JP2001308703A - Pll回路 - Google Patents

Pll回路

Info

Publication number
JP2001308703A
JP2001308703A JP2000119183A JP2000119183A JP2001308703A JP 2001308703 A JP2001308703 A JP 2001308703A JP 2000119183 A JP2000119183 A JP 2000119183A JP 2000119183 A JP2000119183 A JP 2000119183A JP 2001308703 A JP2001308703 A JP 2001308703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
signal
phase
frequency divider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000119183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653446B2 (ja
Inventor
Ikuaki Washimi
育亮 鷲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000119183A priority Critical patent/JP3653446B2/ja
Priority to PCT/JP2001/001884 priority patent/WO2001080426A1/ja
Publication of JP2001308703A publication Critical patent/JP2001308703A/ja
Priority to US10/262,191 priority patent/US6853222B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3653446B2 publication Critical patent/JP3653446B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロックアップ時間が早い、任意の周波数およ
び基準周波数に対応し易いPLL回路を提供する。 【解決手段】 基準発振器2の出力を分周比N1(N1
は整数)で分周する第1固定分周器3と、第1電圧制御
発振器4の出力信号を分周比N2(N2は整数)にて分
周する第2固定分周器5と、両固定分周器3,5の各出
力を位相比較する第1位相比較器6と、出力信号を分周
比N3(N3は整数)にて分周する第3固定分周器9
と、第3固定分周器9の出力を分周比N4(N4は整
数)で分周し、位相が異なる複数の基準信号を出力する
変換器10とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はPLL回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の回路は例えば「SA
NYO TECHNICAL REVIEW」VOL.
10、NO.1、FEB.1978の第32頁の図1に
示されている。この図1によると、基準信号FRを発生
する基準発振器と、出力信号FOを分周して帰還信号F
Vを発生する可変分周器と、帰還信号FVの位相を、基
準信号FRの位相と比較し、誤差信号ERを発生する1
個の位相比較器が設けられている。そして、誤差信号E
Rに応答し制御電圧CVを発生するローパスフィルタ
と、制御電圧CVに応答し出力信号FOを発生する電圧
制御発振器とが設けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記回路では、
基準信号の1周期の間に、1回しか位相比較を行わない
ので、ロックアップ時間が長い第1の欠点が有る。この
欠点を解消するために、本発明者は特願平11−204
05号にて出願している。
【0004】この出願の図3によると、基準発振器31
と、固定分周器31aと、発生手段35と、複数の位相
比較器36〜3Nと、複数の可変分周器41〜4Nと、
電圧制御発振器42等が設けられている。上記PLL回
路に於て、例えば、基準発振器の発振周波数が13MH
z、位相比較器の個数が4個、基準信号の周波数が20
0KHzとする。この時、中間信号(固定分周器31a
の出力)の周波数は、200KHz×4=800KHzと
なる。その結果、固定分周器31aの分周比は、13M
Hz÷800KHz=16.25となる。この様に、分数
分周比を持つ固定分周器31aを設ける事は困難であ
り、仮に完成したとしても、非常に高価となる第2の欠
点が有る。
【0005】故に、本発明はこの様な従来の欠点を考慮
して、ロックアップ時間が早い、任意の発振周波数およ
び基準周波数に対応し易いPLL回路を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の本発明では、基準発振器の出力を分周比
N1(N1は整数)にて分周する第1固定分周器と、第
1電圧制御発振器の出力信号を分周比N2(N2は整
数)にて分周する第2固定分周器と、前記両固定分周器
の各出力を位相比較する第1位相比較器と、前記出力信
号を分周比N3(N3は整数)にて分周する第3固定分
周器と、前記第3固定分周器の出力を分周比N4(N4
は整数)にて分周し、位相が異なる複数の基準信号を出
力する変換器とを設ける。
【0007】請求項2の本発明では、前記分周比N3と
前記分周比N4との積が前記分周比N2に等しくなる様
に設ける。
【0008】請求項3の本発明では、基準発振器の出力
を分周比N+1/2(Nは整数)にて分周する第1固定
分周器と、第1電圧制御発振器の出力信号を分周比N1
にて分周する第2固定分周器と、前記両固定分周器の各
出力を位相比較する第1位相比較器と、前記出力信号を
分周比N2(N2は整数)にて分周し、位相が異なる複
数の基準信号を出力する変換器とを設ける。
【0009】請求項4の本発明では、前記分周比N1の
倍数が前記分周比N2に等しくなる様に設ける。
【0010】請求項5の本発明では、第2電圧制御発振
器の出力を分周する可変分周器と、前記複数の基準信号
と前記可変分周器の出力を各々位相比較し、複数の位相
比較信号を出力する第2位相比較器とを設ける。
【0011】請求項6の本発明では、前記可変分周器は
単数個又は複数個で構成され、前記第2位相比較器は単
数個又は複数個で構成されている。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、図1のブロック図に従
い、本発明の実施の形態1に係るPLL回路1を説明す
る。基準発振器2は例えば、発振周波数13MHzの出
力信号を出力する。第1固定分周器3は、基準発振器2
の出力信号を、分周比N1(N1は整数であり、例えば
N1=65)にて分周するものである。
【0013】第1電圧制御発振器4は、入力する制御電
圧V1(後述)に従う周波数を持つ出力信号FAを出力
するものである。第2固定分周器5は、出力信号FA
を、分周比N2(N2は整数であり、例えばN2=3
2)にて分周するものである。
【0014】第1位相比較器6は、第1固定分周器3の
出力と、第2固定分周器5の出力を位相比較し、位相比
較信号(アップ信号、ダウン信号)をチャージポンプ
(図示せず)へ出力する。チャージポンプは、上記位相
比較信号により、フィルタ7に対し、誤差信号を出力す
る。
【0015】フィルタ7は誤差信号を濾波し、第1電圧
制御発振器4に対し、制御電圧V1を出力する。この様
に、第1位相比較器6は、位相比較信号を第1電圧制御
発振器4へ出力する。
【0016】上記第1位相比較器6と、チャージポンプ
と、フィルタ7と、第1電圧制御発振器4と、第2固定
分周器5等により、閉ループであるPLL周波数シンセ
サイザ8が構成されている。
【0017】第3固定分周器9は、第1電圧制御発振器
4の出力信号FAを分周比N3(N3は整数であり、例
えばN3=8)にて分周し、変換器10に対し、中間信
号FRを出力する。
【0018】PLL周波数シンセサイザ8に於て、上記
位相比較が繰り返されると、第1固定分周器3の出力
と、第2固定分周器5の出力が同期する。この時、基準
発振器2の発振周波数をBKHz、第1電圧制御発振器
4の出力信号FAの周波数をCKHz、中間信号FRの
周波数をDKHzとすると、次式が成り立つ。
【0019】B÷N1=C÷N2…式(1)、D=C÷
N3…式(2)、両式より、次式が得られる。D=(B
×N2)/(N1×N3)…式(3)、この式に、具体
的数値を代入すると、D=800KHzが得られる。
【0020】変換器10は、中間信号FRを分周比N4
(N4は整数であり、例えばN3=4)にて分周し、該
分周信号を、互いに位相が異なる複数の基準信号FR
1、FR2、FR3、FR4(基準周波数200KHz
を有する)に変換し、出力するものである。この様に、
分周比N3(例えば8)と分周比N4(例えば4)との
積が分周比N2(例えば32)に等しくなる様に設けら
れている。
【0021】図2のブロック図に示す様に、変換器10
はDフリップフロップ(遅延形フリップフロップ)1
1、12、13等から構成されている。Dフリップフロ
ップ11のクロック端子CKに中間信号FRが入力さ
れ、入力端子Dおよび反転端子Q1は、Dフリップフロ
ップ13のクロック端子CKに接続されている。出力端
子Qは、Dフリップフロップ12のクロック端子CKに
接続されている。
【0022】フリップフロップ12の出力端子Qから、
基準信号FR1が出力される。入力端子Dと反転端子Q
1は接続され、その接続部から、基準信号FR3が出力
される。
【0023】フリップフロップ13の入力端子Dは、フ
リップフロップ12の出力端子Qに接続されている。フ
リップフロップ13の出力端子Qから、基準信号FR2
が出力され、反転端子Q1から、基準信号FR4が出力
される。以上の部品により、変換器10が構成されてい
る。
【0024】再び図1に戻る。第2位相比較器14の1
方の入力側に基準信号FR1が入力され、第2位相比較
器15の1方の入力側に基準信号FR2が入力されてい
る。第2位相比較器16の1方の入力側に基準信号FR
3が入力され、第2位相比較器17の1方の入力側に基
準信号FR4が入力される。
【0025】第2電圧制御発振器18は、入力する制御
電圧CV(後述)に従う周波数を持つ出力VOを出力す
るものである。可変分周器19は、スイッチ20を介し
て、第2電圧制御発振器18の出力VOを分周し、第2
位相比較器14に対し、帰還信号FV1を出力する。
【0026】可変分周器21は、スイッチ22を介し
て、上記出力VOを分周し、第2位相比較器15に対
し、帰還信号FV2を出力する。可変分周器23は、ス
イッチ24を介して、上記出力VOを分周し、第2位相
比較器16に対し、帰還信号FV3を出力する。可変分
周器25は、スイッチ26を介して、上記出力VOを分
周し、第2位相比較器17に対し、帰還信号FV4を出
力する。
【0027】第2位相比較器14は、基準周波数200
KHzを持つ基準信号FR1と帰還信号FV1を位相比
較し、位相比較信号をチャージポンプ(図示せず)へ出
力する。チャージポンプは、上記位相比較信号を誤差信
号ER1に変換し、それをローパスフィルタ27へ出力
する。
【0028】第2位相比較器15は、基準周波数200
KHzを持つ基準信号FR2と帰還信号FV2を位相比
較し、位相比較信号をチャージポンプ(図示せず)へ出
力する。チャージポンプは、上記位相比較信号を誤差信
号ER2に変換し、それをローパスフィルタ27へ出力
する。
【0029】第2位相比較器16は、基準周波数200
KHzを持つ基準信号FR3と帰還信号FV3を位相比
較し、位相比較信号をチャージポンプ(図示せず)へ出
力する。チャージポンプは、上記位相比較信号を誤差信
号ER3に変換し、それをローパスフィルタ27へ出力
する。
【0030】第2位相比較器17は、基準周波数200
KHzを持つ基準信号FR4と帰還信号FV4を位相比
較し、位相比較信号をチャージポンプ(図示せず)へ出
力する。チャージポンプは、上記位相比較信号を誤差信
号ER4に変換し、それをローパスフィルタ27へ出力
する。
【0031】上述の様にして、第2位相比較器14、1
5、16、17は、複数の基準信号FR1、FR2、F
R3、FR4と、可変分周器19、21、23、25の
出力FV1、FV2、FV3、FV4を各々位相比較
し、複数の位相比較信号を出力する。
【0032】この様に、上記説明では、第2位相比較器
14、15、16、17は複数個(例えば4個)で構成
されている。また、上記説明では、可変分周器19、2
1、23、25は複数個(例えば4個)で構成されてい
る。
【0033】ローパスフィルタ27は、上記誤差信号E
R1、ER2、ER3、ER4を濾波し、第2電圧制御
発振器18に対し、制御電圧CVを出力する。これらの
部品により、PLL回路1が構成されている。
【0034】次に、このPLL回路1の動作を図1ない
し図3に従い説明する。図3は、PLL回路1に用いら
れる各信号のタイミングチャートである。
【0035】これらの図に於て、最初に使用者がスター
トキー(図示せず)を押すと、PLL回路1の動作が開
始する。制御部(マイクロコンピュータ等から成るが、
図示せず)は、スイッチ20、22、24、26を閉じ
る(オンさせる)。制御部は、基準発振器2をして、例
えば13MHzの発振周波数を持つ出力信号を出力させ
る。
【0036】第1固定分周器3は、上記出力信号を分周
比N1にて分周し、第1位相比較器6へ出力する。第2
固定分周器5は、第1電圧制御発振器4が出力する出力
信号FAを、分周比N2にて分周し、第1位相比較器6
へ出力する。
【0037】第1位相比較器6は、第1固定分周器3の
出力と、第2固定分周器5の出力を位相比較し、チャー
ジポンプに対し、位相比較信号を出力する。チャージポ
ンプは位相比較信号を誤差信号に変換し、それをフィル
タ7へ出力する。
【0038】フィルタ7は誤差信号を制御電圧V1に変
換し、それを第1電圧制御発振器4へ出力する。第1電
圧制御発振器4は、制御電圧V1に従う周波数を持つ出
力信号FAを出力する。このPLL周波数シンセサイザ
8に於て、上記位相比較を繰り返すと、同期状態とな
り、6.4MHz(200KHz×32)の周波数を持つ
出力信号FAが、第3固定分周器9を介して変換器10
へ出力される(なお、中間信号FRは上記同期状態にな
る前から変換器9へ出力されている)。
【0039】変換器10は、中間信号FR(周波数80
0KHz)を分周比N4(例えばN4=4)にて分周
し、該分周信号(周波数200KHz)を、位相が異な
る複数の基準信号FR1、FR2、FR3、FR4に変
換し、出力する(基準信号FR1〜FR4の基準周波数
は200KHzである)。
【0040】図3に示す様に、基準信号FR1は、タイ
ミングT1、T5、T9にて立上り第2位相比較器14
へ入力する。基準信号FR2は、基準信号FR1よりも
1/4周期だけ遅延して、タイミングT2、T6、T1
0にて立上り、第2位相比較器15へ入力する。
【0041】基準信号FR3は、基準信号FR1よりも
2/4周期だけ遅延して、タイミングT3、T7、T1
1にて立上り、第2位相比較器16へ入力する。基準信
号FR4は、基準信号FR1よりも3/4周期だけ遅延
して、タイミングT4、T8にて立上り、第2位相比較
器17へ入力する。
【0042】一方、第2電圧制御発振器18からの出力
VOは、スイッチ20を介して、可変分周器19により
分周され、帰還信号FV1として、第2位相比較器14
へ入力する。同様に、帰還信号FV2、FV3、FV4
は各々、位相比較器15、16、17へ入力する。
【0043】第2位相比較器14は、基準信号FR1と
帰還信号FV1の位相比較し、その結果として、誤差信
号ER1がローパスフィルタ27へ出力される。同様
に、誤差信号ER2、ER3、ER4はローパスフィル
タ27へ入力する。従って、第2位相比較器14、1
5、16、17は全体として、基準信号FR1の1周期
の間に、位相比較を4回(タイミングT1、T2、T
3、T4)行う。
【0044】誤差信号ER1、ER2、ER3、ER4
はローパスフィルタ27により制御電圧CVに変換さ
れ、第2電圧制御発振器18は、制御電圧CVに比例し
た周波数を有する出力VOを発生する。
【0045】この様に、タイミングT1を基準ポイント
として、第2位相比較器14は、基準信号FR1と帰還
信号FV1につき、位相を比較する。タイミングT2を
基準ポイントとして、第2位相比較器15は、基準信号
FR2と帰還信号FV2につき、位相を比較する。
【0046】タイミングT3を基準ポイントとして、第
2位相比較器16は、基準信号FR3と帰還信号FV3
につき、位相を比較する。タイミングT4を基準ポイン
トとして、第2位相比較器17は、基準信号FR4と、
帰還信号FV4につき、位相を比較する。
【0047】この様に、基準信号FR2、FR3、FR
4は、基準信号FR1に対し各々、π/2、π、3/4
πずつずらされ、基準信号FR1の1周期の間に、位相
比較が4回行われるため、ロックアップ時間は、従来の
約1/4に短縮される。
【0048】基準信号FR1、FR2、FR3、FR4
の基準周波数Aは、中間信号FRの周波数DKHzを分
周比N4で分周したものだから、次式が成立つ。A=D
/N4、この式に、前述の式(3)を代入すると、次式
が成立つ。A=D/N4=(B×N2)/(N1×N
3)×1/N4、上式から、N1を求めると、N1=
(B/A)×(N2/(N3・N4))…式(4) この時、分周比N3とN4の積と分周比N2を同一にす
るならば、N1=B/Aとなる。この様に、本発明の構
成により、第1固定分周器3の分周比N1は基準発振器
2の発振周波数(例えばB=13000KHz)を、基
準周波数A(これは局間周波数であり、例えばGSMの
場合は、200KHzである)で割った値となる。故
に、分周比N1は整数となり、容易に製造でき、かつコ
ストが安い。
【0049】また、位相比較信号の個数と、変換器10
の分周比N4を同一にする事により任意の個数の位相比
較信号を持つPLL回路を容易に構成する事ができる。
【0050】また、上述した実施の形態1では、可変分
周器19、21、23、25および位相比較器14、1
5、16、17の数は、それぞれ4個として説明した
が、本発明は、この個数に限定されるものではない。
【0051】例えば、4個の可変分周器19、21、2
3、25をまとめ、時分割で可変分周器19、21、2
3、25の各々の機能を果たす可変分周器を1つだけ
(単数個)設けても良い。
【0052】さらに、位相比較器14、15、16、1
7をまとめ、時分割で位相比較器14、15、16、1
7の各々の機能を果たす位相比較器を1つだけ(単数
個)設けても良い。
【0053】次に、図4のブロック図に従い、本発明の
実施の形態2に係るPLL回路28を説明する。基準発
振器2は例えば、発振周波数13MHzの出力信号を出
力する。第1固定分周器3aは、基準発振器2の出力を
分周比N+1/2(Nは整数であり、例えばN=32)
にて分周するものである。
【0054】第1電圧制御発振器4aは、入力する制御
電圧V1(後述)に従う周波数を持つ出力信号FRを出
力するものである。第2固定分周器5aは、出力信号F
Rを分周比N1(N1は整数であり、例えばN1=2)
にて分周するものである。
【0055】第1位相比較器6aは、第1固定分周器3
aの出力と、第2固定分周器5aの出力を位相比較し、
位相比較信号(アップ信号、ダウン信号)をチャージポ
ンプ(図示せず)へ出力する。チャージポンプは、上記
位相比較信号により、フィルタ7に対し、誤差信号を出
力する。
【0056】フィルタ7は誤差信号を濾波し、第1電圧
制御発振器4aに対し、制御電圧V1を出力する。この
様に、第1位相比較器6aは、位相比較信号を第1電圧
制御発振器4aへ出力する。
【0057】上記第1位相比較器6aと、チャージポン
プと、フィルタ7と、第1電圧制御発振器4aと、第2
固定分周器5a等により、閉ループであるPLL周波数
シンセサイザ8aが構成されている。
【0058】上記位相比較が繰り返されると、第1固定
分周器3aの出力と第2固定分周器5aの出力が同期す
る。この時、出力信号FRの周波数をEKHzとする
と、次式が成立つ(発振周波数をBKHzとする)。B
÷(N+1/2)=E÷N1、故に、E=B×(N1/
(N+1/2))=800KHzとなる。…式(5) 変換器10aは、出力信号FRを分周比N2(N2は整
数であり、例えばN2=4)にて分周し、該分周信号を
互いに位相が異なる複数の基準信号FR1、FR2、F
R3、FR4(基準周波数200KHzを有する)に変
換し、出力するものである。この様に、変換器10a
は、分周比N2と等しい個数(上記例では4個)の基準
信号FR1〜FR4を出力する。
【0059】図2のブロック図に示す様に、変換器10
aは変換器10と同一である。以上の部品により、変換
器10aが構成されている。
【0060】再び図4に戻る。第2固定分周器5aの分
周比N1(例えばN1=2)の倍数は、変換器10aの
分周比N2(例えばN2=4)と同一になる様に設けら
れている。
【0061】第2位相比較器14の1方の入力側に基準
信号FR1が入力され、第2位相比較器15の1方の入
力側に基準信号FR2が入力されている。第2位相比較
器16の1方の入力側に基準信号FR3が入力され、第
2位相比較器17の1方の入力側に基準信号FR4が入
力される。
【0062】第2電圧制御発振器18は、入力する制御
電圧CV(後述)に従う周波数を持つ出力VOを出力す
るものである。可変分周器19は、スイッチ20を介し
て、第2電圧制御発振器18の出力VOを分周し、第2
位相比較器14に対し、帰還信号FV1を出力する。
【0063】可変分周器21は、スイッチ22を介し
て、上記出力VOを分周し、第2位相比較器15に対
し、帰還信号FV2を出力する。可変分周器23は、ス
イッチ24を介して、上記出力VOを分周し、第2位相
比較器16に対し、帰還信号FV3を出力する。可変分
周器25は、スイッチ26を介して、上記出力VOを分
周し、第2位相比較器17に対し、帰還信号FV4を出
力する。
【0064】第2位相比較器14は、基準周波数200
KHzを持つ基準信号FR1と帰還信号FV1を位相比
較し、位相比較信号をチャージポンプ(図示せず)へ出
力する。チャージポンプは、上記位相比較信号を誤差信
号ER1に変換し、それをローパスフィルタ27へ出力
する。
【0065】第2位相比較器15は、基準周波数200
KHzを持つ基準信号FR2と帰還信号FV2を位相比
較し、位相比較信号をチャージポンプ(図示せず)へ出
力する。チャージポンプは、上記位相比較信号を誤差信
号ER2に変換し、それをローパスフィルタ27へ出力
する。
【0066】第2位相比較器16は、基準周波数200
KHzを持つ基準信号FR3と帰還信号FV3を位相比
較し、位相比較信号をチャージポンプ(図示せず)へ出
力する。チャージポンプは、上記位相比較信号を誤差信
号ER3に変換し、それをローパスフィルタ27へ出力
する。
【0067】第2位相比較器17は、基準周波数200
KHzを持つ基準信号FR4と帰還信号FV4を位相比
較し、位相比較信号をチャージポンプ(図示せず)へ出
力する。チャージポンプは、上記位相比較信号を誤差信
号ER4に変換し、それをローパスフィルタ27へ出力
する。
【0068】上述の様にして、第2位相比較器14、1
5、16、17は、複数の基準信号FR1、FR2、F
R3、FR4と、可変分周器19、21、23、25の
出力FV1、FV2、FV3、FV4を各々位相比較
し、複数の位相比較信号を出力する。
【0069】この様に、上記説明では、第2位相比較器
14、15、16、17は複数個(例えば4個)で構成
されている。また、上記説明では、可変分周器19、2
1、23、25は複数個(例えば4個)で構成されてい
る。
【0070】ローパスフィルタ27は、上記誤差信号E
R1、ER2、ER3、ER4を濾波し、第2電圧制御
発振器18に対し、制御電圧CVを出力する。これらの
部品により、PLL回路28が構成されている。
【0071】次に、このPLL回路28の動作を図2な
いし図4に従い説明する。これらの図に於て、最初に使
用者がスタートキー(図示せず)を押すと、PLL回路
28の動作が開始する。制御部(マイクロコンピュータ
等から成るが、図示せず)はスイッチ20、22、2
4、26を閉じる(オンさせる)。制御部は、基準発振
器2をして、例えば13MHzの発振周波数を持つ出力
信号を出力させる。
【0072】第1固定分周器3aは、上記出力信号を分
周比(N+1/2)にて分周し、第1位相比較器6aへ
出力する。第2固定分周器5aは、第1電圧制御発振器
4aが出力する出力信号FRを、分周比N1にて分周
し、第1位相比較器6aへ出力する。
【0073】第1位相比較器6aは、第1固定分周器3
aの出力と、第2固定分周器5aの出力を位相比較し、
チャージポンプに対し、位相比較信号を出力する。チャ
ージポンプは位相比較信号を誤差信号に変換し、それを
フィルタ7へ出力する。
【0074】フィルタ7は誤差信号を制御電圧V1に変
換し、それを第1電圧制御発振器4aへ出力する。第1
電圧制御発振器4aは、制御電圧V1に従う周波数を持
つ出力信号FRを出力する。このPLL周波数シンセサ
イザ8aに於て、上記位相比較を繰り返すと、同期状態
となり、800KHzの周波数を持つ出力信号FRが変
換器10aへ出力される(なお、出力信号FRは上記同
期状態になる前から変換器10aへ出力されている)。
【0075】変換器10aは、出力信号FR(周波数8
00KHz)を分周比N2(例えばN2=4)にて分周
し、該分周信号(周波数200KHz)を、位相が異な
る複数の基準信号FR1、FR2、FR3、FR4に変
換し、出力する(基準信号FR1〜FR4の基準周波数
は200KHzである)。
【0076】図3に示す様に、基準信号FR1は、タイ
ミングT1、T5、T9にて立上り第2位相比較器14
へ入力する。基準信号FR2は、基準信号FR1よりも
1/4周期だけ遅延して、タイミングT2、T6、T1
0にて立上り、第2位相比較器15へ入力する。
【0077】基準信号FR3は、基準信号FR1よりも
2/4周期だけ遅延して、タイミングT3、T7、T1
1にて立上り、第2位相比較器16へ入力する。基準信
号FR4は、基準信号FR1よりも3/4周期だけ遅延
して、タイミングT4、T8にて立上り、第2位相比較
器17へ入力する。
【0078】一方、第2電圧制御発振器18からの出力
VOは、スイッチ20を介して、可変分周器19により
分周され、帰還信号FV1として、第2位相比較器14
へ入力する。同様に、帰還信号FV2、FV3、FV4
は各々、位相比較器15、16、17へ入力する。
【0079】第2位相比較器14は、基準信号FR1と
帰還信号FV1の位相比較し、その結果として、誤差信
号ER1がローパスフィルタ27へ出力される。同様
に、誤差信号ER2、ER3、ER4はローパスフィル
タ27へ入力する。従って、第2位相比較器14、1
5、16、17は全体として、基準信号FR1の1周期
の間に、位相比較を4回(タイミングT1、T2、T
3、T4)行う。
【0080】基準信号FR1、FR2、FR3、FR4
の基準周波数Aは、出力信号FRの周波数EKHzをN
2で分周したものだから、次式が成立つ(発振周波数を
BKHzとする)。A=E÷N2、この式に、前述の式
(4)を代入すると、A=B×(N1/(N+1/
2))×1/N2となる。上式から、N+1/2=(B
/2A)×(2・N1/N2)…式(6)となる。
【0081】この時、分周比N1の倍数とN2を同一と
するならば、N+1/2=B/2Aとなる。この様に、
本発明の構成により、第1固定分周器3aの分周比N+
1/2は、基準発振器2の発振周波数(例えばB=13
000KHz)を、基準周波数A(これは局間周波数で
あり、例えばGSMの場合は200KHzである)の倍
数で割った値である。故に、Nは整数となり、容易に製
造でき、かつコストが安い。
【0082】また、基準信号FR1〜FR4の個数と、
変換器10aの分周比N2を同一にする事により、任意
の個数の位相比較信号を持つPLL回路を容易に構成す
る事ができる。
【0083】また、上述した実施の形態2では、可変分
周器19、21、23、25および位相比較器14、1
5、16、17の数は、それぞれ4個として説明した
が、本発明は、この個数に限定されるものではない。
【0084】例えば、4個の可変分周器19、21、2
3、25をまとめ、時分割で可変分周器19、21、2
3、25の各々の機能を果たす可変分周器を1つだけ
(単数個)設けても良い。
【0085】さらに、位相比較器14、15、16、1
7をまとめ、時分割で位相比較器14、15、16、1
7の各々の機能を果たす位相比較器を1つだけ(単数
個)設けても良い。
【0086】
【発明の効果】請求項1の本発明では、基準発振器の出
力を分周比N1(N1は整数)にて分周する第1固定分
周器と、第1電圧制御発振器の出力信号を分周比N2
(N2は整数)にて分周する第2固定分周器と、前記両
固定分周器の各出力を位相比較する第1位相比較器と、
前記出力信号を分周比N3(N3は整数)にて分周する
第3固定分周器と、前記第3固定分周器の出力を分周比
N4(N4は整数)にて分周し、位相が異なる複数の基
準信号を出力する変換器とを設ける構成とする。この構
成において、基準周波数をAKHz、発振周波数をBK
Hzとすると、N1=(B/A)×(N2/(N3・N
4))…式(4)となる。この様に、第1固定分周器の
分周比N1は、発振周波数を基準周波数で割った商に依
存し、任意の発振周波数および基準周波数に対応し易
い。
【0087】請求項2の構成では、分周比N3と分周比
N4との積が分周比N2に等しくなる様に設けられてい
る。この構成により、式(4)は、N1=B/Aとな
る。この様に、第1固定分周器の分周比N1は、発振周
波数Bを基準周波数で割った商と同一になり、整数値と
なる。故に、容易に製造でき、かつコストが安い。
【0088】請求項3の本発明では、基準発振器の出力
を分周比N+1/2(Nは整数)にて分周する第1固定
分周器と、第1電圧制御発振器の出力信号を分周比N1
(N1は整数)にて分周する第2固定分周器と、前記第
1固定分周器の出力と前記第2固定分周器の出力を位相
比較し、位相比較信号を前記第1電圧制御発振器へ出力
する第1位相比較器と、前記出力信号を分周比N2(N
2は整数)にて分周し位相が異なる複数の基準信号を出
力する変換器とを設ける構成とする。この構成におい
て、基準周波数をAKHz、発振周波数をBKHzとする
と、分周比N+1/2=(B/2A)×(2・N1/N
2)…式(6)となる。この様に、第1固定分周器の分
周比N+1/2は、発振周波数を基準周波数の倍数で割
った商に依存し、任意の発振周波数および基準周波数に
対応し易い。
【0089】請求項4の本発明では、分周比N1の倍数
が分周比N2に等しくなる様に構成する。この構成によ
り、式(6)は、N+1/2=B/2Aとなる。この様
に、第1固定分周器の分周比N+1/2は、発振周波数
を基準周波数の倍数で割った商と同一になり、Nは整数
となるので、容易に製造でき、かつコストが安い。
【0090】請求項5の本発明では、第2電圧制御発振
器の出力を分周する可変分周器と、前記複数の基準信号
と前記可変分周器の出力を各々位相比較し、複数の位相
比較信号を出力する第2位相比較器とを設ける構成とす
る。この様に、複数の位相比較信号を出力させるので、
基準信号の1周期中に、位相比較を複数回行わせ、ロッ
クアップ時間が早くなる。
【0091】請求項6の本発明では、前記可変分周器は
単数個又は複数個で構成され、前記第2位相比較器は単
数個又は複数個で構成されている。この様に、可変分周
器および第2位相比較器を単数個でも複数個でも構成で
きるので、構成の自由度が増え、PLL回路の許容され
るスペースに於て、選択の自由度が増える。更に、可変
分周器や第2位相比較器を単数個にて構成する事によ
り、このPLL回路をLSI化した時に、小型のものが
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係るPLL回路1のブ
ロック図である。
【図2】上記PLL回路1に用いられる変換器10のブ
ロック図である。
【図3】上記PLL回路1に用いられる各信号のタイミ
ングチャートである。
【図4】本発明の実施の形態2に係るPLL回路28の
ブロック図である。
【符号の説明】
2 基準発振器 3 第1固定分周器 4 第1電圧制御発振器 5 第2固定分周器 6 第1位相比較器 9 第3固定分周器 10 変換器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準発振器の出力を分周比N1(N1は
    整数)にて分周する第1固定分周器と、第1電圧制御発
    振器の出力信号を分周比N2(N2は整数)にて分周す
    る第2固定分周器と、前記両固定分周器の各出力を位相
    比較する第1位相比較器と、前記出力信号を分周比N3
    (N3は整数)にて分周する第3固定分周器と、前記第
    3固定分周器の出力を分周比N4(N4は整数)にて分
    周し、位相が異なる複数の基準信号を出力する変換器と
    を設けた事を特徴とするPLL回路。
  2. 【請求項2】 前記分周比N3と前記分周比N4との積
    が前記分周比N2に等しい事を特徴とする請求項1のP
    LL回路。
  3. 【請求項3】 基準発振器の出力を分周比N+1/2
    (Nは整数)にて分周する第1固定分周器と、第1電圧
    制御発振器の出力信号を分周比N1にて分周する第2固
    定分周器と、前記両固定分周器の各出力を位相比較する
    第1位相比較器と、前記出力信号を分周比N2(N2は
    整数)にて分周し、位相が異なる複数の基準信号を出力
    する変換器とを設けた事を特徴とするPLL回路。
  4. 【請求項4】 前記分周比N1の倍数が前記分周比N2
    に等しい事を特徴とする請求項3のPLL回路。
  5. 【請求項5】 第2電圧制御発振器の出力を分周する可
    変分周器と、前記複数の基準信号と前記可変分周器の出
    力を各々位相比較し、複数の位相比較信号を出力する第
    2位相比較器とを設けた事を特徴とする請求項1又は請
    求項3のPLL回路。
  6. 【請求項6】 前記可変分周器は単数個又は複数個で構
    成され、前記第2位相比較器は単数個又は複数個で構成
    されている事を特徴とする請求項5のPLL回路。
JP2000119183A 2000-04-14 2000-04-20 Pll回路 Expired - Fee Related JP3653446B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119183A JP3653446B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 Pll回路
PCT/JP2001/001884 WO2001080426A1 (fr) 2000-04-14 2001-03-09 Circuit pll
US10/262,191 US6853222B2 (en) 2000-04-14 2002-10-01 Phase locked loop circuit having main and auxiliary frequency dividers and multiple phase comparisons

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119183A JP3653446B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 Pll回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001308703A true JP2001308703A (ja) 2001-11-02
JP3653446B2 JP3653446B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=18630209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119183A Expired - Fee Related JP3653446B2 (ja) 2000-04-14 2000-04-20 Pll回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653446B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088625A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Kyushu Institute Of Technology Pll同期回路
WO2010029954A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 日本電気株式会社 復調器および復調方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088625A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Kyushu Institute Of Technology Pll同期回路
WO2010029954A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 日本電気株式会社 復調器および復調方法
JP5510330B2 (ja) * 2008-09-10 2014-06-04 日本電気株式会社 復調器および復調方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653446B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094045B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
WO2007080918A1 (ja) 位相比較回路およびそれを用いたpll周波数シンセサイザ
JPH0946226A (ja) Pll周波数シンセサイザ
CA2192881C (en) Pll circuit and noise reduction means for pll circuit
JP3653446B2 (ja) Pll回路
US6853222B2 (en) Phase locked loop circuit having main and auxiliary frequency dividers and multiple phase comparisons
JP3653443B2 (ja) Pll回路
JP3653444B2 (ja) Pll回路
JPH0758636A (ja) 周波数シンセサイザ
JP3883812B2 (ja) Pll回路
JP2000148281A (ja) クロック選択回路
JP3363867B2 (ja) Pll回路
JP2002280897A (ja) フルディジタルpll回路
JP3857878B2 (ja) Pll回路
JP2000196448A (ja) 位相同期回路
JP2000106524A (ja) Pll回路
JPS63304720A (ja) 位相同期化ル−プ回路
JP3869661B2 (ja) Pll回路
JP3433140B2 (ja) Pll装置
JP2000106525A (ja) Pll回路
JPH11163722A (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP2910643B2 (ja) 位相同期回路
JP2001267920A (ja) Pll回路
JP2001053602A (ja) Pll装置
JP2002325033A (ja) Pll回路

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees