JP2001318671A - 楽音発生装置 - Google Patents

楽音発生装置

Info

Publication number
JP2001318671A
JP2001318671A JP2000344904A JP2000344904A JP2001318671A JP 2001318671 A JP2001318671 A JP 2001318671A JP 2000344904 A JP2000344904 A JP 2000344904A JP 2000344904 A JP2000344904 A JP 2000344904A JP 2001318671 A JP2001318671 A JP 2001318671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
processing
data
note data
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000344904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4025501B2 (ja
Inventor
Toru Morita
徹 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2000344904A priority Critical patent/JP4025501B2/ja
Priority to US09/798,668 priority patent/US6586667B2/en
Priority to TW090105067A priority patent/TW582021B/zh
Priority to EP01908305A priority patent/EP1217604B1/en
Priority to MXPA01011129A priority patent/MXPA01011129A/es
Priority to BR0104870-8A priority patent/BR0104870A/pt
Priority to KR1020017013666A priority patent/KR20020000878A/ko
Priority to PCT/JP2001/001682 priority patent/WO2001065536A1/ja
Priority to AT01908305T priority patent/ATE546810T1/de
Priority to AU36085/01A priority patent/AU3608501A/en
Priority to CA002370725A priority patent/CA2370725A1/en
Priority to CN01800379A priority patent/CN1363083A/zh
Publication of JP2001318671A publication Critical patent/JP2001318671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025501B2 publication Critical patent/JP4025501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H7/00Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs
    • G10H7/002Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs using a common processing for different operations or calculations, and a set of microinstructions (programme) to control the sequence thereof
    • G10H7/004Instruments in which the tones are synthesised from a data store, e.g. computer organs using a common processing for different operations or calculations, and a set of microinstructions (programme) to control the sequence thereof with one or more auxiliary processor in addition to the main processing unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ソフトウェア処理とハードウェア処理とを組
み合わせた楽音発生装置の提供。 【解決手段】 楽譜データ340に基づいて、サブCP
U210が音符データを生成する。メインCPU110
は、音源ファイルを参照して、音符データを変換して、
PCMデータを生成する。サウンドプロセッサ220
は、音合成回路221で音符データを変換してPCMデ
ータを生成する。そして、D/A変換器222は、2つ
のPCMデータをアナログの電圧信号に変換する。電圧
信号を受けて、スピーカ300から音が出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、楽音発生技術にか
かり、特に音データの生成をハードウェアとソフトウェ
アに分散して行う技術に関する。
【0002】
【従来の技術】楽譜データを読み込んで、その楽譜デー
タに示された音を出力する、コンピュータ制御の楽音発
生装置が知られている。この楽音発生装置では、通常、
コンピュータが音響処理専用のサウンドプロセッサを制
御して音の合成を行い、D/A変換した後、スピーカを
鳴らしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
ニーズの高まり等から、よりリアルな、臨場感あるサウ
ンドが求められるようになってきている。従来の技術で
は、サウンドプロセッサを新たに設計し、新しいハード
ウェアを製造して楽音発生装置に搭載すればかかるニー
ズに対応できる。ところが、新しいハードウェアの開発
にはコストおよび時間がかかる。従って、ハードウェア
で対応することは容易ではない。
【0004】一方、すべての処理をソフトウェアで行う
と、処理に要する時間がかかりすぎて、音が遅れるとい
う問題がある。これは、画像と音を組み合わせて出力す
るようなときは、特に問題となる。
【0005】そこで、ソフトウェア処理とハードウェア
処理とを組み合わせた楽音発生技術を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では以下の処理を行う。すなわち、楽譜デー
タのうちの一部を取り込み、当該取り込んだ楽譜データ
に基づいて、第1のデジタルデータを出力する。この処
理は音合成回路で行う。受け付けた楽譜データのうちの
他の一部を読み込み、当該読み込んだ楽譜データに基づ
いて、第2のデジタルデータを生成する。この処理は、
当該処理を記述したプログラムを読み込んだプロセッサ
で行う。そして、第1および第2のデジタルデータを、
アナログ信号に変換する。この処理は、D/A変換器で
行う。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態につい
て、図面を用いて説明する。
【0008】図1は、本発明の実施形態に係る楽音発生
装置におけるハードウェア構成を示す図である。本実施
形態にかかる楽音発生装置は、外部からの入力操作を受
付けて、音と画像を出力するエンターテインメント装置
に適用すると好適である。
【0009】本実施形態に係る楽音発生装置は、メイン
CPU(Central Processing Unit)110と、メモリ1
20と、画像プロセッサ130と、サブCPU210
と、サウンドプロセッサ220と、メモリ230と、バ
ッファ240と、スピーカ300とを備える。そして、
メインCPU110と、メモリ120と、画像プロセッ
サ130とが高速バス150で接続され、サブCPU2
10と、サウンドプロセッサ220と、メモリ230
と、バッファ240とが低速バス250で接続されてい
る。さらに、高速バス150と低速バス250とが、バ
スインターフェース240を介して接続されている。
【0010】メモリ120には、サウンドライブラリ3
10、および、音源ファイル330が記憶されている。
メモリ230には、サウンドライブラリ320、およ
び、楽譜データ340が記憶されている。
【0011】バッファ240には、サブCPU210か
らメインCPU110へ転送するデータを格納するMC
領域241と、サブCPU210からサウンドプロセッ
サ220へ転送するデータを格納するSP領域242
と、メインCPU110からサウンドプロセッサへ転送
するPCMデータ350を記憶するPCM領域243と
を有する。
【0012】メインCPU110は、60Hzの周期で
動作する。メインCPU110は、例えば、処理能力が
300MIPS程度のものを用いてもよい。本楽音発生
装置をエンタテインメント装置に適用したとき、メイン
CPU110は、主に画像出力のための処理を行い、画
像プロセッサ130を制御する。つまり、図示しないク
ロック発生器が発生するクロック信号に基づき、1/6
0秒を1周期とし、各周期内で所定の画像出力の処理を
行う。その様子を図示したものが、図4(a)である。
メインCPU110は、1/60秒ごとに画像関係の処
理Gを行う。その周期内で行うべき処理が早く終わった
場合には、次の周期が到来するまで処理を行わない。こ
の空き時間Bを利用して、以下に説明する音響出力に関
する処理を行う(図4(c)参照)。
【0013】音響出力に関する処理は、サウンドライブ
ラリ310から所定のプログラムを読み込んで実行す
る。以下、その詳細について説明する。
【0014】メインCPU110は、バッファ240の
MC領域241から音符データ350を読み込む。読み
込んだデータに基づいて、メインCPU110は音を合
成し、PCM(Pulse Code Modulation)データを生成
する。音符データ350とは、例えば、図2および3に
示すような、音色および、その音色についての音の状態
を示す記述を含むテキストデータである。音符データ
は、たとえば、音の発音、音の停止、および、発音する
音の高さのうちの、少なくともいずれかに関する音の状
態を示す。音符データ350は、サブCPU210が生
成して、バッファ240のMC領域241またはSP領
域242に格納する。音符データ350は、サブCPU
210が各周期において出力するブロック351に構成
される。
【0015】図2に示す音符データの例は、4つのブロ
ックに分割されている。各ブロック351には、少なく
とも、当該ブロックの大きさを示す"Data size=XX"と、
当該ブロックが生成された時刻を示す"Time code=NN"と
いう記述が含まれる。このタイムコードが示す時刻は、
ミリ秒単位に表される。ただし、この時刻は他の音符デ
ータとの相対的な時刻を把握するためのものであり、現
実の時刻と一致している必要はない。また、タイムコー
ドの代りに、データの生成された順序を判別可能なシリ
アル番号を用いてもよい。
【0016】さらにデータブロック351aに含まれる
“Program Change P0=2”、“Program Change P1=80”
は、それぞれ「パート0には識別子が2の楽器を設定す
る」、「パート1には識別子が80の楽器を設定する」
という意味である。また、"Volume P0=90"、"Volume P1
=100"は、それぞれ「パート0の音量を90とする」、
「パート1の音量を100とする」という意味である。
【0017】図3のデータブロック351bに含まれ
る"Key on P0=60"、"Key on P1=64"は、それぞれ、「パ
ート0を60という音(中央ド)で鳴らす」、「パート
0を64という音(中央ミ)で鳴らす」という意味であ
る。データブロック351cに含まれる"Key on P1=67"
は、「パート1を67という音(中央ソ)で鳴らす」と
いう意味である。データブロック351dに含まれる"K
ey off P0=60"、"Key off P1=64"は、それぞれ、「パー
ト0の60という音(中央ト゛)の出力を停止する」、
「パート0の64という音(中央ミ)の出力を停止す
る」という意味である。これらの音符データ350は、
サブCPU210が生成して、バッファ240のMC領
域241に格納する。
【0018】PCMデータ360とは、音符データ35
0に示された各パートごとの音の状態に相当する音デー
タを、音源ファイル330から取り出して合成し、符号
化したものである。PCMデータ360は、図5に示す
ように、音符データ350の各データブロック351に
対応したブロック361に分けて生成され、バッファ2
40のPCM領域243に格納される。
【0019】画像プロセッサ130は、メインCPU1
10の制御下で、図示しない表示装置に画像を表示させ
るための処理を行う。
【0020】サブCPU210は、240Hz〜480
Hzの周期で動作する。サブCPU210は、例えば、
処理能力が30MIPS程度のものを用いてもよい。以
下の各処理は、いずれもサウンドライブラリ320から
所定のプログラムを読み込んで実行する。
【0021】サブCPU210は、メモリ230から楽
譜データ340を読み込んで、図2および図3に示すよ
うな音符データ350を生成する。生成した音符データ
350は、バッファ240へ格納される。そのうち、メ
インCPU110が処理すべき音符データ350はMC
領域241へ、サウンドプロセッサ220が処理すべき
音符データ350はSP領域242へ、それぞれ記憶さ
れる。
【0022】ここで、例えば、サウンドプロセッサ22
0が処理すべき音符データ350は、ベースサウンドに
関するものとしてもよい。メインCPU110が処理す
べき音符データ350は、メロディーラインに関するも
の、または、特殊効果を必要とする処理に関するものと
してもよい。
【0023】サウンドプロセッサ220は、サブCPU
210の制御下で、スピーカ300に出力させる音の生
成を行う。具体的には、サウンドプロセッサ220は、
音合成回路221と、D/A変換回路222とを備え
る。音合成回路221は、サブCPU210が生成した
音符データ350をSP領域242から読み込んで、符
号化された合成音のPCMデータ360を出力する。D
/A変換回路222は、音合成回路221が生成したP
CMデータ360および、メインCPU110が生成し
たPCMデータ360をアナログの電圧信号に変換し
て、これをスピーカ300へ出力する。
【0024】サウンドライブラリ310、320は、本
楽音発生装置で音を出力するための処理を行うプログラ
ムのモジュールが格納されている。例えば、楽譜データ
340の読み込み等を行う入力処理モジュール、音の合
成を行う音合成処理モジュール、サウンドプロセッサを
制御するサウンドプロセッサ制御モジュール、フィルタ
処理や、エコー処理等の特殊効果をつけるための特殊効
果モジュール等が含まれる。
【0025】音源ファイル330は、さまざまな楽器等
のさまざまな音を合成するための基となる音源データを
記憶している。
【0026】楽譜データ340は、音楽の譜面で表され
た情報を、コンピュータ上に取りこんだデータである。
【0027】次に、メインCPU110とサブCPU2
10の動作タイミングについて、図4を用いて説明す
る。図4に示すいずれの図も、横軸は時間を表す。
【0028】図4(a)は、メインCPU110が画像
に関する処理Gだけを行っているときの様子を示すタイ
ミングチャートである。メインCPU110は、1/6
0で周期的に動作する。各周期の起点Aから当該周期内
で処理すべき画像処理を開始する。そして、その処理が
終了すると、メインCPU110は、次の周期が来るま
で処理を行わない。すなわち、CPUに空き時間B(図
中の斜線部分)ができる。
【0029】図4(b)は、サブCPU210が音符デ
ータ350の生成・出力処理Sだけを行っているときの
様子を示すタイミングチャートである。ここでは、サブ
CPU210が、1/240秒周期で動作する場合を考
える。サブCPU210においても、メインCPU11
0と同様に、各周期の起点Aから当該周期内で処理すべ
き処理を開始する。そして、音符データの生成および出
力が終了すると、次の周期が来るまでCPUの空き時間
Bとなる。なお、サブCPU210が生成する音符デー
タ350は、サウンドプロセッサ220が直接処理する
ものと、メインCPU110が処理した後、サウンドプ
ロセッサ200へ転送されるものがある。
【0030】図4(c)は、メインCPU110が空き
時間Bに音合成処理を行う場合のタイミングチャートで
ある。周期T2を例にとって説明する。周期t3〜t6
間にサブCPU210が生成した音符データ350が、
バッファ240に格納されている。このうち、MC領域
241に記憶されている音符データ350を図2に示
す。メインCPU110はこの4つのブロック351の
音符データ350を読み込み、所定の処理を行う。
【0031】このとき、メインCPU110は、タイム
コードを参照してタイムコードの順番に、ブロック35
1単位に、PCMデータ360の生成処理Pを行う。こ
こで、サブCPU210の4周期分のデータをメインC
PU110の1周期内で処理するため、当該4周期分の
データを一括して処理することも可能である。しかし、
一括処理すると、本来、1/240秒の精度で音の合成
を行うことが可能であるのに、それが1/60秒の精度
に低下する。上記のように、各ブロック単位にPCMデ
ータの生成処理を行うことで、精度の低下を防止するこ
とができる。
【0032】また、メインCPU110が画像に関する
処理Gを行っている最中に、サブCPU210から割込
みをかけて、画像関連の処理を一時中断させてPCMデ
ータ生成処理Pを行わせてもよい。ただし、この場合は
画像関連処理の処理効率が低下する。従って、上記のよ
うに、画像関連処理が終了した後に、まとめてPCMデ
ータ生成処理を行うと、画像関連処理の効率を低下させ
ずに処理することができる。
【0033】メインCPU110は、PCMデータ36
0をブロック361ごとに、バッファ240のPCM領
域243に記憶する。PCMデータ360のブロック3
61は、音符データ350のブロック351に対応す
る。また、メインCPU110が1周期の処理を終えた
時点で、PCM領域423に格納されているPCMデー
タ360のデータ量は、音としてスピーカ300から出
力される時間に換算すると、1/60秒以上のデータ量
に相当する。
【0034】サウンドプロセッサ220は、サブプロセ
ッサ210と同一周期で動作する。従って、ここでは1
/240秒周期で動作する。各周期において、音合成回
路221がSP領域242から、音符データ350の1
ブロック351を読み込んで、PCMデータ360を生
成する。生成されたPCMデータ360は、D/A変換
回路222でアナログの電圧信号に変換される。
【0035】同様に、各周期において、音符領域243
からPCMデータ360の1ブロック361を読み込ん
で、D/A変換回路222がアナログの電圧信号に変換
する。
【0036】ここで、SP領域242から取り込むデー
タと、音符領域243から取り込むデータは、同期をと
る必要がある。もともと、サブCPU210から出力さ
れた時点では同期がとれていた。しかし、音符領域24
3のデータは、メインCPU110での処理を経ている
ため、この処理に要した時間だけ送れている。このた
め、SP領域242からの読み込みは、所定の時間だけ
遅らせて行う。
【0037】以上説明したように、本実施形態に係る楽
音発生装置により、サウンドプロセッサ220では、サ
ウンドプロセッサ220の音合成回路221が合成処理
を行ったPCMデータと、メインCPU110でソフト
ウェアによって合成されたPCMデータを合わせて出力
することができる。
【0038】さらに、ソフトウェアの処理は、比較的容
易に追加、削除、変更等を行うことができるため、さま
ざまなバリエーションの音を出力することができる。ま
た、エコーやフィルタ等の一時的に行う特殊効果処理、
または、サウンドプロセッサには実装されていない特殊
機能に関する処理をメインCPU110が行い、ベース
サウンド等の恒常的な処理をサウンドプロセッサ220
が実行することで、負荷を分散すると同時に、高品質の
音を出力できる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、ソフトウェア処理とハ
ードウェア処理とを組み合わせて、楽音を発生させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態における楽音発生装置の
ハードウェア構成を示す説明図である。
【図2】本発明に係る実施形態におけるバッファに記憶
されている音符データの例を示す説明図である。
【図3】本発明に係る実施形態におけるバッファに記憶
されている音符データの例を示す説明図である。
【図4】本発明に係る実施形態におけるメインCPUと
サブCPUの動作タイミングを示す説明図である。
【図5】本発明に係る実施形態におけるバッファ240
に記憶されているPCMデータの例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
110…メインCPU、120、230…メモリ、13
0…画像プロセッサ、150…高速バス、180…バス
I/F、210…サブCPU、220…サウンドプロセ
ッサ、221…音合成回路、222…D/A変換器、2
40…バッファ、250…低速バス、300…スピー
カ、310、320…サウンドライブラリ、330…音
源ファイル、340…楽譜データ、350…音符デー
タ、360…PCMデータ。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の処理系と、第2の処理系と、サウン
    ドプロセッサと、を備える楽音発生装置において、 前記第1の処理系は、 楽譜データを読み込む読み込み手段と、 前記楽譜データを変換して、一以上の音色について、当
    該各音色における音の状態を示す音符データを生成する
    音符データ生成手段と、 前記生成した音符データを、サウンドプロセッサが処理
    する第1の音符データと、第2の処理系が処理する第2
    の音符データとに分けて、それぞれ出力する出力手段
    と、を備え、 前記第2の処理系は、 前記第1の処理系が出力した第2の音符データを読み込
    む読み込み手段と、 前記読み込んだ第2の音符データに基づいて、複数の音
    色を合成した第1の合成音データを生成する音合成手段
    と、 前記第1の合成音データを出力する出力手段と、を備
    え、 前記サウンドプロセッサは、前記第1の処理系の制御下
    において、 前記第1の処理系が出力した第1の音符データを読み込
    んで、当該音符データに基づいて、複数の音色を合成し
    た第2の合成音データを生成する変換回路と、 前記第1及び第2の合成音データを合わせて発音をする
    スピーカと、を備えることを特徴とする楽音発生装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の楽音発生装置において、 前記第1および第2の処理系は、いずれも、周期的に動
    作するものであり、かつ、前記第1の処理系は、前記第
    2の処理系よりも短い周期で動作し、 前記音符データ生成手段は、前記第1の処理系の各周期
    において、前記音符データを生成し、 前記出力手段は、前記第1の処理系の一周期内で生成さ
    れた音符データを一つのブロックとし、かつ、当該各ブ
    ロックに、生成順序が判別可能な識別情報を含めて出力
    し、 前記合成音生成手段は、前記第2の処理系の一周期内
    で、複数の前記ブロックに含まれる音符データに基づい
    て、前記第1の合成音データを生成することを特徴とす
    る楽音発生装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の楽音発生装置において、 前記合成音生成手段は、 前記各ブロックの前記生成された順序が判別可能な識別
    情報に基づいて、ブロックごとに、生成された順に、前
    記第1の合成音データを生成することを特徴とする楽音
    発生装置。
  4. 【請求項4】請求項2および3のいずれか一項に記載の
    楽音発生装置において、 前記生成された順序が判別可能な識別情報は、生成され
    た時刻を示す時刻情報であることを特徴とする楽音発生
    装置。
  5. 【請求項5】請求項1から4のいずれか一項に記載の楽
    音発生装置において、 前記第1の音符データは、ベースサウンドに関する音符
    データであり、 前記第2の音符データは、メロディーラインに関する音
    符データであることを特徴とする楽音発生装置。
  6. 【請求項6】楽譜データを受け付けて、楽音発生装置を
    制御する楽音発生制御装置において、 前記楽譜データの一部を取り込み、当該取り込んだ一部
    の楽譜データに基づいて、第1のデジタルデータを出力
    する音合成回路と、 前記楽譜データの他の一部を読み込み、当該読み込んだ
    他の一部の楽譜データに基づいて、第2のデジタルデー
    タを生成する処理を含むコンピュータプログラムを読み
    込んで、当該処理を実行するプロセッサと、 前記第1および第2のデジタルデータを、アナログ信号
    に変換して、前記楽音発生装置へ出力するD/A変換器
    と、を備えることを特徴とする楽音発生制御装置。
  7. 【請求項7】第1のプロセッサと、第2のプロセッサ
    と、サウンドプロセッサと、を備える楽音発生装置にお
    ける楽音発生方法であって、 前記第1のプロセッサは、 楽譜データを読み込む読み込み処理と、 前記楽譜データを変換して、一以上の音色について、当
    該各音色における音の状態を示す音符データを生成する
    音符データ生成処理と、 前記生成した音符データを、サウンドプロセッサが処理
    する第1の音符データと、第2のプロセッサが処理する
    第2の音符データとを、それぞれ出力する処理と、を実
    行し、 前記第2のプロセッサは、 前記第1のプロセッサが出力した第2の音符データを読
    み込む読み込み処理と、 前記読み込んだ第2の音符データに基づいて、複数の音
    色を合成した第1の合成音データを生成する音合成処理
    と、 前記第1の合成音データを出力する処理と、を実行し、 前記サウンドプロセッサは、前記第1のプロセッサの制
    御下において、 前記第1のプロセッサが出力した第1の音符データを読
    み込んで、当該音符データに基づいて、複数の音色を合
    成した第2の合成音データを生成する処理と、 前記第1及び第2の合成音データを合わせてスピーカに
    発音させる処理と、を備えることを特徴とする楽音発生
    方法。
  8. 【請求項8】請求項1記載の楽音発生装置を備えたエン
    ターテインメント装置。
  9. 【請求項9】音響処理と音響処理以外の他の処理とを、
    周期的に動作するプロセッサの一周期内で実行する方法
    であって、 前記他の処理を実行し、当該他の処理の実行が完了した
    後、前記音響処理を実行することを特徴とする音響処理
    の実行方法。
  10. 【請求項10】請求項9記載の音響処理の実行方法であ
    って、 前記音響処理は、複数の処理単位に分割されていて、 前記他の処理は、単一の処理単位であり、 前記複数の処理単位に分割された音響処理は、前記単一
    の処理単位からなる他の処理の実行が完了した後、当該
    処理単位ごとに実行することを特徴とする音響処理の実
    行方法。
  11. 【請求項11】周期的に動作するプロセッサを備える音
    響処理装置であって、 前記プロセッサは、 音響処理を実行する音響処理と、音響処理以外の他の処
    理を実行する他の処理とを、当該プロセッサの一周期内
    で実行し、 前記音響処理は、前記他の処理の実行が完了した後に実
    行することを特徴とする音響処理装置。
  12. 【請求項12】請求項11記載の音響処理装置であっ
    て、 前記音響処理は、複数の処理単位に分割されていて、 前記他の処理は、単一の処理単位であり、 前記プロセッサは、 前記複数の処理単位に分割された音響処理は、前記単一
    の処理単位からなる他の処理の実行が完了した後、当該
    処理単位ごとに実行することを特徴とする音響処理装
    置。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の楽音発生装置におい
    て、 前記音符データは、 音の発音、音の停止、および、発音する音の高さのうち
    の、少なくともいずれかに関する音の状態を示すことを
    特徴とする楽音発生装置。
JP2000344904A 2000-03-03 2000-11-13 楽音発生装置 Expired - Fee Related JP4025501B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000344904A JP4025501B2 (ja) 2000-03-03 2000-11-13 楽音発生装置
TW090105067A TW582021B (en) 2000-03-03 2001-03-02 Musical sound synthesizer
US09/798,668 US6586667B2 (en) 2000-03-03 2001-03-02 Musical sound generator
PCT/JP2001/001682 WO2001065536A1 (fr) 2000-03-03 2001-03-05 Generateur de sons musicaux
BR0104870-8A BR0104870A (pt) 2000-03-03 2001-03-05 Gerador de som musical, aparelho que recebe dados de registro musical e que controla um gerador de som musical, processos de gerar um som musical em um gerador de som musical e de realizar um primeiro processamento relacionado a um processamento acústico e um segundo processamento relacionado a outro processamento diferente de acústico, sistema de entretenimento, e, aparelho de processamento acústico
KR1020017013666A KR20020000878A (ko) 2000-03-03 2001-03-05 악음 발생장치
EP01908305A EP1217604B1 (en) 2000-03-03 2001-03-05 Musical sound generator
AT01908305T ATE546810T1 (de) 2000-03-03 2001-03-05 Musiktonerzeuger
AU36085/01A AU3608501A (en) 2000-03-03 2001-03-05 Musical sound generator
CA002370725A CA2370725A1 (en) 2000-03-03 2001-03-05 Musical sound generator
CN01800379A CN1363083A (zh) 2000-03-03 2001-03-05 乐音产生装置
MXPA01011129A MXPA01011129A (es) 2000-03-03 2001-03-05 Generador de sonido musical.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059347 2000-03-03
JP2000-59347 2000-03-03
JP2000344904A JP4025501B2 (ja) 2000-03-03 2000-11-13 楽音発生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004351161A Division JP2005099857A (ja) 2000-03-03 2004-12-03 楽音発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001318671A true JP2001318671A (ja) 2001-11-16
JP4025501B2 JP4025501B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=26586767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000344904A Expired - Fee Related JP4025501B2 (ja) 2000-03-03 2000-11-13 楽音発生装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6586667B2 (ja)
EP (1) EP1217604B1 (ja)
JP (1) JP4025501B2 (ja)
KR (1) KR20020000878A (ja)
CN (1) CN1363083A (ja)
AT (1) ATE546810T1 (ja)
AU (1) AU3608501A (ja)
BR (1) BR0104870A (ja)
CA (1) CA2370725A1 (ja)
MX (1) MXPA01011129A (ja)
TW (1) TW582021B (ja)
WO (1) WO2001065536A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR200101874T1 (tr) 1999-10-25 2002-02-21 H. Lundbeck A/S Sitalopram hazırlanması için yöntem
JP2003085127A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Seiko Epson Corp デュアルバスを有する半導体装置、デュアルバスシステム及びメモリ共有デュアルバスシステム並びにそれを用いた電子機器
CN1567425B (zh) * 2003-06-12 2010-04-28 凌阳科技股份有限公司 可降低中央处理器负载的音讯合成的方法与系统
KR100712707B1 (ko) * 2005-05-27 2007-05-02 부덕실업 주식회사 배출수 내부 저장형 부동 급수주
KR100780473B1 (ko) * 2005-09-13 2007-11-28 알루텍 (주) 차량 방호 구조물
US7467982B2 (en) * 2005-11-17 2008-12-23 Research In Motion Limited Conversion from note-based audio format to PCM-based audio format
JP2007163845A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Oki Electric Ind Co Ltd 音源システム
GB0821459D0 (en) * 2008-11-24 2008-12-31 Icera Inc Active power management
JP2011242560A (ja) * 2010-05-18 2011-12-01 Yamaha Corp セッション端末及びネットワークセッションシステム
CN107146598B (zh) * 2016-05-28 2018-05-15 浙江大学 一种多音色混合的智能演奏系统和方法
KR102452392B1 (ko) 2020-06-05 2022-10-11 엘지전자 주식회사 마스크 장치
KR102384270B1 (ko) 2020-06-05 2022-04-07 엘지전자 주식회사 마스크 장치
KR102460798B1 (ko) 2020-06-30 2022-10-31 엘지전자 주식회사 마스크 장치
KR102418745B1 (ko) 2020-06-30 2022-07-11 엘지전자 주식회사 마스크 장치
KR20220018245A (ko) 2020-08-06 2022-02-15 슈어엠주식회사 전동팬을 구비한 기능성 마스크
KR102294479B1 (ko) 2020-08-28 2021-08-27 엘지전자 주식회사 살균 케이스

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2062424B (en) * 1979-10-31 1983-04-07 British Broadcasting Corp Bradcast teletext system
JP2667818B2 (ja) * 1986-10-09 1997-10-27 株式会社日立製作所 トランザクション処理方法
US4995035A (en) * 1988-10-31 1991-02-19 International Business Machines Corporation Centralized management in a computer network
JPH0680499B2 (ja) * 1989-01-13 1994-10-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション マルチプロセッサ・システムのキャッシュ制御システムおよび方法
JP3006094B2 (ja) 1990-12-29 2000-02-07 カシオ計算機株式会社 楽音波形発生装置
US5333266A (en) * 1992-03-27 1994-07-26 International Business Machines Corporation Method and apparatus for message handling in computer systems
US5393926A (en) * 1993-06-07 1995-02-28 Ahead, Inc. Virtual music system
US5495607A (en) * 1993-11-15 1996-02-27 Conner Peripherals, Inc. Network management system having virtual catalog overview of files distributively stored across network domain
US5539895A (en) * 1994-05-12 1996-07-23 International Business Machines Corporation Hierarchical computer cache system
US5434994A (en) * 1994-05-23 1995-07-18 International Business Machines Corporation System and method for maintaining replicated data coherency in a data processing system
CN100452071C (zh) * 1995-02-13 2009-01-14 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US5655081A (en) * 1995-03-08 1997-08-05 Bmc Software, Inc. System for monitoring and managing computer resources and applications across a distributed computing environment using an intelligent autonomous agent architecture
JP3501385B2 (ja) * 1995-04-13 2004-03-02 株式会社日立製作所 ジョブ実行順序決定方法
TW314614B (ja) * 1995-10-23 1997-09-01 Yamaha Corp
JP2970511B2 (ja) * 1995-12-28 1999-11-02 ヤマハ株式会社 電子楽器の制御回路
JPH09212352A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Hitachi Software Eng Co Ltd プログラム開発支援システム
JP3221314B2 (ja) * 1996-03-05 2001-10-22 ヤマハ株式会社 楽音合成装置及び方法
US5754752A (en) * 1996-03-28 1998-05-19 Tandem Computers Incorporated End-to-end session recovery
US5852724A (en) * 1996-06-18 1998-12-22 Veritas Software Corp. System and method for "N" primary servers to fail over to "1" secondary server
US5787442A (en) * 1996-07-11 1998-07-28 Microsoft Corporation Creating interobject reference links in the directory service of a store and forward replication computer network
US5787247A (en) * 1996-07-12 1998-07-28 Microsoft Corporation Replica administration without data loss in a store and forward replication enterprise
US5952597A (en) * 1996-10-25 1999-09-14 Timewarp Technologies, Ltd. Method and apparatus for real-time correlation of a performance to a musical score
US5781912A (en) * 1996-12-19 1998-07-14 Oracle Corporation Recoverable data replication between source site and destination site without distributed transactions
JP3719297B2 (ja) 1996-12-20 2005-11-24 株式会社デンソー 冷媒不足検出装置
US5987504A (en) * 1996-12-31 1999-11-16 Intel Corporation Method and apparatus for delivering data
US6166314A (en) * 1997-06-19 2000-12-26 Time Warp Technologies, Ltd. Method and apparatus for real-time correlation of a performance to a musical score
JP3147846B2 (ja) 1998-02-16 2001-03-19 ヤマハ株式会社 楽譜自動認識装置
JP3741400B2 (ja) 1998-03-06 2006-02-01 月島機械株式会社 排ガス脱硫方法および装置
JP3322209B2 (ja) * 1998-03-31 2002-09-09 ヤマハ株式会社 コンピュータソフトウェアを用いた音源システムおよび記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1217604A1 (en) 2002-06-26
AU3608501A (en) 2001-09-12
CA2370725A1 (en) 2001-09-07
JP4025501B2 (ja) 2007-12-19
BR0104870A (pt) 2002-05-14
CN1363083A (zh) 2002-08-07
WO2001065536A1 (fr) 2001-09-07
EP1217604B1 (en) 2012-02-22
US6586667B2 (en) 2003-07-01
KR20020000878A (ko) 2002-01-05
TW582021B (en) 2004-04-01
MXPA01011129A (es) 2002-06-04
ATE546810T1 (de) 2012-03-15
US20010029833A1 (en) 2001-10-18
EP1217604A4 (en) 2009-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4025501B2 (ja) 楽音発生装置
JPH0997064A (ja) 自動演奏データ処理装置
JPH09258737A (ja) コンピュータソフトウェアを用いた音源システム
JP3221314B2 (ja) 楽音合成装置及び方法
JP3327107B2 (ja) 楽音生成装置
JP2005099857A (ja) 楽音発生装置
JP2773648B2 (ja) 電子楽器及び自動演奏装置
JP3152156B2 (ja) 楽音発生システム、楽音発生装置および楽音発生方法
JP2010522364A (ja) 楽器用デジタルインターフェース(midi)ファイルを処理するためのパイプライン技法
JP3799711B2 (ja) 楽音発生方法および楽音発生装置
JP2797142B2 (ja) 電子楽器用処理装置
JPH11167517A (ja) 信号処理装置
JP3060920B2 (ja) ディジタル信号処理装置
JP3789358B2 (ja) 電子音発生方法及び装置、それを用いた携帯機器
JP3693045B2 (ja) 楽音発生装置
JP3693046B2 (ja) 楽音発生装置
JP3011064B2 (ja) 楽音処理装置
JP3275678B2 (ja) 楽音発生方法および装置
JP3741047B2 (ja) 音源装置
JP3169003B2 (ja) 楽音発生装置
JPH10124051A (ja) 曲データ加工方法、加工後曲データ再生方法および記憶媒体
JP2001318672A (ja) 楽音発生装置
JPH09269774A (ja) 楽音発生装置
JPH11327559A (ja) 楽音データ処理装置および楽音データ処理方法
JPH10177388A (ja) サウンドメモリアクセス制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041012

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4025501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees