JP2001315384A - ラベル印刷装置およびラベル印刷方法 - Google Patents

ラベル印刷装置およびラベル印刷方法

Info

Publication number
JP2001315384A
JP2001315384A JP2000136579A JP2000136579A JP2001315384A JP 2001315384 A JP2001315384 A JP 2001315384A JP 2000136579 A JP2000136579 A JP 2000136579A JP 2000136579 A JP2000136579 A JP 2000136579A JP 2001315384 A JP2001315384 A JP 2001315384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
mirror
label
image
inverted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000136579A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Taniyoshi
篤志 谷吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2000136579A priority Critical patent/JP2001315384A/ja
Publication of JP2001315384A publication Critical patent/JP2001315384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷編集領域に展開された印刷データを鏡反
転印刷できるようにする。 【解決手段】 記憶部31の描画エリア(印刷編集領
域)32に展開された印刷データ(元データ)は、1ラ
インずつ読み出され、鏡反転処理が施された後、鏡反転
編集後データとして鏡反転展開用バッファ33に供給さ
れ、記憶される。鏡反転展開用バッファ33に展開され
た鏡反転編集後データは、描画エリア32にコピーされ
る。その後、描画エリア32にコピーされた鏡反転編集
後データ及び元データに対応するイメージがラベルに印
刷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラベル印刷装置お
よびラベル印刷方法に関し、特に、台紙に剥離可能に貼
付されたラベルや台紙なしラベルに文字や図形を印刷す
るラベル印刷装置およびラベル印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ラベル印刷装置としてのラベルプ
リンタにおいては、アウトラインフォント、又はグラフ
ィック印字等の技術を用いて、鏡反転した文字や図形を
印刷することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
鏡反転文字を印刷する場合、描画メモリの印刷編集領域
に、印刷すべき文字や図形を鏡反転した文字や図形に対
応する印刷データを予め作成して展開しておく必要があ
った。ここで、鏡反転とは、元の文字や図形を鏡で左右
を反転したような左右対称な文字や図形に変換すること
をいう。従って、印刷すべき文字や図形等の印刷データ
が、既に描画メモリの印字編集領域に展開されている場
合、この印刷データに対応する文字や図形等を鏡反転し
て印刷することはできない課題があった。
【0004】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、既に描画メモリの印刷編集領域に印刷デー
タが展開されていても、その印刷データに対応する文字
や図形を鏡反転して印刷することができるようにするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のラベル
印刷装置は、ラベルに印刷を行うラベル印刷装置であっ
て、ラベルに印刷すべきイメージに対応する印刷データ
を記憶する第1の記憶手段と、第1の記憶手段によって
記憶された印刷データに対応するイメージの所定の範囲
を指定する指定手段と、指定手段によって指定された範
囲のイメージに対応する印刷データを、そのイメージを
鏡反転したイメージに対応する鏡反転印刷データに変換
する変換手段と、鏡反転印刷データを記憶する第2の記
憶手段と、第2の記憶手段に記憶された鏡反転印刷デー
タを第1の記憶手段に転送する転送手段と、第1の記憶
手段に転送された鏡反転印刷データに対応するイメージ
をラベルに印刷する印刷手段とを備えることを特徴とす
る。また、変換手段は、第1の記憶手段によって記憶さ
れた印刷データのうち、印刷データに対応するイメージ
の指定手段によって指定された範囲の印刷データを、1
ライン分ずつ読み出し、読み出したラインの印刷データ
を並べ替え、鏡反転した鏡反転印刷データに変換するよ
うにすることができる。請求項3に記載のラベル印刷方
法は、ラベルに印刷すべきイメージに対応する印刷デー
タを記憶する描画メモリを有し、描画メモリに記憶され
た印刷データに対応するイメージをラベルに印刷するラ
ベル印刷装置におけるラベル印刷方法であって、描画メ
モリに記憶された印刷データに対応するイメージの所定
の範囲を指定する指定ステップと、指定ステップにおい
て指定された範囲のイメージに対応する印刷データを、
そのイメージを鏡反転したイメージに対応する鏡反転印
刷データに変換する変換ステップと、鏡反転印刷データ
を記憶する記憶ステップと、記憶ステップにおいて記憶
された鏡反転印刷データを描画メモリに転送する転送ス
テップと、描画メモリに転送された鏡反転印刷データに
対応するイメージをラベルに印刷する印刷ステップとを
備えることを特徴とする。また、変換ステップにおいて
は、描画メモリに記憶された印刷データのうち、印刷デ
ータに対応するイメージの指定ステップにおいて指定さ
れた範囲の印刷データを、1ライン分ずつ読み出し、読
み出したラインの印刷データを並べ替え、鏡反転した鏡
反転印刷データに変換するようにすることができる。本
発明に係るラベル印刷装置およびラベル印刷方法におい
ては、描画メモリに記憶された印刷データに対応するイ
メージの所定の範囲を指定し、指定された範囲のイメー
ジに対応する印刷データを、そのイメージを鏡反転した
イメージに対応する鏡反転印刷データに変換し、鏡反転
印刷データを記憶し、記憶された鏡反転印刷データを描
画メモリに転送し、描画メモリに転送された鏡反転印刷
データに対応するイメージをラベルに印刷する。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は、本発明が適用されるラベ
ルプリンタの一実施の形態の構成例を示している。同図
に示すように、ラベルプリンタは、各部を制御する制御
部10と、ラベル1に印刷を行う印刷ヘッド5と、制御
部10の制御により駆動されるステッピングモータ(以
下では、適宜単にモータと記載する)7と、ベルト8を
介して伝達されるモータ7の回転力によって回転し、後
述する供給軸4にセットされたラベル連続体3を構成す
る台紙2及び台紙2に剥離可能に貼付されたラベル1を
搬送するとともに、ラベル1を印刷ヘッド5に押圧する
プラテンローラ6と、ラベル連続体3を回転自在に支持
する供給軸4と、所定の光を出射する発光部と、発光部
から出射された光を受光し、受光した光の強度(単位時
間当たりの受光量)に対応する電気信号を出力する受光
部とからなり、台紙2及びラベル1を挟むように発光部
と受光部を配し、ラベル1とギャップ(隣接する2つの
ラベル1の間の台紙2のみの部分)を受光部の受光量に
基づいて検出する位置検出センサ(以下では、適宜単に
センサという)9とを備えている。
【0007】図2は、図1の実施の形態の電気的な構成
例を示すブロック図である。同図に示すように、制御部
10は、所定の制御プログラムを記憶するROM(re
adonly memory)12と、ROM12に記
憶されている制御プログラムに従って動作し、各部を制
御するCPU(central processing
unit)11と、CPU11が動作する上で必要と
なる各種データを記憶するRAM(random ac
cess memory)13と、ステッピングモータ
7にパルス信号を供給し、ステッピングモータ7を回転
させるモータ制御部14と、CPU11から供給される
印刷すべき文字、図形、及びバーコードなどの印刷デー
タに対応する制御信号を生成し、印刷ヘッド5に供給
し、印刷動作を行わせる印刷制御部15と、CPU11
の制御下、センサ9の発光部を制御し、光を出射させる
とともに、受光部から出力される電気信号を受け取り、
ディジタルのデータに変換してCPU11に供給するセ
ンサ制御部16と、外部インタフェース17と、インタ
フェース20とを備えている。そして、後述する座標値
や縦横サイズ等の各種データを入力するための入力部1
8と、入力部18からの入力データや、各種情報を表示
するためのモニタ19とがインタフェース20を介して
接続されている。入力部18より入力された入力データ
は、インタフェース20を介してCPU11に供給さ
れ、モニタ19に表示される各種情報に対応する表示デ
ータは、インタフェース20を介してCPU11より供
給されるようになされている。また、外部インタフェー
ス17を介して、外部に接続された機器との間で各種デ
ータの送受信を行うことができるようになされている。
【0008】また、図3に示すように、印刷制御部15
は、印刷すべき文字や図形等の印刷データを記憶する記
憶部31を有しており、記憶部31は、鏡反転する前の
印刷データ(元データ)と、後述する鏡反転展開用バッ
ファ33に記憶された鏡反転編集処理が施された後の印
刷データ(鏡反転編集後データ)とがビットマップイメ
ージデータとして展開される描画エリア(印刷編集領
域)32と、描画エリア32に展開された印刷データ
(元データ)を鏡反転した印刷データ(鏡反転編集後デ
ータ)が展開される鏡反転展開用バッファ33とから構
成されている。ここで、鏡反転とは、文字や図形を鏡に
映したときのように、元の文字や図形を、その元の文字
や図形と左右対称となる文字や図形に変換することをい
う。
【0009】例えば、図4に示すように、描画エリア3
2の幅をWとし、入力部18を操作して、指定サイズと
して鏡反転する元データの幅dを指定すると、描画エリ
ア32の幅dに対応する位置から、鏡反転編集後データ
が展開される。また、例えば、図5に示すように、描画
エリアの幅をWとし、入力部18を操作して、指定サイ
ズとして鏡反転する元データの幅W/2を指定すると、
描画エリア32の丁度真ん中の位置から、鏡反転編集後
データが展開される。
【0010】次に、図6のフローチャートを参照して、
鏡反転編集後データを描画エリア32に展開する手順に
ついて説明する。まず最初に、ステップS1において、
CPU11は、外部インタフェース17を介して、鏡反
転すべき印刷データ(以下では適宜、元データという)
を受信し、RAM13に一旦記憶させる。
【0011】次に、ステップS2において、CPU11
は、RAM13に記憶された元データの座標位置を取得
する。即ち、RAM13に記憶された元データのアドレ
スが取得される。次に、ステップS3に進み、鏡反転す
る元データの横のサイズ及び縦のサイズが取得される。
取得された元データのアドレスと、元データの横のサイ
ズ及び縦のサイズは、鏡反転データテーブルにセットさ
れ、RAM13に記憶される。
【0012】次に、ステップS4において、CPU11
により、RAM13に一旦記憶された元データが、鏡反
転データテーブルにセットされたアドレスに基づいて読
み出され、印刷制御部15に転送される。印刷制御部1
5に転送された元データは、図3に示すように、印刷制
御部15を構成する記憶部31の描画エリア32にセッ
トされる。
【0013】ステップS5においては、描画エリア32
にセットされた元データが読み出される。そして、ステ
ップS6において、鏡反転データテーブルにセットされ
た元データの横のサイズ及び縦のサイズに基づいて、元
データに対して鏡反転編集処理が施され、鏡反転編集後
データが生成される。即ち、元データが鏡反転編集後デ
ータに変換される。元データに対応するイメージと、鏡
反転編集後データに対応するイメージとは、左右対称と
なっている。
【0014】元データを鏡反転編集後データに変換する
手順は、次のようになる。まず、元データの1ライン目
のデータを読み出す。いま、各ラインは10ドットで構
成され、各ドットを左から順にドット#1、ドット#
2、...、ドット#10と記載するものとする。読み
出した元データの1ライン目のドット#1を、鏡反転編
集後データの1ライン目のドット#10とする。次に、
読み出した元データの1ライン目のドット#2を、鏡反
転編集後データの1ライン目のドット#9とする。次
に、読み出した元データの1ライン目のドット#3を、
鏡反転編集後データの1ライン目のドット#8とする。
【0015】以下同様にして、1ライン目の各ドットか
ら鏡反転編集後データの1ライン目の各ドットを生成し
ていく。そして、同様の処理を元データの全ラインにつ
いて行うことにより、元データを鏡反転編集後データに
変換することができる。
【0016】即ち、元データのライン数をM、各ライン
のドット数をNとし、元データのm(ただし、mは、1
≦m≦Mを満足する整数)ライン目のn(ただし、n
は、1≦n≦Nを満足する整数)番目のドットをD1mn
で表し、鏡反転編集後データのmライン目のn番目のド
ットを、D2mnで表すと、D1mn=D2m(N-n+1)とな
る。
【0017】ステップS7においては、ステップS6に
おいて変換された鏡反転編集後データが、鏡反転展開用
バッファ33に展開される。次に、CPU11により、
ステップS7において鏡反転展開用バッファ33に展開
された鏡反転編集後データが読み出され、描画エリア3
2にコピーされる。
【0018】この鏡反転編集後データは、図4、図5に
示すように、描画エリア32の元データの隣にコピーさ
れる。即ち、図4に示すように、元データの横のサイズ
が、指定サイズdであるとき、指定サイズdで示される
横のサイズを有する元データが、上述したようにして鏡
反転編集後データに変換された後、描画エリア32の元
データの右隣にセットされる。
【0019】指定サイズが、描画エリア32の幅Wの1
/2、即ち、W/2である場合は、図5に示すように、
描画エリア32の左半分の領域に元データが展開され、
右半分の領域に鏡反転編集後データが展開される。
【0020】このようにして、描画エリア32に元デー
タと鏡反転編集後データが展開されると、印刷制御部1
5は、描画エリア32に展開された元データと鏡反転編
集後データに対応する制御データを印刷ヘッド5に供給
する。印刷ヘッド5は、印刷制御部15より供給された
制御データに従って印刷ヘッド5を構成する各発熱体に
電流を供給する。これにより、この例の場合、図4、図
5に示すような元データに対応する文字と鏡反転編集後
データに対応する文字がラベル1に印刷される。
【0021】以上説明したように、本実施の形態によ
り、次のような効果を得ることができる。即ち、既に描
画エリア(印刷編集領域)32に展開されている印刷デ
ータ(元データ)の座標及び縦横サイズを指定すること
により、指定した範囲の印刷データに対応する文字や図
形等を鏡反転した文字や図形等を印刷することが可能と
なる。
【0022】これにより、例えば、左右対称な文字や図
形を印刷するような場合、左半分の図形データを描画エ
リア32に展開するだけで、その文字や図形を印刷する
ことができる。即ち、描画エリア32に展開した左半分
の文字や図形に対して鏡反転編集処理を施すことによ
り、元の左右対称な文字や図形を描画エリア32に展開
することができ、これを印刷することができる。従っ
て、左右対称な文字や図形に関しては、印刷データのデ
ータ量を半分に削減することができる。
【0023】また、描画エリア32には印刷データがビ
ットマップイメージデータとして展開されるため、印刷
データは文字に限定されず、図形や絵、写真等のグラフ
ィックであってもよい。従って、文字に限らず、図形
や、絵、写真画像等も鏡反転して印刷することができ
る。
【0024】なお、上記実施の形態においては、描画エ
リア32及び鏡反転展開用バッファ33を印刷制御部1
5の記憶部31に設けるようにしたが、RAM13内に
描画エリア32及び鏡反転展開用バッファ33を設ける
ようにしてもよい。また、鏡反転展開用バッファ33を
RAM13とは別のメモリ内に設けるようにしてもよ
い。
【0025】また、上記実施の形態の構成は例であっ
て、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更すること
が可能である。
【0026】また、上記実施の形態においては、元の文
字や図形に対して左右対称な文字や図形等を印刷する場
合について説明したが、勿論、元の文字や図形に対して
上下が対称な文字や図形等を印刷するようにすることも
可能である。
【0027】また、上記実施の形態においては、台紙に
剥離可能に貼付されたラベルに文字や図形等を印刷する
場合について説明したが、台紙なしラベルに文字や図形
等を印刷する場合にも本発明を適用することができる。
【0028】
【発明の効果】以上の如く、本発明に係るラベル印刷装
置およびラベル印刷方法によれば、描画メモリに記憶さ
れた印刷データに対応するイメージの所定の範囲を指定
し、指定された範囲のイメージに対応する印刷データ
を、そのイメージを鏡反転したイメージに対応する鏡反
転印刷データに変換し、鏡反転印刷データを記憶し、記
憶された鏡反転印刷データを描画メモリに転送し、描画
メモリに転送された鏡反転印刷データに対応するイメー
ジをラベルに印刷するようにしたので、既に描画メモリ
に展開されている印刷データの指定した範囲のイメージ
を鏡反転して印刷することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラベル印刷装置の一実施の形態の構成
例を示す図である。
【図2】図1の制御部の構成例を示すブロック図であ
る。
【図3】図1の印刷制御部を構成する記憶部の構成例を
示す図である。
【図4】描画エリアに展開された元データと鏡反転編集
後データの例を示す図である。
【図5】描画エリアに展開された元データと鏡反転編集
後データの他の例を示す図である。
【図6】鏡反転編集後データを描画エリアにセットする
手順を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ラベル 2 台紙 3 ラベル連続体 4 供給軸 5 印刷ヘッド 6 プラテンローラ 7 ステッピングモータ 8 ベルト 9 位置検出センサ 10 制御部 11 CPU 12 ROM 13 RAM 14 モータ制御部 15 印刷制御部 16 センサ制御部 17 外部インタフェース 18 入力部 19 モニタ 20 インタフェース 31 記憶部 32 描画エリア 33 鏡反転展開用バッファ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラベルに印刷を行うラベル印刷装置であ
    って、 前記ラベルに印刷すべきイメージに対応する印刷データ
    を記憶する第1の記憶手段と、 前記第1の記憶手段によって記憶された前記印刷データ
    に対応する前記イメージの所定の範囲を指定する指定手
    段と、 前記指定手段によって指定された範囲の前記イメージに
    対応する前記印刷データを、前記イメージを鏡反転した
    イメージに対応する鏡反転印刷データに変換する変換手
    段と、 前記鏡反転印刷データを記憶する第2の記憶手段と、 前記第2の記憶手段に記憶された前記鏡反転印刷データ
    を前記第1の記憶手段に転送する転送手段と、 前記第1の記憶手段に転送された前記鏡反転印刷データ
    に対応するイメージを前記ラベルに印刷する印刷手段と
    を備えることを特徴とするラベル印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記変換手段は、前記第1の記憶手段に
    よって記憶された前記印刷データのうち、前記印刷デー
    タに対応する前記イメージの前記指定手段によって指定
    された前記範囲の印刷データを、1ライン分ずつ読み出
    し、読み出した前記ラインの印刷データを並べ替え、鏡
    反転した鏡反転印刷データに変換することを特徴とする
    請求項1に記載のラベル印刷装置。
  3. 【請求項3】 ラベルに印刷すべきイメージに対応する
    印刷データを記憶する描画メモリを有し、前記描画メモ
    リに記憶された前記印刷データに対応する前記イメージ
    を前記ラベルに印刷するラベル印刷装置におけるラベル
    印刷方法であって、 前記描画メモリに記憶された前記印刷データに対応する
    前記イメージの所定の範囲を指定する指定ステップと、 前記指定ステップにおいて指定された前記範囲の前記イ
    メージに対応する前記印刷データを、前記イメージを鏡
    反転したイメージに対応する鏡反転印刷データに変換す
    る変換ステップと、 前記鏡反転印刷データを記憶する記憶ステップと、 前記記憶ステップにおいて記憶された前記鏡反転印刷デ
    ータを前記描画メモリに転送する転送ステップと、 前記描画メモリに転送された前記鏡反転印刷データに対
    応するイメージを前記ラベルに印刷する印刷ステップと
    を備えることを特徴とするラベル印刷方法。
  4. 【請求項4】 前記変換ステップにおいては、前記描画
    メモリに記憶された前記印刷データのうち、前記印刷デ
    ータに対応する前記イメージの前記指定ステップにおい
    て指定された前記範囲の印刷データを、1ライン分ずつ
    読み出し、読み出した前記ラインの印刷データを並べ替
    え、鏡反転した鏡反転印刷データに変換することを特徴
    とする請求項3に記載のラベル印刷方法。
JP2000136579A 2000-05-10 2000-05-10 ラベル印刷装置およびラベル印刷方法 Pending JP2001315384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136579A JP2001315384A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 ラベル印刷装置およびラベル印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000136579A JP2001315384A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 ラベル印刷装置およびラベル印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001315384A true JP2001315384A (ja) 2001-11-13

Family

ID=18644501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000136579A Pending JP2001315384A (ja) 2000-05-10 2000-05-10 ラベル印刷装置およびラベル印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001315384A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003003A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Universal Shipbuilding Corp 印字データの作成方法及び印字方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226334A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Canon Inc 両面印字装置
JPH052957U (ja) * 1991-06-27 1993-01-19 ブラザー工業株式会社 印字装置
JPH08223402A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Canon Inc 画像の処理方法と画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226334A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Canon Inc 両面印字装置
JPH052957U (ja) * 1991-06-27 1993-01-19 ブラザー工業株式会社 印字装置
JPH08223402A (ja) * 1995-02-15 1996-08-30 Canon Inc 画像の処理方法と画像処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010003003A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Universal Shipbuilding Corp 印字データの作成方法及び印字方法
JP4620758B2 (ja) * 2008-06-18 2011-01-26 ユニバーサル造船株式会社 印字データの作成方法及び印字方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08286860A (ja) 出力制御方法及びその装置とそのコンピュータプログラム製品
JPH03110596A (ja) 印刷装置
JP2647534B2 (ja) 出力装置
WO1992007720A1 (en) Printing method in page printer
JP2001315384A (ja) ラベル印刷装置およびラベル印刷方法
JPH07172004A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
JPH0443396A (ja) 文字処理方法及び装置
JP2001030565A (ja) 印刷装置および印刷制御方法、並びに記録媒体
JP2771629B2 (ja) 文字処理装置
JPH05338242A (ja) サーマルプリント方法及びサーマルプリンタ
JP2002127537A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2003136785A (ja) 印字装置
JP2001180044A (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH0532021A (ja) 印刷装置
JP2598506B2 (ja) 印刷制御装置
JPH03110970A (ja) 出力制御装置及び方法
JP2002108595A (ja) 印刷装置
JP2908571B2 (ja) ページプリンタ
JP2001353919A (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH04246569A (ja) プリンタ
JP2002283622A (ja) 印字制御方法
JP2020014116A (ja) プログラム、情報処理装置
JP2004243568A (ja) 画像形成装置
JPH08234944A (ja) 印刷装置
JPS63132570A (ja) ドツトプリンタの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02