理指示制御信号を供給する。
【0063】受注データベース部32は、例えばハード
ディスクドライブ等の大容量記憶媒体を有するものであ
り、受注コンピュータ部31によって生成された受注に
関する各種情報をデータベースとして保存する。
【0064】この受注データベース部32に保存される
受注に関する各種情報は、注文受付サーバ20を介して
ユーザ端末10から送信された上述した注文データに基
づいて受注コンピュータ部31によって生成されたもの
であり、例えば図8に示すように、上述した注文の受付
に関する各種情報のうち、「注文番号」と、「パスワー
ド」と、「注文日時」と、「注文商品種別」と、「注文
サイズ」と、「注文数量」と、「送付先名前」と、「送
付先住所」と、「送付先メールアドレス」と、「元画像
データ」と、「前景画像データ」と、「背景画像デー
タ」と、「要求データ」とからなる。
【0065】受注データベース部32は、複数の受注に
対応して生成されるこのような情報をデータベースとし
て保存する。受注データベース部32からは、必要に応
じて、受注コンピュータ部31によって各種情報が読み
出される。
【0066】このような受注サーバ30は、画像の印刷
出力の受注に関する処理全般を行い、受注の内容を示す
受注に関する情報を生成する。
【0067】品質判定・画像処理サーバ40は、元画像
データOIDの品質判定及び各種画像処理を行う判定・
処理コンピュータ部41を有する。
【0068】判定・処理コンピュータ部41は、ユーザ
端末10から送信された元画像データOIDが、作製す
る商品に適した品質であるか否かを判定し、この判定結
果に応じて、撮影角度や撮影距離といった元画像データ
OIDの撮影時のパラメータである撮影情報や要求デー
タを用いて各種画像処理を施す。
【0069】具体的には、判定・処理コンピュータ部4
1は、ユーザ端末10によって生成された元画像データ
OIDの明るさが暗いものと判定した場合には、明るさ
を補正する画像処理を施し、また、元画像データOID
が逆光状態で生成されたものであると判定した場合に
は、逆光補正を行う画像処理を施すといったように、通
常の画像処理を施すことができる。このとき、判定・処
理コンピュータ部41は、判定結果に応じた画像処理を
自動的に行ってもよいが、必要に応じて、ユーザ端末1
0を介してユーザに画像処理のパラメータ設定用の所定
のGUI(Graphical User Interface)を提示し、パラ
メータの設定といったある程度の処理をユーザに委ねる
といったインタラクティブな処理を行うようにしてもよ
い。
【0070】また、例えば、先に図3、図5又は図6に
示した撮影形態のように、ホログラフィックステレオグ
ラム等の印刷物やアニメーションデータ等のデータの作
製を前提とせずに撮影された画像データに基づいて、こ
れらの印刷物やデータを作製した場合には、画像内容の
動きが激しいことの他、上述したように、手ぶれや撮影
軌道のずれ等に起因して、印刷物から再生される再生像
やデータの内容としての画像にぶれが生じ、実用に耐え
得る品質の印刷物やデータを作製することが困難とな
る。判定・処理コンピュータ部41は、画像内容の動き
が激しく印刷物の作製には適さないものと判定した場合
には、元画像データOIDを構成する各フレームにおけ
る被写体の中のある1点を、作製されるホログラフィッ
クステレオグラム等の印刷物の面上やアニメーションデ
ータ等のデータの画面上に定位させて高品質の印刷物や
データを作製すべく、所定の動き補正処理を施す。この
とき、判定・処理コンピュータ部41は、元画像データ
OIDを構成する各フレームにおける被写体の中のある
1点を注視点として設定し、元画像データOIDを構成
する各フレーム間で注視点が常に同じ画素位置に保つよ
うに、注視点に基づいて動き補正処理を施す。この注視
点は、ユーザによって任意に設定されるものであり、上
述した要求データの1種である注視点データとして表さ
れることから、判定・処理コンピュータ部41は、この
注視点データに基づいて、動き補正処理を施す。なお、
この動き補正処理については、注視点データの説明とと
もに、後に詳述するものとする。
【0071】判定・処理コンピュータ部41は、画像処
理を施して得られた画像データを画像蓄積サーバ60に
供給する。さらに、判定・処理コンピュータ部41は、
画像処理を施すことができないほど元画像データOID
の品質が不十分であるものと判定した場合には、画像処
理を施すことなく、元画像データOIDの再撮影又は再
作成といった元画像データOIDの再生成の必要がある
旨を示す再生成通知制御信号をユーザ端末10に送信す
る。なお、判定・処理コンピュータ部41は、画像処理
を施して得られた画像データをユーザに提示する前に、
当該画像データの品質をさらに判定し、この判定結果が
予め定められた期待レベルに到達していない場合には、
元画像データOIDの再撮影又は再作成といった元画像
データOIDの再生成の必要がある旨を示す再生成通知
制御信号をユーザ端末10に送信するようにしてもよ
い。これらに応じて、ユーザ端末10は、元画像データ
OIDの再生成をユーザに促すことになる。
【0072】さらにまた、判定・処理コンピュータ部4
1は、注文受付サーバ20からユーザ端末10の図示し
ない表示部に画像を表示する旨を指示するためのプレビ
ュー表示指示制御信号が供給されると、画像蓄積サーバ
60に対して、表示すべき画像データを要求する旨を示
す画像要求制御信号を供給する。そして、判定・処理コ
ンピュータ41は、この画像要求制御信号に対応して読
み出された画像データに対して必要に応じて処理を施
し、プレビュー画像データとしてユーザ端末10に送信
し、表示部に表示させる。判定・処理コンピュータ41
は、画像処理としては、例えば、元画像データOIDに
対して、所望の前景画像データ及び/又は背景画像デー
タを合成するような処理を行う。
【0073】また、判定・処理コンピュータ部41は、
受注サーバ30から画像処理を行う旨を指示するための
画像処理指示制御信号が供給されると、画像蓄積サーバ
60に対して、画像処理を施して出力すべき画像データ
を要求する旨を示す画像要求制御信号を供給し、この画
像要求制御信号に対応して読み出された画像データに対
して画像処理を施すことによってアニメーションデータ
や3次元モデルデータ等の指定されたデータを作製し、
画像蓄積サーバ60に供給する。このとき、判定・処理
コンピュータ部41は、必要に応じて、画像管理サーバ
50に対して位置データ要求制御信号を供給することに
よって取得した位置データを用いて商品としてのデータ
を作製する。そして、判定・処理コンピュータ部41
は、画像処理が終了すると、画像処理が終了した旨を示
す処理終了制御信号を出荷端末90に供給する。
【0074】このような品質判定・画像処理サーバ40
は、元画像データOIDの品質を判定し、この判定結果
に応じて、元画像データOIDに対して処理を施し、商
品と同様の画像をプレビュー表示するためのプレビュー
画像データや、商品となる印刷物として印刷する画像デ
ータや、商品となるデータを作製する。
【0075】画像管理サーバ50は、画像データの管理
に関する処理全般及び各種データの生成等を行う管理コ
ンピュータ部51と、画像データの管理に関する各種情
報をデータベースとして保存する管理データベース部5
2とを有する。
【0076】管理コンピュータ部51は、特に、先に図
6に示した撮影形態からなるユーザ端末10によって得
られた複数の元画像データOID,OID,・・
・,OIDを、対応する位置データとともに管理する
ものであり、画像データの管理に関する各種情報を生成
し、この情報を管理データベース部52に供給する。
【0077】管理データベース部52は、例えばハード
ディスクドライブ等の大容量記憶媒体を有するものであ
り、管理コンピュータ部51によって生成された画像デ
ータの管理に関する各種情報をデータベースとして保存
する。
【0078】この管理データベース部52に保存される
画像データの管理に関する各種情報は、ユーザ端末10
から品質判定・画像処理サーバ40に対して送信された
元画像データOID,OID,・・・,OID
それぞれに付随する位置データに基づいて管理コンピュ
ータ部51によって生成されたものであり、例えば図9
に示すように、注文毎に固有の識別番号とされる「注文
番号」と、一連の元画像データOID,OID,・
・・,OID毎に固有の識別番号とされる「画像番
号」と、注文者たるユーザの適格を認証するための「パ
スワード」と、元画像データOIDが画像蓄積サーバ6
0に蓄積された日時を示す「登録日時(注文日時)」
と、「画像番号(注文番号)」に対応する元画像データ
OIDを示す「元画像データ」と、この元画像データO
IDに対応する位置データを示す「位置データ」とから
なる。
【0079】「注文番号」は、注文毎に"JPCAM0
01"といった固有の識別番号が付与されてなる。「画
像番号」は、一の注文番号に対応する元画像データOI
,OID,・・・,OID毎に"001−
1","001−2","001−3","001−4","0
01−5","001−6"といった固有の識別番号が付
与されてなる。「パスワード」は、例えばアルファベッ
ト文字や数字等をランダムに集めた文字列からなり、元
画像データOID,OID,・・・,OID毎に
固有の情報が付与されてなる。勿論、ユーザ端末10に
よって生成された元画像データOIDに対する「パスワ
ード」は、上述した注文の受付に関する各種情報におけ
る「パスワード」と同一のものとなる。「登録日時(注
文日時)」は、元画像データOID,OID,・・
・,OIDを画像蓄積サーバ60における画像データ
ベース部62に蓄積した日時、又は、注文した日時を示
す。「元画像データ」は、画像蓄積サーバ60に蓄積し
ている元画像データOID,OID,・・・,OI
へのリンク情報であり、必要に応じて静止画像・動
画像といった画像の種別を示す。「位置データ」は、元
画像データOID,OID ,・・・,OIDのそ
れぞれを撮影した機器DV,DV,・・・,DV
の位置を示す。
【0080】管理データベース部52は、複数の元画像
データOIDに対応して生成されるこのような情報をデ
ータベースとして保存する。管理データベース部52か
らは、必要に応じて、管理コンピュータ部51によって
各種情報が読み出され、品質判定・画像処理サーバ40
における判定・処理コンピュータ部41に供給される。
【0081】このような画像管理サーバ50は、画像デ
ータの管理に関する処理全般を行い、画像データの管理
に関する情報を生成する。
【0082】画像蓄積サーバ60は、画像データを蓄積
する際の制御全般及び各種データの生成等を行う画像コ
ンピュータ部61と、画像データの蓄積に関する各種情
報をデータベースとして保存する画像データベース部6
2とを有する。
【0083】画像コンピュータ部61は、ユーザ端末1
0によって生成された元画像データOIDを受け取り、
この元画像データOIDを例えばハードディスクドライ
ブ等の図示しない大容量記憶媒体を有する画像データベ
ース部62に蓄積させる。また、画像コンピュータ部6
1は、ユーザ端末10によって生成された元画像データ
OID以外にも、例えばCGによって生成された画像デ
ータといった、種々の画像データを画像データベース部
62に蓄積させる。すなわち、画像コンピュータ部61
は、上述した元画像データOIDの他に、前景画像デー
タ・背景画像データや、元画像データOIDに画像処理
を施して得られた画像データをも画像データベース部6
2に蓄積させる。さらに、画像コンピュータ部61は、
蓄積した画像データに対応して、これらの画像データの
内容を示す画像データに関する各種情報を生成し、この
情報を画像データベース部62に供給して保存させる。
さらにまた、画像コンピュータ部61は、受注サーバ3
0及び印刷出力装置80から供給される画像要求制御信
号に対応して要求された画像データを画像データベース
部62から読み出し、この画像データを印刷出力装置8
0に供給する。また、画像コンピュータ部61は、受注
サーバ30から供給されるデータ要求制御信号に対応し
て要求された画像データを画像データベース部62から
読み出し、この画像データを出荷端末90に供給する。
さらに、画像コンピュータ部61は、品質判定・画像処
理サーバ40から供給される画像要求制御信号に対応し
て要求された画像データを画像データベース部62から
読み出し、この画像データを品質判定・画像処理サーバ
40に供給する。
【0084】画像データベース部62は、例えばハード
ディスクドライブ等の大容量記憶媒体を有するものであ
り、画像コンピュータ部61の制御の下に、各種画像デ
ータを蓄積するとともに、画像コンピュータ部61によ
って生成された画像データに関する各種情報をデータベ
ースとして保存する。
【0085】この画像データベース部62に保存される
画像データに関する各種情報は、例えば図10に示すよ
うに、画像データ毎に固有の識別番号とされる「画像番
号(注文番号)」と、注文者たるユーザの適格を認証す
るための「パスワード」と、画像データが蓄積された日
時を示す「登録日時(注文日時)」と、「画像番号(注
文番号)」に対応する画像データを示す「画像データ」
とからなる。
【0086】「画像番号(注文番号)」は、画像データ
毎に"JPFR001","JPFR002","JPBK
001","JPBK002","JPCAM001","J
PCAM002"といった固有の識別番号が付与されて
なる。ここで、"JPFR001","JPFR002"で
表される画像データは、それぞれ、前景画像データとし
て画像データベース部62に蓄積されているものであ
り、"JPBK001","JPBK002"で表される画
像データは、それぞれ、背景画像データとして画像デー
タベース部62に蓄積されているものである。また、"
JPCAM001","JPCAM002"で表される画
像データは、それぞれ、ユーザ端末10によって生成さ
れた元画像データOIDとして蓄積しているものであ
る。なお、「画像番号(注文番号)」としては、図示し
ないが、品質判定・画像処理サーバ40によって画像処
理が施されて得られた画像データを識別する番号もあ
る。「パスワード」は、例えばアルファベット文字や数
字等をランダムに集めた文字列からなり、画像データ毎
に固有の情報が付与されてなる。勿論、ユーザ端末10
によって生成された元画像データOIDに対する「パス
ワード」は、上述した注文の受付に関する各種情報にお
ける「パスワード」と同一のものとなる。「登録日時
(注文日時)」は、画像データを画像データベース部6
2に蓄積した日時、又は、注文した日時を示す。「画像
データ」は、蓄積している画像データへのリンク情報で
あり、必要に応じて静止画像・動画像といった画像の種
別を示す。
【0087】画像データベース部62は、複数の画像デ
ータに対応して生成されるこのような情報をデータベー
スとして保存する。画像データベース部62からは、必
要に応じて、画像コンピュータ部61によって各種情報
が読み出される。
【0088】このような画像蓄積サーバ60は、種々の
画像データを蓄積するとともに、画像データに関する情
報を生成する。
【0089】課金・決済サーバ70は、課金及び決済の
ための処理全般、並びに、各種データの生成等を行う課
金コンピュータ部71と、課金及び決済に関する各種情
報をデータベースとして保存する課金データベース部7
2とを有する。
【0090】課金コンピュータ部71は、注文受付サー
バ20から課金を指示する課金指示制御信号が供給され
ると、ユーザ端末10に対して、料金の支払いに必要と
なる支払方法に関する情報である支払情報を要求する。
そして、課金コンピュータ部71は、ユーザ端末10か
らこの支払情報を注文データとして受け取ると、課金処
理を実行し、支払いが完了した旨を示す支払完了制御信
号をユーザ端末10に供給するとともに、課金処理が完
了した旨を示す課金完了制御信号を注文受付サーバ20
に供給する。課金コンピュータ部71は、これらの処理
の際、注文データに基づいて、課金処理の内容を示す課
金及び決済に関する各種情報を生成し、課金データベー
ス部72に保存させる。
【0091】課金データベース部72は、例えばハード
ディスクドライブ等の大容量記憶媒体を有するものであ
り、課金コンピュータ部71によって生成された課金及
び決済に関する各種情報をデータベースとして保存す
る。
【0092】この課金データベース部72に保存される
課金及び決済に関する各種情報は、例えば図11に示す
ように、料金の請求毎に固有の識別番号とされる「課金
番号」と、課金処理が開始された日時を示す「課金日
時」と、「課金額(注文価格)」と、「支払方法」と、
「金融機関名」と、「カード番号・口座番号」と、「決
済状態」とからなる。
【0093】「課金番号」は、料金の請求毎に"JPP
AY800","JPPAY801"といった固有の識別
番号が付与されてなる。「課金日時」は、課金処理が開
始された日時を示す。「課金額(注文価格)」は、注文
された商品の料金を示す。「支払方法」は、例えば口座
引き落とし等の料金の支払方法を示し、例えば、ユーザ
がクレジットカードでの支払いを希望した場合には、"
クレジットカード"という情報が記録され、ユーザが銀
行口座からの引き落としを希望した場合には、"銀行口
座"という情報が記録される。「金融機関名」は、支払
方法に対応した金融機関名を示し、例えば、ユーザがク
レジットカードでの支払いを希望した場合には、そのク
レジットカード会社名が記録され、ユーザが銀行口座か
らの引き落としを希望した場合には、その銀行名が記録
される。「カード番号・口座番号」は、支払方法に対応
したカード番号を示し、例えば、ユーザがクレジットカ
ードでの支払いを希望した場合には、そのクレジットカ
ードの番号が記録され、ユーザが銀行口座からの引き落
としを希望した場合には、その銀行のキャッシュカード
の番号が記録される。「決済状態」は、例えば"請求
中"、"受収済"といった、課金処理の進行状態を示す。
【0094】課金データベース部72は、複数の課金処
理に対応して生成されるこのような情報をデータベース
として保存する。課金データベース部72からは、必要
に応じて、課金コンピュータ部71によって各種情報が
読み出される。
【0095】このような課金・決済サーバ70は、課金
及び決済に関する全ての処理を担うとともに、課金及び
決済に関する情報を生成する。
【0096】印刷出力装置80は、商品としての印刷物
を出力する際の処理全般を行う出力コンピュータ部81
と、印刷物を外部に排出する印刷出力部82とを有す
る。
【0097】出力コンピュータ部81は、受注サーバ3
0から画像を印刷する旨を指示するための印刷指示制御
信号が供給されると、画像蓄積サーバ60に対して、印
刷すべき画像データを要求する旨を示す画像要求制御信
号を供給し、この画像要求制御信号に対応して読み出さ
れた画像データを印刷出力部82に印刷させる。そし
て、出力コンピュータ部81は、印刷が終了すると、作
製した印刷物とともに、画像の印刷が終了した旨を示す
印刷終了制御信号を出荷端末90に供給する。
【0098】印刷出力部82は、出力コンピュータ部8
1の制御の下に、画像を印刷し、商品としての印刷物と
して外部に排出する。この印刷物は、上述したように、
出力コンピュータ部81によって出荷端末90に供給さ
れる。
【0099】このような印刷出力装置80は、指定され
た画像を印刷し、最終出荷物としての印刷物を作製す
る。なお、この印刷出力装置80の具体例については、
後に詳述するものとする。
【0100】出荷端末90は、印刷物やデータとしての
商品を出荷する際の処理全般を行う出荷コンピュータ部
91を有する。
【0101】出荷コンピュータ部91は、印刷出力装置
80から画像の印刷が終了した旨を示す印刷終了制御信
号が供給されると、印刷物の出荷準備のための各種処理
を行う。具体的には、出荷コンピュータ部91は、正し
い送付先へ指定された印刷物を出荷するために、送付先
や印刷物等の情報を生成する。印刷物は、出荷コンピュ
ータ部91による出荷準備が完了すると出荷される。こ
の出荷の形態は、例えば運送会社等への運送委託や郵送
委託等が考えられる。また、出荷コンピュータ部91
は、受注サーバ30から画像蓄積サーバ60に対してデ
ータ要求制御信号が供給されるのに応じて、画像蓄積サ
ーバ60から画像データが供給されると、データの出荷
準備、すなわち、出力準備のための各種処理を行う。具
体的には、出荷コンピュータ部91は、正しい送付先へ
指定されたデータを出力するために、送付先やデータ等
の情報を生成する。データは、出荷コンピュータ部91
による出力準備が完了すると出力される。この出力の形
態は、例えば、データを記録した記録媒体の運送会社等
への運送委託や郵送委託、データが完成した旨をユーザ
に通知することによってアクセスした当該ユーザによる
データのダウンロードやストリーミング画像としての鑑
賞、特にデータのサイズが大きい場合にはデータを添付
したメールの送信やFTP等のファイル転送プロトコル
を用いた送信等が考えられる。出荷コンピュータ部91
は、印刷物やデータとしての商品を出荷した旨を示す出
荷情報を生成し、この情報を例えばハードディスクドラ
イブ等に記録したり、表示部に表示したりする。
【0102】このような出荷端末90は、商品を正しい
送付先であるユーザへと出荷するために必要な各種情報
を生成するといった各種処理を行う。
【0103】さて、このような各装置からなる商品受注
システムは、各装置間で図12に示すような情報の受け
渡しを行い、商品の出荷を受注する。
【0104】商品受注システムにおいては、まず、元画
像データOIDを生成したユーザがユーザ端末10を介
して注文受付サーバ20にアクセスすることによって全
ての処理が開始される。商品受注システムにおいては、
ユーザがユーザ端末10を介して注文受付サーバ20に
注文データODを送信するとともに、ユーザ端末10を
介して品質判定・画像処理サーバ40に元画像データO
IDを送信する。商品受注システムにおいては、このよ
うにして商品としての印刷物PRT又はデータDATが
注文されると、元画像データOIDの品質が、ユーザが
要求する商品に適した品質であるか否かが品質判定・画
像処理サーバ40によって判定される。
【0105】ここで、商品受注システムにおいては、所
定の画像処理を施すことができないほど元画像データO
IDの品質が不十分であるものと判定された場合には、
元画像データOIDの再生成の必要がある旨を示す再生
成通知制御信号が品質判定・画像処理サーバ40からユ
ーザ端末10に送信される。一方、商品受注システムに
おいては、所定の画像処理を施す必要があるものと判定
された場合には、品質判定・画像処理サーバ40によっ
て元画像データOIDに画像処理が施され、さらに必要
に応じて、画像蓄積サーバ60から指定された文字情報
及び/又は画像情報が画像データとして読み出され、こ
れらの画像データと元画像データOIDに対して画像処
理を施して得られた処理済み画像データとの合成処理と
いった所定の画像処理が施される。この結果得られた画
像データは、プレビュー画像データとしてユーザ端末1
0にダウンロードされ、ユーザ端末10の表示部に表示
されるか、ストリーミング画像として再生されてユーザ
端末10の表示部に表示される。また、商品受注システ
ムにおいては、所定の画像処理を施す必要がない、すな
わち、元画像データOIDの品質が良好であるものと判
定された場合には、必要に応じて、画像蓄積サーバ60
から指定された文字情報及び/又は画像情報が画像デー
タとして読み出され、これらの画像データと元画像デー
タOIDとの合成処理といった所定の画像処理が施され
る。この結果得られた画像データは、プレビュー画像デ
ータとしてユーザ端末10にダウンロードされ、ユーザ
端末10の表示部に表示されるか、ストリーミング画像
として再生されてユーザ端末10の表示部に表示され
る。
【0106】商品受注システムにおいては、ユーザがプ
レビュー画像データを確認し、注文の意思を表明する
と、ユーザ端末10と課金・決済サーバ70との間で上
述した注文データODとしての支払情報の受け渡しが行
われ、課金処理が行われる。商品受注システムにおいて
は、注文受付サーバ20によって課金処理に対応して上
述した受注データRODが生成され、この受注データR
ODが受注サーバ30に供給されることにより、商品が
受注される。そして、商品受注システムにおいては、商
品が印刷物PRTである場合には、受注サーバ30から
の印刷指示に応じて、画像蓄積サーバ60及び印刷出力
装置80が動作され、ホログラフィックステレオグラム
やレンチキュラ写真等の印刷物PRTが作製される。一
方、商品受注システムにおいては、商品がデータDAT
である場合には、受注サーバ30からの出力指示に応じ
て、画像蓄積サーバ60が動作され、アニメーションデ
ータや3次元モデルデータ等のデータDATが作製され
る。これらの印刷物PRTやデータDATとしての商品
は、出荷端末90を介してユーザへと出荷される。
【0107】商品受注システムにおいては、このような
情報の受け渡しが行われ、元画像データOIDに基づい
た印刷物PRTやデータDATとしての商品がユーザの
許に届くことになる。
【0108】より具体的には、商品受注システムは、図
13乃至図15に示すような一連の処理を行うことによ
り、元画像データOIDに基づく商品出荷の受注を行
う。なお、同図においては、商品受注システムにおける
各装置の処理内容を示すとともに、これらの各装置間で
行われる情報の受け渡しのタイミングを併せて示してい
る。また、同図におけるユーザ端末10は、実際にはユ
ーザ自体を指し示すこともある。
【0109】商品受注システムにおける商品を注文する
プロセスは、4つの工程、すなわち、接続及びユーザ照
会工程、受付、画像処理及び受付内容確認工程、支払確
認及び受注工程、並びに、出荷工程に大別される。
【0110】まず、商品受注システムにおいては、図1
3に示すように、接続及びユーザ照会工程が行われる。
商品受注システムにおいては、ステップS1において、
ユーザ端末10によって注文受付サーバ20にアクセス
処理を行う。このアクセス処理は、例えば、ユーザが、
いわゆるウェブサイトを閲覧するためのいわゆるブラウ
ズソフトウェアを起動し、注文を行うためのウェブサイ
トを示すURL(Uniform Resource Locator)を図示し
ない操作部を介して入力し、所定の接続業者を介してユ
ーザ端末10と注文受付サーバ20との接続確立を試み
るような処理である。商品受注システムにおいては、こ
のアクセス処理に応じて、ユーザ端末10から注文受付
サーバ20に対して、接続を要求するための接続要求制
御信号C1が供給される。これにともない、商品受注シ
ステムにおいては、接続が許可されると、注文受付サー
バ20からユーザ端末10に対して、上述した注文用の
所定の初期画面IVがダウンロードされ、ユーザ端末1
0の図示しない表示部に表示される。
【0111】続いて、商品受注システムにおいては、ス
テップS2において、ユーザが操作部を介して所定の情
報を入力することによって注文データODを生成し、こ
の注文データODを注文受付サーバ20に対してアップ
ロードすることにより、ユーザ端末10から注文受付サ
ーバ20に対して注文データODが供給される。
【0112】そして、商品受注システムにおいては、ス
テップS3において、注文受付サーバ20によってユー
ザの照会が行われる。ただし、このユーザの照会は、必
ずしも行われるものではないが、商品と画像データとに
対するアクセス権が制限されているような場合には、注
文データODに基づく上述したパスワードが検証される
ことで、ユーザの照会が行われる。
【0113】続いて、商品受注システムにおいては、ユ
ーザの適格が認証されて注文が許可されると、受付、画
像処理及び受付内容確認工程が行われる。商品受注シス
テムにおいては、注文受付サーバ20からユーザ端末1
0に対して、上述した注文用の所定のメニュー画面MV
がダウンロードされ、ユーザ端末10の表示部に表示さ
れる。商品受注システムにおいては、ユーザがメニュー
画面MVに表示されたメニューの中から注文する所望の
商品の種別等の商品に関する各種情報を選択し、操作部
を介して当該商品を選択するための選択ボタンを操作す
ることによって注文を行う。商品受注システムにおいて
は、この選択動作に応じて、ユーザ端末10から注文受
付サーバ20に対して、選択された商品を示す選択制御
信号C2が供給される。これにともない、商品受注シス
テムにおいては、ステップS4において、注文受付サー
バ20によって選択された商品や注文数量等の受付内容
が確認される。
【0114】続いて、商品受注システムにおいては、ユ
ーザ端末10から元画像データOIDが画像蓄積サーバ
60に対して供給され、この元画像データOIDが画像
蓄積サーバ60から品質判定・画像処理サーバ40に対
して供給される。そして、商品受注システムにおいて
は、ステップS5において、品質判定・画像処理サーバ
40によって元画像データOIDの品質を判定し、画像
処理の必要があるものと判定した場合には、元画像デー
タOIDの撮影の際のパラメータである撮影情報や注視
点データ等の要求データを用いて画像処理を行い、得ら
れた処理済み画像データPIDを画像蓄積サーバ60に
供給する。また、商品受注システムにおいては、元画像
データOIDの再生成の必要があるものと判定した場合
には、その旨を示す再生成通知制御信号を品質判定・画
像処理サーバ40によってユーザ端末10に供給する。
【0115】続いて、商品受注システムにおいては、注
文受付サーバ10から品質判定・画像処理サーバ40に
対して、商品としての印刷物PRTに記録する元画像デ
ータOIDや処理済み画像データPID、又は商品とし
てのデータDATとなる元画像データOIDや処理済み
画像データPIDに基づくプレビュー画像をユーザ端末
10の表示部に表示させるためのプレビュー表示指示制
御信号C3が供給される。これにともない、商品受注シ
ステムにおいては、ステップS6において、品質判定・
画像処理サーバ40によってユーザ端末10に対するプ
レビュー画像の表示を行うための所定の準備処理が行わ
れる。そして、商品受注システムにおいては、品質判定
・画像処理サーバ40から画像蓄積サーバ60に対し
て、プレビュー表示すべき画像データPVIDを要求す
る旨を示すデータ要求制御信号C4が供給される。
【0116】続いて、商品受注システムにおいては、デ
ータ要求制御信号C4に対応して画像蓄積サーバ60か
ら画像データPVIDが読み出され、品質判定・画像処
理サーバ40に供給される。商品受注システムにおいて
は、ステップS7において、品質判定・画像処理サーバ
40によって画像データPVIDに対して所定の画像処
理が施され、プレビュー画像データPVIとしてユーザ
端末10に供給される。このプレビュー画像データPV
Iは、ユーザ端末10における表示部に表示される。
【0117】そして、商品受注システムにおいては、ユ
ーザがプレビュー画像データPVIを確認し、商品の注
文を取り消す旨を主張する所定の操作を行うと、ユーザ
端末10から注文受付サーバ20に対して、プレビュー
画像データPVIを確認して注文を取り消す旨を示す確
認制御信号C5が供給される。この場合、ユーザは、元
画像データOIDの再生成を行うことになる。一方、商
品受注システムにおいては、ユーザがプレビュー画像デ
ータPVIを確認し、プレビュー画像PVIと同内容の
商品の注文を決定する旨を主張する所定の操作を行う
と、ユーザ端末10から注文受付サーバ20に対して、
プレビュー画像データPVIを確認して注文する旨を示
す確認制御信号C5が供給される。商品受注システムに
おいては、ステップS8において、注文受付サーバ20
によって最終的な受付内容が確認される。
【0118】続いて、商品受注システムにおいては、図
14に示すように、支払確認及び受注工程が行われる。
商品受注システムにおいては、注文受付サーバ20から
ユーザ端末10に対して、上述した所定の支払方法画面
CVがダウンロードされ、ユーザ端末10の表示部に表
示される。商品受注システムにおいては、ユーザが支払
方法画面CVに表示されたメニューの中から所望の支払
方法を選択し、操作部を介して当該支払方法を選択する
ための選択ボタンを操作することにより、ユーザ端末1
0から注文受付サーバ20に対して、支払方法制御信号
C6が供給される。そして、商品受注システムにおいて
は、ステップS9において、注文受付サーバ20によっ
て支払方法が確認され、課金を指示する課金指示制御信
号C7が課金・決済サーバ70に供給される。
【0119】続いて、商品受注システムにおいては、ス
テップS10において、課金・決済サーバ70によって
課金処理を行うための所定の準備処理が行われ、課金・
決済サーバ70からユーザ端末10に対して、上述した
支払情報を要求するための支払情報要求信号C8が供給
される。これにともない、商品受注システムにおいて
は、ユーザがユーザ端末10における操作部を介して所
定の支払情報を入力することにより、この支払情報が上
述した注文データODとしてユーザ端末10によって生
成され、課金・決済サーバ70に供給される。商品受注
システムにおいては、ユーザ端末10から課金・決済サ
ーバ70に対して、注文データODが供給されると、ス
テップS11において、課金・決済サーバ70によって
課金処理が実行される。
【0120】そして、商品受注システムにおいては、課
金・決済サーバ70からユーザ端末10に対して、支払
いが完了した旨を示す支払完了制御信号C9が供給され
るとともに、課金・決済サーバ70から注文受付サーバ
20に対して、課金処理が完了した旨を示す課金完了制
御信号C10が供給される。商品受注システムにおいて
は、ステップS12において、注文受付サーバ20によ
って注文の受け付けを完了するための処理が行われ、注
文受付サーバ20からユーザ端末10に対して、受け付
けが完了した旨を示す受付完了制御信号C12が供給さ
れるとともに、注文受付サーバ20から受注サーバ30
に対して、上述した受注データRODが供給される。
【0121】続いて、商品受注システムにおいては、出
荷工程が行われる。まず、印刷物PRTとしての商品を
出荷する場合について説明する。
【0122】商品受注システムにおいては、ステップS
13において、受注サーバ30によって画像を印刷する
旨を指示するための印刷指示制御信号C12が生成さ
れ、印刷出力装置80に供給される。また、商品受注シ
ステムにおいては、受注サーバ30及び印刷出力装置8
0から画像蓄積サーバ60に対して、印刷すべき画像デ
ータを要求する旨を示すデータ要求制御信号C13,C
14が供給される。これにともない、商品受注システム
においては、このデータ要求制御信号C13,C14に
対応して印刷すべき画像データPRIDが画像蓄積サー
バ60から読み出され、印刷出力装置80に供給され
る。
【0123】続いて、商品受注システムにおいては、ス
テップS14において、印刷出力装置80によって画像
データPRIDの印刷処理が行われ、さらに必要に応じ
て、ステップS15において、印刷の後処理が行われ
る。この印刷の後処理としては、例えばホログラフィッ
クステレオグラムに対する所定の加熱処理が考えられ
る。また、印刷の後処理としては、例えば、印刷物を所
定の大きさに截断したり、印刷物を所定の台紙に貼着し
たりする処理も含まれる。
【0124】続いて、商品受注システムにおいては、印
刷出力装置80から出荷端末90に対して、作製した商
品としての印刷物PRTとともに、印刷が終了した旨を
示す印刷終了制御信号C15が供給される。これにとも
ない、商品受注システムにおいては、ステップS16に
おいて、出荷端末90によって所定の出荷処理が行わ
れ、商品としての印刷物PRTがユーザに出荷される。
ユーザは、ステップS17において、届けられた商品と
しての印刷物PRTを受け取り、一連の処理を終了す
る。
【0125】このように、商品受注システムにおいて、
ユーザは、自らが生成した元画像データOIDに基づい
たホログラフィックステレオグラムやレンチキュラ写真
等の印刷物PRTを注文し、商品として受け取ることが
できる。
【0126】また、商品受注システムにおいては、デー
タDATとしての商品を出荷する場合には、図15に示
すような出荷工程が行われる。
【0127】すなわち、商品受注システムにおいては、
同図に示すように、ステップS21において、受注サー
バ30によって画像処理を行う旨を指示するための画像
処理指示制御信号C21が生成され、品質判定・画像処
理サーバ40に供給される。また、商品受注システムに
おいては、受注サーバ30及び品質判定・画像処理サー
バ40から画像蓄積サーバ60に対して、データとして
出力すべき画像データを要求する旨を示す画像要求制御
信号C22,C23が供給される。これにともない、商
品受注システムにおいては、この画像要求制御信号C2
2,C23に対応して出力すべき画像データPRIDが
画像蓄積サーバ60から読み出され、品質判定・画像処
理サーバ40に供給される。
【0128】続いて、商品受注システムにおいては、特
に3次元モデルデータとしてのデータを作製する場合に
は、品質判定・画像処理サーバ40から画像管理サーバ
50に対して、画像データPRIDに対応する位置デー
タを要求する旨を示す位置データ要求制御信号C24が
供給され、これに応じて、画像管理サーバ50から品質
判定・画像処理サーバ40に対して、要求された位置デ
ータPDが供給される。
【0129】続いて、商品受注システムにおいては、ス
テップS22において、品質判定・画像処理サーバ40
によって画像データPRIDに対する画像処理が行われ
る。この画像処理としては、画像データPRIDに基づ
いてアニメーションデータを作製するためのレンダリン
グ処理や、複数の画像データPRIDに基づいて被写体
の3次元形状を算出し、3次元モデルデータを作製する
ためのレンダリング処理等が考えられる。
【0130】続いて、商品受注システムにおいては、品
質判定・画像処理サーバ40から画像蓄積サーバ60に
対して、作製した商品としてのデータDATを供給する
とともに、品質判定・画像処理サーバ40から出荷端末
90に対して、画像処理が終了した旨を示す処理終了制
御信号C25が供給される。これにともない、商品受注
システムにおいては、出荷端末90によって画像蓄積サ
ーバ60からデータDATが読み出され、ステップS2
3において、出荷端末90によって所定の出荷処理が行
われ、商品としてのデータDATがユーザに出荷され
る。ユーザは、ステップS24において、届けられた商
品としてのデータDATを受け取り、一連の処理を終了
する。
【0131】このように、商品受注システムにおいて、
ユーザは、自らが生成した元画像データOIDに基づい
たアニメーションデータや3次元モデルデータ等のデー
タDATを注文し、商品として受け取ることができる。
【0132】以上のように、商品受注システムは、印刷
物PRTやデータDATといったユーザが要求する商品
の作製の元となる元画像データOIDが当該商品の作製
に適したものであるか否かを品質判定・画像処理サーバ
40によって判定し、判定結果に応じた各種処理を行う
ことにより、専用の撮影装置によって撮影された画像の
みならず、ユーザが任意に撮影した画像であっても、こ
れを元画像データOIDとして高品質な商品を作製する
ことができる。
【0133】さて、以下では、以上のような各装置から
なる商品受注システムの具体例について説明する。
【0134】まず、品質判定・画像処理サーバ40にお
ける画像処理の例として、注視点データを用いた動き補
正処理について説明する。
【0135】品質判定・画像処理サーバ40は、上述し
たように、元画像データOIDの明るさ補正や逆光補正
といった通常の画像処理を行うことは勿論であるが、特
にホログラフィックステレオグラム等の印刷物PRTや
アニメーションデータ等のデータDATを商品として作
製する場合には、被写体の中のある1点、すなわち、注
視点が元画像データOIDを構成する各フレーム間で常
に同じ画素位置を保つように、元画像データOIDを変
換する処理を行う。なお、この処理が動き補正処理であ
る。品質判定・画像処理サーバ40は、先に図3、図5
又は図6に示したように、ホログラフィックステレオグ
ラム等の印刷物PRTやアニメーションデータ等のデー
タDATの作製を前提とせずに通常の撮影動作の結果生
成される画像データが元画像データOIDとして与えら
れた場合には、元画像データOIDに対してこの動き補
正処理を施す。
【0136】なお、この動き補正処理は、上述したよう
に、元画像データOIDを構成する各フレームにおける
被写体の中のある1点が、作製されるホログラフィック
ステレオグラム等の印刷物PRTの面上やアニメーショ
ンデータ等のデータDATの画面上に定位しない場合に
は、印刷物PRTから再生される再生像やデータDAT
の内容としての画像にぶれが生じ、実用に耐え得ない品
質となることから行われるものである。
【0137】例として、図16に示すように、被写体O
Bの中のある1点を注視点として固定しつつ、当該被写
体OBの周囲を回り込むようにカメラCMを略円弧状に
移動させる、すなわち、タンブルさせて撮影されて得ら
れた元画像データOIDに対して施す動き補正処理につ
いて説明する。
【0138】同図においては、カメラCMを同図中一点
鎖線で示す円弧状の軌道Aに沿って撮影しようとしたと
ころ、実際には、同図中実線で示す軌道Bのように正確
な円弧からずれた軌道に沿って撮影している様子を示し
ている。このような撮影によって得られた元画像データ
OIDは、カメラCMの移動速度及び移動方向並びにカ
メラCMにおけるレンズの被写体OBに対する向きに誤
差やムラが生じることにより、図17に一部のフレーム
F1,F2,F3,F4,F5を示すように、被写体O
Bの鼻の付け根部を注視点とした場合に、この注視点の
位置がフレームF1乃至フレームF5の間で異なるもの
となる。
【0139】より具体的に説明するために、被写体OB
を正面から撮影して得られたフレームF3における注視
点の位置を原点として、その前後60フレームずつにつ
いて、各フレームにおける注視点の移動量を求めると、
図18に示すような結果が得られた。なお、同図におい
ては、横軸に注視点の移動量の水平方向の成分をピクセ
ル単位で示し、縦軸に注視点の移動量の垂直方向の成分
をピクセル単位で示している。このように、注視点は、
各フレーム毎に細かく移動していることがわかる。した
がって、このような元画像データOIDは、印刷物PR
TやデータDATを作製するには望ましい品質を有する
ものとはいえない。
【0140】そこで、品質判定・画像処理サーバ40
は、被写体OBの鼻の付け根部を注視点として設定し、
元画像データOIDを構成する各フレームについて、注
視点の移動量を算出し、この移動量に基づいて動き補正
処理を施すことにより、元画像データOIDを印刷物P
RTやデータDATの作製に適した画像データへと変換
する。ここで、注視点は、品質判定・画像処理サーバ4
0が任意に設定してもよいが、上述したように、ユーザ
の嗜好を反映するために、上述した要求データの1種で
ある注視点データとしてユーザが任意に設定することが
できるものである。なお、品質判定・画像処理サーバ4
0は、注視点をユーザが設定するのではなく、自己が任
意に設定する場合には、ある程度被写体の限定が必要で
ある。そこで、品質判定・画像処理サーバ40は、例え
ば被写体を人物と限定した場合には、画像認識を行うこ
とによって鼻の付け根部を求め、これを注視点として設
定することができる。
【0141】品質判定・画像処理サーバ40は、元画像
データOIDを構成する各フレーム間で注視点として設
定された特徴点の相関処理を行うことにより、注視点の
移動量を算出する。品質判定・画像処理サーバ40は、
この相関処理として、例えば、MPEG(Moving Pictu
re Experts Group)−1やMPEG−2等の動画像圧縮
処理における動き検出や動き補償に用いられている技術
や、コンピュータビジョン等の画像処理分野におけるオ
プティカルフロー検出の技術を応用することができる。
【0142】そして、品質判定・画像処理サーバ40
は、図18に示した移動量を動き補正量として、各フレ
ームにおける画像の平行移動処理を行う。具体的には、
品質判定・画像処理サーバ40は、図17に示したフレ
ームF1乃至フレームF5について、図19に示すよう
に、フレームF1における画像を算出した動き補正量だ
け右方向及び下方向に平行移動してフレームF1'と
し、フレームF2における画像を算出した動き補正量だ
け右方向及び下方向に平行移動してフレームF2'と
し、フレームF4における画像を算出した動き補正量だ
け左方向及び下方向に平行移動してフレームF4'と
し、フレームF5における画像を算出した動き補正量だ
け左方向及び下方向に平行移動してフレームF5'とす
る。なお、品質判定・画像処理サーバ40は、フレーム
F3を原点として注視点の移動量を算出したため、フレ
ームF3については移動させずにフレームF3'とす
る。
【0143】このようなフレームF1'乃至フレームF
5'からなる画像データは、図16に示した軌道Bに沿
った撮影によって得られたものではなく、恰も図20に
示すように、注視点たる被写体OBの鼻の付け根部を中
心とした円弧状の軌道Aに沿った撮影によって得られた
ものと同様のものとなり、被写体OBの鼻の付け根部と
される注視点が各フレーム間で常に同じ画素位置を保つ
ものとなる。
【0144】このように、品質判定・画像処理サーバ4
0は、注視点が元画像データOIDを構成する各フレー
ム間で常に同じ画素位置を保つように動き補正処理を施
すことにより、元画像データOIDを印刷物PRTやデ
ータDATの作製に適した画像データに変換することが
できる。実際に、このような動き補正処理を施して得ら
れた画像データに基づいてホログラフィックステレオグ
ラム等の印刷物を作製した結果、再生像にぶれが生じる
ことがなく高品質の再生像を得ることができた。
【0145】なお、品質判定・画像処理サーバ40は、
注視点の移動量に基づいて各フレームにおける画像の平
行移動処理を行うのみならず、注視点を中心とした画像
の回転処理や拡大及び/又は縮小処理を行うことが望ま
しい。品質判定・画像処理サーバ40は、これらの処理
を行うことにより、撮影時の不要なパン、チルト、トラ
ック、クレーン、ドリー等の効果、すなわち、印刷物や
データの観察者の認識範囲にある幾何的及び空間的な関
係を損なうようなカメラの移動による影響をより低減す
ることができる。
【0146】この場合、品質判定・画像処理サーバ40
は、印刷物等の面上に定位させる基準となる注視点の他
に、回転量や拡大量及び/又は縮小量を検出するための
複数の補助的な注視点を設定するのが望ましい。例え
ば、品質判定・画像処理サーバ40は、上述したよう
に、被写体OBの鼻の付け根部を基準となる注視点とし
て設定した場合に、補助的な注視点として、鼻の先端部
や額の上部、又は肩等を設定することができる。
【0147】このとき、品質判定・画像処理サーバ40
は、補助的な注視点を設定するにあたって、基準となる
注視点が存在する面上に近い面上に補助的な注視点を設
定するのが望ましい。これは、補助的な注視点が基準と
なる注視点の存在する面上と異なるということは、撮影
距離が異なること、すなわち、各フレームにおける画像
内での見かけの大きさが異なることになるからであり、
基準となる注視点が存在する面上とかけ離れた面上に補
助的な注視点を設定した場合には、回転量や拡大量及び
/又は縮小量を検出する上で誤差を生じやすいことによ
る。
【0148】また、品質判定・画像処理サーバ40は、
補助的な注視点を設定するにあたって、画像内で基準と
なる注視点と距離が近い点を補助的な注視点として設定
した場合には、基準となる注視点が存在する面上に近い
という点でよい効果を得ることができるが、回転量や拡
大量及び/又は縮小量を検出する上で、回転、拡大及び
/又は縮小に対しての距離の変化量が小さいことから、
誤差を生じやすい。
【0149】一方、品質判定・画像処理サーバ40は、
補助的な注視点を設定するにあたって、画像内で基準と
なる注視点と距離が遠い点を補助的な注視点として設定
した場合には、回転量や拡大量及び/又は縮小量を検出
する上で、回転、拡大及び/又は縮小に対しての距離の
変化量が大きいことから、誤差が少なくなるという効果
を得ることができるが、基準となる注視点が存在する面
上から離れた面上になる可能性がある。
【0150】品質判定・画像処理サーバ40は、補助的
な注視点を設定するにあたっては、このような相反する
事情を鑑みて、補助的な注視点を設定することになる。
なお、品質判定・画像処理サーバ40は、補助的な注視
点が画像内で基準となる注視点と距離が遠い場合であっ
ても、印刷物等における非視差方向、撮影時のカメラの
移動方向に対する垂直方向、又は基準となる注視点の主
たる移動方向に対する垂直方向に補助的な注視点を設定
することにより、補助的な注視点までの撮影距離が一定
となる傾向があることから、回転量や拡大量及び/又は
縮小量を検出する上で、誤差が少なくなる。
【0151】また、品質判定・画像処理サーバ40は、
各フレームについての注視点の移動量をそのまま用いて
動き補正処理を施すのではなく、注視点の移動量に対し
て各フレームの時系列方向に移動平均処理や多項式近似
等の平滑化処理又は近似曲線処理等を行い、注視点の移
動量を補正する処理を行うようにしてもよい。これは、
注視点の移動量に算出において、画像のノイズの影響や
動き検出処理の誤差等によって各フレームについての移
動量に誤差が含まれることが多いためである。また、注
視点の移動は、各フレーム間で滑らからな場合が多いこ
とから、平滑化処理又は近似曲線処理等を行うことによ
り、より適切な結果を得ることができる。
【0152】ところで、元画像データOIDに対して上
述した動き補正処理を施して得られる画像データは、先
に図19中黒領域で示したように、各フレーム毎に移動
量に応じた画像情報のない領域が生じることになる。
【0153】そこで、品質判定・画像処理サーバ40
は、各フレームについての平行移動処理、回転処理、拡
大及び/又は縮小処理を行った後、各フレームについて
画像情報が存在する共通の領域を取り出すクリップ処理
を行い、さらに必要に応じて、クリップした画像を元の
画像の大きさに拡大する拡大処理を行うのが望ましい。
このクリップ処理及び拡大処理を説明するために、例え
ば、元画像データOIDを構成する各フレームの大きさ
が、640[pixel]×480[pixel]であった場合であっ
て、平行移動処理、回転処理、拡大及び/又は縮小処理
を行った結果、全フレームをとおして、画像情報が存在
する共通領域が600[pixel]×540[pixel]の大きさ
である画像が得られたものとする。この場合、品質判定
・がぞう処理サーバ40は、クリップ処理として、共通
領域である600[pixel]×540[pixel]の画像を各フ
レームから取り出し、この取り出した画像を元画像デー
タOIDを構成する各フレームと同じ画素数である64
0[pixel]×480[pixel]へと拡大するために、バイリ
ニア補間やバイキュービック補間等の画像処理手法を用
いて拡大処理を行う。品質判定・画像処理サーバ40
は、このようにして画像情報のない領域をなくすことに
より、被写体OBの大きさを大きくして画質の印象を向
上させることができる。
【0154】さて、上述した動き補正処理は、被写体O
Bの中のある1点を注視点として固定しつつ、当該被写
体OBの周囲を回り込むようにカメラCMを略円弧状に
移動させて撮影されて得られた元画像データOIDに対
して施すものであるが、品質判定・画像処理サーバ40
は、順次図21(A)、同図(B)及び同図(C)に示
すように、カメラCMを固定した状態で、被写体OBが
自らの動作で振り返りつつ、時間的な変化のある動作を
行っている状況を撮影して得られた元画像データOID
に対しても、動き補正処理を施すことができる。
【0155】このような撮影によって得られた元画像デ
ータOIDは、被写体OBの移動速度及び移動方向が一
定ではないことにより、図22に一部のフレームF1,
F2,F3,F4,F5を示すように、被写体OBの鼻
の付け根部を注視点とした場合に、この注視点の位置が
フレームF1乃至フレームF5の間で異なるものとな
る。
【0156】より具体的に説明するために、被写体OB
がカメラCMに対して正面を向いたときに撮影して得ら
れたフレームF3における注視点の位置を原点として、
その前後30フレームずつについて、各フレームにおけ
る注視点の移動量を求めると、図23に示すような結果
が得られた。なお、同図においては、横軸に注視点の移
動量の水平方向の成分をピクセル単位で示し、縦軸に注
視点の移動量の垂直方向の成分をピクセル単位で示して
いる。このように、注視点は、各フレーム毎に細かく移
動していることがわかる。したがって、このような元画
像データOIDは、印刷物PRTやデータDATを作製
するには望ましい品質を有するものとはいえない。
【0157】そこで、品質判定・画像処理サーバ40
は、上述したように、被写体OBの鼻の付け根部を注視
点として設定し、元画像データOIDを構成する各フレ
ームについて、注視点の移動量を算出し、この移動量に
基づいて動き補正処理を施すことにより、元画像データ
OIDを印刷物PRTやデータDATの作製に適した画
像データへと変換する。なお、注視点は、上述したよう
に、品質判定・画像処理サーバ40が任意に設定しても
よく、ユーザの嗜好を反映するために、要求データの1
種である注視点データとしてユーザが任意に設定するこ
とができる。また、品質判定・画像処理サーバ40は、
上述したように、元画像データOIDを構成する各フレ
ーム間で注視点として設定された特徴点の相関処理を行
うことにより、注視点の移動量を算出することができ
る。
【0158】ここで、この被写体OBの動作は、首を横
方向に振るものであることから、注視点の移動としては
水平方向のみであり、垂直方向の移動は被写体OBの演
技、すなわち、時間的な変化のある動作の一部を表すも
のと分解することができる。そこで、品質判定・画像処
理サーバ40は、図23に示す注視点の移動量の結果の
うち、水平方向の成分のみを動き補正処理に用いる動き
補正量として換算する。
【0159】具体的には、図23に示す注視点の移動量
のうち、水平方向の成分に基づいて、平滑化処理を行
い、動き補正量を算出すると、図24に示すような結果
が得られた。なお、同図においては、横軸に注視点の移
動量の水平方向の成分をピクセル単位で示し、縦軸に一
連のフレーム番号を示している。この結果から、フレー
ム番号順に、被写体OBが首を横方向に振っている動作
に応じて、動き補正量が算出されていることがわかる。
【0160】品質判定・画像処理サーバ40は、図24
に示す動き補正量に基づいて、各フレームにおける画像
の平行移動処理、回転処理、拡大及び/又は縮小処理を
行う。具体的には、品質判定・画像処理サーバ40は、
各フレームにおける画像の平行移動処理を行うものとす
ると、図22に示したフレームF1乃至フレームF5に
ついて、図25に示すように、フレームF1における画
像を算出した動き補正量だけ左方向に平行移動してフレ
ームF1'とし、フレームF2における画像を算出した
動き補正量だけ左方向に平行移動してフレームF2'と
し、フレームF4における画像を算出した動き補正量だ
け右方向に平行移動してフレームF4'とし、フレーム
F5における画像を算出した動き補正量だけ右方向に平
行移動してフレームF5'とする。なお、品質判定・画
像処理サーバ40は、フレームF3を原点として注視点
の移動量を算出したため、フレームF3については移動
させずにフレームF3'とする。
【0161】このようなフレームF1'乃至フレームF
5'からなる画像データは、図21に示した撮影によっ
て得られたものではなく、恰も順次図26(A)、同図
(B)及び同図(C)に示すように、注視点たる被写体
OBの鼻の付け根部を中心とした円弧状の軌道に沿った
撮影によって得られたものと同様のものとなり、被写体
OBの鼻の付け根部とされる注視点が各フレーム間で水
平方向には常に同じ画素位置を保つものとなる。
【0162】このように、品質判定・画像処理サーバ4
0は、被写体OBの動作に応じて、注視点が元画像デー
タOIDを構成する各フレーム間で水平方向には常に同
じ画素位置を保つように動き補正処理を施すことによ
り、元画像データOIDを印刷物PRTやデータDAT
の作製に適した画像データに変換することができる。実
際に、このような動き補正処理を施して得られた画像デ
ータに基づいてホログラフィックステレオグラム等の印
刷物を作製した結果、再生像にぶれが生じることがなく
高品質の再生像を得ることができた。
【0163】また、品質判定・画像処理サーバ40は、
各フレームについての注視点の移動量をそのまま用いて
動き補正処理を施すのではなく、被写体OBの動作に応
じて、水平方向の成分又は垂直方向の成分のみを用いた
り、直交座標表示だけではなく極座標表示での各成分を
用いたりすることにより、注視点の移動量を所定の関数
で表し、この関数を動き補正量として適用することもで
きる。例えば、図24に示した注視点の移動量に基づい
て算出された動き補正量は、フレーム番号に対してコサ
イン関数に近似することができる。すなわち、被写体O
Bが首を横方向に振る動作は、このようなコサイン関数
に近似することができるものである。そこで、品質判定
・画像処理サーバ40は、被写体OBの動作に応じて、
このような適切な関数を動き補正量として適用すること
により、より適切な結果を得ることができる。
【0164】なお、品質判定・画像処理サーバ40は、
このような場合であっても、上述したように、各フレー
ムについての平行移動処理、回転処理、拡大及び/又は
縮小処理を行った後、各フレームについて画像情報が存
在する共通の領域を取り出すクリップ処理を行い、さら
に必要に応じて、クリップした画像を元の画像の大きさ
に拡大する拡大処理を行うようにしてもよい。
【0165】品質判定・画像処理サーバ40は、注視点
データに基づいて、このような動き補正処理を施すこと
により、元画像データOIDをホログラフィックステレ
オグラム等の印刷物PRTやアニメーションデータ等の
データDATの作製に適した画像データへと変換するこ
とができる。
【0166】つぎに、印刷出力装置80の具体例とし
て、ホログラフィックステレオグラムを印刷物PRTと
して作製するものについて説明する。なお、ここでは、
印刷出力装置80は、短冊状の複数の要素ホログラムを
1つのホログラム用記録媒体に露光記録することによ
り、横方向の視差情報を有するホログラフィックステレ
オグラムからなる印刷物PRTを作製するものとして説
明するが、印刷出力装置80としては、ドット状の複数
の要素ホログラムを1つのホログラム用記録媒体に露光
記録することにより、横方向及び縦方向の視差情報を有
するホログラフィックステレオグラムからなる印刷物P
RTを作製するものであってもよいことはいうまでもな
い。
【0167】印刷出力装置80は、図27に示すよう
に、感光フィルムからなるホログラム用記録媒体101
に対してホログラフィックステレオグラム画像を露光記
録するものである。印刷出力装置80は、露光記録対象
の画像データの処理を行う画像データ処理部111と、
当該印刷出力装置80を統括的に制御する制御用コンピ
ュータ112と、ホログラフィックステレオグラム作製
用の光学系からなる印刷部113とを備える。なお、こ
れらの各部のうち、画像データ処理部111及び制御用
コンピュータ112は、印刷出力装置80を構成する出
力コンピュータ部81に相当するものであり、印刷部1
13は、印刷出力部82に相当するものである。
【0168】画像データ処理部111は、少なくとも画
像処理用コンピュータ114及び記憶装置115を有
し、品質判定・画像処理サーバ40によって上述した動
き補正処理等の画像処理が施された画像データに基づい
て、視差画像データ列D1を生成する。
【0169】画像データ処理部111は、視差画像デー
タ列D1に対して、画像処理用コンピュータ114によ
っていわゆる視点変換処理等のホログラフィックステレ
オグラム用の所定の画像処理を施してホログラム画像デ
ータD2を生成する。ホログラム画像データD2は、例
えばメモリやハードディスク装置等の記憶装置115に
一時的に格納される。画像データ処理部111は、後述
するように、ホログラム用記録媒体101に要素ホログ
ラム画像を露光記録する際に、記憶装置115に格納さ
れたホログラム画像データD2から1画像分毎の要素ホ
ログラム画像データD3を順次読み出し、これらの要素
ホログラム画像データD3を、制御用コンピュータ11
2に供給する。
【0170】制御用コンピュータ112は、印刷部11
3を制御して、画像データ処理部111から供給された
要素ホログラム画像データD3に基づく要素表示画像
を、印刷部113の一部に設けられたホログラム用記録
媒体101に短冊状の要素ホログラムとして順次露光記
録させる。この際、制御用コンピュータ112は、後述
するように、印刷部113の各機構の動作を制御する。
【0171】印刷部113は、光学系を構成する各部材
が図示しない支持基板(光学定盤)に配設支持されると
ともに、この支持基板を図示しないダンパ等を介して装
置筐体に支持されて構成される。印刷部113は、ホロ
グラフィックステレオグラム作製用の光学系として、入
射光学系、物体光学系及び参照光学系を有する。なお、
印刷出力装置80は、感光材であるホログラム用記録媒
体101を用いることから、装置筐体は、少なくとも光
学系の遮光性を保持した構造となっている。
【0172】印刷部113は、図28(A)に示すよう
に、入射光学系として、所定の波長のレーザ光を出射す
るレーザ光源121と、このレーザ光源121からのレ
ーザ光L1の光軸上に配されてレーザ光L1を後段へ入
射させる又は遮断するシャッタ機構122と、レーザ光
L1を物体光L2と参照光L3とに分割するハーフミラ
ー123とを有する。
【0173】レーザ光源121は、例えば単一波長で且
つ干渉性のよいレーザ光L1を出射する半導体励起YA
Gレーザ装置、水冷アルゴンイオンレーザ装置又は水冷
クリプトンレーザ装置等のレーザ装置から構成される。
【0174】シャッタ機構122は、要素ホログラム画
像データD3の出力タイミングに対応して制御用コンピ
ュータ112から出力された制御信号CS1によって開
閉動作され、レーザ光L1を後段の光学系へと入射させ
る、又は、レーザ光L1の後段の光学系への入射を遮断
する。
【0175】ハーフミラー123は、入射されたレーザ
光L1を透過光と反射光とに分割する。レーザ光L1
は、透過光が上述した物体光L2として用いられる一
方、反射光が参照光L3として用いられる。これらの物
体光L2と参照光L3とは、それぞれ、後段に設けられ
た物体光学系又は参照光学系に入射される。
【0176】なお、入射光学系には、図示しないが、レ
ーザ光L1の進行方向を適宜変化させ、物体光L2と参
照光L3との光路長を同一にすること等を目的としてミ
ラー等を設けてもよい。また、シャッタ機構122は、
例えば、シャッタ片を機械的に駆動するように構成した
ものや、音響光学変調器(Acousto-Optic Modulation;
AOM)を用いた電子シャッタによって構成したもので
あってもよい。すなわち、シャッタ機構122は、レー
ザ光L1を遮蔽及び透過可能とする開閉自在なものであ
ればよい。
【0177】また、印刷部113は、図28(A)及び
図28(B)に示すように、物体光学系として、ミラー
124、スペーシャルフィルタ125、コリメータレン
ズ126、投影レンズ127、シリンドリカルレンズ1
28及びマスク129等の光学部品を有し、これらの各
光学部品を光軸に沿ってその入力側から順次配列させて
いる。
【0178】ミラー124は、ハーフミラー123を透
過した物体光L2を反射する。このミラー124によっ
て反射された物体光L2は、スペーシャルフィルタ12
5へと入射される。
【0179】スペーシャルフィルタ125は、例えば凸
レンズとピンホールとを組み合わせて構成されており、
ミラー124によって反射された物体光L2を後述する
透過型液晶表示器130の表示面幅に対応して等方的に
拡大させる。
【0180】コリメータレンズ126は、スペーシャル
フィルタ125によって拡大された物体光L2を、平行
光化して透過型液晶表示器130へと導光する。
【0181】投影レンズ127は、物体光L2を若干拡
散させ、シリンドリカルレンズ128へと投影する。こ
の投影レンズ127は、物体光L2を若干拡散させるこ
とにより、作製されるホログラフィックステレオグラム
の画質の向上に寄与するものである。
【0182】シリンドリカルレンズ128は、平行光化
された物体光L2を横方向に対して集光する。
【0183】マスク129は、短冊状の開口部を有して
おり、シリンドリカルレンズ128によって集光された
物体光L2のうち、開口部を通過したものを、ホログラ
ム用記録媒体101へと入射させる。
【0184】また、物体光学系には、コリメータレンズ
126と投影レンズ127との間に位置して透過型液晶
表示器130が配設されている。透過型液晶表示器13
0には、制御用コンピュータ112から供給された要素
ホログラム画像データD3に基づいて、要素ホログラム
画像が順次表示される。なお、制御用コンピュータ11
2は、要素ホログラム画像データD3の出力タイミング
に対応して、駆動信号CS2を後述するホログラム用記
録媒体101の記録媒体送り機構134に供給し、その
動作制御を行うことにより、ホログラム用記録媒体10
1の送り動作を制御する。
【0185】このような物体光学系においては、入射光
学系から分割されて入射される細いビーム状である物体
光L2が、スペーシャルフィルタ125によって拡大さ
れるとともに、コリメータレンズ126に入射すること
で平行光とされる。さらに、物体光学系においては、コ
リメータレンズ126を介して透過型液晶表示器130
に入射された物体光L2が、この透過型液晶表示器13
0に表示された要素ホログラム画像に応じて画像変調さ
れるとともに、投影レンズ127を介してシリンドリカ
ルレンズ128へと入射される。そして、物体光学系
は、シャッタ機構122が開放動作されている間、画像
変調された物体光L2をマスク129の開口部を介して
ホログラム用記録媒体101に入射させ、要素ホログラ
ム画像に対応してこれを露光記録する。
【0186】さらに、印刷部113は、参照光学系とし
て、スペーシャルフィルタ131、コリメータレンズ1
32及びミラー133を有し、これらの各光学部品を光
軸に沿ってその入力側から順次配列させている。
【0187】スペーシャルフィルタ131は、上述した
物体光学系におけるスペーシャルフィルタ125とは異
なり、例えばシリンドリカルレンズとスリットとが組み
合わされて構成され、ハーフミラー123によって反射
分割された参照光L3を所定幅、具体的には、透過型液
晶表示器130の表示面幅に対応して1次元方向に拡大
させる。
【0188】コリメータレンズ132は、スペーシャル
フィルタ131によって拡大された参照光L3を平行光
化する。
【0189】ミラー133は、参照光L3を反射させて
ホログラム用記録媒体101の後方へと導光して入射さ
せる。
【0190】このような光学系を備える印刷部113
は、ハーフミラー123によって分割された物体光L2
が通過する光学系である物体光学系と、参照光L3が通
過する光学系である参照光学系との光路長がほぼ同一に
構成されている。したがって、印刷部113は、物体光
L2と参照光L3との干渉性の向上が図られて、より鮮
明な再生像が得られるホログラフィックステレオグラム
を作製することができる。
【0191】さらに、印刷出力装置80は、ホログラム
用記録媒体101を図28(B)中矢印aで示す方向へ
と1要素ホログラム分だけ間欠送りする記録媒体送り機
構134を備える。
【0192】記録媒体送り機構134は、制御用コンピ
ュータ112から供給される駆動信号CS2に基づい
て、ホログラム用記録媒体101を間欠的に走行駆動す
る。また、印刷出力装置80は、この記録媒体送り機構
134の動作に連動して制御用コンピュータ112から
供給される制御信号CS1に基づいて、上述したシャッ
タ機構122が動作されてレーザ光L1の光路を開放す
る。
【0193】このような印刷出力装置80は、1要素画
像分の露光記録終了毎に制御用コンピュータ112から
1要素ホログラムに対応した駆動信号CS2が記録媒体
送り機構134に対して供給されることにより、ホログ
ラム用記録媒体101を1要素ホログラムに対応した量
だけ走行路に沿って走行駆動させ、マスク129の開口
部に未露光部位を対応させて停止させる。なお、印刷出
力装置80は、ホログラム用記録媒体101の走行動作
に伴って当該ホログラム用記録媒体101に生じた振動
が速やかに停止されるように構成される。ここで、ホロ
グラム用記録媒体101は、長尺状の感光フィルムから
なり、図示しないが、例えば全体が遮光状態に保持され
たフィルムカートリッジの内部に回転自在に設けられた
供給ロールに巻回されている。ホログラム用記録媒体1
01は、このフィルムカートリッジが印刷出力装置80
に装填されると、印刷出力装置80の内部に繰り出さ
れ、記録媒体送り機構134によって走行路を走行駆動
させられる。
【0194】印刷出力装置80は、この状態でシャッタ
機構122が開放動作されてホログラム用記録媒体10
1に対してその表裏面から画像変調された物体光L2と
参照光L3とを入射させ、要素ホログラム画像に対応し
た干渉縞を露光記録する。印刷出力装置80は、1要素
画像の露光記録が終了すると制御用コンピュータ112
から記録媒体送り機構134に対して駆動信号CS2が
供給され、ホログラム用記録媒体101を速やかに所定
量だけ走行駆動させ停止させる。
【0195】さらに、印刷出力装置80は、図示しない
定着処理部により、ホログラム用記録媒体101に対す
る紫外線の照射処理と、ホログラム用記録媒体101に
対する所定温度での加熱処理とからなる定着処理を行
い、ホログラム用記録媒体101に対して露光記録され
たホログラフィックステレオグラム画像を定着させる。
印刷出力装置80は、定着処理が施されたホログラム用
記録媒体101を、ホログラフィックステレオグラム画
像毎に所定の大きさに順次切り抜き、1枚のホログラフ
ィックステレオグラムからなる印刷物PRTとして外部
に排出する。
【0196】印刷出力装置80は、以下順次この動作を
行うことにより、長尺状のホログラム用記録媒体101
に対して、複数のホログラフィックステレオグラム画像
を順次露光記録し、1枚のホログラフィックステレオグ
ラム画像が露光記録されたホログラフィックステレオグ
ラムからなる印刷物PRTを作製する。
【0197】印刷出力装置80は、ホログラフィックス
テレオグラムからなる印刷物PRTを作製する場合に
は、このような光学系等を有する構成により、商品とし
ての印刷物PRTを作製することができる。
【0198】つぎに、商品としてのデータDATの例と
して、3次元モデルデータの作製について説明する。
【0199】商品受注システムにおいては、例えば図2
9に示すように、撮影機能を有する機器DV,D
,DV,・・・,DVを用いて被写体OBを撮
影することによって元画像データOIDを生成すること
ができるが、これらの機器DV,DV,DV,・
・・,DVのそれぞれが、例えば複数の衛星SLから
受信した信号等に基づいて自己の位置を測定することが
できる機能を有する場合には、上述したように、品質判
定・画像処理サーバ40によって被写体OBの3次元形
状を算出し、これをレンダリングして3次元モデルデー
タとして作製することができる。
【0200】このような撮影形態の場合には、スレーブ
となる機器DV,DV,DV,・・・,DV
撮影タイミングの同期をとることが重要となるが、商品
受注システムにおいては、上述したように、機器D
,DV,DV,・・・,DV以外に、これら
の機器DV,DV,DV,・・・,DVと有線
又は無線によって接続されたマスタとなる機器DV
設け、この機器DVによって機器DV,DV,D
,・・・,DVの撮影タイミングを統括的に制御
することにより、これらの機器DV,DV,D
,・・・,DVの撮影タイミングを同期させる。
ここで、マスタとなる機器DVは、機器DV,DV
,DV,・・・,DVの制御のみに従事するもの
であってもよいが、撮影機能を有する機器である場合に
は、スレーブとなる機器DV,DV,DV,・・
・,DVと同様に撮影に参加するようにしてもよい。
【0201】商品受注システムにおいては、機器D
,DV,DV,・・・,DVのそれぞれによ
って撮影されて得られた元画像データOID,OID
,OID,・・・,OIDは、それぞれ、個別の
識別情報が付された状態で機器DVに送信され、機器
DV,DV,DV,・・・,DVのそれぞれの
位置データとともに、一括的に注文受付サーバ20に送
信される。
【0202】商品受注システムにおいては、このような
複数の機器DV,DV,DV,・・・,DV
それぞれによって得られた元画像データOID,OI
,OID,・・・,OIDのそれぞれに付され
た識別情報と、一連の撮影を識別する情報であって元画
像データOID,OID,OID,・・・,OI
には共通の情報である識別情報とを用いて、元画像
データOID,OID,OID,・・・,OID
と、これらに対応する位置データとの管理が行われ
る。具体的には、商品受注システムにおいては、先に図
9に示したような情報が、画像管理サーバ50における
管理データベース部52に保存されることにより、元画
像データOID,OID,OID,・・・,OI
と、これらに対応する位置データとが管理される。
商品受注システムにおいては、品質判定・画像処理サー
バ40によって画像管理サーバ50に保存されたこのよ
うなデータベースを参照することにより、元画像データ
OID,OID,OID ,・・・,OIDと、
これらに対応する位置データとを正確に対応付け、被写
体OBの3次元形状を算出することができる。
【0203】また、商品受注システムにおいては、被写
体OB自身も、自己の位置を測定することができる機器
を所持している場合には、この被写体OBの位置データ
も機器DVに送信され、機器DVによって注文受付
サーバ20に送信されることになる。これにより、商品
受注システムにおいては、より正確な3次元形状を算出
することができる。
【0204】なお、商品受注システムにおいては、衛星
SLを利用して機器DV,DV,DV,・・・,
DVや機器DV、さらには被写体OBの位置を測定
する手法としては、米国における上述したGPSシステ
ムの他、旧ソ連邦におけるGLONASS(Global Nav
igation Satellites System)や、欧州を中心として開
発が進められているGALILEOといったものを適用
することができる。また、商品受注システムにおいて
は、機器DV,DV,DV,・・・,DV や機
器DV、さらには被写体OBの位置を測定する手法と
しては、衛星SLを利用するものに限らず、衛星SLを
利用しないその他の手法であっても適用することができ
るのは勿論である。
【0205】また、商品受注システムにおいては、機器
DV,DV,DV,・・・,DVが、それぞ
れ、ジャイロ等の方向を測定することができる機能を有
している場合には、レンズの向きを測定することによっ
て撮影方向を示す撮影方向データも取得することができ
る。この場合、商品受注システムにおいては、位置デー
タのみならず撮影方向データをも、元画像データOID
,OID,OID,・・・,OIDと対応付け
て注文受付サーバ20に送信され、画像管理サーバ50
によって管理されることになる。
【0206】以上説明したように、本発明の実施の形態
として示す商品受注システムにおいては、印刷物PRT
やデータDATといったユーザが要求する商品の作製に
用いる元画像データOIDが当該商品の作製に適したも
のであるか否かを品質判定・画像処理サーバ40によっ
て迅速に判定し、判定結果に応じた各種処理を行った
り、元画像データOIDの再生成の必要性をユーザに通
知したりすることができることから、専用の撮影装置に
よって撮影された画像のみならず、ユーザが任意に撮影
又は作成した画像であっても、これに基づいて印刷物や
データといった商品を高品質に作製することができ、ユ
ーザ及びサービスの事業者の双方に優れた利便を提供す
ることができる。
【0207】また、商品受注システムにおいては、元画
像データOIDが当該商品の作製に適したものであるか
否かを品質判定・画像処理サーバ40によって迅速に判
定することにより、必要であれば元画像データOIDの
再生成の必要性をユーザに迅速に通知することができる
ことから、最初の撮影に極めて近い環境での元画像デー
タOIDの再撮影といった処理を容易に実現することが
できる。
【0208】さらに、商品受注システムにおいては、ユ
ーザ端末10によって生成した元画像データOIDをネ
ットワークを介してサーバ側に送信し、品質判定・画像
処理サーバ40によって品質判定を行うことにより、ユ
ーザ端末10のハードウェア及び/又はソフトウェアの
負荷を軽減することができる。
【0209】さらにまた、商品受注システムにおいて
は、先に図6又は図29に示したように、複数の機器D
,DV,DV,・・・,DVを相互に連携動
作させることができることから、多視点画像からなる元
画像データOID,OID,OID,・・・,O
IDを容易に生成することができる。また、商品受注
システムにおいては、このように複数の機器DV,D
,DV,・・・,DVによって分散されて撮影
された元画像データOID,OID,OID ,・
・・,OIDを画像管理サーバ50によって統括的に
管理することにより、高品質の商品を作製することに寄
与することができるとともに、例えば撮影距離や撮影方
向といったホログラフィックステレオグラム等の印刷物
PRTの作製に必要となる各種パラメータの高精度な推
定が可能となる。
【0210】また、商品受注システムにおいては、この
ような撮影形態によって生成された元画像データOID
,OID,OID,・・・,OIDを用いるこ
とにより、被写体OBの3次元形状を復元することがで
きる。これにより、商品受注システムにおいては、3次
元モデルデータを作製するのみならず、1度の撮影によ
って任意の視点からの再生像が得られるホログラフィッ
クステレオグラム等の印刷物PRTを作製することも可
能となる。
【0211】特に、商品受注システムにおいては、3次
元モデルデータを商品として作製することにより、例え
ば友人同士の連携による撮影行為自体がある種の嗜好感
覚で行うことが可能である上、この嗜好感覚に応じて撮
影した元画像データOID,OID,OID,・
・・,OIDから再構築される3次元のキャラクタモ
デル付きメール等を、撮影現場を共有したグループ内で
互いに送受信するといったアプリケーションを展開する
ことが可能となり、ホログラフィックステレオグラム等
の印刷物PRTやアニメーションデータ等のデータDA
T以外にも、新たなエンターテイメントの創出が可能と
なる。
【0212】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されるものではない。例えば、上述した実施の形態で
は、ユーザ端末10によって生成した元画像データOI
Dの品質判定をサーバ側が行うものとして説明したが、
本発明は、元画像データOIDを生成したユーザ端末1
0によって品質判定を行うようにしてもよい。
【0213】すなわち、商品受注システムにおいては、
ユーザ端末10が撮影機能を有する携帯電話機等である
場合には、品質判定を行う機能をファームウェアとして
実装し、ユーザ端末10がパーソナルコンピュータ等で
ある場合には、品質判定を行う機能をソフトウェアとし
て実装することにより、元画像データOIDの品質判定
を行うことができる。このとき、商品受注システムにお
いては、このようなユーザ端末10によって品質判定を
行うためにファームウェア又はソフトウェアを所定の記
録媒体に記録した上で頒布するようにしてもよく、又は
サーバ側から任意にダウンロードすることにより、ユー
ザ端末10に最新の品質判定機能を実装することができ
る。
【0214】このように、商品受注システムにおいて
は、ユーザ端末10によって元画像データOIDの品質
を判定し、この判定結果を示す情報を元画像データOI
Dとともにサーバ側にアップロードすることにより、サ
ーバ側の処理を軽減することができる。
【0215】また、上述した実施の形態では、注視点デ
ータ等の要求データをサーバ側に送信することにより、
この要求データに応じた画像処理を品質判定・画像処理
サーバ40によって行うものとして説明したが、本発明
は、このような画像処理までもユーザ端末10によって
行うようにしてもよい。この場合、ユーザ端末10は、
例えば動き補正処理を施した場合には、元画像データO
IDと動き補正量との組み合わせ、動き補正処理を施し
て得られる処理済み画像データのみ、又は元画像データ
OIDと処理済み画像データと動き補正量との組み合わ
せを、サーバ側にアップロードすることになる。
【0216】さらに、上述した実施の形態では、品質判
定・画像処理サーバ40によって画像処理が施された画
像データを一旦画像蓄積サーバ60に供給して蓄積し、
印刷物PRTやデータDATとしての商品を作製する際
に、改めて画像蓄積サーバ60から画像データを読み出
すものとして説明したが、本発明は、品質判定・画像処
理サーバ40と画像蓄積サーバ60との間でのデータの
やり取りとしては、以下のようなバリエーションを含む
ものである。
【0217】まず、第1のバリエーションとしては、画
像蓄積サーバ60に蓄積された元画像データOIDを品
質判定・画像処理サーバ40によって読み出して画像処
理を施し、得られた処理済みの画像データを印刷出力装
置80に供給するといったように、そのまま商品の作製
に用いるとともに、得られた処理済みの画像データを画
像蓄積サーバ60に蓄積するものがある。
【0218】また、第2のバリエーションとしては、画
像蓄積サーバ60に蓄積された元画像データOIDを品
質判定・画像処理サーバ40によって読み出して画像処
理を施し、得られた処理済みの画像データを印刷出力装
置80に供給するといったように、そのまま商品の作製
に用いるとともに、得られた処理済みの画像データは消
去し、画像処理に用いたパラメータを元画像データOI
Dとともに画像蓄積サーバ60に蓄積するものがある。
【0219】さらに、第3のバリエーションとしては、
上述した実施の形態と同様に、画像蓄積サーバ60に蓄
積された元画像データOIDを品質判定・画像処理サー
バ40によって読み出して画像処理を施し、得られた処
理済みの画像データを画像蓄積サーバ60に蓄積した
後、この画像蓄積サーバ60から画像データを印刷出力
装置80に供給するものがある。
【0220】このように、商品受注システムにおいて
は、元画像データOIDと画像処理に用いたパラメータ
との組み合わせ、又は元画像データOIDと処理済みの
画像データとの組み合わせを、画像蓄積サーバ60に蓄
積することにより、商品の再注文の要求があった場合等
においても、要求された商品に応じた画像処理を施した
り、要求された商品に応じた処理済みの画像データを読
み出したりすることが容易となる。
【0221】さらにまた、本発明は、先に図3、図5又
は図6に示した撮影形態で用いる機器DVのファインダ
ー又はファインダーに相当する表示デバイス上に、ホロ
グラフィックステレオグラムといった印刷物やアニメー
ションデータといったデータの作製を高品質に行うのに
適した視差画像や擬似視差画像を撮影するための補助と
なるマーカを表示するようにしてもよい。具体的には、
機器DVは、例えば図30に示すように、ファインダー
FD上で被写体OBの中のある1点を固定するために目
安となるマーカMKを表示し、撮影者が表示されたマー
カMKに被写体OBを合わせた段階で所定の操作を行う
ことにより、ファインダーFD上での被写体OBとマー
カMKとの位置関係を固定するロック状態へと移行す
る。機器DVは、搭載されるソフトウェアによってマー
カMKの位置を認識し、これに応じて、当該機器DVに
おける所定のメカ機構に対して追従指令を与えることに
より、ロック状態へと移行する。なお、同図において
は、1点のマーカMKをファインダーFDに表示してい
る様子を示しているが、マーカMKとしては、1点では
なく、複数点を設けてよく、また、例えば被写体が人物
であるものと限定されれば、ダーツの的のように人物の
輪郭を模式的に形取ったものをマーカMKとして表示す
るようにしてもよい。これにより、機器DVにおいて
は、手ぶれ等の影響を大幅に低減することができ、視差
画像や擬似視差画像を容易に撮影することが可能とな
る。
【0222】また、上述した実施の形態では、商品とし
ての印刷物PRTの例として、ホログラフィックステレ
オグラムやレンチキュラ写真を中心に説明してきたが、
本発明は、冒頭にも記載したように、2次元写真からな
る印刷物PRTを商品として提供することもできる。こ
の場合、高品質な2次元写真を得るために必要となる画
像処理としては、上述したように、明るさ補正や逆光補
正等が挙げられる。
【0223】このように、本発明は、その趣旨を逸脱し
ない範囲で適宜変更が可能であることはいうまでもな
い。
【0224】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる商品受注システムは、ユーザが要求する商品の作製
の元となる画像データである元画像データを生成する端
末と、この端末と所定のネットワークを介して接続さ
れ、端末から送信された元画像データに基づく商品の注
文を受け付ける注文受付装置と、この注文受付装置と所
定のネットワークを介して接続され、元画像データが、
作製する商品に適した品質であるか否かを判定し、この
判定結果に応じて、元画像データの品質が商品に適した
ものとなるように所定の画像処理を施す画像処理装置
と、この画像処理装置と所定のネットワークを介して接
続され、画像処理装置によって画像処理が施されて得ら
れた画像データに基づいて作製された最終出荷物として
の商品を出荷する出荷装置とを備える。
【0225】したがって、本発明にかかる商品受注シス
テムは、端末によって生成されて送信された元画像デー
タの品質を画像処理装置によって判定し、この判定結果
に応じて元画像データの品質が商品に適したものとなる
ように所定の画像処理を施して得られた画像データに基
づいて作製された商品を出荷装置によって出荷すること
により、専用の撮影装置によって生成した画像のみなら
ず、ユーザが任意に生成した画像であっても、これに基
づいて商品を高品質に作製することができ、ユーザ及び
サービスの事業者の双方に優れた利便を提供することが
できる。
【0226】また、本発明にかかる商品受注方法は、ユ
ーザが要求する商品の作製の元となる画像データである
元画像データをユーザが所持する端末によって生成し、
端末と所定のネットワークを介して接続された注文受付
装置により、端末から送信された元画像データに基づく
商品の注文を受け付け、注文受付装置と所定のネットワ
ークを介して接続された画像処理装置により、元画像デ
ータが、作製する商品に適した品質であるか否かを判定
し、この判定結果に応じて、元画像データが品質となる
ように所定の画像処理を施し、画像処理装置と所定のネ
ットワークを介して接続された出荷装置により、画像処
理装置によって画像処理が施されて得られた画像データ
に基づいて作製された最終出荷物としての商品を出荷す
る。
【0227】したがって、本発明にかかる商品受注方法
は、端末によって生成されて送信された元画像データの
品質を画像処理装置によって判定し、この判定結果に応
じて元画像データの品質が商品に適したものとなるよう
に所定の画像処理を施して得られた画像データに基づい
て作製された商品を出荷することにより、専用の撮影装
置によって生成した画像のみならず、ユーザが任意に生
成した画像であっても、これに基づいて商品を高品質に
作製することが可能となり、ユーザ及びサービスの事業
者の双方に優れた利便を提供することが可能となる。
【0228】さらに、本発明にかかる商品受注システム
は、ユーザが要求する商品の作製の元となる画像データ
である元画像データを生成し、元画像データが、作製す
る商品に適した品質であるか否かを判定する端末と、こ
の端末と所定のネットワークを介して接続され、端末に
よる判定結果を示す情報とともに端末から送信された元
画像データに基づく商品の注文を受け付ける注文受付装
置と、この注文受付装置と所定のネットワークを介して
接続され、端末から送信された判定結果を示す情報に応
じて、元画像データが品質となるように所定の画像処理
を施す画像処理装置と、この画像処理装置と所定のネッ
トワークを介して接続され、画像処理装置によって画像
処理が施されて得られた画像データに基づいて作製され
た最終出荷物としての商品を出荷する出荷装置とを備え
る。
【0229】したがって、本発明にかかる商品受注シス
テムは、端末によって生成された元画像データの品質を
当該端末によって判定し、この判定結果に応じて元画像
データの品質が商品に適したものとなるように画像処理
装置によって所定の画像処理を施して得られた画像デー
タに基づいて作製された商品を出荷装置によって出荷す
ることにより、専用の撮影装置によって生成した画像の
みならず、ユーザが任意に生成した画像であっても、こ
れに基づいて商品を高品質に作製することができ、ユー
ザ及びサービスの事業者の双方に優れた利便を提供する
ことができる。
【0230】さらにまた、本発明にかかる商品受注方法
は、ユーザが要求する商品の作製の元となる画像データ
である元画像データをユーザが所持する端末によって生
成し、元画像データが、作製する商品に適した品質であ
るか否かを端末によって判定し、端末と所定のネットワ
ークを介して接続された注文受付装置により、端末によ
る判定結果を示す情報とともに端末から送信された元画
像データに基づく商品の注文を受け付け、注文受付装置
と所定のネットワークを介して接続された画像処理装置
により、端末から送信された判定結果を示す情報に応じ
て、元画像データが品質となるように所定の画像処理を
施し、画像処理装置と所定のネットワークを介して接続
された出荷装置により、画像処理装置によって画像処理
が施されて得られた画像データに基づいて作製された最
終出荷物としての商品を出荷する。
【0231】したがって、本発明にかかる商品受注方法
は、端末によって生成された元画像データの品質を当該
端末によって判定し、この判定結果に応じて元画像デー
タの品質が商品に適したものとなるように画像処理装置
によって所定の画像処理を施して得られた画像データに
基づいて作製された商品を出荷することにより、専用の
撮影装置によって生成した画像のみならず、ユーザが任
意に生成した画像であっても、これに基づいて商品を高
品質に作製することが可能となり、ユーザ及びサービス
の事業者の双方に優れた利便を提供することが可能とな
る。
【0232】また、本発明にかかる商品受注システム
は、ユーザが要求する商品の作製の元となる画像データ
である元画像データを生成し、元画像データが、作製す
る商品に適した品質であるか否かを判定するとともに、
この判定結果に応じて、元画像データが品質となるよう
に所定の画像処理を施す端末と、この端末と所定のネッ
トワークを介して接続され、端末によって画像処理が施
されて送信された画像データに基づく商品の注文を受け
付ける注文受付装置と、この注文受付装置と所定のネッ
トワークを介して接続され、端末から送信された画像デ
ータに基づいて作製された最終出荷物としての商品を出
荷する出荷装置とを備える。
【0233】したがって、本発明にかかる商品受注シス
テムは、端末によって生成された元画像データの品質を
当該端末によって判定するとともに、この判定結果に応
じて元画像データの品質が商品に適したものとなるよう
に当該端末によって所定の画像処理を施して得られた画
像データを注文受付装置に送信し、この画像データに基
づいて作製された商品を出荷装置によって出荷すること
により、専用の撮影装置によって生成した画像のみなら
ず、ユーザが任意に生成した画像であっても、これに基
づいて商品を高品質に作製することができ、ユーザ及び
サービスの事業者の双方に優れた利便を提供することが
できる。
【0234】さらに、本発明にかかる商品受注方法は、
ユーザが要求する商品の作製の元となる画像データであ
る元画像データをユーザが所持する端末によって生成
し、元画像データが、作製する商品に適した品質である
か否かを端末によって判定するとともに、この判定結果
に応じて、元画像データが品質となるように所定の画像
処理を端末によって施し、端末と所定のネットワークを
介して接続された注文受付装置により、端末によって画
像処理が施されて送信された画像データに基づく商品の
注文を受け付け、注文受付装置と所定のネットワークを
介して接続された出荷装置により、端末から送信された
画像データに基づいて作製された最終出荷物としての商
品を出荷する。
【0235】したがって、本発明にかかる商品受注方法
は、端末によって生成された元画像データの品質を当該
端末によって判定するとともに、この判定結果に応じて
元画像データの品質が商品に適したものとなるように当
該端末によって所定の画像処理を施して得られた画像デ
ータを注文受付装置に送信し、この画像データに基づい
て作製された商品を出荷することにより、専用の撮影装
置によって生成した画像のみならず、ユーザが任意に生
成した画像であっても、これに基づいて商品を高品質に
作製することが可能となり、ユーザ及びサービスの事業
者の双方に優れた利便を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態として示す商品受注システ
ムの構成を説明するブロック図である。
【図2】同商品受注システムが備えるユーザ端末が有す
る撮影部の具体例を説明する図であって、カメラが被写
体に対して直線状に移動しながら連続撮影を行う専用の
撮影装置を用いた撮影形態を説明する図である。
【図3】同商品受注システムが備えるユーザ端末におけ
る撮影部の具体例を説明する図であって、撮影機能を有
する機器を被写体に対して曲線状や直線状に移動させな
がら連続又は間歇撮影を行う撮影形態を説明する図であ
る。
【図4】図3に示す撮影機能を有する機器の具体例とし
ての携帯電話機の外観を説明する図であって、(A)
は、同携帯電話機の正面図であり、(B)は、同携帯電
話機の背面図である。
【図5】同商品受注システムが備えるユーザ端末におけ
る撮影部の具体例を説明する図であって、被写体を回転
させながら固定された撮影機能を有する機器によって連
続又は間歇撮影を行う撮影形態を説明する図である。
【図6】同商品受注システムが備えるユーザ端末におけ
る撮影部の具体例を説明する図であって、撮影機能を有
する機器を複数台用意し、固定されたこれらの機器の撮
影タイミングを同期させて同時撮影を行う撮影形態を説
明する図である。
【図7】同商品受注システムが備える注文受付サーバが
有する注文データベース部に保存される注文の受付に関
する各種情報を説明する図である。
【図8】同商品受注システムが備える受注サーバが有す
る受注データベース部に保存される受注に関する各種情
報を説明する図である。
【図9】同商品受注システムが備える画像管理サーバが
有する管理データベース部に保存される画像データの管
理に関する各種情報を説明する図である。
【図10】同商品受注システムが備える画像蓄積サーバ
が有する画像データベース部に保存される画像データに
関する各種情報を説明する図である。
【図11】同商品受注システムが備える課金・決済サー
バが有する課金データベース部に保存される課金及び決
済に関する各種情報を説明する図である。
【図12】同商品受注システムにおける各装置間で受け
渡される情報を説明するための図である。
【図13】同商品受注システムにおける一連の処理工程
を説明する図であって、元画像データに基づいて作製さ
れる商品を注文するプロセスのうち、接続及びユーザ照
会工程と受付、画像処理及び受付内容確認工程とを説明
する図である。
【図14】同商品受注システムにおける一連の処理工程
を説明する図であって、元画像データに基づいて作製さ
れる商品を注文するプロセスのうち、支払確認及び受注
工程と印刷物としての商品についての出荷工程とを説明
する図である。
【図15】同商品受注システムにおける一連の処理工程
を説明する図であって、元画像データに基づいて作製さ
れる商品を注文するプロセスのうち、データとしての商
品についての出荷工程を説明する図である。
【図16】動き補正処理について説明するための図であ
って、被写体の中のある1点を注視点として固定しつ
つ、当該被写体の周囲を回り込むようにカメラを略円弧
状に移動させて撮影する撮影形態を説明する図である。
【図17】図16に示す撮影形態によって得られた元画
像データを構成するフレームの一部を説明する図であ
る。
【図18】図16に示す撮影形態によって得られた元画
像データを構成するフレームのうち、被写体を正面から
撮影して得られたフレームにおける注視点の位置を原点
として、その前後60フレームずつについて、各フレー
ムにおける注視点の移動量を求めた結果を説明する図で
ある。
【図19】図16に示す撮影形態によって得られた元画
像データに対して動き補正処理を施して得られる画像デ
ータを構成するフレームの一部を説明する図である。
【図20】動き補正処理について説明するための図であ
って、図19に示す画像データと同様の画像データを得
るための撮影形態を説明する図である。
【図21】動き補正処理について説明するための図であ
り、カメラを固定した状態で、被写体が自らの動作で振
り返りつつ、時間的な変化のある動作を行っている状況
を撮影する撮影形態を説明する図であって、(A)は、
カメラの向きに対して被写体が正面を向いていく様子を
説明する図であり、(B)は、カメラの向きに対して被
写体が正面を向いている様子を説明する図であり、
(C)は、カメラの向きに対して被写体が正面から離れ
ていく様子を説明する図である。
【図22】図21に示す撮影形態によって得られた元画
像データを構成するフレームの一部を説明する図であ
る。
【図23】図21に示す撮影形態によって得られた元画
像データを構成するフレームのうち、被写体を正面から
撮影して得られたフレームにおける注視点の位置を原点
として、その前後30フレームずつについて、各フレー
ムにおける注視点の移動量を求めた結果を説明する図で
ある。
【図24】図23に示す注視点の移動量に基づいて動き
補正量を算出した結果を説明する図である。
【図25】図21に示す撮影形態によって得られた元画
像データに対して動き補正処理を施して得られる画像デ
ータを構成するフレームの一部を説明する図である。
【図26】動き補正処理について説明するための図であ
り、図25に示す画像データと同様の画像データを得る
ための撮影形態を説明する図であって、(A)は、カメ
ラの向きに対して被写体が正面を向いていく様子を説明
する図であり、(B)は、カメラの向きに対して被写体
が正面を向いている様子を説明する図であり、(C)
は、カメラの向きに対して被写体が正面から離れていく
様子を説明する図である。
【図27】同商品受注システムが備える印刷出力装置の
具体例として、ホログラフィックステレオグラムからな
る印刷物を作製する印刷出力装置の全体構成を説明する
図である。
【図28】同印刷出力装置が有する印刷部を説明する図
であって、(A)は、同印刷部の正面図であり、(B)
は、同印刷部の平面図である。
【図29】被写体の3次元モデルデータの作製について
説明するための図であって、図6に示す撮影形態と同様
の撮影形態を説明する図である。
【図30】撮影機能を有する機器の外観を説明する図で
あって、ファインダー上で被写体の中のある1点を固定
するためにマーカを表示している様子を説明する図であ
る。
【符号の説明】
10 ユーザ端末、 11 撮影部、 12 ユーザコ
ンピュータ部、 20注文受付サーバ、 21 注文コ
ンピュータ部、 22 注文データベース部、 30
受注サーバ、 31 受注コンピュータ部、 32 受
注データベース部、 40 品質判定・画像処理サー
バ、 41 判定・処理コンピュータ部、 50 画像
管理サーバ、 51 管理コンピュータ部、 52 管
理データベース部、 60 画像蓄積サーバ、 61
画像コンピュータ部、 62 画像データベース部、
70 課金・決済サーバ、 71 課金コンピュータ
部、72 課金データベース部、 80 印刷出力装
置、 81 出力コンピュータ部、 82 印刷出力
部、 90 出荷端末、 91 出荷コンピュータ部、
CM カメラ、撮影部材、 DAT データ、 DP
表示画面、 DV,DV,DV,DV,・・・,
DV,DV 機器、 FD ファインダー、 MK
マーカ、 OB 被写体、 OD 注文データ、 O
ID,OID,OID,OID,・・・,OID
元画像データ、 PRT 印刷物、ROD 受注デ
ータ、 SL 衛星、 ST 被写体台
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白倉 明 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 久保田 幸雄 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 北田 隆治 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5C022 AB62 AC03 CA02 5C062 AA13 AA35 AA37 AB17 AB22 AB38 AC02 AC05 AC66 BD06 5C064 AA01 AB03 AC04 AC12 AC20 AD08

Claims (80)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザが要求する商品の作製の元となる
    画像データである元画像データを生成する端末と、 上記端末と所定のネットワークを介して接続され、上記
    端末から送信された上記元画像データに基づく上記商品
    の注文を受け付ける注文受付装置と、 上記注文受付装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れ、上記元画像データが、作製する上記商品に適した品
    質であるか否かを判定し、この判定結果に応じて、上記
    元画像データの品質が上記商品に適したものとなるよう
    に所定の画像処理を施す画像処理装置と、 上記画像処理装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れ、上記画像処理装置によって画像処理が施されて得ら
    れた画像データに基づいて作製された最終出荷物として
    の上記商品を出荷する出荷装置とを備えることを特徴と
    する商品受注システム。
  2. 【請求項2】 上記画像処理装置は、画像処理を施すこ
    とができないほど上記元画像データの品質が不十分であ
    るものと判定した場合には、上記元画像データの再生成
    の必要がある旨を、上記端末に通知することを特徴とす
    る請求項1記載の商品受注システム。
  3. 【請求項3】 上記画像処理装置は、画像処理を施して
    得られた画像データを上記商品のプレビュー画像データ
    として上記端末に送信することを特徴とする請求項1記
    載の商品受注システム。
  4. 【請求項4】 上記端末は、少なくとも画像データを含
    む各種情報を表示する表示手段を有し、 上記端末は、上記画像処理装置から送信された上記画像
    データを上記表示手段に表示することを特徴とする請求
    項3記載の商品受注システム。
  5. 【請求項5】 上記端末と所定のネットワークを介して
    接続され、上記プレビュー画像データに基づいて最終的
    に注文された上記商品に対する課金及び決済を行う課金
    及び決済装置と、 上記注文受付装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れ、上記課金及び決済装置によって課金及び決済が行わ
    れるのに応じて、上記端末によって上記注文受付装置に
    注文された上記商品の出荷を受注する受注装置とを備え
    ることを特徴とする請求項3記載の商品受注システム。
  6. 【請求項6】 上記画像処理装置と所定のネットワーク
    を介して接続され、少なくとも上記元画像データを含む
    画像データを蓄積する画像蓄積装置を備えることを特徴
    とする請求項5記載の商品受注システム。
  7. 【請求項7】 上記画像蓄積装置は、上記画像処理装置
    によって画像処理が施されて得られた画像データを蓄積
    することを特徴とする請求項6記載の商品受注システ
    ム。
  8. 【請求項8】 上記画像処理装置と所定のネットワーク
    を介して接続され、上記画像処理装置によって画像処理
    が施されて上記画像蓄積装置に蓄積された画像データを
    読み出して印刷し、上記商品としての印刷物を出力する
    印刷出力装置を備えることを特徴とする請求項7記載の
    商品受注システム。
  9. 【請求項9】 上記印刷物は、ホログラフィックステレ
    オグラム、レンチキュラレンズを利用した印刷物、又は
    2次元写真であることを特徴とする請求項8記載の商品
    受注システム。
  10. 【請求項10】 上記画像処理装置と所定のネットワー
    クを介して接続され、 上記画像処理装置によって画像処理が施された画像デー
    タを印刷して上記商品としての印刷物を出力する印刷出
    力装置を備えることを特徴とする請求項7記載の商品受
    注システム。
  11. 【請求項11】 上記印刷物は、ホログラフィックステ
    レオグラム、レンチキュラレンズを利用した印刷物、又
    は2次元写真であることを特徴とする請求項10記載の
    商品受注システム。
  12. 【請求項12】 上記画像蓄積装置は、上記元画像デー
    タと上記画像処理装置によって施された画像処理に用い
    たパラメータとを蓄積することを特徴とする請求項6記
    載の商品受注システム。
  13. 【請求項13】 上記画像処理装置と所定のネットワー
    クを介して接続され、上記画像処理装置によって画像処
    理が施された画像データを印刷して上記商品としての印
    刷物を出力する印刷出力装置を備えることを特徴とする
    請求項12記載の商品受注システム。
  14. 【請求項14】 上記印刷物は、ホログラフィックステ
    レオグラム、レンチキュラレンズを利用した印刷物、又
    は2次元写真であることを特徴とする請求項13記載の
    商品受注システム。
  15. 【請求項15】 上記画像処理装置は、上記プレビュー
    画像データとして生成した上記画像データに基づいて上
    記商品としてのデータを作製することを特徴とする請求
    項5記載の商品受注システム。
  16. 【請求項16】 上記データは、視差画像列データに基
    づいて作製されるアニメーションデータ、又は上記元画
    像データにおける被写体の3次元形状を復元した3次元
    モデルデータであることを特徴とする請求項15記載の
    商品受注システム。
  17. 【請求項17】 上記端末は、被写体に対して移動させ
    ながら連続撮影を行うことによって上記元画像データを
    生成する専用の撮影装置からなる撮影手段を有すること
    を特徴とする請求項1記載の商品受注システム。
  18. 【請求項18】 上記端末は、撮影機能を有する機器で
    あることを特徴とする請求項1記載の商品受注システ
    ム。
  19. 【請求項19】 上記撮影機能を有する機器は、携帯端
    末機であることを特徴とする請求項18記載の商品受注
    システム。
  20. 【請求項20】 上記端末は、上記撮影機能を有する機
    器を被写体に対して移動させながら連続又は間歇撮影を
    行うことによって上記元画像データを生成することを特
    徴とする請求項18記載の商品受注システム。
  21. 【請求項21】 上記端末は、被写体を回転させながら
    固定された上記撮影機能を有する機器によって連続又は
    間歇撮影を行うことによって上記元画像データを生成す
    ることを特徴とする請求項18記載の商品受注システ
    ム。
  22. 【請求項22】 上記端末は、上記撮影機能を有する機
    器を複数台用意し、固定された複数の上記撮影機能を有
    する機器の撮影タイミングを同期させて同時撮影を行う
    ことによって上記元画像データを生成することを特徴と
    する請求項18記載の商品受注システム。
  23. 【請求項23】 上記端末は、複数の上記撮影機能を有
    する機器の撮影タイミングを統括的に制御するマスタ機
    器を有することを特徴とする請求項22記載の商品受注
    システム。
  24. 【請求項24】 上記マスタ機器は、複数の上記撮影機
    能を有する機器と有線又は無線によって接続しているこ
    とを特徴とする請求項23記載の商品受注システム。
  25. 【請求項25】 上記マスタ機器は、撮影機能を有する
    ことを特徴とする請求項23記載の商品受注システム。
  26. 【請求項26】 上記画像処理装置は、複数の上記撮影
    機能を有する機器によって撮影された上記元画像データ
    に基づいて、被写体の3次元形状を算出し、上記商品と
    しての3次元モデルデータを作製することを特徴とする
    請求項22記載の商品受注システム。
  27. 【請求項27】 上記撮影機能を有する機器は、自己の
    位置を測定する機能を有するものであり、 上記端末は、測定した位置データを上記元画像データに
    付随させて上記注文受付装置に送信することを特徴とす
    る請求項18記載の商品受注システム。
  28. 【請求項28】 上記画像処理装置と所定のネットワー
    クを介して接続され、上記撮影機能を有する機器によっ
    て撮影された上記元画像データと上記位置データとを対
    応付けて管理する画像管理装置を備えることを特徴とす
    る請求項27記載の商品受注システム。
  29. 【請求項29】 上記画像管理装置は、上記端末が、上
    記撮影機能を有する機器を複数台用意し、固定された複
    数の上記撮影機能を有する機器の撮影タイミングを同期
    させて同時撮影を行うことによって上記元画像データを
    生成するものである場合には、複数の上記元画像データ
    に個別に付された画像データ識別情報と、一連の撮影を
    識別する情報であって複数の上記元画像データには共通
    の情報である撮影識別情報とを用いて、複数の上記元画
    像データと対応する上記位置データとの管理を行うこと
    を特徴とする請求項28記載の商品受注システム。
  30. 【請求項30】 上記撮影機能を有する機器は、自己が
    向いている方向を測定する機能を有するものであり、 上記端末は、測定した撮影方向データを上記元画像デー
    タに付随させて上記注文受付装置に送信することを特徴
    とする請求項18記載の商品受注システム。
  31. 【請求項31】 上記画像処理装置と所定のネットワー
    クを介して接続され、上記撮影機能を有する機器によっ
    て撮影された上記元画像データと上記撮影方向データと
    を対応付けて管理する画像管理装置を備えることを特徴
    とする請求項30記載の商品受注システム。
  32. 【請求項32】 上記撮影機能を有する機器は、撮影し
    ようとする被写体を表示する表示手段を有し、 上記表示手段には、当該表示手段上で上記被写体の中の
    任意の点を固定するための目安となるマーカが表示され
    ることを特徴とする請求項18記載の商品受注システ
    ム。
  33. 【請求項33】 上記撮影機能を有する機器は、上記被
    写体が上記表示手段に表示された上記マーカに合わせら
    れた段階で所定のロック操作によって上記被写体と上記
    マーカとの位置関係を固定することを特徴とする請求項
    32記載の商品受注システム。
  34. 【請求項34】 上記画像処理装置は、上記元画像デー
    タに対する画像処理として明るさ補正及び/又は逆光補
    正を施すことを特徴とする請求項1記載の商品受注シス
    テム。
  35. 【請求項35】 上記画像処理装置は、上記元画像デー
    タを構成する各フレームにおける被写体の中の任意の1
    点を注視点として設定し、上記元画像データを構成する
    各フレーム間で上記注視点が同じ画素位置に保つよう
    に、上記注視点に基づいて動き補正処理を施すことを特
    徴とする請求項1記載の商品受注システム。
  36. 【請求項36】 上記画像処理装置は、上記元画像デー
    タを構成する各フレームについて、上記注視点の移動量
    を算出し、上記移動量に基づいて動き補正処理を施すこ
    とを特徴とする請求項35記載の商品受注システム。
  37. 【請求項37】 上記ユーザ端末は、上記ユーザによっ
    て設定された上記注視点を示す注視点データを上記注文
    受付装置を介して上記画像処理装置に送信することを特
    徴とする請求項35記載の商品受注システム。
  38. 【請求項38】 上記元画像データは、撮影又は作成さ
    れて得られた静止画像、動画像、視差画像及び/又は擬
    似視差画像を含む2次元又は3次元の画像データである
    ことを特徴とする請求項1記載の商品受注システム。
  39. 【請求項39】 ユーザが要求する商品の作製の元とな
    る画像データである元画像データを上記ユーザが所持す
    る端末によって生成し、上記端末と所定のネットワーク
    を介して接続された注文受付装置により、上記端末から
    送信された上記元画像データに基づく上記商品の注文を
    受け付け、 上記注文受付装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れた画像処理装置により、上記元画像データが、作製す
    る上記商品に適した品質であるか否かを判定し、この判
    定結果に応じて、上記元画像データが上記品質となるよ
    うに所定の画像処理を施し、 上記画像処理装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れた出荷装置により、上記画像処理装置によって画像処
    理が施されて得られた画像データに基づいて作製された
    最終出荷物としての上記商品を出荷することを特徴とす
    る商品受注方法。
  40. 【請求項40】 ユーザが要求する商品の作製の元とな
    る画像データである元画像データを生成し、上記元画像
    データが、作製する上記商品に適した品質であるか否か
    を判定する端末と、 上記端末と所定のネットワークを介して接続され、上記
    端末による判定結果を示す情報とともに上記端末から送
    信された上記元画像データに基づく上記商品の注文を受
    け付ける注文受付装置と、 上記注文受付装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れ、上記端末から送信された上記判定結果を示す情報に
    応じて、上記元画像データが上記品質となるように所定
    の画像処理を施す画像処理装置と、 上記画像処理装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れ、上記画像処理装置によって画像処理が施されて得ら
    れた画像データに基づいて作製された最終出荷物として
    の上記商品を出荷する出荷装置とを備えることを特徴と
    する商品受注システム。
  41. 【請求項41】 上記端末は、上記画像処理装置によっ
    て画像処理を施すことができないほど上記元画像データ
    の品質が不十分であるものと判定した場合には、上記元
    画像データの再生成を上記ユーザに促すことを特徴とす
    る請求項40記載の商品受注システム。
  42. 【請求項42】 上記画像処理装置は、画像処理を施し
    て得られた画像データを上記商品のプレビュー画像デー
    タとして上記端末に送信することを特徴とする請求項4
    0記載の商品受注システム。
  43. 【請求項43】 上記端末は、少なくとも画像データを
    含む各種情報を表示する表示手段を有し、 上記端末は、上記画像処理装置から送信された上記画像
    データを上記表示手段に表示することを特徴とする請求
    項42記載の商品受注システム。
  44. 【請求項44】 上記端末と所定のネットワークを介し
    て接続され、上記プレビュー画像データに基づいて最終
    的に注文された上記商品に対する課金及び決済を行う課
    金及び決済装置と、 上記注文受付装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れ、上記課金及び決済装置によって課金及び決済が行わ
    れるのに応じて、上記端末によって上記注文受付装置に
    注文された上記商品の出荷を受注する受注装置とを備え
    ることを特徴とする請求項42記載の商品受注システ
    ム。
  45. 【請求項45】 上記画像処理装置と所定のネットワー
    クを介して接続され、少なくとも上記元画像データを含
    む画像データを蓄積する画像蓄積装置を備えることを特
    徴とする請求項44記載の商品受注システム。
  46. 【請求項46】 上記画像蓄積装置は、上記画像処理装
    置によって画像処理が施されて得られた画像データを蓄
    積することを特徴とする請求項45記載の商品受注シス
    テム。
  47. 【請求項47】 上記画像処理装置と所定のネットワー
    クを介して接続され、上記画像処理装置によって画像処
    理が施されて上記画像蓄積装置に蓄積された画像データ
    を読み出して印刷し、上記商品としての印刷物を出力す
    る印刷出力装置を備えることを特徴とする請求項46記
    載の商品受注システム。
  48. 【請求項48】 上記印刷物は、ホログラフィックステ
    レオグラム、レンチキュラレンズを利用した印刷物、又
    は2次元写真であることを特徴とする請求項47記載の
    商品受注システム。
  49. 【請求項49】 上記画像処理装置と所定のネットワー
    クを介して接続され、上記画像処理装置によって画像処
    理が施された画像データを印刷して上記商品としての印
    刷物を出力する印刷出力装置を備えることを特徴とする
    請求項46記載の商品受注システム。
  50. 【請求項50】 上記印刷物は、ホログラフィックステ
    レオグラム、レンチキュラレンズを利用した印刷物、又
    は2次元写真であることを特徴とする請求項49記載の
    商品受注システム。
  51. 【請求項51】 上記画像蓄積装置は、上記元画像デー
    タと上記画像処理装置によって施された画像処理に用い
    たパラメータとを蓄積することを特徴とする請求項45
    記載の商品受注システム。
  52. 【請求項52】 上記画像処理装置と所定のネットワー
    クを介して接続され、上記画像処理装置によって画像処
    理が施された画像データを印刷して上記商品としての印
    刷物を出力する印刷出力装置を備えることを特徴とする
    請求項51記載の商品受注システム。
  53. 【請求項53】 上記印刷物は、ホログラフィックステ
    レオグラム、レンチキュラレンズを利用した印刷物、又
    は2次元写真であることを特徴とする請求項52記載の
    商品受注システム。
  54. 【請求項54】 上記画像処理装置は、上記プレビュー
    画像データとして生成した上記画像データに基づいて上
    記商品としてのデータを作製することを特徴とする請求
    項44記載の商品受注システム。
  55. 【請求項55】 上記データは、視差画像列データに基
    づいて作製されるアニメーションデータ、又は上記元画
    像データにおける被写体の3次元形状を復元した3次元
    モデルデータであることを特徴とする請求項54記載の
    商品受注システム。
  56. 【請求項56】 上記端末は、被写体に対して移動させ
    ながら連続撮影を行うことによって上記元画像データを
    生成する専用の撮影装置からなる撮影手段を有すること
    を特徴とする請求項40記載の商品受注システム。
  57. 【請求項57】 上記端末は、撮影機能を有する機器で
    あることを特徴とする請求項40記載の商品受注システ
    ム。
  58. 【請求項58】 上記撮影機能を有する機器は、携帯端
    末機であることを特徴とする請求項57記載の商品受注
    システム。
  59. 【請求項59】 上記端末は、上記撮影機能を有する機
    器を被写体に対して移動させながら連続又は間歇撮影を
    行うことによって上記元画像データを生成することを特
    徴とする請求項57記載の商品受注システム。
  60. 【請求項60】 上記端末は、被写体を回転させながら
    固定された上記撮影機能を有する機器によって連続又は
    間歇撮影を行うことによって上記元画像データを生成す
    ることを特徴とする請求項57記載の商品受注システ
    ム。
  61. 【請求項61】 上記端末は、上記撮影機能を有する機
    器を複数台用意し、固定された複数の上記撮影機能を有
    する機器の撮影タイミングを同期させて同時撮影を行う
    ことによって上記元画像データを生成することを特徴と
    する請求項57記載の商品受注システム。
  62. 【請求項62】 上記端末は、複数の上記撮影機能を有
    する機器の撮影タイミングを統括的に制御するマスタ機
    器を有することを特徴とする請求項61記載の商品受注
    システム。
  63. 【請求項63】 上記マスタ機器は、複数の上記撮影機
    能を有する機器と有線又は無線によって接続しているこ
    とを特徴とする請求項62記載の商品受注システム。
  64. 【請求項64】 上記マスタ機器は、撮影機能を有する
    ことを特徴とする請求項62記載の商品受注システム。
  65. 【請求項65】 上記画像処理装置は、複数の上記撮影
    機能を有する機器によって撮影された上記元画像データ
    に基づいて、被写体の3次元形状を算出し、上記商品と
    しての3次元モデルデータを作製することを特徴とする
    請求項62記載の商品受注システム。
  66. 【請求項66】 上記撮影機能を有する機器は、自己の
    位置を測定する機能を有するものであり、 上記端末は、測定した位置データを上記元画像データに
    付随させて上記注文受付装置に送信することを特徴とす
    る請求項57記載の商品受注システム。
  67. 【請求項67】 上記画像処理装置と所定のネットワー
    クを介して接続され、上記撮影機能を有する機器によっ
    て撮影された上記元画像データと上記位置データとを対
    応付けて管理する画像管理装置を備えることを特徴とす
    る請求項66記載の商品受注システム。
  68. 【請求項68】 上記画像管理装置は、上記端末が、上
    記撮影機能を有する機器を複数台用意し、固定された複
    数の上記撮影機能を有する機器の撮影タイミングを同期
    させて同時撮影を行うことによって上記元画像データを
    生成するものである場合には、複数の上記元画像データ
    に個別に付された画像データ識別情報と、一連の撮影を
    識別する情報であって複数の上記元画像データには共通
    の情報である撮影識別情報とを用いて、複数の上記元画
    像データと対応する上記位置データとの管理を行うこと
    を特徴とする請求項67記載の商品受注システム。
  69. 【請求項69】 上記撮影機能を有する機器は、自己が
    向いている方向を測定する機能を有するものであり、 上記端末は、測定した撮影方向データを上記元画像デー
    タに付随させて上記注文受付装置に送信することを特徴
    とする請求項57記載の商品受注システム。
  70. 【請求項70】 上記画像処理装置と所定のネットワー
    クを介して接続され、上記撮影機能を有する機器によっ
    て撮影された上記元画像データと上記撮影方向データと
    を対応付けて管理する画像管理装置を備えることを特徴
    とする請求項69記載の商品受注システム。
  71. 【請求項71】 上記撮影機能を有する機器は、撮影し
    ようとする被写体を表示する表示手段を有し、 上記表示手段には、当該表示手段上で上記被写体の中の
    任意の点を固定するための目安となるマーカが表示され
    ることを特徴とする請求項57記載の商品受注システ
    ム。
  72. 【請求項72】 上記撮影機能を有する機器は、上記被
    写体が上記表示手段に表示された上記マーカに合わせら
    れた段階で所定のロック操作によって上記被写体と上記
    マーカとの位置関係を固定することを特徴とする請求項
    71記載の商品受注システム。
  73. 【請求項73】 上記画像処理装置は、上記元画像デー
    タに対する画像処理として明るさ補正及び/又は逆光補
    正を施すことを特徴とする請求項40記載の商品受注シ
    ステム。
  74. 【請求項74】 上記画像処理装置は、上記元画像デー
    タを構成する各フレームにおける被写体の中の任意の1
    点を注視点として設定し、上記元画像データを構成する
    各フレーム間で上記注視点が同じ画素位置に保つよう
    に、上記注視点に基づいて動き補正処理を施すことを特
    徴とする請求項40記載の商品受注システム。
  75. 【請求項75】 上記画像処理装置は、上記元画像デー
    タを構成する各フレームについて、上記注視点の移動量
    を算出し、上記移動量に基づいて動き補正処理を施すこ
    とを特徴とする請求項74記載の商品受注システム。
  76. 【請求項76】 上記ユーザ端末は、上記ユーザによっ
    て設定された上記注視点を示す注視点データを上記注文
    受付装置を介して上記画像処理装置に送信することを特
    徴とする請求項74記載の商品受注システム。
  77. 【請求項77】 上記元画像データは、撮影又は作成さ
    れて得られた静止画像、動画像、視差画像及び/又は擬
    似視差画像を含む2次元又は3次元の画像データである
    ことを特徴とする請求項40記載の商品受注システム。
  78. 【請求項78】 ユーザが要求する商品の作製の元とな
    る画像データである元画像データを上記ユーザが所持す
    る端末によって生成し、上記元画像データが、作製する
    上記商品に適した品質であるか否かを上記端末によって
    判定し、 上記端末と所定のネットワークを介して接続された注文
    受付装置により、上記端末による判定結果を示す情報と
    ともに上記端末から送信された上記元画像データに基づ
    く上記商品の注文を受け付け、 上記注文受付装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れた画像処理装置により、上記端末から送信された上記
    判定結果を示す情報に応じて、上記元画像データが上記
    品質となるように所定の画像処理を施し、 上記画像処理装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れた出荷装置により、上記画像処理装置によって画像処
    理が施されて得られた画像データに基づいて作製された
    最終出荷物としての上記商品を出荷することを特徴とす
    る商品受注方法。
  79. 【請求項79】 ユーザが要求する商品の作製の元とな
    る画像データである元画像データを生成し、上記元画像
    データが、作製する上記商品に適した品質であるか否か
    を判定するとともに、この判定結果に応じて、上記元画
    像データが上記品質となるように所定の画像処理を施す
    端末と、 上記端末と所定のネットワークを介して接続され、上記
    端末によって画像処理が施されて送信された画像データ
    に基づく上記商品の注文を受け付ける注文受付装置と、 上記注文受付装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れ、上記端末から送信された上記画像データに基づいて
    作製された最終出荷物としての上記商品を出荷する出荷
    装置とを備えることを特徴とする商品受注システム。
  80. 【請求項80】 ユーザが要求する商品の作製の元とな
    る画像データである元画像データを上記ユーザが所持す
    る端末によって生成し、上記元画像データが、作製する
    上記商品に適した品質であるか否かを上記端末によって
    判定するとともに、この判定結果に応じて、上記元画像
    データが上記品質となるように所定の画像処理を上記端
    末によって施し、 上記端末と所定のネットワークを介して接続された注文
    受付装置により、上記端末によって画像処理が施されて
    送信された画像データに基づく上記商品の注文を受け付
    け、 上記注文受付装置と所定のネットワークを介して接続さ
    れた出荷装置により、上記端末から送信された上記画像
    データに基づいて作製された最終出荷物としての上記商
    品を出荷することを特徴とする商品受注方法。
JP2002067685A 2002-03-12 2002-03-12 商品受注システム及び商品受注方法 Expired - Fee Related JP3888192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067685A JP3888192B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 商品受注システム及び商品受注方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002067685A JP3888192B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 商品受注システム及び商品受注方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003274097A true JP2003274097A (ja) 2003-09-26
JP2003274097A5 JP2003274097A5 (ja) 2005-06-02
JP3888192B2 JP3888192B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=29198980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002067685A Expired - Fee Related JP3888192B2 (ja) 2002-03-12 2002-03-12 商品受注システム及び商品受注方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3888192B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130030A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Olympus Corp 携帯電話機
JP2006119763A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Glory Ltd 鑑定支援システム、鑑定支援方法および鑑定支援プログラム
JP2010510587A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 アイアム・エンタープライジーズ 3次元モデルを創作し、製造し、流通させる方法
JP2013210453A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Yasushi Sato 3次元画像の印刷されたシール、およびシールの作成方法
JP2014506026A (ja) * 2010-11-29 2014-03-06 デジタルオプティックス・コーポレイション・ヨーロッパ・リミテッド 携帯型装置で捕捉される多重画像からの肖像画像合成
JP2016059029A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 静止画像抽出方法及びその方法を実現する画像処理装置
JP2016119513A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 ヤフー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2017500635A (ja) * 2013-11-08 2017-01-05 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド オンデマンドでの3d製造を介するアイテム配送のためのベンダ・インタフェース
US9858604B2 (en) 2010-09-24 2018-01-02 Amazon Technologies, Inc. Vendor interface for item delivery via 3D manufacturing on demand
US9898776B2 (en) 2010-09-24 2018-02-20 Amazon Technologies, Inc. Providing services related to item delivery via 3D manufacturing on demand
US10049395B2 (en) 2010-09-24 2018-08-14 Amazon Technologies, Inc. Fabrication of products on demand
KR101923128B1 (ko) * 2017-05-08 2018-11-28 문병조 Led 조명 판매 중개 서비스 앱 기반의 led 조명 판매 시스템 및 방법
CN116468373A (zh) * 2023-06-20 2023-07-21 华能信息技术有限公司 一种基于物联网的电厂设备仓储管理系统

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268894A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Hitachi Ltd 自動撮像装置
JPH0888787A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Fujitsu Ltd 画像処理装置
JPH11122519A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラシステム
JPH11253433A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Morita Mfg Co Ltd Ct撮影装置
JP2001052177A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Univ Waseda 画像処理装置および画像処理方法
JP2001109833A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像配送情報表示方法および装置
JP2001136313A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム
JP2001148021A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像処理方法、3次元モデルデータ生成方法およびそれらの装置
JP2001169214A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Konica Corp 電子スチルカメラ、情報中継装置及び画像形成装置
JP2001320621A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラおよび画像処理装置
JP2001337795A (ja) * 2001-03-26 2001-12-07 Konica Corp 画像形成システム及び画像形成方法
JP2001359083A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Minolta Co Ltd 移動体に搭載された撮像装置
JP2002044355A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Omron Corp 写真入りカード発送方法および写真入りカード発送システム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06268894A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Hitachi Ltd 自動撮像装置
JPH0888787A (ja) * 1994-09-20 1996-04-02 Fujitsu Ltd 画像処理装置
JPH11122519A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラシステム
JPH11253433A (ja) * 1998-03-11 1999-09-21 Morita Mfg Co Ltd Ct撮影装置
JP2001052177A (ja) * 1999-08-11 2001-02-23 Univ Waseda 画像処理装置および画像処理方法
JP2001109833A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Fuji Photo Film Co Ltd 画像配送情報表示方法および装置
JP2001136313A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd プリントシステム
JP2001148021A (ja) * 1999-11-22 2001-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像処理方法、3次元モデルデータ生成方法およびそれらの装置
JP2001169214A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Konica Corp 電子スチルカメラ、情報中継装置及び画像形成装置
JP2001320621A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラおよび画像処理装置
JP2001359083A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Minolta Co Ltd 移動体に搭載された撮像装置
JP2002044355A (ja) * 2000-07-25 2002-02-08 Omron Corp 写真入りカード発送方法および写真入りカード発送システム
JP2001337795A (ja) * 2001-03-26 2001-12-07 Konica Corp 画像形成システム及び画像形成方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130030A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Olympus Corp 携帯電話機
JP2006119763A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Glory Ltd 鑑定支援システム、鑑定支援方法および鑑定支援プログラム
JP2010510587A (ja) * 2006-11-15 2010-04-02 アイアム・エンタープライジーズ 3次元モデルを創作し、製造し、流通させる方法
US10049395B2 (en) 2010-09-24 2018-08-14 Amazon Technologies, Inc. Fabrication of products on demand
US9898776B2 (en) 2010-09-24 2018-02-20 Amazon Technologies, Inc. Providing services related to item delivery via 3D manufacturing on demand
US9858604B2 (en) 2010-09-24 2018-01-02 Amazon Technologies, Inc. Vendor interface for item delivery via 3D manufacturing on demand
US9456128B2 (en) 2010-11-29 2016-09-27 Fotonation Limited Portrait image synthesis from multiple images captured on a handheld device
US9118833B2 (en) 2010-11-29 2015-08-25 Fotonation Limited Portrait image synthesis from multiple images captured on a handheld device
JP2014506026A (ja) * 2010-11-29 2014-03-06 デジタルオプティックス・コーポレイション・ヨーロッパ・リミテッド 携帯型装置で捕捉される多重画像からの肖像画像合成
KR101845318B1 (ko) * 2010-11-29 2018-05-18 포토내이션 리미티드 핸드헬드 장치상에서 캡처된 다수의 이미지로부터의 인물사진 이미지 합성
US10110804B2 (en) 2010-11-29 2018-10-23 Fotonation Limited Portrait image synthesis from multiple images captured on a handheld device
JP2013210453A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Yasushi Sato 3次元画像の印刷されたシール、およびシールの作成方法
JP2017500635A (ja) * 2013-11-08 2017-01-05 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド オンデマンドでの3d製造を介するアイテム配送のためのベンダ・インタフェース
JP2016059029A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 静止画像抽出方法及びその方法を実現する画像処理装置
JP2016119513A (ja) * 2014-12-18 2016-06-30 ヤフー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
KR101923128B1 (ko) * 2017-05-08 2018-11-28 문병조 Led 조명 판매 중개 서비스 앱 기반의 led 조명 판매 시스템 및 방법
CN116468373A (zh) * 2023-06-20 2023-07-21 华能信息技术有限公司 一种基于物联网的电厂设备仓储管理系统
CN116468373B (zh) * 2023-06-20 2023-09-01 华能信息技术有限公司 一种基于物联网的电厂设备仓储管理系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3888192B2 (ja) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4075418B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、印刷物製造装置及び印刷物製造方法、並びに印刷物製造システム
US6814509B2 (en) Image printing order receiving system and image printing order receiving method
JP3888192B2 (ja) 商品受注システム及び商品受注方法
KR102151964B1 (ko) 제품 상세정보 콘텐츠를 위한 제품 사진 촬영 서비스 제공 방법
US20030007204A1 (en) Picture image generation and printed material production apparatus, and a method thereof
JP2002123160A (ja) ホログラフィックステレオグラム印刷受注システム及び方法
JP4534337B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法、並びに、画像生成装置及び画像生成方法
JP3596174B2 (ja) 画像データ生成方法
US7315831B2 (en) System and method for conveying image assets to a recipient
JP4677661B2 (ja) 動画像受注システム及び方法
US6559983B2 (en) Holographic stereogram printing system, holographic stereogram printing method and holographing device
JP3743313B2 (ja) 印刷物製造装置
KR100755457B1 (ko) 인터넷 통신망을 이용한 다중 또는 입체 화상 서비스 방법
US7265776B2 (en) System for commercial use to store and copy images downloaded from a memory unit for digital equipment and its relative apparatus
KR102619168B1 (ko) 상품 판매 기획 시스템
JP2002123688A (ja) ホログラフィックステレオグラム印刷受注システム及び方法
Safonov et al. Integral Printing
JP3838057B2 (ja) 背景画像生成装置及び背景画像生成方法
JP2020035489A (ja) サーバ装置
JP2005234975A (ja) 写真プリント注文処理システム
KR20020019691A (ko) 동영상저장매체 발급장치 및 그 제어방법
JP2017146785A (ja) サーバ装置
JP2002269371A (ja) コンテンツ受注システム及びコンテンツ受注方法
KR20010111363A (ko) 대표전화로 연계된 스튜디오를 이용한 전자상거래사이트에의 상품등록방법
JP2002311798A (ja) ホログラム受注プリントシステム及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050525

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees