JP2001313565A - エラー校正方法及びこれを用いたa/d変換回路 - Google Patents
エラー校正方法及びこれを用いたa/d変換回路Info
- Publication number
- JP2001313565A JP2001313565A JP2000194410A JP2000194410A JP2001313565A JP 2001313565 A JP2001313565 A JP 2001313565A JP 2000194410 A JP2000194410 A JP 2000194410A JP 2000194410 A JP2000194410 A JP 2000194410A JP 2001313565 A JP2001313565 A JP 2001313565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- stage
- output
- circuit
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
ズ、低消費電力及び小回路規模で校正することが可能な
エラー校正方法及びこれを用いたA/D変換回路を実現
する。 【解決手段】 パイプラインA/D変換器のエラー校正
方法において、ゲインエラー検出動作時にパイプライン
A/D変換器を構成する各ステージのD/A変換器の入
力値を2種類の値でそれぞれ固定し、2種類の値の時に
それぞれステージの一のA/D変換器の閾値における入
力値を測定する動作を繰り返し、測定値の差分の累積値
に基づき各ステージを構成するD/A変換器の基準電圧
を調整して差分を収束させておき、変換動作時に累積値
を保持する。
Description
D変換器に関し、特にパイプラインA/D変換器の各ス
テージにおけるゲインエラーを低ノイズ、低消費電力及
び小回路規模で校正することが可能なエラー校正方法及
びこれを用いたA/D変換回路に関する。
信号を1ビット等の低分解能のA/D変換器で量子化す
ると共に入力信号から量子化した分のアナログ値を減算
して適宜増幅して後段に出力するパイプラインステージ
を複数個直列に接続することによりA/D変換器を構成
するものである。
/D変換器の一例を示す構成ブロック図である。図10
において1はゲイン1倍の増幅器、2,6及び10は1
ビットA/D変換器、3及び7はゲイン2倍の増幅器、
4及び8はアナログ加算器、5及び9は1ビットD/A
変換器、100はアナログ入力信号、101a,101
b及び101cは各ステージにおけるディジタル出力信
号、102及び103は後段のステージ供給されるアナ
ログ信号及びディジタル信号である。
6はステージ50bを、7〜10はステージ50cをそ
れぞれ構成している。
され、増幅器1の出力は1ビットA/D変換器2の非反
転入力端子及び増幅器3の入力端子に接続される。1ビ
ットA/D変換器2の出力はディジタル出力101aを
出力すると共に1ビットD/A変換器5の入力端子に接
続される。
の入力端子に接続され、1ビットD/A変換器5の出力
はアナログ加算器4の他方の入力端子に接続される。
変換器6の非反転入力端子及び増幅器7の入力端子に接
続される。1ビットA/D変換器6の出力はディジタル
出力101bを出力すると共に1ビットD/A変換器9
の入力端子に接続される。
の入力端子に接続され、1ビットD/A変換器9の出力
はアナログ加算器8の他方の入力端子に接続される。
A/D変換器10の非反転入力端子接続されると共にア
ナログ信号102として後段のステージに出力される。
1ビットA/D変換器10の出力はディジタル出力10
1cを出力すると共にディジタル信号103として後段
のステージに出力される。
10の反転入力端子はそれぞれ接地され、1ビットD/
A変換器5及び9には基準電圧”+Vref”と”−V
ref”とが共に印加される。
に説明する。アナログ入力信号100は1段目のステー
ジの1ビットA/D変換器2でディジタル信号101a
に変換されMSBとなる。
で2倍に増幅され、1ビットD/A変換器5の出力と加
算される。1ビットD/A変換器は入力されるディジタ
ル信号が”1”の場合には”−Vref”を出力し、デ
ィジタル信号が”0”の場合には”+Vref”を出力
する。
(接地電位)”よりも大きく、1ビットA/D変換器2
の出力が”1”の場合には、アナログ加算器4はアナロ
グ入力信号100の2倍に”−Vref”を加算する。
このアナログ加算器4の出力をA/D変換してディジタ
ル信号101bとして出力する。
換器による量子化と、量子化した分のアナログ値を減算
して適宜増幅して後段に出力して行き、各ステージのデ
ィジタル信号を取り出すことによりステージ分の分解能
のディジタル信号を得ることができる。
成されたパイプラインA/D変換器の11段目に着目し
てエラー校正方法を説明する説明図である。図11にお
いて11は11段目のステージ、12は12段目から1
7段目のステージ群であり、102a及び103aは前
段(10段目)からのアナログ信号及びディジタル信
号、102b及び103bはステージ11から出力され
るアナログ信号及びディジタル信号である。
2aはステージ11に入力され、ディジタル信号103
aは出力コード”D”として出力すると共にステージ1
1に入力される。
テージ群12に入力され、ステージ11のディジタル信
号103bは出力コード”X”の最上位ビットとして出
力すると共にステージ群12に入力される。また、ステ
ージ群12の各ディジタル信号は出力コード”X”の下
位6ビットとして出力される。
中の増幅器3等のゲインが正しく2倍であるとした場合
を示している。このため、アナログ信号102a及び1
02bを”Vin”及び”Vout”とした場合には図
11(A)に示すような特性曲線となる。
は前段の1ビットA/D変換器の出力コードは”D=
0”であるのでステージ11の1ビットD/A変換器の
出力は”+Vref”になり、ステージ11のアナログ
信号102bは、 となる。
で前段の1ビットA/D変換器の出力コードが”D=
0”の場合にはステージ11のアナログ信号102b
は、 となる。
で前段の1ビットA/D変換器の出力コードが”D=
1”の場合にはステージ11のアナログ信号102b
は、 となる。
の場合には前段の1ビットA/D変換器の出力コード
は”D=1”であるのでステージ11の1ビットD/A
変換器の出力は”−Vref”になり、ステージ11の
アナログ信号102bは、 となる。
2bは”−Vref〜+Vref”の間で変化、言い換
えれば、後段のフルスケールで変化するので、図11
中”PT01”に示す点ではステージ11の出力コード
は”1”、12段目〜17段目のステージの出力コード
はフルスケールである”111111”を示す。
力コードは”D=0”であるので、これらのコードをそ
のまま並べれば、図11中”PT01”に示す点では”
01111111”となる。
ステージ11の出力コードは”0”、12段目〜17段
目のステージの出力コードは”000000”となる。
力コードは”D=1”であるので、これらのコードをそ
のまま並べれば、図11中”PT02”に示す点では”
10000000”となる。
い場合には図11(B)に示すように出力コードは単調
に変化してコード欠けや単調性が崩れることは生じな
い。
ラーがある場合を示しており、図12において11及び
12は図11と同一符号を付してあり13は補正回路で
ある。また、102c及び103cは前段(10段目)
からのアナログ信号及びディジタル信号、102d及び
103dはステージ11から出力されるアナログ信号及
びディジタル信号である。
2cはステージ11に入力され、ディジタル信号103
cは出力コード”D”として出力すると共にステージ1
1に入力される。
テージ群12に入力され、ステージ11のディジタル信
号103dは出力コード”X”の最上位ビットとして出
力すると共にステージ群12に入力される。また、ステ
ージ群12の各ディジタル信号は出力コード”X”の下
位6ビットとして出力される。
正回路13に接続され、補正用コード”S1(11)”
及び”S2(11)”が入力され、補正後のコードは”
Y”として出力される。
図12(A)に示すようにステージ11のアナログ信号
102dは”−Vref〜+Vref”の間で変化せ
ず、図12中”S1”及び”S2”の値までしか変化し
ない。
では、前段である10段目のステージ及びステージ11
の出力コードはそれぞれ”0”及び”1”になるが12
段目〜17段目のステージの出力コードはフルスケール
ではない出力コード、例えば、”111011”とな
る。
は、前段である10段目のステージ及びステージ11の
出力コードはそれぞれ”1”及び”0”になるが12段
目〜17段目のステージの出力コードは”00000
0”にはならず、例えば、”000010”となる。
べれば、図12中”PT11”及び”PT12”に示す
点では”01111011”及び”10000010”
となり、コード欠けが生じる。
1111100”〜”10000001”までの6個の
コードが欠落して、”01111011”から”100
00010”と出力コードが一挙に変化する。
との間の特性の単調性が崩れて線形性エラーが発生して
しまう。
りこのようなコード欠けを補正している。補正回路13
には10段目のステージの出力コード”D”と11段目
と12段目〜17段目の出力コードである”X”が入力
され、また、補正用のコード”S1(11)”及び”S
2(11)”が入力される。
び”S2(11)”は図12中”PT11”及び”PT
12”の点における11段目〜17段目の出力コードを
予め測定してメモリ等(図示せず。)に記憶したもので
ある。すなわち、前述の例を用いれば補正用のコード”
S1(11)”及び”S2(11)”は”111101
1”及び”0000010”となる。
補正回路13は、”D=0”の場合にはそのままのコー
ドを10段目〜17段目のコードとして出力し、”D=
1”の場合には”X+S1(11)−S2(11)”を
演算して10段目〜17段目のコードとして出力する。
=0”であるので出力コードはそのままのコードであ
り”01111011”となる。一方、図12中”PT
12”に示す点では、”D=1”、”X=000001
0”であるので、 X+S1(11)−S2(11) =0000010+1111011−0000010 =1111011 (5) となり、これを10段目〜17段目のコードとして出力
するので出力コードは”01111011”となる。
正することにより、例えば、図12中”PT11”及
び”PT12”に示す点のコードが”0111101
1”と等しくなり図12(C)に示すようにコード欠け
を解消することができる。
前段である10段目のステージの補正を行う場合を示す
説明図である。図13において11,12,13,10
2c,102d,103c及び103dは図12と同一
符号を付してあり、14は10段目のステージ、15は
第2の補正回路、102e及び103eは前段(9段
目)からのアナログ信号及びディジタル信号である。
ほぼ同様であり、異なる点はアナログ信号102e及び
ディジタル信号103eが入力されたステージ14の出
力コードが補正回路15に接続され、補正回路13の出
力もまた補正回路15に接続される点である。
目の出力コードを予め測定してメモリ等(図示せず。)
に記憶された”S1(10)”及び”S2(10)”が
ステージ14のコードに基づき前述と同様の補正演算を
行う。このような構成にすることにより動作を多段で行
わせることが可能になる。
13に示す従来例では各段の補正用のコードを記憶させ
るためのメモリが必要であり、補正回路における多ビッ
トの加算処理が必要になる。また、この加算処理はA/
D変換動作中に同じ速度で動作させる必要性があった。
ではディジタル回路の回路規模が大きくなりチップサイ
ズが大きくなり、コストアップにつながってしまうと言
った問題点があった。
させるためにディジタルノイズが増大し、消費電力も増
加すると言った問題点があった。従って本発明が解決し
ようとする課題は、各ステージにおけるゲインエラーを
低ノイズ、低消費電力及び小回路規模で校正することが
可能なエラー校正方法及びこれを用いたA/D変換回路
を実現することにある。
るために、本発明のうち請求項1記載の発明は、パイプ
ラインA/D変換器のエラー校正方法において、ゲイン
エラー検出動作時に前記パイプラインA/D変換器を構
成する各ステージのD/A変換器の入力値を2種類の値
でそれぞれ固定し、前記2種類の値の時にそれぞれ前記
ステージの一のA/D変換器の閾値における入力値を測
定する動作を繰り返し、前記測定値の差分の累積値に基
づき各ステージを構成するD/A変換器の基準電圧を調
整して前記差分を収束させておき、変換動作時に前記累
積値を保持することにより、従来例のような各段の補正
用のコードを記憶させるためのメモリが不要になるため
回路規模が小さくなり、校正手段はA/D変換動作中に
同じ速度で動作させる必要性がないのでディジタルノイ
ズが減少し、消費電力も減少する。
明であるエラー校正方法において、前記ゲインエラー検
出動作と前記変換動作とを交互に行うことにより、より
精度の高いゲインエラーの校正をすることができる。
D変換回路において、ゲインエラー検出動作時に前記パ
イプラインA/D変換器を構成する各ステージのD/A
変換器の入力値を2種類の値でそれぞれ固定し、前記2
種類の値の時にそれぞれ前記ステージの一のA/D変換
器の閾値における入力値を測定する動作を繰り返し、前
記測定値の差分の累積値に基づき各ステージを構成する
D/A変換器の基準電圧を調整して前記差分を収束させ
ておき、変換動作時に前記累積値を保持する校正手段を
備えたことにより、従来例のような各段の補正用のコー
ドを記憶させるためのメモリが不要になるため回路規模
が小さくなり、校正手段はA/D変換動作中に同じ速度
で動作させる必要性がないのでディジタルノイズが減少
し、消費電力も減少する。
明であるA/D変換回路において、前記校正手段が、前
記パイプラインA/D変換器を構成するステージの一の
A/D変換器の出力を制御信号としてアップカウント若
しくはダウンカウントを行うアップダウンカウンタ回路
と、このアップダウンカウンタ回路の前記2種類の値の
時のカウント値をそれぞれ記憶する2つのレジスタ回路
と、これらのカウント値の差分を順次累算する演算回路
と、前記アップダウンカウンタ回路の出力に基づきアナ
ログ信号を出力する第1のD/A変換器と、校正値検出
動作時に前記第1のD/A変換器の出力、変換動作時に
アナログ入力信号を選択して前記パイプラインA/D変
換器に供給するマルチプレクサ回路と、前記演算回路の
出力に基づき前記パイプラインA/D変換器を構成する
ステージのD/A変換器に基準電圧を供給する第2のD
/A変換器とを備えたことにより、従来例のような各段
の補正用のコードを記憶させるためのメモリが不要にな
るため回路規模が小さくなり、校正手段はA/D変換動
作中に同じ速度で動作させる必要性がないのでディジタ
ルノイズが減少し、消費電力も減少する。
項4記載の発明であるA/D変換回路において、前記校
正値検出動作と前記変換動作とを交互に行うことによ
り、より精度の高いゲインエラーの校正をすることがで
きる。
項5記載の発明であるA/D変換回路において、前記パ
イプラインA/D変換器を差動入力としたことにより、
差動信号をA/D変換することができる。
明であるA/D変換回路において、前記パイプラインA
/D変換器を構成するステージの一のA/D変換器の出
力が一方の状態の時に、前記アップダウンカウンタ回路
のカウント値をレジスタ回路に格納することにより、誤
差を低減することができる。
説明する。図1は本発明に係るA/D変換器のゲインエ
ラーを校正するA/D変換回路の一例を示す構成ブロッ
ク図である。
サ回路、17は1.5ビットA/D変換器、18はゲイ
ン1倍の増幅器、19はアナログ減算器、21は1.5
ビットD/A変換器、22はゲイン2倍の増幅器、23
及び25は1.5ビットD/A変換器21等に基準電圧
を供給するD/A変換器、24は前記基準電圧を分圧す
る分圧抵抗、26はアップダウンカウンタ回路、27は
校正用の入力を印加するD/A変換器、28,29及び
32はレジスタ回路、30はディジタル減算器、31は
累算器、104はアナログ入力信号である。また、26
〜32は校正手段を構成している。
構成であるので符号は付さず、入力側から順に”ステー
ジ#4”、”ステージ#3”、”ステージ#2”及び”
ステージ#1”と呼び、各々のステージの出力電圧であ
る残差出力をそれぞれ”Vr4”,”Vr3”,”Vr
2”及び”Vr1”と呼ぶ。
回路16の一方の入力端子に接続され、マルチプレクサ
回路16の出力端子は1.5ビットA/D変換器17の
アナログ入力端子及び増幅器18の入力端子にそれぞれ
接続される。また、増幅器18の出力はアナログ減算器
19の加算入力端子に接続される。
該ステージのディジタル信号として出力されると共にマ
ルチプレクサ回路20の一方の入力端子に接続され、マ
ルチプレクサ回路20の他方の入力端子には固定デー
タ”TD4”が印加される。
ットD/A変換器21に接続され、1.5ビットD/A
変換器21の出力はアナログ減算器19の減算入力端子
に接続される。アナログ減算器19の出力は増幅器22
に接続され、増幅器22の出力は残差出力”Vr4”と
して後段の”ステージ#3”に供給される。
及び25の出力は分圧抵抗24の両端にそれぞれ印加さ
れ、分圧抵抗24で生じた分圧電圧が各ステージの1.
5ビットD/A変換器の基準電圧として供給される。
出力はアップダウンカウンタ回路26のアップダウン制
御端子に接続され、アップダウンカウンタ回路26の出
力はD/A変換器27の入力端子、レジスタ回路28及
び29の入力端子にそれぞれ接続される。
タル減算器30の加算入力端子及び減算入力端子にそれ
ぞれ接続され、ディジタル減算器30の出力は累算器3
1の一方の入力端子に接続される。
続され、レジスタ回路32の出力は累算器31の他方の
入力端子に接続されると共にD/A変換器25の入力端
子に接続される。
る。先ず、図2は”ステージ#4”等のパイプラインス
テージを構成する1.5ビットA/D変換器17の入出
力を示す表である。入力信号を”Vin”、入力信号の
フルスケールを”FS”とすれば、”−FS≦Vin<
−FS/8”の場合には2ビットのコード”00(=
0)”を、”−FS/8≦Vin<+FS/8”の場合
には2ビットのコード”01(=1)”を、”+FS/
8≦Vin<+FS”の場合には2ビットのコード”1
0(=2)”をそれぞれ出力する。
1の入出力を示す表である。2ビットの入力コードが”
00(=0)”の場合には”−FS/4”の電圧を出力
し、2ビットの入力コードが”01(=1)”の場合に
は”0”の電圧を出力し、2ビットの入力コードが”1
0(=2)”の場合には”+FS/4”の電圧を出力す
る。
4”及び”Vr3”の特性の一例を示す特性曲線図であ
る。図4において(A)は残差出力”Vr4”、(B)
は理想状態の残差出力”Vr3”、(C)はゲインにエ
ラーがある場合の残差出力”Vr3”をそれぞれ示して
いる。
出力”Vr3”が1.5ビットA/D変換器の閾値”±
FS/8”を横切る時の入力電圧の間隔は等しく線形性
エラーが発生していない。
ラーがある場合には図4中”AR01”に示すように
1.5ビットA/D変換器の閾値”±FS/8”を横切
る間隔が狭くなり線形性エラーが発生する。この線形性
エラーの度合いが大きいと前述のようにコード欠けや単
調性の乱れが発生する。
性を示す1.5ビットD/A変換器の入力を固定にした
場合の入力電圧と残差出力”Vr3”との関係を示す特
性曲線図である。
1)”の表現は”ステージ#4”を構成する1.5ビッ
トD/A変換器の入力の値が”TD4=01(=1)”
に固定され、”ステージ#3”を構成する1.5ビット
D/A変換器の入力の値が”TD3=01(=1)”に
固定されていることを示す。
らかなように”ステージ#4”及び”ステージ#3”を
構成する1.5ビットD/A変換器の出力はそれぞれ”
0V”になる。
び”ステージ#3”で各々2倍(4倍)に増幅されるこ
となり、図5中”CH01”に示すように原点を通過し
て傾きが4倍の直線になる。
#3”を構成する1.5ビットD/A変換器の入力の値
に対して図3に示す表の”00”〜”10”を適合する
ことにより、図5(A)に示すような複数の直線に示さ
れるような特性曲線になる。
(2,0)”の直線を拡大したものであり、図5(B)
中”CH02”に示す直線と”CH03”に示す直線は
ゲインにエラーが存在せず理想的な状態にあれば、同一
特性の直線になるが、ゲインにエラーが存在する場合に
はそのエラーにより2本の直線に分かれてしまう。
3”に示す直線の差を入力換算”ΔV”とし、”HGE
k”をk段目のホールドモードゲインエラー、”RGE
k”をk段目の残差増幅ゲインエラー、”DACTL
k”をk段目の1.5ビットD/A変換器の基準電圧の
操作量、”DAR”を基準電圧、アナログ入力信号10
4を”Vin”とした場合を考える。
(1,2)”とした場合、図5中”CH03”に示す直
線”RES12”の式は、 RES12={Vin×(1+HGE1)×2×(1+RGE1)×(1+HGE2) −DAR×(1+DACTL2)}×2×(1+RGE2) =4×Vin×(1+HGE1)×(1+RGE1)×(1+HGE2) ×(1+RGE2) −2×DAR×(1+DACTL2)×(1+RGE2) (6) となる。
値”(2,0)”とした場合、図5中”CH02”に示
す直線”RES20”の式は、 RES20=[{Vin×(1+HGE1)−DAR×(1+DACTL1)} ×2×(1+RGE1)×(1+HGE2)+DAR×(1+DACTL2)] ×2×(1+RGE2) =4×Vin×(1+HGE1)×(1+RGE1)×(1+HGE2) ×(1+RGE2) −2×DAR×(1+RGE2)×{2×(1+DACTL1) ×(1+RGE1)×(1+HGE2) −(1+DACTL2)} (7) となる。
になる入力値をそれぞれ”Vin12”及び”Vin2
0”とすれば、 Vin12={DAR×(1+DACTL2)} /{2×(1+HGE1)×(1+REG1)×(1+HGE2)} (8) となり、 Vin20={DAR×[2×(1+DACTL1)×(1+REG1) ×(1+HGE2)−(1+DACTL2)]} /{2×(1+HGE1)×(1+REG1)×(1+HGE2)} ={DAR×(1+2×DACTL1+2×REG1+2×HGE2 −DACTL2)} /{2×(1+HGE1)×(1+REG1)×(1+HGE2)} (9) となる。
2−DACTL1”の値を操作すれば、差”ΔV”を”
0”にすることが可能になる。言い換えれば、ゲインの
エラーから生じる誤差を入力換算”ΔV”で検出して、
基準電圧用のD/A変換器で1.5ビットD/A変換器
の基準電圧の操作量を調整すればゲインエラーを補正す
ることが可能になる。
及び図7を用いて説明する。図6はパイプラインA/D
変換器の入力電圧と残差出力との関係を示す特性曲線図
である。
び”ステージ#3”の1.5ビットD/A変換器の固定
値を”(2,0)”及び”(1,2)”の直線の特性が
それぞれ図5中”CH11”及び”CH12”であると
すると図6中”ΔV”に示すような入力換算されたゲイ
ンのエラーから生じる誤差が存在することになる。
7を用いて説明する。図7はパイプラインA/D変換器
のゲインエラー検出動作を説明するフロー図である。但
し、アップダウンカウンタ回路26はアップダウン制御
端子の入力値が”ハイレベル”の場合にダウンカウン
ト、”ローレベル”の場合にアップカウントするものと
する。
1に、図7中”S001”において制御手段(図示せ
ず。)は初期化としてマルチプレクサ回路16でD/A
変換器27の出力を選択し、”ステージ#4”及び”ス
テージ#3”のマルチプレクサ回路20等を制御して固
定値”TD4”及び”TD3”を選択させる。
ップダウンカウンタ回路26及び累算器31を初期化す
る。例えば、D/A変換器27がほぼ”0V”を出力す
るアップダウンカウンタ回路26のカウント値”80
H”を設定し、累算器31の値を”0”にする。
段は制御して”ステージ#4”及び”ステージ#3”の
1.5ビットD/A変換器の入力の固定値”TD4”及
び”TD3”をそれぞれ”01(=1)”及び”10
(=2)”に設定する。
手段はアップダウンカウンタ回路26のカウント値が収
束した否かを判断し、カウント値が収束するまで待機す
る。
細に説明する。ステージ#4”及び”ステージ#3”の
1.5ビットD/A変換器の入力値がそれぞれ”01
(=1)”及び”10(=2)”に固定されるので、例
えば、図6中”CH12”示すような特性曲線図にな
る。
V”を出力するので、”ステージ#2”の1.5ビット
A/D変換器の入力である残差出力”Vr3”は”ステ
ージ#3”の1.5ビットD/A変換器の出力”+FS
/4”が2倍された値”+FS/2”となる。
ぼ”0V”である場合、図2に示す表から分かるように
パイプライン”ステージ#2”の1.5ビットA/D変
換器の出力は”10”となり、”ハイレベル”となる。
ダウンカウントを行ない、D/A変換器27に入力する
ディジタル値を図8に示すように減少させて行く。図8
はカウント値の収束の過程を示すタイミング図であり、
D/A変換器27に入力するディジタル値が減少するこ
とにより、D/A変換器10は”+FS/2”近傍から
アナログ値を減少させることになる。
電圧が減少するので、残差出力”Vr3”もまた減少し
て変化する。
5ビットA/D変換器の閾値(−FS/8)よりも小さ
な値に達すると図2に示す表から分かるように”ステー
ジ#2”の1.5ビットA/D変換器の出力は”01”
から”00”となり、”ローレベル”となる。
アップカウントを開始するが、図8に示すようにアップ
カウントによりD/A変換器27に入力するディジタル
値が1カウント増加すると、D/A変換器27の出力も
また増加して閾値(−FS/8)を超えてダウンカウン
トになってしまう。
においてD/A変換器27の1LSB分の変動が生じす
るようになり、アップダウンカウンタ回路26のカウン
ト値が収束することになる。また、残差出力”Vr3”
もまた図6中”PT21”に示す位置に停止する。
中”S005”において制御手段はアップダウンカウン
タ回路26のカウント値をレジスタ回路28に格納す
る。例えば、図6中”V12”に示すような値として格
納される。
御して”ステージ#4”及び”ステージ#3”の1.5
ビットD/A変換器の入力の固定値”TD4”及び”T
D3”をそれぞれ”10(=2)”及び”00(=
0)”に設定する。
手段はアップダウンカウンタ回路26のカウント値が収
束した否かを判断し、カウント値が収束するまで待機
し、収束が発生した時点で、図7中”S008”におい
て制御手段はアップダウンカウンタ回路26のカウント
値をレジスタ回路29に格納する。例えば、図6中”V
20”に示すような値として格納される。
手段はレジスタ回路28及び29に格納された値を出力
させ、ディジタル減算器30で演算されたその差分を累
算器31に入力し、先にレジスタ回路32に格納されて
いる累算値に対して加算させた上でレジスタ回路32に
格納累算する。
ジスタ回路32に格納された累算値をD/A変換器25
に入力して基準電圧を制御する。そして、図7中”S0
11”においてレジスタ回路28及び29の値が等しく
なったか否かを、言い換えれば、ディジタル減算器の3
0の出力が”0”になったか否かを判断し、”0”でな
い場合には図7中”S003”〜”S010”のステッ
プを再度行わせ、”0”に収束した場合は検出動作を終
了する。
が”0”への収束に関して更に詳細に説明する。図9は
ディジタル減算器30の出力の”0”への収束を説明す
るタイミング図である。
2”のタイミングで検出された図6中”V12”及び”
V20”に相当する値の差”Δ1”は図9中”PT3
1”に示すタイミングで累算器31において累算され
る。
9中”PT31”に示すタイミングで変化して1.5ビ
ットD/A変換器に供給される基準電圧が調整される。
及び”T004”のタイミングで検出された図6中”V
12”及び”V20”に相当する値の差”Δ2”は先に
基準電圧が調整されたことにより、若干小さくなり差”
Δ2”として図9中”PT32”に示すタイミングで累
算器31において先に累算された”Δ1”に加算されて
累算される。
9中”PT32”に示すタイミングで変化して1.5ビ
ットD/A変換器に供給される基準電圧が調整される。
が順次累算されて行き、これ伴い1.5ビットD/A変
換器に供給される基準電圧が順次調整されるので、図6
中”V12”及び”V20”に相当する値の差は順次”
0”に収束して行くことになる。
0”の差分”ΔV”が”0”になるように基準電圧の値
を制御したことになる。言い換えれば、図6中”CH1
1”及び”CH12”の直線が一致したことを意味し、
ゲインのエラーを校正したことになる。
路32に格納された累積値を保持しつつ、制御手段はマ
ルチプレクサ回路16を制御してアナログ入力信号10
4を”ステージ#4”に供給し、各ステージのマルチプ
レクサ回路を制御して1.5ビットD/A変換器に同一
ステージの1.5ビットA/D変換器の出力を入力す
る。
ーに累積してステージを構成する1.5ビットD/A変
換器の基準電圧を調整することにより、エラーの校正が
可能になる。
コードを記憶させるためのメモリが不要になるため回路
規模が小さくなり、校正手段はA/D変換動作中に同じ
速度で動作させる必要性がないのでディジタルノイズが
減少し、消費電力も減少する。
のために1回の校正値検出の後に常の変換動作を行うよ
うに説明しているが、時分割で累積値の検出動作と変換
動作を交互に行うことにより、より精度の高いエラーの
校正をすることができる。また、複数回の変換動作の後
に1回の検出動作を行っても構わない。
ド入力であったが、差動入力にしても構わない。
ため入力換算のゲインエラー(ΔV)を演算するディジ
タル減算器30と累算処理を行う累算器31及びレジス
タ回路32を分離して記載しているが、勿論、1つの演
算回路により差分をとり累算処理を行っても構わない。
中”CR01”に示す領域においてD/A変換器27の
1LSB分の変動が生じる時を収束としているが、この
場合、アップダウンカウンタ回路26のカウント値は2
値の間を行き来することになる。
納される値が大きい側の値か、小さい側の値かはレジス
タ回路28及び29への格納タイミングによって変化し
てしまう。
が格納され、レジスタ回路29に小さい側の値が格納さ
れた場合、また逆に、レジスタ回路28に小さい側の値
が格納され、レジスタ回路29に大きい側の値が格納さ
れた場合には誤差が大きくなってしまう。
26のアップダウン制御端子に印加される信号の状態に
基づき格納信号を発生させ、収束した2値のカウント値
の内大きい側の値のみ、若しくは、小さい側の値のみを
選択すれば誤差を低減することができる。
る”ステージ#2”の1.5ビットA/D変換器の出力
が”ハイレベル(”01”及び”10”)”の時のみ、
若しくは、”ローレベル”の時のみにアップダウンカウ
ンタ回路26のカウント値をレジスタ回路28及び29
に格納すれば良い。
成としてはアップダウンカウンタ回路26のアップダウ
ン制御端子に印加される信号に同期して格納信号を発生
させレジスタ回路に印加すれば良い。
本発明によれば次のような効果がある。請求項1,3及
び請求項4の発明によれば、入力換算で検出したゲイン
エラーに累積してステージを構成する1.5ビットD/
A変換器の基準電圧を調整することにより、エラーの校
正が可能になる。また、従来例のような各段の補正用の
コードを記憶させるためのメモリが不要になるため回路
規模が小さくなり、校正手段はA/D変換動作中に同じ
速度で動作させる必要性がないのでディジタルノイズが
減少し、消費電力も減少する。
ば、時分割でゲインエラー検出動作と変換動作を交互に
行うことにより、より精度の高いエラーの校正をするこ
とができる。
インA/D変換器を差動入力としたことにより、差動信
号をA/D変換することができる。
2値のカウント値の内大きい側の値のみ、若しくは、小
さい側の値のみを選択することにより誤差を低減するこ
とができる。
正するA/D変換回路の一例を示す構成ブロック図であ
る。
ある。
ある。
る。
場合の入力電圧と残差出力との関係を示す特性曲線図で
ある。
力との関係を示す特性曲線図である。
動作を説明するフロー図である。
ある。
ミング図である。
す構成ブロック図である。
してエラー校正方法を説明する説明図である。
してエラー校正方法を説明する説明図である。
説明図である。
02e アナログ信号 103,103a,103b,103c,103d,1
03e ディジタル信号
Claims (7)
- 【請求項1】パイプラインA/D変換器のエラー校正方
法において、 ゲインエラー検出動作時に前記パイプラインA/D変換
器を構成する各ステージのD/A変換器の入力値を2種
類の値でそれぞれ固定し、 前記2種類の値の時にそれぞれ前記ステージの一のA/
D変換器の閾値における入力値を測定する動作を繰り返
し、 前記測定値の差分の累積値に基づき各ステージを構成す
るD/A変換器の基準電圧を調整して前記差分を収束さ
せておき、 変換動作時に前記累積値を保持することを特徴とするエ
ラー校正方法。 - 【請求項2】前記ゲインエラー検出動作と前記変換動作
とを交互に行うことを特徴とする請求項1記載のエラー
校正方法。 - 【請求項3】パイプラインA/D変換回路において、 ゲインエラー検出動作時に前記パイプラインA/D変換
器を構成する各ステージのD/A変換器の入力値を2種
類の値でそれぞれ固定し、前記2種類の値の時にそれぞ
れ前記ステージの一のA/D変換器の閾値における入力
値を測定する動作を繰り返し、前記測定値の差分の累積
値に基づき各ステージを構成するD/A変換器の基準電
圧を調整して前記差分を収束させておき、変換動作時に
前記累積値を保持する校正手段を備えたことを特徴とす
るA/D変換回路。 - 【請求項4】前記校正手段が、 前記パイプラインA/D変換器を構成するステージの一
のA/D変換器の出力を制御信号としてアップカウント
若しくはダウンカウントを行うアップダウンカウンタ回
路と、 このアップダウンカウンタ回路の前記2種類の値の時の
カウント値をそれぞれ記憶する2つのレジスタ回路と、 これらのカウント値の差分を順次累算する演算回路と、 前記アップダウンカウンタ回路の出力に基づきアナログ
信号を出力する第1のD/A変換器と、 校正値検出動作時に前記第1のD/A変換器の出力、変
換動作時にアナログ入力信号を選択して前記パイプライ
ンA/D変換器に供給するマルチプレクサ回路と、 前記演算回路の出力に基づき前記パイプラインA/D変
換器を構成するステージのD/A変換器に基準電圧を供
給する第2のD/A変換器とを備えたことを特徴とす
る。請求項3記載のA/D変換回路。 - 【請求項5】前記校正値検出動作と前記変換動作とを交
互に行うことを特徴とする請求項3及び請求項4記載の
A/D変換回路。 - 【請求項6】前記パイプラインA/D変換器を差動入力
としたことを特徴とする請求項3乃至請求項5記載のA
/D変換回路。 - 【請求項7】前記パイプラインA/D変換器を構成する
ステージの一のA/D変換器の出力が一方の状態の時
に、前記アップダウンカウンタ回路のカウント値をレジ
スタ回路に格納することを特徴とする請求項4記載のA
/D変換回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000194410A JP3865108B2 (ja) | 2000-02-21 | 2000-06-28 | エラー校正方法及びこれを用いたa/d変換回路 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000042942 | 2000-02-21 | ||
JP2000-42942 | 2000-02-21 | ||
JP2000194410A JP3865108B2 (ja) | 2000-02-21 | 2000-06-28 | エラー校正方法及びこれを用いたa/d変換回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001313565A true JP2001313565A (ja) | 2001-11-09 |
JP3865108B2 JP3865108B2 (ja) | 2007-01-10 |
Family
ID=26585748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000194410A Expired - Fee Related JP3865108B2 (ja) | 2000-02-21 | 2000-06-28 | エラー校正方法及びこれを用いたa/d変換回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3865108B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016174251A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 株式会社東芝 | アナログ/デジタル変換回路 |
-
2000
- 2000-06-28 JP JP2000194410A patent/JP3865108B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016174251A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 株式会社東芝 | アナログ/デジタル変換回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3865108B2 (ja) | 2007-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9438260B1 (en) | Semiconductor apparatus and calibration method for analog to digital converter | |
JP3523639B2 (ja) | アナログ/デジタルコンバータの校正方法及び校正装置 | |
US7893860B2 (en) | Successive approximation register analog-digital converter and method of driving the same | |
US10862498B1 (en) | Calibration circuit and calibration method for ADC | |
JP5299876B2 (ja) | アナログディジタル変換器およびアナログ信号に対応したディジタル信号を生成する方法 | |
TWI591969B (zh) | 數位類比轉換器之校正電路及校正方法 | |
TWI556585B (zh) | 類比至數位轉換裝置及相關的校正方法及校正模組 | |
JP4811339B2 (ja) | A/d変換器 | |
JP5051265B2 (ja) | A/d変換器および信号処理回路 | |
US20180167079A1 (en) | A method of offset calibration in a successive approximation register analog-to-digital converter and a successive approximation register analog-to-digital converter | |
JP2017123531A (ja) | アナログ/デジタル変換回路 | |
KR101168047B1 (ko) | 파이프라인 아날로그-디지털 컨버터 및 그의 구동 방법 | |
JP2005304033A (ja) | ディジタル的に自己校正するパイプラインadc及びその方法 | |
JP2006109403A (ja) | デジタル補正アナログ/デジタル変換器 | |
JP2010074331A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5094916B2 (ja) | パイプライン・ad変換回路 | |
JP2001313565A (ja) | エラー校正方法及びこれを用いたa/d変換回路 | |
TWI568192B (zh) | 類比至數位轉換裝置及相關的校正方法與校正模組 | |
JP5703383B2 (ja) | パイプラインa/dコンバータシステム | |
JP2008182333A (ja) | 自己補正型アナログデジタル変換器 | |
JP2008118473A (ja) | デジタル回路、並びにそれを備えたアナログ/デジタル変換回路 | |
JP3865109B2 (ja) | オフセットミスマッチの校正方法及びこれを用いたa/d変換回路 | |
US8760336B2 (en) | Mixed mode analog to digital converter and method of operating the same | |
JP3851305B2 (ja) | アナログ−デジタル変換回路 | |
JP3960891B2 (ja) | アナログ−デジタル変換回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060914 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060927 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |